2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライター「あぁ?レトロゲームの記事?当時よく知らんしググって出たタイトル適当に記事にしたろ」

1 ::2020/08/25(火) 13:14:04.82 ID:n6tJamWK0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
「カルト的人気」「愛すべきクソゲー」は本当か? 疑問だらけのレトロゲーム記事
ゲームメディア界隈で長年働いている筆者は、ゲーム系のニュースサイトに片っ端からアクセスし、気になった記事をチェックすることを久しく日課としている。

最近は、「巣ごもり需要」でメーカーの業績が好調、あるいは年末に新ハードが発売されるといった明るい話題をよく目にする一方で、筆者がとりわけ気になっていることがある。
それは、ゲームの歴史や作品内容の解説が間違いだらけの記事が目立つことだ。なかには失礼ながら、よくこれで商業メディアに載せられたものだと、思わず目を覆いたくなるような記事も散見される。

https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20200825-00194241/

245 :エルシミクロビウム(ジパング) [IN]:2020/08/26(水) 15:36:29 ID:WYT+4Et80.net
実例がいきなりこじつけ
この記事の方がクソだったわ

246 :ヒドロゲノフィルス(SB-Android) [JP]:2020/08/26(水) 15:38:34 ID:sn2xmpQn0.net
>>109
中村光一が悔しがってたわ
ファミコン最初のRPGの栄冠を頭脳戦艦ガルに取られたって

247 :ヒドロゲノフィルス(SB-Android) [JP]:2020/08/26(水) 15:43:53 ID:sn2xmpQn0.net
>>200
無印〜ダッシュ〜ダッシュターボ の3作は一緒、少なくともアーケード版は
基板がCPS1→CPS2と替わったスーパーとスーパーXで声優に交代

248 :オセアノスピリルム(東京都) [ヌコ]:2020/08/26(水) 15:44:29 ID:C48Jl2cR0.net
>>244
定義を作るとしたら、生産終了したハードでの動作を想定したソフトだろう

249 :アカントプレウリバクター(長野県) [US]:2020/08/26(水) 15:47:58 ID:Z1a0XbpK0.net
たまにつべのおすすめ欄に伝説のクソゲー〇〇!とかクソゲー〇選!みたいなクソ動画が出てくるけど
サムネ見ただけでどっかのクソサイトコピペしただけのクソ動画だってわかるな

250 :デスルフォビブリオ(兵庫県) [CN]:2020/08/26(水) 18:22:08 ID:VU+7PgLq0.net
>>247
スーパーとXの声優は聞いたこともない人だったな
その後ZEROではみやむーだったがその頃のイメージが強いわ

251 ::2020/08/26(水) 18:28:37.60 ID:rEO0vbN50.net
セガのマークスリーのゲームのレビューでもやっとけよ

252 :フィシスファエラ(コロン諸島) [ニダ]:2020/08/26(水) 18:56:04 ID:pphK9nUEO.net
2000年より前に発売されたハードはレトロでしょ
20年前だよ?
2000年頃は何のハードかググったら
プレイステーション2
ドリームキャスト

プレイステーション2やってた奴らはレトロゲーマー

253 ::2020/08/26(水) 19:15:49.26 ID:sn2xmpQn0.net
古ければ何でもレトロかって言われると
その定義だといずれPS3も4もレトロにになってしまうので違和感ある
やはり上の方でも何人か指摘しているとおり 2Dスプライト → 3Dポリゴン のパラダイムシフト前後で分けるのがゲーム史としては正しい

254 ::2020/08/26(水) 19:21:43.41 ID:VU+7PgLq0.net
結局自分の定義でマウント取りたいだけな奴がわめくばっかだな
無駄な争い

255 :アナエロプラズマ(千葉県) [VN]:2020/08/26(水) 20:27:13 ID:gvQGuUG10.net
プロなら商品として成立させうる案件だけ受けろよ

256 ::2020/08/26(水) 22:20:35.53 ID:t6kJAiSu0.net
携帯ハードはGBA、WSくらいまでがレトロか、またはGBCくらいか
まさかPCエンジンGTまで遡らなきゃならない事はあるまい

>>252
当時はPS2は中々買えなかったわ、品薄ではないけど
2002〜04年ごろから誰でも持ってる感じになったと思う

257 ::2020/08/26(水) 22:39:46.41 ID:ue24GVwU0.net
>>226
タイムリーな話題だな
オールアバウトナムコは復刻版が出たばかりだ

258 ::2020/08/26(水) 23:49:10.51 ID:aPQXoqA40.net
>>257
え?マジ?たしか追加情報有るんだよな?買おうかな

259 ::2020/08/27(木) 01:08:08.97 ID:4+CnDE9x0.net
昭和50年男はいい雑誌だと思う

260 :エンテロバクター(やわらか銀行) [CN]:2020/08/27(木) 03:49:27 ID:M8BnOuxx0.net
別にニワカ知識で記事でっち上げるのも仕事だし構わないんだけどさ、
ライター自身大してハマってもなかったろうし実際復刻盤など遊んでみても
ただ古臭いだけの単純ゲームを胸熱だとか俺たちの青春だとか
過剰に持ち上げ捲るのは薄ら寒いな
それに同調して更に熱狂的に吠えまくるのが通だなんて勘違いしてる読者も

261 :クトノモナス(茸) [ニダ]:2020/08/27(木) 03:50:40 ID:GoEc04Xn0.net
うむ

262 :パルヴルアーキュラ(ジパング) [CN]:2020/08/27(木) 11:23:49 ID:Awktm55F0.net
ファミリコミニとかプレイテクラシックとか
古いのがちょっとした流行になってるな

263 ::2020/08/27(木) 11:29:23.68 ID:Uxzk0BiV0.net
まずレトロという表現が素人
音楽や映画、絵画などの芸術作品の部類だから
クラシックと表現すべき

古いゆえに優れていることが多い
たとえばビートルズと米津玄師

流行ってることと優れていることは違う

264 ::2020/08/27(木) 12:07:57.60 ID:0udjmsa50.net
わかった。3D表示をハードウェアで実装しているかソフトウェアで実現しているか、だ

265 ::2020/08/27(木) 12:58:49.04 ID:ISn9bTWH0.net
>>189
フィーバー!

266 :クロロフレクサス(福岡県) [US]:2020/08/27(木) 14:09:55 ID:Uxzk0BiV0.net
ヘコー

267 ::2020/08/27(木) 16:34:50.64 ID:Q3i/yLIv0.net
https://i.imgur.com/JYnZNpK.jpg

268 :コリネバクテリウム(茸) [ニダ]:2020/08/27(木) 17:20:12 ID:T0t/sOgV0.net
横山ノック風の男やダウンタウン風の男も出てたな

総レス数 268
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200