2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四国に行って驚いたことを書いて行け

1 ::2020/07/26(日) 16:01:52.33 ID:IH3Bhucr0.net ?PLT(16930)
http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「淡路サービスエリア」朝から賑わう“関西から車で行ける淡路島”観光客徐々に戻る
『GoToトラベル』事業がスタートし4連休2日目の7月24日、本州と四国を結ぶ神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリアは朝から大混雑です。
「GoToキャンペーンがあるので、お得に旅行できたらいいなというので来たんですけど。今から四国まで抜けて道後温泉に。」
(サービスエリアにいた人)
「今から香川に。久しぶりのドライブ。もう超テンションマックスです。公共交通機関は怖いですね。」(サービスエリアにいた人)
新型コロナウイルスの感染が全国的に増える中、淡路島や四国は関西から車で行ける観光スポットとして訪れる人の数は戻りつつありますが、
これでも例年の連休の半分程度だということです。
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200724/GE00034068.shtml

298 ::2020/07/26(日) 17:12:36.81 ID:dLpptccW0.net
そやね。愛媛県は広いからね。宇和島もあれば、松山の道後もあるし、今治の村上水軍もある。
個人的には愛媛県が一番好きかな。
高知県も広いし、徳島も広いんだけど、県道を抜けて隣の町に行こうとしたら秘境になってて
危ないから車での移動は高速が無難なんだよね。;

香川県は一番小さいだけあってうどんを食べに行くだけって感じだな。最近親鳥ひな鳥の存在を知ったけど
鳥ってどこの県に行ってもあるからね。

299 ::2020/07/26(日) 17:12:54.76 ID:Buy3usLW0.net
高知出身の知人4人は みんなビックリするくらいいい奴やった。関係ないけど福岡の知人は3人いるけど全員 性格最低の奴やわ

300 :ターキッシュアンゴラ(香川県) [IN]:2020/07/26(日) 17:13:11 ID:N1nJzgMC0.net
>>287
でかいワラビは硬くて食えんからな
イタドリは食い方によるが手軽に食えて美味い

301 :スナネコ(茸) [GB]:2020/07/26(日) 17:13:15 ID:lpTFa6xJ0.net
クライシス帝国の「四国要塞化計画」
その実現性はともかく 構想だけは壮大だよな昔の悪の組織って 確かに四国そのものを要塞化したらRXもうかつに手が出せないよな

302 :スフィンクス(愛知県) [FR]:2020/07/26(日) 17:13:22 ID:ue0zyGiY0.net
うどん美味しい
うどん用だし汁買った

303 :ラ・パーマ(茸) [AR]:2020/07/26(日) 17:14:09 ID:qA2WUUA00.net
>>292
まぁな
下の天神橋駐車場良くやってけると思うわ
定期的に建物流されるのに

304 :サーバル(千葉県) [CN]:2020/07/26(日) 17:14:39 ID:rcBSU47g0.net
徳島だけ印象に残らない…

305 :ターキッシュバン(千葉県) [KR]:2020/07/26(日) 17:14:55 ID:xuyDx/Nu0.net
単線で汽車が普通だった
首都圏の常識とは違った

306 :スフィンクス(東京都) [US]:2020/07/26(日) 17:15:07 ID:0VUY6fA80.net
>>297
熊本のお醤油って、四国と全然違うよね
あれは驚いた

307 :ぬこ(宮城県) [PL]:2020/07/26(日) 17:15:28 ID:to26x6bq0.net
国道がすれ違いの一車線

308 :スコティッシュフォールド(中国地方) [CN]:2020/07/26(日) 17:15:41 ID:/hHd62++0.net
はりまや橋がガッカリ!

309 :カナダオオヤマネコ(東京都) [EG]:2020/07/26(日) 17:16:03 ID:gNkJtBkW0.net
石を投げられるとニュースで見た

310 :しぃ(大阪府) [ニダ]:2020/07/26(日) 17:16:31 ID:IrSvMAyl0.net
香川の中心地パルプ工場が
半径1キロ以上に臭気を放っている
県外からきた人間はかるパニックになる
パルプらしいがウンコ炊いてるかと思うほどの臭い

311 :ラ・パーマ(茸) [AR]:2020/07/26(日) 17:16:48 ID:qA2WUUA00.net
>>308
そこでからくり時計もみられるから…

312 :アフリカゴールデンキャット(福岡県) [US]:2020/07/26(日) 17:16:50 ID:2/jYtI/70.net
高知と愛媛が意外と近いつうか速い

313 :ユキヒョウ(愛媛県) [CN]:2020/07/26(日) 17:16:54 ID:ejF456510.net
>>304
鳴門海峡の渦潮、見なかったの?

314 :カラカル(茸) [BR]:2020/07/26(日) 17:16:55 ID:gD+hNP680.net
四国に行ったら楽しむのは歴史探訪と自然、それに食事だよ
酒の味同様、中年にならないと良さが分からないんじゃないかな
ただ四国と言うか、中四国の甘い味付けは自分も苦手
山口県とか、素材はいいのに味付けがどれもクソ過ぎた
あそこはワースト飯まずだと思う

315 :ターキッシュアンゴラ(香川県) [IN]:2020/07/26(日) 17:17:22 ID:N1nJzgMC0.net
>>310
べつにどっちでもいいけど
川之江は愛媛な

316 ::2020/07/26(日) 17:17:46.57 ID:CpiVZgcC0.net
>>298
最近はR439が整備されたようで残念

埼玉長野を直通する中津川林道は、去年数年ぶりに復旧したと思ったら数日で台風19号を食らって昇天した
歪みねぇな

317 ::2020/07/26(日) 17:17:50.74 ID:Ao+1fNMH0.net
>>224
二本昔話に出てきそうな山の形ね

318 ::2020/07/26(日) 17:17:58.90 ID:4a0p4bRT0.net
電気ガス水道WiFi全てあった事

319 ::2020/07/26(日) 17:18:47.24 ID:YXRdTQ6N0.net
今はどうなってるかわからないけど、大きい幹線道路を車で走ってたら遮断機が下りて
なんかチンチン電車に毛の生えたようなしょぼい電車の通過待ちをさせられた

なんとまあのんびりしてるな高松って思った

320 ::2020/07/26(日) 17:18:55.57 ID:sZdvCw1O0.net
徳島県を県外ナンバーで走ると石投げられる

321 ::2020/07/26(日) 17:19:12.54 ID:IrSvMAyl0.net
>>300
イタドリはきらくとに食べれてと言うけど
無料のイタドリに有料の塩を大量に使って酸味と灰汁を抜き保存してたよ
ワラビはデカくても芽が開いてないら美味い
灰汁抜きしたワラビの塩漬けの方が余程うまかろ

322 ::2020/07/26(日) 17:19:23.39 ID:7Zys53vG0.net
愛媛徳島はイタドリ食べないらしいので、時期になるとツーリングのついでにイタドリを奪いにいく

323 ::2020/07/26(日) 17:19:49.60 ID:SU7YX74C0.net
>>142
早明浦ダムの水騒動
https://plaza.rakuten.co.jp/oshiken/diary/200704180001/?scid=wi_blg_amp_diary_next

色々あるんやなぁ

324 ::2020/07/26(日) 17:19:49.77 ID:Q/m1WblS0.net
言うほどうどんが美味くなかった

325 ::2020/07/26(日) 17:20:15.15 ID:WgCY5Qo50.net
>>1
普通、都会か田舎かは駅を見れば分かる。

大阪、京都、神戸、徳島、和歌山、滋賀、駅が立派だよな。

奈良・・・・w

な、駅でわかるだろ?w

326 ::2020/07/26(日) 17:20:36.43 ID:Q5svKzz70.net
>>313
感動するほど大きな渦潮はそうそう見られない
阿波の土柱の方がいつ行っても有るから安心だわ

327 ::2020/07/26(日) 17:20:42.88 ID:CpiVZgcC0.net
土佐くろしお鉄道の車掌さんがポロシャツで巨乳だった

首都圏ではあまりポロシャツの鉄道員は見かけない

328 ::2020/07/26(日) 17:20:46.83 ID:1Hz5tOmO0.net
>>304
阿波の土柱みなかったの?
アメリカロッキー山脈、イタリア南ティロル地方と合わせ、世界三大土柱と呼ばれる国の天然記念物

329 ::2020/07/26(日) 17:20:53.49 ID:xKOSWlRD0.net
     ∧_∧           瀬戸内海放送   ∧_∧ 
      (´;ω;`)  _              _   (`・ω・´) 岡山
       伯方   |\ \ 塩         /  /
           恫喝\  \         /  /
                \  \|     /  |/ 
           電気      ̄        OHK    恫喝
   ∧_∧    ――→    ∧_∧        ――→   (⌒)豪(⌒)
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川             (´;●;`)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)        ←――  オーストラリア
            恫喝 _         _        小麦
               /|     \  |\
           鰹 /     恫喝.\   \ 水
            /            \|  \
          /  無視          ̄
     ∧_∧                  ∧_∧
    (´;ω;`)                 (`;ω;´)
      高知                    徳島

330 ::2020/07/26(日) 17:21:02.07 ID:5o5BYWP60.net
鳥焼きみたいの美味かったよ

331 ::2020/07/26(日) 17:21:02.75 ID:Tk7rKTrO0.net
八幡浜←→臼杵
松山←→呉
今治←→尾道
高松←→岡山

みたいに対岸とカップリングしてたこと
で、高知には相手がいない

332 ::2020/07/26(日) 17:21:17.97 ID:54beaMaS0.net
まだ行ったことネエエエエ!

お遍路、死ぬ前までには車でまわりたいw

333 ::2020/07/26(日) 17:21:24.45 ID:OJjfeUkO0.net
真冬でもコートがいらん
高知

334 ::2020/07/26(日) 17:21:39.05 ID:IrSvMAyl0.net
>>322
どんだけイタドリ好きなんや
1

335 ::2020/07/26(日) 17:21:52.91 ID:Q5svKzz70.net
>>322
木沢村にはイタドリの醤油漬けあるで
あっさりしてておいひい

336 ::2020/07/26(日) 17:21:55.85 ID:gD+hNP680.net
>>333
噓吐け、いるよ
春先も結構寒い時がある

337 ::2020/07/26(日) 17:22:14.34 ID:dLpptccW0.net
>>314
四国といえば八十八ヶ所巡りでしょ

338 ::2020/07/26(日) 17:22:16.51 ID:HtEsL/iV0.net
美女が多い

339 ::2020/07/26(日) 17:22:22.93 ID:CpiVZgcC0.net
>>325
今は多少マシになったが、東京駅の日本橋口ときたら…

永代通り走りながら地方の人に「ここが東京駅だよ」と説明したのに信じなかったぜ

340 ::2020/07/26(日) 17:22:41.43 ID:lR1R8nKs0.net
真冬に行くと雪がつもってた

341 ::2020/07/26(日) 17:22:46.32 ID:yxM/Yxyr0.net
鉄道網が貧弱過ぎるのに新幹線を欲しがってる

342 ::2020/07/26(日) 17:22:56.99 ID:zZGp428/0.net
>>198
つまらん人生しか送ってなさそうで何より

343 ::2020/07/26(日) 17:22:58.71 ID:rcBSU47g0.net
>>313
飛行機からしか見てない
ただ景色名所とかというより人とか町並みとかでそんなに特徴が
阿波弁をもう少し聞いてたら変わってたかもしれないけど

344 ::2020/07/26(日) 17:23:10.86 ID:N1nJzgMC0.net
>>321
それは保存食じゃん
イタドリの灰汁抜きなんか水に浸けとくだけでいいぞ

345 ::2020/07/26(日) 17:23:36.72 ID:2eddgHk90.net
>>280
高知で潮干狩りでバカ貝?
どこだろう?

346 ::2020/07/26(日) 17:23:53.84 ID:+Pr7+O9b0.net
そんなに遠いところじゃないのに瀬戸大橋や大鳴門橋渡る時のあのワクワク感

347 ::2020/07/26(日) 17:24:29.14 ID:sBCwpzLH0.net
>>2

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1475230088/2
「はいじゃないがクマー」

348 ::2020/07/26(日) 17:24:32.61 ID:EMhjPDKj0.net
家から徒歩で出かけるということが無く全部クルマなので、まあそういう意味では重防寒は不要かな。南予住み。ちなみに雪も降るし、凍結もする。

349 ::2020/07/26(日) 17:24:48.59 ID:yoPALC150.net
はりまや橋、しょぼ
さすが日本三大がっかり

350 ::2020/07/26(日) 17:24:48.88 ID:aMNNk/jV0.net
>>253
バグかなんかだろ

351 ::2020/07/26(日) 17:25:04.97 ID:QPvIJ/sh0.net
>>62
住んでるところは愛媛の高松で近くに高知という地名がある。

352 ::2020/07/26(日) 17:25:20.67 ID:yLkaSaVj0.net
水不足だって言われてる香川県の北側に
むちゃくちゃデカイ川が流れてた

353 ::2020/07/26(日) 17:25:27.15 ID:IrSvMAyl0.net
>>344
でも酸っぱいんでしょ?

354 ::2020/07/26(日) 17:25:42.09 ID:mxf9bieD0.net
松山の印象
鯛が美味い
道後温泉が気持ちいい
チンチン電車が楽しい
松山城が立派(復元天守ではない)

355 ::2020/07/26(日) 17:25:44.00 ID:gi+QMIVp0.net
四万十川はがっかりだったが、祖谷渓はきれいだった
松山は道後温泉があるので、県庁所在地の中ではおすすめ

356 ::2020/07/26(日) 17:25:49.08 ID:sZdvCw1O0.net
88箇所回る時間と金があったら、素直に海外旅行しといた方がいい。

小さい寺いくつ見ても何も成就しない

357 ::2020/07/26(日) 17:26:07.95 ID:lR1R8nKs0.net
>>325
滋賀…立派か?

358 ::2020/07/26(日) 17:26:08.71 ID:8ww6gtgl0.net
橋の通行料がバカ高すぎる
6000円とかするから行く気しない
九州から本州へは150円で行けるのに

359 ::2020/07/26(日) 17:26:47.15 ID:jgTou4dv0.net
>>60
淡路島は色々な意味での上級国民接待のための地だからなあ

360 ::2020/07/26(日) 17:26:48.46 ID:Yx2af0hU0.net
>>353
ガキの頃は山でへし折って齧ってた
もちろん酸っぱいだけ

361 ::2020/07/26(日) 17:26:56.09 ID:qA2WUUA00.net
>>331
その昔に大阪⇔高知特急フェリーと言うのがあってだな

362 ::2020/07/26(日) 17:27:11.25 ID:dLpptccW0.net
>>349
四国じゃないけど錦帯橋はいいよ

363 ::2020/07/26(日) 17:27:49.51 ID:m0mdU0rS0.net
>>11
ボーボーてなんだよ

364 ::2020/07/26(日) 17:27:50.12 ID:N1nJzgMC0.net
>>353
それゴーヤが苦いって言ってるのと同じやで

365 ::2020/07/26(日) 17:28:21.17 ID:7Zys53vG0.net
高知から愛媛へ行く途中で山のタイプが全く違ってくるので、愛媛にきたなあと実感できる
>>351
すげえなそれ

366 ::2020/07/26(日) 17:28:40.79 ID:qA2WUUA00.net
>>336
上着は要るけどその上にコートは要らんやろ…

367 ::2020/07/26(日) 17:29:02.15 ID:WgCY5Qo50.net
>>357

やだな、大阪さん・・・。

滋賀は関西広域連合っすよ・・。

忘れないでください。

368 ::2020/07/26(日) 17:29:02.28 ID:N1nJzgMC0.net
>>362
錦帯橋は情報全く仕入れずに行ったら軽くパニックになった
スジャータの本拠地かと

369 ::2020/07/26(日) 17:29:25.31 ID:hYBeW0+t0.net
はりまや橋には地下施設がある。

370 ::2020/07/26(日) 17:29:53.86 ID:uuxJ+Ieb0.net
>>2
同意!

371 ::2020/07/26(日) 17:29:55.84 ID:DyjMrN/70.net
やろやんが元気で草生える

372 ::2020/07/26(日) 17:30:00.16 ID:cYqbBY9P0.net
ドブ川で釣れるボラをアジだと思い込んでる住人がいるところ

373 ::2020/07/26(日) 17:30:10.07 ID:dLpptccW0.net
>>366
愛媛から高知に抜ける高速道路は雪が積もる

374 ::2020/07/26(日) 17:30:11.79 ID:DgJ70TQ80.net
剣山に聖櫃が眠ってるんですか?

375 ::2020/07/26(日) 17:30:37.19 ID:ejF456510.net
>>355
>松山は道後温泉があるので

そこかしこに湯煙が立ってる草津や熱海、別府のような温泉地とは
また違った風情があって良かったでしょ?
また来て下さいね。

376 ::2020/07/26(日) 17:30:38.99 ID:IrSvMAyl0.net
大阪の3倍はある鯉のぼりに嫉妬

377 ::2020/07/26(日) 17:30:42.93 ID:7QHLyBXI0.net
30年前より江ノ口川少しは綺麗になった?

378 ::2020/07/26(日) 17:30:56.65 ID:d02YRwkV0.net
>>37
どこの製麺所ですか?

379 ::2020/07/26(日) 17:31:10.62 ID:7gkUHhlR0.net
香川のJR改札がICOCAに対応しててびっくりした。

380 ::2020/07/26(日) 17:31:27.18 ID:qA2WUUA00.net
>>355
四万十川より仁淀川がふつくしい

381 ::2020/07/26(日) 17:31:33.40 ID:uuxJ+Ieb0.net
瀬戸内海はそんなに綺麗じゃない

382 ::2020/07/26(日) 17:31:35.15 ID:FfUvNipw0.net
>>329
なんで岡山だけ対等の関係なんだよw

383 ::2020/07/26(日) 17:32:04.72 ID:N1nJzgMC0.net
>>374
大蛇が守ってるから気をつけてな

384 ::2020/07/26(日) 17:32:09.98 ID:+gqwxJyC0.net
地方から同程度かつ似た発展の仕方した地方の街に訪れた時の異世界感が好き。

385 ::2020/07/26(日) 17:32:17.64 ID:hxRoLri+0.net
たまきんを崇拝する人がたくさんいる。

386 ::2020/07/26(日) 17:32:18.79 ID:gD+hNP680.net
>>366
栃木の自分は地元で感じるいつもの寒さだったからダウン脱いでたけど地元の人はみんな着込んでたよ
雪が降る時は市街地以外わりとどかっと降るから寒いときはやっぱり寒い

387 ::2020/07/26(日) 17:32:29.52 ID:gA2gCeZK0.net
うどんうまかった

388 ::2020/07/26(日) 17:32:56.57 ID:5dsrpaQ00.net
徳島のセブイレブンが汲み取り式トイレだった衝撃。確か徳島の下水道普及率は2割程度だったような

389 ::2020/07/26(日) 17:33:05.68 ID:g+hQrk3cO.net
山だらけなのにトンネル少ないどころじゃない
高速走らないと無駄に距離長くなる

390 ::2020/07/26(日) 17:33:21.75 ID:EDWqKoWf0.net
セブンイレブンがほぼ無い

391 ::2020/07/26(日) 17:33:36.49 ID:qA2WUUA00.net
>>373
大豊の辺りは確かに積もるが-5℃以下にはそうそうならんやろ

392 ::2020/07/26(日) 17:34:09.70 ID:oBb4jcRd0.net
徳島から高知行く道がガチで山水画の世界

393 ::2020/07/26(日) 17:34:51.01 ID:dLpptccW0.net
淡路島より小豆島の方が俺は好き

394 ::2020/07/26(日) 17:34:58.67 ID:7gkUHhlR0.net
>>390
昔は一件もなかったけど、今はいっぱいあるぞ。

395 ::2020/07/26(日) 17:35:06.41 ID:qA2WUUA00.net
四国の航空写真
竜が住んでる
https://i.imgur.com/fxAAuu3.jpg

396 ::2020/07/26(日) 17:36:26.19 ID:nJvrrfdr0.net
>>392
平家も落ち延びるわなって納得する山岳地帯

397 ::2020/07/26(日) 17:36:35.82 ID:7gkUHhlR0.net
四国は山が多くて平地が少ない。もっと平らな土地だったら発展しただろうに。

総レス数 1004
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200