2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

菅義偉「消費税減税はねーよw財源どーすんの?」

369 ::2020/07/30(木) 12:11:04.61 ID:wMrUk3To0.net
国の財政が赤字なら公務員や議員のボーナスや給料カットしろよ
民間はそうやってるだろ

370 :縞三毛(茸) [GB]:2020/07/30(木) 12:12:21 ID:lYPco7tV0.net
>>369
国の財政を黒字にするってことはおまえの税金とか社会保険料とか諸々上がるけどいいの?
国の借金全部返したら、おまえの貯金も0だけどいいの?

371 :ハイイロネコ(茨城県) [US]:2020/07/30(木) 12:14:18 ID:G1tEDp440.net
消費税減税じゃ利権でウマウマ出来ないから露骨にやりたがらないよな
二階が黒幕のGOTOは望んでもないのにすぐやったがw
政治家と財務省が変わらん限りこの国は衰退する一方

372 :キジトラ(兵庫県) [DE]:2020/07/30(木) 12:15:43 ID:geEsXKaX0.net
みんながいらんというマスクも第2弾が出るとのことだし
金なら腐るほどあるんだろう?
株にもガッポガッポぶっこんだし

GOTOにだって出してるし次はGOTOイートもやるんだろ?
トランプからいまだかつてない額の戦闘機買うらしいし
あるだろ金くらいなんぼでも

373 :ラグドール(新日本) [SE]:2020/07/30(木) 12:15:51 ID:+nJgazdJ0.net
>>137
400万なら余裕で生活できるな

374 :マーブルキャット(兵庫県) [GB]:2020/07/30(木) 12:15:53 ID:mFyRvtNv0.net
見てください何も考えず脊髄反射レスする私たち日本人の姿を
ほんとネラーも年寄りばっかになったな

375 :アムールヤマネコ(茸) [CN]:2020/07/30(木) 12:16:16 ID:wSLePkFj0.net
アベノマスク量産が暁にはコロナ不況なぞあっという間に叩いてくれるわ

376 :トンキニーズ(埼玉県) [US]:2020/07/30(木) 12:16:47 ID:lB6acc/H0.net
>>1
そら、今の段階で
『やるかも〜』なんて言う訳ね〜だろ

アホ豚五毛

377 :トラ(ジパング) [FR]:2020/07/30(木) 12:17:53 ID:pxuF+BMn0.net
インバウンド族の頭目が税金が足りない
と語っても真実味が無いんですがねw

378 :茶トラ(茸) [ZA]:2020/07/30(木) 12:18:08 ID:6DBvEoXy0.net
むしろ増税だよな

379 :トラ(茸) [HR]:2020/07/30(木) 12:18:22 ID:X5tssUoN0.net
gotoの割り当てればいいじゃん

380 ::2020/07/30(木) 12:19:59.28 ID:pxuF+BMn0.net
>>368
GOTOは永遠に続くんだよw
コロナ前に戻ることはない
そもそも旅行代理店の殆どが三種
だから補助金は微々たるモノ
金は大手しか回らない仕組み
その大手がくえるような世の中は
もう二度と戻って来ないから

381 ::2020/07/30(木) 12:21:14.97 ID:NwipKU4p0.net
消費税はお金を使うことが馬鹿馬鹿しい
物々交換のほうがよほどマシってくらいの比率が丁度よい
国民全員が慎ましく生きてこのコロナの困難を乗り切る必要がある

382 ::2020/07/30(木) 12:21:25.25 ID:pxuF+BMn0.net
>>374
脊髄反射は健康に良いからなw

383 ::2020/07/30(木) 12:22:16.55 ID:owh+rk+q0.net
>>4
公務員より議員が無駄の巣窟だな
参議院議員なんて仕事してないし廃止。給与半額でもいい。
地方議員は昔みたいに名誉職で無給にすればいい。憲法違反の公明潰して宗教法人に課税


それだけでおつりくるんじゃね?

384 :シンガプーラ(東京都) [ZA]:2020/07/30(木) 12:22:48 ID:CxAeJbLb0.net
財源じゃなくて公僕と給料を減らせ

385 :ターキッシュアンゴラ(SB-Android) [US]:2020/07/30(木) 12:24:23 ID:OzcfBRJE0.net
所得税でまかなえるよ

386 :ベンガル(茸) [ニダ]:2020/07/30(木) 12:25:01 ID:Yu6aE7Vs0.net
マスク配らないと

387 ::2020/07/30(木) 12:27:37.00 ID:uWmk1qji0.net
すだ「消費税減税公約選挙あります」
すが「ない」

388 ::2020/07/30(木) 12:27:51.41 ID:mamSafbO0.net
>>330
税金は財源ではないので問題はない。
経済を維持しようとしたら代わりに国債を発行することになるが、そうすると経済が戻って税収も増えるしね。

389 ::2020/07/30(木) 12:27:59.65 ID:++cgOAGj0.net
>>252
情報処理能力のテストすら満足に結果を出せないポンコツよりは期待できるけどね

390 :ヤマネコ(岐阜県) [CN]:2020/07/30(木) 12:29:21 ID:mamSafbO0.net
しかしまあ、これだけ税金=財源論がまだまだ幅を利かせているとなると、これを修正するのはかなり時間がかかりそうだよなあ

391 :マンクス(東京都) [MX]:2020/07/30(木) 12:30:49 ID:iYqNTuK/0.net
往生際の悪さは髪型だけにしろ

392 :ぬこ(ジパング) [ニダ]:2020/07/30(木) 12:32:31 ID:LKjtySi40.net
刷れよカス

393 :キジ白(茸) [CL]:2020/07/30(木) 12:32:59 ID:WFk7yas+0.net
マスクやGOTOやらなかったら減税出来てた

394 ::2020/07/30(木) 12:34:49.61 ID:TmVQvZ810.net
やるやる詐欺始める前に終了

395 ::2020/07/30(木) 12:37:35.88 ID:tU9sGcCr0.net
国債乱発でOKだよ

396 ::2020/07/30(木) 12:37:39.64 ID:IyWnWNlw0.net
公務員の給料下げたらこれみよがしに民間も給料下がるだけなのにな

397 ::2020/07/30(木) 12:38:07.82 ID:tbKxv5/O0.net
ザイニチ税とれやハゲ

398 :コーニッシュレック(ジパング) [US]:2020/07/30(木) 12:38:22 ID:JO3TjxpX0.net
何よりも効果的な対策なのに実行しないとは

399 ::2020/07/30(木) 12:39:29.21 ID://UMCVFh0.net
省庁の天下り先をなくしたら消費税マイナスにできるけどなw

400 ::2020/07/30(木) 12:39:57.01 ID:vRhGhLS30.net
国民一人当たり1000万円の借金じゃないの?
増税したらさらに借金増えるんだけど
どうやってインフレに持っていくのか説明しろや

401 ::2020/07/30(木) 12:39:59.03 ID:GDnVdl0e0.net
少しでも、消費税減税を匂わすような事を言えば
買い控えが発生するから安易なことは言えんだろ

402 ::2020/07/30(木) 12:40:25.89 ID:xZHEtO/40.net
まず行政のスリム化の前にIT化を進めろよ。
IT化したら一気にスリム化できるはず。
いつも順番間違えるからおかしくなるんだわな。物には順序が

403 ::2020/07/30(木) 12:41:13.85 ID:60+g6nex0.net
公務員のボーナス無くせばええやん
年々上がっていってんだろ

404 ::2020/07/30(木) 12:42:14.25 ID:/C1JfwMG0.net
社会補償には三割程度しか使ってないだろハゲ

405 ::2020/07/30(木) 12:42:38.68 ID:QSCJlKrk0.net
>>403
財政悪化の原因が公務員人件費なら削減する価値はある
そこを削減すれば財政悪化は止まるし解決する話
ギリシャのように公務員厚遇が財政悪化の原因なら即効でやる価値がある
当たり前

日本の場合の財政悪化は公務員と給与はまったく関係がない話
関係がない分野をどんだけ削減しようが
本質的な財政悪化の対策には一ミリもつながらない話

盲腸で死にそうな患者にもかかわらず
外科手術を後回しにして虫歯治療しているような話で
虫歯は治りました→患者は亡くなりました
↑これがお前の理屈

優先順位もおかしいし
本質的な問題の理解も全く間違い
虫歯なんてのはこの際どうでもいい話
関係ない分野をどれだけ削減しようが、本質的な問題解決には一切つながらない

406 ::2020/07/30(木) 12:42:56.57 ID:K0Wm/KPA0.net
国もクラウドファインディング始めたらどうかな?

407 ::2020/07/30(木) 12:42:59.76 ID:5RBR7gQj0.net
ゴミ特殊法人廃止

408 ::2020/07/30(木) 12:43:28.99 ID:yB2gGtOeO.net
公務員バッシングはやめたほうがいいよ
財務省バッシングならいいが

409 :ウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 12:44:44 ID:QSCJlKrk0.net
>>404
・令和2年度、消費税使途

17.5兆円 → 医療年金介護高校無償化
4.2兆円 → 地方交付税
3.0兆円 → 地方消費税

410 :カナダオオヤマネコ(コロン諸島) [EU]:2020/07/30(木) 12:44:56 ID:yB2gGtOeO.net
国会議員減らせも間違い
これも維新やマスコミなどの緊縮財政論者がずっと言ってる

411 ::2020/07/30(木) 12:48:00.17 ID:63Yq9jfr0.net
>>350
それは、公共事業のナマポがある
まいた金はダイレクトに市場に
ながれる

412 ::2020/07/30(木) 12:49:30.32 ID:QSCJlKrk0.net
>>411
流れない

例えば豊洲市場の後始末問題でも明らかなように
公共事業を発注しようとしても職工の人的資源には限りがあるので
発注しようが受注されない
工事を請け負えない
ここにボトルネックが存在し続けるので意味がない

413 ::2020/07/30(木) 12:49:44.93 ID:NALve9Rp0.net
消費税20%にすりゃええ
コレが平等な課税や

414 ::2020/07/30(木) 12:50:12.26 ID:63Yq9jfr0.net
うむ?

415 ::2020/07/30(木) 12:51:38.41 ID:QSCJlKrk0.net
>>413
正しい

法人税収 10兆円
所得税収 10兆円
この2つを0%にして
消費税を20%にすればよい

416 ::2020/07/30(木) 12:53:15.16 ID:6VO10lOW0.net
>>213
最低賃金も100円からだな

417 ::2020/07/30(木) 12:57:21.38 ID:+ccNdrLB0.net
ごめん
これからさらに少子高齢化が加速して税収は減るだろうけど
そうなったら消費税ってまた増税する可能性あるの?
俺が死ぬまでこれから50年くらい10%のままって難しいか?

418 ::2020/07/30(木) 12:58:48.15 ID:yB2gGtOeO.net
>>417
本当は必要ない

419 ::2020/07/30(木) 12:59:05.29 ID:mamSafbO0.net
>>417
そもそも消費税なんてくそ税制廃止が正解
ここ20年まともに景気も良くなってないんだから、税金なんてどんどん少なくしていけばいい

420 ::2020/07/30(木) 12:59:26.08 ID:csAAwKi80.net
>>32
何気にこれが正解。

421 ::2020/07/30(木) 12:59:37.69 ID:QSCJlKrk0.net
>>417
歳入と歳出の関係で増税になっているので
歳出を減らせばいくらでも増税は止められる

例えば?
年金支給額を1/10にする
年金の支給開始年齢を90歳とする
病院での自己負担を9割にする

という歳出削減をすれば増税は不要になる

422 ::2020/07/30(木) 13:00:13.91 ID:XNlfRrs90.net
刷れよ禿げ

423 ::2020/07/30(木) 13:01:30.19 ID:cOVp23C90.net
増税にたいしての対応すると言ったのは嘘だよ!

424 ::2020/07/30(木) 13:01:55.03 ID:IlC70eNX0.net
>>417
今の福祉程度でも1985年位までの多くの老人に提供するならば、最低でも20%にはしなければならない。
働ける世代が半分以下になるから。

まあそれよりは人間65歳定年処分法制定が良かろう。
どうせ少子化が進めば、2050年には日本は維持出来なくなるから、戦争なりなんなりで外国人によって殺されるだろうし。

425 ::2020/07/30(木) 13:01:57.83 ID:mamSafbO0.net
>>417
あ、言い忘れたけど歳出を減らす必要は全くない。

426 ::2020/07/30(木) 13:02:00.88 ID:yB2gGtOeO.net
>>417
そもそも財務省はなぜ緊縮財政を推進するのかって理由を考えてみよう

427 :ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [HK]:2020/07/30(木) 13:03:16 ID:JVCkXoAf0.net
子ども手当
高速1000円
埋蔵金発掘

カンフルは早いし手も打てる野党
これだけ政局混乱してるんだから、また三年くらい野党に預けようぜ
日経もどーんと下げてデフレ真っ只中にするのもいいじゃん

428 :ブリティッシュショートヘア(千葉県) [US]:2020/07/30(木) 13:03:18 ID:Ql7Pq/nI0.net
>>1
安倍 やるもん!絶対にやるもん!

菅 ......

429 :ラグドール(茸) [US]:2020/07/30(木) 13:06:08 ID:N5yI6j2o0.net
>>137
地域の中央値でいいだろ

430 ::2020/07/30(木) 13:08:01.23 ID:80MQXK0g0.net
税 っていうシステムって知らんけど
多分紀元前とかからあると思うんだけど
それだけ長い年月やってるんだから
何か、決定版みたいなこの税がいい
みたいなノウハウないの?

431 ::2020/07/30(木) 13:08:18.36 ID:QSCJlKrk0.net
>>429
勘違いしているようだが
地方公務員ってのは警察や消防、学校の教員という特別職採用が2/3以上で
一般事務など3割しかいない
特別職は賃金が高くてあたりまえなので、平均中央では成立しない

432 ::2020/07/30(木) 13:09:55.99 ID:+5ujakQe0.net
おまえのボーナスを減らす

433 :ウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 13:10:57 ID:QSCJlKrk0.net
>>430
誰しも公平で誰にも公正で脱税も難しい
となれば消費税しかない

例えば?
脱獄して逃げてる逃亡犯ですら消費税は払うことになる
例えば?
日本に不法滞在している外国人ですら消費税は払うことになる
例えば?
一切所得税を収めない増え続ける年寄り連中でさえ消費税から逃げられない
例えば?
働きもしないで親に寄生している社会のゴミクズニート共ですら消費税は払うことになる

434 ::2020/07/30(木) 13:16:19.08 ID:v4rye3Di0.net
>>431
一般事務の給料は地域の平均くらいなの?
三割もいるのに?

435 ::2020/07/30(木) 13:16:35.76 ID:XHNDhFia0.net
>>417
上げれば上げるほど景気が悪くなる
消費が減るから当たり前だが

436 ::2020/07/30(木) 13:17:40.03 ID:+3NcS7Tt0.net
5兆浮いてる金があるみたいですね

437 ::2020/07/30(木) 13:18:35.25 ID:v4rye3Di0.net
>>433
軽減税率きちんとしてくれたら賛成してやるわ
例えば生理用ナプキンに消費税かけんなよ
例えば高級車には30パーくらいかけろよ

438 ::2020/07/30(木) 13:20:32.44 ID:1/qiJRJf0.net
てめーら議員と公務員の給料ボーナス報酬年金減らしゃ可能だろうが

439 ::2020/07/30(木) 13:23:02.28 ID:5D6ZNyDV0.net
>>347
2ちゃんねるで何言ってんだ?
マトモな奴スラムにぶちこんで演説させたらどうなるかw

440 ::2020/07/30(木) 13:23:11.67 ID:8ykB8yri0.net
減税したところで少子高齢化人口減少内需縮小、一人当たりのGDPが下落の一途の中でやっても意味ない
国会議員の定数削減、参院の廃止、国家公務員の給与を3割カット
ここから先に手をつけないと国民は納得しない

441 ::2020/07/30(木) 13:25:46.85 ID:c0yrUBBI0.net
>>148
ほんまそれな

老害どもがその間違いを認めないのが悪い

442 ::2020/07/30(木) 13:27:05.73 ID:8qtN5+wf0.net
いや意味がわからん
こいつ媚中だしダメだろ

443 ::2020/07/30(木) 13:27:19.19 ID:XHNDhFia0.net
異様に中抜きが多いのも税金の無駄
パソナとか

444 ::2020/07/30(木) 13:28:29.49 ID:dJNU8+A80.net
税金=財源論の考え方は根本的なことを間違えているから、いくら長々語っても、どうでもいいことにこだわって、結局経済も国も人も誰も幸せにしない。

445 ::2020/07/30(木) 13:28:53.89 ID:RCWqkLhk0.net
それじゃ、ニート税作ろう。

446 ::2020/07/30(木) 13:29:03.63 ID:sZPaXAX60.net
Go toなんとかやめて公務員の給料2割減くらいで消費税5%に戻せるだろ
防衛費は絶対に削るなよ

447 ::2020/07/30(木) 13:29:18.74 ID:Rhzai6WU0.net
最低賃金を決めた人達が最低賃金で働けば財源出る

448 ::2020/07/30(木) 13:29:36.75 ID:QSCJlKrk0.net
>>440
お前のような馬鹿に選挙権を与えてはいけない、国が滅ぶ

馬鹿「増税は議員定数を減らすまで絶対認めない!!」

議員定数を減らしました、年間100億円無駄を省きました

しかし・・・

その間、増税が先送りされたので利息分だけで1.5兆円も国民負担が増えました

馬鹿「よしよし?」

結果、さっさと増税しないので更に重税大増税になりました


まさに超弩級の愚民

449 ::2020/07/30(木) 13:29:51.61 ID:1uuW81bf0.net
バカ「国債は政府の借金であり、国民にとっては資産だ!」
政府「借金増えたからどんどん税金取り立てるわwww」

450 ::2020/07/30(木) 13:29:52.69 ID:tfaoBnqW0.net
税金はアベノマスクとかいうのにロンダリングされるよ

451 ::2020/07/30(木) 13:30:07.30 ID:2FEpjMYl0.net
>>441
ワシの貯金が目減りするのがイヤじゃぁぁ!
って思ってるんじゃね?

452 ::2020/07/30(木) 13:31:12.65 ID:8qtN5+wf0.net
マスクとgotoいらなかったろ
無駄遣いしまくって何アホ言うとんねん

453 ::2020/07/30(木) 13:33:08.17 ID:QSCJlKrk0.net
>>452
補正予算は全会派一致の成立予算

国会で全会派が共産党ですら賛成した予算に無駄もクソもない

454 ::2020/07/30(木) 13:34:58.52 ID:2FEpjMYl0.net
国「1人3万円増税した!」
国「代わりに1万円ばら撒いてやる」
国「2万円はばら撒き経費だ!」
ぼく「それなら増税した分減税すればよくね?」

455 :オリエンタル(東京都) [CA]:2020/07/30(木) 13:36:28 ID:swb00C0o0.net
減税はできるだろ
歳出(国会議員や公務員の給与)を減らせばいいんだよ

456 :キジ白(茸) [AR]:2020/07/30(木) 13:37:11 ID:53i6uIHO0.net
>>191
継続出費が40億減るとは考えないのかwww?
議員単体でしか見てないみたいだが秘書も当然減るのだから更に+α減らせるなwww

457 :トラ(茸) [ニダ]:2020/07/30(木) 13:38:53 ID:QKXivb8U0.net
反日がウダウダ言ってるだけ

458 :ウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 13:38:59 ID:QSCJlKrk0.net
>>454
消費税は使途が決まっている
減税すれば当然使途先が迷惑することになる

例えば?
高校無償化は当然なくなるので、負担増になる
例えば?
国民年金は国税から1/2突っ込んでいるのでこれがなくなれば支給額を減らすか
労使折半の給与天引き率を一気に上げるかになる
例えば?
地方税収の一般会計はは消費税で潤っているのでなくなれば道路整備、公共料金の値上げに直結する
例えば?
警察は減少、消防も減少、教員も減少となる

よって、これは出来ないので、補正予算で歳入確保ということになり
減税などありえない選択肢になる

459 ::2020/07/30(木) 13:41:53.24 ID:ewFVfHwd0.net
年金廃止して、医療費も自己負担にすれば良いだけだろ。はやくやれ

460 ::2020/07/30(木) 13:43:08.50 ID:mamSafbO0.net
ID:QSCJlKrk0が書いてることは支出は税収の範囲内に抑えなければならないという間違った経済政策なんだけど、財務省の回し者か何かかな?

461 ::2020/07/30(木) 13:43:28.93 ID:KuwiWF7t0.net
ID:QSCJlKrk0

親が公務員のニートだな

462 :カラカル(東京都) [TR]:2020/07/30(木) 13:44:48 ID:BzP3wWCF0.net
消費税って景気の調整するためもんでしょ?
それを財源にしてる時点で破綻してね

463 :バリニーズ(大分県) [US]:2020/07/30(木) 13:45:32 ID:TtMddNrG0.net
>>26
物が売れる方の国に投資するのが当たり前
税率の問題じゃない

464 :サイベリアン(東京都) [US]:2020/07/30(木) 13:46:49 ID:JZ6gqlzb0.net
そもそも増税して財源減ったよねクソハゲ

465 :ウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 13:47:52 ID:QSCJlKrk0.net
>>463
例えばおまえがトヨタ自動車の社長だとして
東南アジアに自動車工場の拠点を起きたいと考える
appleでもいいし他でも良い

A国(例えばベトナム) 法人税100%
B国(例えばタイ)法人税1%

Aを選ぶとしたら株主総会で吊し上げを食らって即刻退陣になる

466 ::2020/07/30(木) 13:51:10.83 ID:LVvJBkTz0.net
財源??もちろん国債増発で問題無い
インフレ率5%位まで発行してくれ

国債増発嫌なら政府紙幣でもOK
最大限の国難で財政拡大しな国は滅ぶぞ

467 :アンデスネコ(北海道) [TW]:2020/07/30(木) 13:54:03 ID:cPW/JPXl0.net
少子高齢化でむしろ財源枯渇の方向に進んでるからな。熱いのに鍋焼きうどん食うような真似はしないだろう

468 :イエネコ(大阪府) [UA]:2020/07/30(木) 13:57:14 ID:omO6QfTc0.net
国債発行しなよ
あとコロナ禍が終わったら所得税の累進性強化な

469 ::2020/07/30(木) 13:58:49.29 ID:Es2Z9c9/0.net
国会議員の給料減らせよ
あの仕事は日本の『やりがい文化』の押し付けしてもいいと思うんだが
やっぱりやる気あるやつにやってもらったほうがいいじゃん

国会議員の特権として快適な寮もあるし交通費とかタダになるし給料はホント最低限でいいと思うんだ
あとは歩合制で

470 ::2020/07/30(木) 14:03:14.50 ID:BV2pnW7d0.net
消費税減税なんて決めた日には、施行前の数ヶ月、大型の消費が消える
その数ヶ月の不況をカバー出来るほど、減税後の消費が増えるわけもない
悪手中の悪手だよ

471 ::2020/07/30(木) 14:03:57.93 ID:RHeJTDjq0.net
>>15
議員の話してんのに何で公務員の話にすり替えるんだ?

472 :ウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 14:06:16 ID:QSCJlKrk0.net
>>471
同じ話
>>448

473 ::2020/07/30(木) 14:08:03.28 ID:g0zkXG+U0.net
民間平均の2倍以上貰ってる公務員の給料ボーナス各種手当を少しは削ったら?

474 ::2020/07/30(木) 14:08:28.40 ID:mamSafbO0.net
>>470
その数か月間の減った分は政府の補填でカバーな。
ハイ解決。

475 :ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [US]:2020/07/30(木) 14:11:31 ID:BGikKE8p0.net
公務員の給料減額とボーナスカットだな
この状況でボーナスとか

476 :ウンピョウ(ジパング) [ニダ]:2020/07/30(木) 14:12:50 ID:Qs3HHqzC0.net
そうやって国民を苦しめる

477 ::2020/07/30(木) 14:14:50.68 ID:QSCJlKrk0.net
>>475
日産を例にしてみる
日産が創業以来大赤字になりました
原因を調べると車が売れないことではなく、ゴーン社長の浪費にあることがわかりました
どうすれば良いでしょうか?

A ゴーン社長の浪費を止めさせる
B この状況なので従業員のボーナスカットする

君の場合B
で、BをやったところでAは手つかずなのでなんの解決にもなっていない
空前絶後の馬鹿が君

478 :ツシマヤマネコ(光) [US]:2020/07/30(木) 14:16:35 ID:InayTB0z0.net
消費税緊急減税したイギリスは優秀で何もできない自民党は無能ってことやな

479 ::2020/07/30(木) 14:17:31.69 ID:1goRtmLR0.net
>>456
お金に詳しくないのでなんとも言えんが
継続出費の40億が大きいのか小さいのかあんまり分からないので
無駄なのは確かだが「財政危機の原因が議員数にあります」というのは早合点
何が原因なんだろうと言う話

480 ::2020/07/30(木) 14:19:23.00 ID:FTlm+PHw0.net
財源とかいうなら個人資産たくさん有るやつから均等に取ればいいよ結果として富の再分配にもなるし良いことしかない

481 ::2020/07/30(木) 14:20:10.32 ID:afGclZqg0.net
>>1
貯蓄税はどうでしょうか?
億越えたら50%とか

482 ::2020/07/30(木) 14:22:10.65 ID:Es2Z9c9/0.net
>>477
その話の流れだと日産社内だけで判明してナアナアに済ませたぐらいの話に聞こえるんだが
例えが悪いよ

483 ::2020/07/30(木) 14:28:00.85 ID:Jrh/1ohh0.net
給付金の財源はどうやって作ったんだよ

484 ::2020/07/30(木) 14:34:32.13 ID:W49pT3rH0.net
新規国債発行

485 ::2020/07/30(木) 14:34:45.29 ID:jMeOgddo0.net
>>475
ボーナスは全然構わんが時限つきにして経済を回せ

486 ::2020/07/30(木) 14:38:34.35 ID:nI6wHFVf0.net
むちゃくちゃな案だとわかってて言うけどお金刷ってみんなに給付しまくればいい。
要はこの一年の緊急事態はなかったことにする。
緊急時対策としての仕組みを新たに作ればいいよ。これで先進国の給与水準に追いつけるしやってみればいい

487 ::2020/07/30(木) 14:39:48.81 ID:H/w2oeu/0.net
議員が身切れば?

488 ::2020/07/30(木) 14:40:10.17 ID:mF6XLqQo0.net
福祉、ぶっちゃけ金ドブみたいなのあるだろ
作業所とか障害者にお金行かずに、事業者が儲けるだけなんだし
半分削って障害者にはその分お金出す形とかの方がいいよ

489 ::2020/07/30(木) 14:41:31.35 ID:tKPoUpgQ0.net
財源ないのにくだらんバラ撒きすんなや(´・ω・`)

490 ::2020/07/30(木) 14:42:37.24 ID:Acx6luTd0.net
バカノマスク作るぐらいだから余裕あるだろ

491 ::2020/07/30(木) 14:47:26.23 ID:U4CWagek0.net
>>4

働いてない老人から税金を取るのが消費税なんだよ
消費税が無くなると、企業からとったとしても現役世代から税金をとるようになる

492 :ヤマネコ(岐阜県) [CN]:2020/07/30(木) 14:49:06 ID:mamSafbO0.net
>>491
取らなくていいだろ、なんでとる必要があるんだよ?
まさか税金財源論か?

493 ::2020/07/30(木) 14:54:46.22 ID:UGqNvRU60.net
県庁なんかも無駄に立派過ぎ
賃貸ビルにでも入って経済に貢献しろよ

494 ::2020/07/30(木) 14:55:08.90 ID:AmbtGTtg0.net
安倍も麻生も菅も、
国の予算は自分達のポケットマネーみたいに思い込んでいる節があるよな。

495 ::2020/07/30(木) 14:56:16.43 ID:IjI5TWeT0.net
サボり議員の給料とボーナス減らせば大丈夫

496 :マヌルネコ(庭) [FR]:2020/07/30(木) 14:58:30 ID:OW4VGwKA0.net
財源はいくらでもあるだろw
所得税の最高税率を昭和時代のように
75%に引き上げれば良いだろw

497 :コーニッシュレック(SB-Android) [MX]:2020/07/30(木) 14:59:23 ID:KPHSA8Wn0.net
支出減らせばいいだけ

498 :スペインオオヤマネコ(栃木県) [JP]:2020/07/30(木) 14:59:46 ID:blrLQz+80.net
全体の売り上げが増えて結果的に税収が増えるって話を知らんみたいだなこいつら・・・

499 :マーゲイ(岐阜県) [US]:2020/07/30(木) 15:08:14 ID:o1RSCklI0.net
まぁ高いほど売れるもので所有することがステータス、なんていう昭和の遺物は今日本に無いからな
名ばかり高級車とかならあるけど

500 ::2020/07/30(木) 15:11:21.28 ID:DRuso3SO0.net
世論の声で変える力それやいびんまっちょいびんど

501 ::2020/07/30(木) 15:13:59.51 ID:o86j35V30.net
>>1
本当二律背反が好きな政権だな( ・∇・)
レジ袋の使用を押さえる為にレジ袋税が
あるように、消費を押さえ込む為に
消費税があるのが周知の事実( ・∇・)
その状況で消費しろ旅行に行けと
喚き散らすが、コロナは自己責任と
なにもしない(笑)
論理がまさしく上級国民の視点でしか語らない( ・∇・)
国民殺しの政権。それが安倍とアホウと
スガの政権( ・∇・)

502 ::2020/07/30(木) 15:19:10.33 ID:/pgK8NsW0.net
権力の座にしがみつこうとしている今井は辞任しろ!

503 ::2020/07/30(木) 15:20:57.19 ID:69NOQEZL0.net
消費は下がってるけど消費税の税収に関しては毎回上がってるんだっけ

504 :猫又(長崎県) [GB]:2020/07/30(木) 15:22:44 ID:wZyjXzcj0.net
消費税増税で税収減ったんだから、減税したら税収増えるのでは?

505 ::2020/07/30(木) 15:23:59.41 ID:OW4VGwKA0.net
>>501
アメリカ政府の命令で仕方なくやってるものと上級国民のわがままでやってるものとがあるから
二律背反みたくなる

まあどちらにせよ一般庶民を食い物にしてるのは同じだがな

506 :シャルトリュー(四国地方) [DE]:2020/07/30(木) 15:32:05 ID:c42A39jA0.net
>>137
まだ言ってるよwww
コロナの初動や2回目アベノマスク見ても分かる様に無能しか居ない。
報酬下げても問題無い

507 :ラ・パーマ(東京都) [KR]:2020/07/30(木) 15:37:24 ID:5BehJstX0.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この政治家がやめない限り、日本は泥沼化する もう我慢の限界だ!
やめろ!

▼安倍晋三 内閣総理大臣
▼菅義偉 官房長官
▼二階俊博 幹事長

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

508 :サーバル(茸) [IN]:2020/07/30(木) 15:40:24 ID:tKxUccfr0.net
>>506
逆だろ
給料安いから出会いカフェ前川みたいな無能しか来ない。給料よければ民間の有能が国家公務員やっとるわ

509 :マヌルネコ(茸) [JP]:2020/07/30(木) 15:49:27 ID:hOMf4ctI0.net
>>1
え?財源?なんのこと?減税すれば消費が増えて経済がまわって税収が増えるのに、わざわざ増税して景気に冷水を浴びせた人

510 ::2020/07/30(木) 15:50:15.78 ID:dPJ8e0zb0.net
企業から取れよ、取れなかった税を消費税に回したからな。

511 :茶トラ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 15:51:34 ID:En5cOCLm0.net
財源どうするか頭ひねるのが仕事だろ

512 ::2020/07/30(木) 15:53:43.39 ID:hOMf4ctI0.net
財源は減税じゃないですかね?官房長官時代に二回も消費税を増税した唯一無二の無能

513 :マレーヤマネコ(成層圏) [US]:2020/07/30(木) 15:54:29 ID:FP9EAhbj0.net
金刷れ無能

514 :黒トラ(埼玉県) [ニダ]:2020/07/30(木) 15:56:18 ID:OcStPKFX0.net
景気回復が遅れれば
もっと税収が減る

515 ::2020/07/30(木) 15:57:30.37 ID:4/H/a3Ih0.net
>>412
人的資源に限界があるのは間違いないけど設備投資で効率化すれば多少は人的資源の問題は緩和されない?

516 ::2020/07/30(木) 15:58:13.09 ID:2FEpjMYl0.net
>>458
増税すると無駄が増えるんだよ
無限に使えると思い込んで「次はもっとちょうだい」と際限なく使い込む
更に消費が落ち込む
消費悪貨 、景気悪化、平均給与低下のスパイラルはだれもが感じている
じゃあどうするか?
税金以外の歳入を増やすか無駄な支出を減らすしかないだろ

517 ::2020/07/30(木) 15:58:56.52 ID:mamSafbO0.net
>>516
支出なんか減らさなくていい
税収の範囲内でしか支出しちゃダメという前提を置いていることが間違い

518 ::2020/07/30(木) 15:59:09.95 ID:5Y8LRxX10.net
公務員(医師と自衛隊以外)の給料削れよ、頭ガイジかこいつ

519 ::2020/07/30(木) 15:59:39.60 ID:52oG43ur0.net
>>1
公務員給料と議員の歳費を減らせば出るだろ。
公務員の生涯年収を民間と合わせれば良いだけ
議員歳費は遊んでる奴らばかりなので半分で手を打ってやる

520 :シャム(ジパング) [ニダ]:2020/07/30(木) 16:00:52 ID:2FEpjMYl0.net
金刷って国内にばら撒かず海外にばら撒いちゃう人もいるからなぁ

521 :ロシアンブルー(東京都) [US]:2020/07/30(木) 16:01:50 ID:xkeQwIYb0.net
まだまだ、こっち側の反応見てるだけよ
お肉券、お魚券の時と一緒w

おまえらもっと騒げ

522 :ジャパニーズボブテイル(東京都) [JP]:2020/07/30(木) 16:03:18 ID:rKovIxCr0.net
税金の無駄使いやめろ

523 ::2020/07/30(木) 16:03:58.06 ID:2FEpjMYl0.net
>>517
支出じゃなくて無駄な支出だよ
役人は必要なところに金をかける癖で不要なところにも金をかける

524 ::2020/07/30(木) 16:04:43.76 ID:sY8yEMNY0.net
>>516
所得税の最高税率を今の45%住民税込の55%から75%へ
企業の法人税の引き上げ
物品税の復活
株や先物取引などによる投資の税を引き上げ
輸出戻し税の廃止
宗教税の創設
電波使用料を欧米並みに引き上げ

いくらでも財源なんかある

525 :アンデスネコ(関東地方) [JP]:2020/07/30(木) 16:06:31 ID:Y3jreiu40.net
法人税 宗教税 パチンコ税
探す必要もないぐらい目の前にあるだろ

526 :アジアゴールデンキャット(宮城県) [US]:2020/07/30(木) 16:06:40 ID:4T87oekc0.net
>>491
税金は国民を働かせる鞭
働けない奴から取ることに固執しても益はない
今の日本はフルで働いてる奴をさらに鞭打って働けって言ってる状況

527 ::2020/07/30(木) 16:07:27.29 ID:Bkl8J5CH0.net
>>2
怒らせてはいかんとあれほど

528 ::2020/07/30(木) 16:07:35.32 ID:wjcBzOOJ0.net
財源財源って大きな政府目指しすぎじゃね?
天下り全員解雇して
無駄に多い半公共の企業減らしていけばいいんじゃねえの

所得税と法人税は税率を30年ほど前に戻してもなんとかなるだろ

529 ::2020/07/30(木) 16:08:31.28 ID:jL2xEeG50.net
下がれば税収上がるだろ、もしくは変わらないくらいか

530 :縞三毛(愛媛県) [EU]:2020/07/30(木) 16:13:09 ID:PzI499mX0.net
景気回復で増収となった所得税、法人税が財源
グダグダ言わずさっさとやれよ

531 :ボルネオウンピョウ(騒) [CN]:2020/07/30(木) 16:15:08 ID:OUVuxM6U0.net
コロナで不要不急の病院通いが抑えられたから医療費が浮いてるじゃん

532 :ヒョウ(大阪府) [GB]:2020/07/30(木) 16:15:46 ID:sY8yEMNY0.net
電波使用料

2015年の電波使用料は、携帯電話キャリアであるNTTドコモ201億円、KDDI131億円、ソフトバンク165億円に対して、

公共放送のNHKが約21億円、日本テレビ系列は約5億円、TBS系・フジテレビ系、テレビ朝日系、テレビ東京系は約4億円で

利益に対しては電波利用料は1%未満という微々たるものである。

テレビ局は明らかに電波使用料が少なすぎる

533 :ペルシャ(やわらか銀行) [TW]:2020/07/30(木) 16:18:13 ID:YGs5JoYO0.net
>>38
アホすぎ

国債の発行の目安はインフレ率

税収が財源だと勘違いしてるなら未来永劫ゼロ成長だなこの国は

534 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 16:19:00 ID:xbny44eg0.net
財源無いから減税しない→税収が減ってさらに財政難

景気回復させたいなら消費税を2年間3%にするしかないな

535 :サバトラ(京都府) [PE]:2020/07/30(木) 16:20:40 ID:FxfWorwW0.net
コロナ前の時点で失敗してる
増税路線はもう限界

536 ::2020/07/30(木) 16:22:04.37 ID:bXP6g4uW0.net
ごちゃごちゃうるせえガキのお小遣いは黙ってカットだ
あとはてめえが勝手にどうにかする

537 ::2020/07/30(木) 16:26:25.01 ID:dqM4d48L0.net
質の高い社会保障を維持することを考えたら減税は難しい。柔軟に再増税できるドイツやイギリスなら話は別だが、日本は増税のダメージが大き過ぎる。
因みにヨーロッパは20%の税金が課されている。

538 ::2020/07/30(木) 16:29:24.85 ID:xbny44eg0.net
>>537
何故ドイツを持ち出すんだよ
意味わからん

日本人は徹底して消費を減らす民族ってのを思い知るがいい

539 ::2020/07/30(木) 16:30:11.07 ID:mamSafbO0.net
>>537
>質の高い社会保障を維持することを考えたら減税は難しい
税金は財源ではないからこれを前提にした論は間違い。
政府支出が少なすぎて日本は苦しんでるんだから、増税せずに社会保障にだってどんどん支出したらいい

540 ::2020/07/30(木) 16:30:55.50 ID:QSCJlKrk0.net
>>538
消費を減らそうが消費税収は変わらない

よって法人税や所得税など0にして
その分総て消費税を増税すれば良い

541 ::2020/07/30(木) 16:32:47.14 ID:QSCJlKrk0.net
>>539
歳出を増やそうが消費に回らないので無意味
特別給付金にしても馬鹿の焼き回しそのもの

毎月銀行から10万円引き出して生活している家計
銀行から10万円引き出す代わりに10万円の給付金で代用するだけ
引き出さなかった10万円はそのまま貯蓄に回るだけ
消費総額は一切変わらないので、経済効果などあるわけがない

542 ::2020/07/30(木) 16:32:59.88 ID:xbny44eg0.net
>>540
消費を減らそうが税収が変わらないってどこの馬鹿なんだか

アホすぎて呆れた

たばこ税がどうなったかも解らんアホめ

543 :ヤマネコ(岐阜県) [CN]:2020/07/30(木) 16:34:22 ID:mamSafbO0.net
>>541
お、財務省職員戻ってきたか。
ところで君の書いていること社会実験かなんかで証明されてるの?
あなたの思い込みでしょ?

544 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 16:35:14 ID:xbny44eg0.net
あー黙っちゃったよ

馬鹿はレスすんな

545 :縞三毛(新日本) [US]:2020/07/30(木) 16:35:45 ID:4pXHK37F0.net
>>1
>「消費税自体は社会保障のために必要なものだ」

それ嘘ってバレたじゃん

https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/7976
「消費税、全額社会保障のサギ」 - 山本太郎

資料の二、増税分何に使ったか。赤い部分が充実に使った額、初年度の二〇一四年、三%分の税収、これ五兆円だった。
しかし、うち社会保障の充実に使われたのはたった五千億円です。つまり、たったの一割。
二〇一七年度は、八・二兆円のうち一・三五兆円、たった一・六割。はっきり言って詐欺ですよ。

資料の三、削減された社会保障費。全額使うとうそをついた上に、五年総額で三・四五兆円の社会保障費削減している。
やっていること、むちゃくちゃじゃないですか、安倍内閣。

546 ::2020/07/30(木) 16:36:00.90 ID:QSCJlKrk0.net
>>542
メクラは黙ってろな

「消費税収」は景気によって最優されない

547 ::2020/07/30(木) 16:36:04.21 ID:4/H/a3Ih0.net
>>540
法人税0でもいいんだけど。株主は配当金UP労働者は賃金横ばい
消費税増税で実質賃金下落って世の中にならないか?
格差社会が正義と思うなら正解だが

548 :ウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 16:37:24 ID:QSCJlKrk0.net
>>547
税収において実質賃金は一切関係がない

名目賃金のみが関係している

549 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 16:39:20 ID:xbny44eg0.net
>>546
あー
もういいよ
馬鹿の能書きは

自動車売り上げ減少分の消費税はどこが補ってんだよ

住宅建築減少分の消費税はどこが補ってんだよ

ばーか

日本人は支那産マスクを買うぐらいなら手作りするくらい我慢するんだよ

550 ::2020/07/30(木) 16:42:03.65 ID:wWrd/N1O0.net
いま来た速報メール
内閣府の研究会は、18年10月を景気のピークとし、後退に転じたと認定した。

これ、19年10月の消費増税はウソデタラメで行われた、って認めてるじゃんか!

551 ::2020/07/30(木) 16:44:52.54 ID:/VuXDi/Y0.net
コロナ不況で税収はHell

552 ::2020/07/30(木) 16:44:56.37 ID:4/H/a3Ih0.net
>>548
仮に税収は変わらなくても実質賃金下がったら貧乏になるけどそれはいいの?

553 :マレーヤマネコ(埼玉県) [ニダ]:2020/07/30(木) 16:47:09 ID:dqM4d48L0.net
そもそも安倍政権のうちに法人税を21%まで下げている。法人税こそ増税したら企業の海外流出を招くだろう。この事実を隠してメディアと野党が増税内閣とか減税せよとか煽ってる方が異常。

554 :メインクーン(SB-Android) [ニダ]:2020/07/30(木) 16:47:22 ID:xpWzqcPD0.net
有り余る宝くじの売り上げ金だけで年金も消費税も解決。
いつまでも国民あざむいてんじゃねえ。

555 ::2020/07/30(木) 16:50:05.52 ID:4T87oekc0.net
>>541
単純に出す金額が足りてないんだよ
貯蓄に回った金はないものと考えてどんどん出せばいいだけ
貯蓄に回すのを止めるまで出すんだよ

556 ::2020/07/30(木) 16:50:09.32 ID:xbny44eg0.net
またまた馬鹿は黙っちゃったよ〜

レスすんなアホめ

557 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 16:51:56 ID:xbny44eg0.net
>>541
貯蓄に回すんじゃなくてローン返済に充てる為に口座から下ろさないと考えないとワケわからんくなるよ

558 ::2020/07/30(木) 16:53:36.41 ID:mamSafbO0.net
>>541
なんだよ貯蓄に回るだけっていう根拠出せないのかよ
貯蓄性向とか知らないのかよ
貯蓄性向が100じゃねーんだから所得増えたら絶対に消費に回る分はあるんだよ。
そこで間違えてる時点で30以上もレスしてるお前の根拠ナシ。間違い。

559 ::2020/07/30(木) 16:54:55.89 ID:G1tEDp440.net
バカ「法人税上げたら企業が海外に逃げるぞ」
いつの時代も税金じゃなくて現地の需要目当てで海外進出してる
法人税を下げるために消費税増税を政治家にやらせ国内消費が弱って結局自分の首を自分で締めてるドアホ経団連

2008年
https://i.imgur.com/FoitIDB.gif
2018年
https://i.imgur.com/pJ2CGwD.png

560 ::2020/07/30(木) 17:24:47.99 ID:v+zoQePV0.net
もう金を溜め込むのが楽しみのジジババしかいないんだから景気が上向くわけないじゃん。
ヤツら通帳眺めるのだけが楽しみなんだぞw
昼間街にいるのはジジババばかりwww
若いやつは金ないし疲れて帰って寝るだけの生活。

561 ::2020/07/30(木) 17:34:46.85 ID:YQX8faIz0.net
>>541
まだやってるのかよ
あほの経済学w
俺の廻りは
もらった10万でみんな
ギター買った
車のパーツ買った
飲んだ、食った、パーっと使ったぞ
これを消費と理解出来ないっていうんだから
あほ

562 ::2020/07/30(木) 17:43:24.55 ID:9UYdC6jC0.net
相続税100%でいいだろ
出自で人生左右されちゃいかん

563 :黒トラ(家) [BR]:2020/07/30(木) 17:49:00 ID:2tL7WRUN0.net
菅さん、財務省とかいう反社会的な詐欺師集団の言うことを信じる必要は全くないですよ

564 ::2020/07/30(木) 17:52:17.22 ID:q4uQ6QMx0.net
財務省死ね

565 ::2020/07/30(木) 17:53:05.57 ID:migVw3gn0.net
お前らの歳費減らせよ
まず多すぎなんだよ

566 ::2020/07/30(木) 17:53:17.98 ID:KzAbXEuY0.net
>>4
それだな
あと特別法人と宗教法人からも税金をとればいい

567 :アメリカンボブテイル(北海道) [US]:2020/07/30(木) 17:53:46 ID:4/H/a3Ih0.net
>>562
100はやり過ぎじゃないか
60%位で

568 ::2020/07/30(木) 18:02:19.37 ID:J0Yp7YJB0.net
どんどん歳出引き上げといて
何言ってんだコイツラ
ぽんぽん何十億単位で簡単にプロジェクトとかやりっぱなしだけど
それ国民の金やぞ

歳出が前年よりオーバーしたらボーナス無し
ぐらいしてくれんかな

569 :ジョフロイネコ(東京都) [US]:2020/07/30(木) 18:16:28 ID:KWW9jD/D0.net
アメリカの国債売り払ったらどうなるのっと

570 :アメリカンショートヘア(佐賀県) [ES]:2020/07/30(木) 18:19:13 ID:69ChIKNS0.net
>>569
財源が〜が財務省の詭弁なのは
莫大な米国債の利子については何も言わないことやで

571 :キジトラ(神奈川県) [US]:2020/07/30(木) 18:20:54 ID:wfZv37UQ0.net
昔に戻せばいい
企業も「どうせ税金で取られるなら」と給与上げたり設備投資していた 

昔に戻せ

https://i.imgur.com/fMcG7fw.jpg

572 ::2020/07/30(木) 18:27:15.45 ID:3DkLfYtu0.net
>>26
法人税払わない企業の商品サービスの売り上げから50%くらい掛けてやればいい

573 :黒(東京都) [US]:2020/07/30(木) 18:39:59 ID:BCTmQxjc0.net
公務員の事務職の仕事とかさ、ぶっちゃけパソコンやネットあったらかなり人員減らせるよね?
やれよそれを事務職の公務員とか派遣でもできるだろ
別に必要ないはず

574 :ボンベイ(家) [ニダ]:2020/07/30(木) 18:43:59 ID:signKTz00.net
財務省官僚全員が向こう数十年ボーナス返上すればいい

575 ::2020/07/30(木) 18:45:43.78 ID:xbny44eg0.net
日本の経済を萎ませて税収を減らしてるのが財務省

アホめ

576 :黒トラ(家) [BR]:2020/07/30(木) 18:53:49 ID:2tL7WRUN0.net
増税するならまず最初に財務省関係の職員だけ税率上げて実験しろ。その実験の結果消費が萎縮しなかったら増税していいよ。

577 ::2020/07/30(木) 18:55:00.26 ID:oVZzCtwX0.net
× 社会保障のため
〇 公務員の優雅な生活&自分らの議席確保のため

ガースーもそろそろ顔見るだけで不快な気分になるようになってきたな

578 :ラガマフィン(大阪府) [CA]:2020/07/30(木) 18:55:37 ID:lprorkcS0.net
>>4
財源ねーよとか言いながらボーナスは上げたんだっけか
増税耐えてねってお願いするんなら減らすまでは言わずに現状ままの姿勢位示せよって思うわ

579 :ライオン(ジパング) [ニダ]:2020/07/30(木) 18:57:56 ID:APw6dAtV0.net
「財源どーすんの?w」とは言ってねーじゃん
話をねじ曲げんな

580 ::2020/07/30(木) 18:59:02.14 ID:APw6dAtV0.net
財源 → 経済成長
社会保障 → 社会保険料でやれ

581 :縞三毛(東京都) [EU]:2020/07/30(木) 19:11:13 ID:bjdmx3Y20.net
公営競技の寺銭上げて非課税にするとか?

582 ::2020/07/30(木) 19:37:35.59 ID:mamSafbO0.net
本当に財源がないのであれば、所得税の累進性はもっと強めて高所得者から税金を取るべきだし、
法人税も上げて税収の足しにしなければならない。
そうしていない時点で、財源がないってのが嘘だってことくらい、俺も含めて庶民であるおまえらは気づかないといけない。

583 ::2020/07/30(木) 19:40:18.93 ID:/F/9b3SP0.net
世界一の債権国なら運用益で賄えるだろ

584 ::2020/07/30(木) 19:40:44.14 ID:CPBs374a0.net
カルト宗教に高税率と無駄な外国人留学生生に出してる費用なしにすりゃええんよ

585 ::2020/07/30(木) 19:50:55.35 ID:voY8/1640.net
なんで使う前提なんだ
節約して捻出するんだガースーよ
まず公益法人の数を半分に減らせ

586 :ラ・パーマ(大阪府) [US]:2020/07/30(木) 19:53:23 ID:l/Z5ztnX0.net
>>582
詳しい人と見込んで聞くんだけど

それって、高所得者の海外移住や法人の租税回避を促進させる恐れがあると思うんだが、その辺の対策ってあるの?

累進性の強化は全世界同時にやらにゃ意味無い気がするなぁ

587 :ヤマネコ(岐阜県) [CN]:2020/07/30(木) 19:59:57 ID:mamSafbO0.net
>>586
税収が足らないっていうのなら、それでもやるべきでしょ。「足らない」って言ってるんだから。
結果として総税収が落ち込むことになったとしてもやるっていうのが今の政府のスタンスなんだから(消費税増税を見ればわかる)

588 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 20:00:33 ID:xbny44eg0.net
>>586
聞いたこともない中米の会社に金を隠してみたい人ってどんだけ居るんだろうな

金が消えても平気な金持ちがいっぱい居るんだねぇ〜ハナホジ

589 :ヤマネコ(岐阜県) [CN]:2020/07/30(木) 20:02:03 ID:mamSafbO0.net
>>586
まぁ戯言は置いておいても、高所得者が海外移住したいんならすればいい。ただし日本での所得に対してはきちんと課税する法律を作ればいいだけ。
海外に住んでいても日本で高所得を得ているなら日本に納税せざるを得ない。

法人の租税回避についても同じ。そもそもそんなに租税回避が簡単にできるなら、今でも法人はそれやってるよ

590 :縞三毛(愛知県) [EU]:2020/07/30(木) 20:04:15 ID:5pzLqBqB0.net
議員の報酬も財源足りないからカットね
なんなら議員の定数もカットね

591 ::2020/07/30(木) 20:14:13.26 ID:2s3uT4cp0.net
>>1
テメーらの給料半分にすりゃいい

592 ::2020/07/30(木) 20:15:22.19 ID:YGs5JoYO0.net
消費が増えた分、税収増えるから問題ない

593 :ペルシャ(東京都) [US]:2020/07/30(木) 20:15:47 ID:ynjtiFvc0.net
一度付いた嘘はなかなか訂正できないw

594 :サイベリアン(静岡県) [US]:2020/07/30(木) 20:18:32 ID:CAmOO0mI0.net
増税する → 消費が減る  →税収が減る
減税する → 消費が増える →税収が増える

595 ::2020/07/30(木) 20:21:12.06 ID:QSCJlKrk0.net
>>594
消費税収は景気で左右されない
増えないし減らない
よって安定財源になる

596 ::2020/07/30(木) 20:23:56.52 ID:FrFJXVpr0.net
消費税を下げても一時だけ消費増えるが中長期は変わらないよ。
大半の人は必要なモノしか買わない。
そもそも今は欲しいモノが無い時代であり、欲しいものが安い時代。
人が借金してまで欲しがるモノを生み出さない限り無理

597 ::2020/07/30(木) 20:28:38.80 ID:QSCJlKrk0.net
>>596
一時ではなく一瞬
しかもその前に大量の買い控えが起きて
在庫を抱えてる中小零細は倒産する
誰も車も買わない家も買わないので資金繰りも破綻して恐慌になる

重要なことは「価値を生み出すこと」
一生懸命働いて一生懸命努力して成長すること
日本は人口構造的にマイナス成長すら前提になっているので
例えば年金の支給開始年齢を80歳にするとかして
とにかく「死ぬまで働け」状況に追い込まないと
「価値を生み出さない人口」がいつまでも一方的に増え続けて成長ができない

598 ::2020/07/30(木) 20:29:24.94 ID:mamSafbO0.net
>>596
さっき財務省職員にもいったんだけど、君の書いていること社会実験かなんかで証明されてるの?
あなたの思い込みでしょ?

599 ::2020/07/30(木) 20:31:02.78 ID:03Nir/Ua0.net
>>1-5
部から庁に格上げした移民庁と観光庁を潰して元に戻せよ
お前らいらねえだろ明らかに
なに権限と天下り先拡大しようとしてんの?

600 ::2020/07/30(木) 20:31:11.57 ID:mamSafbO0.net
>>597
レス番号が真っ赤になって逃亡したのにしれっと帰ってくるんだな財務省職員君は。
真っ赤になってるレスへの反論の反論、はやく書いたらw

601 :ウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 20:33:31 ID:QSCJlKrk0.net
>>599
関係がない

財政悪化の原因が天下りならそれを廃止中止すれば一瞬で解決する
問題は日本の財政悪化には何の関係もないこと
原因と異なる対策をどれだけやろうが、原因の根本解決には一切つながらない
日本の財政悪化は少子高齢化による医療年金介護の財政圧迫がほぼ全てなので
社会保障財源への対策を抜きにこの問題の対策はありえない

602 ::2020/07/30(木) 20:35:46.76 ID:+QeHZGAH0.net
減税に財源が無いは通用しないよ
減税なんだから財源の問題やないし利権やめればええだけ

603 :ウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 20:39:16 ID:QSCJlKrk0.net
>>602
例えば今回の消費増税8→10%では

・幼児教育の無償化
・高校無償化

に財源が振り分けられたわけだが、減税すればもとに戻るので
当然家計の負担は増加し、全世代型の社会保障体制すら崩壊する
そもそも、医療年金介護の「厚労省予算」だった消費税を
教育無償化という「文部科学省予算」に範囲拡大したのが大失態で
社会保障改革になんの改善もされない増税が8→10
そもそも論外なのだが、それでもやらないよりはマシ

604 :サイベリアン(福岡県) [AU]:2020/07/30(木) 20:40:19 ID:orl4rACW0.net
財源ガイジ
税収増えることが財源だろ

605 ::2020/07/30(木) 20:41:41.56 ID:QSCJlKrk0.net
>>604
消費税収は増税し分だけ確実に増収になる

606 ::2020/07/30(木) 20:44:39.61 ID:1st/MLKZ0.net
消費税0になったら相当物が売れまくる
雇用も増えて景気バク上がりでガンガン税収増えるのにな

607 ::2020/07/30(木) 20:46:19.33 ID:QSCJlKrk0.net
>>606
意味がない

0%が当たり前になるので、
0%になるまで買い控え分が一瞬売れるだけ

608 ::2020/07/30(木) 20:49:08.95 ID:l/Z5ztnX0.net
>>589
法整備だけでは厳しいそうやけどな


http://shanimu.com/2017/09/10/post-6841/

609 ::2020/07/30(木) 20:52:05.96 ID:yzhsm7O80.net
コロナで自粛してるのに税金の支出が変わらないってどういう事なの?

610 ::2020/07/30(木) 20:55:12.11 ID:YliQTVvH0.net
経済成長の要素は、産業革命からテクノロジーによる生産性の向上と資本であり、人口が重要な時代はとっくに終わった。
消費税が安定的財源なのは、景気のダメージを国ではなく、国民に負わせるから。
地震は消費の関数を変えないが消費税は関数を変える。
時速60キロの車で例えるなら、地震は一度ブレーキをかけたあとまた60キロで走り出すが、消費税はブレーキをかけたあと50キロとかしかスピードが出なくなる。
構造上日本は財政破綻しないから税収を上げることや安定的など考えることは無意味。医療年金介護の金は国が刷ればいい。
通貨の信用は経済の供給力であり、
国がテクノロジーと金融を中心とする経済の供給力の強化さえしておけば財政も経済も問題はない。

611 :ウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 20:57:38 ID:QSCJlKrk0.net
>>609
視点は鋭い
日本の財政悪化の原因は医療年金介護の社会保障の際限のない歳出拡大にあるわけだが
年金を例にすれば支払う人口が減って、受け取る人口が激増し続ける限り、財源は永久に不足する

問題は、年金の支給受給というのは景気に関係がないということ
リーマンショックになろうがコロナ禍になろうが、年金の支給は止まらない
これは戦争になっても同じこと
よって、構造的に赤字の原因が社会保障歳出という人口構造から来ている現状では
支出は変えようがないしとめようがない

よって、歳入をどうするのか?という話になる
本来ならば、高齢者の医療年金介護の予算なので、連中つまり年寄本人にに負担させれば良い
例えば65歳以上は年間100万円払え税を創設するとか?
現実はそんなこと不可能なので、全世代、子供からお年寄りまで、社会保障は全世代で支えるという「名目」を
もっとも満たす公平な税制が消費税ということ

消費税は年寄だろうがなんだろうが納税を拒否できない
年寄連中に税負担をさせるには実際問題消費税以外存在しないので常に増税の標的になる

612 :アビシニアン(新日本) [DE]:2020/07/30(木) 21:04:26 ID:+Xvv816L0.net
通貨発行権と徴税権を持ってる国が通貨を発行したことを借金と呼んでる
発行した通貨は民間の財産であり借金を無くすということは民間の財産がなくなることである
金本位制の頃は発行上限があったけど今は事実上上限がなくなってる
税収は民間で通貨が流れた量よって発生しているだけなので流れが変わらないのに増税することは民間が貧乏になっているだけであり先細りが待っている
今の日本がこれ
税収を上げたいなら通貨の発行量を増やすだけでいい

613 ::2020/07/30(木) 21:06:44.56 ID:QSCJlKrk0.net
>>612
税収を増やすのは「札束を刷る」ことではなく
一生懸命働いて、一生懸命稼いで、価値を生み出すこと
逆を言えば
価値を生み出さない連中を徹底的に排除するような税制にすること

614 :ラガマフィン(光) [CN]:2020/07/30(木) 21:15:10 ID:q4uQ6QMx0.net
気持ち悪い財務省の犬が湧いてるな
戯言言ってないで消えろよ国民の敵

615 ::2020/07/30(木) 21:27:05.22 ID:4/H/a3Ih0.net
>>595
まだ言ってるのかよ
根拠示せよ

616 :ヒマラヤン(東京都) [ニダ]:2020/07/30(木) 21:29:54 ID:7CHp49Vr0.net
>>1
社会保障の金を減らせって言ってんじゃねーよ
お前ら政治家の無駄使いから減らせっての

617 :セルカークレックス(茸) [DE]:2020/07/30(木) 21:34:01 ID:YliQTVvH0.net
マーケット上、価値とは売れたモノの値段で決まる。
どんなに一生懸命作ったものも安く売れればそれがそれの価値。
逆に金持ちが高い値段で買えばそれは価値があると見なされる。
デフレとは国の価値が下がることであり、企業は一生懸命に低価格戦争
をし、国民も低価格にしか興味がない。
通貨の供給量を増やし、国民がお金を気にせず良い商品を選べる環境にすることが、商品、企業、国の価値を上げることに繋がる。

618 ::2020/07/30(木) 21:34:50.86 ID:QSCJlKrk0.net
>>616
例えば社会保障経費の保険料を収める人口が減り続けて
年金を受け取る人口が増え続けている限り、財源は永久に不足する
その足りない財源を「政治家の無駄使い」で充当できるなら話は簡単だが
まったく足りないので意味がない話

これは人口の構造的な問題からくる話なので
公務員の給料減らせだの、議員定数減らせなど関係がない
「財源不足の原因」と全く関係ない「対策」をしたところで、なんの解決にもなっていない

619 ::2020/07/30(木) 21:37:39.86 ID:dP9qqM170.net
財源は公務員の給与から10%徴収だ。
公僕なんだから、少しくらい給与が減っても平気だろう。

620 :カナダオオヤマネコ(東京都) [CA]:2020/07/30(木) 21:40:52 ID:DTQtMxl/0.net
>>56
今でさえ全然インフレには程遠いのにな

621 :アビシニアン(新日本) [DE]:2020/07/30(木) 21:42:19 ID:+Xvv816L0.net
>>618
財源は国債を発行すればあるんだよ
それを邪魔してるのが政治家と一部公務員なんだからこいつらの懐を攻撃するのが一番の解決策なんだよ

622 :ユキヒョウ(愛知県) [VE]:2020/07/30(木) 21:49:22 ID:huA/hLPa0.net
公務員の給料と賞与削ればすぐ
あと、日本国民で無い者に不当に支払われてるナマポも停止すればモアベター

623 ::2020/07/30(木) 21:58:04.49 ID:t8gA0sVx0.net
何買っても税金が◯%…と意識に刷り込まれたから購買意欲がなくなるわけで0%にしてみろ
経済確実に回るから、税収は儲かった企業から取れる法案作ればいい
その税金対策のために社員の給与に還元しだすだろうから、更に経済回る

一度やってみろや無能政治家ども

624 ::2020/07/30(木) 22:02:39.19 ID:0odsUbrB0.net
なんで金ない、金ない言ってるのに国家公務員の給料はしれっとあげてるんでしょうかねぇ

625 ::2020/07/30(木) 22:03:48.44 ID:Rh8EZMcM0.net
電通に配給してる分でいいんじゃないのかあ

626 ::2020/07/30(木) 22:05:27.55 ID:KBQUcc560.net
公務員年収の上限600万円制度を導入しろ

627 ::2020/07/30(木) 22:05:46.23 ID:ZgZgCNKv0.net
公務員はボーナスなしにすりゃいいじゃん
例の細かいツッコミはなしで

628 ::2020/07/30(木) 22:11:51.51 ID:JcOID88yO.net
金持つ連中がタワマンを消費税無しで買う気だから減税なしでいいわ

629 ::2020/07/30(木) 22:25:10.52 ID:qbiDgHug0.net
ジジババがコロナで病院に行かないから医療費予算相当余ってるだろ
足りない分は議員と公務員の給料を減らせや

630 ::2020/07/30(木) 22:27:00.47 ID:aDFDNhva0.net
読書や動画視聴で多忙を極める議員先生をそれに集中できるように定数減らそう

631 ::2020/07/30(木) 22:35:15.14 ID:e+mSrXUU0.net
そう言えばセルフ経済制裁しなきゃいけない理由てなんなん

632 ::2020/07/30(木) 22:38:34.77 ID:SGePHFxL0.net
それを考えて、実行するのが役人だろうがよ!
チンタラ仕事してんじゃねーぞ〜(`Δ´)

633 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 23:06:39 ID:xbny44eg0.net
日本の経済を萎ませて税収を減らしてるのが財務省


ばっかでーす

634 ::2020/07/30(木) 23:23:39.48 ID:E8fzgfzy0.net
経済ボロボロなんで下げる選択もありだろ。
財源どうするって散々コロナ支援や震災支援してるだろ。
金払うのはしなくていいから取らないでくれ。

635 ::2020/07/31(金) 00:24:49.13 ID:NLFN3jmN0.net
特別行政法人と市町村合併公務員大量解雇と賃金見直し生活保護外国籍罰金

636 ::2020/07/31(金) 00:25:23.18 ID:cMeJoJnQ0.net
>>508
短絡的だな

腐ったみかん箱に綺麗なみかんを入れても腐るだけ

637 ::2020/07/31(金) 00:51:53.44 ID:28I6pEw30.net
前みたく法人税高くすれば良い

638 :イエネコ(東京都) [US]:2020/07/31(金) 01:11:48 ID:iZFNLhJU0.net
官僚の天下り先の特殊法人減らせや、くだらねえ出資金や働かない理事の報酬が不要になるだろ

639 :クロアシネコ(ジパング) [ニダ]:2020/07/31(金) 01:36:33 ID:lKX3Y7Fg0.net
>>607
消費税が0%に為ったら、消費税として払っていた可処分所得分が増えるだろ?そして結果としてその分の消費も増えるし、現金の流れが良くなる。

640 :ロシアンブルー(東京都) [ニダ]:2020/07/31(金) 04:42:51 ID:X8XxWliB0.net
>>15
いい事言うなぁ
金ないから子供作れないとか結婚出来ないとか馬鹿言ってるよな
どんな金持ちの家に産まれたらそんなこと言えるんだよ

愛する我が子達を大学行かせられないのは自分が負けたからだろ
昔なら中卒なんていくらでもいたし、大卒で土方やってる時代に大学なんて気にするだけ無駄だろ
社長なんて中卒高卒多いぜガッツあるから

641 :マレーヤマネコ(兵庫県) [US]:2020/07/31(金) 05:56:54 ID:abxm6o7T0.net
>>20

誰もが子や孫を持っているわけではないし、国民全員が子や孫の事を考えて合理的に行動するとは限らない

642 ::2020/07/31(金) 06:28:07.48 ID:hOE75dTs0.net
>>571


643 :アメリカンワイヤーヘア(兵庫県) [CN]:2020/07/31(金) 06:32:18 ID:9ykokB4o0.net
議員減らして給料減らしその他手当とか減らしたら財源はできると思うんだ。

644 :チーター(神奈川県) [GB]:2020/07/31(金) 07:43:03 ID:TIhAn1ym0.net
刷れ

645 ::2020/07/31(金) 07:49:41.73 ID:WO6vbZQ40.net
こりゃ消費マインドだだ下がり

646 :スナネコ(日本) [US]:2020/07/31(金) 07:54:27 ID:BObNL1Ei0.net
国・地方の年間支出って200兆?300兆?
大企業でも年間これだけ支出するとこないだろうなあ

そのウン百兆の財布の紐を時給900円の底辺に握らせるか、そよれり時給いい奴に握らせるか、こうやって考えると公務員給与って難しいよね

647 :ヤマネコ(茸) [BR]:2020/07/31(金) 08:00:56 ID:gItF1YiA0.net
日本経済を萎ませて税収を減らしてるのが財務省

頭いいねwwww

648 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 09:53:03 ID:rkepXwPs0.net
財源はいつでも国債発行

今年度税収が少なくなる事は当然なのでそれを財源にしてたら21年度は更に経済規模が萎む
この間違いを何十年もやり続けて他の先進国から取り残された

649 :ボルネオウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/31(金) 10:02:26 ID:nhv0OZEl0.net
>>648
君の理屈が成立するなら、そもそも税金はゼロで良いということになる
空母も戦車もミサイルも
年金も医療も介護も
警察も消防も
大学病院も学校も
道路も橋もダムも堤防も
自衛隊の給料?
全部国債
税金?いらんよ、財源は国債(キリッ

これが小学生以下の君の理論

650 :スノーシュー(大阪府) [US]:2020/07/31(金) 10:08:42 ID:/jgUssQ10.net
だから社会保障のためにはロクに使われてないぢゃん。
殆どが法人税の穴埋めだろ。

651 ::2020/07/31(金) 10:12:19.81 ID:/csNHwVX0.net
年利率5%の30年国債を発行して
金持ちに押し売りする。

なお、30年後に国の財政がどうなっていようと、んなもん知るかよ。

652 :ウンピョウ(SB-Android) [US]:2020/07/31(金) 10:15:56 ID:sZo1uags0.net
ビルを解体するだけの国になりそうだな

653 :斑(庭) [NO]:2020/07/31(金) 11:15:44 ID:O2H6v+8g0.net
売国2Fとか仕事してねえ野盗から搾りとれ
逆にしっかり日本の国益になる仕事してる奴にはボーナス出せ

654 :バーミーズ(北海道) [FR]:2020/07/31(金) 11:16:28 ID:0ZBfZzmS0.net
まあ立場上ないと言うしかないし秋の解散選挙で下げるんだろ

655 ::2020/07/31(金) 11:28:48.05 ID:ZbglnS4o0.net
>>649
支出は国債で出して、財源としての税金はゼロでいいというのは別に間違ってないぞ。
税金の役割は、インフレ抑制と格差拡大抑制など経済状況の調節であり、財源ではないからな。

656 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 12:31:59 ID:rkepXwPs0.net
>>649
発達障害の屁理屈おじさんひろゆきかよ

誰も国債発行を無限にするとは言っていない
インフレ率を見て2%目標だったら2%ターゲットに国債発行すれば良い

日本の政府支出は20年で1.7倍にしかなってない
アメリカは4.5倍
中国は16倍支出を増やしている
経済成長率はご存知の通り
政府支出と経済成長率は見事にリンクする

657 ::2020/07/31(金) 12:39:21.52 ID:nhv0OZEl0.net
>>656
例えばドイツはどうでしょう?
英国は?
OECDの平均は?
G7の平均は?

あなた、ほんと都合の良いことだけを持ち出してるからまるで説得力無いんですよ

658 ::2020/07/31(金) 12:47:50.79 ID:lF0QR9vI0.net
宗教法人に課税しろ

659 ::2020/07/31(金) 12:47:58.72 ID:rkepXwPs0.net
>>657
勉強不足な上に怠け者と来たもんだ
自分で調べろあほんだら

ちなみに安心しろ、ドイツもイギリスも日本よりは支出している
20年前と比べてGDPはイギリスが1.9倍ドイツも1.4倍に伸びている

これだけ万年デフレに苦しむ日本だから1年ぐらいは無税にしても問題ないんじゃね?w

660 :アメリカンワイヤーヘア(北海道) [US]:2020/07/31(金) 12:54:35 ID:SA2sqMA30.net
>>657
ドイツは財政支出少ないから経済成長もブッチギリ少ないね
世界ワースト2

661 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 12:59:51 ID:rkepXwPs0.net
>>657
あとお前は税金の主な役割を勘違いしている

税金の主な役割はインフレ率の調整、加熱し過ぎたバブルへの抑制など
その他環境破壊、国民の健康被害などの抑制など

>>660
そしてビリはダントツで日本w

662 :ボルネオウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/31(金) 13:01:22 ID:nhv0OZEl0.net
>>661
君の理屈だと無税国家が成立するのだが、歴史上存在した実例を出してみ

663 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 13:07:21 ID:rkepXwPs0.net
>>662
人口の少ない産油国なら無税国家ありそうだなw不労所得国家だからな
原油価格いくらで予算組むかにもよるが


なんで自分の理屈だと無税国家が成立するんだ?
税金の役割全部説明してあるはずだ
怠け者は読むのも面倒くさいんだな
勉強不足はお前みたいに頑固になる

664 ::2020/07/31(金) 13:09:26.09 ID:nhv0OZEl0.net
>>663
こちらがソースを出せと言うと出せないw

では?
インフレ率の調整として税金を揚げた実例をここ30年で良いので具体例出してみ

665 ::2020/07/31(金) 13:15:10.38 ID:rkepXwPs0.net
>>664
まずお前が調べて自分の目で確かめろ勉強不足

中国もアメリカもインフレ率2%前後で安定してるぞ
インフレ率をターゲットにしてる証拠だな
日本と違って正しい認識だ

で?お前は何が言いたいの?
日本の20年以上続くデフレと世界で万年ゼロ成長の原因は?

666 ::2020/07/31(金) 13:15:53.62 ID:nhv0OZEl0.net
>>665
つまり実例は何一つ存在しないw
税金などゼロでよい、財源は国債でよい、ところがそうした国家の具体例を一切出せないw
単なる机上の空論で桃源郷のお花畑理論を主張しているわけだw
リアル鳩山由紀夫そのもの

おめでたいお方だこと

667 ::2020/07/31(金) 13:16:21.98 ID:rkepXwPs0.net
そもそも、消費税減税には反対なの?賛成なの?

668 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 13:17:32 ID:rkepXwPs0.net
>>666
融通の利かないバカだな
誰が税金ゼロでいいなんて言ったんだよ

669 :ボルネオウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/31(金) 13:20:05 ID:nhv0OZEl0.net
>>668
融通?

そういう問題ではない
あなたの主張している
>税金の主な役割はインフレ率の調整、加熱し過ぎたバブルへの抑制
の実例を出してみ?
具体的にどこの国がいつそうした実践をして、その結果どうなったのか?
その実例を出してみ?
と逝っている

670 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 13:22:33 ID:rkepXwPs0.net
>>666
人の話も聞かないで決めつけてばっかりいないでもう少し柔軟な頭を持とうな

で、お前は消費税減税には賛成なの反対なの?



>>669
既に回答済み

671 :ボルネオウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/31(金) 13:25:25 ID:nhv0OZEl0.net
>>670
具体例を何一つ出せませんねぇ

近年のITバブル、住宅バブル
古くはチューリップバブル
鉄道バブル南海会社バブル
中国の歴史的な景気加熱
これを税金で抑制したと?
で、各国の当局は何の税金をどのタイミングで上げたと?

当然、一瞬の即答できるよね

672 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 13:26:25 ID:rkepXwPs0.net
このスレは消費税減税と財源について

屁理屈はいいからまずお前の考えを聞かせてみろ

673 :ボルネオウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/31(金) 13:26:53 ID:nhv0OZEl0.net
>>672
具体例だしてね
お花畑さま

674 :アメリカンワイヤーヘア(北海道) [US]:2020/07/31(金) 13:27:48 ID:SA2sqMA30.net
まずは何故インフレにしなきゃ駄目なのか理解しようか
インフレは物価が上昇して相対的にお金の価値が下がるから現役で働いている人が有利。デフレは逆
インフレの恩恵で貯蓄たくさん出来た世代が引退してからデフレで有利になる。一部の世代が圧倒的に有利な日本だが本当にこれが正しいのか?

675 ::2020/07/31(金) 13:31:28.36 ID:rkepXwPs0.net
>>671
人類は間違えるのが当たり前

論点ずらし、屁理屈はいいからお前の考えを述べよ

676 ::2020/07/31(金) 13:32:36.11 ID:rkepXwPs0.net
>>673
屁理屈はいいから消費税減税に反対なのか賛成なのかお前の考えを述べよ

677 :ボルネオウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/31(金) 13:36:58 ID:nhv0OZEl0.net
>>675-676
苦しくなってくると話をそらしますねぇw
必死ですねぇ

>税金の主な役割はインフレ率の調整、加熱し過ぎたバブルへの抑制
具体例を何一つ出せないw
机上の空論
お花畑そのもの
リアル鳩山由紀夫様

678 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 13:40:33 ID:rkepXwPs0.net
>>677
論点ずらしてるのはお前な

言い返せないから同じセリフを連呼

まず税金に対する認識と消費税減税には賛成なのか反対なのか述べよ

679 :アメリカンワイヤーヘア(北海道) [US]:2020/07/31(金) 13:40:34 ID:SA2sqMA30.net
>>671
仮の話になるがもし株やチューリップ等々バブルの原因に課税をしたら抑制出来たのでは?
消費税で消費を抑制出来たのと同じで

680 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 13:42:14 ID:rkepXwPs0.net
>>677
因みにお前は財源は税金って認識で良いんだな?
いろんな人に論破されてるがww

681 ::2020/07/31(金) 13:45:57.55 ID:SA2sqMA30.net
>>677
こいつID:QSCJlKrk0と同じ奴だろ

682 ::2020/07/31(金) 13:46:42.15 ID:rkepXwPs0.net
>>679
日本は更に公定歩合も引き上げ政府支出も削ったのが良くないな

間違えたものは仕方がないがどちらかと言えば消費税は止めて公定歩合の引き上げだけにとどめておけば良かったと思う

683 ::2020/07/31(金) 13:50:39.83 ID:ZbglnS4o0.net
税金がインフレ率の調整、加熱したバブルへの抑制の役割があるというのは、経済安定化機能として財務省のページに書いてあるぞ。

684 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 14:01:24 ID:rkepXwPs0.net
>>681
本当だ
箸にも棒にもかからないアホだと言うことがよくわかった
議論するだけ無駄だな

ツッコミどころ満載で手の施しようがないな
いろんな人に論破されてるのに頑固なもんだ
まるで自己啓発セミナーとかで洗脳された人そのもの

685 :縞三毛(茸) [ニダ]:2020/07/31(金) 14:09:43 ID:wiJ/SSjn0.net
>>201
官僚にとって安定というのは、
「今後怠慢を幾らしていてもオッケーだな」
と受け取られる。

だから日本史では財源の安定化の次に来るのは破綻。
いつでも100年で同じ事をしているのに気が付かない盲だらけ。

686 :縞三毛(茸) [ニダ]:2020/07/31(金) 14:13:59 ID:wiJ/SSjn0.net
過剰なまでの世界的な資本競争の最中で走る事を止めて座り込む……

これが財源安定化の一番の収穫。
そして再度敗戦を迎える。

シナに敗戦したならば俺たちは全員家畜として扱われる。

687 ::2020/07/31(金) 14:15:18.31 ID:D0DfjzTV0.net
>>1
チュチェアイヌ協会のスガは無い。

688 ::2020/07/31(金) 14:16:50.12 ID:D0DfjzTV0.net
>>682
公定歩合の基礎から勉強しろ

689 ::2020/07/31(金) 14:31:25.36 ID:rkepXwPs0.net
>>688
公定歩合基礎って何ですかー?w

690 ::2020/07/31(金) 14:33:18.65 ID:uezWO5rE0.net
消費税増税の都度下げ続けてきた法人税を上げれば大丈夫だろ

691 ::2020/07/31(金) 14:36:18.98 ID:mlbIL5F20.net
財源は所得税の累進性を強化して稼ぎ過ぎてるヤツから取れば良いだけだろ
最高税率75%の時は景気も良かったし中流階級も多かった、消費税導入と所得税の累進性緩和で景気が悪くなり低所得者が増え格差が広がり少子化になった
過度に金持ちを優遇する施策は景気を悪くして税収を損なう事は歴史が証明している

692 ::2020/07/31(金) 14:53:19.37 ID:lWkqGJAN0.net
浜離宮と新宿御苑を売却しろ

693 :スナネコ(神奈川県) [US]:2020/07/31(金) 14:54:28 ID:IQFTVvPj0.net
歳費カット

694 :エキゾチックショートヘア(群馬県) [GB]:2020/07/31(金) 14:57:39 ID:yTnX91nV0.net
>>465
俺がトヨタの社長なら海外に工場は作らない

695 :サバトラ(愛知県) [IT]:2020/07/31(金) 14:58:38 ID:okaHvJ7v0.net
財源は在日の資産没収すればいいのに

696 :白(神奈川県) [US]:2020/07/31(金) 15:03:06 ID:PzFj6tk70.net
お友達への無駄遣いばかりしているくせに!

697 ::2020/07/31(金) 15:10:21.80 ID:o9xxYNdu0.net
役所で勤務中にPCゲーやったりエロサイト開いて今日のオカズチェックしたり、順番来たのに奥で茶菓子食いながらこっち見向きもしねぇクソババア

この辺のゴミなんとかしろ。面倒くさそうな顔全開でポッキー食いながら接客すんじゃねぇ出荷すんぞババア

698 ::2020/07/31(金) 16:01:26.86 ID:A9iLSKDG0.net
>>674
インフレしたとしても
非正規労働者の賃金はまともに上がらないんだよなぁ。

699 ::2020/07/31(金) 16:08:58.72 ID:ikRRxNmy0.net
日本は自国でお札を印刷してるからいくらでも刷ればいい。
他国で印刷してもらってる国は国債電話で指示しないといけないから電話代がかかる。

700 ::2020/07/31(金) 16:09:55.88 ID:ak9l45kv0.net
財源なんか国債擦りまくればいいやろ

701 ::2020/07/31(金) 16:11:54.84 ID:biPZIxyr0.net
>>1
通貨発行すればいいだけじゃん

702 :エジプシャン・マウ(SB-Android) [RU]:2020/07/31(金) 16:32:25 ID:RPcp/YVq0.net
>>701
過去にそれをやった国があるんですよ
ジンバブエっていうんですけど

703 :ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [US]:2020/07/31(金) 16:52:10 ID:dJIs8ess0.net
今まで増税した分があるやろ

704 :ライオン(東京都) [EU]:2020/07/31(金) 19:28:26 ID:k1h1DIB30.net
議員報酬下げろ
旅費援助なくせ
寝て、野次飛ばしてどうしようもない法案可決するだけだし

705 :コドコド(埼玉県) [US]:2020/07/31(金) 19:35:47 ID:7WRhGUjT0.net
無駄なところを削れよ

706 :メインクーン(やわらか銀行) [ヌコ]:2020/07/31(金) 19:54:41 ID:zv0UDFRV0.net
札刷っても富裕層にしか金が流れない今の税制じゃ、刷りまくっても無駄
富裕層とかが分離課税で2割そこそこしか納税せず、
庶民がそれ以上に搾取されてる現状の税制をなんとかしないと金融緩和は逆効果

引き締めだとか円ブン投げだとかになった時のインフレ率の上昇率は溜め込まれてた円の量次第だから

707 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [TW]:2020/07/31(金) 20:17:07 ID:rkepXwPs0.net
>>690
正論
法人税増税にすれば純利益を少なく見積もりたいから会社には賃金上げ圧力、設備投資、接待費交際費で支出が増え経済には好循環
消費税増税、法人税減税は格差拡大型

708 :アメリカンショートヘア(神奈川県) [GB]:2020/07/31(金) 20:23:06 ID:TqazUNYP0.net
>>1
うるせーバカハゲ

709 ::2020/07/31(金) 21:38:27.02 ID:6lLIAqcO0.net
上級の資産危うくなったら刷りまくって補填するのにね

710 ::2020/07/31(金) 23:26:43.34 ID:3VkuwGNB0.net
また財源かよ。
こちらもそんなに税金払えるかってーの。
この乞食どもが。

711 :ボルネオヤマネコ(東京都) [DK]:2020/07/31(金) 23:27:55 ID:3VkuwGNB0.net
>>698
本来のインフレは、コストプッシュインフレとは違うぞ

712 ::2020/08/01(土) 04:21:43.50 ID:xTHIcbh20.net
全公務員の給料50%カット、ボーナスなし、大学文系学部への補助金廃止、高校の学費
無償化中止、まだまだ財源はありそう。

713 ::2020/08/01(土) 04:22:59.36 ID:xmPWF10K0.net
美しい国

日本を破壊するクズ

痔民と安倍晋三ウイルス

714 ::2020/08/01(土) 04:25:48.25 ID:y5pZlCnu0.net
というか、これだけ税金払ってるのになんで、財源ないのかがわからん。

715 ::2020/08/01(土) 04:36:06.27 ID:ZJ2btJa60.net
べつに消費を増やそうとは思ってないし、経済もよくしようとも思ってない。
ある目的の状態になるまでゆっくり後退するようにコントロールしているだけ。
そんな中でも何か特別な楽しみ方を見つけて充実した生活を送って下さいねって暗に言ってる。

716 :リゾビウム(茸) [FR]:2020/08/01(土) 04:41:15 ID:mN6de82f0.net
>>238
「公務員のトップ、事務次官を勤めた超優秀な私前川を今後とも宜しく」

717 ::2020/08/01(土) 04:42:03.93 ID:ESLeBze90.net
>>1
消費税を会社が納付すんの来年だろ
何言ってんだよ

718 :ジオビブリオ(愛知県) [ニダ]:2020/08/01(土) 05:48:27 ID:eyaw46v+0.net
財源は経済成長だよ。

719 :ゲマティモナス(家) [BR]:2020/08/01(土) 06:04:08 ID:i/u21RAh0.net
こういうスレにはいつも財務省の犬が湧くな
で、毎度フルボッコにされる

720 ::2020/08/01(土) 07:31:44.34 ID:bfudnJZ60.net
日本の経済を萎ませて税収を減らしてるのが財務省

アホです

721 ::2020/08/01(土) 07:42:28.66 ID:d1HyrMST0.net
ある意味ギリギリのタイミングで増税出来たな

722 ::2020/08/01(土) 07:44:17.97 ID:yFCTkS5s0.net
金持ちからとりゃいいだろ

723 ::2020/08/01(土) 07:44:37.19 ID:d1HyrMST0.net
休業手当出すなら逆に増税するしかなくなるよな
復興税で消費税+5%するとか
必要最低限のことしか出来ない世の中だから消費落ち込まないだろうし

724 ::2020/08/01(土) 08:00:52.80 ID:bfudnJZ60.net
たばこ税は順調に減収
財務省ざまぁ


https://i.imgur.com/GpCimRJ.gif

725 :パルヴルアーキュラ(SB-Android) [US]:2020/08/01(土) 08:05:07 ID:Zwia+sSA0.net
>>718
テレワーク爆推進によって
モーレツに経済規模縮小させていますけどねww

結局は特定企業への利益供与が最大目的だというのが見え見えなテレワーク推進。

726 ::2020/08/01(土) 08:22:13.78 ID:kUXG9/SO0.net
もう自民と癒着してる筋の為だけの政治って感じだな

727 ::2020/08/01(土) 08:27:06.26 ID:g3Bieii40.net
消費税減税或は消費税0%は手段でしかない、国民一人一人の可処分所得額を増やさなければ経済は動かないしインフレの方向に為らない。財源云々は其からでも遅くは無い。

その為には、国民一人辺り十万円の様な額では無くて国民一人辺り百万円でも一千万万円でも良いから思いきって出すべき。

その上で、累進課税の強化と法人税の税率を元に戻すべき。

728 ::2020/08/01(土) 08:35:32.88 ID:gpUeaC0s0.net
ナマポ止めればお金浮くだろ。給付金おかわりクレとか自粛警察はこいつらなんだし纏めて一掃

729 ::2020/08/01(土) 08:37:39.95 ID:+IphB7cj0.net
財源ないなら歳出カットするよね?家庭の主婦見習え

730 ::2020/08/01(土) 09:22:02.18 ID:g3Bieii40.net
>>728
日本人以外の生活保護な

731 :レジオネラ(北海道) [JP]:2020/08/01(土) 09:28:30 ID:KvVivdmg0.net
財源は法人税だろうが
三橋のグラフで一発でバレてんだよ!

732 ::2020/08/01(土) 12:29:02.92 ID:S2ZWddHO0.net
減税の財源って何?減税が財源だろ。重税すぎて物が売れないから税収が少ない。減税したら物が売れて税収が増える。
減税の財源ってなんですかー?無能ですかー?

733 ::2020/08/01(土) 14:36:46.67 ID:BqrsGuHV0.net
カンギイ

734 :アクチノポリスポラ(やわらか銀行) [TW]:2020/08/01(土) 22:26:59 ID:DQj+IGhv0.net
>>714
そりゃ政府が嘘付いてるからな

考えても見ろよ
GDP540兆円の国の税収が55兆円とか抜かしてるんだぞ
サラリーマンも公務員も10%程度しか納税してないことになる
直接税間接税合わせて約半分は税金で持っていかれてるんだから250兆円はないとおかしい

735 :アクチノポリスポラ(やわらか銀行) [TW]:2020/08/01(土) 22:28:08 ID:DQj+IGhv0.net
>>718
その経済成長も政府の支出がないと始まらないので国債発行こそが財源だな

736 ::2020/08/01(土) 23:52:30.44 ID:2Qfrrnen0.net
金あるとこから取れ
金無いところからとるから景気も回復しないし格差も広がるうえに経済回らない
アホな政策ばっかりすんな!金あるところから取る政策はなぜしない?アホなのか、金持ちに便宜を図ってるのかどっちかだな

737 :ミクロモノスポラ(東日本) [CN]:2020/08/01(土) 23:54:09 ID:md7I46xB0.net
参議院議員ってあんなに数必要か?
半分くらいいれば十分なんじゃないの??

738 :アナエロリネア(神奈川県) [US]:2020/08/01(土) 23:56:03 ID:OvqYBCzW0.net
まあ議員の報酬は半額以下で良いよ
このコロナの中じゃしょうがない

あと通信交通費いらないよな。
移動禁止なんだから。

739 ::2020/08/02(日) 04:33:14.30 ID:G+FAfqzy0.net
国営のものは赤字が基本的
国民から不当に搾取して8000億も内部留保してるNHKは8000億は受信料払ってる世帯に払い戻しだな
番組作りにもお金を投じないならさっさと民営化しろと

そもそも消費税は社会保障より政府債務の返済に充てられているのでこんなものは撤廃すべし
国の経済規模をこれ以上縮小するなと

740 :スネアチエラ(やわらか銀行) [ヌコ]:2020/08/02(日) 06:43:56 ID:VysPiFLH0.net
>>736
後者に決まってんじゃん
自民(経団連原発創価統一電通その他諸々)による一部の富裕層の為だけの政治・・・
かと言って他の野党が政権取るとヤバいし、自民以外にそれなりに議席取らせて
自民半数割れさせるくらいしか庶民にできる事は無いな
まっとうな政党が出てきても原発ばりに死人が出まくるだろうから自浄だの何だのなんて期待できん

741 :デスルフォビブリオ(神奈川県) [ES]:2020/08/02(日) 06:47:02 ID:vKJNebX80.net
ペットボトルボトル税!

742 ::2020/08/02(日) 06:48:38.96 ID:AzDETNIZ0.net
MMT
国が金刷りまくれば良い なんの為の自国通貨だよ

743 ::2020/08/02(日) 06:59:26.81 ID:+FHgEJ+i0.net
国会議員の給料減らしてその文充てたらいいだけじゃね?

744 :シュードアナベナ(大阪府) [CN]:2020/08/02(日) 08:00:21 ID:u0baLflS0.net
そんなもんじゃ全然足りないだろうけどな

745 :バチルス(新日本) [DE]:2020/08/02(日) 08:14:00 ID:5/8e6s5D0.net
金刷る気ないなら円廃止しろよ
自国通貨持ってる意味ねえだろ
ドルで予算立てろよ

746 ::2020/08/02(日) 08:56:28.79 ID:FaK/JmnQ0.net
>>740
野党が政権取ったとして、
今の安倍自民党よりもヤバくなると思っているのなら、
君は安倍自民党のヤバさをまるで認識していないも同然なんじゃね?

逆に言うなら、
あまりにも野党の事を知ろうとしなさ過ぎ。

747 ::2020/08/02(日) 09:09:53.60 ID:JdomLcdj0.net
景気後退した後も景気が拡大していると言っていた
国会議員、省庁のみなさんのボーナスを見直し
返納してもらう

748 :シネルギステス(大阪府) [GB]:2020/08/02(日) 09:15:26 ID:7Y0v9t5+0.net
外為替に変更できない国内専用通貨を2ヶ月に一回国民に10万づつ配れよ

749 ::2020/08/02(日) 09:22:40.53 ID:punT93Fb0.net
消費税減税はいまやったら影響がでかすぎる
システムとかなw

所得税を減らしたらどうかね(´・∞・`)?

750 ::2020/08/02(日) 09:25:58.12 ID:Y8QuOfih0.net
なーにが財源だよ
日本株買い支えるカネがいくらでもあんだろ

751 :エンテロバクター(東京都) [CA]:2020/08/02(日) 09:28:10 ID:jM/ScepL0.net
最近妙にMMF?が流行ってるよね

752 ::2020/08/02(日) 09:29:54.58 ID:Y6GmOP2S0.net
>>740
次回は絶対に自民に入れない!
というか今後一生入れない事を決意した!

753 ::2020/08/02(日) 09:31:51.08 ID:Y6GmOP2S0.net
>>749
500万円以下の所得税0でいいんでね?
所得税なんか金持ちから取ればいい

754 :アルテロモナス(富山県) [CO]:2020/08/02(日) 09:33:59 ID:HqQotNmW0.net
>>749
消費税減税は無職優遇だし、
所得税下げる方がいいよなぁ

総レス数 754
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200