2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

衝撃…! アベノミクス下で、日本人の「個人消費」が壊滅していた

1 ::2020/09/02(水) 20:19:18.47 ID:wl/c/AUQ0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
ではアベノミクスが実施された期間の成長率はどの程度だったのだろうか。2012年10〜12月期から2019年10〜12月期までのGDP(国内総生産)の平均成長率は、
物価を考慮した実質で0.9%だった。
安倍氏は幾度となく実質2%の成長を実現すると説明していたが、その半分以下というのが現実だった

この間、米国やドイツなど諸外国は1.5〜2%の成長を実現しているので、日本は相対的にはマイナス成長だったといってよい。
諸外国の経済が成長していると、日本人の賃金に変化がなくても輸入品の価格が一方的に上がり、生活が苦しくなってしまう。


 日本は生活物資の多くを輸入に頼っており、鎖国でもしない限り諸外国の経済から影響を受けてしまう。
日本国内で成長率がプラスであっても、相対的な成長率が他国よりも低ければ実質マイナス成長と同じであり、その点では、
アベノミクスはうまく機能しなかったと判断されても仕方がないだろう。

先ほど、アベノミクス時代の平均成長率は0.9%だと述べたが、民主党政権時代は1.6%、小泉時代は1.0%、橋本・小渕時代は0.9%だったので、
民主党政権を除くと成長率に大きな差はない。
あえて順位を付けるとアベノミクスは最下位であり(橋本・小渕政権時代の方がわずかに成長率は高い)
しかもこの数字はコロナ危機を除外するというゲタを履かせたものである。

だが、民主党時代がズバ抜けて良かったのかというとそうでもない。
当時はリーマンショック後の急回復というボーナスがあったので数字が良かっただけであり、
結局のところ、経済政策による成長率の顕著な違いは観察されないというのが現実だ。

 ただ、成長率の中身を見ると少々気になる点がある。
民主党時代、小泉時代、橋本・小渕時代のいずれも個人消費はある程度の伸びを示したが、アベノミクスでは個人消費はほぼゼロ成長と壊滅的な状況だった。

 先ほど、生活が苦しいと感じる人が増えたという話をしたが、成長率全体の違いだけを見ると、どの政権も似たり寄ったりである。
それにもかかわらず安倍政権下で生活実感が悪くなったのは、消費低迷が原因である可能性が濃厚だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a66dfd26c5b81c49aca593d8e331e8106bd011aa?page=2

4 ::2020/09/02(水) 20:25:50.95 ID:8T9W/olC0.net
はぁ?非国民が
安倍さまが下痢に悩んでいらっしゃるのだから消費を控えるのは当然

5 ::2020/09/02(水) 20:26:11.60 ID:5SAMZ5ps0.net
>>1
高齢化が進行してるわけだけど何故意図的にに無視したの
個人消費が減るのは当たり前だよね

6 :メシル酸ネルフィナビル(福岡県) [CN]:2020/09/02(水) 20:26:54 ID:hoSjo5sU0.net
ただでさえ何だかんだ40%近い税金巻き上げられるのに、消費したら10%罰金だぞ?
そりゃ誰も必要以外の物は買わんだろ。

7 :ピマリシン(茸) [ニダ]:2020/09/02(水) 20:27:30 ID:6PlnKi3P0.net
定年ないのに消費するわけないだろ
全力で貯金するわ
手数料で脅されようが無駄だ

8 :バラシクロビル(大阪府) [FR]:2020/09/02(水) 20:27:54 ID:Efa4S+X80.net
>>1


はい、はい、数字のからくりな!


これは、くそ民主時代が、超円高

だったからだ!!!


騙されるなよ!!


これを、常にキチガイ民主のヤツらが


抜かす!!

ドル建て、やった数字だ!!


 




 

9 ::2020/09/02(水) 20:28:32.56 ID:vHNuhAr90.net
http://warotanikki.com/wp-content/uploads/2018/06/20170714091642d29.jpeg
欲しがりません

10 ::2020/09/02(水) 20:28:36.59 ID:OFo/4unl0.net
>>1
ゲンダイじゃねーか!

11 ::2020/09/02(水) 20:29:10.43 ID:Efa4S+X80.net
>>1


はい、はい、数字のからくりな!


これは、くそ民主時代が、「超円高」

だったからだ!!!


騙されるなよ!!


これを、常にキチガイ民主のヤツらが


抜かす!!

ドル建てで、やった数字だ!!


 




 

12 :イドクスウリジン(東京都) [DE]:2020/09/02(水) 20:29:14 ID:cfDyeT4R0.net
これ32%安倍のせいだろ

13 :ピマリシン(茸) [ニダ]:2020/09/02(水) 20:29:16 ID:6PlnKi3P0.net
消費したらぞぞみたいなイカれた経営者金が回るだけ
馬鹿馬鹿しい

14 :ロピナビル(神奈川県) [US]:2020/09/02(水) 20:29:20 ID:dpUHXx7B0.net
物凄い色々引かれて手取りが少なくなりすぎ。
ゴミ捨てるのもお金取られる。
ビニール袋が有料になって袋に入るかな?って減らしぎみになった。
コロナで外食減った。マスクやアルコールに余分なお金かかるようになった。
ミニマリスト、丁寧な生活系が流行っててYouTubeとかで見てたら物欲減った。

最近だとこんな感じで消費へったわ。

15 :ソリブジン(長野県) [CN]:2020/09/02(水) 20:29:33 ID:SC2qOcxR0.net
消費税上がるとおかず一品減らしたりついで買いとかしなくなるもんな

16 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [ニダ]:2020/09/02(水) 20:29:33 ID:YaeFdwvv0.net
朝日かな〜と思ったらヒュンダイでした

17 :パリビズマブ(光) [US]:2020/09/02(水) 20:30:08 ID:yZNracmg0.net
共産党は許さない

石川県もだ

18 :エンテカビル(和歌山県) [DE]:2020/09/02(水) 20:30:41 ID:GqIChiLt0.net
>>5
少子化対策に失敗してるしな

19 :ファビピラビル(光) [US]:2020/09/02(水) 20:30:53 ID:vysmxVVn0.net
>>8
もう民主のせいにすんの無理だよ

20 :ミルテホシン(埼玉県) [NL]:2020/09/02(水) 20:30:58 ID:9Q+Oa1v10.net
消費税ぶん金使わなくなるに決まってる
税収上がったの?何の報告もないけど?

21 ::2020/09/02(水) 20:31:42.27 ID:M4V78qeR0.net
コロナのおかげで毎月10万使ってた外食費が浮いたわ
ほんと人生変わった

22 ::2020/09/02(水) 20:32:37.23 ID:GqIChiLt0.net
ネトウヨのお友達はネトゲにジャブジャブと金を使ってたなぁ
https://i.imgur.com/QOpU0Pw.jpg

23 ::2020/09/02(水) 20:33:09.57 ID:7cHylXQM0.net
安倍関係ねえ。消費税のせいだろ。

24 ::2020/09/02(水) 20:33:14.36 ID:Efa4S+X80.net
>>1


そら、キチガイ民主時代に、石破と

公明党の三党合意で、デフレだった

のに、「消費税増税を二回!!」

決めたからなぁ!!


その時、安倍総理は、大反対したがな

執行部じゃねぇから、石破と谷垣の


ゴリ押しで、決まったわ!!




,

25 ::2020/09/02(水) 20:33:38.13 ID:kglfaVuU0.net
安倍最低や!

26 ::2020/09/02(水) 20:34:09.18 ID:NgQvFgtO0.net
車も中古で十分
新車300万円より中古50万円
所詮見栄だよ、これからコロナでもっと見栄はる人間減ってわかってくるんじゃない?
今の見栄より後の現金だって

27 ::2020/09/02(水) 20:34:44.62 ID:AbFEJgTe0.net
消費警察が怖いので自粛します

28 ::2020/09/02(水) 20:35:03.47 ID:ZQ8vF9oG0.net
消費税なくせハゲ(´・ω・`)

29 ::2020/09/02(水) 20:37:39.38 ID:VJnZA9OT0.net
安倍政権ではなく財務省の仕業

30 ::2020/09/02(水) 20:39:48.56 ID:f5xbKCfA0.net
税金とスマホ代でほぼほぼ使い切るだろ

31 ::2020/09/02(水) 20:40:00.91 ID:MuxeAqLK0.net
>>26
いまだにBMWとかレクサスをガレージで見せびらかしてる馬鹿
外国人強盗団に殺す気で取ってみろ?って24時間挑発してるようなもん

32 ::2020/09/02(水) 20:41:10.21 ID:wmV4RgmS0.net
財務省の増税の事は何故か言わないのがこの手の論評

33 :メシル酸ネルフィナビル(図書館の中の街) [ニダ]:2020/09/02(水) 20:41:29 ID:iM9YVnyI0.net
日本以外の先進国もあちこち消費税率引き上げしまくってるし、
元から国民負担率日本より高い財政健全な国だらけだけど、
日本より成長してるから消費も増えまくってるよ。

2010年代、G8だけでも5か国、半分以上が消費税率引き上げてる。
EUも財政規律を引き上げたので、消費税率引き上げた国だらけ。

日本だけじゃないからね。

34 :ダルナビルエタノール(福岡県) [US]:2020/09/02(水) 20:41:34 ID:2pwDGQ9o0.net
ハッキリ言って大失敗

35 :ビクテグラビルナトリウム(鹿児島県) [US]:2020/09/02(水) 20:42:40 ID:r9SpIq+q0.net
結局企業の生産性を上げるしかないんだよ
特に日米は個人消費に依存してる経済だから従業員のお給料ケチってる状態はテキメンに効く
増益はなんのプラス評価にもなんない
増収であるか否かが企業の価値だ

36 :アマンタジン(茸) [ニダ]:2020/09/02(水) 20:43:03 ID:OyEln4xY0.net
安部なんて海外に更に金撒いて 中国人入れて色々支配させて 税金沢山払わせるようにしてる 原発爆発させた奴の一味だろ

37 ::2020/09/02(水) 20:43:07.60 ID:fqRr46Pw0.net
ドルベースマジック
円ベースにすればしっかり上がってる

38 ::2020/09/02(水) 20:43:19.26 ID:fQhUlx4h0.net
レクサスもBMも売れんからなあ
盗むならランクルかハイエースだろ

39 ::2020/09/02(水) 20:43:28.40 ID:s5AlCXrB0.net
庶民→税金→電通・パソナ・天下り法人→自民党

この金の流れが10年以上続いてる

40 ::2020/09/02(水) 20:43:29.84 ID:iM9YVnyI0.net
OECDの殆どの国は財政が健全な状態で、その殆どが日本より経済成長率が高い。
日本どこじゃない緊縮財政状態で日本より成長している。

莫大な借金垂れ流し続けながら低成長なのが日本。

41 ::2020/09/02(水) 20:43:41.14 ID:jvTxYuJI0.net
国債を借金といって増税しまくってるのが原因だってもうはっきりしてるだろ

42 ::2020/09/02(水) 20:43:54.60 ID:vdeJvcuC0.net
嫌がらせのため消費押さえてみました、パヨク

43 ::2020/09/02(水) 20:44:09.49 ID:RH3CEITI0.net
でも水道の水が飲めるのは日本だけなんだよなあ。。。

44 ::2020/09/02(水) 20:44:33.13 ID:Efa4S+X80.net
>>33
ドル建ての、数字に騙されるバカ!w


>>34

テメェが生まれた事がな?www

後、石破に言えよ!!

45 ::2020/09/02(水) 20:44:39.64 ID:C4Hwd6L40.net
女性の非正規55%男性は20%は非正規
外国の失業率ってこれも失業者にカウントされてるから
それ考えると個人消費が伸びないのも分かるだろ

46 ::2020/09/02(水) 20:45:24.34 ID:uiNbIW8u0.net
>>28
消費税 ゼロ でも使う金が無い
(´・ω・`)

47 ::2020/09/02(水) 20:45:28.97 ID:u3BdF0FD0.net
使い道がない
欲しいものは結構買ってるけど貯まる一方だわ

48 ::2020/09/02(水) 20:45:33.09 ID:isSpStox0.net
人口減で、食品やら洋服やら只でさえ減るのに、消費税上げたら余計に消費しなくなるのは当たり前だよ。
それをインバウンドでカバーするような政策打っても、外食や宿泊代だけで補えるわけない。

49 ::2020/09/02(水) 20:45:53.22 ID:Efa4S+X80.net
>>40

何故なら、圧倒的な、高齢化だからだ



,

50 ::2020/09/02(水) 20:46:13.51 ID:RUGMquOQ0.net
税とか保険料やらなんでもかんでも値上げしてるから
給料実質マイナス上がってもマイナスにするという
悪行が影響してる

51 ::2020/09/02(水) 20:46:22.60 ID:UlJ4WmZZ0.net
>>43
15か国ありますよ

52 ::2020/09/02(水) 20:46:34.14 ID:As3BIaA90.net
先進的なんだろ。ミニマリストさ。
もう経済縮小は避けられないし。氷河期がトドメを刺す。
日本は沈没する。

53 ::2020/09/02(水) 20:47:11.56 ID:e3Fx41Vl0.net
消費税5%上げたのだから当然。

54 ::2020/09/02(水) 20:47:33.60 ID:v/togQm7O.net
消費税上げたいなら賃金も上げなきゃ一生不況だっつーの

55 ::2020/09/02(水) 20:49:24.08 ID:r9SpIq+q0.net
あとこれは政治とは関係ないけど
iPhoneの普及も効いてるかと
マジでスマホ一個持ってたら幸せになっちゃった

56 ::2020/09/02(水) 20:49:34.74 ID:vLudIxVM0.net
インターネットの普及とスマホだろ。

57 ::2020/09/02(水) 20:50:04.63 ID:4KCAMt9a0.net
消費税上げなかったらアベノミクスはネ申だった
上げたからゲロ以下に

58 ::2020/09/02(水) 20:50:15.07 ID:bZuFgg5v0.net
>>45
ソースが要る

59 ::2020/09/02(水) 20:50:45.00 ID:vHNuhAr90.net
>>2
は?さらに増税しないと誰が老人や医療の七光りを支えるんだよ 今でも社会保障費足りないくらい

60 ::2020/09/02(水) 20:51:00.31 ID:eXOiZ+aK0.net
アメリカと比べるの馬鹿すぎ
アメリカはどんどん移民が消費するし犯罪する
寿命も短いから若ければそれなりに消費する

移民は消費するけど犯罪するからプラマイでマイナス
消費だけ見てなんになるの?

61 ::2020/09/02(水) 20:51:13.49 ID:ntYo1DJm0.net
どうやって生活してるのかわからんおっちゃんが生きられる世の中じゃなきゃ
今そんな人種は収容か死んでるかでしょ

62 :アマンタジン(大阪府) [US]:2020/09/02(水) 20:51:35 ID:AuloNdoV0.net
>>15
10%に上がった時、税抜き価格も値上がりしてるから必要な物すら買わなくなってきた

63 :プロストラチン(大阪府) [PT]:2020/09/02(水) 20:51:42 ID:SyW8kRjP0.net
株価操作しただけだからな

64 :パリビズマブ(神奈川県) [EU]:2020/09/02(水) 20:52:16 ID:Eey0mFCG0.net
コロナだろ普通に
なんだこの駄文

65 :ダクラタスビル(神奈川県) [US]:2020/09/02(水) 20:52:44 ID:wmV4RgmS0.net
高給を貰っていた団塊世代の引退により、「貧しい現役時代しか残っていない」という話もあるだろうな

66 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [GB]:2020/09/02(水) 20:53:18 ID:dJwZ151H0.net
セクシー環境大臣が浮気しながら考えたキモ入りのビニール袋に金かかるのがとどめさしたろ

67 :エファビレンツ(茨城県) [CN]:2020/09/02(水) 20:53:34 ID:O6lB8wVu0.net
こんな時期に消費税上げた馬鹿がおるから仕方ない

68 ::2020/09/02(水) 20:56:07.71 ID:bZuFgg5v0.net
>>49
介護看護医療観光接客業

これって、何も生み出してないダダ漏れ経済。

ここをもっと充実させよー政策=キチガイ

69 ::2020/09/02(水) 20:56:15.61 ID:AdT1y1Wc0.net
5%のまま据え置いたら良かったのにな
非表示だったから、みんな半分消費税の事忘れて買い物してたのに
わざわざ眠った子を起こすような事しやがった
財務省の暴走を止められない閣僚連中が無能過ぎるわ

70 ::2020/09/02(水) 20:56:23.20 ID:RUGMquOQ0.net
>>64
去年の12月までの比較だからコロナ関係ない
お隣の国もそうだけど、政策でコロナ前から崩壊してた

71 ::2020/09/02(水) 20:56:30.50 ID:OmRy20fa0.net
増税しまくってるから

72 ::2020/09/02(水) 20:57:31.06 ID:EZIWxrFX0.net
さらに安酒値上げするとかキチガイかよ

73 ::2020/09/02(水) 20:58:03.98 ID:m0VX7MlC0.net
アベノミクスの国内モデルは企業収益を向上させて庶民の給与所得を増やしてそして消費拡大を
企図したものだと思ってるけど株価に拘泥して景気を読み誤ったり企業が給与を思ってたほど上げな
かったり消費増税で予想ほど効果は表れなかった印象
政治のせいというよりも官僚と企業にアベノミクスを汲み取る気がなかったように思う
役所の単式簿記文化のせいかもしれないとも思う。お金を社会に循環させるものというより使ったら
なくなってしまう「資源」のように考える文化。

74 ::2020/09/02(水) 20:58:21.39 ID:oKlV/Qc80.net
菅も同じ路線で行く模様
個人消費壊滅するな

75 ::2020/09/02(水) 21:00:03.75 ID:9xlZfQH30.net
>>22
親父にめった刺しにされ退治されたネトウヨ糞虫か

76 ::2020/09/02(水) 21:00:19.32 ID:tmo8uMnW0.net
アベノミクスなんてやるからこうなったんだよ

民主党政権時代の円高を利用してもっと海外投資しておけば良かったんだ
民主党時代の海外投資のおかげで2019年は経常黒字20兆円もあったが
民主党政権があと5年続いていれば経常黒字は今頃50兆円超えてただろう
経常黒字が30兆円増えていれば30兆円分円を刷れるから消費税ゼロ、法人税15%、所得税も半分で良かった
日本経済は劇的に良くなっていただろう
こう言うのが成長戦略と言うんだ

安倍のやった事は日本の海外投資の時計を遅らせ成長の足かせになっただけだった。

77 ::2020/09/02(水) 21:01:27.78 ID:RUGMquOQ0.net
ついでに第二次安倍政権は規制大好きだからな
働き方改革とかさらにコンビニまで規制しようと

78 ::2020/09/02(水) 21:02:17.14 ID:y6PzXJBp0.net
そりゃなぁ   物価高×増税÷可処分所得の減少=何を買えってんだ馬鹿野郎!

79 ::2020/09/02(水) 21:04:22.38 ID:bZuFgg5v0.net
>>52
ま、アホのような習慣へサヨナラする時やね

例えば
中古車販売がキラびやかにガラスショウルーム
乱立してるなんて日本だけよ

無駄なもんに銭が漂ってるだけ

80 ::2020/09/02(水) 21:05:37.12 ID:tmo8uMnW0.net
財政再建しないといけないのは単純に稼ぎが少ないからでしかないんだよ

海外からもっと稼ぎが得られれば円を刷れる訳だから財政バラマキ出来る

海外からどうやって稼ぐかだが、貿易黒字を膨大に出すと通商摩擦になるから
海外に投資して投資リターンを得ると言う形にするしかない。

民主党政権時代の円高による海外投資経済政策こそがまさに現代の成長戦略なんだ。
安倍は馬鹿だから昭和の成長戦略をトレースして失敗してしまった。
トランプにも輸出の多さを指摘され不平等条約結ばされたしな。

81 ::2020/09/02(水) 21:05:52.32 ID:bI4i3x+n0.net
多段下請け×中抜きで下まで金が降りてこないし

82 ::2020/09/02(水) 21:09:21.29 ID:bI4i3x+n0.net
ちゃんと届くように撒け
https://i.imgur.com/xgefPPo.jpg

83 ::2020/09/02(水) 21:11:47.00 ID:r9SpIq+q0.net
簡単に言えば産業革命を起こせってことだ
今GAFAがもてはやされてるがあいつらがオワコンになるレベルの生産性の産業を作れ
それができないとこの状態は全く抜け出せん

84 ::2020/09/02(水) 21:11:56.55 ID:Bc9Pe9uz0.net
X アベノミクスでは個人消費はほぼゼロ成長と壊滅的な状況だった
O アベノミクスではパヨク界隈の消費はほぼゼロ成長と壊滅的な状況だった

そういうことですW

85 ::2020/09/02(水) 21:12:08.29 ID:lA/+4rCn0.net
マジか
アベやめろー

86 ::2020/09/02(水) 21:12:32.10 ID:QIehweBM0.net
税金安くしてくれたらその分消費に回るんだよバーーカ

87 ::2020/09/02(水) 21:12:50.26 ID:Bc9Pe9uz0.net
>>51
とても飲めたもんじゃない。勘弁して。

88 ::2020/09/02(水) 21:13:07.19 ID:aZwB+kAI0.net
税金が高過ぎるんだよアホー!

89 ::2020/09/02(水) 21:14:09.57 ID:dE6CD0F90.net
可処分所得が減少してるからな。

90 ::2020/09/02(水) 21:15:01.53 ID:c3mD4ClK0.net
>>83
政府の支出なしにそんなことは不可能
アメリカのIT産業も現在の中国も政府の莫大な初期投資の結果生まれたもの
日本は30年小さな政府、民間の力だけでとかいうバカなことやって何も生み出せなかった

91 ::2020/09/02(水) 21:16:03.74 ID:tmo8uMnW0.net
>>83
産業革命なんて起こせるかアホ
そんな物が簡単に起こせるならアメリカやEUでとっくに起こってる

コツコツ稼ぎを増やして行くしかない
どうやって稼ぎを増やすかと言うと海外投資しかない
海外投資で経常収支を増やして刷れる円を増やし、その円で減税を行い国民生活を楽にして内需を増やすしかない

日本国内に投資先なんて無いのは安倍が証明した訳だからな

結局、民主党政権が正しかったんだドアホ

92 :プロストラチン(東京都) [GB]:2020/09/02(水) 21:18:32 ID:dFAl6gzI0.net
>>4
欲しがりません、克つまでは!

93 :リバビリン(神奈川県) [US]:2020/09/02(水) 21:18:40 ID:tmo8uMnW0.net
安倍政権の7年8カ月は全くもって日本経済の成長にとって無駄な時間だった

日本経済は民主党政権時代から時計の針が進んでいない状態だ
全く進んでいない訳ではなく4年~5年ほどは進んでるのだろうが
3年ほどは損してる状態だ

94 :コビシスタット(北海道) [ニダ]:2020/09/02(水) 21:18:54 ID:KGtjJOBc0.net
>>43
水道の水、もう何年も飲んでないわ、日本の水のめたもんじゃないわ

95 :ピマリシン(大阪府) [US]:2020/09/02(水) 21:19:10 ID:eUn7U4oi0.net
>>14
そして更に最近のオンラインの商品表示
もっと見るで買う気無くすw

96 :ジドブジン(東京都) [ニダ]:2020/09/02(水) 21:21:06 ID:PUKC9mit0.net
年金つこうて株価弄っただけ

97 :プロストラチン(東京都) [GB]:2020/09/02(水) 21:21:08 ID:dFAl6gzI0.net
>>75
ザオラル(確率復活)効かなかったな。
皆が復活回復呪文連発する激アツ展開だったのに(フラグ

98 ::2020/09/02(水) 21:22:50.31 ID:yx5sJawQ0.net
もう別に買うもんねーべ

車も4駆からスポーツカーまで殆どのジャンル乗ったし
オーディオも極めたし、カメラも一眼35ミリ、中型ブローニー、大型レディロードまで使っていたし

結局........健康が一番だということがわかった

99 ::2020/09/02(水) 21:23:20.21 ID:waY5Xmws0.net
輸入自由化加速して個人事業者や中小がかなりジリ貧になってるからじゃね?

100 ::2020/09/02(水) 21:23:22.10 ID:ep6cLW7o0.net
国民というか平民にできるテロ、消費をしないというサイレントテロ継続中

101 ::2020/09/02(水) 21:23:59.08 ID:ny54dghX0.net
8割が「使う」と回答した10万円給付金、実際はほとんど貯蓄に (2020/8/28)
https://www.moneypost.jp/698309

> 2020年5月の家計調査を見ると、興味深い数字が並ぶ。
> まずは収入から見ていこう。経済活動が停滞したのだから、当然収入減になるかと思いきや、5月の実収入は対前年同月比で9.8%のプラスになっている。
> 実収入の内訳を見ると、勤め先収入は同2.7%増、世帯主収入も同0.9%増とそれほど大きく伸びていないが、「他の特別収入」が同803.2%増になった。
> 察しの通り、5月に入って給付金の支給が始まったからだ。

> 一方、消費支出全体は3月から急ブレーキがかかった。
> 対前年同月比の数字は、3月が7.6%減、4月が9.9%減、5月が15.5%減と毎月減り続けている。

> では、収入増・支出減によってお金はどこに行ったのかというと、やはり貯蓄にお金を回す人が多かったとみられる。
> 5月の預貯金の引き出しは前年同月比13.6%減、反対に預貯金への預け入れは同10.9%増だった。
> これは、預貯金から現金を引き出して消費などに充てるという行動が抑えられた一方で、手持ちの現金を預貯金に預けたことを意味する。
> 特に5月は、給付金が銀行口座に振り込まれ始めたタイミングとも重なり、これによって5月の貯蓄純増は同1034.2%増という大きな伸びを見せた。


金をバラまいて収入が大幅に増えたが、消費支出は緊急事態宣言解除後の6月でも前年同月比でマイナスのままで伸びていない

102 ::2020/09/02(水) 21:24:08.81 ID:AK0/16L80.net
民主党の最大の功罪は超円高を是正できず工場を海外に移転させる
動きが活発化し国内空洞化を招き働きたくても働けない失業者が街に
あふれたこと
更に大企業ですら大規模なリストラを実行し会社を見限った技術者が
中韓企業に流れ中韓企業の実力を上げることに貢献し今の中韓企業の
隆盛と日本企業の衰退を招いた事

103 ::2020/09/02(水) 21:24:11.35 ID:qvNw+MnQ0.net
見栄張る時代が終わっただけでしょ

総レス数 388
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200