2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイヤレス充電は、有線ケーブルでの充電よりも約47%も多く電力を消費するので非効率と判明

1 :パルヴルアーキュラ(神奈川県) [GB]:2020/08/07(金) 13:41:32 ?2BP ID:1uQz2GyC0.net
sssp://img.5ch.net/ico/syobo1.gif
バッテリーが完全に空の状態のPixel 4を100%の状態にまで充電するには、平均14.26Whかかります。一方、ワイヤレス充電器を使用した場合、フル充電には平均21.07Whかかります。OneZeroは「ケーブルを使用しないという利便性のためだけに、47%も多くエネルギーを消費することとなります」と指摘。
(一部抜粋)

スマホのワイヤレス充電は超絶非効率、有線充電と比べて電力消費量がおよそ1.5倍と判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200807-how-inefficient-wireless-charging/

54 ::2020/08/07(金) 14:03:33.18 ID:easuKqZZ0.net
>>41
トランスの効率は90パーセント越えているぞ
でかい奴だけど

55 ::2020/08/07(金) 14:04:03.21 ID:BumRSWIR0.net
>>49
ワイも使ってるけどめっちゃいいわ

56 ::2020/08/07(金) 14:04:12.28 ID:2LBNpDwg0.net
ナデシコで例えて

57 ::2020/08/07(金) 14:04:29.59 ID:PMvnQK1J0.net
だろうね

58 ::2020/08/07(金) 14:05:28.57 ID:qqRiT+ww0.net
有線の倍時間かかる

59 ::2020/08/07(金) 14:06:34.59 ID:rb+w1y280.net
車も携帯もカートリッジ方式が最強
2つ用意して1タッチで入れ替えられるようにする

60 ::2020/08/07(金) 14:07:10.27 ID:cAbCK/AO0.net
>>16
セイラさんがGファイターで出撃するほど無駄(アムロに比べて)

61 ::2020/08/07(金) 14:07:59.64 ID:aTZuX2xG0.net
そもそも、バッテリーが全然進歩しないのは何故なのか?

毎年のように容量5倍バッテリー技術が開発された!だの、20倍長持ちする!だの言ってるけど
どれ一つとして実装されないじゃないw

62 ::2020/08/07(金) 14:08:23.27 ID:rai44/jG0.net
>>16
ホワイトベースで食事していたら子供の食事を隣のおっさんが盗んでいたようにワイヤレス充電は電気を盗まれる

63 ::2020/08/07(金) 14:09:46.29 ID:sbbqSsQZ0.net
>>8
iPadも頼むで

64 ::2020/08/07(金) 14:10:05.92 ID:b7lLBVWt0.net
誰が効率求めてんだよ
利便性向上させれば効率は犠牲になるんだよ
効率だけ言うなら今すぐおんどれの目の前のウィンドウズなんかやめてDOSに戻れ
効率最高だぞ

65 ::2020/08/07(金) 14:10:10.55 ID:Imr+82Gg0.net
むしろそれだけしかロスしないのかよ
スゲーな

66 ::2020/08/07(金) 14:10:13.45 ID:PqMjO2qX0.net
当たり前

67 :エントモプラズマ(栃木県) [ニダ]:2020/08/07(金) 14:10:36 ID:mW/uR2nY0.net
無線の青歯イヤホンの音質がまともになる時代は来るんだろうか

68 :シントロフォバクター(福島県) [KR]:2020/08/07(金) 14:11:07 ID:rai44/jG0.net
>>16
ガンペリーで操縦席からミサイルを打つのが有線充電、コンテナに降りて直接打つのがワイヤレス充電だがミハルを失うように電気も47%失う

69 :ビブリオ(中部地方) [KR]:2020/08/07(金) 14:11:39 ID:yqQlr52t0.net
全てがワイヤレスになる日はまだまだ先みたいだな

70 :テルモミクロビウム(西日本) [US]:2020/08/07(金) 14:13:01 ID:a4c/nApw0.net
知らんかった!

使ってないけどもw

71 :コルディイモナス(SB-iPhone) [DE]:2020/08/07(金) 14:13:42 ID:axWWWFz/0.net
無線は歩留まり悪いと言われても
そりゃそーだろとしか言えないわいな

72 :カルディオバクテリウム(大阪府) [US]:2020/08/07(金) 14:13:47 ID:DvPMKxSa0.net
>>61
小型化、対衝撃に強く、安全。
のどれかが難しいんじゃない?
リチウムイオンとか基礎の部分では殆ど変化ないんだろうし。

73 ::2020/08/07(金) 14:14:20.99 ID:nlVBFEwK0.net
便利なものってそういうもんじゃないの?
リモコンとか最たるものでしょ

74 ::2020/08/07(金) 14:14:37.54 ID:Ye2ZErzL0.net
20年前の無線LANも回線速度1/2だったんだぜ

75 ::2020/08/07(金) 14:15:04.87 ID:/gl9BjFD0.net
>>32
全然平気と書いてる時点でここのケーブル使って問題ないのか不安だわ

76 ::2020/08/07(金) 14:15:44.12 ID:2xoDiSPi0.net
>>21
>>32
デスクワークのときにスタンドに置いておくだけでいい
通知や着信のときにケーブル外す手間がない
今みたいに標準でないときは外出時に途中で電池切れとかもよくあった
昔はバッテリーも容量少なかったってのもあるけど
もちろんケーブルのほうが充電早いから併用必須だけどね

77 ::2020/08/07(金) 14:15:54.78 ID:m6O7eqbm0.net
置くだけで済むから便利じゃん
よく猫が蹴っ飛ばして充電されてないけど

78 ::2020/08/07(金) 14:16:33.87 ID:cz1GHFXu0.net
>>61
雷一発で充電完了するような充電池が作れたらいいな

79 :ストレプトミセス(茨城県) [US]:2020/08/07(金) 14:17:04 ID:434Lj/5E0.net
F-ZERO並に急速充電できるようにして

80 ::2020/08/07(金) 14:18:52.95 ID:nuQbhvsE0.net
>>68
すばらしい

81 ::2020/08/07(金) 14:19:30.78 ID:Q9QwFNKO0.net
遅いんだよな

82 ::2020/08/07(金) 14:19:58.18 ID:AVH+F2xQ0.net
iPhone8使ってるが
どうせ元々7円だったのが10円になるとかその程度だろ?
コネクタすり減って交換するよりマシ

83 :パルヴルアーキュラ(東京都) [US]:2020/08/07(金) 14:21:03 ID:Q9QwFNKO0.net
>>61
大分前には燃料電池がホットで、アルコール入れるだけで使えるとかやってたけど消えたな

84 ::2020/08/07(金) 14:22:17.07 ID:oRChQ3bQ0.net
GIGAZINEらしい記事だな、そんなことは最初からわかってる
WとWhを混同してる元記事が既に訂正されているのがそのままだし、試算に使った「約73基の石炭火力発電所」ってのが50MWとかいう超小型サイズなのを元記事で突っ込まれているのも無視している
50MWって宮古島とかの離島の発電所レベルだ

85 ::2020/08/07(金) 14:22:55.97 ID:NbqQGcBK0.net
置くだけってすげぇハンパだと思う。それなら専用スタンド使った端子接触型の充電の方がいいし
ワイヤレス充電っつーなら、半径1〜2m以内にあれば充電してくれるとかそういうレベルにまで進歩してほしいよな

86 ::2020/08/07(金) 14:23:26.03 ID:enjScoe40.net
iPhone8で色々試したけど置くだけ充電できない

87 ::2020/08/07(金) 14:23:35.18 ID:b5r8Z5qP0.net
>>16
ファンネルよりインコムの方が省エネ

88 ::2020/08/07(金) 14:24:34.91 ID:Y11FNMKw0.net
馬鹿以外は解っていた

89 ::2020/08/07(金) 14:24:45.30 ID:Q9QwFNKO0.net
>>86
リングとかカバー付けたりしてると出来なかったり遅かったりするぞ

90 ::2020/08/07(金) 14:26:18.31 ID:XJrECGZ00.net
ケーブル挿すだけで無駄な電気代発生しないのに完全な失敗作だな
ワイヤレスなら出さずに充電されてるぐらいになるまで無用だろ

91 ::2020/08/07(金) 14:28:35.15 ID:DEHriZpO0.net
>>90
いつか家に帰ったら元気もチャージできるようになったら良いのに

92 :クテドノバクター(愛知県) [US]:2020/08/07(金) 14:29:24 ID:kcuP2nH40.net
>>61
鉛蓄電池からリチウムイオン電池まで
エネルギー密度を5倍ぐらいにするのに100年かかった

93 ::2020/08/07(金) 14:31:38.64 ID:WjDDmdPk0.net
>>75
中華商品なんでこの日本語訳なんだろ

ケーブル外側の編み込みが外れる交換タイミングのお知らせ機能付きだぞ

94 ::2020/08/07(金) 14:33:02.44 ID:zHH9k0zt0.net
>>43
Wi-Fiみたいに近くにいたら電気をキャッチして充電みたいな感じか

95 ::2020/08/07(金) 14:34:45.74 ID:DEHriZpO0.net
>>78
命がけすぎだろw

96 ::2020/08/07(金) 14:35:13.69 ID:pIX39yZr0.net
>>43
今開発中なのが部屋にいるだけで充電とかだった気がする

97 ::2020/08/07(金) 14:36:24.96 ID:oYeO0HUd0.net
車のオプションで付けたけど熱くなるだけで全然充電出来ないから損した気分

98 ::2020/08/07(金) 14:37:16.10 ID:enjScoe40.net
>>89
裸でやってもだめなんだよね
充電器と置くだけパッドも交換してもらったけどだめだった・・

99 ::2020/08/07(金) 14:37:51.10 ID:9c0MR+Pb0.net
>>21
車で充電するときは乗り降りのときに置くだけ、取るだけで便利だよ
コネクタの脱着が無いからね

100 ::2020/08/07(金) 14:39:51.67 ID:3OpQhqhP0.net
置くだけ充電だと穴が馬鹿にならなくていいんだよな

101 ::2020/08/07(金) 14:42:31.63 ID:Gx9FIffT0.net
>>100
それ
リセールバリューが下がるリスクを抑えられるのも大きなメリット

102 ::2020/08/07(金) 14:43:33.10 ID:mW/uR2nY0.net
>>82
コネクタ壊れるほど使い続けることねえだろ今じゃ

103 ::2020/08/07(金) 14:46:40.83 ID:lZjcVJgS0.net
省エネ時代に何してくれんねん

104 ::2020/08/07(金) 14:49:37.55 ID:c5WcyrcF0.net
イーサネットも復権して
日本だと夜は無線きつい

105 ::2020/08/07(金) 14:49:48.30 ID:wXvkBrg00.net
Apple Watchおわた!

106 ::2020/08/07(金) 14:50:38.69 ID:wXvkBrg00.net
>>61
100年後には2倍にできるさ

107 ::2020/08/07(金) 14:51:43.32 ID:9DlXgxFs0.net
防水性能を高めるのにワイヤレスは都合がいいから……(プルプル涙声

108 ::2020/08/07(金) 14:55:12.94 ID:egeh81u80.net
バッテリー交換方式にしてくれよ
スロット2個つけて片側ずつ交換する感じで

109 :ミクロコックス(東京都) [US]:2020/08/07(金) 14:56:59 ID:AhV/8Pnt0.net
そりゃあ当然そうだろ
中国人はほんと理系知識に疎いんだな

110 :ロドシクルス(東京都) [CN]:2020/08/07(金) 14:57:50 ID:ULDdoaKU0.net
>>1
知ってた

111 :緑色細菌(北海道) [TW]:2020/08/07(金) 15:01:08 ID:Q9O6iPHf0.net
知ってたけど、半分以下ってのはちょっと衝撃だな
一件便利に見えてもこういう落とし穴あるから、自分でちゃんと調べないとな

112 :カンピロバクター(茸) [BG]:2020/08/07(金) 15:01:39 ID:7cvIR5hE0.net
損失どのくらいかと気になってたが、が1/3も損失するのかよ
ならマグネットでくっ付く有線のやつで充分だわ

113 :フランキア(茸) [PT]:2020/08/07(金) 15:02:18 ID:SqeZ1+XR0.net
今朝注文したわ

114 ::2020/08/07(金) 15:05:53.97 ID:2LBNpDwg0.net
47%分のエネルギーはどこへ消えたの?

115 :ミクロモノスポラ(埼玉県) [US]:2020/08/07(金) 15:07:26 ID:vfDemgHp0.net
Qi チー

なんて中国語を付けるからケチが付いた

116 :フィンブリイモナス(熊本県) [US]:2020/08/07(金) 15:08:05 ID:nn0IJ24o0.net
>>114
熱じゃないの

117 :フソバクテリウム(茸) [EU]:2020/08/07(金) 15:12:46 ID:JNXBOd/U0.net
コイルだから単純に損失は熱エネルギーになった

118 :ミクロモノスポラ(愛知県) [SE]:2020/08/07(金) 15:13:59 ID:40uXWMid0.net
>>21
キーレスとかに対しても同じなんかね、この思考の人って

119 :フィンブリイモナス(兵庫県) [GB]:2020/08/07(金) 15:15:44 ID:ZdqFRL7M0.net
いや効率とかじゃなくて置くだけで充電できて便利だから使ってるんでしょ

120 :フィシスファエラ(光) [TW]:2020/08/07(金) 15:16:01 ID:wmOlf+th0.net
こんな方式効率いいわけないと初見から思ってたが、やはりか

121 :ジオビブリオ(神奈川県) [US]:2020/08/07(金) 15:18:01 ID:m4VJjfy/0.net
>>61
ワット単価を安くするとバッテリー業界が儲からないから

122 :ロドスピリルム(東京都) [IT]:2020/08/07(金) 15:20:21 ID:chupm8nJ0.net
言われなきゃわからないのか

123 :エアロモナス(茸) [FR]:2020/08/07(金) 15:21:41 ID:BREVDnt30.net
非接触なんだから当たり前
端子の劣化破損が無く置くだけで良いのがメリット

124 :クロマチウム(茸) [ニダ]:2020/08/07(金) 15:24:18 ID:oXHo6AUT0.net
PHSの時にすでにあったから
新しい技術ではない

125 :ミクロコックス(埼玉県) [NL]:2020/08/07(金) 15:24:22 ID:vD84eE/T0.net
電気料金で1回1円以下の充電だし
別にどうでもいいな

スマホは別のとこでもっと金食うし

126 :バークホルデリア(SB-iPhone) [CN]:2020/08/07(金) 15:37:47 ID:DtAK69Mm0.net
>>16
シャアってザクを降りなけりゃ無双しっぱなしだったんじゃね?

127 :クロオコックス(茸) [ヌコ]:2020/08/07(金) 15:50:33 ID:ewgNRFOS0.net
でしょーね

128 :ロドスピリルム(ジパング) [US]:2020/08/07(金) 15:51:27 ID:mz194WQ00.net
最初から言われてるからそれ

129 :カンピロバクター(SB-Android) [US]:2020/08/07(金) 15:52:16 ID:K3VggwJ00.net
そりゃそうだろ。

むしろ知らなかった、わからなかったってやつがいるって事に驚きを隠せない

130 :メチロコックス(埼玉県) [CN]:2020/08/07(金) 15:54:51 ID:H0RKc6iA0.net
「お前のヘッドセット、なんで毎回途中に使えなくなるんだよ」
「お前のヘッドセット、なんで毎回途中に使えなくなるんだよ」

有線至上主義者としては無線とかファックオフですわ

131 :ミクソコックス(茸) [UY]:2020/08/07(金) 15:55:41 ID:MxuQ/L1E0.net
>>16
エルメスよりジオングの方が省エネ

132 :レジオネラ(福岡県) [ヌコ]:2020/08/07(金) 15:56:08 ID:ou2ws0g30.net
結構なエネルギーが熱に変わってるよな

133 :パルヴルアーキュラ(東京都) [MY]:2020/08/07(金) 15:57:39 ID:XpWIz3ue0.net
当たり前すぎてアホだろ。
あとグレタにワイヤレス充電ヤメロって言うのか聞いてみたいわ。

134 :カウロバクター(東京都) [US]:2020/08/07(金) 16:02:26 ID:Jvv5hqgB0.net
ワイヤレス充電すごいな
これほどロスが少ないとは思わなかった
2倍くらいは電気食ってると思ってたよ

135 :キネオスポリア(ジパング) [CN]:2020/08/07(金) 16:04:05 ID:ueBvMupM0.net
知らなかったのかよ
常識だろ

136 :テルモミクロビウム(福島県) [DK]:2020/08/07(金) 16:07:42 ID:vVs6a7Gb0.net
卓上ホルダーの機種がなくなっちまった

137 :シュードモナス(茸) [RO]:2020/08/07(金) 16:27:34 ID:0YJr6N+70.net
電力変換を一回余分にしているから、当然そうなるわな。

138 ::2020/08/07(金) 16:43:01.38 ID:lSbKRnqQ0.net
>>18
全てタイプCにして欲しいわ (´・ω・`)

139 :カルディセリクム(東京都) [US]:2020/08/07(金) 16:58:26 ID:rc+6I1zz0.net
最初から分かってて利便性を採ったんだろ
いまさらなにゆーてはりますの

140 :フィンブリイモナス(熊本県) [US]:2020/08/07(金) 16:58:49 ID:nn0IJ24o0.net
iPhone SE購入に合わせて7.5Wで充電できるワイヤレス充電器を買ったけど、
充電速度が遅すぎて急速充電できるアダプタとコードを追加で買ってしまった

141 :テルムス(埼玉県) [US]:2020/08/07(金) 17:02:53 ID:zOFBcujA0.net
>>1
電波を媒介する時に、何%かの電力をロスするのは当たり前

142 ::2020/08/07(金) 17:05:47.98 ID:f51plP5z0.net
判明するほどのことじゃなくね

143 :フラボバクテリウム(香川県) [US]:2020/08/07(金) 17:06:12 ID:dY1yorIf0.net
>>1
そりゃそうだろ
電力→磁力→電力 と2回も変換が入っていてそれぞれの部分でロスが発生するんだから

144 :ビフィドバクテリウム(神奈川県) [US]:2020/08/07(金) 17:14:06 ID:s47flV8m0.net
>>49
乾電池のマウス使ってるけど、年に一回ぐらいの交換だし別に煩わしくない。

145 :ジアンゲラ(コロン諸島) [ZA]:2020/08/07(金) 17:21:43 ID:GlqlfjCHO.net
最近の家電製品はすごいな

146 :カウロバクター(埼玉県) [AR]:2020/08/07(金) 17:31:31 ID:u5cgjszO0.net
>>10
それ
前のスマホはqi搭載だったからusb充電出来なくなっても長く使い続けることができた

147 :カウロバクター(埼玉県) [AR]:2020/08/07(金) 17:36:59 ID:u5cgjszO0.net
>>53
おお、こんなのあるんだな
これならジャックの抜き差し回数をグッと減らせていいね

148 ::2020/08/07(金) 17:43:27.22 ID:+So9VHUn0.net
https://m.youtube.com/watch?v=tz-FnydpVgo&t=258s

ワイヤレス充電の原理
まあ高校物理だから常識か

149 ::2020/08/07(金) 17:48:29.24 ID:u5Szv5e+0.net
むしろ47%ですんでる所に驚きだわ

150 ::2020/08/07(金) 17:54:05.74 ID:DHw3Xnhg0.net
金食い虫、しかも音質はピュア板民には耐えられない(一般人には判別できない)

151 ::2020/08/07(金) 17:54:47.37 ID:54kKKw/40.net
待機中も電力消費激しいんだろ
いちいち充電器外すのか?

152 :ヘルペトシフォン(茸) [AU]:2020/08/07(金) 17:59:13 ID:dugBngYL0.net
有線だってケーブルの質とか長さで効率は変わるんじゃねーの?

153 ::2020/08/07(金) 18:06:51.20 ID:lgNTRzj50.net
>>148
岡くんじゃん😲😲😲

総レス数 207
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200