2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メールばら撒き型マルウエア「Emotet(エモテット)」が再び大流行

1 ::2020/09/04(金) 11:36:18.73 ID:BWQK36PR0.net ?PLT(19081)
http://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
2019年秋に猛威を振るい、2020年7月に活動を再開し始めたマルウエア「Emotet(エモテット)」が「感染爆発」とも呼べるほどの兆しを見せている。
情報処理推進機構(IPA)は2020年9月2日、Emotetに関連した相談が急増していると発表。
セキュリティー対策ベンダーのトレンドマイクロをかたるメールも確認された。注意が必要である。

IPAの情報セキュリティ安心相談窓口には、2020年7〜8月の2カ月でEmotet関連の相談が34件あった。
ところが2020年9月1日と2日の午前中だけで23件の相談が寄せられた。まさに「急増」(IPA)だ。
相談内容は「Emotetに感染した」「メールアカウントが攻撃者に乗っ取られて外部に攻撃メールを送信してしまった」というものだ。

Emotetはばらまき型メールで拡散される。
ばらまき型メールとは不特定多数に向けて同じ文面のなりすましメールを送り、マルウエアに感染させたりフィッシングサイトに誘導したりするサイバー攻撃だ。

Emotetは攻撃メールに添付されたMicrosoft Officeファイルを開き、マクロを実行してしまうと感染する。
感染するとパソコンに保存されたメール内容やメールアドレスが盗まれ、ネット上の指令サーバー(C&Cサーバー)に送られる。

攻撃者は盗んだ情報を基に別の感染者から攻撃メールを送信させて、さらに感染を広げようとする。
攻撃メールは入念で、送信者名に普段やり取りしている人物の名前を使い、しかも返信メールを装う。
攻撃を受けた人はうっかり開いてしまいがちだ。

IPAによれば2020年9月1日に確認した攻撃メールの本文は「協力会社各位」という日本語の書き出しで始まっていたという。
攻撃メールを受信した人は業務に関係があると勘違いして添付されたWordファイルを開いてしまう。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04541/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04541/ph1.jpg

91 :リバビリン(茸) [CN]:2020/09/05(土) 09:46:48 ID:j6EeuYuw0.net
しじみの注文も、同じ類い?

92 ::2020/09/05(土) 09:53:47.47 ID:eVpW9u5C0.net
>>90
死ね

93 :ピマリシン(大阪府) [CN]:2020/09/05(土) 09:55:48 ID:MF02W30i0.net
>>84
てもてー

94 ::2020/09/05(土) 09:59:11.08 ID:GawFV6B+0.net
部長名かつタイムリーな件名と本文で届いたから開いちったよ
へんてこな日本語だとわかり易いんだけどな

95 ::2020/09/05(土) 10:00:02.83 ID:7WN7gaYP0.net
>>61
新しいマンコとかNGワードにしたら
知り合いでそんなワード入りメール送ってきそうな人いるの?

96 ::2020/09/05(土) 20:03:05.72 ID:WuR5c9s20.net
一昨日、うちの会社に関係者の名前で、本文もそれらしいメールが届いた。
届いたメールの送信者の表記見ると、私が以前登録していたアドレスの登録内容と同じなので、恐らく私と思われる。ウィルスソフトがいつも稼働してて、別のソフトを試して入れても検出されなかった。
アドレス情報かなんか抜かれたのかな。かなりショック。

97 :インターフェロンα(神奈川県) [CN]:2020/09/06(日) 07:37:54 ID:Sn9IPwmC0.net
うちの会社も何人か添開いたが、ファイルが壊れてて助かった。

今回のはヤバイ。
みんな開いてしまうは。

98 :ジドブジン(SB-Android) [US]:2020/09/06(日) 07:43:02 ID:/njR174Q0.net
>>46
小学生がひっかかるならまだしも
社会人がひっかかるタイプの罠じゃないな

99 :インターフェロンα(神奈川県) [CN]:2020/09/06(日) 07:56:24 ID:Sn9IPwmC0.net
Emotetからのメール
差出人を出した人に変えて
過去に実際に出されたメールにちょっとした署名(名前とメアド)とかをつけたのを送ってくる。

実際に業務関係者間で使われたメールを使う

実際にあったパターン
前日きた本物メール

<本物>
差出人 ◯? (本物のメアド)
件名 気象情報です
本文 詳しくは添付ファイル見てね
添付 PDF

翌日きたエモテット
<Emotet>
差出人 ◯? (他のメアド)
件名 気象情報です
本文 添付ファイルのパスワード
のあと
詳しくは添付ファイル見てね
添付 パスワード付Zip

他のメアドは、SPF認証がPASSとなってる。つまり、乗っ取られたPCや鯖を使い、乗っ取った所で使われているメールのドメインで送ってきている

100 ::2020/09/06(日) 07:58:02.97 ID:Sn9IPwmC0.net
>>98
社会人がかかる。
小学生はかからないかもね。

101 :インターフェロンα(神奈川県) [CN]:2020/09/06(日) 08:00:46 ID:Sn9IPwmC0.net
差出人名や件名、本文が実際にその人達で本当に使われているものがそのままくるのがヤバイわな。

102 :ポドフィロトキシン(三重県) [SI]:2020/09/06(日) 08:02:22 ID:3P6/KE320.net
そんなことより
毎日楽天やアマゾンのなりすましメールが大量に届くんだけどどうにかならんのかね

103 :ビダラビン(神奈川県) [CN]:2020/09/06(日) 08:08:03 ID:oe3bO/Yb0.net
>>99
目的は何なの(´・ω・`)

104 :ラミブジン(大阪府) [KR]:2020/09/06(日) 08:09:38 ID:yDakHD270.net
ソーシャルディスタンスやな

105 :ソリブジン(静岡県) [US]:2020/09/06(日) 08:11:20 ID:PEMRLYc40.net
本物と区別つかんなこれ
サーバ側にチェックで添付がはじかれてたけど、結構ヤバイ

106 :マラビロク(兵庫県) [GB]:2020/09/06(日) 08:11:32 ID:4R22BvPl0.net
ベンチがあほやから勝たれへん

107 :メシル酸ネルフィナビル(石川県) [CN]:2020/09/06(日) 08:11:59 ID:ObVr62f30.net
自分だけ不幸の手紙が回ってこないという不幸

108 ::2020/09/06(日) 08:14:35.02 ID:4R22BvPl0.net
ちなみに「ベンチがあほやから」と宇野ヘディングは1981年8月26日の同じ日に
発生した事案

109 ::2020/09/06(日) 08:17:23.67 ID:Sn9IPwmC0.net
実際に来たイメージ(少し創作)

社員と外注先に出された。全員ほぼ強制参加のイベントについてのメール
差出人は重役
<本物>
差出人 ◯X (本物メアド)
件名 社長による方針説明会
添付 会場案内図(エクセル)
本文
みんな聴くように。
時間や場所は添付みてね。

<数日後にきたEmotet>
(説明会前)

差出人 ◯X (知らないメアド)
件名 社長による方針説明会
添付 文字列(ワード)
本文
差出人の簡単な署名(名前とメアドのみ)

みんな聴くように。
時間や場所は添付みてね。

110 ::2020/09/06(日) 08:20:51.42 ID:Sn9IPwmC0.net
>>103
Emotetは他のマルウェアを呼び込むプラットホームとなるもよう。

111 ::2020/09/06(日) 08:28:08.72 ID:Sn9IPwmC0.net
うちは、感染したとみられる一社は、見つけた。
取引先を名乗ったメールにあったリンクを開いたら感染した。

112 ::2020/09/06(日) 08:28:48.52 ID:nSOmx/ef0.net
福岡にあるエモテントっていうブラック企業のことかと思った

113 :インターフェロンα(神奈川県) [CN]:2020/09/06(日) 08:34:24 ID:Sn9IPwmC0.net
>>109
のメールがでたが、社内やその重役のPCは感染していないもよう

114 ::2020/09/06(日) 08:40:35.88 ID:sqS6lyqw0.net
>>113
重役「添付ファイルってどうやったら見られるの?」

115 ::2020/09/06(日) 08:42:00.99 ID:Sn9IPwmC0.net
Emotetの感染のしくみ

https://www.jpcert.or.jp/newsflash/2019112701.html

116 :インターフェロンα(神奈川県) [CN]:2020/09/06(日) 08:46:19 ID:Sn9IPwmC0.net
>>114
マジなはなし

わし「どれですか?」
重役「これ。ほら、ダブルクリックしてもなにもでない。パスワードいれられない」
わし「それ、ウイルス。やってみせなくていいですから。LANケーブル抜きます」

117 ::2020/09/06(日) 09:08:13.66 ID:Sn9IPwmC0.net
>>96
あなたが感染者とはかかぎらない。
問題のメールを送った先の誰かが感染している可能性が高い。

118 ::2020/09/06(日) 09:27:33.43 ID:Abi8I+5D0.net
情シスのレベルが低い会社は軒並みやられてるね
割と会社を見る判断基準になると思うよ

119 :ソリブジン(東京都) [ニダ]:2020/09/06(日) 09:32:19 ID:Abi8I+5D0.net
社内政治にかまけてる奴ほど感染傾向が高くて笑える

120 :ピマリシン(神奈川県) [RU]:2020/09/06(日) 09:32:35 ID:fYZ0gX8W0.net
まーーたトレンドマイクロか

121 :アデホビル(愛知県) [US]:2020/09/06(日) 09:33:34 ID:NZPTK2080.net
amazonからしかメールが来ない…大体、メールよこす友達いねーしな…

122 :ジドブジン(東京都) [ZA]:2020/09/06(日) 09:34:02 ID:OZhjDO7r0.net
カルネ村のエンリ・エモテットさん

123 :インターフェロンα(神奈川県) [CN]:2020/09/06(日) 09:34:13 ID:Sn9IPwmC0.net
トレンドマイクロのサポートメールを使ったものも流れているね

124 ::2020/09/06(日) 09:38:54.63 ID:Abi8I+5D0.net
>>39
防げない。
アホな会社はウイルスソフト二重に入れてなんかやった気になってるようだがね。社内向けの言い訳だろうが。

125 ::2020/09/06(日) 09:44:43.94 ID:MVDqHM5i0.net
こんにちは!

126 ::2020/09/06(日) 13:35:57.51 ID:NGB6QtlY0.net
>>121
友達はいなくても
アマゾンや楽天を騙ったメールは届いてると思うが

127 ::2020/09/06(日) 13:57:23.91 ID:lDMB9+W50.net
オオサカ堂はメールアドレスを横流しして売ってるのか、ウイルスか、、、
普段使ってないメアドを数年振りにサイトに登録したら、1日で十数件メールくるようになったわ。
ハゲ薬どこで買えばいいんだよ

128 ::2020/09/06(日) 20:26:16.41 ID:MSU3ZWVW0.net
フリーメールでも迷惑フィルタの差ってあるんかね
ヤフーメールは迷惑メールフォルダにアホみたいにBCAS販売メール来るけど
gmailは全然来ない
設定とかはいじってない

129 ::2020/09/06(日) 21:00:32.45 ID:waE/IlIu0.net
こいつが厄介なのは、会社全体の信用ひいては取引にモロに影響するんだよね

130 ::2020/09/06(日) 22:35:32.00 ID:c56o1Gt90.net
うちの会社にも来てた
マルウエアが来てるアドレスはサーバーで隔離したけど

これ乗っ取ったヤツのメール履歴から悪意をもってメール内容を作ってるヤツがいるぞ
乗っ取ったヤツの普通のメールを使って偽装メールを作ってくる

131 ::2020/09/07(月) 05:29:08.21 ID:i/XcznHf0.net
メール以外にwifiでも拡散する
亜種があるのだな
https://www.google.com/amp/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1238/497/amp.index.html

132 ::2020/09/07(月) 05:38:26.63 ID:ZbDCrx+10.net
いいかげんAmazonはメールアドレスを中華業者に流すのやめてくんない?
私物であってもたまに会社宛に配送してもらうんだけど、そしたら会社のメアドにも例の
「おまえのアカウントが更新できないから云々」という尼アカ詐欺メールが来るようになった
Amazonこそがメールばら撒き型マルウェアの本家だわ

133 ::2020/09/07(月) 06:04:28.68 ID:DSxBbNl50.net
実は尼は感染していて手がつけられない?

134 ::2020/09/07(月) 06:07:55.59 ID:K9jcfIDw0.net
業務シチュのレスばかりだけどメールは業務では現役バリバリで逆にそれ以外では使われないビジネス専用プラットフォームになってるんだな

135 :ファビピラビル(静岡県) [US]:2020/09/07(月) 06:35:38 ID:gQCihHcN0.net
>>134
会社を狙って攻撃しているだけだ
これは機械的に伝搬するウイルスじゃなくて、誰かが一定の意志を持って攻撃を行っているのよ
>ttps://japan.zdnet.com/article/35159169/

136 ::2020/09/07(月) 06:54:15.62 ID:w74jkVxX0.net
偽アマゾン、偽楽天、偽カード会社、
それにチャイナデイリーだとか、悪党の
メールは読まず削除。罠が仕掛けてあるからな。

137 ::2020/09/07(月) 08:14:21.34 ID:iDhBHPsF0.net
電脳貧毛戦士オマイラの出番ですお!

138 :ネビラピン(日本のどこかに) [EU]:2020/09/07(月) 08:27:46 ID:QcY+9DE20.net
同窓会のお誘いタイプのスパム来たが、返信しないとだんだん切れてくるストーリー仕立てで笑った

139 ::2020/09/07(月) 08:30:27.25 ID:dnEkwC2d0.net
C&Cサーバとはhttpで通信するからFWでも防げないのよね

140 ::2020/09/07(月) 08:41:13.28 ID:DSxBbNl50.net
証明書付き普及すればなあ

総レス数 140
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200