2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無能】部下が仕事できるのに出世させない上司って何なの?

1 :ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [GB]:2020/09/07(月) 02:15:03 ?2BP ID:RnUF0wQ60●.net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「半沢直樹」のウソ・ホント 銀行員が語る“ドラマよりひどい現実”も

回を重ねるごとに盛り上がるTBS系ドラマ「半沢直樹」。作中では理不尽な仕打ちなども多いが、実際の銀行員たちはどう見ているのか。Aさん(本社運用部門。50代)、Bさん(副支店長。50代)、Cさん(大手行の中枢ポストなどを経て新興銀行。50代)、Dさん(大手行の中枢ポストなどを経て取引先に転職。50代)の4人に、ドラマを語ってもらった。

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200903-00000012-sasahi-ent

24 ::2020/09/07(月) 03:17:49.36 ID:4lzVs7FW0.net
出世をするには仕事ができることよりも大切なことがたくさんある

25 ::2020/09/07(月) 03:26:59.79 ID:pfA+KcyC0.net
仕事ができるヤツが出世すると部下の管理の仕事が増えて会社が回らなくなる
仕事ができないヤツが出世して部下の管理ができなくても会社は回る

26 :ラルテグラビルカリウム(熊本県) [GB]:2020/09/07(月) 03:32:17 ID:26usCh7F0.net
>>22
優秀なやつをリストラする会社とは…

27 :インターフェロンα(岡山県) [FR]:2020/09/07(月) 03:32:50 ID:uceoUfT60.net
全員スネ夫になるし
派閥まみれ

28 ::2020/09/07(月) 03:34:42.92 ID:26usCh7F0.net
大体優秀なやつが出世した途端会社が回らなくなる会社ってなんだよw

そんなのはほっといたって潰れるだろ

29 :ソリブジン(埼玉県) [ニダ]:2020/09/07(月) 03:38:05 ID:cShLtrqV0.net
仕事できないししないけど
上司に気に入られる才能で出世して現場をめちゃくちゃにする人は沢山いる

30 :ネビラピン(東京都) [US]:2020/09/07(月) 03:39:14 ID:hmrD/7EQ0.net
日本のアホみたいな縦社会のせい
未だに軍国主義が遺伝子レベルで蔓延ってるのにみんな気付いてない

31 :アデホビル(熊本県) [US]:2020/09/07(月) 04:02:48 ID:suiRoSTX0.net
>>16
多分それ
うちの会社で出来るやつに役職与えたら
自分を基準にして周囲を評価するもんだから
あいつはあれが出来ないこいつはこれが出来ないと
不満漏らしまくり
同意しないやつはハブにするし
人に圧を掛けすぎて離職者がめちゃくちゃ増え内部統制もとれなくなった
最終的にはそいつも辞めた

32 ::2020/09/07(月) 04:14:26.48 ID:suiRoSTX0.net
>>16
別のケースでは
トップ営業マンに役職を与え部下をつけたら実はただのアスペ
アスペだから他人の気持ちを無視してガンガン営業かけられる
だから成績が良かっただけ
なので当然部下の気持ちが全く分からず
部下が何を言っても伝わらず

全ての事情を無視した一方的過ぎるコミュニケーションで
そいつの部下6人全員退職した
そいつも辞めた

33 :ラルテグラビルカリウム(熊本県) [GB]:2020/09/07(月) 04:23:21 ID:26usCh7F0.net
>>11
これって仕事できる人が管理職になるとっていうよりも、仕事できるけど、人間性が糞でしたって話じゃん

無能の人間性が糞なやつならば結果変わんない

34 :ガンシクロビル(SB-iPhone) [CA]:2020/09/07(月) 04:32:14 ID:60ejEL5p0.net
無能管理職は自分より優秀な部下が怖い

だから上に上げない

会社は早くここに気づくべき

35 ::2020/09/07(月) 04:54:56.25 ID:hoFE/0WG0.net
プレイヤーとコマンダーは全然違う能力を必要とするからな

36 ::2020/09/07(月) 05:15:08.14 ID:MgBO7BPL0.net
ろくでなし

37 ::2020/09/07(月) 05:17:59.82 ID:LvTlx0i+0.net
>>5
転職したら上司が増えるのに転職しろとはこれいかに

38 ::2020/09/07(月) 05:21:26.15 ID:2ZHnXqLA0.net
>>5
ハイかyesで答えろじゃないか?
選択肢を用意しておく

39 ::2020/09/07(月) 05:44:57.65 ID:tRLuf2n00.net
増上慢になりよる

40 ::2020/09/07(月) 05:50:18.47 ID:uZvCSsCn0.net
>>31
それを教えることが誰一人いない時点で周囲はそいつ以下の無能だな。

41 ::2020/09/07(月) 05:59:06.80 ID:BdN+cnEH0.net
管理職は管理の仕事してるだけで出世と関係ないんだけどな。同じ使用人なんだから有能な営業マンをぼんくら管理職以上に厚遇すればいいだけ。

使用人と経営者は明確に区別しないとだめだけど。

42 ::2020/09/07(月) 05:59:13.52 ID:pYttilEJ0.net
自分が出世することが部下も出世すること

は、ある意味真実

43 ::2020/09/07(月) 06:02:55.31 ID:x8Nmf3zB0.net
馬鹿だよな。俺自身は皮肉程度に解釈してたけど
打開策を提示する人材ってだけでも採用しなければならなかったのは
よくよく考えれば自明。

堕落しやすい朝鮮人を上に居座らせるのは大問題

44 :ソホスブビル(岩手県) [CN]:2020/09/07(月) 06:04:31 ID:x8Nmf3zB0.net
問題点多過ぎて、これから処分を下すであろう某国の情報機関は
ボードに例示列挙するだけで頭を抱えそう。

45 :エムトリシタビン(東京都) [GB]:2020/09/07(月) 06:10:02 ID:2aUzuaiI0.net
仕事の出来る人間を出世させ続けると最も能力を発揮できない地位にまで登った所で出世が終わる的な話が有ったな

46 ::2020/09/07(月) 06:18:02.14 ID:JPKO7/Jv0.net
俺は無能だから出世はいいや

47 ::2020/09/07(月) 06:19:21.54 ID:IUyzu/2g0.net
名選手は名監督ではない だったっけ?

48 :バラシクロビル(茸) [US]:2020/09/07(月) 06:23:50 ID:FmKzCMT30.net
媚びる奴ほど出世するんだよ。

49 :ドルテグラビルナトリウム(千葉県) [US]:2020/09/07(月) 06:24:37 ID:T+D0Pma00.net
仕事できるヤツと仕事が評価されるヤツはまた違う話
仕事の中身スカスカ、マシマシで評価されて上司になると後々メッキが剥がれるのは良くあること

50 :インターフェロンβ(光) [CN]:2020/09/07(月) 06:29:03 ID:OhUiUKd40.net
部下を出世させても俺の給料には関係ないからね

51 ::2020/09/07(月) 06:32:19.42 ID:Hq60TWyb0.net
がめつい奴が出世するからしゃーない

52 ::2020/09/07(月) 06:32:48.52 ID:OhUiUKd40.net
>>11
できる営業マンはそれこそ嫉妬と猜疑心の塊だから
社内に居て貰うと組織崩壊の原因になるんだよな

53 ::2020/09/07(月) 06:41:52.80 ID:RnUF0wQ60.net
できる奴、結果残す奴は出世しないのが世の常。
出世するのは会社のイエスマンだけ。

54 ::2020/09/07(月) 06:42:50.72 ID:mx9uxwqK0.net
いやいや出世したくないんだがw

55 :エファビレンツ(北海道) [NG]:2020/09/07(月) 06:44:33 ID:tPGJEKwp0.net
仕事できるやつは出世できないからな

56 :ザナミビル(鳥取県) [ニダ]:2020/09/07(月) 06:45:13 ID:YU5BvqMb0.net
上司に利益もたらすのが有能な部下

57 ::2020/09/07(月) 06:48:09.73 ID:8Sg3rxU10.net
研究開発管理職なったばっかだけど
部下は一長一短人材多い
ワイ自身もマジメ系クズだから管理職向いてなさそう

58 ::2020/09/07(月) 06:49:31.12 ID:9VmGlUvX0.net
本当に能力ある人はあっというまに昇進してくけど、そうじゃない人は何かしらダメって事じゃないの?

主に人間的な意味で

59 :ラミブジン(青森県) [US]:2020/09/07(月) 06:51:03 ID:Q2Z0TZfB0.net
上司に必要な能力と部下に必要な能力が違いすぎる
なんとかならんもんかな

60 :アメナメビル(日本のどこかに) [US]:2020/09/07(月) 06:53:01 ID:pb5XiEKs0.net
仕事の定義

61 ::2020/09/07(月) 06:57:42.29 ID:RnUF0wQ60.net
>>58
自分の地位を脅かす奴は出世させない
ただそれだけ
能力のある奴が出世するのは社員数人のベンチャーぐらい

62 :メシル酸ネルフィナビル(長野県) [ニダ]:2020/09/07(月) 07:06:13 ID:i9CLdBw30.net
有能な部下は絶対に手放したくねえだろ。

63 :ポドフィロトキシン(地図に無い島) [US]:2020/09/07(月) 07:09:12 ID:bKGCNMQb0.net
仕事が出来ても人望の無い奴は組織にとって地雷
仕事が出来る奴はひとり社長やっとけ

64 :エルビテグラビル(茸) [KR]:2020/09/07(月) 07:10:56 ID:LIS+Q66x0.net
仕事出来ると思ってるだけじゃ?

65 :ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [GB]:2020/09/07(月) 07:11:27 ID:RnUF0wQ60.net
>>63
仕事が出来ても会社の方向性が違う奴な
下手したら会社を乗っ取られる可能性がある

66 ::2020/09/07(月) 07:14:58.81 ID:xK4hxT+X0.net
カスリーマンが立てそうなスレwww

67 :レテルモビル(長野県) [ニダ]:2020/09/07(月) 07:19:08 ID:SUeRzdgo0.net
できると思っているのは本人だけ

68 ::2020/09/07(月) 07:21:59.54 ID:yvmkn9UC0.net
能力あれば管理職前までは上がるでしょ
今は社員のバランス的に管理職が増えすぎてなかなかそれ以上に上げてもらえないってのはあるかも

69 :アメナメビル(福岡県) [US]:2020/09/07(月) 07:28:31 ID:XWE1dBMI0.net
日本で出世ってのは上司の忠実な子分として
働くかどうかだから例えばダウンタウン浜田なら
山崎邦正よりもココリコ遠藤を選ぶ

70 :マラビロク(東京都) [ニダ]:2020/09/07(月) 07:29:05 ID:8DsyppUX0.net
チビで早く禿げだして小間使いのように上役に使われながらたまたま自分も上役になれたみたいなやつ
自分も上役になれたのはラッキーだが当然マネージメント能力なんて皆無で部下を育てることなんかできないから当然部下は出世しない
そういうケースって本当付いた部下が可哀想だと思う

71 :ロピナビル(大阪府) [JP]:2020/09/07(月) 07:29:18 ID:j87lEe0F0.net
管理職の給料減らせば部下は頑張る。

72 :エルビテグラビル(千葉県) [US]:2020/09/07(月) 07:31:57 ID:VSD62xGo0.net
>>5
凄い業界だね

73 :コビシスタット(東京都) [BR]:2020/09/07(月) 07:32:44 ID:kQdIdd6C0.net
部下としての仕事ができるのと管理職になれるは違うだろ

74 :ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [US]:2020/09/07(月) 07:34:12 ID:/QHg7vKt0.net
日本社会は業務能力の評価が低いのです
それが今の日本を物語っています

75 :エトラビリン(東京都) [BR]:2020/09/07(月) 07:37:56 ID:75V3dl9V0.net
気にくわない部下だからって、わざと会議から離したり
その人だけに業務仕様を伝えなかったりする無能上司はどこにでもいる

まぁ要するに世渡り上手かどうかで決まりますな

76 ::2020/09/07(月) 07:38:49.96 ID:xzhwyHvI0.net
そりゃずっと自分の手元に置いときたいからな

77 ::2020/09/07(月) 07:39:57.71 ID:WfKT63V60.net
仕事するやつはバカ

78 ::2020/09/07(月) 07:44:24.02 ID:oaPH0mMs0.net
管理職だが部下にはむしろどんどん上がって欲しい
俺が楽になるから
評価上げて推薦しても人事と役員がなかなか許可してくれないんだよね

79 :ホスフェニトインナトリウム(茸) [JP]:2020/09/07(月) 07:48:36 ID:hF8H0W9m0.net
昭和脳ばっかかよ
トッププレイヤーには相応の報酬で答え管理職はマネジメントに徹底する
管理職はマネジメント担当であって出世した結果ではないって意識を頭に叩き込め

80 :アメナメビル(東京都) [CN]:2020/09/07(月) 07:51:41 ID:D9Eaa9Av0.net
上司っていうけどそいつの役職次第だろ
公務員と概括して批判する馬鹿と同じだな

81 :イノシンプラノベクス(静岡県) [ニダ]:2020/09/07(月) 07:55:31 ID:ltxL8JlM0.net
仕事できる(と思い込んでる)部下もいるけどな

82 :アバカビル(ジパング) [DE]:2020/09/07(月) 07:55:31 ID:GphIl8wh0.net
>>1
部下が仕事できる奴かどうかもわからないんじゃない?
上司が仕事できる人かどうかわからない部下もいるし
思ったより仕事出来ない奴は多いよ

83 :ガンシクロビル(茸) [DK]:2020/09/07(月) 07:56:53 ID:cFiVyrIP0.net
そもそも出世って
どこから出世なんだ?

84 :エトラビリン(福岡県) [US]:2020/09/07(月) 07:58:02 ID:hAAitSjs0.net
うちの製造がそれだわ
会社から指示されても管理職がそれはできないとか、うちの部署の仕事じゃないって断りまくってるから自然とその部署の評価が下がって出世も無い
上司がそんな感じだから部下も似てくるしほんと役職者をちゃんと選ばないと何年も会社が成長できない

85 :オムビタスビル(沖縄県) [US]:2020/09/07(月) 07:59:02 ID:RnSiEcs60.net
仕事できるできないに関わらず部下より学歴が低い上司は糞ばっか

86 :ミルテホシン(光) [BR]:2020/09/07(月) 08:02:44 ID:fQUtX2iy0.net
>>85
最後には中卒だらけになるじゃねーかw

87 :ザナミビル(東京都) [DE]:2020/09/07(月) 08:03:24 ID:bI8PFW1H0.net
囲い厨

88 :オムビタスビル(SB-Android) [US]:2020/09/07(月) 08:03:34 ID:bZmKmjBS0.net
使いものにならなそうな人間をなんとか戦力として使える程度に育てられる奴が出世するからな
自分のポジション追われることなく上からは面倒見いいと評価され育てた人間には感謝される

89 ::2020/09/07(月) 08:11:36.58 ID:4K6bDQtQ0.net
管理職になるための仕事がないのよね
突然なってから教育

90 ::2020/09/07(月) 08:17:16.19 ID:zjPE4Mbd0.net
大人なら今すぐ自営できるんやで リーマン基準の仕事が出来る出来ないは一円にもならない

91 :ビクテグラビルナトリウム(SB-iPhone) [ヌコ]:2020/09/07(月) 08:22:02 ID:oaPH0mMs0.net
>>73
なんだよね
なのでようやくうちの会社も管理職相当待遇の技術職が出来た
にもかかわらず、技術職を目指したいと言うとやる気が無いとか言われるんだよな

92 ::2020/09/07(月) 08:26:23.99 ID:NmC+740b0.net
>>1
事業をやっているが、仕事ができる人ってのは何やらしても平均かそれ以上の結果を
出すからね。スポーツに例えると運動神経のよいヤツと同じ
出世できないのは優秀ではないから
会社は優秀な人間が社内にいないかいつも目を凝らしている
探しているのに目が止まらないのは総合的に見て優秀じゃないから

93 ::2020/09/07(月) 08:29:42.68 ID:K0dKDnIX0.net
>>59
ほんとコレ
担当者としては糞なのに、管理者になったとたん凄い能力発揮する奴がいて、嫉妬で悶えたわw

94 ::2020/09/07(月) 08:30:10.54 ID:FCkXMXLU0.net
>>79
これ判ってない人だらけでさ。
当の上司も人事も。
プレイヤーへの報酬はマネージャーより低くて当たり前。マネージャーはプレイヤーが昇格してなるもの。
人事制度からしてそうなってるからね。

日本の多くの会社はどんなに優れたプレイヤーで、管理の仕事やりたくないって人でも、給料欲しかったらマネージャーになるしかない。
マネージャーは職種の1つなのにそれを理解してないから"偉く"なっちゃってプレイヤーをごみクズのように扱うようになる。

95 :ペラミビル(東京都) [ニダ]:2020/09/07(月) 08:32:56 ID:PYMJ36A30.net
バイトリーダーに任命

96 ::2020/09/07(月) 08:37:40.89 ID:hAAitSjs0.net
管理職とか会社の存続を担う人間て元々の素質が無いといくら育てようとしても無理だからな
頑張ったからってなれるものでもないし
幹部候補者は採用の時からちゃんと選んで待遇よくして育てていかないと、どうでもいい奴ばっかり残って社歴が長いからしょうがなく管理職に据えるって会社が多すぎる

97 ::2020/09/07(月) 08:38:35.86 ID:RoT5tA6+0.net
>>85
それはお前の嫉妬だろ
すぐ学歴言う奴で仕事できる奴をみたこと無いわ

98 ::2020/09/07(月) 08:39:19.51 ID:4E2qok+A0.net
優秀な人材を使いこなせるのがいい上司

99 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [ニダ]:2020/09/07(月) 08:39:59 ID:RoT5tA6+0.net
>>92
お前の会社が糞なのはわかったw
何でもできると言うのは今の時代器用貧乏

100 ::2020/09/07(月) 08:41:49.34 ID:YkR/5XjO0.net
知り合いに都銀の頭取だった人いるけど
そこまでたどり着くってこの人有能だったんだろうな

101 ::2020/09/07(月) 08:42:56.37 ID:GYpNgozv0.net
>>92
出世しない=優秀でない
まだこんなこと言う奴いるんたw

102 :バラシクロビル(神奈川県) [ニダ]:2020/09/07(月) 08:45:06 ID:UlQY0t+W0.net
>>36
なんてひどいいい方

103 ::2020/09/07(月) 08:46:32.26 ID:ZI9EzUat0.net
>>41
これだよな

監督より選手に金かけろや

104 ::2020/09/07(月) 08:53:19.71 ID:r0U5HVnO0.net
会社と言うのは雇う人・雇われる人。この2種類しかいない。で、よく勘違いしてしまうのは
仕事の出来る雇われる人。この人を上手く使う為に役職ってあるんだよ。雇う側になってはじめて気づく

105 ::2020/09/07(月) 08:53:40.36 ID:NmC+740b0.net
>>99
教えてあげよう
無能ほど自分の仕事を死守するためブラックボックス化する。そう君のように
有能は複雑な仕事を単純化して後任がやり易いようにする
理系、文系関係ない。有能とは事の本質を的確にとらえる習慣が出来ているから
畑違いのことでも時間を与えれば適応し、更に前任の専門家ですらできなかった
業務のコモディティ化すらできる

106 :ファビピラビル(東京都) [IT]:2020/09/07(月) 08:55:36 ID:SjyDahYS0.net
でも仕事できていない人なのに自分はできるのに評価されてないとか思ってる人も結構多い気がするわ。
逆に仕事できるのに自己評価は高くない人もいるしな。
まあ上司も面談とかで部下とぶつかるの避けてここが良くないから改善しろって言わないことも多そうだけど。

107 ::2020/09/07(月) 08:56:40.96 ID:AwFFg1Vf0.net
上司を上へあげる
その上で引き上げて貰う

108 :ダサブビル(東京都) [GB]:2020/09/07(月) 09:04:54 ID:h/MfQBVm0.net
自分が可愛がった部下(不器用だが根はマジメ)が、今年になって俺の上司へ直接媚びを売るようになってショックだった

人事考課で俺が部下にAを与え続けたのに、C(昇給なし)にし続けた張本人なのに

109 ::2020/09/07(月) 09:07:42.68 ID:RnSiEcs60.net
>>97
一般論だよ低学歴

110 :イスラトラビル(大分県) [FR]:2020/09/07(月) 09:09:56 ID:NmC+740b0.net
>>101
必然的にそうなる

会社は安定した利益が欲しい→それを遂行できそうな人材を幹部に抜擢する
→どんなに優秀でも平からいきなり引き上げることはしなから
必ず段階を踏ませる→その途中で挫折する人は前段階までの人

事業って5年単位でどんどん脱皮しないと消滅するんだよね
能力の高い人は常に先回りして凡人に教える側に常に立っているからね
自称優秀でも半歩先を行けてない人は現状維持をしているだけ
幹部になれるのは先取りする習慣が付いている人=優秀

111 :ホスカルネット(SB-Android) [ニダ]:2020/09/07(月) 09:11:20 ID:GYpNgozv0.net
>>109
一般論なわけねーだろ

112 ::2020/09/07(月) 09:15:10.31 ID:CoxUZbDo0.net
>>91
技術的に凄くて面倒見が良いから技術的な事が分かんなきゃとりあえずその人に聞けって風潮が出来る位の人がいたけど、やる気がある奴程この人が出世出来ないんじゃ勉強する意味ねーだろ…みたいになってうちも10年位前に出来たわ

まあ酒飲んだらモチベーション管理とか意味わかんねーやる気って他人に出してもらうものなの?って言ってたから管理職には向いてないのは上も分かってたんだろうな

113 ::2020/09/07(月) 09:15:28.92 ID:cdCiG2nn0.net
現場能力
管理能力
管理職を管理する能力
それぞれ適性が違うんだからそういうこともあるよ

114 ::2020/09/07(月) 09:15:37.02 ID:GYpNgozv0.net
>>110
視野が狭い奴だなw本当に事業家か?
俺の前職の上司はオーナー社長と飲み仲間っだけで部長で部長の尻拭いどんだけさせられたか(笑)
お前が本当に事業家なら裸の王様、つまりお前だけそう考えてるって事。

115 ::2020/09/07(月) 09:16:10.77 ID:osskRUTp0.net
ある程度年齢行ったら
実務より若手を育てるのがうまい人材の立場を引き上げるに決まってるだろ。

116 ::2020/09/07(月) 09:16:43.24 ID:V4z2dBu60.net
出る杭を打つ可能性もあるが
自分で思っているほどの実績でない可能性も

117 ::2020/09/07(月) 09:17:34.06 ID:zNY1yow80.net
仕事出来る人はむしろ出世なんて望んでない。

118 ::2020/09/07(月) 09:17:36.46 ID:x8Nmf3zB0.net
結局、何処かのお坊ちゃまが馬鹿過ぎるから
中国やら朝鮮人に親近感抱くようになっちゃったもんな。
一般層はそんな事無いのに。

119 ::2020/09/07(月) 09:17:55.44 ID:QpAN/b7F0.net
>>85
仕事できなそう
そりゃ出世しねーわ

120 ::2020/09/07(月) 09:18:26.27 ID:x8Nmf3zB0.net
中国朝鮮に近づいたら尚更実力主義軽視の風潮が加速するよな

121 ::2020/09/07(月) 09:18:43.65 ID:i7DNb97T0.net
自分の立場が危うくなるからな

122 ::2020/09/07(月) 09:19:40.94 ID:xc9vf1Ns0.net
人が足りねえとか言いつつ
やっと入ってきた新人を潰して追い出すのも
訳が分からん

123 ::2020/09/07(月) 09:20:23.07 ID:zNY1yow80.net
そもそも何で出世したいの?
自分の仕事を極めるために出世するって業種ばっかでもないからね。

124 ::2020/09/07(月) 09:20:38.29 ID:x8Nmf3zB0.net
単なる自作自演でグレイトリセットする予定だったら
こんな世の中にならなかった。

総レス数 401
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200