2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9801シリーズの思い出 ただしPC-9801/U2は除く

1 :スペインオオヤマネコ(やわらか銀行) [US]:2020/07/28(火) 18:21:10 ?PLT ID:nabi5nA70.net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
 想い出に残る、懐かしのマイコン・パソコンを写真とともに振り返る本コーナー。今回は、PC-9801VM2の3.5インチ版
ともいえるであろうモデル、PC-9801UV2を取り上げました。発売は1986年。

 1985年に発売されたPC-9801VM2は、後に20万台以上を出荷するベストセラーマシンになりますが、
その搭載ドライブを3.5インチにしたモデルと言えるのが、このPC-9801UV2です。型番も、
3.5インチモデルとして先に発売されていたPC-9801Uを踏襲し、PC-9801VM2から“V”をもらってきた形になっています。
価格はPC-9801VM2の2ドライブ搭載モデルが415,000円でしたが、PC-9801UV2は310,000円と、かなり攻めた値段でした。


https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1257653.html

991 ::2020/07/30(木) 20:03:32.17 ID:5pebARpI0.net
質問いいですか?

992 ::2020/07/30(木) 20:16:58.26 ID:omMXmtR20.net
Win3.1の頃からかな。ベンチマークテストプログラムが流行りだしたのは。
100MHz版DX4に換装したPC-9821Neでベンチマークテストプログラムを走らせてニヤついていた。

993 :バーミーズ(福岡県) [US]:2020/07/30(木) 20:24:20 ID:uNS/no+h0.net
このスレ見てたらNetWareとかEMSとかNetBEUIとか懐かしい単語が当たり前のように出て来て涙がちょちょ切れるわ・・・
ともかくベンチマークソフトいらずでマシンの速さを起動直後に測れるのはPC-98だけ。

ピポッ

994 :ラガマフィン(西日本) [DK]:2020/07/30(木) 20:25:45 ID:spwsH5X00.net
森ベンチ
あたたベンチ(百裂拳ベンチ)

995 ::2020/07/30(木) 20:32:12.06 ID:leiClWPH0.net
>>990
大戦略はUから興味持ってて特に空母の存在に興奮したもんだ
やっと98買える頃にはVが出てて本体と同時購入したよ

エディッタは広告に飛空艇みたいなユニット作ってるのが載っててこれにも興奮した

興奮ばかりしてたなぁw

996 ::2020/07/30(木) 20:35:27.70 ID:PaY1pQFf0.net
>>995
ワイもソフトベンダー武尊できゃんきゃんばにーエクストラ買ってデータコピー中ドキドキしてたわ
ランドセル背負ってたし

997 :エジプシャン・マウ(東京都) [US]:2020/07/30(木) 20:46:00 ID:IXZhA6dJ0.net
友人がコピーしてくれた発禁になった沙織を受け取った時の高ぶりがすごかった
実際ゲームしたら大したことなかった…

998 :スノーシュー(兵庫県) [IT]:2020/07/30(木) 20:47:27 ID:pJrO/N5O0.net
>>997
大したことなかったよなあほんとに

999 ::2020/07/30(木) 20:48:55.33 ID:poZvNlK20.net
>>986
3モード対応フロッピーでイメージ化して、エミュにぶっこめばOK
おすすめは、NekoProject 21/w

1000 ::2020/07/30(木) 20:50:31.44 ID:CvFOSEI80.net
誰か次スレよろしく

1001 :ピクシーボブ(岐阜県) [CN]:2020/07/30(木) 20:51:27 ID:VAVknDJR0.net
いらんわ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200