2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

在宅ワークのためにプリンタ買ったぞー!→インクなくなった…→6色で6,000円になります→は?

1 :メチロフィルス(東京都) [UA]:2020/08/09(日) 19:02:51 ?2BP ID:rL/Enl090●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
プリンター、大容量インクタンクが人気 在宅で印刷増
NIKKEI STYLE8/9(日) 17:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/22d09bfe37dc0e25c5b19d2df60e023d63aaaac1

510 :アクチノポリスポラ(家) [ニダ]:2020/08/10(月) 08:51:10 ID:ksHDLmFO0.net
ワシもプリンター自分のパソコンに付けたいんだけど
簡単なのかのう?

511 :ビフィドバクテリウム(大阪府) [SE]:2020/08/10(月) 08:53:09 ID:Aq8YeTC/0.net
テレワークも終了になって年賀状印刷くらいしか使わなくなるんだからこれでいいんだよ

512 :放線菌(茸) [CN]:2020/08/10(月) 09:00:12 ID:5h2E6OEF0.net
>>470
問題はそこじゃなくね?
大手はリース入れてないって話からなんだが

513 :シュードモナス(東京都) [US]:2020/08/10(月) 09:01:48 ID:vjquVg2f0.net
テレワークでインク需要も減るよな。
出力することも減ったわ

514 ::2020/08/10(月) 09:03:01.83 ID:nvLKgWAT0.net
>>362
大体9月が新商品発売だからな

515 :クラミジア(東京都) [CN]:2020/08/10(月) 09:09:22 ID:4xoViA9B0.net
昔自宅でEPSONのA3のカラーレーザープリンタ使ってたけど
CMYKの4色トナーが1本当たり1万7千、感光ドラムが2万ちょいで
トナーとドラム一式で10万近くになったわ

それに比べりゃ6色6千円なんて屁みたいなもんだな

516 ::2020/08/10(月) 09:13:16.48 ID:EQ3KpQK50.net
文章だろコンビニ

517 ::2020/08/10(月) 09:13:56.44 ID:vruvWdW90.net
NECが安いカラーレーザー売ってたんだけどな
トナーなくなったら本体ごと替えるようなw

518 ::2020/08/10(月) 09:14:02.83 ID:4xoViA9B0.net
>>325
俺はレーザー派
昔レーベル印刷用にキヤノンのインクジェットも買ったんで試しに普通紙にデジカメの写真印刷してみたけど、
カラーレーザーで刷ったものと大して変わらんかった
しかも両面印刷してみたらインクが乾ききってなくて紙がべちょべちょになったからこりゃダメだと思った

まあ写真光沢紙だと確かにインクジェットはすごく綺麗だったけど

519 :リケッチア(大阪府) [SE]:2020/08/10(月) 09:26:13 ID:/hmd04520.net
純正インク代が高いからもう何年も放置してたXP時代に使ってたプリンター
純正の半額以下で評判もいい互換インク見つけたんで試しに買ってみたら
純正とほとんど変わらないほどの画質で印刷できた
一回使い切って今二回目買って使ってるけどプリンターは元気だわ

520 :パスツーレラ(SB-iPhone) [KR]:2020/08/10(月) 09:31:00 ID:ZRkTDN0K0.net
インクが本体だぞ

521 :エリシペロスリックス(武蔵國) [CN]:2020/08/10(月) 09:31:22 ID:NVBoD/ge0.net
>>519
オレも今回お試しで国産の互換インク使ってみた
インク残量は表示されないんだけど、とりあえずフツーに印刷できてる

522 :スファエロバクター(東京都) [ヌコ]:2020/08/10(月) 09:32:50 ID:sXMRUyrb0.net
ウチは複合機入れてるぞ
リース期間終わったからほぼタダだ

523 ::2020/08/10(月) 09:36:05.10 ID:YMXKmaIS0.net
>>521
以前インクジェットで互換インク使ったけど
1回目は大丈夫だったが2回目か3回目でなぜか印刷できなくなったよ

今はレーザー使ってる

524 ::2020/08/10(月) 09:45:10.58 ID:laCL1HL90.net
リースなのに消耗品や部品交換に金取るの?

525 :アルマティモナス(大阪府) [US]:2020/08/10(月) 09:55:22 ID:0mP0xYgl0.net
印刷から卒業しろよじjap

526 :エルシミクロビウム(ジパング) [RU]:2020/08/10(月) 09:57:47 ID:T+qStSMg0.net
>>525
それな。

527 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [ニダ]:2020/08/10(月) 09:58:51 ID:WUYwXyOz0.net
印刷て、なんで必要なん?

528 :ホロファガ(愛知県) [US]:2020/08/10(月) 10:04:24 ID:5s54KPTE0.net
>>278
でっかい会社に勤めてるけどパソコンはリース品だった
出向でもっと超でかい会社に行ったらパソコンは自社資産だった

自前でIT資産管理部門作れるぐらいの規模なら自社資産にするんかな?
5年前のパソコンにWindows10入れて使い続けるのはどうかと思ったが(自社資産にすると使い潰したくなるのは仕方ないけど)

529 :テルモリトバクター(埼玉県) [US]:2020/08/10(月) 10:05:26 ID:YWxm3WRC0.net
今時印刷する会社って、、

530 :デスルフォバクター(東京都) [UA]:2020/08/10(月) 10:22:08 ID:A8MQMJ2K0.net
>>528
上場してるような企業なら利益圧縮するようなリースはさけるのか?

531 ::2020/08/10(月) 10:31:04.50 ID:8VDgkVgw0.net
自分で焼いたブルーレイにタイトルとか絵柄を印刷するのに使ってしまうな。
それにしてもプリンターについてるソフトとかデザインするのめんどくさい。
もう少し使い勝手よくなると捗るんだが。

532 :リケッチア(大阪府) [SE]:2020/08/10(月) 10:38:04 ID:/hmd04520.net
>>523
それも互換インクのせいかわからない
もう一つ同じ時期に買ったキャノンのプリンターの方は
純正インクしか使ってなかったが4年前に突然「プリントヘッドの種類が違います」ってエラーでて
色々しらべてやったが治らずそのまま終わった
もし互換インク使ってたらぜったい互換インク使ったからやと思い込む
ちなみに今も故障して無いのはエプソン製

533 :チオスリックス(愛知県) [CN]:2020/08/10(月) 10:44:03 ID:ZcCx+seY0.net
自営業でA3プリントアウトしなきゃいけないから
エプソンの機種使ってたけど正規品だと全色で8000円とかバカみたいにかかってた
途中から互換性インクにしたら2000円くらいで済んだ
途中で壊れたけど正規品使い続けてればもっと損してた

534 :リケッチア(東京都) [US]:2020/08/10(月) 10:45:22 ID:jEi9PGvT0.net
コンビニでスキャニングした画像をコピーしたほうが安上がりだよな

535 :クロロフレクサス(茨城県) [CN]:2020/08/10(月) 10:47:01 ID:4YMiaDV10.net
>>10
レーザーはインク詰まりがないしモノクロなら安いしな
カラーは本当に必要なときだけコンビニってのは合理的

536 ::2020/08/10(月) 11:08:29.81 ID:yRp18ud+0.net
純正だと6000円は普通やな

537 ::2020/08/10(月) 11:13:02.02 ID:keD2qBb70.net
>>514
それでか。
キヤノンカメラ工場停止みたいに未だに部品調達遅れてるかと思った

538 :パルヴルアーキュラ(香川県) [ニダ]:2020/08/10(月) 11:13:31 ID:UqlERv1v0.net
モノクロレーザーがいいよ

539 ::2020/08/10(月) 11:14:24.69 ID:UqlERv1v0.net
>>10
カラーとA3はコンビニ

540 ::2020/08/10(月) 11:20:04.46 ID:ldbSKyDr0.net
>>480
メンテやサプライはカウンター料金に含まれてるよ。
例えばリコーから本体買って、同じところとカウンターの契約するってのがよくあるパターンだね

541 ::2020/08/10(月) 11:22:53.30 ID:aeJmEIIj0.net
キヤノンのプリンターはインクカートリッジにインクヘッドが付いているので
インク交換する度に新品のプリンターになる事を考えれば、多少高価でも
まあ許せるかなと思う

542 ::2020/08/10(月) 11:34:57.00 ID:mf8Gfr/50.net
春に安価版のプリンター買ってみた。最初からインクが付いてるのとスキャナーとか無しで安いのかなくらいの感覚で購入
ワイファイで使えるので開封してPCと繋いでルーター側のパスワードでも打ち込んで
ハイ出来上がりかと思ったら、USBケーブルで一時的に繋いでやらんと設定できない造りだった。
昔ならそのままそういうケーブルが付属だったろうに、なるほど安価というカラクリがここにあるのかと、ガックリした
棚ボタなメリットとして偶然未経験の顔料インク使用だったことだった。
これで印刷した紙も雨濡れしても安心でちょっぴりうれしかった。(地図を持ち歩く作業がよくある)

543 ::2020/08/10(月) 11:37:14.61 ID:bQxgz3Zr0.net
墨汁で多分印刷できると思ってるんだけど
なかなか入れる勇気が出ない
HPの古い機種だからインクヘッドはインクかえる度に交換するタイプだから
大丈夫だとは思うのだが

544 :フィンブリイモナス(家) [US]:2020/08/10(月) 11:44:37 ID:swyo2Gef0.net
インク漏れしててプリンタの下の床板に染みが出来てた。しかも拭いても取れない。

545 ::2020/08/10(月) 11:48:23.15 ID:3YhntBTP0.net
>>41
壊れたのではない
ヘッドが詰まったのだ

546 :ディクチオグロムス(東京都) [PL]:2020/08/10(月) 11:51:27 ID:obuvbOCB0.net
コンビニでプリントアウトできる時代に
わざわざプリンターいらなくね?そんな使うかね?

547 ::2020/08/10(月) 11:52:26.14 ID:/Gb8hTpU0.net
インク商法むかついて
もう全部コンビニプリント

548 :パルヴルアーキュラ(福岡県) [CN]:2020/08/10(月) 11:53:20 ID:FeeOw9Wv0.net
在宅は金が掛かるだろうw

549 :クロオコックス(神奈川県) [US]:2020/08/10(月) 11:53:41 ID:+UUraz1M0.net
まあコンビニ行って印刷で良いよね

一応ハードオフで500円で買ったプリンターに
詰め替えインクぶち込んで使ってるわ
昔の奴だと騙せるからお勧め

550 ::2020/08/10(月) 11:56:41.37 ID:yWimxdpA0.net
>>1

キャノン→もうすぐインクがなくなります

その後50枚ぐらい印刷出来た
詐欺じゃん

551 :緑色細菌(京都府) [US]:2020/08/10(月) 11:58:15 ID:tkftncPQ0.net
家でインク商法にのるか

コンビニで使うごとに金払うか

悩ましいね。

552 ::2020/08/10(月) 12:05:49.77 ID:ZhRewdrA0.net
>>1
何に使うのプリンター。会社でも出張の時の領収書の印刷ぐらいしか使わないけどな。

しかもカラーとか、営業成績のグラフでも部屋に張り出しするの?

553 ::2020/08/10(月) 12:07:55.48 ID:F58kVDJh0.net
写真をプリントするのが趣味だからプリンタ使ってる。趣味だからコストとか全く問題にしない。

554 ::2020/08/10(月) 12:12:53.87 ID:bYK+Yzhl0.net
印刷できる機能あったらダメじゃね?
中国人大喜びしちゃうよ?情報盗みやすいって意味で。

555 :ネンジュモ(中部地方) [FR]:2020/08/10(月) 12:16:22 ID:u2qv3bxF0.net
CANONのインクボトル式ってなんで格安プリンターより画質悪いの?わざわざ性能を限界まで落としてインクボトル式を流行らせない熱意にビックリだわ

556 :フランキア(北海道) [FR]:2020/08/10(月) 12:17:19 ID:12VDEAlV0.net
>>541
それ安い機種だけだが

557 ::2020/08/10(月) 12:23:40.60 ID:ddLpZ0K40.net
ていうかリモートワーク業務でプリンター要求されるのなら
当然会社の経費で落ちるでしょ

558 ::2020/08/10(月) 12:23:40.79 ID:negDlOL70.net
>>26
割高って意味わかってる?

559 :クリシオゲネス(奈良県) [US]:2020/08/10(月) 12:31:20 ID:SCF7j6390.net
半年で数枚しか印字しないのでコンビニ

560 ::2020/08/10(月) 12:41:21.63 ID:SCF7j6390.net
ダ○○○○ドフェリーがネット予約始めた頃に予約票を印字して窓口に来いって言ってて
プリンタ無いし予約番号が解れば済む話しやろ予約結果を印字する必要がどこにあるんやって
問い合せたら予約票を印字して来いの一点張だった。

561 ::2020/08/10(月) 12:57:42.25 ID:p8J2ByZv0.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
レーザーでええやん

562 :アクチノポリスポラ(家) [ニダ]:2020/08/10(月) 13:26:22 ID:ksHDLmFO0.net
>>10
自宅のパソコンからコンビニのプリンターにどうやって
プリントアウトするの?
やり方教えて下せえ

563 ::2020/08/10(月) 13:30:15.60 ID:svKVs3w90.net
>>562
ネットプリントってサービスをどこのコンビにでもやってるよ。
ぐぐればすぐ出てくる。
画像をネットで送信するんだわ。
そしてらパスもらえるから、コンビニ行ってパス入力したら
画像データが表示される。出力して完了。

564 :クロロフレクサス(茨城県) [CN]:2020/08/10(月) 13:34:30 ID:4YMiaDV10.net
>>562
SDカードとかUSBメモリでもOKよ

565 :フラボバクテリウム(埼玉県) [US]:2020/08/10(月) 13:53:06 ID:R2z7wl/D0.net
>>375
長持ち感覚は
使用頻度による

566 ::2020/08/10(月) 14:15:16.39 ID:uwaGcLHU0.net
なんで6色もあんの?CYMB違うの?

567 ::2020/08/10(月) 14:18:54.44 ID:ddLpZ0K40.net
使う頻度が月数回程度くらいまでだとコンビニのネットプリントの方がいいね
インクジェット長時間使わないとノズル詰まりそうだし

568 ::2020/08/10(月) 14:20:23.60 ID:svKVs3w90.net
>>567
コンビニが近い人ならいいだろうけど、
片道10分くらいかかる人は多いだろう

569 :デスルフロモナス(家) [US]:2020/08/10(月) 14:21:53 ID:cxiwAUYB0.net
零細で月30枚くらいしか印刷しない置き場の事務所に社長が乗せられて五年で百万のリース組んでて草だわ
もちろんカウンタ量は取られる

570 ::2020/08/10(月) 14:27:03.59 ID:jntgIxne0.net
印刷する必要ないけど
どうしても印刷するなら
コンビニで出力したらええやろ
たまには歩いたほうがいい

571 ::2020/08/10(月) 14:29:07.78 ID:ddLpZ0K40.net
>>568
頻度高ければ片道10分はつらいけど
月数度くらいならむしろリモートワークの運動不足解消によいのではないだろうか
むしろその程度ではまったく運動不足解消にならないかもしれないが…

572 ::2020/08/10(月) 14:42:22.31 ID:eapEfJAG0.net
年賀状はコンビニでプリントできるの?
年賀状はさすがにプリンターが必要かぁ…

573 ::2020/08/10(月) 14:45:37.21 ID:ddLpZ0K40.net
>>572
ttps://www.printing.ne.jp/support/hagaki/index.html
自分はやったことないけどハガキも内蔵してる+持ち込みも使えるっぽいよ
コンビニで延々と何十枚も刷るのに抵抗がなければいけるんじゃない

574 ::2020/08/10(月) 14:47:17.62 ID:soJ+ODa70.net
>>177
互換できます!(100%とは言ってない)
そんなもんだよ

575 :クラミジア(東京都) [CN]:2020/08/10(月) 15:27:11 ID:4xoViA9B0.net
>>566
写真印刷を念頭に置いたインクジェットだと画質をよくするためにCMYKの4色以外のインクも使ってる
5色6色とか当たり前で中には10色使ってるのもある

576 ::2020/08/10(月) 15:34:56.53 ID:FH6WFQ2E0.net
10色独立インクで1色辺り3700円〜だと!?
プロの写真家くらいしか使わんだろ

577 :ロドスピリルム(ジパング) [US]:2020/08/10(月) 15:38:13 ID:LRgNetLq0.net
でかける前に補聴器つけたか確認しろ
めんどくせー客だ

578 :ユレモ(大阪府) [ニダ]:2020/08/10(月) 15:39:13 ID:pifWdEJX0.net
>>1
互換インクつかえばok
純正インクを使うやつはバカ。

579 :ロドスピリルム(魔王の都) [RU]:2020/08/10(月) 15:41:51 ID:eapEfJAG0.net
>>573
おお、ありがとう
さすがに一カ所で何十枚もはキツいね(笑)

580 :ロドバクター(新日本) [SE]:2020/08/10(月) 15:42:53 ID:qUT9kGfu0.net
>>10
これ以外の選択肢が無いだろ

581 :クロロフレクサス(茨城県) [CN]:2020/08/10(月) 15:45:44 ID:4YMiaDV10.net
>>569
それならビジネスインクジェットで足りるな
もうちょい印刷するにしても中古複合機で保守契約したほうがいい

582 ::2020/08/10(月) 15:47:27.74 ID:laCL1HL90.net
>>538
A4までならカラーレーザーも安い
A3カラーレーザーもセールの時なら割と安いよ

583 :テルモミクロビウム(鹿児島県) [US]:2020/08/10(月) 15:49:18 ID:2YPYn9jE0.net
昔は店のチラシを輪転機で刷ってたもんだがいい時代になったな

584 :プロカバクター(茸) [CN]:2020/08/10(月) 15:55:55 ID:3fWY9nHU0.net
>>563
>>564
二人ともありがとうエロい人

585 ::2020/08/10(月) 16:18:40.72 ID:Uk1FSGhd0.net
もしかして 黒インクだけで印刷できる奴を買うと
よかったりするんか?

586 ::2020/08/10(月) 16:18:43.26 ID:b4pyo0Lg0.net
十数年前に1台買って数年前に買い替えたが、1枚もジャムも印字品質問
題もないな
他の家電や情報機器はいろいろ故障があるが、もっと壊れやすいはずの車と
プリンターが優秀だな

587 :パルヴルアーキュラ(店) [US]:2020/08/10(月) 16:41:43 ID:HK0Q8j1a0.net
型落ちの安物カラーレーザー買っとけよ。インクジェットはノズルにインクが詰まってクリーニングに苦労する。クリキット売っているけど、なかなか元通りにならんわ。

588 ::2020/08/10(月) 17:16:05.18 ID:NrpxIpW90.net
>>10
同じく
プリンタが家に無いのは何かと不便なので、ブラザーのFax電話付きA4モノクロレーザー使ってる
無茶苦茶便利

589 :ストレプトミセス(埼玉県) [US]:2020/08/10(月) 17:19:46 ID:NrpxIpW90.net
>>572
今時、表も裏も印刷してくれるよ
うちは裏だけ頼んで、住所は家で印刷してる

590 :デスルフレラ(千葉県) [DE]:2020/08/10(月) 17:22:21 ID:gLod67zo0.net
今どきインクジェットプリンタなんて使い捨てだろ

591 :フランキア(東京都) [PL]:2020/08/10(月) 17:44:42 ID:jUzwB5OO0.net
>>1
情弱がいちいちバカくせえな
プリンターカートリッジのインクは自分で入れ替えられなきゃ大損だろ
1個入れ替えるのに15分もかからねえのに無能は死ね

592 ::2020/08/10(月) 17:51:45.64 ID:ZD6j0yV50.net
キヤノンのiP2700で印刷しまくり
カートリッジに穴を開けて
インクをドボドボ注入 全く壊れない
安すぎてヤメられない止まらない

593 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [CN]:2020/08/11(火) 06:35:24 ID:N1YbWHwm0.net
>>582
EPSONのA3カラーレーザーで5万切ってるのとかあるな
両面印刷とかネットワークも標準対応のやつ

俺はPC側で印刷データを処理する構造がイマイチ好きになれなくて手を出してないけど、
そういうのが気にならないならかなり安い気がする

594 ::2020/08/11(火) 06:54:02.21 ID:Qk4PZNWI0.net
>>585
黒が最も固着しやすいんだよ
なぜだかわかるだろ

595 :カウロバクター(新日本) [US]:2020/08/11(火) 07:37:20 ID:NlI/ppps0.net
紙の方が見やすいじゃん。
手元にずっとあるんだし。

596 :カテヌリスポラ(東京都) [US]:2020/08/11(火) 07:39:09 ID:8Yol4YFj0.net
>>374
日本政府機関バカの集まりじゃんww
ゼロックスって費目あるんだぜ

597 ::2020/08/11(火) 07:58:48.27 ID:mn3QCkE00.net
>>181
pdfのフォーム→裏紙に印刷→手書き→faxはけっこうやる。
手書きなら2分、pdfの編集で8分ぐらいのフォームならそっち選ぶ。

598 :ロドスピリルム(神奈川県) [US]:2020/08/11(火) 08:23:48 ID:ElG98k4I0.net
>>593
トナーが高いんだよね

599 ::2020/08/11(火) 09:36:58.48 ID:8TnXYqak0.net
Amazonで売ってる300円台の互換品で十分

600 ::2020/08/11(火) 09:39:02.19 ID:EgoeTDEJ0.net
テレワークで使ってるPCからはなんも出力するなって言われてるわ
USBもつないじゃだめだし

601 ::2020/08/11(火) 09:47:38.39 ID:wfoFsQPr0.net
>>578
互換も言うほど安くないよね。
満タンにしてんのに本体に怒られることあるし

602 :アルマティモナス(愛媛県) [ニダ]:2020/08/11(火) 09:56:52 ID:H9hbhEcK0.net
ビジネスプリンタの墨一色でだいたい事足りるはずだが

603 :オセアノスピリルム(大阪府) [GB]:2020/08/11(火) 09:57:40 ID:xrK+TWIR0.net
>>374
うちの会社もそうだけど
同じグループ会社のとこのリースだよ、全部。
どこも大抵そうだと思うけど…。

中小企業に毛が生えた程度の会社なら
知らんけど…。

604 ::2020/08/11(火) 09:59:53.12 ID:OO31X15X0.net
IP2700最高だったんだけどな
インクなんて100均のつっこんでおけば良かったし

605 :ロドシクルス(兵庫県) [US]:2020/08/11(火) 10:02:52 ID:e/DVdbYR0.net
20年遅いです。

606 ::2020/08/11(火) 10:10:13.37 ID:gMXlRa0a0.net
在宅ワークが増えてるから家で印刷する機会が増えているはずっていう日経三流記者の的外れな推測か。というか新型プリンターを紹介したいだけか。

607 :アルマティモナス(愛媛県) [ニダ]:2020/08/11(火) 10:20:20 ID:H9hbhEcK0.net
>>606
家電量販の店頭では実際、品薄になってた
一応、店員に聞いてみたところ

「次の入荷はちょっと分からないですねー、今も店舗間で在庫の取り合いになってまして」

というのが一ヶ月くらい前の話
とりあえず買っとけ、みたいな流れはあったらしい

608 :シトファーガ(家) [EU]:2020/08/11(火) 10:22:23 ID:6qPW6/Wt0.net
ある程度の器用さがないと詰め替えは難しいからハードル高いぞ
服についたらもう取れないしな

609 :デスルフロモナス(ジパング) [AZ]:2020/08/11(火) 10:36:43 ID:V9XjSHTR0.net
安いプリンターなら捨てて新品買う方がいい。
商売人のインクで儲けようとする目論見を潰す為にもなる。

610 ::2020/08/11(火) 10:41:43.50 ID:EgoeTDEJ0.net
最近のプリンターは目詰まりなくなったのかね
レーザーならそんなことないけど

総レス数 643
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200