2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無能】部下が仕事できるのに出世させない上司って何なの?

1 :ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [GB]:2020/09/07(月) 02:15:03 ?2BP ID:RnUF0wQ60●.net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「半沢直樹」のウソ・ホント 銀行員が語る“ドラマよりひどい現実”も

回を重ねるごとに盛り上がるTBS系ドラマ「半沢直樹」。作中では理不尽な仕打ちなども多いが、実際の銀行員たちはどう見ているのか。Aさん(本社運用部門。50代)、Bさん(副支店長。50代)、Cさん(大手行の中枢ポストなどを経て新興銀行。50代)、Dさん(大手行の中枢ポストなどを経て取引先に転職。50代)の4人に、ドラマを語ってもらった。

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200903-00000012-sasahi-ent

352 ::2020/09/08(火) 10:12:50.46 ID:Oh+O4ZIr0.net
>>351
それ気付かないんだよなー
実力を過信してしまう
で、独立したとたんソッポ向かれて鬱になる人もいると聞く

353 :エルビテグラビル(庭) [US]:2020/09/08(火) 10:15:20 ID:6/kau4uH0.net
なんで無職は世間や企業を語りたがるのかな

354 :ロピナビル(光) [AM]:2020/09/08(火) 10:17:21 ID:s3Yn0y2/0.net
>>345
技術的に優秀なのと、トップとして優秀なのは違うからね。
例えばクライアントから見て友達になれるってのは大切なスキルだけど、そのクライアントが(本当を言えば)気に入らない奴の場合は中々難しい。

355 ::2020/09/08(火) 10:22:16.33 ID:bs57Oid70.net
>>344
むしろ高卒ってなんで大卒目の敵にしようとするの?

356 ::2020/09/08(火) 10:27:58.37 ID:Oh+O4ZIr0.net
>>354
出世していく人は「自分は何でも優秀」って思いがちなんだよな。

357 ::2020/09/08(火) 10:43:23.13 ID:Ch0MrwpE0.net
役場とか仕事できない50代がウジャウジャ

358 :アメナメビル(東京都) [IT]:2020/09/08(火) 10:52:48 ID:Q20fJSXq0.net
同業で渡り鳥やってる奴は優秀なプレイヤーである事が多い。
多業種で転職を繰り返してる奴はほぼほぼ無能。

359 :バラシクロビル(茸) [DE]:2020/09/08(火) 11:01:45 ID:UTTCn+Pb0.net
上司(中間管理職)に向いてるヤツは本人的には上司に向いてないからな

みんなが考える理想の上司は本人の性格的に責任感や仕事量やら折り合いのつかなさやらで心病む
どこか我が強いタイプじゃないと出来ない

360 ::2020/09/08(火) 11:12:29.98 ID:UJBTTS450.net
ランボーを司令官や参謀総長に据えようとは思わないだろ?

361 ::2020/09/08(火) 11:13:35.61 ID:s3Yn0y2/0.net
>>359
理想の中間管理職(前線指揮官)ってゼークトの組織論で言う「有能な怠け者」じゃね?

有能ゆえプロジェクトのヤバさを即座に見抜き、
有能ゆえそれをクライアントと上層部にうまく伝え、
有能ゆえ人材リソースをかき集め、納期を伸ばし、要件を絞り、部下を良く教育し、
そして有り余るリソースと納期をふんだんに使って楽をする。

ゼークトが直ちに処刑しろと言ってるのは「無能な働き者」。
セリフは1つ「納期が厳しいので頑張りましょう」。

362 ::2020/09/08(火) 11:20:42.79 ID:Mnl87dlT0.net
使えるやつより無能を上司にしろとかいうけど、そんなことしたら使える奴が嫌気さすと思うんだけど、その辺どうやってケアすんの?

363 :ロピナビル(光) [AM]:2020/09/08(火) 11:22:31 ID:s3Yn0y2/0.net
>>362
基本的には有能な人が上に立つ。
有能の質が技術とは限らないってだけ。

364 :アシクロビル(ジパング) [JP]:2020/09/08(火) 11:32:20 ID:Mnl87dlT0.net
>>363
なるほど。

365 :ラニナミビルオクタン酸エステル(千葉県) [AU]:2020/09/08(火) 11:32:24 ID:TmCk8WV40.net
わい若手のときに超絶仕事が出来なかったから
仕事割り振られずに暇な配属に
昇任試験を勉強する暇があったし、
上司が早く追い出したいのか勤務評価良くつけられて出世したわ
実務能力あるのはバリバリに働かされていると思う
課長になったら実務能力というより
監督能力だから仏スタイルで不満を出さないように
みんなが気持ち良く働いてもらうように
朝一で出勤して課内の掃除して、差し入れをかかさない

366 ::2020/09/08(火) 11:35:57.32 ID:E8ecRM6s0.net
出世は結局運だよ
俺も仕事ができた方ではないが上司に気に入られていて出世できた。

367 ::2020/09/08(火) 11:46:59.31 ID:tzFI4fBa0.net
>>366
気に入られるのも能力だぞ

368 ::2020/09/08(火) 11:59:39.45 ID:MSlLA3De0.net
>>361
理想論ならそういう人こそ理想だけど
現実的にはプロジェクトのヤバさを伝えた所で社長の肝入りとか言って強硬され
ヤバいと分かってるのに上と下から不満が噴出して板挟みの中なんとかしようと足掻いて心を病むか適当に放り投げて責任取って辞めますでいいやになる

369 :ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [AU]:2020/09/08(火) 12:08:37 ID:s/Q68LBc0.net
出世と言うが月に2,3万の手当てで残業が無くなり
会社側からの圧力と面倒な仕事が増えて行くぞ
適当にぶらぶら仕事してのんびりやる方が楽
やりたい奴にやらせて上司に自分でやれば?と
突き放しておけば鬱になって消える
実務の弱い無能な上司の下でのんびりが最強

370 ::2020/09/08(火) 12:13:37.58 ID:s3Yn0y2/0.net
>>368
それは「有能」では無いw
と言いつつ実際には現実ってのがあるワケだけど、プロジェクトスタート時に最大限の努力をしてくれるリーダーは尊敬する。

371 :ビダラビン(SB-Android) [ニダ]:2020/09/08(火) 12:15:29 ID:1rMGelm30.net
上司は年を取るのだから、処理能力とかは若い人のが上よ

ただ、世の中は正しくないのだからそれと立ち向かうのは少しボケてたぐらいの方がいいのよね

とアラフォーになってきづいたよ

372 :ロピナビル(光) [AM]:2020/09/08(火) 12:15:40 ID:s3Yn0y2/0.net
>>368
「上に間に合わないですよ」と念押したから間に合わしちゃダメだよ、俺が嘘つきになっちまう。

って言い切った上司がいるw
(超優秀)

373 :ポドフィロトキシン(茸) [KR]:2020/09/08(火) 12:18:58 ID:+dgSJHdj0.net
仕事が出来るなら仕事させときゃいいからだよ。
出世させるのはマネジメントができる方

374 ::2020/09/08(火) 12:20:03.41 ID:4tixhCxH0.net
うらやましい悩みだな 部下がボンクラばかりの会社だぜ こんな優秀な部下欲しいわ

375 :イノシンプラノベクス(庭) [US]:2020/09/08(火) 13:22:08 ID:sR2Uewy10.net
>>345←このスレで一般論で誰でも知ってるのとをどや顔で語ってるこいつは

己が無能だとは気がついて無さそう

376 :ラルテグラビルカリウム(ジパング) [US]:2020/09/08(火) 13:35:12 ID:DN4jVrv+0.net
>>375
自分が優秀とか言ってなくね?
他人の発言が全てマウントに聞こえてしまうのは疲れている証拠だぞ。
ローマ教皇が東京ドームでお話になられた説教がネットにあるからお読みなさい。

377 ::2020/09/08(火) 14:28:34.63 ID:HVKqfWz40.net
>>375
>>345の言ってる事は間違ってねーじゃん。
>>376の言うように何でもかんでもマウントと感じる癖は治した方がいい。

378 ::2020/09/08(火) 14:35:02.36 ID:geeOcrKt0.net
俺みたいなグズのボンクラを使いこなして一流だぞ(´・ω・`)

379 ::2020/09/08(火) 14:41:23.47 ID:wv6zLPVq0.net
>>326
>>329

380 ::2020/09/08(火) 14:56:22.59 ID:0V011inE0.net
>>362
技術や知識あるいは実績などが足りなくてもマネジメント能力やコミュニケーション能力があれば良い
大事なのは部下が働きやすい環境を整える事で個人の能力に合わせて仕事の量や質を割り振り
ミスを個人の責任にせず全体の問題と捉えてギスギスした空気を発生させない
そんな人が上に居れば技術や知識ならいくらでもサポートするぜ

381 ::2020/09/08(火) 15:13:23.83 ID:53zWbFTc0.net
仕事できるやつは出世させずに給料を上げるのが正解

382 ::2020/09/08(火) 15:30:07.35 ID:s3Yn0y2/0.net
>>381
軍隊方式を取る会社が増えてるな。
軍隊は軍曹、曹長、少尉って言う階級と、班長とか分隊長とか小隊長って言う現実的なリーダーを別物として分けて使ってる。

会社で言うと部下を持たない(高度な技術を持つ)課長と、チームを率いている係長がいてもいい。

383 :アメナメビル(茸) [CN]:2020/09/08(火) 15:35:45 ID:pdoJaJTs0.net
技師長とか技術役員とかちゃんとポスト作ればいいんだよ。ただし人事やマネジメントとは切り離して。

古い大会社は声だけ大きく頭の悪い団塊世代がボロを出さず済み、権力を維持するための仕組みづくりを優先したせいで歪みまくり。

384 :アデホビル(庭) [US]:2020/09/08(火) 17:58:37 ID:WvWmpmdy0.net
高卒無職が語るスレになってるな

385 ::2020/09/08(火) 17:59:28.05 ID:b+8yZs5D0.net
出世させたら自分で使えなくなっちゃうじゃん

386 ::2020/09/08(火) 18:04:33.00 ID:WvWmpmdy0.net
現業は定年前にやっと組合外れるんだし、この手のスレに書き込んだら駄目なのに

387 ::2020/09/08(火) 22:50:15.77 ID:RWEBZt4n0.net
無能

388 ::2020/09/09(水) 03:57:43.90 ID:6TQahpvd0.net
>>348
社会人は誰も相手にしないよ

389 ::2020/09/09(水) 08:40:51.03 ID:TWLaVEPm0.net
>>7
ああなんか天才とキャプテンシーのあるやつって全然別もんだからね
天才からしたら理不尽な話かもしれんが、お前がトップじゃ誰もついてこないってマジであるあるだわ

390 :メシル酸ネルフィナビル(新日本) [ヌコ]:2020/09/09(水) 08:41:52 ID:QMChK1+t0.net
出世させないくらいならいいが
外資とかなら潰しに掛かるぞ

391 ::2020/09/09(水) 09:04:09.92 ID:u2e5V4wN0.net
なんかで見たが、
平社員で100の力を発揮→主任に引き上げ
主任で100の力を発揮→係長に引き上げ
係長で50の力を発揮→出世はここまで
って、最終的に個人の持つポテンシャルが発揮できない地位で終わる出世システムに問題ありだとか。

392 :ビダラビン(愛知県) [AU]:2020/09/09(水) 12:16:48 ID:fYgQ+vYW0.net
上司は無能でなければならない。

393 :ホスカルネット(茸) [US]:2020/09/09(水) 12:17:16 ID:wkr/TUPT0.net
仕事が出来るとお前が思ってるだけだろ?

394 ::2020/09/09(水) 12:22:29.31 ID:wkr/TUPT0.net
無能を上司に据えると上手くいくというのは昔から言われてるな
有能は人に教えるのが下手なのが多いし自分基準でものごとを判断するから駄目になると聞いた

395 :オセルタミビルリン(滋賀県) [US]:2020/09/09(水) 12:25:10 ID:TWLaVEPm0.net
無能と言うか人の気持ちが分かるやつがモチベーターとして使える
バリバリ仕事出来ますキャラは意外とそういうところが欠落してたりする

396 ::2020/09/09(水) 12:30:41.86 ID:oGc4zlrx0.net
プレイヤーとスタッフは適性が全く違うからなぁ

今の日本は陽キャやリア充みたいな面接強い外交型がこぞってスタッフになる一方で
ガリ勉やオタクみたいな内向型が面接で負けてプレイヤーにならざるを得ないところがあって
雇用のミスマッチ感が半端ない

397 ::2020/09/09(水) 12:48:44.15 ID:Uy29cFPh0.net
>>396
相手も相手で同じようなタイプだから、技術が置いてけぼり食らうしね
現場を交えて技術同士で話しさせてくれっていつも思う
技術的な話でなら盛り上がれるぜ、我々は

398 :ポドフィロトキシン(愛知県) [DE]:2020/09/09(水) 15:45:13 ID:awvC46A/0.net
地方の県全ての赤字店を統合やリニューアル、規律化させたり作業の徹底簡略化とかしてほぼ1人でかけ周り黒字化させたけど
給料はいつまでも月20万届かない程度だった。

399 ::2020/09/09(水) 16:42:14.20 ID:ro4f8IRI0.net
賃上げ交渉や不満を漏らさないならそりゃずっと低い賃金でこき使いますわな
ゴミを食う生き物に高級食材食わせますか?

400 ::2020/09/09(水) 20:14:52.13 ID:4RxBrUdu0.net
出世は運次第、運が良ければ出世する。運を引き寄せるのも実力なのかな。

401 ::2020/09/09(水) 23:02:34.56 ID:PYTy8ZuY0.net
>>256
お前が1番小さい
器がだ

総レス数 401
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200