2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイヤレス充電は、有線ケーブルでの充電よりも約47%も多く電力を消費するので非効率と判明

1 :パルヴルアーキュラ(神奈川県) [GB]:2020/08/07(金) 13:41:32 ?2BP ID:1uQz2GyC0.net
sssp://img.5ch.net/ico/syobo1.gif
バッテリーが完全に空の状態のPixel 4を100%の状態にまで充電するには、平均14.26Whかかります。一方、ワイヤレス充電器を使用した場合、フル充電には平均21.07Whかかります。OneZeroは「ケーブルを使用しないという利便性のためだけに、47%も多くエネルギーを消費することとなります」と指摘。
(一部抜粋)

スマホのワイヤレス充電は超絶非効率、有線充電と比べて電力消費量がおよそ1.5倍と判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200807-how-inefficient-wireless-charging/

2 :スファエロバクター(家) [ニダ]:2020/08/07(金) 13:42:13 ID:UIz5+ZSL0.net
まじか

3 :アナエロプラズマ(熊本県) [US]:2020/08/07(金) 13:42:23 ID:2xoDiSPi0.net
でも便利

4 :エルシミクロビウム(兵庫県) [ニダ]:2020/08/07(金) 13:42:30 ID:HoUgNIzD0.net
きがじん()

5 :バクテロイデス(大阪府) [DE]:2020/08/07(金) 13:42:37 ID:NBRJWMUj0.net
そんなこと言うなよ
この馬鹿みたいな充電方法がないとイヤ!って奴がいるんだからよw

6 :セレノモナス(ジパング) [US]:2020/08/07(金) 13:42:47 ID:ohfAWdtz0.net
当たり前だろw

7 :プランクトミセス(兵庫県) [PE]:2020/08/07(金) 13:43:26 ID:0+NMIop10.net
そらそうやろ

8 :ニトロソモナス(千葉県) [KR]:2020/08/07(金) 13:43:32 ID:/tjvWYPL0.net
バカか。
だからその充電方法をおれらが日夜研究して改善に努めるんじゃねーか。ヴァアーカ!

9 :テルムス(奈良県) [BD]:2020/08/07(金) 13:43:41 ID:CSOy7jg20.net
磁石でくっつくのも駄目?

10 ::2020/08/07(金) 13:43:54.87 ID:VBGhwINp0.net
Type-Cは充電口がすぐ壊れる

11 ::2020/08/07(金) 13:44:54.96 ID:qtDuRu6j0.net
なんのメリットもないよな

12 ::2020/08/07(金) 13:45:08.64 ID:GGkipZcb0.net
ガラケーの置くだけ充電んときから言ってたろ

13 ::2020/08/07(金) 13:45:12.61 ID:KSZH7sqo0.net
コネクターが痛まないのがメリットだわな

14 ::2020/08/07(金) 13:45:13.52 ID:6bwrhixL0.net
知ってら

15 ::2020/08/07(金) 13:45:38.50 ID:ZNGWC1vM0.net
>>10
マイクロもそれ言う奴いるけどそこまで壊れるかな?

マイクロはあのバネみたいなのが糞なだけでそれ意外で不具合ないし

16 ::2020/08/07(金) 13:45:41.97 ID:03t/N2Za0.net
難しくてよくわからない
誰かガンダムで例えて下さい

17 ::2020/08/07(金) 13:45:48.37 ID:YUCmpp5c0.net
小泉、動きます。

18 ::2020/08/07(金) 13:46:30.45 ID:L1TSLGcd0.net
タイプCはそんなに壊れないよ。
ライトニングとかうん○以下の規格もあるけど(笑)

19 ::2020/08/07(金) 13:46:39.92 ID:hReg4b7P0.net
電気泥棒の仕業にちげえねえ

20 ::2020/08/07(金) 13:47:45.91 ID:jsKAHoQP0.net
有線より効率良かったら怖い

21 ::2020/08/07(金) 13:48:21.33 ID:cz1GHFXu0.net
>>3
そんな便利か?
どのみち置いておかなきゃいけないんだろ?
そうでなくても、結局充電器自体は有線なんだろ?

22 ::2020/08/07(金) 13:48:56.78 ID:IOh9fCrc0.net
環境省は禁止にしろ

23 ::2020/08/07(金) 13:49:43.02 ID:kLLs0U100.net
なんとなくそうなんじゃないかなぁ〜と思ってた

24 ::2020/08/07(金) 13:49:46.07 ID:6NL77JWj0.net
>>16
サテライトキャノンは月面基地でチャージした方が効率が良い

25 ::2020/08/07(金) 13:50:01.23 ID:DVuiiESJ0.net
エア充電されてなかったときの落胆

26 ::2020/08/07(金) 13:50:52.34 ID:rbR0yAsq0.net
>>16
エアコンが壊れて母さんがブラウス脱ぎだすあたり

27 ::2020/08/07(金) 13:50:52.86 ID:rai44/jG0.net
電動歯ブラシどうすんの?

28 ::2020/08/07(金) 13:51:55.16 ID:9ru62D3J0.net
いまさらww

29 ::2020/08/07(金) 13:52:38.90 ID:dIHGoYAR0.net
知ってた
明らかに充電速度遅いから使うのやめた

30 ::2020/08/07(金) 13:54:03.74 ID:TjHfOPmu0.net
>>15
二ヶ月に一度ケーブルを交換してますが

31 ::2020/08/07(金) 13:54:21.93 ID:gXee3Knp0.net
>>15
壊れやすい!USB Type-Cが接触不良(ぐらぐらしてゆるい)
https://itojisan.xyz/trouble/16087/

> 従来のスマホによく使われていたMicro USBと比較すると耐久性は上がっているのですが、日常的に利用するスマホ用となるとまだ十分な強度があるとは言えず、思いの外早く劣化してしまうことも多いです。

オンボロイドw

32 ::2020/08/07(金) 13:54:50.38 ID:WjDDmdPk0.net
>>3
ワイヤレスは充電しながらスマホで遊べないだろ

L字ケーブルが最強
https://i.imgur.com/Mrf9Uac.jpg

33 ::2020/08/07(金) 13:54:50.47 ID:WwWvDTPE0.net
>>1
黒マスクって日本文化だろw

34 ::2020/08/07(金) 13:55:18.55 ID:zHH9k0zt0.net
>>8
なんで研究者視点なの

35 ::2020/08/07(金) 13:55:21.80 ID:ZNGWC1vM0.net
充電してるつもりが充電より消費電力が勝ってて
電池の減りがマイルドにはなってるが充電されてないと
悲しいよな

36 ::2020/08/07(金) 13:55:53.01 ID:39eXaBN30.net
電磁波が漏れてるだろ
こんなの使ってたらガンになるぞ

37 ::2020/08/07(金) 13:56:57.17 ID:GcV2Rm2Z0.net
グレタ、出番だぞ

38 ::2020/08/07(金) 13:57:02.97 ID:sKPlm1Dq0.net
知ってた!
その上充電しながら使うことができねぇw

39 ::2020/08/07(金) 13:57:25.47 ID:+ROYZ7/y0.net
今さら何言うとるねん

40 ::2020/08/07(金) 13:57:29.06 ID:MtW4hKAu0.net
そりゃそやろな

41 ::2020/08/07(金) 13:57:35.14 ID:km4v28yW0.net
昔からあるトランスなんて変換効率80%ぐらいじゃなかったか?

42 ::2020/08/07(金) 13:58:02.90 ID:NAEfPxug0.net
ダイソーの100円電池と乾電池式充電器最強って答え出たんだが?

43 ::2020/08/07(金) 13:58:22.52 ID:Ddwt4Igi0.net
ん?ワイヤレスって充電機の上に置くだけってこと?
それワイヤレスなの?なんかもっと素敵な技術を想像しちゃったわ

44 ::2020/08/07(金) 13:59:05.64 ID:V7g0GE5G0.net
その代わり充電ポートやケーブルのトラブルは発生しにくいです
充電ポートが変形するとキャリアで修理してもらわなきゃならないし、保証期間過ぎてればお金とられるし

45 ::2020/08/07(金) 13:59:57.31 ID:easuKqZZ0.net
>>10
そう思って磁石をつけている

46 ::2020/08/07(金) 14:00:45.63 ID:GRs/UYsw0.net
AndroidとiPhone二台持ちしてるけどライトニングはクソ

47 ::2020/08/07(金) 14:00:50.07 ID:OF2meDco0.net
>>15
あの小さい端子はちょっと変な力がかかるとすぐ折れるからな
あの接点耐荷重10s位にするか
ケーブル価格今の1/10くらいにしてほしいくらいだ

48 ::2020/08/07(金) 14:01:17.42 ID:gtNiECgm0.net
有線より効率よかったら有線生き残ってないわなw

49 ::2020/08/07(金) 14:01:18.89 ID:3JcJL0zf0.net
マウスパッドから給電するワイヤレスマウス使ってるんですけど

50 ::2020/08/07(金) 14:01:34.36 ID:GGkipZcb0.net
>>31
USB-C初号機はMac Bookだ

51 ::2020/08/07(金) 14:02:31.21 ID:1fFX29sm0.net
そりゃ電波過敏症もなるわな

52 ::2020/08/07(金) 14:02:38.87 ID:aQEt/AEJ0.net
電動歯ブラシだけはワイヤレスがいいです

53 ::2020/08/07(金) 14:03:01.82 ID:WiX4y7kH0.net
>>44
マグネット式ケーブルにしろよ
以前に比べ今のはずいぶんと良くなった

54 ::2020/08/07(金) 14:03:33.18 ID:easuKqZZ0.net
>>41
トランスの効率は90パーセント越えているぞ
でかい奴だけど

55 ::2020/08/07(金) 14:04:03.21 ID:BumRSWIR0.net
>>49
ワイも使ってるけどめっちゃいいわ

56 ::2020/08/07(金) 14:04:12.28 ID:2LBNpDwg0.net
ナデシコで例えて

57 ::2020/08/07(金) 14:04:29.59 ID:PMvnQK1J0.net
だろうね

58 ::2020/08/07(金) 14:05:28.57 ID:qqRiT+ww0.net
有線の倍時間かかる

59 ::2020/08/07(金) 14:06:34.59 ID:rb+w1y280.net
車も携帯もカートリッジ方式が最強
2つ用意して1タッチで入れ替えられるようにする

60 ::2020/08/07(金) 14:07:10.27 ID:cAbCK/AO0.net
>>16
セイラさんがGファイターで出撃するほど無駄(アムロに比べて)

61 ::2020/08/07(金) 14:07:59.64 ID:aTZuX2xG0.net
そもそも、バッテリーが全然進歩しないのは何故なのか?

毎年のように容量5倍バッテリー技術が開発された!だの、20倍長持ちする!だの言ってるけど
どれ一つとして実装されないじゃないw

62 ::2020/08/07(金) 14:08:23.27 ID:rai44/jG0.net
>>16
ホワイトベースで食事していたら子供の食事を隣のおっさんが盗んでいたようにワイヤレス充電は電気を盗まれる

63 ::2020/08/07(金) 14:09:46.29 ID:sbbqSsQZ0.net
>>8
iPadも頼むで

64 ::2020/08/07(金) 14:10:05.92 ID:b7lLBVWt0.net
誰が効率求めてんだよ
利便性向上させれば効率は犠牲になるんだよ
効率だけ言うなら今すぐおんどれの目の前のウィンドウズなんかやめてDOSに戻れ
効率最高だぞ

65 ::2020/08/07(金) 14:10:10.55 ID:Imr+82Gg0.net
むしろそれだけしかロスしないのかよ
スゲーな

66 ::2020/08/07(金) 14:10:13.45 ID:PqMjO2qX0.net
当たり前

67 :エントモプラズマ(栃木県) [ニダ]:2020/08/07(金) 14:10:36 ID:mW/uR2nY0.net
無線の青歯イヤホンの音質がまともになる時代は来るんだろうか

68 :シントロフォバクター(福島県) [KR]:2020/08/07(金) 14:11:07 ID:rai44/jG0.net
>>16
ガンペリーで操縦席からミサイルを打つのが有線充電、コンテナに降りて直接打つのがワイヤレス充電だがミハルを失うように電気も47%失う

69 :ビブリオ(中部地方) [KR]:2020/08/07(金) 14:11:39 ID:yqQlr52t0.net
全てがワイヤレスになる日はまだまだ先みたいだな

70 :テルモミクロビウム(西日本) [US]:2020/08/07(金) 14:13:01 ID:a4c/nApw0.net
知らんかった!

使ってないけどもw

71 :コルディイモナス(SB-iPhone) [DE]:2020/08/07(金) 14:13:42 ID:axWWWFz/0.net
無線は歩留まり悪いと言われても
そりゃそーだろとしか言えないわいな

72 :カルディオバクテリウム(大阪府) [US]:2020/08/07(金) 14:13:47 ID:DvPMKxSa0.net
>>61
小型化、対衝撃に強く、安全。
のどれかが難しいんじゃない?
リチウムイオンとか基礎の部分では殆ど変化ないんだろうし。

73 ::2020/08/07(金) 14:14:20.99 ID:nlVBFEwK0.net
便利なものってそういうもんじゃないの?
リモコンとか最たるものでしょ

74 ::2020/08/07(金) 14:14:37.54 ID:Ye2ZErzL0.net
20年前の無線LANも回線速度1/2だったんだぜ

75 ::2020/08/07(金) 14:15:04.87 ID:/gl9BjFD0.net
>>32
全然平気と書いてる時点でここのケーブル使って問題ないのか不安だわ

76 ::2020/08/07(金) 14:15:44.12 ID:2xoDiSPi0.net
>>21
>>32
デスクワークのときにスタンドに置いておくだけでいい
通知や着信のときにケーブル外す手間がない
今みたいに標準でないときは外出時に途中で電池切れとかもよくあった
昔はバッテリーも容量少なかったってのもあるけど
もちろんケーブルのほうが充電早いから併用必須だけどね

77 ::2020/08/07(金) 14:15:54.78 ID:m6O7eqbm0.net
置くだけで済むから便利じゃん
よく猫が蹴っ飛ばして充電されてないけど

78 ::2020/08/07(金) 14:16:33.87 ID:cz1GHFXu0.net
>>61
雷一発で充電完了するような充電池が作れたらいいな

79 :ストレプトミセス(茨城県) [US]:2020/08/07(金) 14:17:04 ID:434Lj/5E0.net
F-ZERO並に急速充電できるようにして

80 ::2020/08/07(金) 14:18:52.95 ID:nuQbhvsE0.net
>>68
すばらしい

81 ::2020/08/07(金) 14:19:30.78 ID:Q9QwFNKO0.net
遅いんだよな

82 ::2020/08/07(金) 14:19:58.18 ID:AVH+F2xQ0.net
iPhone8使ってるが
どうせ元々7円だったのが10円になるとかその程度だろ?
コネクタすり減って交換するよりマシ

83 :パルヴルアーキュラ(東京都) [US]:2020/08/07(金) 14:21:03 ID:Q9QwFNKO0.net
>>61
大分前には燃料電池がホットで、アルコール入れるだけで使えるとかやってたけど消えたな

84 ::2020/08/07(金) 14:22:17.07 ID:oRChQ3bQ0.net
GIGAZINEらしい記事だな、そんなことは最初からわかってる
WとWhを混同してる元記事が既に訂正されているのがそのままだし、試算に使った「約73基の石炭火力発電所」ってのが50MWとかいう超小型サイズなのを元記事で突っ込まれているのも無視している
50MWって宮古島とかの離島の発電所レベルだ

85 ::2020/08/07(金) 14:22:55.97 ID:NbqQGcBK0.net
置くだけってすげぇハンパだと思う。それなら専用スタンド使った端子接触型の充電の方がいいし
ワイヤレス充電っつーなら、半径1〜2m以内にあれば充電してくれるとかそういうレベルにまで進歩してほしいよな

86 ::2020/08/07(金) 14:23:26.03 ID:enjScoe40.net
iPhone8で色々試したけど置くだけ充電できない

87 ::2020/08/07(金) 14:23:35.18 ID:b5r8Z5qP0.net
>>16
ファンネルよりインコムの方が省エネ

88 ::2020/08/07(金) 14:24:34.91 ID:Y11FNMKw0.net
馬鹿以外は解っていた

89 ::2020/08/07(金) 14:24:45.30 ID:Q9QwFNKO0.net
>>86
リングとかカバー付けたりしてると出来なかったり遅かったりするぞ

90 ::2020/08/07(金) 14:26:18.31 ID:XJrECGZ00.net
ケーブル挿すだけで無駄な電気代発生しないのに完全な失敗作だな
ワイヤレスなら出さずに充電されてるぐらいになるまで無用だろ

91 ::2020/08/07(金) 14:28:35.15 ID:DEHriZpO0.net
>>90
いつか家に帰ったら元気もチャージできるようになったら良いのに

92 :クテドノバクター(愛知県) [US]:2020/08/07(金) 14:29:24 ID:kcuP2nH40.net
>>61
鉛蓄電池からリチウムイオン電池まで
エネルギー密度を5倍ぐらいにするのに100年かかった

93 ::2020/08/07(金) 14:31:38.64 ID:WjDDmdPk0.net
>>75
中華商品なんでこの日本語訳なんだろ

ケーブル外側の編み込みが外れる交換タイミングのお知らせ機能付きだぞ

94 ::2020/08/07(金) 14:33:02.44 ID:zHH9k0zt0.net
>>43
Wi-Fiみたいに近くにいたら電気をキャッチして充電みたいな感じか

95 ::2020/08/07(金) 14:34:45.74 ID:DEHriZpO0.net
>>78
命がけすぎだろw

96 ::2020/08/07(金) 14:35:13.69 ID:pIX39yZr0.net
>>43
今開発中なのが部屋にいるだけで充電とかだった気がする

97 ::2020/08/07(金) 14:36:24.96 ID:oYeO0HUd0.net
車のオプションで付けたけど熱くなるだけで全然充電出来ないから損した気分

98 ::2020/08/07(金) 14:37:16.10 ID:enjScoe40.net
>>89
裸でやってもだめなんだよね
充電器と置くだけパッドも交換してもらったけどだめだった・・

99 ::2020/08/07(金) 14:37:51.10 ID:9c0MR+Pb0.net
>>21
車で充電するときは乗り降りのときに置くだけ、取るだけで便利だよ
コネクタの脱着が無いからね

100 ::2020/08/07(金) 14:39:51.67 ID:3OpQhqhP0.net
置くだけ充電だと穴が馬鹿にならなくていいんだよな

総レス数 207
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200