2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

菅義偉「消費税減税はねーよw財源どーすんの?」

1 :スフィンクス(栄光への開拓地) [US]:2020/07/30(木) 09:45:58 ?PLT ID:uQ5FT4GU0.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
消費税減税に慎重 菅官房長官

 菅義偉官房長官は29日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策として消費税減税を検討するか問われ、「消費税自体は社会保障のために必要なものだ」と述べ、慎重な姿勢を示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072900561&g=pol

492 :ヤマネコ(岐阜県) [CN]:2020/07/30(木) 14:49:06 ID:mamSafbO0.net
>>491
取らなくていいだろ、なんでとる必要があるんだよ?
まさか税金財源論か?

493 ::2020/07/30(木) 14:54:46.22 ID:UGqNvRU60.net
県庁なんかも無駄に立派過ぎ
賃貸ビルにでも入って経済に貢献しろよ

494 ::2020/07/30(木) 14:55:08.90 ID:AmbtGTtg0.net
安倍も麻生も菅も、
国の予算は自分達のポケットマネーみたいに思い込んでいる節があるよな。

495 ::2020/07/30(木) 14:56:16.43 ID:IjI5TWeT0.net
サボり議員の給料とボーナス減らせば大丈夫

496 :マヌルネコ(庭) [FR]:2020/07/30(木) 14:58:30 ID:OW4VGwKA0.net
財源はいくらでもあるだろw
所得税の最高税率を昭和時代のように
75%に引き上げれば良いだろw

497 :コーニッシュレック(SB-Android) [MX]:2020/07/30(木) 14:59:23 ID:KPHSA8Wn0.net
支出減らせばいいだけ

498 :スペインオオヤマネコ(栃木県) [JP]:2020/07/30(木) 14:59:46 ID:blrLQz+80.net
全体の売り上げが増えて結果的に税収が増えるって話を知らんみたいだなこいつら・・・

499 :マーゲイ(岐阜県) [US]:2020/07/30(木) 15:08:14 ID:o1RSCklI0.net
まぁ高いほど売れるもので所有することがステータス、なんていう昭和の遺物は今日本に無いからな
名ばかり高級車とかならあるけど

500 ::2020/07/30(木) 15:11:21.28 ID:DRuso3SO0.net
世論の声で変える力それやいびんまっちょいびんど

501 ::2020/07/30(木) 15:13:59.51 ID:o86j35V30.net
>>1
本当二律背反が好きな政権だな( ・∇・)
レジ袋の使用を押さえる為にレジ袋税が
あるように、消費を押さえ込む為に
消費税があるのが周知の事実( ・∇・)
その状況で消費しろ旅行に行けと
喚き散らすが、コロナは自己責任と
なにもしない(笑)
論理がまさしく上級国民の視点でしか語らない( ・∇・)
国民殺しの政権。それが安倍とアホウと
スガの政権( ・∇・)

502 ::2020/07/30(木) 15:19:10.33 ID:/pgK8NsW0.net
権力の座にしがみつこうとしている今井は辞任しろ!

503 ::2020/07/30(木) 15:20:57.19 ID:69NOQEZL0.net
消費は下がってるけど消費税の税収に関しては毎回上がってるんだっけ

504 :猫又(長崎県) [GB]:2020/07/30(木) 15:22:44 ID:wZyjXzcj0.net
消費税増税で税収減ったんだから、減税したら税収増えるのでは?

505 ::2020/07/30(木) 15:23:59.41 ID:OW4VGwKA0.net
>>501
アメリカ政府の命令で仕方なくやってるものと上級国民のわがままでやってるものとがあるから
二律背反みたくなる

まあどちらにせよ一般庶民を食い物にしてるのは同じだがな

506 :シャルトリュー(四国地方) [DE]:2020/07/30(木) 15:32:05 ID:c42A39jA0.net
>>137
まだ言ってるよwww
コロナの初動や2回目アベノマスク見ても分かる様に無能しか居ない。
報酬下げても問題無い

507 :ラ・パーマ(東京都) [KR]:2020/07/30(木) 15:37:24 ID:5BehJstX0.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この政治家がやめない限り、日本は泥沼化する もう我慢の限界だ!
やめろ!

▼安倍晋三 内閣総理大臣
▼菅義偉 官房長官
▼二階俊博 幹事長

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

508 :サーバル(茸) [IN]:2020/07/30(木) 15:40:24 ID:tKxUccfr0.net
>>506
逆だろ
給料安いから出会いカフェ前川みたいな無能しか来ない。給料よければ民間の有能が国家公務員やっとるわ

509 :マヌルネコ(茸) [JP]:2020/07/30(木) 15:49:27 ID:hOMf4ctI0.net
>>1
え?財源?なんのこと?減税すれば消費が増えて経済がまわって税収が増えるのに、わざわざ増税して景気に冷水を浴びせた人

510 ::2020/07/30(木) 15:50:15.78 ID:dPJ8e0zb0.net
企業から取れよ、取れなかった税を消費税に回したからな。

511 :茶トラ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 15:51:34 ID:En5cOCLm0.net
財源どうするか頭ひねるのが仕事だろ

512 ::2020/07/30(木) 15:53:43.39 ID:hOMf4ctI0.net
財源は減税じゃないですかね?官房長官時代に二回も消費税を増税した唯一無二の無能

513 :マレーヤマネコ(成層圏) [US]:2020/07/30(木) 15:54:29 ID:FP9EAhbj0.net
金刷れ無能

514 :黒トラ(埼玉県) [ニダ]:2020/07/30(木) 15:56:18 ID:OcStPKFX0.net
景気回復が遅れれば
もっと税収が減る

515 ::2020/07/30(木) 15:57:30.37 ID:4/H/a3Ih0.net
>>412
人的資源に限界があるのは間違いないけど設備投資で効率化すれば多少は人的資源の問題は緩和されない?

516 ::2020/07/30(木) 15:58:13.09 ID:2FEpjMYl0.net
>>458
増税すると無駄が増えるんだよ
無限に使えると思い込んで「次はもっとちょうだい」と際限なく使い込む
更に消費が落ち込む
消費悪貨 、景気悪化、平均給与低下のスパイラルはだれもが感じている
じゃあどうするか?
税金以外の歳入を増やすか無駄な支出を減らすしかないだろ

517 ::2020/07/30(木) 15:58:56.52 ID:mamSafbO0.net
>>516
支出なんか減らさなくていい
税収の範囲内でしか支出しちゃダメという前提を置いていることが間違い

518 ::2020/07/30(木) 15:59:09.95 ID:5Y8LRxX10.net
公務員(医師と自衛隊以外)の給料削れよ、頭ガイジかこいつ

519 ::2020/07/30(木) 15:59:39.60 ID:52oG43ur0.net
>>1
公務員給料と議員の歳費を減らせば出るだろ。
公務員の生涯年収を民間と合わせれば良いだけ
議員歳費は遊んでる奴らばかりなので半分で手を打ってやる

520 :シャム(ジパング) [ニダ]:2020/07/30(木) 16:00:52 ID:2FEpjMYl0.net
金刷って国内にばら撒かず海外にばら撒いちゃう人もいるからなぁ

521 :ロシアンブルー(東京都) [US]:2020/07/30(木) 16:01:50 ID:xkeQwIYb0.net
まだまだ、こっち側の反応見てるだけよ
お肉券、お魚券の時と一緒w

おまえらもっと騒げ

522 :ジャパニーズボブテイル(東京都) [JP]:2020/07/30(木) 16:03:18 ID:rKovIxCr0.net
税金の無駄使いやめろ

523 ::2020/07/30(木) 16:03:58.06 ID:2FEpjMYl0.net
>>517
支出じゃなくて無駄な支出だよ
役人は必要なところに金をかける癖で不要なところにも金をかける

524 ::2020/07/30(木) 16:04:43.76 ID:sY8yEMNY0.net
>>516
所得税の最高税率を今の45%住民税込の55%から75%へ
企業の法人税の引き上げ
物品税の復活
株や先物取引などによる投資の税を引き上げ
輸出戻し税の廃止
宗教税の創設
電波使用料を欧米並みに引き上げ

いくらでも財源なんかある

525 :アンデスネコ(関東地方) [JP]:2020/07/30(木) 16:06:31 ID:Y3jreiu40.net
法人税 宗教税 パチンコ税
探す必要もないぐらい目の前にあるだろ

526 :アジアゴールデンキャット(宮城県) [US]:2020/07/30(木) 16:06:40 ID:4T87oekc0.net
>>491
税金は国民を働かせる鞭
働けない奴から取ることに固執しても益はない
今の日本はフルで働いてる奴をさらに鞭打って働けって言ってる状況

527 ::2020/07/30(木) 16:07:27.29 ID:Bkl8J5CH0.net
>>2
怒らせてはいかんとあれほど

528 ::2020/07/30(木) 16:07:35.32 ID:wjcBzOOJ0.net
財源財源って大きな政府目指しすぎじゃね?
天下り全員解雇して
無駄に多い半公共の企業減らしていけばいいんじゃねえの

所得税と法人税は税率を30年ほど前に戻してもなんとかなるだろ

529 ::2020/07/30(木) 16:08:31.28 ID:jL2xEeG50.net
下がれば税収上がるだろ、もしくは変わらないくらいか

530 :縞三毛(愛媛県) [EU]:2020/07/30(木) 16:13:09 ID:PzI499mX0.net
景気回復で増収となった所得税、法人税が財源
グダグダ言わずさっさとやれよ

531 :ボルネオウンピョウ(騒) [CN]:2020/07/30(木) 16:15:08 ID:OUVuxM6U0.net
コロナで不要不急の病院通いが抑えられたから医療費が浮いてるじゃん

532 :ヒョウ(大阪府) [GB]:2020/07/30(木) 16:15:46 ID:sY8yEMNY0.net
電波使用料

2015年の電波使用料は、携帯電話キャリアであるNTTドコモ201億円、KDDI131億円、ソフトバンク165億円に対して、

公共放送のNHKが約21億円、日本テレビ系列は約5億円、TBS系・フジテレビ系、テレビ朝日系、テレビ東京系は約4億円で

利益に対しては電波利用料は1%未満という微々たるものである。

テレビ局は明らかに電波使用料が少なすぎる

533 :ペルシャ(やわらか銀行) [TW]:2020/07/30(木) 16:18:13 ID:YGs5JoYO0.net
>>38
アホすぎ

国債の発行の目安はインフレ率

税収が財源だと勘違いしてるなら未来永劫ゼロ成長だなこの国は

534 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 16:19:00 ID:xbny44eg0.net
財源無いから減税しない→税収が減ってさらに財政難

景気回復させたいなら消費税を2年間3%にするしかないな

535 :サバトラ(京都府) [PE]:2020/07/30(木) 16:20:40 ID:FxfWorwW0.net
コロナ前の時点で失敗してる
増税路線はもう限界

536 ::2020/07/30(木) 16:22:04.37 ID:bXP6g4uW0.net
ごちゃごちゃうるせえガキのお小遣いは黙ってカットだ
あとはてめえが勝手にどうにかする

537 ::2020/07/30(木) 16:26:25.01 ID:dqM4d48L0.net
質の高い社会保障を維持することを考えたら減税は難しい。柔軟に再増税できるドイツやイギリスなら話は別だが、日本は増税のダメージが大き過ぎる。
因みにヨーロッパは20%の税金が課されている。

538 ::2020/07/30(木) 16:29:24.85 ID:xbny44eg0.net
>>537
何故ドイツを持ち出すんだよ
意味わからん

日本人は徹底して消費を減らす民族ってのを思い知るがいい

539 ::2020/07/30(木) 16:30:11.07 ID:mamSafbO0.net
>>537
>質の高い社会保障を維持することを考えたら減税は難しい
税金は財源ではないからこれを前提にした論は間違い。
政府支出が少なすぎて日本は苦しんでるんだから、増税せずに社会保障にだってどんどん支出したらいい

540 ::2020/07/30(木) 16:30:55.50 ID:QSCJlKrk0.net
>>538
消費を減らそうが消費税収は変わらない

よって法人税や所得税など0にして
その分総て消費税を増税すれば良い

541 ::2020/07/30(木) 16:32:47.14 ID:QSCJlKrk0.net
>>539
歳出を増やそうが消費に回らないので無意味
特別給付金にしても馬鹿の焼き回しそのもの

毎月銀行から10万円引き出して生活している家計
銀行から10万円引き出す代わりに10万円の給付金で代用するだけ
引き出さなかった10万円はそのまま貯蓄に回るだけ
消費総額は一切変わらないので、経済効果などあるわけがない

542 ::2020/07/30(木) 16:32:59.88 ID:xbny44eg0.net
>>540
消費を減らそうが税収が変わらないってどこの馬鹿なんだか

アホすぎて呆れた

たばこ税がどうなったかも解らんアホめ

543 :ヤマネコ(岐阜県) [CN]:2020/07/30(木) 16:34:22 ID:mamSafbO0.net
>>541
お、財務省職員戻ってきたか。
ところで君の書いていること社会実験かなんかで証明されてるの?
あなたの思い込みでしょ?

544 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 16:35:14 ID:xbny44eg0.net
あー黙っちゃったよ

馬鹿はレスすんな

545 :縞三毛(新日本) [US]:2020/07/30(木) 16:35:45 ID:4pXHK37F0.net
>>1
>「消費税自体は社会保障のために必要なものだ」

それ嘘ってバレたじゃん

https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/7976
「消費税、全額社会保障のサギ」 - 山本太郎

資料の二、増税分何に使ったか。赤い部分が充実に使った額、初年度の二〇一四年、三%分の税収、これ五兆円だった。
しかし、うち社会保障の充実に使われたのはたった五千億円です。つまり、たったの一割。
二〇一七年度は、八・二兆円のうち一・三五兆円、たった一・六割。はっきり言って詐欺ですよ。

資料の三、削減された社会保障費。全額使うとうそをついた上に、五年総額で三・四五兆円の社会保障費削減している。
やっていること、むちゃくちゃじゃないですか、安倍内閣。

546 ::2020/07/30(木) 16:36:00.90 ID:QSCJlKrk0.net
>>542
メクラは黙ってろな

「消費税収」は景気によって最優されない

547 ::2020/07/30(木) 16:36:04.21 ID:4/H/a3Ih0.net
>>540
法人税0でもいいんだけど。株主は配当金UP労働者は賃金横ばい
消費税増税で実質賃金下落って世の中にならないか?
格差社会が正義と思うなら正解だが

548 :ウンピョウ(新日本) [US]:2020/07/30(木) 16:37:24 ID:QSCJlKrk0.net
>>547
税収において実質賃金は一切関係がない

名目賃金のみが関係している

549 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 16:39:20 ID:xbny44eg0.net
>>546
あー
もういいよ
馬鹿の能書きは

自動車売り上げ減少分の消費税はどこが補ってんだよ

住宅建築減少分の消費税はどこが補ってんだよ

ばーか

日本人は支那産マスクを買うぐらいなら手作りするくらい我慢するんだよ

550 ::2020/07/30(木) 16:42:03.65 ID:wWrd/N1O0.net
いま来た速報メール
内閣府の研究会は、18年10月を景気のピークとし、後退に転じたと認定した。

これ、19年10月の消費増税はウソデタラメで行われた、って認めてるじゃんか!

551 ::2020/07/30(木) 16:44:52.54 ID:/VuXDi/Y0.net
コロナ不況で税収はHell

552 ::2020/07/30(木) 16:44:56.37 ID:4/H/a3Ih0.net
>>548
仮に税収は変わらなくても実質賃金下がったら貧乏になるけどそれはいいの?

553 :マレーヤマネコ(埼玉県) [ニダ]:2020/07/30(木) 16:47:09 ID:dqM4d48L0.net
そもそも安倍政権のうちに法人税を21%まで下げている。法人税こそ増税したら企業の海外流出を招くだろう。この事実を隠してメディアと野党が増税内閣とか減税せよとか煽ってる方が異常。

554 :メインクーン(SB-Android) [ニダ]:2020/07/30(木) 16:47:22 ID:xpWzqcPD0.net
有り余る宝くじの売り上げ金だけで年金も消費税も解決。
いつまでも国民あざむいてんじゃねえ。

555 ::2020/07/30(木) 16:50:05.52 ID:4T87oekc0.net
>>541
単純に出す金額が足りてないんだよ
貯蓄に回った金はないものと考えてどんどん出せばいいだけ
貯蓄に回すのを止めるまで出すんだよ

556 ::2020/07/30(木) 16:50:09.32 ID:xbny44eg0.net
またまた馬鹿は黙っちゃったよ〜

レスすんなアホめ

557 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 16:51:56 ID:xbny44eg0.net
>>541
貯蓄に回すんじゃなくてローン返済に充てる為に口座から下ろさないと考えないとワケわからんくなるよ

558 ::2020/07/30(木) 16:53:36.41 ID:mamSafbO0.net
>>541
なんだよ貯蓄に回るだけっていう根拠出せないのかよ
貯蓄性向とか知らないのかよ
貯蓄性向が100じゃねーんだから所得増えたら絶対に消費に回る分はあるんだよ。
そこで間違えてる時点で30以上もレスしてるお前の根拠ナシ。間違い。

559 ::2020/07/30(木) 16:54:55.89 ID:G1tEDp440.net
バカ「法人税上げたら企業が海外に逃げるぞ」
いつの時代も税金じゃなくて現地の需要目当てで海外進出してる
法人税を下げるために消費税増税を政治家にやらせ国内消費が弱って結局自分の首を自分で締めてるドアホ経団連

2008年
https://i.imgur.com/FoitIDB.gif
2018年
https://i.imgur.com/pJ2CGwD.png

560 ::2020/07/30(木) 17:24:47.99 ID:v+zoQePV0.net
もう金を溜め込むのが楽しみのジジババしかいないんだから景気が上向くわけないじゃん。
ヤツら通帳眺めるのだけが楽しみなんだぞw
昼間街にいるのはジジババばかりwww
若いやつは金ないし疲れて帰って寝るだけの生活。

561 ::2020/07/30(木) 17:34:46.85 ID:YQX8faIz0.net
>>541
まだやってるのかよ
あほの経済学w
俺の廻りは
もらった10万でみんな
ギター買った
車のパーツ買った
飲んだ、食った、パーっと使ったぞ
これを消費と理解出来ないっていうんだから
あほ

562 ::2020/07/30(木) 17:43:24.55 ID:9UYdC6jC0.net
相続税100%でいいだろ
出自で人生左右されちゃいかん

563 :黒トラ(家) [BR]:2020/07/30(木) 17:49:00 ID:2tL7WRUN0.net
菅さん、財務省とかいう反社会的な詐欺師集団の言うことを信じる必要は全くないですよ

564 ::2020/07/30(木) 17:52:17.22 ID:q4uQ6QMx0.net
財務省死ね

565 ::2020/07/30(木) 17:53:05.57 ID:migVw3gn0.net
お前らの歳費減らせよ
まず多すぎなんだよ

566 ::2020/07/30(木) 17:53:17.98 ID:KzAbXEuY0.net
>>4
それだな
あと特別法人と宗教法人からも税金をとればいい

567 :アメリカンボブテイル(北海道) [US]:2020/07/30(木) 17:53:46 ID:4/H/a3Ih0.net
>>562
100はやり過ぎじゃないか
60%位で

568 ::2020/07/30(木) 18:02:19.37 ID:J0Yp7YJB0.net
どんどん歳出引き上げといて
何言ってんだコイツラ
ぽんぽん何十億単位で簡単にプロジェクトとかやりっぱなしだけど
それ国民の金やぞ

歳出が前年よりオーバーしたらボーナス無し
ぐらいしてくれんかな

569 :ジョフロイネコ(東京都) [US]:2020/07/30(木) 18:16:28 ID:KWW9jD/D0.net
アメリカの国債売り払ったらどうなるのっと

570 :アメリカンショートヘア(佐賀県) [ES]:2020/07/30(木) 18:19:13 ID:69ChIKNS0.net
>>569
財源が〜が財務省の詭弁なのは
莫大な米国債の利子については何も言わないことやで

571 :キジトラ(神奈川県) [US]:2020/07/30(木) 18:20:54 ID:wfZv37UQ0.net
昔に戻せばいい
企業も「どうせ税金で取られるなら」と給与上げたり設備投資していた 

昔に戻せ

https://i.imgur.com/fMcG7fw.jpg

572 ::2020/07/30(木) 18:27:15.45 ID:3DkLfYtu0.net
>>26
法人税払わない企業の商品サービスの売り上げから50%くらい掛けてやればいい

573 :黒(東京都) [US]:2020/07/30(木) 18:39:59 ID:BCTmQxjc0.net
公務員の事務職の仕事とかさ、ぶっちゃけパソコンやネットあったらかなり人員減らせるよね?
やれよそれを事務職の公務員とか派遣でもできるだろ
別に必要ないはず

574 :ボンベイ(家) [ニダ]:2020/07/30(木) 18:43:59 ID:signKTz00.net
財務省官僚全員が向こう数十年ボーナス返上すればいい

575 ::2020/07/30(木) 18:45:43.78 ID:xbny44eg0.net
日本の経済を萎ませて税収を減らしてるのが財務省

アホめ

576 :黒トラ(家) [BR]:2020/07/30(木) 18:53:49 ID:2tL7WRUN0.net
増税するならまず最初に財務省関係の職員だけ税率上げて実験しろ。その実験の結果消費が萎縮しなかったら増税していいよ。

577 ::2020/07/30(木) 18:55:00.26 ID:oVZzCtwX0.net
× 社会保障のため
〇 公務員の優雅な生活&自分らの議席確保のため

ガースーもそろそろ顔見るだけで不快な気分になるようになってきたな

578 :ラガマフィン(大阪府) [CA]:2020/07/30(木) 18:55:37 ID:lprorkcS0.net
>>4
財源ねーよとか言いながらボーナスは上げたんだっけか
増税耐えてねってお願いするんなら減らすまでは言わずに現状ままの姿勢位示せよって思うわ

579 :ライオン(ジパング) [ニダ]:2020/07/30(木) 18:57:56 ID:APw6dAtV0.net
「財源どーすんの?w」とは言ってねーじゃん
話をねじ曲げんな

580 ::2020/07/30(木) 18:59:02.14 ID:APw6dAtV0.net
財源 → 経済成長
社会保障 → 社会保険料でやれ

581 :縞三毛(東京都) [EU]:2020/07/30(木) 19:11:13 ID:bjdmx3Y20.net
公営競技の寺銭上げて非課税にするとか?

582 ::2020/07/30(木) 19:37:35.59 ID:mamSafbO0.net
本当に財源がないのであれば、所得税の累進性はもっと強めて高所得者から税金を取るべきだし、
法人税も上げて税収の足しにしなければならない。
そうしていない時点で、財源がないってのが嘘だってことくらい、俺も含めて庶民であるおまえらは気づかないといけない。

583 ::2020/07/30(木) 19:40:18.93 ID:/F/9b3SP0.net
世界一の債権国なら運用益で賄えるだろ

584 ::2020/07/30(木) 19:40:44.14 ID:CPBs374a0.net
カルト宗教に高税率と無駄な外国人留学生生に出してる費用なしにすりゃええんよ

585 ::2020/07/30(木) 19:50:55.35 ID:voY8/1640.net
なんで使う前提なんだ
節約して捻出するんだガースーよ
まず公益法人の数を半分に減らせ

586 :ラ・パーマ(大阪府) [US]:2020/07/30(木) 19:53:23 ID:l/Z5ztnX0.net
>>582
詳しい人と見込んで聞くんだけど

それって、高所得者の海外移住や法人の租税回避を促進させる恐れがあると思うんだが、その辺の対策ってあるの?

累進性の強化は全世界同時にやらにゃ意味無い気がするなぁ

587 :ヤマネコ(岐阜県) [CN]:2020/07/30(木) 19:59:57 ID:mamSafbO0.net
>>586
税収が足らないっていうのなら、それでもやるべきでしょ。「足らない」って言ってるんだから。
結果として総税収が落ち込むことになったとしてもやるっていうのが今の政府のスタンスなんだから(消費税増税を見ればわかる)

588 :クロアシネコ(茸) [BR]:2020/07/30(木) 20:00:33 ID:xbny44eg0.net
>>586
聞いたこともない中米の会社に金を隠してみたい人ってどんだけ居るんだろうな

金が消えても平気な金持ちがいっぱい居るんだねぇ〜ハナホジ

589 :ヤマネコ(岐阜県) [CN]:2020/07/30(木) 20:02:03 ID:mamSafbO0.net
>>586
まぁ戯言は置いておいても、高所得者が海外移住したいんならすればいい。ただし日本での所得に対してはきちんと課税する法律を作ればいいだけ。
海外に住んでいても日本で高所得を得ているなら日本に納税せざるを得ない。

法人の租税回避についても同じ。そもそもそんなに租税回避が簡単にできるなら、今でも法人はそれやってるよ

590 :縞三毛(愛知県) [EU]:2020/07/30(木) 20:04:15 ID:5pzLqBqB0.net
議員の報酬も財源足りないからカットね
なんなら議員の定数もカットね

591 ::2020/07/30(木) 20:14:13.26 ID:2s3uT4cp0.net
>>1
テメーらの給料半分にすりゃいい

総レス数 754
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200