2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安い!!】インドの乗用車の主流価格帯、なんと

126 :メチロコックス(福岡県) [CN]:2020/08/17(月) 23:39:19 ID:lP+SQjXV0.net
>>11
エアコンとラジオくらい欲しいな。

127 :エリシペロスリックス(東京都) [US]:2020/08/17(月) 23:41:35 ID:dn4VqobI0.net
>>126
エアコンは難しいにしてもラジオくらいは自分で糸鋸でくり抜いて付けるんじゃないのかな?
俺は無駄に色々なメーター付けて楽しみたいわ

128 :アクチノポリスポラ(兵庫県) [ニダ]:2020/08/17(月) 23:44:14 ID:98wnV7le0.net
インドでは新車で今でも買える2代目ジムニーのロングボディ版
https://www.rv4wildgoose.com/jypsy/images/jypsy_top_mainvisual.jpg

日本にも代理店があるぞ

129 ::2020/08/18(火) 00:04:51.05 ID:Wh/K03mm0.net
今日、近所の軽メインの中古屋に
カイエン97万円つーのが展示してあった
ポルシェってリセールバリュー高いんじゃ?
よく見てないけど事故車なんかかね

130 ::2020/08/18(火) 00:06:57.01 ID:EcOS3qPx0.net
>>129
時節柄
水没車の可能性

131 :オピツツス(四国地方) [US]:2020/08/18(火) 00:14:10 ID:OTJs+7mu0.net
インド人は右インド人

132 :デスルフォビブリオ(中部地方) [US]:2020/08/18(火) 00:18:48 ID:13iMj9+K0.net
なぜかドアミラーの片方が付いてないとか閉じてる車が多いけど、なんで?
教えてインド人

133 :クテドノバクター(関西地方) [TW]:2020/08/18(火) 00:20:07 ID:4CY4l2990.net
>>129
前オーナーが宮崎

134 :デスルフレラ(東京都) [ニダ]:2020/08/18(火) 00:23:56 ID:wNmO0ZoO0.net
中国・韓国を初めとする、アジアの自動車メーカーはこれと大差ないレベルだからな。
日本車は別枠(アメリカだとJカーとか呼ばれてる)
輸出を積極的に始めたら、中国人・韓国人が買いそう。

135 :デスルフロモナス(福岡県) [MX]:2020/08/18(火) 00:34:53 ID:wXG/Qvfb0.net
>>16
ノリだし600万円でいいよぉーー!!ノリノリだぜ!!ヒューヒューだよぉ!!

136 :デスルフロモナス(福岡県) [MX]:2020/08/18(火) 00:36:34 ID:wXG/Qvfb0.net
>>129
カイエンは別にリセール高くないよ それ、かたおちの事故車でしょ

137 :プニセイコックス(茨城県) [ニダ]:2020/08/18(火) 00:43:52 ID:BQ5/M0kh0.net
>>102
エアコンは必要

Panasonicの一体型エアコン売れてた

138 ::2020/08/18(火) 00:50:54.76 ID:WBIn0zL80.net
>>11
エアバッグ無しか
人口多いし多少死んでも問題無しだもんな

139 ::2020/08/18(火) 00:54:01.46 ID:RSgwigmS0.net
インド市場はマルチスズキが圧倒的に強いが
年々ヒュンダイがシェア伸ばしてきてトヨタ以上になった
インド市場はデカくなるから軽視しちゃいかんぞ

140 :エアロモナス(大阪府) [IL]:2020/08/18(火) 00:59:58 ID:jyUIm42D0.net
日本は高すぎないか

141 :コルディイモナス(茨城県) [FR]:2020/08/18(火) 01:02:18 ID:r/F9j/ly0.net
>>129
カイエンはデカすぎて誰も買わないから中古の値段がつかないよ。

142 :シネココックス(千葉県) [US]:2020/08/18(火) 01:03:54 ID:r0KSbIlK0.net
つかEVに対応するインフラあるの?
H EVの方が無難だろ
部品点数多くなって価格も高くなるけどなw

143 :カルディオバクテリウム(庭) [AR]:2020/08/18(火) 01:13:02 ID:cHXqhAOZ0.net
さすがにタタナノは全然売れへんかったぞ

安いのは修ちゃんのアルト

144 :カルディオバクテリウム(庭) [AR]:2020/08/18(火) 01:14:08 ID:cHXqhAOZ0.net
>>129
初代のカイエンならそんなもん
車検100万コース

145 ::2020/08/18(火) 01:21:34.46 ID:1CAQZ7/Y0.net
>>11
ゴルフカートの方が立派じゃね?

146 ::2020/08/18(火) 01:28:00.60 ID:mfEW4Ard0.net
>>121
いつの時代の話だよ
今はセンターメーター廃れてるぞ

147 :クロストリジウム(神奈川県) [CA]:2020/08/18(火) 01:32:46 ID:mfEW4Ard0.net
>>95
お前馬鹿だろ

148 :アシドバクテリウム(広島県) [US]:2020/08/18(火) 01:48:55 ID:6RwsS3xI0.net
>>11
送風口すら無いとは

149 ::2020/08/18(火) 02:12:11.69 ID:6lsO9Q4X0.net
>>11
こういうのにUSBだけくっつけてスマホをスピードメーターその他に使えるようにすればいいんじゃね?

150 ::2020/08/18(火) 02:14:32.75 ID:FaNf9T6J0.net
ナノは20万だっけ
シトロエンのアミ売ればいいんじゃねえかな

151 :クロロフレクサス(東京都) [CA]:2020/08/18(火) 02:16:27 ID:lNiNIdFv0.net
インドとアラブごっちゃになる人いるけど
そういうのにインド各地の伝統的な建築見せると
カンボジアあたりに似ててアラブっぽくないと言われる
どっちなんだよ

152 ::2020/08/18(火) 02:17:30.26 ID:r/F9j/ly0.net
>>149
今の車って世界中どこでも誰でも簡単に修理できるように
OBD2って言う全世界共通規格のデータバスコネクタがついてて
それに接続して車のあらゆるデータをスマホやタブレットに表示できる無線接続機器があるよ。

153 ::2020/08/18(火) 02:18:47.00 ID:ZnlYuH180.net
110kmなんて日本でも話にならんのじゃねーのか

154 :レンティスファエラ(神奈川県) [BR]:2020/08/18(火) 02:23:20 ID:GHwcQR+l0.net
>>11
ひどすぎワロタ
空冷ビートルよりひどくないか?

155 :カテヌリスポラ(東京都) [SE]:2020/08/18(火) 02:25:05 ID:6lsO9Q4X0.net
>>152
既にあるのか
知らなかった

156 ::2020/08/18(火) 02:30:14.39 ID:r/F9j/ly0.net
>>155
しかも4000〜5000円で買えるよ。

タタの車がインド以外で売ってるか知らんから、OBD2コネクタが付いてるか知らんけど
2000年前後以降の国産車とかアメ車とかヨーロッパ車とか輸出前提で作ってる会社の車なら必ずついてるよ。
国産車ならたいていハンドルポストの根本あたりにメスコネクタが付いてる。

157 ::2020/08/18(火) 02:30:22.68 ID:tgL37wRI0.net
>>11
原付とかの延長線上で乗る車だなこりゃ。
普通の自動車とはジャンルそのものが違う

158 ::2020/08/18(火) 02:34:30.95 ID:FaNf9T6J0.net
>>153
通勤買い物なら十分だよ
問題は毎日充電できる環境があるか否か

159 :ストレプトミセス(山梨県) [GB]:2020/08/18(火) 02:39:04 ID:Sgg9QV9v0.net
>>76
このタタ・ナノのベースグレードは20万円台だったはず

160 ::2020/08/18(火) 02:47:12.22 ID:6gsBqFOC0.net
>>128
20世紀のいすゞのロゴみたい
https://1000logos.net/wp-content/uploads/2020/03/Isuzu-Logo-history.jpg

161 ::2020/08/18(火) 03:13:07.11 ID:FDmWhuKF0.net
>>11
走ればいいんやろな

162 :ビブリオ(やわらか銀行) [US]:2020/08/18(火) 04:07:08 ID:ehAS9C+b0.net
>>37
現代の2CVって感じか

163 ::2020/08/18(火) 04:33:13.77 ID:7c5R7Edg0.net
>>46
確か小林麻美だったと

164 :アルマティモナス(茸) [US]:2020/08/18(火) 05:06:35 ID:7X5EoOR60.net
>>102
ダイキンとPanasonicが涎垂らす市場

165 ::2020/08/18(火) 05:28:15.21 ID:7mwaD06y0.net
>>11
インド人は右なんだな

166 ::2020/08/18(火) 06:20:17.93 ID:zcU7j1a00.net
>>132
ぶつかって取れちゃうから

167 ::2020/08/18(火) 07:16:29.72 ID:dkSuwwgf0.net
>>13
作れるが元委員長が事故らない車を作れと命令したから
更に上がる

168 ::2020/08/18(火) 07:52:25.41 ID:sO7XVSzO0.net
>>31
わかる
なんでインド人ってワキガすごいんだあれ

169 ::2020/08/18(火) 07:57:10.89 ID:9iLGHvlu0.net
46万のアルト懐かしい
シャレード67万懐かしい

170 :フランキア(香川県) [ニダ]:2020/08/18(火) 08:02:00 ID:yMTFcdJ40.net
タタの低価格車はは当時のインドの普通の低価格車レベルにグレードアップしたら60万近くしたらしいぞ

スズキの人がインドの自動車事情の本出してて書いてた

171 ::2020/08/18(火) 08:06:11.17 ID:TjqcBSeX0.net
インドはトゥクトゥク

172 :アキフェックス(光) [NO]:2020/08/18(火) 08:23:13 ID:8YiJJIDl0.net
>>1
(;´Д⊂)輸入して日本保安基準仕様にすると
https://i.imgur.com/mw9mAbi.png

173 ::2020/08/18(火) 08:26:31.88 ID:8YiJJIDl0.net
>>172
画像訂正
https://i.imgur.com/uOXaznF.jpg
まことに申し訳ありませんでした
m(._.)m

174 :エリシペロスリックス(兵庫県) [GB]:2020/08/18(火) 08:30:57 ID:6dy2nIbd0.net
>>128
スズキはそれのせいで今でも2代目ジムニーのボディパーツを製造してるらしい

175 ::2020/08/18(火) 08:33:14.33 ID:35ODi1s+0.net
>>1

インドの自動車産業崩壊危機   

インドのモディ首相はカッコいい事を言いたいと思ったのか、17年6月に突然「2030年にEV以外の自動車を禁止する」方針を発表した。
最も急進的な国ですら2040年代にガソリン車の新車販売禁止で、しかもHVとPHVの販売は認められていた。
それをインドは10年後にEV以外の販売を禁止すると言ったので、大混乱に陥りました。

176 ::2020/08/18(火) 08:37:15.75 ID:5Yj21D2O0.net

http://o.5ch.net/1o6uw.png

177 ::2020/08/18(火) 08:38:45.92 ID:6dy2nIbd0.net
伝統のブランド、ジャガーとランドローバーもインドタタ資本なんだろ?

178 ::2020/08/18(火) 08:42:53.29 ID:Dyce8zzL0.net
>>128
これホロ車なの?

179 ::2020/08/18(火) 08:43:35.49 ID:I67zRXLc0.net
インドではクラクションさえ付いてれば良いからな

180 ::2020/08/18(火) 08:43:51.95 ID:gW/zZJbm0.net
アメ車ほしい、アメリカ頑張れよ

181 :プロカバクター(東京都) [JP]:2020/08/18(火) 09:04:42 ID:b/uiB7bD0.net
インドも経済成長が著しくて車も高級嗜好になってるみたいね。
安かろう悪かろうのタタのナノは受けなかったみたい。
一回モーターショーで実車を見たけど、
昭和30年代の日本車の様な造りだったなあ。
ありゃ売れんわ。

182 :シントロフォバクター(香川県) [ニダ]:2020/08/18(火) 09:08:16 ID:sYwGydiX0.net
タタすげえな
デフレの日本で30万円で売ってくれ

183 ::2020/08/18(火) 09:09:04.25 ID:JBnaukYR0.net
>>16
福島すげえ

184 ::2020/08/18(火) 09:09:18.51 ID:sYwGydiX0.net
>>182
スレみたら28万円なのなwww

185 ::2020/08/18(火) 09:12:38.72 ID:sYwGydiX0.net
>>38
サービスでレインボーLEDのヒンズー教神様レリーフつけてくれや

186 ::2020/08/18(火) 09:27:55.01 ID:hEBYjZS70.net
>>168
インドだと乾燥してて問題ないんだが
日本の高温多湿で一気にああなるらしい

数年日本に居れば気づいてケアするようになるよ

187 :テルモゲマティスポラ(大阪府) [ニダ]:2020/08/18(火) 09:53:26 ID:5Yj21D2O0.net

sssp://o.5ch.net/1p6gk.png

188 ::2020/08/18(火) 10:01:37.41 ID:pVILVEhb0.net
そのインドで日産がマグナイトをまもなく発売するらしいが、これがどれぐらいの値段になるんた?

https://i.imgur.com/Yk7zUqh.jpg
https://i.imgur.com/kUsFQsq.jpg

189 ::2020/08/18(火) 10:03:47.44 ID:jd9qSkef0.net
>>58
前も潰れてない?

190 ::2020/08/18(火) 10:06:47.93 ID:jd9qSkef0.net
>>188
相変わらずかっこいいのは海外だけだな
潰れて当たり前の日産

191 ::2020/08/18(火) 10:08:05.16 ID:aC0MUjim0.net
人類は地球資源をぜんぶゴミに変えて最後どうすんの?

192 ::2020/08/18(火) 10:10:43.51 ID:6gsBqFOC0.net
>>132
一昔前のオーストラリアと一緒で左ミラーはオプションだから
サイドミラーで目視して車線変更するより合図しながらクラクションを鳴らして頭をねじ込んで自車の挙動をアピール
入られる方も阿吽の呼吸で入れさせて車線変更するのがインド流

193 ::2020/08/18(火) 10:28:31.59 ID:/+tBtncE0.net
>>124
いや、軽だし当たり前だろ

194 :アルテロモナス(ジパング) [GB]:2020/08/18(火) 10:49:01 ID:BetYYBX80.net
>>144
え、車検100万もするの?
オートバックスとかで安くしちゃダメなの?

195 :クラミジア(滋賀県) [NL]:2020/08/18(火) 10:56:06 ID:l5f+UsNF0.net
>>11
弄り甲斐があっていいな
買って色々と後付けしたい

196 ::2020/08/18(火) 11:04:28.39 ID:YYaKtLkt0.net
>>93
メクラっぽいの付けてあるところにエアコンオプションで付けられるんじゃね?

197 :デスルファルクルス(茸) [US]:2020/08/18(火) 11:07:40 ID:Mnt8eLBs0.net
>>11
インドのタタ自動車は余計な装備を全て削り落とすからな
ただそれも「手に入れやすい安価なクルマを出して、インドにモータリゼーションの波を起こしたい」という崇高な理念があるからだし多少はね

198 ::2020/08/18(火) 11:20:45.52 ID:peRX4nr60.net
>>193

199 :ビフィドバクテリウム(山口県) [CA]:2020/08/18(火) 11:27:05 ID:sRSqogkx0.net
マニュアルの軽トラみたいで楽しそう

200 :テルモゲマティスポラ(大阪府) [ニダ]:2020/08/18(火) 11:57:04 ID:5Yj21D2O0.net

sssp://o.5ch.net/1p6ip.png

201 :クテドノバクター(新日本) [US]:2020/08/18(火) 12:09:30 ID:raa/uuwF0.net
>>177
フェラーリとかのスーパースポーツカーのデザインや生産、架装で有名なカロッツェリアのピニンファリーナもインド資本

202 :カルディセリクム(東京都) [ニダ]:2020/08/18(火) 12:24:42 ID:lh1cdw+e0.net
100ルピーくらいで買えないの?

203 :クロストリジウム(ジパング) [NL]:2020/08/18(火) 12:25:14 ID:IFo+Ktmv0.net
>>128
背景やる気ないだろ

204 :ラクトバチルス(福島県) [BR]:2020/08/18(火) 13:26:14 ID:32QGuOFv0.net
>>1
なにかを犠牲にしているから安いのであって、
それはつまり乗ってる人間の命の価値に比例して安いということ。

205 :デスルフロモナス(空) [DE]:2020/08/18(火) 13:27:20 ID:zi6u3Lcs0.net
ラジオレスとか?

206 ::2020/08/18(火) 13:50:08.08 ID:i9lqR5J50.net
>>194
お前わざと言ってるの?

207 :テルモミクロビウム(東京都) [CN]:2020/08/18(火) 14:13:20 ID:ghlg+nDV0.net
>>182
安全基準とか環境的な項目をクリア出きるのか?

208 ::2020/08/18(火) 15:18:36.83 ID:SrZsIVuS0.net
>>11
これでパワステ無しとかだったら泣ける

209 :クリシオゲネス(コロン諸島) [DE]:2020/08/18(火) 15:26:12 ID:DQLqHMvMO.net
>>16
こうしてコピペが生まれるのか

210 :デスルフレラ(埼玉県) [ES]:2020/08/18(火) 16:32:18 ID:ZtoQGlPn0.net
>>16
600万で660馬力のアルトか

211 :バチルス(茸) [ニダ]:2020/08/18(火) 16:32:34 ID:6TBGNJP80.net
>>16
いい車だな
俺のスイフトの3倍ちょい値段するなんて

212 :テルモリトバクター(大阪府) [IT]:2020/08/18(火) 16:34:55 ID:YpWlsN6X0.net
>>192
うぉおお!!ぶつかる!!
ここでインド人が右へ

213 :エントモプラズマ(東京都) [AU]:2020/08/18(火) 16:34:55 ID:Omel0hff0.net
イグニスのMTを日本で売ってくれ

214 :プニセイコックス(京都府) [CA]:2020/08/18(火) 16:36:42 ID:E5+ps4Gn0.net
前60万だったから10万円も上がってるじゃん!!

215 ::2020/08/18(火) 16:38:58.93 ID:Hzx59jzh0.net
バッテリーの性能と価格だよね。これに尽きるとおもう。あと数年は必要かも。

216 ::2020/08/18(火) 16:42:24.67 ID:hEj6exCd0.net
>>11
これプラスエアコンでいいかな
車両20万+エアコン代

217 :ヴェルコミクロビウム(SB-Android) [RU]:2020/08/18(火) 16:46:07 ID:7h8R9RLT0.net
http://kura1.photozou.jp/pub/536/238536/photo/187704376_org.v1595772078.jpg

218 :ハロアナエロビウム(ジパング) [CN]:2020/08/18(火) 16:46:22 ID:vL4GU8/n0.net
>>11
タコメーター追加すれば十分

219 ::2020/08/18(火) 16:48:13.84 ID:MJwkjovo0.net
インド版スバル360でいつまでも売れるとは
タタモータースも思ってないだろ

220 ::2020/08/18(火) 16:51:28.07 ID:a/SUnfrW0.net
麻美のアルト

221 ::2020/08/18(火) 18:26:45.81 ID:HvWK7SnF0.net
>>11
ペダルが左寄りすぎだろ
ヒーターも無しで窓曇ったらどうすんだ・・・

222 :ハロアナエロビウム(やわらか銀行) [JP]:2020/08/18(火) 21:26:27 ID:pgVq1ey70.net
インド行ったことある奴いるか?
ホント運転ヤバイよな
みんなでマリオカートやってるみたいだもん
最初、マジで顔引きつったわ…

223 ::2020/08/18(火) 21:53:32.79 ID:6dy2nIbd0.net
>>222
トップギアで世界で一番狂ってる道路としてニューデリーが紹介されてたな

224 ::2020/08/18(火) 22:06:17.96 ID:s4gxNopb0.net
>>16
>>95
の人気に嫉妬w

225 ::2020/08/18(火) 22:08:20.20 ID:sNSp7Wm/0.net
スズキレベルの品質でも良いからなぁ

226 ::2020/08/18(火) 22:38:01.32 ID:6lfFoqrD0.net
https://i.imgur.com/9M3VZKg.jpg

227 :オピツツス(ジパング) [CN]:2020/08/18(火) 23:51:03 ID:+1emT5Op0.net
日本の年代に例えたら1960年代か
とにかく低コストなクルマが普及しだすと

228 ::2020/08/19(水) 00:22:53.74 ID:Q4Nf/+Cl0.net
>>11
7速MTも有る時代にまさかの4速MT!

229 ::2020/08/19(水) 00:24:06.53 ID:Q4Nf/+Cl0.net
>>11
スピードメーターが120km/hまでしか無い件w

230 :シュードモナス(青森県) [GB]:2020/08/19(水) 00:25:36 ID:Q4Nf/+Cl0.net
>>217
これを見に来た!

231 :キネオスポリア(家) [JP]:2020/08/19(水) 06:25:31 ID:NTIMAcLY0.net
>>221
窓なんて買って3日で全部割れる

232 :ミクソコックス(茸) [US]:2020/08/19(水) 07:46:03 ID:AAFjnsOM0.net
>>204
そういう考え方もあるのは間違い無いけど必要のないもの付けて価格を吊り上げるのもあるね。

>>208
横着な運転が出来なくなるから良いと思う。
女やジジイも乗れなくなるし事故も減るよ。

>>216
カーエアコンのが高いと思う。

233 ::2020/08/19(水) 07:56:30.31 ID:6vMyPVk/0.net
>>11
こーゆーのでいいんだよ

234 :コルディイモナス(北海道) [ニダ]:2020/08/19(水) 08:51:00 ID:mGFtUnED0.net
30年近く前に所ジョージの車の番組でタタを輸入してる人を紹介してたな
300万って言ってたけど、エアクリーナーが昭和時代のグルグルした奴で買うやついねぇーだろwwwって思ったな

235 ::2020/08/19(水) 09:35:25.68 ID:Hp0JCvRM0.net
>>234
30年前に300万の車って言ったらなかなかな高級車ちゃうの?

236 :ヴィクティヴァリス(静岡県) [US]:2020/08/19(水) 10:22:53 ID:HUX3Dy510.net
>>16
神のアルトキター!

237 ::2020/08/19(水) 15:01:42.81 ID:iV61yyYN0.net
クララがタタ!

238 :テルモアナエロバクター(三重県) [ニダ]:2020/08/19(水) 16:10:46 ID:UgjP9Hvc0.net
タタ笑

239 ::2020/08/19(水) 18:36:09.82 ID:nW4JHriv0.net
インドのタタ自動車の子会社はジャガー

240 ::2020/08/19(水) 20:05:32.82 ID:cJLpZnbc0.net
>>223
多くの日系企業が、駐在者や出張者にプライベートを含め車の運転を禁止してる国

中国、台湾、韓国、インド、中東

事故に巻き込まれる可能性が高いので、そのリスクよりも専属ドライバーを雇ったりタクシーを貸し切りにした方がメリットがあるから

241 ::2020/08/19(水) 20:08:49.34 ID:u1Oi9TIL0.net
>>11
本家SUZUKIのツインも
こんな感じなのかな?

242 :テルモミクロビウム(家) [CN]:2020/08/19(水) 20:13:52 ID:t9biywxQ0.net
>>11
すげえ違和感w

243 ::2020/08/19(水) 23:44:46.44 ID:XPJ+Vd1s0.net
電気自動車は安くはなるよ、エンジンは専門技術必要だけど「バッテリー」とかは大きくするだけでいくらでも作れるとこあるからね
今の自動車は重いエンジンを乗せるためにこういう形だけど、電気自動車は基本設計違うので相当小さくできるわけだ

244 :フィシスファエラ(北海道) [US]:2020/08/19(水) 23:51:03 ID:/PQJQTzm0.net
バッテリーは重いんだが
同じ車でもエンジン仕様の方が大抵軽い

245 :シネココックス(大阪府) [ニダ]:2020/08/20(木) 03:18:14 ID:XqNtOtSL0.net
>>243
EVであろうが国土交通省の厳しき検査を経て保安基準を満たさないと
車両の認証を得て車検の対象にしてもらう必要がありそんな甘くないと思う。

・・とコレはあくまでも日本の話だがインドはおそらくザル

246 ::2020/08/20(木) 03:29:18.53 ID:ofm+uw1O0.net
>>229
550cc時代の軽自動車もメーターが120kmまでだった

247 :キネオスポリア(ジパング) [US]:2020/08/20(木) 07:51:19 ID:LaX6BJqH0.net
>>243
今まで碌な電気自動車が出て来なかった事からしてその理屈は成立してないな
そもそもバッテリーが鉛にしろリチウムイオンにしろ重すぎる

248 :アシドチオバチルス(神奈川県) [US]:2020/08/20(木) 11:47:07 ID:k4KttA080.net
ひろゆき:
電気自動車だとガソリン自動車のギアだったりエンジンだったりの技術はほぼ使わなくなっちゃう
モーターとバッテリーの技術になると簡単に作れるんですね。モーターに電池付けて電源オンにすればめちゃめちゃ速く回って止めたい時は電源切ればすぐ止まる
モーターは磁石に電線巻いただけのものなので世界中アホみたいに作ってて、何選んでも大して変わらない
シャーシの重要性はガソリンとかガソリンタンクだったり、エンジンっていう重いので重い物載せてそれに対しての剛性で丈夫さが必要になる
電気自動車は重量自体が軽くなる〜
https://youtu.be/MrVxUWNBRts?t=2833

249 ::2020/08/20(木) 11:50:09.02 ID:k4KttA080.net
文字化するのダルいから途中で切った

250 ::2020/08/20(木) 11:57:34.32 ID:pxA8IAxi0.net
一番気に入ったのは、値段だ

251 :マイコプラズマ(大阪府) [KR]:2020/08/20(木) 11:58:21 ID:0YdSNEAN0.net
その昔アルト47万円というのがあってな

252 :放線菌(静岡県) [CZ]:2020/08/20(木) 12:03:11 ID:NZnhiI470.net
マヒンドラってインドにもあるんだ

253 ::2020/08/20(木) 14:32:15.94 ID:XqNtOtSL0.net
>>248
メチャクチャ言ってるw
モーターと言ってもスペックはピンからキリまであるしそもそもEV用の高性能モーターが
簡単に開発できるならもうガソリン車は無くなっているはずだが現実はそんなことにはなっていない。

254 ::2020/08/20(木) 14:36:44.02 ID:0Ez3NYtw0.net
>>11
インドの車って右インド人なん?

255 :テルモミクロビウム(北陸地方) [PL]:2020/08/20(木) 14:58:07 ID:6ZXvfokU0.net
>>248
馬鹿過ぎて笑えるなw
知らないのなら黙っとけば良いのに
色んなメーカーがバッテリーの軽量化にどれだけ腐心してるか
モーターの軽量化及び高効率化に悩んでるか

256 :ゲマティモナス(ジパング) [LT]:2020/08/20(木) 15:09:43 ID:VL1rQY3e0.net
>>235
マーク?の上位モデルは無理かな
でも、インスパイア2.5Lなら買えた

257 :アクチノポリスポラ(千葉県) [ニダ]:2020/08/20(木) 15:53:42 ID:UfZq5ctz0.net
くおおーぶつかる!ここで

258 :テルモミクロビウム(北陸地方) [PL]:2020/08/20(木) 15:58:04 ID:6ZXvfokU0.net
>>257
インド人を左に

259 :パルヴルアーキュラ(大阪府) [US]:2020/08/20(木) 16:27:48 ID:eSYYbqik0.net
>>254
イギリスの植民地だからな

260 ::2020/08/20(木) 16:49:16.43 ID:jQHeGtew0.net
>>255
ハンドルのついたミニ四駆だと思ってるんだよ

261 :キネオスポリア(ジパング) [US]:2020/08/20(木) 17:29:34 ID:LaX6BJqH0.net
>>248
ガソリン車より歴史が古い癖にリーフやテスラが出るまで実用性皆無のゴミだった事を知らんのか

血の滲むような努力の末にバッテリーの高容量化とモーター、コンプレッサー、灯火類の省電力化でやっと実用性が出てきた所なのに

262 ::2020/08/20(木) 18:02:08.88 ID:Kvb7JhKo0.net
>>248
こんな有様なのにな
https://super-asurada-com.cdn.ampproject.org/i/s/super.asurada.com/wp/wp-content/uploads/2020/06/200623a-1.jpg

263 ::2020/08/20(木) 18:05:48.98 ID:s9O6j9f10.net
インドの超絶金持ち用に作って実績積めば?

264 ::2020/08/20(木) 20:25:32.52 ID:LaX6BJqH0.net
>>260
ミニ四駆で一番重たい部品は乾電池で次に重たいのはモーターだけどな

総レス数 264
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200