2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライター「あぁ?レトロゲームの記事?当時よく知らんしググって出たタイトル適当に記事にしたろ」

1 ::2020/08/25(火) 13:14:04.82 ID:n6tJamWK0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
「カルト的人気」「愛すべきクソゲー」は本当か? 疑問だらけのレトロゲーム記事
ゲームメディア界隈で長年働いている筆者は、ゲーム系のニュースサイトに片っ端からアクセスし、気になった記事をチェックすることを久しく日課としている。

最近は、「巣ごもり需要」でメーカーの業績が好調、あるいは年末に新ハードが発売されるといった明るい話題をよく目にする一方で、筆者がとりわけ気になっていることがある。
それは、ゲームの歴史や作品内容の解説が間違いだらけの記事が目立つことだ。なかには失礼ながら、よくこれで商業メディアに載せられたものだと、思わず目を覆いたくなるような記事も散見される。

https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20200825-00194241/

134 :フソバクテリウム(日本) [ニダ]:2020/08/25(火) 15:50:33 ID:u9toU/Fe0.net
発売から20年経過したらレトロでいいと思う

135 :カンピロバクター(神奈川県) [CN]:2020/08/25(火) 15:52:45 ID:vv1IlDWh0.net
ドット絵は味があると思うけどプレステやサターンのポリゴン絵は汚いとしか思わない
あんな夢中になって遊んでたのに

136 :シュードモナス(庭) [BR]:2020/08/25(火) 15:52:52 ID:zP4khcaf0.net
>>133
エアプ記事だからリアルタイム世代では絶対ないと思う

137 :シュードモナス(兵庫県) [US]:2020/08/25(火) 15:54:04 ID:VlVmI+8s0.net
>>132
今はそれが一番らしい線の引き時かもしれない

138 ::2020/08/25(火) 16:03:56.57 ID:Wex11NU10.net
リアルタイム世代が適当なレトロゲーム記事に憤る
気持ちは分からんでもないがまさに老害だな

139 ::2020/08/25(火) 16:04:54.16 ID:FnJKzHml0.net
スト2の春麗の声は社長の声を早回ししたものですって記事を読んだ事がある
メガドラFANかbeepメガドライブのどちらかに載ってた
ネットで調べても出てこないから幻なのかもしれない

140 ::2020/08/25(火) 16:11:07.21 ID:Ei1yk1Fl0.net
俺お母さんからゲームボーイって呼ばれてるんだけど
参考にこれどうぞ
http://www.hamster.co.jp/arcadearchives/nendai_list.htm

141 :クロストリジウム(神奈川県) [US]:2020/08/25(火) 16:13:44 ID:hd5I2iWm0.net
PS2までレトロ

142 :ナトロアナエロビウス(庭) [ニダ]:2020/08/25(火) 16:14:24 ID:BMnzQHZU0.net
64PS2ドリキャスあたりはもうレトロゲー?

143 ::2020/08/25(火) 16:16:36.34 ID:BXQJ9L0Y0.net
>>128
カルト的人気でフリーゲームとして勝手にリメイクされてるんだが
リメイク(フリゲ)の名前はスターゲイザー

144 ::2020/08/25(火) 16:21:13.76 ID:GQwAFlfB0.net
>>105
それはクソだな

145 ::2020/08/25(火) 16:22:58.67 ID:FOuzlpZp0.net
ファミコンの隠れた3大名作は

ガーディック外伝
アラビアンドリームシェラザード
里見八犬伝

異論は認めます

146 ::2020/08/25(火) 16:23:13.67 ID:5rz28OtU0.net
>>100
紀元前とかじゃね

147 ::2020/08/25(火) 16:24:34.56 ID:XKIblBAK0.net
ライターと呼べないレベルのライターだらけ

148 ::2020/08/25(火) 16:25:31.34 ID:SVXsucp/0.net
>>128
まず処理が遅いからな
あの頃のクソゲー要素の1位は「遅い」だった
今の子供達には意味がわからんだろうな

149 ::2020/08/25(火) 16:26:52.09 ID:dKKkhzrD0.net
>>5
現行ハード以外すべてレトロでいいよ

150 ::2020/08/25(火) 16:29:24.19 ID:YfFko34+0.net
はいはい、たけしの挑戦状

151 ::2020/08/25(火) 16:29:53.05 ID:ZH65inOL0.net
>>26
別ジャンルの雑誌ライターなんだけど、編集に聞いたらWebライターは適当すぎるし日本語下手だから使いもんにならんって言ってたな。ゲーム業界は特に酷そう。

152 ::2020/08/25(火) 16:31:36.51 ID:EXzafKy/0.net
>>1
元記事読んだけどチー牛が早タイピングで書いたような文章
単純な文章のミスとかコラム記事に主観混ぜるなとか諸説ありそうな話をはっきりさせろとか、キモオタの揚げ足取りにしか見えん

むしろコイツが読んで記事に挙げるほど酷い例がこれならレトロゲーム記事はクオリティ高いんじゃね

153 ::2020/08/25(火) 16:33:19.26 ID:ZI24ozRq0.net
ネオジオフリーカーだったなぁ

154 :デスルファルクルス(大阪府) [EU]:2020/08/25(火) 16:36:07 ID:j02iPnif0.net
わい的には「本体の修理が、メーカーによる正式なサポートが打ち切られた機種」がレトロゲーム機。
・SEGA ドリキャスまでの全部
・任天堂 Wiiまでの全部
・ソニー PS2までの全部 (事実上PS3も)
・マイクロソフト 初代XBOX

155 :ディクチオグロムス(長野県) [RU]:2020/08/25(火) 16:40:21 ID:+VWxgqjw0.net
>>64,71
調べたら伊集院がセガのアーケードゲームを紹介するようだ

R360までの大型筐体ゲーの時代がメインだろうなガンダムまで行くか知らんが
S.D.Iとかマニアックなの放り込んで欲しい

156 :スネアチエラ(岩手県) [CN]:2020/08/25(火) 16:45:11 ID:bY9wlRx20.net
AIがゴミ過ぎて敵で遊べるようだとレトロゲー

157 :アルテロモナス(東京都) [ニダ]:2020/08/25(火) 16:48:08 ID:+H8NCtON0.net
西暦2000年頃にはファミコンやセガMk3、MSXやPC88のゲームはレトロゲームって呼ばれてたよ

158 :テルムス(福岡県) [US]:2020/08/25(火) 16:56:20 ID:Ei1yk1Fl0.net
64ビット級

159 :リケッチア(埼玉県) [US]:2020/08/25(火) 17:03:25 ID:PpKgPFfq0.net
いかがでしたか?

160 :シネルギステス(新日本) [BE]:2020/08/25(火) 17:23:42 ID:TTKmCu+o0.net
当時と評価が真逆になてるゲームは結構ある
そいういうのは大抵人気のRTAとか生配信者とかが原因

161 :アナエロプラズマ(やわらか銀行) [US]:2020/08/25(火) 17:26:20 ID:W7+2yGiB0.net
>>53
貝獣物語、マイト&マジック、ゴエモンのでかい奴
バランスはクソすぎた

162 :ハロプラズマ(北海道) [US]:2020/08/25(火) 17:31:42 ID:QMVwoB1r0.net
>>57
エミュでやるからタイミングがシビアなだけで、実機でやればそれほど糞でもない気がする。2面で投げたけど

163 ::2020/08/25(火) 17:35:30.58 ID:hUJdruT60.net
コンボイは死に覚えアクション
ランダム波状攻撃が来るわけじゃないんで
死ぬところで伏せたりして覚えていったら普通にクリアできる

164 ::2020/08/25(火) 17:39:38.12 ID:83pRfeYi0.net
団塊ジュニアだとプレステが出る前にゲームを卒業しちゃったのもいるしな

165 ::2020/08/25(火) 17:41:06.97 ID:fzI+Awwl0.net
>>18
プレステ2ですら20年前になるんやぞ

166 :ディクチオグロムス(長野県) [RU]:2020/08/25(火) 17:47:52 ID:+VWxgqjw0.net
個人的にセガの32ビット機を含む以前がレトロゲーの境目

167 ::2020/08/25(火) 17:50:04.40 ID:StYgKaKV0.net
任天堂とエポック社のブロック崩しで迷ったよ。エポック社にしたけど。

168 ::2020/08/25(火) 17:53:31.31 ID:MWydexMP0.net
>>7
テレビでもよくあるわ
知識人は何でも知ってなくていいのに無理すんなよって思う

169 :パルヴルアーキュラ(新日本) [US]:2020/08/25(火) 17:54:50 ID:MWydexMP0.net
>>167
俺もだわピンボールが出来る横のボタンに惹かれた
任天堂の方が良かったわ

170 :テルモミクロビウム(茸) [EU]:2020/08/25(火) 17:56:47 ID:WU1O+S770.net
PSとか確かにもう古いんだけど、出た時の未来感はまだ生きてるんだよ
だからレトロだけど心情としてはレトロではない不思議なハードになってる

171 :クロオコックス(茸) [US]:2020/08/25(火) 18:01:29 ID:DV+3ioH20.net
>>53
闘将!!拉麺男
北斗の拳3,4

172 :フラボバクテリウム(埼玉県) [VE]:2020/08/25(火) 18:01:45 ID:TeBGuf9y0.net
ゲームに限らず
検索して上に出てくる記事なんかだいたいゴミ記事じゃんか

最初に目次があって、薄っぺらい聞きかじりの本文があって
最後にいかがだったでしょうかで終わるやつ
おおかたweb検索して切った貼ったしてでっち上げたゴミ記事
一本いくらで量産してるウンコみたいな記事

検索して上にくるのってこう言うゴミ記事ばっかなんだよな

173 :ディクチオグロムス(SB-iPhone) [JP]:2020/08/25(火) 18:03:54 ID:SVXsucp/0.net
>>167
その後ちゃんとカセットビジョン買ったろうな?

174 :クロオコックス(茸) [US]:2020/08/25(火) 18:11:08 ID:DV+3ioH20.net
>>106
当時小学生だったから気にも留めなかったけど
下の道路の車の数がやばい

175 :ミクロモノスポラ(埼玉県) [KR]:2020/08/25(火) 18:28:45 ID:OOJghEkT0.net
ケルナグールはマジ面白いからやってみろ
今やる手段があるかはしらんが

176 :カウロバクター(茸) [EU]:2020/08/25(火) 18:53:05 ID:wy0oeZcD0.net
俺の光速船が…

177 ::2020/08/25(火) 19:49:10.67 ID:GQwAFlfB0.net
>>175
Switch

178 ::2020/08/25(火) 19:50:26.96 ID:jMZEVNrs0.net
Googleが悪い方向に洗練されて誰でも同じ情報にたどり着けるようになったから

「AAAのBBBってCCCって知ってた?」
「うん、ぐぐったら1ページ目の5番目ぐらいにでてくる話だよねそれ」

みたいななんともきついパターンが多い

179 :ネンジュモ(東京都) [UY]:2020/08/25(火) 19:52:27 ID:IFMW8kqZ0.net
二言目にはスペランカーってね
バカジャネーノって感じ

180 :ビブリオ(やわらか銀行) [CN]:2020/08/25(火) 19:52:31 ID:utHCGgIs0.net
>>170
余談だが2016年に週刊連載が終わったこち亀の両津は、中盤で年齢が永遠の35歳に
固定された(それまでは毎年年取ってたんで、終了までそれを続けてたら最後は
75歳になってたはず)から1981年生まれということになる

初代プレステの発売が1994年だから両津が中学に上がる頃には既に
PSが存在してたというのは凄い違和感あるなw
漫画劇中の子供時代は戦後の焼け野原から復興途上みたいな描写なのに

181 ::2020/08/25(火) 19:57:54.22 ID:rKJP6jXG0.net
MYSTはどういう評価なの?

182 ::2020/08/25(火) 20:04:29.68 ID:StYgKaKV0.net
>>173
最初はレーシング112、小4の時、新聞配達して稼いだお金でゲームウオッチバーミン買ったんだけど許して。

183 ::2020/08/25(火) 20:05:44.10 ID:jMZEVNrs0.net
>>181
鼻持ちならないマカーが持て囃してたけど
一般ゲーマー的には「なんじゃこりゃダルい」「サン電子とかww」

184 :ユレモ(栃木県) [ニダ]:2020/08/25(火) 20:19:20 ID:83pRfeYi0.net
スペランカーは名作だしコンボイも普通に遊んでたな

185 :ネイッセリア(千葉県) [US]:2020/08/25(火) 20:20:23 ID:0eIF/Go00.net
>>5
スーファミ以前は普通にレトロと言われても違和感ないが
テレビゲーム自体他の遊びと比べても新しい遊びだしね

確か2000年頃に10年以上前の物をレトロと呼ぶ空気が有ったけど
その基準で言うとPS3もレトロに入るがなんか違和感

186 :ネイッセリア(愛知県) [JP]:2020/08/25(火) 20:24:43 ID:jMZEVNrs0.net
バンゲリングベイはゼビウス的な縦スクロールシューティングだとばっかり思ってたのに、まさかの全方位スクロールのあんなゲームだとは夢にも思わなかった
買った友達の落ち込みが半端なかった

187 ::2020/08/25(火) 20:29:03.10 ID:JFeYnz+a0.net
グーニーズも名作だと思ってる

188 :マイコプラズマ(茨城県) [UA]:2020/08/25(火) 20:49:13 ID:iabb+rKV0.net
レトロゲームもブランデーみたいにランクで分ければいい
VOとかVSOPとか

189 :アカントプレウリバクター(埼玉県) [GB]:2020/08/25(火) 21:02:30 ID:PMmh4D380.net
ゲームコーナーでジャンケンマンにメダルをつぎ込んだ世代だけがレトロゲーを語る資格がある

190 ::2020/08/25(火) 21:06:15.99 ID:LDg+ff8D0.net
>>181
macに付属のHyperCardというオーサリングツールで作られたということで話題になった
当時としては美麗な3DCG部分もSTRATASTUDIOという業務用に比べれば安価なツールで作られていた
ゲームは非常に難解なアドベンチャーだがその突き放しっぷりにハマる人も多かったと思う

191 ::2020/08/25(火) 21:07:27.00 ID:U0o3Im1O0.net
誰も知らないだろうが
モンキーアイランドは神ゲー

192 :ヘルペトシフォン(茨城県) [ヌコ]:2020/08/25(火) 21:31:43 ID:kcQ8cLq80.net
>>7
一回これやられると、それ以降の記事読めなくなる
Wikipedia丸写しの自由研究みたいなもん

193 :クリシオゲネス(滋賀県) [DE]:2020/08/25(火) 21:32:09 ID:stIZN/UV0.net
>>1
>「宝箱自体が存在しないフロアや、宝箱の中身が主人公に悪影響を及ぼすモノまである始末」と書いてあるのに、
>その直後には「攻略本には全60階分の宝箱の出現条件が書いてありました」という矛盾した説明が出てくる。

>また、ライター(※署名は「ふたまん編集部」名義)は全面クリアに成功しているのに、
>タイトルに「白旗を上げた」、つまり「降参した」と書いてあるのもおかしいように思う。

>幾多のゲームのなかからどんな基準で「愛すべきクソゲー」と認定したのだろうか。
>各タイトルの内容解説よりも、まず最初に「愛すべきクソゲー」の定義や選定基準を明記すべきだろう。

揚げ足取りしかしてねえ!!

194 ::2020/08/25(火) 21:56:26.93 ID:byIFQS6l0.net
>>53
エルナークの財宝

195 ::2020/08/25(火) 22:08:30.18 ID:Q4vQG8090.net
パカパカパッションこそ至高

196 :クトノモナス(東京都) [PL]:2020/08/25(火) 22:16:08 ID:m5Xz2M4m0.net
2000年当時は90年のゲームはレトロだと思っていたのに2010年のゲームは全然レトロじゃなく感じる不思議

197 :エンテロバクター(茸) [US]:2020/08/25(火) 22:28:38 ID:ZdGu3BjT0.net
ある程度からはゲーム用の映像技術とかは頭打ちになったというか
普通のテレビじゃプレイヤーが凄さに気づきにくくなったと思う

198 ::2020/08/25(火) 23:01:07.29 ID:zfvmzhpu0.net
>>127
ちなみにSNK世界では空中で気を撃つのは相当高度な技術
今どうなってるかは知らんけど

199 :コルディイモナス(神奈川県) [ニダ]:2020/08/26(水) 00:53:54 ID:f8e/HaAE0.net
>>197
そうか?
俺の印象ではどんどん進化して
実写と変わらない感じになるまで
もうちょっとって感じ

200 ::2020/08/26(水) 01:04:11.22 ID:2YdxTTcc0.net
>>139
アーケード版は女性社員
ダッシュ以降は声優と思ったが

201 ::2020/08/26(水) 01:08:12.51 ID:2YdxTTcc0.net
>>170
ない
PS2のDVDも見れちゃうということのほうが
衝撃的だった

202 :フラボバクテリウム(関東地方) [EU]:2020/08/26(水) 01:36:34 ID:El6Jbu2Z0.net
平成レトロなんて言葉が出来るくらいだもんな

203 ::2020/08/26(水) 01:40:29.06 ID:VQP2quhO0.net
>>163
コンボイはループ面だけは攻略本ないとほぼ無理なんで
擁護不可だけどそれ以外は普通の覚えゲーの類だよね
あれをクソ認定したらR-TYPEなんかも十分クソになると思う(実際IIが不評だが)

204 ::2020/08/26(水) 01:40:43.63 ID:7g+z+xpl0.net
>>5
ポリゴンかスプライトかの違いかな

205 ::2020/08/26(水) 02:35:25.32 ID:3Nfg/4nD0.net
>>203
R-TYPEは1と2で併せて1本のゲームだったのが容量の都合で分割せざるを得なかった
だから2はゲームとして後半戦で難しいのはある意味当然

206 :シュードアナベナ(茸) [US]:2020/08/26(水) 04:40:26 ID:v9VEDbel0.net
>>7
日経新聞のことか

207 ::2020/08/26(水) 05:20:23.69 ID:apF988/j0.net
攻略wikiのコピペで攻略本売っちゃうような業界だぜ?

208 :ヘルペトシフォン(茸) [CH]:2020/08/26(水) 05:28:29 ID:HHZUasGt0.net
最新ハードより二世代前のハードからレトロ扱いになるらしいな

209 :オピツツス(家) [AU]:2020/08/26(水) 05:36:09 ID:bMvZGtqF0.net
昔、スーパーパックマンていうゲームがあったのに
あまり移植されてないよね
なんでだろ

210 ::2020/08/26(水) 05:44:37.61 ID:Li+qrK+E0.net
>>203
スーパーマリオのループ面を先に体験してたので、別に攻略本とか見なくても
ピーンと来て何度か試してクリア出来たぞ(当時小学校高学年)
全財産で買った貴重な一本だからな。
目の前のコンボイをやるしかない。
やり続けるしかないんだよ

211 ::2020/08/26(水) 06:19:31.46 ID:k1UGpuC+0.net
>>174
どこのカッペだ?東北か?九州か?

212 :ニトロスピラ(東京都) [DE]:2020/08/26(水) 06:44:00 ID:ypdyyvQo0.net
レトロとオールドは違うぞ
年月経っただけでレトロになるわけじゃない
文化や科学技術的に大きく異なるものがなきゃ

213 :パスツーレラ(茸) [US]:2020/08/26(水) 06:44:36 ID:+RvXFl4f0.net
レス間違えてないか?

214 :グロエオバクター(静岡県) [TW]:2020/08/26(水) 07:16:35 ID:InPV6WUW0.net
ウルティマオンラインのプレイ日記読んでワクテカしてた学生時代

215 :デスルフォバクター(東京都) [US]:2020/08/26(水) 07:57:04 ID:djzRl2mq0.net
王様強すぎだろw

216 ::2020/08/26(水) 10:05:28.08 ID:EjRLlW+V0.net
>>214
俺は山下章のベーマガの連載だな

217 :クロロフレクサス(兵庫県) [EU]:2020/08/26(水) 10:11:13 ID:AiA33fDE0.net
今ならハードの出力端子にHDMIがあるか否かがレトロゲームの分かれ目じゃないかな

218 ::2020/08/26(水) 10:13:53.66 ID:aPQXoqA40.net
>>139
ネットの情報なら昔のなんか殆ど消えてるけど
雑誌なら誰か気付くかもね

219 ::2020/08/26(水) 10:16:47.71 ID:G0ZWMQR20.net
レトロゲーというより、電波新聞社だな。

220 ::2020/08/26(水) 10:22:36.02 ID:Adhi+wNC0.net
>>203
さすがにコンボイとR-TYPEじゃ、難易度以外の要素が段違いすぎるだろw
クソゲー認定要素は、難易度だけじゃない

221 ::2020/08/26(水) 10:23:09.01 ID:aPQXoqA40.net
ベーマガの別冊は色々買ったな
山下本もだけどナムコとかソーサリアンとか

222 ::2020/08/26(水) 10:25:49.64 ID:PKnQu/r60.net
>>205
PCエンジンhuカードの1,2と勘違いしてないか

223 :フィンブリイモナス(ジパング) [US]:2020/08/26(水) 10:31:44 ID:XylF1pUu0.net
>>5
マリちゃん危機一髪とか

224 :クテドノバクター(コロン諸島) [US]:2020/08/26(水) 10:34:04 ID:iaTzcyUkO.net
ミネルバトンサーガ

225 ::2020/08/26(水) 10:36:49.81 ID:BNDA8C020.net
>>5
ゲームセンターCXで取り扱われるハードまで

226 ::2020/08/26(水) 10:37:17.39 ID:EjRLlW+V0.net
ナムコの別冊あったな、vol2まで持ってた
パックランドとかドルアーガの塔とか
パックランドはその自由さに隣町のゲーセンまでやりに行って初めて見た時感動したわ

227 :デスルフォバクター(東京都) [CO]:2020/08/26(水) 10:39:52 ID:GuJpMATI0.net
いまこそソフトバンクはピンボールグラフィティ2を作るべきだ

228 ::2020/08/26(水) 10:42:34.20 ID:l/yjEmHb0.net
>>5
カセットビジョンまでがレトロ

229 ::2020/08/26(水) 10:43:23.09 ID:ci0Hpka20.net
ルート16ターボとか忍者じゃじゃ丸くんとかいっきとか

230 ::2020/08/26(水) 10:43:23.52 ID:PUDjkzw8O.net
GBや64はレトロゲー??

231 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2020/08/26(水) 10:44:56 ID:l/yjEmHb0.net
こないだ某町民族資料館行ったら当時の娯楽コーナーにファミコンとディスクシステムが展示されてて軽く凹んだ

232 ::2020/08/26(水) 10:49:46.46 ID:EjRLlW+V0.net
兄貴と一緒に近所のおもちゃ屋にディスクライターで書き換えしにいった思い出
書き換えの間、マリオがポンプで空気入れてる

233 ::2020/08/26(水) 10:50:17.73 ID:fbI40QPu0.net
ゲーセンでドルアーガとかエグゼドエグゼスとかやったわ
ギャラガとか全部覚えたし

総レス数 268
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200