2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

衝撃…! アベノミクス下で、日本人の「個人消費」が壊滅していた

1 ::2020/09/02(水) 20:19:18.47 ID:wl/c/AUQ0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
ではアベノミクスが実施された期間の成長率はどの程度だったのだろうか。2012年10〜12月期から2019年10〜12月期までのGDP(国内総生産)の平均成長率は、
物価を考慮した実質で0.9%だった。
安倍氏は幾度となく実質2%の成長を実現すると説明していたが、その半分以下というのが現実だった

この間、米国やドイツなど諸外国は1.5〜2%の成長を実現しているので、日本は相対的にはマイナス成長だったといってよい。
諸外国の経済が成長していると、日本人の賃金に変化がなくても輸入品の価格が一方的に上がり、生活が苦しくなってしまう。


 日本は生活物資の多くを輸入に頼っており、鎖国でもしない限り諸外国の経済から影響を受けてしまう。
日本国内で成長率がプラスであっても、相対的な成長率が他国よりも低ければ実質マイナス成長と同じであり、その点では、
アベノミクスはうまく機能しなかったと判断されても仕方がないだろう。

先ほど、アベノミクス時代の平均成長率は0.9%だと述べたが、民主党政権時代は1.6%、小泉時代は1.0%、橋本・小渕時代は0.9%だったので、
民主党政権を除くと成長率に大きな差はない。
あえて順位を付けるとアベノミクスは最下位であり(橋本・小渕政権時代の方がわずかに成長率は高い)
しかもこの数字はコロナ危機を除外するというゲタを履かせたものである。

だが、民主党時代がズバ抜けて良かったのかというとそうでもない。
当時はリーマンショック後の急回復というボーナスがあったので数字が良かっただけであり、
結局のところ、経済政策による成長率の顕著な違いは観察されないというのが現実だ。

 ただ、成長率の中身を見ると少々気になる点がある。
民主党時代、小泉時代、橋本・小渕時代のいずれも個人消費はある程度の伸びを示したが、アベノミクスでは個人消費はほぼゼロ成長と壊滅的な状況だった。

 先ほど、生活が苦しいと感じる人が増えたという話をしたが、成長率全体の違いだけを見ると、どの政権も似たり寄ったりである。
それにもかかわらず安倍政権下で生活実感が悪くなったのは、消費低迷が原因である可能性が濃厚だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a66dfd26c5b81c49aca593d8e331e8106bd011aa?page=2

339 ::2020/09/03(木) 18:44:01.80 ID:GU3vxflM0.net
>>335
指標の解釈の仕方では好景気と判断されるんだろうけど確かに実感ないよね
昭和40年代から50年代みたいに大卒初任給が1万円から20万円まで急上昇するような
誰が見ても分かる現象がないと
モノの値段が上がっても給料ももっと上がるから庶民は安心して消費に回せる
安倍総理のやろうとしてたデフレ脱却ってそういう現象の再現を目指してるのかと思ってた

340 ::2020/09/03(木) 18:45:18.57 ID:SnOxnu6P0.net
>>334
日本の歴史上最長の安定政権だったから
(安定政権を維持するためと言う一面もあり)
消費税増税に踏み切っただけだよ

リーマンショックや震災級の景気変動がない限り
増税するって以前から言ってたじゃん

341 ::2020/09/03(木) 18:46:48.27 ID:AdriqJn60.net
国民総所得は上がったはずなんだがなぁ

342 ::2020/09/03(木) 18:47:32.28 ID:0ErnsSqF0.net
好景気自体は続いてたんだよ、あれ単に内閣府のアンケート調査の結果なので、好景気だと思う人が多いとそうなるだけだし。
先進国最低レベルの経済成長率長期間続けてもアンケートで景気がいい&よくなる的な答えが多いと好景気扱い。

343 ::2020/09/03(木) 18:48:17.02 ID:Cy+fzhcP0.net
健康保険と年金でかなりの額飛んでくから、貧乏人は毎日のご飯食べるだけで精一杯なんだよね。
ニュースで他人の不幸を見ることだけが唯一の楽しみだわ。

344 ::2020/09/03(木) 18:48:34.00 ID:AdriqJn60.net
あーてかアベノミクスはそもそも国民見てないじゃん
企業に注目すれば滅茶苦茶成長してんだろ?
知らんけどw

345 ::2020/09/03(木) 18:49:35.28 ID:AdriqJn60.net
安倍「トリクルダウンは無い」
もうこれで終了じゃん
あれ?言ったの竹中だっけ?
まぁどっちでも良いかw

346 ::2020/09/03(木) 18:49:57.83 ID:0ErnsSqF0.net
消費税率引き上げ自体は、欧州諸国のギリシャ危機以降見れば分かるが、
債務危機起こして経済ボロボロの時期だろうが平気で消費税率引き上げたりするので、
不景気だから増税しないとかいうもんでもない。
必要ならやるのが増税。

バブル崩壊後、不景気言い訳に財政健全化先送りがデフォになってた日本の感覚の方がずれてる。

347 ::2020/09/03(木) 18:51:09.18 ID:C7cAtHnm0.net
ほっといたらもっと酷くなってたと想像しろよアホ

348 ::2020/09/03(木) 18:55:19.13 ID:GU3vxflM0.net
>>340
そうしてみると増税後に発生した新型コロナは安倍政権にとっては正に青天の霹靂だね

会社法・金商法施行→リーマンショック→自民党下野、民主党に政権を渡す→東日本大震災→
自民党政権奪還→消費税増税→新型コロナ発生

近年、民主党政権にしても自民党政権にしても、何か新しい政策を実行すると国を窮地に追い込む
不測の事態が起きてる
お祓いしてもらった方がいいかも^^:

349 ::2020/09/03(木) 18:56:30.13 ID:SnOxnu6P0.net
>>347
アベノミクスと言いながら
アメリカの景気回復と中国の景気拡大に輸出企業が乗っかっただけだよ
ほっといてもほとんど変わらん

350 :ガンシクロビル(岩手県) [CN]:2020/09/03(木) 19:15:44 ID:+NgepSbs0.net
「黙っていれば平和」と「成功を期して我慢する」

我慢するという部分が飛躍かもしれないが
これまで、そしてこれからの日本の舵取りを見てれば
「黙っている=我慢」がハッキリするよな。

俺はこの辺の説明も怠ってたな。
戦争を前提とすればと書いたけどな。
色々と複雑化し過ぎた印象。

351 ::2020/09/03(木) 19:19:19.78 ID:A+8umE3H0.net
>>332
無能安倍晋三内閣はどんな危機管理をやってたんだこの8年間?

352 ::2020/09/03(木) 19:25:34.16 ID:wfp2gVco0.net
政権握ってるあいだに消費税二回も上げてるからな
そのせいで下がったと見るのか、この程度で済んだと見るか
意見の分かれるとこかね

353 ::2020/09/03(木) 19:26:36.79 ID:9EzZvNtS0.net
2リットルのペット水、スーパーで64円とかになってるよな
500mlのジュースも70円とか
リーマン後のトライアルでもこんなに安くなかったのに、今の物価こんなだ

354 :ホスアンプレナビルカルシウム(庭) [US]:2020/09/03(木) 19:30:28 ID:CazYgGCT0.net
>>353
お前には
「なぜそんなに安いのか・どこを削ったからこんなに安く出来るのか?」
を考える脳みそは付いてないのか?

355 ::2020/09/03(木) 19:31:13.89 ID:L28tb+JJ0.net
単純に消費をさせたいのなら一旦破壊すればいいだけ
でも今の時代、自然災害だろうが、戦争だろうが破壊なんて口にできない
今までの概念がひっくり返るほどの物が出てきたら買うだろうけれど、
これだけ安定して財産が引き継がれる国で消費なんて増えねぇよ

356 :ガンシクロビル(茨城県) [US]:2020/09/03(木) 19:37:08 ID:4yPBUzZM0.net
最近めっきりコンビニに行かなくなった。食材の買い物はスーパーばかり。理由はレジ袋。

357 :イドクスウリジン(京都府) [HK]:2020/09/03(木) 19:38:58 ID:A+8umE3H0.net
底辺労働者だが、ほんま時給1000円に上げてくれ

358 ::2020/09/03(木) 19:46:08.26 ID:L28tb+JJ0.net
30年前なら、新しい何でも、とにかく何でも新製品が出たら売れただろう
20年前でも既にもう2000年
でも2000年の時点で色々と安定してきているんだよな
これからの時代、買い換えと食いものしか売れねーよ

359 :ダクラタスビル(長野県) [CN]:2020/09/03(木) 19:49:32 ID:zY5mArZQ0.net
>>73
アベノミクス言い始めた頃はフワッとした景気高揚感あって芽が出始めてたのに財務省の消費税増税で実る前に一気に刈り取られたよな

360 ::2020/09/03(木) 19:58:14.11 ID:MGiNKFnt0.net
自民は祖国送金300万非課税とかお詫び金1世帯50万を配らない
これな

361 :アタザナビル(東京都) [US]:2020/09/03(木) 21:09:58 ID:nClBM4hj0.net
>>288
所得が1000円しか上がってないのに住居費の占める割合が明らかに高すぎだろw

362 ::2020/09/03(木) 21:13:01.83 ID:nClBM4hj0.net
>>361
間違えた。消費の支出が1000円か。
でも貯蓄がない世帯は近年増加してるだろ?一般人には貯蓄に回す余力がないはずだけどな。

363 ::2020/09/04(金) 03:38:25.16 ID:IiAKQeei0.net
アベノミクスで企業が給与上げなかったのは正しい判断だったとおもうよ
実消費が期待できず、金融政策や米中頼みでは極めて不安定。
高度経済成長期とは土壌が違いすぎるしね
投資や耐えるためにお金を使ってよかったとおもう、今になってみんなそうおもってるんじゃないかな

364 :バルガンシクロビル(日本のどこかに) [US]:2020/09/04(金) 03:58:08 ID:GLTV5cl+0.net
そら株転がしてりゃ降りてこんて

365 :イドクスウリジン(東京都) [US]:2020/09/04(金) 10:17:05 ID:vIDhlmMX0.net
>>1
民主党政権時代の経済との比較は
ちょっと実感からかけ離れているなあ

366 ::2020/09/04(金) 10:20:45.64 ID:dSeN4tjB0.net
[ ::━◎]ノ そら消費増税で消費減は当たり前やろ.

367 ::2020/09/04(金) 10:22:56.96 ID:+N0ZYGcl0.net
給料上がってるだろ
春闘とかベアとか最低賃金とかとりあえず調べろ

368 ::2020/09/04(金) 10:25:45.38 ID:21UzFPYQ0.net
何今頃言ってるの?
消費税率は上がるけど、モノの品質は下がる
おまけに年金、健康保険料は爆上げ
こんなんで金使えるかって!

369 :ファビピラビル(福島県) [JP]:2020/09/04(金) 10:29:27 ID:0Xr2C03f0.net
財務省が勝手に重税社会福祉国家スウェーデン目指してるからな
私有財産を限りなくなくす方向に進んでいる

370 :ビダラビン(光) [CZ]:2020/09/04(金) 10:31:04 ID:lmQMw0wR0.net
>>6
働いてると2割強税金だからな。
時給換算で千円でも実質800円以下

371 :ビダラビン(光) [CZ]:2020/09/04(金) 10:31:57 ID:lmQMw0wR0.net
さらに消費税と色々な税金合計すると40%こえてるんじゃねーの?

372 :ピマリシン(大阪府) [US]:2020/09/04(金) 10:36:30 ID:LrL2YQdc0.net
それでも自民党のおまえらが悪いw

373 :リルピビリン(ジパング) [US]:2020/09/04(金) 10:48:53 ID:+N0ZYGcl0.net
なんか違うんだよな評価が
消費税を合計5%も上げたのにこれだけ成長できたのがアベノミクスの成果でありすごいところだ
消費税はもちろん上げない方が良かったがこれから老人だらけになるんだから上げないと仕方ない面もあるだろ

374 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2020/09/04(金) 10:50:24 ID:/fWzMSvs0.net
>>1
それ、韓国の話だからw

375 :ペンシクロビル(SB-Android) [US]:2020/09/04(金) 10:52:12 ID:4jgxYDT60.net
安倍ちゃんはよくやったよ
財務省とよく戦った
岸田が首相にならなくてほんまよかった
あれこそ財務省マシーン

376 ::2020/09/04(金) 10:56:50.93 ID:l+4xL0jX0.net
>>59
安楽死しろよ

年取ってから動けなくなったら、自分もさっさと安楽死したいわ

377 :エムトリシタビン(日本のどこかに) [US]:2020/09/04(金) 12:48:48 ID:uLZer//x0.net
安倍ちゃんの成果だね
貧富の格差拡大を政治問題から自己責任論に誘導して下級国民同士で争う様に仕向け国民の一体感を破壊した。

378 ::2020/09/04(金) 16:00:01.39 ID:DFAXzYTf0.net
剰余金の内部留保積み増しに制限を設けてそれを超過する剰余金は従業員給与に充てなければならない
という法律を作ればいい

379 ::2020/09/05(土) 12:25:57.37 ID:txTLq++b0.net
バカ向けには携帯値下げさせるとか言ってだまして、実質税も含めて税を増やす方向だからな

380 ::2020/09/05(土) 12:59:10.16 ID:d5ac9SsZ0.net
>>376
いい案がある
お前だけ今すぐ安楽死するってのはどうだ

381 :イドクスウリジン(大阪府) [CA]:2020/09/05(土) 13:52:48 ID:q+ltMDNF0.net
>>59
保育所やボンボン理事長の学校法人への税金もな。

382 :エムトリシタビン(大阪府) [US]:2020/09/05(土) 13:54:38 ID:38Cqs+A80.net
チョンモメン達の反消費運動って安倍のせいにしたかったからか

383 :エファビレンツ(北海道) [US]:2020/09/05(土) 13:55:21 ID:jV6QWM4D0.net
10%も課税されて壊滅しない理由がないだろ。バッカですか?

384 :ザナミビル(愛知県) [DE]:2020/09/05(土) 14:07:44 ID:ugl6G/Io0.net
下町ボブスレーみたいなのが日本中にうじゃうじゃあるからな
安倍ちゃんのお陰でな
だから幾ら税金上げても足りない
総理のフレンズ栄えて国滅ぶ

385 :ピマリシン(東京都) [NL]:2020/09/05(土) 14:10:25 ID:nimEkL4N0.net
>>384
はい大ウソ

386 ::2020/09/05(土) 14:22:45.39 ID:vUOBCBou0.net
クレカの決済額ほとんど変わってねえ

387 :アタザナビル(静岡県) [CA]:2020/09/05(土) 14:41:47 ID:Emanu70F0.net
>>307
官僚を働かせようとしたのが小泉政権、民主党政権、安倍政権だったんだけどな。
小泉政権と民主党政権は官僚がそっぽを向いて足を引っ張られ、安倍政権は忖度天国になり果てた。

政権交代が続けば官僚の鼻を引きずり回せるようになったかもな。

388 :アタザナビル(静岡県) [CA]:2020/09/05(土) 14:47:07 ID:Emanu70F0.net
>>377
分断政策の大成果だな、トランプと同じだ。
安部はトリクルダウンが起きると思っていたらしいが、もちろん途中で誰かが飲み干してしまった。
広く広がった底辺には最低賃金しか落ちてこない。

総レス数 388
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200