2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

在宅ワークのためにプリンタ買ったぞー!→インクなくなった…→6色で6,000円になります→は?

371 :セレノモナス(光) [US]:2020/08/09(日) 22:22:18 ID:KdgN4KkK0.net
>>302
百台あろうが同じこと。
百台で5千万のオフバランスになんの意味があるの
それに重い意味があると思うなら逆にリース料に含む金利なんてさらにもったいないね
よく分かってないくせにケチつけんなよ

372 :セレノモナス(光) [US]:2020/08/09(日) 22:22:33 ID:KdgN4KkK0.net
>>284
バーカ

373 :バクテロイデス(広島県) [ニダ]:2020/08/09(日) 22:23:33 ID:eqGp3Nwu0.net
>>366
業務共通仕様だからなあ
業務じゃなくても機密指定が多いから誰が見るかわからないFAXは使えないしね
なに関係の金融か知らんけど財務省も同じ仕様だったけどね

374 :セレノモナス(光) [US]:2020/08/09(日) 22:23:46 ID:KdgN4KkK0.net
>>278
あのですね、デカい会社ほど複合機ごときにリースなんかかけないのよ。わからないですか?
零細企業の人ですか?

375 :クトニオバクター(日本) [US]:2020/08/09(日) 22:25:03 ID:XGvdc9k60.net
キャノンの自宅オフィス用の本体にインクをドボドボ入れるタイプの買ったけど悪くない
本体付属のインクでもう1年はもってるはず

376 :セレノモナス(光) [US]:2020/08/09(日) 22:25:48 ID:KdgN4KkK0.net
>>279
基本的なことをご存知ないようだけど、
資産計上しても減価償却費という費用が発生するんですよ。
会社員としての常識ないの?ないんだね

377 :カルディセリクム(名も無き村) [JP]:2020/08/09(日) 22:26:30 ID:TC0pD34i0.net
エプソンはアップデートでこっそり毒を入れて互換インクでは動かないようにしていた
おかげで数台やられたわ

378 :クトニオバクター(日本) [US]:2020/08/09(日) 22:26:43 ID:XGvdc9k60.net
>>374
どっちにしろ社畜じゃん
自分で資産を管理してるわけでも帳簿つけてるわけでもねえんだろ?

379 :セレノモナス(光) [US]:2020/08/09(日) 22:27:55 ID:KdgN4KkK0.net
>>378
社畜てww
なにを言い出したのきみ
そのケチの付けかたはニートっぽいですね

380 ::2020/08/09(日) 22:30:01.47 ID:XGvdc9k60.net
>>379
ライフワークバランスを自分でコントロールできる自営業ですが

社畜同士がしょーもないことでマウント取り合っててみっともねえなあと

381 :クロオコックス(大阪府) [ニダ]:2020/08/09(日) 22:33:01 ID:30vN9IZQ0.net
お安いレーザーをインクが切れたら本体ごと買い換えるのがいいんでない?

382 :カルディセリクム(名も無き村) [JP]:2020/08/09(日) 22:33:06 ID:TC0pD34i0.net
うちも自営だけどプリンターはインクタンクにした
互換インク使いたいけど壊れそうな気がするな
ただ写真は糞画質な感じ

383 :プニセイコックス(東京都) [US]:2020/08/09(日) 22:35:55 ID:ftLGELX00.net
ブラザーの中古レーザーコピー機が最強

384 :テルモアナエロバクター(北海道) [US]:2020/08/09(日) 22:36:28 ID:8EDfoKm70.net
純正いがいは
インクパットが
だめになる

385 :メチロコックス(千葉県) [CN]:2020/08/09(日) 22:36:32 ID:MJpfSKP+0.net
まだ紙にこだわってるw
リモートワークなのにwww

386 :バクテロイデス(広島県) [ニダ]:2020/08/09(日) 22:36:33 ID:eqGp3Nwu0.net
>>381
お安いレーザー+互換トナーならインクジェットの半分以下で運用できる

387 ::2020/08/09(日) 22:38:34.00 ID:ujjTMZ1j0.net
せめてハンコはPDFで押せるんでないの?
ウチはそれでもオッケーになってる

388 :クロオコックス(大阪府) [ニダ]:2020/08/09(日) 22:39:14 ID:30vN9IZQ0.net
>>386
あーいまは互換トナーが豊富なのかそれのほうが手間少ないね

389 :テルモデスルフォバクテリウム(愛知県) [CN]:2020/08/09(日) 22:40:20 ID:ZdVTfThw0.net
なにを揉めてるのかw
リースはメリットあるからね。減価償却、固定資産などなど。だけど、リースにしないとこだってそのメリットがあるからで、なぜ君たちが揉めるの?人の会社がどうしたって、自分とこ不利益にならないでしょ?w

390 :名無しさんがお送りします:2020/08/09(日) 22:47:38.21 ID:PwRw4OSnf
コンビニプリントでええやん

391 ::2020/08/09(日) 22:42:15.22 ID:TC0pD34i0.net
レーザープリンターは発ガン性のあるトナーの粒子出してるという説もあるから
スタッフに訴えられても困るのでうちはインクジェットにしてるわ

392 ::2020/08/09(日) 22:42:21.34 ID:ZdVTfThw0.net
>>383
家庭で使ってる奴、いまブラザーで写真画質の印刷を4色でやってる。質は問題ないからブラザーでいいや。
エプソン使ってた時、毎年インク詰まりで直らないから買い替えてたけどブラザー最強w

393 ::2020/08/09(日) 22:42:25.97 ID:Z8Nj13eM0.net
インクジェットのインク買おうとしてたけど気がついたらモノクロ
レーザープリンタ買ってた

394 ::2020/08/09(日) 22:42:49.40 ID:dxe7D1Pm0.net
いちおう会社員だけど遠隔地に飛ばされて一人出張所みたいなことやってるから
モノクロのレーザープリンタとフラットベッドのスキャナが家にある
客先に提出する契約関係の書類だとインクジェット不可なことが多いし
押印して自社と客先にスキャン画像を送付する必要があることも多いから仕方ない

395 :アナエロリネア(神奈川県) [CN]:2020/08/09(日) 22:43:47 ID:td0/IlhV0.net
互換インクでトラブったことないよな

396 :バチルス(神奈川県) [GB]:2020/08/09(日) 22:44:10 ID:4IYl6dyE0.net
リモートワークで印刷したら怒られるだろ

397 ::2020/08/09(日) 22:44:40.22 ID:k03t6cm+0.net
>>394
出向か

398 :テルムス(茨城県) [US]:2020/08/09(日) 22:45:02 ID:siEZD53V0.net
1000円以下で買える

新品純正を買うバカ

399 :クロオコックス(滋賀県) [US]:2020/08/09(日) 22:45:32 ID:wm7YCtgI0.net
ブラザーのプリンター6年使ってる。
自動でインククリーナーしてくれるせいかエコインクでも長持ちしてる。
キヤノン、エプソンはエコインク使うとすぐ壊れる。

400 :エルシミクロビウム(東京都) [ニダ]:2020/08/09(日) 22:45:46 ID:SgCDhJU80.net
ボトルで補充するタイプの業務用インクジェットがいいぞ

401 :マイコプラズマ(西日本) [ニダ]:2020/08/09(日) 22:46:02 ID:bg/dy8oI0.net
>>136
代理と本職の印両方はいらんやろ
なんの為の代理か

402 ::2020/08/09(日) 22:50:45.29 ID:kf5sXvq60.net
チョンコはウンコとキムチ混ぜて印刷するんだろ?

403 ::2020/08/09(日) 22:55:33.62 ID:KdgN4KkK0.net
>>380
複合機の話してるところに突然社畜とかズレたこというからちょっと困ったわ
君はインクジェットでいいと思うよ。君の場合は台数少ないだろうから会社で使うような複合機はカウンター料金がコンビニ並みだしね

404 ::2020/08/09(日) 22:56:37.71 ID:+VTuCZrQ0.net
インク代は会社支給だろ

それよりVPNつなぎっぱなしで、
業務と関係ない印刷したら、会社側で
出力されてしまってパニくったわ

405 ::2020/08/09(日) 23:03:36.54 ID:kvAS8LjU0.net
>>299
コスパお化けなだけかよ

406 ::2020/08/09(日) 23:06:54.85 ID:XGvdc9k60.net
>>403
どっちのほうが大企業だ、零細企業だのと言っても
自分で資産を管理してるわけでも固定資産になるとどうなるのかリースにすれば減価償却費がどうなのかなどなど帳簿をつけてる
わけでもねえんだから黙って仕事してればいいんだよ
という意味で社畜と言ったわけだが

お前みたいな自己肯定感の低いやつはどっちが月の印刷代に金かかってるかでまでマウント取らないと気がすまないんだな
ストレスためすぎだろ、お前

407 ::2020/08/09(日) 23:07:18.68 ID:9MTWltQB0.net
>>374
自動車メーカーで働いてるけど複合機もタブレットもPCもみんなリースのシール貼ってあるぞ
経理部門じゃないから何でリースにしたかは知らないけど

408 ::2020/08/09(日) 23:08:15.19 ID:sxv4A+5q0.net
印字もスキャンも全部セブンで済ませる

409 ::2020/08/09(日) 23:08:23.58 ID:nlbBv2w/0.net
どんどん値段上がってくな

410 ::2020/08/09(日) 23:08:46.15 ID:M5n20KIW0.net
テレワーク増えたから会社の印刷が減ってキャノンとか大赤字らしいね。
出社してたとしても大部分の紙資料は紙で出す必要自体ないからこの機会に紙での印刷なくせと思うけど。

411 :プニセイコックス(東京都) [US]:2020/08/09(日) 23:10:14 ID:ftLGELX00.net
>>408
ネットプリント便利だよね
簡単な書類なら出先でもスマホで作ってセブンで印刷

412 ::2020/08/09(日) 23:11:24.42 ID:S32skVgz0.net
>>10
オレもこれ

6000円あればモノレーザー本体ごと買える

413 :アルマティモナス(大阪府) [CA]:2020/08/09(日) 23:14:34 ID:SjZxtH5u0.net
ハードオフで買ってきて
ヘッドクリーニングで直したが問題はそこではない
インク代が高いのだ

414 :オピツツス(東京都) [TW]:2020/08/09(日) 23:16:31 ID:nCanDOx40.net
いまどきインクジェット?

415 ::2020/08/09(日) 23:20:31.35 ID:M1I8WaRn0.net
>>1
6000円で買ってもすぐ切れるんだよな

416 ::2020/08/09(日) 23:29:21.75 ID:BTwprpWX0.net
ブラジャーのレーザープリンター最高

417 ::2020/08/09(日) 23:29:35.06 ID:FTIS5fht0.net
セブンイレブンのプリント便利やで

418 :ユレモ(東京都) [NL]:2020/08/09(日) 23:35:46 ID:gCKlzslN0.net
>>136
これにマジレスしてる奴はさすがに働けと言いたい

419 ::2020/08/09(日) 23:45:29.14 ID:15DlgTGU0.net
>>376
自分で買うとキャッシュは一括で出て行くけど
税金は償却で何年もかかるので、
リースでキャッシュも税金も同じタイミングにするのが良いんです。

420 ::2020/08/09(日) 23:49:15.79 ID:iWIAolrz0.net
>>418
自営とかなら知らんよ
自分が知ってることが常識で番人が知ってることとは限らない
環境や教育で変わる

421 ::2020/08/09(日) 23:50:06.14 ID:iGbbKRIG0.net
ブラザーの4色が一番

422 :ハロアナエロビウム(家) [CN]:2020/08/09(日) 23:54:09 ID:9dkWvNo/0.net
とは言え、激安インクを使うと高確率で故障

423 :テルモミクロビウム(宮崎県) [KR]:2020/08/10(月) 00:05:05 ID:+S6AkZ2/0.net
>>273
色々とブラックな企業って恥ずかしいね

424 :テルモトガ(香川県) [DE]:2020/08/10(月) 00:10:14 ID:Glh5ee9q0.net
>>10
みんな結論一緒なんやなって

425 :シュードノカルディア(佐賀県) [US]:2020/08/10(月) 00:12:47 ID:FH6WFQ2E0.net
昔はプリンタとPCセットだったけど今はなかなか使わんねプリンタ
会議にはプロジェクタあるし現場で使うマニュアルとかチェックシートとかには便利かもね紙

426 :エアロモナス(大阪府) [ニダ]:2020/08/10(月) 00:18:30 ID:yIJdv7YL0.net
>>371
税法が変わって、リースしてもオフバランス化ならないぞ。

427 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2020/08/10(月) 00:19:55 ID:QbA+YyJo0.net
小さい会社やってるけど複合機は中古を買取りだな
10万ちょいで買えるしリースとかバカバカしい

428 :ストレプトスポランギウム(家) [US]:2020/08/10(月) 00:20:54 ID:6vPZPph/0.net
>>273
ネット掲示板は初めてか?
肩の力抜けよ

429 ::2020/08/10(月) 00:21:58.94 ID:QbA+YyJo0.net
リースの1番のデメリットはプリント枚数に応じてメンテナンス料を取られることだろ
馬鹿かと

430 ::2020/08/10(月) 00:23:18.77 ID:nk1zFa7tO.net
仕事のために買ったなら経費として請求すりゃいいだろ

431 :デロビブリオ(神奈川県) [MX]:2020/08/10(月) 00:24:41 ID:CoBYA4sK0.net
なんで出力するの?
必要ならオフィスのプリンタに送れば良いじゃん

432 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2020/08/10(月) 00:25:54 ID:bi0/rG/c0.net
家庭用の小型機は好調みたいだけどオフィス用の大型機は売れなくなって悲鳴上げてるらしいな
テレワークは今後も推進されるだろうしプリンタ業界もコロナで再編進むだろうな

433 ::2020/08/10(月) 00:29:57.37 ID:qUT9kGfu0.net
>>374
えっ

434 ::2020/08/10(月) 00:30:43.55 ID:+kEJvSpw0.net
純正インクが高いのはプリンター本体を安く売るためだから
インク安くするなら、1万で買えるプリンターなんて存在しないことになるぞ

435 :スピロケータ(山梨県) [ニダ]:2020/08/10(月) 00:40:51 ID:u/kZN1nv0.net
>>414
自宅でカラーレーザープリンタ持ってる方がおかしい

436 ::2020/08/10(月) 00:41:28.45 ID:63+nhwoh0.net
どうでも良いこと4時間も言い争ってる香具師いてわろたンゴw

437 ::2020/08/10(月) 00:47:05.45 ID:EH0kiL1b0.net
モノクロレーザーええよ
一年ぶりとか半年ぶりに使ってもふつうに印刷できるからね
インクジェットみたいにノズルが詰まってまともに印刷できるようになるまで
高価なインクと貴重な時間を浪費しながら延々とクリーニングを繰り返す必要もないし

438 :スフィンゴモナス(東京都) [JP]:2020/08/10(月) 00:52:14 ID:SqXKWR880.net
子会社に信販持ってるからリース以外の選択肢無いわ
つか、銀行との付き合いあるからそこ系列ののリース使うだろ
零細のお前らは買い取ってろ

439 ::2020/08/10(月) 00:59:09.34 ID:Se352DOK0.net
ID:KdgN4KkK0
NG推奨

440 ::2020/08/10(月) 01:09:43.49 ID:7XeRjQfN0.net
>>5
特許公報とか長ったらしい文書は紙で読みたいんだよ

441 ::2020/08/10(月) 01:13:23.00 ID:dawfii7T0.net
>>74
チャンコロに泥印貰って喜んでたチョンが言うと味があるなw

442 ::2020/08/10(月) 01:14:16.14 ID:Mp7xhF1N0.net
ネットショップでいくらでも安いのあるじゃん

443 :メチロコックス(愛知県) [FR]:2020/08/10(月) 01:17:55 ID:EAieunNu0.net
インクで儲ける仕組みだからな
だから純正使わないとおかしくなるを連呼する

444 ::2020/08/10(月) 01:21:38.48 ID:svKVs3w90.net
ピストルが弾で儲けるのと同じシステムだよな

445 ::2020/08/10(月) 01:37:36.55 ID:09HFPYRu0.net
プリンター1980円インク5000円の時代に無くなる度に新品買ってた
納屋に20台くらい眠ってる

446 ::2020/08/10(月) 02:37:30.65 ID:caXEHytc0.net
>>15
そこだよな
なぜ在宅勤務で紙にするのか

447 ::2020/08/10(月) 02:48:02.45 ID:sto4T17t0.net
複合機の安いの買いなさい

448 ::2020/08/10(月) 02:53:53.72 ID:v2u6O4gy0.net
カウント0.6円だが安いのか?

449 ::2020/08/10(月) 02:54:11.74 ID:laCL1HL90.net
>>446
ペーパーレスはすっごい面倒だから定期

450 ::2020/08/10(月) 02:58:00.25 ID:BgprFiw10.net
百均でインク売ってるな

451 ::2020/08/10(月) 02:59:30.40 ID:OBnKWtoj0.net
互換でしばらく使ってたらインクカートリッジを読み取らなくなって死んだわ
で先週買いに行って黒一色のにした
みんな考えることは一緒なんだな
写真用とかは使うとしても黒用と別にしてだいーじに使えばいいわ

452 :ハロアナエロビウム(家) [US]:2020/08/10(月) 03:03:23 ID:w3+E1DXU0.net
大量にする訳じゃないからコンビニコピー機で困らない

453 ::2020/08/10(月) 03:11:12.85 ID:Id0yFyZd0.net
>>93
アスペかよ

454 :アコレプラズマ(埼玉県) [US]:2020/08/10(月) 03:13:27 ID:ZXj7TM450.net
本当になぁ・・・

455 :シネルギステス(福岡県) [JP]:2020/08/10(月) 03:13:42 ID:mcxx096A0.net
ネットで買ったら送料無料+クーポン・ポイントでマイナスされて
6色で3500円ぐらいだったな(普通だったら4000円ちょっと)
純正インク買うやつってただのあほやで

456 ::2020/08/10(月) 03:15:52.64 ID:IXEH80PL0.net
どーせ俺に権限ないから関係ないけど
リースはバカバカしいってのはわかった
自前で買ったらメンテどうするの?
壊れたら新しいの買うの?

457 ::2020/08/10(月) 03:16:15.86 ID:CuPSvEsp0.net
インクジェット時代はブラザーを贔屓にしてたが
紙送りがクソなんでモノクロレーザーはキヤノンにした

458 :緑色細菌(埼玉県) [US]:2020/08/10(月) 03:17:20 ID:3gvBA1eC0.net
写真やるんじゃなきゃインクなんかなんでもいい
エレコム最高

459 ::2020/08/10(月) 03:18:29.68 ID:mcxx096A0.net
そして写真やるなら、そこらの安物インクジェットプリンタなんか使わないっていうねw

460 ::2020/08/10(月) 03:18:31.26 ID:sto4T17t0.net
MP270を昔に買ったがまだ使えている
故障なし
インクコストも少
今はもっと良い複合機がある
コピーにコンビニに出向かなくともよい
紙?安いでしょw

461 ::2020/08/10(月) 03:49:45.16 ID:p7kfCo1R0.net
>>403
あなた、かわいそう

462 :シントロフォバクター(神奈川県) [AR]:2020/08/10(月) 04:08:14 ID:dFfCQzIo0.net
数世代も型落ちした俺のモノクロレーザーのインクは5000円オーバーだな。安い時に買えばよかった。まあ結局互換インク買ったけど故障が心配

463 ::2020/08/10(月) 04:36:38.73 ID:B0QCxg+H0.net
墨汁で色落ちしない印刷機が開発中やな
さすが技術の日本🇯🇵

464 ::2020/08/10(月) 04:40:08.84 ID:+8sf0lzj0.net
カラーインクカートリッジをカラーごとに個別に交換できるタイプって
メーカーにはメリットあるかもしれないけどユーザー的には結局意味ないよな

465 ::2020/08/10(月) 04:41:19.43 ID:fPKJLemz0.net
>>370
福岡にデカイ会社あるのか?

466 :コルディイモナス(東日本) [US]:2020/08/10(月) 04:44:31 ID:7fWxaiNP0.net
徳光が女の子追いかけるエコリカのCMは今ならNGだろ
どうみても事案発生

467 ::2020/08/10(月) 04:44:57.34 ID:IyTcTI8V0.net
申請すれば、で面倒でやらん。
申請すれば通るのかね。
誰が証明するのか知らんが。

468 ::2020/08/10(月) 05:14:16.39 ID:otXyC5dD0.net
インクで稼ぐビジネスモデルだからね
本体は安い

469 :クトニオバクター(大阪府) [US]:2020/08/10(月) 05:28:15 ID:ldbSKyDr0.net
>>426
そりゃリース総額300万超えるやつじゃね?それも変わった?

470 ::2020/08/10(月) 05:29:39.39 ID:xA0AKpLZ0.net
>>407
生産現場の人なんかだとわからないだろうけど、そこそこの企業なら稟議決裁基準があって
リース案件なんかも基準に従って契約・導入がなされるようになってる

471 ::2020/08/10(月) 05:30:36.30 ID:gmPO3QL20.net
買うなら家庭用複合機三万円くらい。
あとはコンビニ。

472 ::2020/08/10(月) 05:39:31.15 ID:6MruulgA0.net
感熱紙のプリンター使えばインク要らないよ

473 :プロピオニバクテリウム(神奈川県) [RU]:2020/08/10(月) 05:41:51 ID:sX3EzgS40.net
眼を休める、煮詰まった時くらいしか印刷しないわな。

>>14
それが一番低コストなメーカもあるそうだけど、インク空の中古プリンタを売り飛ばすのもなかなか面倒だしな。
同じ目的の人で大量出品してるだろうしw

474 ::2020/08/10(月) 05:48:49.06 ID:Xyq1V4CX0.net
コスパはエプソンだが、長い目で見ればキャノン
使えばわかる

475 ::2020/08/10(月) 06:27:55.15 ID:/LFCXj280.net
中古機器屋でコピー機買ったわ。
紙とトナーもつけてもらった。

476 ::2020/08/10(月) 06:35:12.56 ID:6DtYiw160.net
在宅でプリンターって機密的にいろいろまずくない?

477 :ナウティリア(神奈川県) [GB]:2020/08/10(月) 07:01:17 ID:JGQGTVwG0.net
プリンター使わんが

478 :スファエロバクター(岡山県) [US]:2020/08/10(月) 07:05:51 ID:SaQzNsCj0.net
>>8
業種によってはいる
というかあった方がいい

画面で見るのと印刷して見るのとでは全然違う

なんかの報告書程度のものなら要らん

479 :キロニエラ(神奈川県) [GB]:2020/08/10(月) 07:06:32 ID:BM80sMf80.net
>>14
今は定額制のプリンターもあるから、毎月1万円以上かかるくらいなら定額制のを使ったほうが得

480 :メチロコックス(茸) [CN]:2020/08/10(月) 07:07:36 ID:ONyRX4wp0.net
>>374
そんなもん会社によるが、自社購入だとメンテとかサプライとか別に契約すんの?
「ウチが買ってきた格安品の面倒を見ろ」って言われてやる所なんてあるのかなあ

あとリースの効果はキャッシュフローの改善で、
金利云々は大企業なんてどっちみちどっかから金借りてるんだから買ってもリースしても同じ事

481 :テルムス(庭) [US]:2020/08/10(月) 07:09:01 ID:+ZdxuslV0.net
インク商法許すまじ

482 :プロピオニバクテリウム(神奈川県) [RU]:2020/08/10(月) 07:18:32 ID:sX3EzgS40.net
>>474
会社で使えるなら、キヤノンのレーザー、サイコー!w

483 :ネンジュモ(福岡県) [KR]:2020/08/10(月) 07:23:41 ID:egojIln70.net
>>476
零細とかの話だろ

484 ::2020/08/10(月) 07:29:44.07 ID:g3cl9DrF0.net
ひげ剃りの替刃もクッソ高いのな
色々比較してフェザーに落ち着いた

485 :グリコミセス(東京都) [AU]:2020/08/10(月) 07:30:56 ID:BZq8gIE00.net
レーザープリンタの方が良いぞ
どうせモノクロしか使わないだろ

486 :シネココックス(空) [ニダ]:2020/08/10(月) 07:31:10 ID:wv1xMvWy0.net
インクジェットはほんと割高
大して使わない自分でも本体費用の倍以上インク代に使ってる
そういうビジネスだからしょうがないけど

487 :アナエロリネア(京都府) [US]:2020/08/10(月) 07:32:53 ID:rPfcMVvF0.net
再生トナー使ってプリンター壊すまでがテンプレ

488 :デスルフレラ(福岡県) [DE]:2020/08/10(月) 07:35:30 ID:KBiAlEoV0.net
>>474
分かってるなら使う前に言えよw

489 :デスルフォビブリオ(茸) [KR]:2020/08/10(月) 07:43:53 ID:S6A0qNoU0.net
10年使ったプリンタが壊れて
新しく買い替えたら印刷速度が段違いで
吹いた

490 ::2020/08/10(月) 07:58:49.26 ID:d8TVzxWd0.net
>>449
それ言うヤツってだいたい仕事が遅くて汚いんだよな

491 ::2020/08/10(月) 07:59:54.76 ID:TFyzKCpo0.net
>>366
おれもメガバンだがFAX回線はあるが使ってるのみたことないよ

492 ::2020/08/10(月) 08:02:52.20 ID:Uq0dWhHd0.net
何かを作るというのは主観と客観の繰り返し
見方を変えるだけで本当に作りたいものに近づいていく
モニターと紙を見比べるのもその一つ

493 ::2020/08/10(月) 08:04:02.62 ID:RGATN1bC0.net
数ヶ月放置してもインクが固まることがないからレーザーだな

494 :カテヌリスポラ(東京都) [GB]:2020/08/10(月) 08:05:14 ID:linCTJPq0.net
インキセーバー導入しろよ

495 :スファエロバクター(埼玉県) [JP]:2020/08/10(月) 08:05:21 ID:1/RF15Rb0.net
そういや在宅ワークって各世帯でOA機器に金かけなくちゃないよな

496 :コリネバクテリウム(SB-iPhone) [CA]:2020/08/10(月) 08:08:27 ID:9XMbEawf0.net
新品プリンタ買ってインクだけ抜いてメルカリで売った方が安い

497 :ゲマティモナス(日本のどこか) [US]:2020/08/10(月) 08:09:35 ID:D+t5YKxj0.net
カーボン紙ください!

498 :ゲマティモナス(日本のどこか) [US]:2020/08/10(月) 08:10:26 ID:D+t5YKxj0.net
ASKULの互換品って良いものなの?

499 ::2020/08/10(月) 08:14:13.64 ID:9DWJWL0q0.net
互換インク2セット1000円ので充分使えてる
在宅ワークなんて考えもしてなかったから
レーザーも持っててスゲー助かったわ
あとプリンターのスキャナー機能も
図面書いてると、どうしても印刷は必要だし

500 :フラボバクテリウム(東京都) [CA]:2020/08/10(月) 08:22:16 ID:9MhdITMO0.net
>>10
これ。

501 :クラミジア(茸) [US]:2020/08/10(月) 08:27:02 ID:cHtKAnq30.net
本日のマウントスレ

502 :アシドチオバチルス(東京都) [CN]:2020/08/10(月) 08:31:04 ID:DjpwIWGN0.net
自分はそんな印刷物が多くないこともあるから全部セブイレブンかな、品質いいし。

503 :クトニオバクター(大阪府) [US]:2020/08/10(月) 08:39:01 ID:zV7sU6CH0.net
元業界にいたけど、メーカー営業員が複合機のカウント料を下げすぎてビジネスにならなくなったんだよ。本体を買ってもらうために叩き合いになったからな。
当時、モノクロカウント3.5円はいただかないとビジネスが成り立ちませんよと言い笑われ続けた俺がいまになって評価されているらしいからな。
俺の意見を無視してカウント1円以下にして本体売るのに必死になっていたやつら、今ではLED照明の販売員になってるものw

504 :デスルフォバクター(大阪府) [NZ]:2020/08/10(月) 08:42:52 ID:2p42WlBY0.net
A4カラーレーザーの安いの買ってトナーは互換トナー使う
A4カラーでも1万くらいで本体買えるし互換トナーは2千円ちょい
潰れたって知れてるしw

505 :ロドスピリルム(青森県) [JP]:2020/08/10(月) 08:43:36 ID:RZ4fRNW70.net
まあ普通だろ
金出したくないならコンビニのネットプリント使って領収書もらえ

506 :ロドスピリルム(青森県) [JP]:2020/08/10(月) 08:45:16 ID:RZ4fRNW70.net
>>31
電源長押しで行けないか?

507 :エンテロバクター(関東地方) [RU]:2020/08/10(月) 08:46:38 ID:p8pKVoHW0.net
>>177
互換インクでぜんぜんきれいに印刷出来てたのにある日突然印刷はできるんだけどかすれたかんじに成ったりするよね
あれたぶんオンラインにしているとプリンターが勝手に互換性インクの情報アップデートしてるんだと思う
プリンターって強制的に自社ソフト入れさせるし

508 :シネルギステス(和歌山県) [ZA]:2020/08/10(月) 08:47:48 ID:r1Uk5ET80.net
>>99
自社でエンジンを開発できず、パテントと看板で食ってるだけだろ。
中身富士写真工機じゃねーか。

509 :テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US]:2020/08/10(月) 08:50:51 ID:F58kVDJh0.net
インクジェット複合機とレーザープリンタ両方備えているワイ、最強w

510 :アクチノポリスポラ(家) [ニダ]:2020/08/10(月) 08:51:10 ID:ksHDLmFO0.net
ワシもプリンター自分のパソコンに付けたいんだけど
簡単なのかのう?

511 :ビフィドバクテリウム(大阪府) [SE]:2020/08/10(月) 08:53:09 ID:Aq8YeTC/0.net
テレワークも終了になって年賀状印刷くらいしか使わなくなるんだからこれでいいんだよ

512 :放線菌(茸) [CN]:2020/08/10(月) 09:00:12 ID:5h2E6OEF0.net
>>470
問題はそこじゃなくね?
大手はリース入れてないって話からなんだが

513 :シュードモナス(東京都) [US]:2020/08/10(月) 09:01:48 ID:vjquVg2f0.net
テレワークでインク需要も減るよな。
出力することも減ったわ

514 ::2020/08/10(月) 09:03:01.83 ID:nvLKgWAT0.net
>>362
大体9月が新商品発売だからな

515 :クラミジア(東京都) [CN]:2020/08/10(月) 09:09:22 ID:4xoViA9B0.net
昔自宅でEPSONのA3のカラーレーザープリンタ使ってたけど
CMYKの4色トナーが1本当たり1万7千、感光ドラムが2万ちょいで
トナーとドラム一式で10万近くになったわ

それに比べりゃ6色6千円なんて屁みたいなもんだな

516 ::2020/08/10(月) 09:13:16.48 ID:EQ3KpQK50.net
文章だろコンビニ

517 ::2020/08/10(月) 09:13:56.44 ID:vruvWdW90.net
NECが安いカラーレーザー売ってたんだけどな
トナーなくなったら本体ごと替えるようなw

518 ::2020/08/10(月) 09:14:02.83 ID:4xoViA9B0.net
>>325
俺はレーザー派
昔レーベル印刷用にキヤノンのインクジェットも買ったんで試しに普通紙にデジカメの写真印刷してみたけど、
カラーレーザーで刷ったものと大して変わらんかった
しかも両面印刷してみたらインクが乾ききってなくて紙がべちょべちょになったからこりゃダメだと思った

まあ写真光沢紙だと確かにインクジェットはすごく綺麗だったけど

519 :リケッチア(大阪府) [SE]:2020/08/10(月) 09:26:13 ID:/hmd04520.net
純正インク代が高いからもう何年も放置してたXP時代に使ってたプリンター
純正の半額以下で評判もいい互換インク見つけたんで試しに買ってみたら
純正とほとんど変わらないほどの画質で印刷できた
一回使い切って今二回目買って使ってるけどプリンターは元気だわ

520 :パスツーレラ(SB-iPhone) [KR]:2020/08/10(月) 09:31:00 ID:ZRkTDN0K0.net
インクが本体だぞ

521 :エリシペロスリックス(武蔵國) [CN]:2020/08/10(月) 09:31:22 ID:NVBoD/ge0.net
>>519
オレも今回お試しで国産の互換インク使ってみた
インク残量は表示されないんだけど、とりあえずフツーに印刷できてる

522 :スファエロバクター(東京都) [ヌコ]:2020/08/10(月) 09:32:50 ID:sXMRUyrb0.net
ウチは複合機入れてるぞ
リース期間終わったからほぼタダだ

523 ::2020/08/10(月) 09:36:05.10 ID:YMXKmaIS0.net
>>521
以前インクジェットで互換インク使ったけど
1回目は大丈夫だったが2回目か3回目でなぜか印刷できなくなったよ

今はレーザー使ってる

524 ::2020/08/10(月) 09:45:10.58 ID:laCL1HL90.net
リースなのに消耗品や部品交換に金取るの?

525 :アルマティモナス(大阪府) [US]:2020/08/10(月) 09:55:22 ID:0mP0xYgl0.net
印刷から卒業しろよじjap

526 :エルシミクロビウム(ジパング) [RU]:2020/08/10(月) 09:57:47 ID:T+qStSMg0.net
>>525
それな。

527 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [ニダ]:2020/08/10(月) 09:58:51 ID:WUYwXyOz0.net
印刷て、なんで必要なん?

528 :ホロファガ(愛知県) [US]:2020/08/10(月) 10:04:24 ID:5s54KPTE0.net
>>278
でっかい会社に勤めてるけどパソコンはリース品だった
出向でもっと超でかい会社に行ったらパソコンは自社資産だった

自前でIT資産管理部門作れるぐらいの規模なら自社資産にするんかな?
5年前のパソコンにWindows10入れて使い続けるのはどうかと思ったが(自社資産にすると使い潰したくなるのは仕方ないけど)

529 :テルモリトバクター(埼玉県) [US]:2020/08/10(月) 10:05:26 ID:YWxm3WRC0.net
今時印刷する会社って、、

530 :デスルフォバクター(東京都) [UA]:2020/08/10(月) 10:22:08 ID:A8MQMJ2K0.net
>>528
上場してるような企業なら利益圧縮するようなリースはさけるのか?

531 ::2020/08/10(月) 10:31:04.50 ID:8VDgkVgw0.net
自分で焼いたブルーレイにタイトルとか絵柄を印刷するのに使ってしまうな。
それにしてもプリンターについてるソフトとかデザインするのめんどくさい。
もう少し使い勝手よくなると捗るんだが。

532 :リケッチア(大阪府) [SE]:2020/08/10(月) 10:38:04 ID:/hmd04520.net
>>523
それも互換インクのせいかわからない
もう一つ同じ時期に買ったキャノンのプリンターの方は
純正インクしか使ってなかったが4年前に突然「プリントヘッドの種類が違います」ってエラーでて
色々しらべてやったが治らずそのまま終わった
もし互換インク使ってたらぜったい互換インク使ったからやと思い込む
ちなみに今も故障して無いのはエプソン製

533 :チオスリックス(愛知県) [CN]:2020/08/10(月) 10:44:03 ID:ZcCx+seY0.net
自営業でA3プリントアウトしなきゃいけないから
エプソンの機種使ってたけど正規品だと全色で8000円とかバカみたいにかかってた
途中から互換性インクにしたら2000円くらいで済んだ
途中で壊れたけど正規品使い続けてればもっと損してた

534 :リケッチア(東京都) [US]:2020/08/10(月) 10:45:22 ID:jEi9PGvT0.net
コンビニでスキャニングした画像をコピーしたほうが安上がりだよな

535 :クロロフレクサス(茨城県) [CN]:2020/08/10(月) 10:47:01 ID:4YMiaDV10.net
>>10
レーザーはインク詰まりがないしモノクロなら安いしな
カラーは本当に必要なときだけコンビニってのは合理的

536 ::2020/08/10(月) 11:08:29.81 ID:yRp18ud+0.net
純正だと6000円は普通やな

537 ::2020/08/10(月) 11:13:02.02 ID:keD2qBb70.net
>>514
それでか。
キヤノンカメラ工場停止みたいに未だに部品調達遅れてるかと思った

538 :パルヴルアーキュラ(香川県) [ニダ]:2020/08/10(月) 11:13:31 ID:UqlERv1v0.net
モノクロレーザーがいいよ

539 ::2020/08/10(月) 11:14:24.69 ID:UqlERv1v0.net
>>10
カラーとA3はコンビニ

540 ::2020/08/10(月) 11:20:04.46 ID:ldbSKyDr0.net
>>480
メンテやサプライはカウンター料金に含まれてるよ。
例えばリコーから本体買って、同じところとカウンターの契約するってのがよくあるパターンだね

541 ::2020/08/10(月) 11:22:53.30 ID:aeJmEIIj0.net
キヤノンのプリンターはインクカートリッジにインクヘッドが付いているので
インク交換する度に新品のプリンターになる事を考えれば、多少高価でも
まあ許せるかなと思う

542 ::2020/08/10(月) 11:34:57.00 ID:mf8Gfr/50.net
春に安価版のプリンター買ってみた。最初からインクが付いてるのとスキャナーとか無しで安いのかなくらいの感覚で購入
ワイファイで使えるので開封してPCと繋いでルーター側のパスワードでも打ち込んで
ハイ出来上がりかと思ったら、USBケーブルで一時的に繋いでやらんと設定できない造りだった。
昔ならそのままそういうケーブルが付属だったろうに、なるほど安価というカラクリがここにあるのかと、ガックリした
棚ボタなメリットとして偶然未経験の顔料インク使用だったことだった。
これで印刷した紙も雨濡れしても安心でちょっぴりうれしかった。(地図を持ち歩く作業がよくある)

543 ::2020/08/10(月) 11:37:14.61 ID:bQxgz3Zr0.net
墨汁で多分印刷できると思ってるんだけど
なかなか入れる勇気が出ない
HPの古い機種だからインクヘッドはインクかえる度に交換するタイプだから
大丈夫だとは思うのだが

544 :フィンブリイモナス(家) [US]:2020/08/10(月) 11:44:37 ID:swyo2Gef0.net
インク漏れしててプリンタの下の床板に染みが出来てた。しかも拭いても取れない。

545 ::2020/08/10(月) 11:48:23.15 ID:3YhntBTP0.net
>>41
壊れたのではない
ヘッドが詰まったのだ

546 :ディクチオグロムス(東京都) [PL]:2020/08/10(月) 11:51:27 ID:obuvbOCB0.net
コンビニでプリントアウトできる時代に
わざわざプリンターいらなくね?そんな使うかね?

547 ::2020/08/10(月) 11:52:26.14 ID:/Gb8hTpU0.net
インク商法むかついて
もう全部コンビニプリント

548 :パルヴルアーキュラ(福岡県) [CN]:2020/08/10(月) 11:53:20 ID:FeeOw9Wv0.net
在宅は金が掛かるだろうw

549 :クロオコックス(神奈川県) [US]:2020/08/10(月) 11:53:41 ID:+UUraz1M0.net
まあコンビニ行って印刷で良いよね

一応ハードオフで500円で買ったプリンターに
詰め替えインクぶち込んで使ってるわ
昔の奴だと騙せるからお勧め

550 ::2020/08/10(月) 11:56:41.37 ID:yWimxdpA0.net
>>1

キャノン→もうすぐインクがなくなります

その後50枚ぐらい印刷出来た
詐欺じゃん

551 :緑色細菌(京都府) [US]:2020/08/10(月) 11:58:15 ID:tkftncPQ0.net
家でインク商法にのるか

コンビニで使うごとに金払うか

悩ましいね。

552 ::2020/08/10(月) 12:05:49.77 ID:ZhRewdrA0.net
>>1
何に使うのプリンター。会社でも出張の時の領収書の印刷ぐらいしか使わないけどな。

しかもカラーとか、営業成績のグラフでも部屋に張り出しするの?

553 ::2020/08/10(月) 12:07:55.48 ID:F58kVDJh0.net
写真をプリントするのが趣味だからプリンタ使ってる。趣味だからコストとか全く問題にしない。

554 ::2020/08/10(月) 12:12:53.87 ID:bYK+Yzhl0.net
印刷できる機能あったらダメじゃね?
中国人大喜びしちゃうよ?情報盗みやすいって意味で。

555 :ネンジュモ(中部地方) [FR]:2020/08/10(月) 12:16:22 ID:u2qv3bxF0.net
CANONのインクボトル式ってなんで格安プリンターより画質悪いの?わざわざ性能を限界まで落としてインクボトル式を流行らせない熱意にビックリだわ

556 :フランキア(北海道) [FR]:2020/08/10(月) 12:17:19 ID:12VDEAlV0.net
>>541
それ安い機種だけだが

557 ::2020/08/10(月) 12:23:40.60 ID:ddLpZ0K40.net
ていうかリモートワーク業務でプリンター要求されるのなら
当然会社の経費で落ちるでしょ

558 ::2020/08/10(月) 12:23:40.79 ID:negDlOL70.net
>>26
割高って意味わかってる?

559 :クリシオゲネス(奈良県) [US]:2020/08/10(月) 12:31:20 ID:SCF7j6390.net
半年で数枚しか印字しないのでコンビニ

560 ::2020/08/10(月) 12:41:21.63 ID:SCF7j6390.net
ダ○○○○ドフェリーがネット予約始めた頃に予約票を印字して窓口に来いって言ってて
プリンタ無いし予約番号が解れば済む話しやろ予約結果を印字する必要がどこにあるんやって
問い合せたら予約票を印字して来いの一点張だった。

561 ::2020/08/10(月) 12:57:42.25 ID:p8J2ByZv0.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
レーザーでええやん

562 :アクチノポリスポラ(家) [ニダ]:2020/08/10(月) 13:26:22 ID:ksHDLmFO0.net
>>10
自宅のパソコンからコンビニのプリンターにどうやって
プリントアウトするの?
やり方教えて下せえ

563 ::2020/08/10(月) 13:30:15.60 ID:svKVs3w90.net
>>562
ネットプリントってサービスをどこのコンビにでもやってるよ。
ぐぐればすぐ出てくる。
画像をネットで送信するんだわ。
そしてらパスもらえるから、コンビニ行ってパス入力したら
画像データが表示される。出力して完了。

564 :クロロフレクサス(茨城県) [CN]:2020/08/10(月) 13:34:30 ID:4YMiaDV10.net
>>562
SDカードとかUSBメモリでもOKよ

565 :フラボバクテリウム(埼玉県) [US]:2020/08/10(月) 13:53:06 ID:R2z7wl/D0.net
>>375
長持ち感覚は
使用頻度による

566 ::2020/08/10(月) 14:15:16.39 ID:uwaGcLHU0.net
なんで6色もあんの?CYMB違うの?

567 ::2020/08/10(月) 14:18:54.44 ID:ddLpZ0K40.net
使う頻度が月数回程度くらいまでだとコンビニのネットプリントの方がいいね
インクジェット長時間使わないとノズル詰まりそうだし

568 ::2020/08/10(月) 14:20:23.60 ID:svKVs3w90.net
>>567
コンビニが近い人ならいいだろうけど、
片道10分くらいかかる人は多いだろう

569 :デスルフロモナス(家) [US]:2020/08/10(月) 14:21:53 ID:cxiwAUYB0.net
零細で月30枚くらいしか印刷しない置き場の事務所に社長が乗せられて五年で百万のリース組んでて草だわ
もちろんカウンタ量は取られる

570 ::2020/08/10(月) 14:27:03.59 ID:jntgIxne0.net
印刷する必要ないけど
どうしても印刷するなら
コンビニで出力したらええやろ
たまには歩いたほうがいい

571 ::2020/08/10(月) 14:29:07.78 ID:ddLpZ0K40.net
>>568
頻度高ければ片道10分はつらいけど
月数度くらいならむしろリモートワークの運動不足解消によいのではないだろうか
むしろその程度ではまったく運動不足解消にならないかもしれないが…

572 ::2020/08/10(月) 14:42:22.31 ID:eapEfJAG0.net
年賀状はコンビニでプリントできるの?
年賀状はさすがにプリンターが必要かぁ…

573 ::2020/08/10(月) 14:45:37.21 ID:ddLpZ0K40.net
>>572
ttps://www.printing.ne.jp/support/hagaki/index.html
自分はやったことないけどハガキも内蔵してる+持ち込みも使えるっぽいよ
コンビニで延々と何十枚も刷るのに抵抗がなければいけるんじゃない

574 ::2020/08/10(月) 14:47:17.62 ID:soJ+ODa70.net
>>177
互換できます!(100%とは言ってない)
そんなもんだよ

575 :クラミジア(東京都) [CN]:2020/08/10(月) 15:27:11 ID:4xoViA9B0.net
>>566
写真印刷を念頭に置いたインクジェットだと画質をよくするためにCMYKの4色以外のインクも使ってる
5色6色とか当たり前で中には10色使ってるのもある

576 ::2020/08/10(月) 15:34:56.53 ID:FH6WFQ2E0.net
10色独立インクで1色辺り3700円〜だと!?
プロの写真家くらいしか使わんだろ

577 :ロドスピリルム(ジパング) [US]:2020/08/10(月) 15:38:13 ID:LRgNetLq0.net
でかける前に補聴器つけたか確認しろ
めんどくせー客だ

578 :ユレモ(大阪府) [ニダ]:2020/08/10(月) 15:39:13 ID:pifWdEJX0.net
>>1
互換インクつかえばok
純正インクを使うやつはバカ。

579 :ロドスピリルム(魔王の都) [RU]:2020/08/10(月) 15:41:51 ID:eapEfJAG0.net
>>573
おお、ありがとう
さすがに一カ所で何十枚もはキツいね(笑)

580 :ロドバクター(新日本) [SE]:2020/08/10(月) 15:42:53 ID:qUT9kGfu0.net
>>10
これ以外の選択肢が無いだろ

581 :クロロフレクサス(茨城県) [CN]:2020/08/10(月) 15:45:44 ID:4YMiaDV10.net
>>569
それならビジネスインクジェットで足りるな
もうちょい印刷するにしても中古複合機で保守契約したほうがいい

582 ::2020/08/10(月) 15:47:27.74 ID:laCL1HL90.net
>>538
A4までならカラーレーザーも安い
A3カラーレーザーもセールの時なら割と安いよ

583 :テルモミクロビウム(鹿児島県) [US]:2020/08/10(月) 15:49:18 ID:2YPYn9jE0.net
昔は店のチラシを輪転機で刷ってたもんだがいい時代になったな

584 :プロカバクター(茸) [CN]:2020/08/10(月) 15:55:55 ID:3fWY9nHU0.net
>>563
>>564
二人ともありがとうエロい人

585 ::2020/08/10(月) 16:18:40.72 ID:Uk1FSGhd0.net
もしかして 黒インクだけで印刷できる奴を買うと
よかったりするんか?

586 ::2020/08/10(月) 16:18:43.26 ID:b4pyo0Lg0.net
十数年前に1台買って数年前に買い替えたが、1枚もジャムも印字品質問
題もないな
他の家電や情報機器はいろいろ故障があるが、もっと壊れやすいはずの車と
プリンターが優秀だな

587 :パルヴルアーキュラ(店) [US]:2020/08/10(月) 16:41:43 ID:HK0Q8j1a0.net
型落ちの安物カラーレーザー買っとけよ。インクジェットはノズルにインクが詰まってクリーニングに苦労する。クリキット売っているけど、なかなか元通りにならんわ。

588 ::2020/08/10(月) 17:16:05.18 ID:NrpxIpW90.net
>>10
同じく
プリンタが家に無いのは何かと不便なので、ブラザーのFax電話付きA4モノクロレーザー使ってる
無茶苦茶便利

589 :ストレプトミセス(埼玉県) [US]:2020/08/10(月) 17:19:46 ID:NrpxIpW90.net
>>572
今時、表も裏も印刷してくれるよ
うちは裏だけ頼んで、住所は家で印刷してる

590 :デスルフレラ(千葉県) [DE]:2020/08/10(月) 17:22:21 ID:gLod67zo0.net
今どきインクジェットプリンタなんて使い捨てだろ

591 :フランキア(東京都) [PL]:2020/08/10(月) 17:44:42 ID:jUzwB5OO0.net
>>1
情弱がいちいちバカくせえな
プリンターカートリッジのインクは自分で入れ替えられなきゃ大損だろ
1個入れ替えるのに15分もかからねえのに無能は死ね

592 ::2020/08/10(月) 17:51:45.64 ID:ZD6j0yV50.net
キヤノンのiP2700で印刷しまくり
カートリッジに穴を開けて
インクをドボドボ注入 全く壊れない
安すぎてヤメられない止まらない

593 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [CN]:2020/08/11(火) 06:35:24 ID:N1YbWHwm0.net
>>582
EPSONのA3カラーレーザーで5万切ってるのとかあるな
両面印刷とかネットワークも標準対応のやつ

俺はPC側で印刷データを処理する構造がイマイチ好きになれなくて手を出してないけど、
そういうのが気にならないならかなり安い気がする

594 ::2020/08/11(火) 06:54:02.21 ID:Qk4PZNWI0.net
>>585
黒が最も固着しやすいんだよ
なぜだかわかるだろ

595 :カウロバクター(新日本) [US]:2020/08/11(火) 07:37:20 ID:NlI/ppps0.net
紙の方が見やすいじゃん。
手元にずっとあるんだし。

596 :カテヌリスポラ(東京都) [US]:2020/08/11(火) 07:39:09 ID:8Yol4YFj0.net
>>374
日本政府機関バカの集まりじゃんww
ゼロックスって費目あるんだぜ

597 ::2020/08/11(火) 07:58:48.27 ID:mn3QCkE00.net
>>181
pdfのフォーム→裏紙に印刷→手書き→faxはけっこうやる。
手書きなら2分、pdfの編集で8分ぐらいのフォームならそっち選ぶ。

598 :ロドスピリルム(神奈川県) [US]:2020/08/11(火) 08:23:48 ID:ElG98k4I0.net
>>593
トナーが高いんだよね

599 ::2020/08/11(火) 09:36:58.48 ID:8TnXYqak0.net
Amazonで売ってる300円台の互換品で十分

600 ::2020/08/11(火) 09:39:02.19 ID:EgoeTDEJ0.net
テレワークで使ってるPCからはなんも出力するなって言われてるわ
USBもつないじゃだめだし

601 ::2020/08/11(火) 09:47:38.39 ID:wfoFsQPr0.net
>>578
互換も言うほど安くないよね。
満タンにしてんのに本体に怒られることあるし

602 :アルマティモナス(愛媛県) [ニダ]:2020/08/11(火) 09:56:52 ID:H9hbhEcK0.net
ビジネスプリンタの墨一色でだいたい事足りるはずだが

603 :オセアノスピリルム(大阪府) [GB]:2020/08/11(火) 09:57:40 ID:xrK+TWIR0.net
>>374
うちの会社もそうだけど
同じグループ会社のとこのリースだよ、全部。
どこも大抵そうだと思うけど…。

中小企業に毛が生えた程度の会社なら
知らんけど…。

604 ::2020/08/11(火) 09:59:53.12 ID:OO31X15X0.net
IP2700最高だったんだけどな
インクなんて100均のつっこんでおけば良かったし

605 :ロドシクルス(兵庫県) [US]:2020/08/11(火) 10:02:52 ID:e/DVdbYR0.net
20年遅いです。

606 ::2020/08/11(火) 10:10:13.37 ID:gMXlRa0a0.net
在宅ワークが増えてるから家で印刷する機会が増えているはずっていう日経三流記者の的外れな推測か。というか新型プリンターを紹介したいだけか。

607 :アルマティモナス(愛媛県) [ニダ]:2020/08/11(火) 10:20:20 ID:H9hbhEcK0.net
>>606
家電量販の店頭では実際、品薄になってた
一応、店員に聞いてみたところ

「次の入荷はちょっと分からないですねー、今も店舗間で在庫の取り合いになってまして」

というのが一ヶ月くらい前の話
とりあえず買っとけ、みたいな流れはあったらしい

608 :シトファーガ(家) [EU]:2020/08/11(火) 10:22:23 ID:6qPW6/Wt0.net
ある程度の器用さがないと詰め替えは難しいからハードル高いぞ
服についたらもう取れないしな

609 :デスルフロモナス(ジパング) [AZ]:2020/08/11(火) 10:36:43 ID:V9XjSHTR0.net
安いプリンターなら捨てて新品買う方がいい。
商売人のインクで儲けようとする目論見を潰す為にもなる。

610 ::2020/08/11(火) 10:41:43.50 ID:EgoeTDEJ0.net
最近のプリンターは目詰まりなくなったのかね
レーザーならそんなことないけど

611 :アキフェックス(SB-iPhone) [US]:2020/08/11(火) 11:19:30 ID:2bGVr1wh0.net
>>592
どんなインク入れるの?

612 :シネココックス(東京都) [ZA]:2020/08/11(火) 11:36:44 ID:i05Niqpa0.net
目詰まりもうそうだけど、昔みたいに黒が切れたのに他のインクと一緒に交換みたいな事はなくなった?

613 :プロカバクター(福岡県) [US]:2020/08/11(火) 11:42:30 ID:vGlahVhY0.net
>>610
インクジェットは毎日、最低でも2,3日に一回電源入れてれば目づまりしない
インクは減るけど

614 :テルモトガ(ジパング) [MX]:2020/08/11(火) 12:09:14 ID:xthVKOth0.net
滅多に見られない書類の印刷とか無駄だよな…
どうしても印刷したい時すればいいのに

615 :クリシオゲネス(光) [GB]:2020/08/11(火) 12:25:33 ID:wlMTqkqp0.net
>>603
うちもそう。
買っても良いけど保守契約考えたら
お値段そう変わらないんだって。
修理依頼しても確認書1枚で済むし。
自己資産なら故障→見積→修理→請求
支払でしょ?何百台あったら面倒

616 :レンティスファエラ(大阪府) [US]:2020/08/11(火) 13:45:42 ID:wfoFsQPr0.net
>>615
複合機の場合は売買契約とメンテナンス(カウンター料金)契約別個に結ぶことあるよ。
うちにもグループにリース会社あるけど無駄に高いから使わない。
車なんかは定期メンテの段取り面倒だし残価設定もあるからリース組むけど
複合機程度ならベンダーとメンテナンス契約だけやっといて本体は一括購入だわ

617 :テルムス(東京都) [HU]:2020/08/11(火) 13:52:29 ID:bCsWzItN0.net
エプソンはコロナ景気らしいぞ。キヤノンは高く経営だからダメ。

618 :アルマティモナス(愛媛県) [ニダ]:2020/08/11(火) 13:59:26 ID:H9hbhEcK0.net
とりあえずPDFで吐いとく

619 :フランキア(神奈川県) [ニダ]:2020/08/11(火) 14:03:45 ID:rJEwY0t+0.net
プリンターは1回買って懲りた
コンビニでプリントすれば済む話だからな

620 ::2020/08/11(火) 14:09:09.47 ID:H9hbhEcK0.net
葉書封筒の宛名印刷と、郵便振替用紙の印刷がメイン
だいたい600部印刷が年に3回

621 ::2020/08/11(火) 14:10:25.94 ID:l8KuLWqm0.net
ブラザーのレーザープリンターだわw

622 :クロオコックス(京都府) [ニダ]:2020/08/11(火) 14:12:58 ID:pgn/HU2p0.net
ブラザのコスパは異常
写真印刷最強やろ

623 ::2020/08/11(火) 14:22:02.75 ID:ElG98k4I0.net
印刷要らないとかいってる奴は画面に書類って不効率だって分かってない
印刷物なら書き込めるし検索も容易だし画面サイズイキナリ10倍にもできるし
良いことずくめだ

624 :リケッチア(愛知県) [US]:2020/08/11(火) 18:56:29 ID:GOfmxW1q0.net
ブラザーはわりかし良心的。格安インクもブラザー純正カートリッジの再生品のやつがあるから助かる。

625 ::2020/08/11(火) 22:55:16.22 ID:xCWIYBKs0.net
5年くらい前にキヤノンの型落ちカラーレーザープリンター買ったけど、印刷速度が遅いだけで他は気にならんよ。

626 :緑色細菌(埼玉県) [ニダ]:2020/08/11(火) 23:34:33 ID:HXLw2vz+0.net
営業と企画兼ねてるから仕様書とか流石に印刷してじっくり見たいわ
iPadとペンシルも支給されてるけど図面とか見て注釈するのは流石にキツい

必要無いと言ってる人は必要ない仕事してるだけやろ

627 :クロマチウム(ジパング) [US]:2020/08/11(火) 23:53:06 ID:A8U7cOZB0.net
>>611 ダイソーの100円インクでも
サンワサプライの詰め替えインクでも
なんでもイイよ!

BC-310 で検索したら
安くて使えるインクがいっぱいだよ〜

628 ::2020/08/12(水) 00:31:39.81 ID:cfNiVVYT0.net
セブンのネットプリントでいいや〜って思うけどウェブページの印刷に対応してなくて困るんだよね
電気代とか楽天クレカの利用明細がウェブページで表示されるから

629 ::2020/08/12(水) 00:42:55.41 ID:X+9mWEuv0.net
プリンタが汚いからプリンタないわ
起動する度消費してスポンジを液だらけにしてさ

630 ::2020/08/12(水) 01:01:04.08 ID:r6bMidDW0.net
>>628
大手のクレカならcsvやpdfに対応しとらんか?
対応してなくてもワープロやら表計算ソフトで
自分の見やすいようにしたらいいのでは?

631 ::2020/08/12(水) 07:33:24.96 ID:DcZoEroq0.net
やっぱレーザーだな
半年放置してもちゃんと動くのはすばらしい

632 :バチルス(茸) [US]:2020/08/12(水) 12:35:51 ID:ESRmNZ2B0.net
>>20
公開情報を印刷するだけなら何の問題もない

633 ::2020/08/12(水) 12:47:58.34 ID:bzndOpj00.net
そういう商売なんや

634 :パルヴルアーキュラ(山形県) [CA]:2020/08/12(水) 12:49:57 ID:51WLQFOP0.net
普通安い代替インクに対応してるプリンタ買うよね

635 :ニトロスピラ(大阪府) [ニダ]:2020/08/12(水) 13:01:11 ID:rhVBvdA90.net
>>634
保証期間内位は純正インク使いたい

636 :リケッチア(神奈川県) [US]:2020/08/12(水) 13:14:46 ID:/4OSWYOT0.net
在宅でプリンター需要高まるな
エプソンキャノンブラザーの業績も上向くだろう

637 :リケッチア(神奈川県) [US]:2020/08/12(水) 13:15:27 ID:/4OSWYOT0.net
>>631
ほんそれ
ほぼメンテなすフリーだよな
インクジェットとか買う奴の気が知れない

638 :フソバクテリウム(静岡県) [ニダ]:2020/08/12(水) 13:18:45 ID:N+Y9IeGZ0.net
>>5
チェックするためとかあるんでないの?仕事によっては
画面だとやりにくいことってあるし

639 :グリコミセス(神奈川県) [ニダ]:2020/08/12(水) 13:36:54 ID:+jflfWM60.net
>>638
よけいに時間かければ済む
在宅なのだから会社と同じにはいかん

640 ::2020/08/12(水) 14:53:23.25 ID:KwPUhqZK0.net
>>636
優先順位的にはディスプレイと椅子より下だな

641 ::2020/08/12(水) 14:58:27.94 ID:n/T/TWLu0.net
>>636
すでに7月で在宅需要のピークは越した感じがある
あとは秋の新商品展開でどうなるか、というくらい

642 :ナウティリア(京都府) [US]:2020/08/12(水) 16:22:58 ID:DquNDYbS0.net
大容量インクのかっても廃インクの量のカウンターついてるから
あんまり変わらない気がする

643 :ディクチオグロムス(大阪府) [FR]:2020/08/12(水) 17:39:12 ID:CzjaznFU0.net
>>642
廃インクタンク意外と高い。たとえタンクを取り外して内部を綺麗に洗浄しても、カウンターのリセットをする必要がある。
ググれば日本円でおよそ1000円くらいのソフトでリセットできる。

総レス数 643
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200