■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クレカのタッチ決済(TypeA/B) vs 交通系電子マネー(FeliCa) 決定的な違いとは
- 1 ::2020/09/12(土) 07:34:53.96 ID:QTY4F2ss0●.net ?2BP(10000)
- http://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
クレカの非接触型「タッチ決済」が拡大中も、知らないレジ係が多い
クレジットカードに大革命が起きている。それは「NFC内蔵化」だ。NFC内蔵のカードといえば、まず真っ先に思い浮かぶのが交通系ICカード。これはFeliCaという規格を採用しているが、いま現在普及しつつあるクレカはType A/Bに対応する。これによりクレカの利便性自体は向上したと言えるが……。
コンビニで見かけるようになった「タッチ決済」
現在、セブンイレブンと三井住友カードがこのようなキャンペーンを行っている。SMBC系列のVisaクレカでの「タッチ決済」で税込500円以上の買い物をすると、500円が還元されるという内容だ。期間は9月30日まで。
タッチ決済とは、クレカに内蔵のNFCタグを利用した方法。交通系ICカードのようにレジの読み取り端子にカードを当てる。これで決済完了だ。従来の方法ではどうしてもクレカ本体が摩耗してしまうが、非接触型決済ならそのような心配はいらない。
このタッチ決済の導入店舗は増えている。大手コンビニやスーパーマーケット、喫茶チェーン店、ファストフード店などでNFCクレカ及びデビットカードが使えるようになった
〜
「FeliCaの国」日本でのタッチ決済普及は?
しかし、このNFCクレカが今後普及することはあるのだろうか?
日本には交通系ICカード即ちFeliCaというものがある。これは日本独自のNFC規格で、通信速度は世界的な主流規格であるType A/Bの2倍。平たく言えば、日本の通勤電車に合わせて設計されているのだ。
朝の東京23区内の駅で、乗客を自動改札機でさばき切れるだけの通信速度……と形容すればいいか。これはType A/Bには荷が重い仕事だ。「日本では何でもガラパゴス化してしまう」と言われるが、それにはやむを得ない背景があることを忘れてはいけない。
以上を鑑みれば、少額決済においてNFCクレカが交通系ICカードに取って代わるということはないと筆者は考える。が、それは額に応じた役割分担でもある。ある程度高額の買い物であれば、NFCクレカは大いに活躍するだろう。<文/澤田真一>
全文↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/96a605da7fe8b62dab78b7479a248eedfd04ed41
- 2 ::2020/09/12(土) 07:37:21.47 ID:R+KTpMey0.net
- 速さが足りない
- 3 ::2020/09/12(土) 07:37:33.01 ID:SdOpT0hF0.net
- typeBは最悪
- 4 ::2020/09/12(土) 07:41:38.87 ID:TiPjTInE0.net
- FeliCa、タッチ決済音、決済完了
NFC、タッチ決済音、通信中
- 5 ::2020/09/12(土) 07:42:22.44 ID:y8Hwnuwd0.net
- 使えるとこ少なすぎや
- 6 ::2020/09/12(土) 07:48:15.70 ID:Nu+CvQob0.net
- チャージとか大嫌いやから、さっさとVISAデビットで電車乗れるようにしろ
- 7 ::2020/09/12(土) 07:49:27.99 ID:9jpHW+r00.net
- ID使えないとか言われると萎える
- 8 ::2020/09/12(土) 07:51:41.92 ID:DonX8kGD0.net
- クイックペイじゃダメなの?
- 9 ::2020/09/12(土) 07:53:08.45 ID:7KRAvluB0.net
- 現金でいいじゃん
- 10 ::2020/09/12(土) 07:54:25.58 ID:rP/gshP20.net
- 非接触と言いながらタッチ?
- 11 ::2020/09/12(土) 07:57:39.97 ID:sentUUbr0.net
- 近所のダイエーでタッチ決済しようとしたらえ?WAON払いですか??みたいな顔された
いえ、クレジット払いです。って言っても(゚Д゚)ハァ?みたいな顔されたけど、ちゃんと決済処理されてレシート出て来た
- 12 ::2020/09/12(土) 08:00:07.32 ID:orYCs0uu0.net
- 香港もパリもシンガポールも混雑駅をFeliCa無しで捌いてるからな
ライターは勉強不足
- 13 ::2020/09/12(土) 08:00:34.13 ID:O6qGZUf50.net
- 近所のメインスーパーが現金しか受け付けてないんでね
あそこがクレカOKになったらほぼ金下ろさなくなるな
- 14 ::2020/09/12(土) 08:10:00.07 ID:NC+C+0NU0.net
- Suicaが最強すぎる
- 15 ::2020/09/12(土) 08:15:11.85 ID:0iZrbaHd0.net
- >>10
朝の混雑の中で、定期を改札に付けないでふわふわ振りかざして10秒くらい列を塞き止めたジジイがいたけど、クッソ迷惑。
- 16 ::2020/09/12(土) 08:16:48.57 ID:3dcUjEtA0.net
- もう、半年以上現金下ろしてない
現金使うの美容室と会社の自販機ぐらい
- 17 ::2020/09/12(土) 08:25:03.91 ID:9OAw2+rg0.net
- nanacoや楽天Edyでエエやん
- 18 ::2020/09/12(土) 08:27:19.45 ID:jKExEEd10.net
- >>16
そうなってくるよね
週一で会社にも行くけど会社の自販も電子マネー装備だからそれもオッケー
あとは髪と、クリーニング屋だけだわ
- 19 ::2020/09/12(土) 08:29:19.05 ID:O6qGZUf50.net
- 楽天カード作ったとき、楽天銀行と紐付けると何ポイントとかローンつけると何ポイントとかオマケがあったんでつい付けちまったけど、ドコモ事件とか見てると余計な機能つけないほうが良かったかなと思う
知らん間に金引かれてても気づかんもん
- 20 ::2020/09/12(土) 08:33:41.36 ID:z+2jzceG0.net
- マックでタッチ決済用クレカで支払おうとしたら、クレカはタッチするとこじゃなく、リーダーに差し込んで下さいって言うから、無視してタッチ決済したら不思議そうにしてた。
- 21 ::2020/09/12(土) 08:41:47.76 ID:qxiLqxpJ0.net
- >>15
10秒でイライラするのは病気
- 22 ::2020/09/12(土) 08:42:16.49 ID:ltK+HOMH0.net
- NFC Type A/BとFelicaは何が違うのかっつーとだな、
Type A/B→決済処理が遅いけどコストは安い
Felica→決済処理が速いけどコストは高い
日本の交通系でFelicaが普及したのも、東京の駅とか1日に膨大な人数の決算処理をさばかないと行けないから、
処理速度の速いFelicaにしないと改札に人が詰まってしまうからだよ。ただコンビニなんかの決算処理にまでFelica普及させたのは完全に悪手だったな。
Felicaのコスト高のせいでかえって非接触式の電子決済普及の妨げになっちまってる。
海外だと日本みたいに極端に膨大な人数が駅を利用している訳じゃないからType A/Bの処理速度でも十分だし、
コストの安さからクレジットカードの非接触決済にも使われたりして幅広く普及してんだ。
- 23 ::2020/09/12(土) 08:44:49.44 ID:wwqMxJHu0.net
- >>22
Suicaは決済スピードありきで作られたんだっけ?
- 24 ::2020/09/12(土) 08:45:25.23 ID:59xtwRIh0.net
- >>22
ニューヨークもロンドンも香港もマカオも
朝の通勤通学ラッシュは日本と同じようにすごいけどどうなんだろ?
不思議
- 25 ::2020/09/12(土) 08:47:30.28 ID:A57yFiY60.net
- よくわかんないんだけど、
これってIDやQUICPayとは別物って事ですか?
- 26 ::2020/09/12(土) 08:48:19.72 ID:z+2jzceG0.net
- >>12
香港はFelicaチップ採用のオクトパスカードが10年以上前から普及してるだろ
韓国ソウルの市バスも10年くらい前にはVISA NFCで乗れた。2年前ドイツで特急に乗った時も車内精算で皆NFCタッチ決済してたな。
- 27 ::2020/09/12(土) 08:49:17.53 ID:qxiLqxpJ0.net
- >>24
ニューヨークもロンドンもカードを溝にスライドさせて回転するバーのロック解除して改札を通る仕組み
日本に比べたら時間がかかるけどやれてるんだから東京ほどは通勤客多くないのかな
- 28 ::2020/09/12(土) 08:50:53.48 ID:Frpr44bd0.net
- felicaはさっさとばらまけばよかったのにな
世界に普及すればしばらく覇権握られたのに
visaタッチとかやっぱり少し遅いからちょっと詰まる感じが嫌だな
- 29 ::2020/09/12(土) 08:52:24.12 ID:u08TGmTf0.net
- 結局日本ガラパゴス産の方が性能が良い
しかし政治力が無いから普及せず衰退
- 30 ::2020/09/12(土) 08:52:44.60 ID:nDuOd8dp0.net
- felicaは電車だけにしてくれ
- 31 ::2020/09/12(土) 08:53:56.02 ID:ltK+HOMH0.net
- >>23
個別の交通系ICカードの成り立ちは知らんけど、Felicaで統一しとけば会社またいで決済しやすいから全ての交通系ICカードはFelicaで統一してんじゃない?
>>24
香港では海外で唯一Felicaが普及してるよ。理由は日本と同じで。他は知らね。
- 32 ::2020/09/12(土) 08:56:22.06 ID:UuixDUi60.net
- クレカのタッチ決済使える所ならiD使えるからな
結局iDでって言ってしまう
- 33 ::2020/09/12(土) 08:56:22.52 ID:Sa9QQIVx0.net
- JRとソニーが作ったときに
改札が混まないように
決められた時間で何人通過できるかで
通信速度を重視したとどっかで読んだ。台北の改札とか詰まりがち
- 34 ::2020/09/12(土) 08:57:23.68 ID:1aSK/RFU0.net
- ローソンのレジはSuicaでもやたら決済が遅い
- 35 ::2020/09/12(土) 08:59:42.36 ID:XTedEGaq0.net
- どこでもワオンと鳴かせてるわ
- 36 ::2020/09/12(土) 09:01:51.97 ID:Frpr44bd0.net
- >>34
逆にセブンの端末は常時サーバーに繋いでるらしくセブンが異様に早い
- 37 ::2020/09/12(土) 09:20:50.21 ID:YpntffbE0.net
- 昔存在したラッシュ時、改札で駅員が切符にハサミを入れる時間より処理が遅いのは流行らないでしょ
- 38 ::2020/09/12(土) 09:21:57.42 ID:FMkfSzkX0.net
- >>34
普通やったら早いけどアップルペイにするとやたらおそいね
- 39 ::2020/09/12(土) 09:23:45.21 ID:XsYb2qLi0.net
- >>20
こういうのは店長が周知させないと駄目だよな
今は外国人が多いから基本的なことを教育しない
- 40 ::2020/09/12(土) 09:34:25.75 ID:orYCs0uu0.net
- >>26
最初に海外で採用されたFeliCaだったけどね
もう、次世代は不採用に、決まった
- 41 ::2020/09/12(土) 09:36:13.93 ID:FMkfSzkX0.net
- 日本は働き方改革と未来の感染症予防考えたら通勤ラッシュをまずなくしていくべきだし
そうなるとのんびりした決済方法でも改札は間に合う気がするんだよね
改札の形を変えないとだめだろうけど
今はスピード殺さないための構造だし
- 42 ::2020/09/12(土) 09:39:24.35 ID:HIp4t3370.net
- >>34
あれPontaカードのDB読みに行ってるから臭いわ
一度かざすだけでPontaポイント付与と決済が同時にすむけど、その分遅くなってる
- 43 ::2020/09/12(土) 09:41:45.46 ID:vYBnhg6C0.net
- >>35
俺はシャリーンだ。電車は乗れないけど。
まあ電車は年1回も乗らないから切符買ってる。大体JREの休日お出かけパスをクレカで買う。
エディは楽天ポイント貯まるのが良い。
- 44 ::2020/09/12(土) 09:42:36.45 ID:Ct7q1n1O0.net
- >>19
自社同士の方がむしろ安全なのでは
- 45 ::2020/09/12(土) 09:44:43.04 ID:sNTGz5KR0.net
- ヤオコーがICチップ対応のクレカ決済に変わったけど端末が遅くてイライラするわ
ローソンのは早くていいな
- 46 ::2020/09/12(土) 09:46:00.59 ID:kJvSaEQu0.net
- これだよな
知らない奴がいるから使う気が起きない
FeliCaやスマート決済で同じこと出来るし
- 47 ::2020/09/12(土) 09:49:13.58 ID:41UCEHHd0.net
- なにそれ、わいの底辺LIFEにはそんなもん付いてないんだけど
- 48 ::2020/09/12(土) 09:52:10.20 ID:u9GuM5IQ0.net
- >>24,>>27
ロンドンに住んでたけど、日本みたいに1分1秒を争う生活じゃないし、電車1本逃したら損みたいな考えがなかった
東京に戻ってきた時、時間に追われる感じが異様に思えた
- 49 ::2020/09/12(土) 09:52:53.67 ID:PstmaoHP0.net
- >>1
FeliCaであるSuicaは改札通過する時間が0.15秒以下だっけ?
こんな秒数でしかも安定的に莫大な通過人数を捌けるのはFeliCaであるSuicaだけだろ
TypeA/Bでこの莫大な通過人数を捌くなんて無理無理
- 50 ::2020/09/12(土) 09:53:10.00 ID:77GR/QFS0.net
- ニューヨークの地下鉄もクレジットカード系ICや
Apple Payその他に対応したけど
一度立ち止まらないと認識しないからむちゃ遅い
- 51 ::2020/09/12(土) 09:53:55.36 ID:btmf0pTb0.net
- >>34
店なのかリーダーなのか知らんけど、やたら遅いのあるよな
- 52 ::2020/09/12(土) 09:56:25.28 ID:yU7XlVZG0.net
- VISAデビッドのたっち決済、歩いてる最中抜かれそうで怖い
- 53 ::2020/09/12(土) 09:57:22.42 ID:+LjwUBPC0.net
- そりゃ店だとAB方式でも問題ないけど改札は無理だわ
- 54 ::2020/09/12(土) 09:59:58.57 ID:JSf81M/20.net
- そもそも、あんな太いマジックで書いたようなサイン何の意味もないだろ?
- 55 ::2020/09/12(土) 10:01:48.07 ID:2T5sZtgK0.net
- >>21
朝の混雑を知らないの?
知らないんだろうなww
- 56 ::2020/09/12(土) 10:04:11.76 ID:+VX0DlJo0.net
- そういえば台湾の悠遊カードも遅かったなあ。
しかもなぜか斜めに置くタイプ。
- 57 ::2020/09/12(土) 10:04:41.34 ID:hJ+fB+9O0.net
- かざして15秒我慢
- 58 ::2020/09/12(土) 10:09:39.82 ID:dD8YSdJB0.net
- 俺のイオンカードにVISAタッチ付いてるな
ステータス性も抜群だし
- 59 ::2020/09/12(土) 10:12:25.99 ID:PstmaoHP0.net
- 例えばコンビニのレジで、
FeliCaでもコンタクトレス決済でもいいが、
その決済時間が5秒かかっただけで多分みんなあまり遅く感じてイライラすると思うぞ?
- 60 ::2020/09/12(土) 10:13:53.53 ID:z+2jzceG0.net
- >>15
タッチしてピンポーンって扉閉まるのエンドレスで繰り返してた年寄りも勘弁してほしい
- 61 ::2020/09/12(土) 10:16:16.07 ID:FMkfSzkX0.net
- 世の中すべて24時間で動いたら人の移動も分散されるのにねー
- 62 ::2020/09/12(土) 10:20:19.82 ID:z+2jzceG0.net
- >>61
世界全体で考えろ
ちゃんと分散されてる
- 63 ::2020/09/12(土) 10:28:31.44 ID:m15o5ayA0.net
- >>24
ロンドンは通勤/退勤が日本に比べて分散してた
他は知らね
- 64 ::2020/09/12(土) 10:31:14.53 ID:HsSnuT3t0.net
- >>15
モバイルSuicaだけど1cmくらい間開けても一瞬だなあ
- 65 ::2020/09/12(土) 10:33:54.28 ID:O6qGZUf50.net
- >>44
まあそうなんだろうけど、なるべく金の出口は少なくしといたほうがいいかなって
- 66 ::2020/09/12(土) 10:47:01.90 ID:WAVmK6Mg0.net
- ロンドン住んでたけど改札は確かに日本に比べればコンマ何秒か遅いのは事実だけど、いわゆるsuicaみたいな鉄道カード持ってなくてもタッチ対応のクレカあればそれで乗れるのは便利だったな
- 67 ::2020/09/12(土) 10:50:02.53 ID:dttiqhIv0.net
- 近所のローソンとセブンはクレカのタッチ決済に数秒かかって、その間に店員に「あっ差し込んでくだ……」って言われるから面倒でICにしてたけど、先週ローソンでタッチしてみたら1秒位でできた
Suicaと変わらない使い勝手ですごく楽
- 68 ::2020/09/12(土) 10:55:20.47 ID:SpsnewWI0.net
- >>1のvisaタッチ決済キャンペーン500円バック目当てでビサタッチ言うと
bba店員が集まってきてウチではやってませんの一点張り
こっちはステッカー確認して言ってんのに…
結局こっちが折れてリーダー差込みで払ったが
後日同じ店で男がレジに居たのでビサタッチ言うとすんなりNFC払い出来た
やっぱ女はダメだわマジで
- 69 ::2020/09/12(土) 11:05:34.86 ID:6Pig7CXY0.net
- シンガポールの地下鉄も最初はカードはFeliCaだったけど変わってたよね?
いまだに約3000円分余ってる。コンビニで買い物出来るのは便利だったけど。
- 70 ::2020/09/12(土) 11:09:09.12 ID:FMkfSzkX0.net
- >>62
そうじゃなくて、日本の話
始業時間と就業時間がだいたい決まってるからその時間帯に渋滞や混雑がおこるでしょ
ばらけるといいよなあって話だよ
- 71 ::2020/09/12(土) 11:22:25.58 ID:6RE7NX0n0.net
- グレタに見えた
- 72 ::2020/09/12(土) 11:24:31.94 ID:U6j1qHuI0.net
- なんで言えばいいのかわからん
認知されてないから言うのが恥ずかしい
これに尽きるだろ
- 73 ::2020/09/12(土) 11:25:36.34 ID:dJH+ElOh0.net
- グレタをタッチに見えた
- 74 ::2020/09/12(土) 11:45:17.28 ID:vwCqdmay0.net
- >>19
オートチャージや銀行口座直結は便利だけどカード紛失やスマホ紛失の際に
本人確認なしで使えてしまうから怖いわな
手動チャージだと現在チャージしている金額でおしまいだけどオートチャージや
口座直結は制限がないから、本人が気づいて口座止めるまで使われる。
- 75 ::2020/09/12(土) 11:52:37.31 ID:RhYGm+0+0.net
- アップルウォッチのSUICAが最強
- 76 ::2020/09/12(土) 11:55:05.50 ID:vwCqdmay0.net
- >>22
というかタッチ決済の国際標準化をする際、先行していたFelicaというかソニーに牛耳られることを嫌った
欧州電機メーカーなどがNFC規格を立ち上げてFelica外しを図ったんだよ
その結果、Felicaの劣化版のNFCがゴリ押しされた
しかしスピードではどうやってもFelicaには勝てないんで後で渋々 NFC Type FとしてFelicaをNFC規格に取り入れた
- 77 ::2020/09/12(土) 11:56:56.13 ID:Sz2eq7Nq0.net
- タッチするところにタッチする寸前にピッってなるくらいの速度がほしい
- 78 ::2020/09/12(土) 11:57:10.39 ID:vwCqdmay0.net
- >>29
Sonyが欲をかいたからとも言えるけどね
まぁ VHS vs β みたいなものか
- 79 ::2020/09/12(土) 11:58:46.18 ID:HyizruRj0.net
- 今回のドコモ口座の件で電子マネーはSuicaが一番無難なのかなと思ってしまう。
- 80 ::2020/09/12(土) 12:00:04.31 ID:MDoiy3t80.net
- Felicaは完全に利益を捨ててたらQRコードみたいに広まってたのかな
- 81 ::2020/09/12(土) 12:01:11.76 ID:AWuHcyEy0.net
- >>1
フラッシュメモリーを発明した東芝の舛岡富士夫さんは群馬県の出身
スイカやSDカードなど様々な電子媒体に使われている
今年のノーベル賞候補
自分ホルホル良いっすか?
ホルホルwwwホルホルホルホルwwww
- 82 ::2020/09/12(土) 12:02:45.25 ID:mvOPZPQr0.net
- >>68
いちいち言わずにかざせば良かったよな?
- 83 ::2020/09/12(土) 12:03:24.21 ID:FMkfSzkX0.net
- >>77
東南アジアあたりでスキミングし放題になりそうw
- 84 ::2020/09/12(土) 12:03:35.37 ID:q4sNDiG80.net
- VIEWカードだからクレカにSuicaついてるわ
- 85 ::2020/09/12(土) 12:04:34.60 ID:JTnc1UwX0.net
- 東京考えるとFeliCa以外は無理だね
QRとかあり得ない
- 86 ::2020/09/12(土) 12:05:04.55 ID:mvOPZPQr0.net
- >>36
セブンはVISAタッチ最おそ
- 87 ::2020/09/12(土) 12:05:38.44 ID:wdV5QWOt0.net
- VISAタッチ対応のイオンカードで払ってんのに、イオンのレジ係何回も差し込んで下さいってうるせーよ。
読み取り機にもタッチ対応って書いてるだろ。ちゃんと教育しとけよ
- 88 ::2020/09/12(土) 12:06:10.23 ID:0AEkCIzu0.net
- >>85
JRは磁気の切符を廃止して代わりにQR使うことを考えているみたいだよ
- 89 ::2020/09/12(土) 12:10:18.72 ID:knNZTWoL0.net
- やろやん群馬のプロフィール
・年齢は最低でも60歳前後、もっと上の可能性も
・土方もしくは元土方で、職業差別には怒り心頭
・毎日朝から晩まで5ちゃんにいるので生活保護の可能性あり
・学歴は中卒もしくは高卒で、強い学歴コンプレックスがある
・関西系スレを一通り荒らした後はYOUTUBEを視聴するのが日課
・クレジットカードを持っていない
・テレビが大好きなのにテレビを持っていないため違法中華サイトで半沢直樹視聴←New!!
- 90 ::2020/09/12(土) 12:10:24.89 ID:FMkfSzkX0.net
- >>87
支払い方法増えすぎてわけわからんようになってるのは同情できる
- 91 ::2020/09/12(土) 12:13:13.04 ID:vwCqdmay0.net
- >>88
券に塗布している磁性粉の製造メーカーがなくなってきてて価格が上がってきているからね
最近はカラオケブームでカセットテープ需要がちょっと増えて磁性粉の供給は少し良くなったようだが
これもいつまでも続くわけじゃないからね。
- 92 ::2020/09/12(土) 12:13:14.20 ID:CzYI66vb0.net
- >>12
香港はTYPE C(Felica)ですけどwww
知ったかは去れハゲ
- 93 ::2020/09/12(土) 12:16:10.17 ID:CzYI66vb0.net
- >>22
速度だけじゃなくてセキュリティーもType Cの方が上だよ
どうしてバカはType A/Bの上位にあるType Cを避けようとするのか
- 94 ::2020/09/12(土) 12:18:20.34 ID:j5Ih6VAs0.net
- エディとIDが間違えやすいのが頭にくる
後発のIDが名前かえろ
- 95 ::2020/09/12(土) 12:19:04.60 ID:CzYI66vb0.net
- >>49
海外の自動改札ICカードや非接触式トークンで通ると一呼吸置かないと開かないよな
日本の感覚で進むとゲートにぶつかる
- 96 ::2020/09/12(土) 12:19:17.10 ID:z9Dd6KZp0.net
- >>87
そういうの覚えられないからレジ打ちみたいな仕事にしか就けないんだよ…察して差し上げろ
- 97 ::2020/09/12(土) 12:20:02.68 ID:NvwrIlIk0.net
- 新しい生活様式では改札ですらA/Bで十分だな。
- 98 ::2020/09/12(土) 12:23:57.52 ID:CzYI66vb0.net
- >>76
FelicaはNFCの一種だよ
NFC TYPE C
- 99 ::2020/09/12(土) 12:26:40.78 ID:n0kYWZLY0.net
- 停電したら使えないゴミ
現 金 最 強
- 100 ::2020/09/12(土) 12:40:43.02 ID:ZuQ0xbHG0.net
- >>69
期限あるよ。
3ドルくらい引かれて新しいカード買わされる。
- 101 ::2020/09/12(土) 12:40:58.91 ID:UC/kL7qW0.net
- Suicaが最強
バーコード、QRコードはイヤ
- 102 ::2020/09/12(土) 12:41:13.47 ID:jIGeaoAw0.net
- クレカの審査通らなくてファミマのデビットカード持ちなんだけど、ファミマのレジでクレジットでっていうと恥ずかしいのでデビットでって言うようにしてる。
はあ?って顔される。
- 103 ::2020/09/12(土) 12:49:43.36 ID:juaCcnqL0.net
- >>102
クレジットでいいじゃん
ワイはタッチ決済使うときはクレジットでと言ってる
- 104 ::2020/09/12(土) 12:50:35.53 ID:ToRGCkgJ0.net
- プリペイド式の電子マネーは淘汰されて欲しい
与信管理ができない弱小企業が簡易的に発行するのプリペイド式
学食や社食の磁気プリペイドカードと本質的に同じ
ずっと前からあるクレカに劣る方式を広めて恥ずかしくないのかね
- 105 ::2020/09/12(土) 12:51:09.37 ID:nPa0Gqra0.net
- >>87
言われる前にサッサと支払えないグズなのも悪いよね…
- 106 ::2020/09/12(土) 13:02:59.01 ID:GBpNxtvg0.net
- 昨日試した。セブンあれ?あれ?反応糞遅い
ローソン爆速
- 107 ::2020/09/12(土) 13:05:58.56 ID:m15o5ayA0.net
- >>106
どのタッチ決済を試したのか
- 108 ::2020/09/12(土) 13:24:11.51 ID:woAUhWWd0.net
- Feliciaをtype-cとか言ってるキチガイはどっか行けよ
- 109 ::2020/09/12(土) 13:28:09.64 ID:woB5gFC00.net
- なんだよ、オレが日本の空港の搭乗口でまごついて、ああオレもとうとう世間に取り残されたとずっと思ってたけど、
みんなもちがうところでまごついてたのか。
やれやれ。
- 110 ::2020/09/12(土) 13:38:35.32 ID:4sCPMYZa0.net
- コンビニとかスーパーの少額決済ならQUICPayとかiDでよくねって思って未だに使ってないな
クレカのタッチ決済知らない店員なら面倒くさいやりとり発生しそうだし
- 111 ::2020/09/12(土) 13:41:49.53 ID:pAnqmO2d0.net
- モバイルSuicaとか、右ボタンダブルクリックとか面倒くさいんだよな
やっぱカード型が1番楽だわ
- 112 ::2020/09/12(土) 13:43:04.36 ID:ugTO9ioS0.net
- >>104
Suicaは?
- 113 ::2020/09/12(土) 13:45:10.68 ID:ugTO9ioS0.net
- >>111
かざすだけだよ
- 114 ::2020/09/12(土) 13:46:17.17 ID:nvPwYvI90.net
- https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/img/index_img_02.jpg
https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/
- 115 ::2020/09/12(土) 13:47:03.65 ID:FVz45JQI0.net ?2BP(7000)
- http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
画像
https://i.imgur.com/UPFH0Tw.jpg
- 116 ::2020/09/12(土) 13:48:26.90 ID:vYBnhg6C0.net
- >>47
ライフカードはID決済使えるのあるから交換すると良いと思う。
- 117 ::2020/09/12(土) 13:48:55.44 ID:m15o5ayA0.net
- >>111
>モバイルSuicaとか、右ボタンダブルクリックとか面倒くさいんだよな
なにそれ?
俺のはただかざすだけで通れてるけど
- 118 ::2020/09/12(土) 13:49:25.16 ID:pAnqmO2d0.net
- >>113
改札機はかざすだけだけど、店舗支払いは無理
- 119 ::2020/09/12(土) 13:49:55.91 ID:NmnvXaoS0.net
- 日本で普及があり得るかあり得ないの問題じゃねーよ。
日本じゃFelica優位でも他国じゃ圧倒的NFCだし
外から来る連中がNFC決済使おうとするのは明白なので
小売筆頭にNFC対応しないと現場トラブルが起きる。
- 120 ::2020/09/12(土) 13:50:19.39 ID:vwCqdmay0.net
- >>98
>>76に書いてるが FelicaはNFC TYPE Fだよ
TYPE Cは、NFC規格化の時にSonyがTYPE Cとして提案したが却下されて、Felicaは
Appendixだったかなんかの項に参考として表記されただけだった。
その後も暗号を解読することができる等のデマ記事流されるなど妨害を受けてる。
- 121 ::2020/09/12(土) 13:50:42.92 ID:FVz45JQI0.net ?2BP(7000)
- http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>118
いや
できるけど
iPhone8プラス
使ってるけど
画像
https://i.imgur.com/CiZONyo.jpg
- 122 ::2020/09/12(土) 13:52:00.33 ID:FVz45JQI0.net ?2BP(7000)
- http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
コロナで
終わった
- 123 ::2020/09/12(土) 13:52:40.14 ID:6Sb/vnO50.net
- スイカだとかエディだとかペイペイだとか
コンビニの店員、あんだけ種類があって混乱しないのかねえ?
- 124 ::2020/09/12(土) 13:52:48.50 ID:FVz45JQI0.net ?2BP(7000)
- http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ピクセル4 a
でも
できるにゃ
- 125 ::2020/09/12(土) 13:54:10.12 ID:FVz45JQI0.net ?2BP(7000)
- http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
iPhone12
5G
使ってるよ
- 126 ::2020/09/12(土) 13:54:31.52 ID:FVz45JQI0.net ?2BP(7000)
- http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
これからは
5G
スマホでないと
電子マネー
使えない
- 127 ::2020/09/12(土) 13:54:35.19 ID:pAnqmO2d0.net
- >>121
Face IDで認証した後にカード選択する必要ある
QUICPayでクレカ支払いになっちゃうからな
- 128 ::2020/09/12(土) 13:56:19.80 ID:FVz45JQI0.net ?2BP(7000)
- http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
画像
https://i.imgur.com/jReWXSZ.jpg
- 129 ::2020/09/12(土) 13:57:10.43 ID:nvPwYvI90.net
- >>120
https://www.atmarkit.co.jp/frfid/special/5minic/04.html
(古い資料にはTYPECと…)とあるからまあお察しなお方
- 130 ::2020/09/12(土) 13:59:07.21 ID:ugTO9ioS0.net
- >>118
嘘は良くないよ
- 131 ::2020/09/12(土) 14:00:45.40 ID:FVz45JQI0.net ?2BP(7000)
- http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
太陽は沈まない
https://i.imgur.com/wtbMj22.jpg
- 132 ::2020/09/12(土) 14:01:07.07 ID:pGyc88U90.net
- 身体障害者だからPASMO一択
- 133 ::2020/09/12(土) 14:01:14.01 ID:/qDXFwvr0.net
- それより現金オンリーの店どうにかして欲しい
- 134 ::2020/09/12(土) 14:03:04.51 ID:FVz45JQI0.net ?2BP(7000)
- http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
手数料
取られるから
個人店は
しょうがない
- 135 ::2020/09/12(土) 14:03:46.50 ID:FVz45JQI0.net ?2BP(7000)
- http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
マクドナルド
d払い
使えない
dポイント
は
もらえる
- 136 ::2020/09/12(土) 14:08:54.20 ID:m15o5ayA0.net
- >>118
AndroidのモバイルSuica使ってるけど店舗支払いもスリープ状態のままいけるわ
- 137 ::2020/09/12(土) 14:09:17.91 ID:WS4aN/Vl0.net
- Felicaのせいで色々面倒になってる感じ。
そもそもFelicaは東京の改札目線の代物なのに
その一部地域の事情の為の規格を無駄無意味に日本全国に広げたのがおかしいんだよ。
- 138 ::2020/09/12(土) 14:11:21.14 ID:KNTW8D8y0.net
- タイプABってQUICPayとかiDとは違うのか?
フェリカだけ独自?
よーわからん
- 139 ::2020/09/12(土) 14:12:48.43 ID:m15o5ayA0.net
- >>127
どの電子マネーを使うか店側に伝えるなり決済端末で選択すればいいだけじゃね?
それとも「Apple Payで!」とか言ってるの?
- 140 ::2020/09/12(土) 14:19:28.65 ID:pAnqmO2d0.net
- >>139
その選択が面倒なのよ
- 141 ::2020/09/12(土) 14:20:30.39 ID:m15o5ayA0.net
- >>140
あぁコミュ障か
お大事に
- 142 ::2020/09/12(土) 14:22:32.65 ID:4qfzbZ3X0.net
- typeA/Bは単に日本の規格をこれ以上増やしたくないというだけの欧州の意地
- 143 ::2020/09/12(土) 14:22:35.22 ID:xPJsLXGQ0.net
- >>140
いやいや「Suicaで」とか言えば良いだけだろw
- 144 ::2020/09/12(土) 14:23:01.46 ID:O6iYcLVb0.net
- >>93
A/Bで十分ならコスト高な上位規格を使う理由がないからな
いくら良いものでもオーバースペックな物は主流にはなれない
- 145 ::2020/09/12(土) 14:31:02.44 ID:pAnqmO2d0.net
- >>143
俺が言いたいのはエクスプレスカードで設定してない状況よ
他のカード選択してるからSuicaで支払うとき選択する必要がある
- 146 ::2020/09/12(土) 14:34:35.53 ID:H1swqO1F0.net
- NTTもフェリカに対抗して非接触ICカード作ったけど
通信量多すぎ、遅すぎ、対応アンテナ少なすぎですぐ消えたんだよな
- 147 ::2020/09/12(土) 14:36:03.48 ID:X7LgCswL0.net
- モバイルSuicaが便利すぎるからこれさえあればほかは要らないんだよね
高額なものはクレカだけど
むしろSuicaを日本の標準キャッシュレスにしてもいいくらい
- 148 ::2020/09/12(土) 14:36:48.88 ID:xPJsLXGQ0.net
- >>145
エクスプレスカードとSuicaはそもそも別物じゃね?
エクスプレスのアカウントにSuicaのIDを紐付けることはできるだろうが、エクスプレスカードじゃSuicaでの支払いはできない
- 149 ::2020/09/12(土) 14:39:28.13 ID:QYSY62Ef0.net
- >>147
電車使わない地域じゃSuica不便だぞ
買い物じゃオートチャージされないからな
- 150 ::2020/09/12(土) 14:40:22.38 ID:ugTO9ioS0.net
- >>145
自分で面倒にしてるだけじゃん
- 151 ::2020/09/12(土) 14:42:53.76 ID:x39p3yAK0.net
- QUICPayが最強だわ
次にSuicaかPASMO
- 152 ::2020/09/12(土) 14:53:25.98 ID:xE+0W5P20.net
- wifiみたいな扇のマークあちこちで見るようになったが店員に通じないことが多すぎる
VISAのタッチでって言ってもカード渡せとか言われることある
- 153 ::2020/09/12(土) 14:57:47.68 ID:OJl/2qUN0.net
- 楽天デビットを使ってるんだけど、タッチ決済できないタイプみたい
楽天銀行のページを見てタッチ決済できるタイプに切り替えたいんだけど、ご利用中ですとでて申し込めないんだが、どうすればいいの?
- 154 ::2020/09/12(土) 15:01:58.79 ID:RRfuLsEs0.net
- >>111
Apple Watchのことかな?
かざすだけで決済できるぞ。
ダブルクリックは残高確認時だけだな。
- 155 ::2020/09/12(土) 15:04:50.52 ID:9TilV7Sv0.net
- >>16
三平ストアで使う
- 156 ::2020/09/12(土) 15:05:40.24 ID:KpbScNoH0.net
- ラッシュ時だと1分間に40人以上通るから
80処理/分くらいないと使い物にならないわな
- 157 ::2020/09/12(土) 15:09:01.11 ID:dLQqnr+l0.net
- iDで言ってのにedyにするのやめろ
- 158 ::2020/09/12(土) 15:12:32.50 ID:ClrAjlrg0.net
- QUICPayだけで困ることはあまりないな
たまに対応してない自販機でiDかSuica
- 159 ::2020/09/12(土) 15:15:35.18 ID:S3HIlC7N0.net
- 🍉を駅構内で落としたことがある。親切な人に届けてもらったから良かった。
自動引き落としとかヤバイと思う。
- 160 ::2020/09/12(土) 15:22:33.00 ID:L2Rn4zuX0.net
- モバイルなら、クレカからSuicaや他のFeiCa系への入金は簡単にできるし、問題無いのじゃね?
カード直接は、むしろ危険な気がするよ
>>1はガラパゴス言いたいだけ
- 161 ::2020/09/12(土) 15:26:38.30 ID:D0C+wWoi0.net
- >>148
iPhoneのウォレットアプリにエクスプレスカードという項目があって、それにsuicaを設定すると認証無しでかざすだけで決済できる
JRのそれとは関係ない
- 162 ::2020/09/12(土) 15:27:31.88 ID:mkJK3tQA0.net
- >>34
それそれ。
ファミマもそんな感じ。
決済に2~3秒ぐらいかかってイライラするし、時々やり直しさせられる事もある。
- 163 ::2020/09/12(土) 15:29:17.06 ID:3SxPMb+z0.net
- >>153
サポートから問い合わせ?
自分はめんどかったからカードのランク変えて新しいの発行してもらったけど
- 164 ::2020/09/12(土) 15:29:22.05 ID:FMkfSzkX0.net
- そんなんでいらいらしてんのか
俺、ローソンで3秒で決済できて「はえーーーーー」って感動してたよwwwww
- 165 ::2020/09/12(土) 15:32:54.46 ID:ywj+2YxA0.net
- >>160
一番安心なのはプリペイド式電子マネーでカードかなぁ・・・
銀行口座と連携しているようなのはリスクがでかいからね
まあそれようの口座作って管理すればいいだけの話だけど
- 166 ::2020/09/12(土) 15:33:07.53 ID:ywj+2YxA0.net
- >>160
一番安心なのはプリペイド式電子マネーでカードかなぁ・・・
銀行口座と連携しているようなのはリスクがでかいからね
まあそれようの口座作って管理すればいいだけの話だけど
- 167 ::2020/09/12(土) 15:49:05.81 ID:btmf0pTb0.net
- >>104
自分でやれば?
淘汰されてほしいなんて言ってる時点で無理だけどな
- 168 ::2020/09/12(土) 16:33:20.11 ID:wdV5QWOt0.net
- >>105
FeliCaじゃねーんだから読み取るまでタイムラグあるだろバカ
知らねーなら黙ってろよ
- 169 ::2020/09/12(土) 16:36:08.78 ID:tJrpn++S0.net
- ======
グイッグベェェイッ!! _三三三 ̄ ̄ ̄ ̄===
,, -―-、 _====_==== ̄ ̄== ̄ ̄
/ ヽ _─==三≡≡ ̄==
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| _== ̄ ̄
/ (゜)/ / /  ̄ 彡⌒ ミ
/ ト、.,../ ,ー-、 (´;ω;`)
=彳 \\‘ ̄^ (つiD⊂)
, \\ \ _
/⌒ ヽ ヽ_>i  ̄──_ _
/ `ー−'  ̄==二= ̄=====三 _
./  ̄ ̄===== ̄_ ̄ ̄ ̄==三三三
===== ̄======= ̄ ̄_
三三三
- 170 ::2020/09/12(土) 16:37:53.41 ID:4uWwm8T20.net
- 海外のNFCはむちゃくちゃ遅いんだよな
Felicaで慣れた日本のNFCに慣れてると存在価値皆無
むしろ、存在するだけで害悪
FeliCaがあるのにQR決済の導入が推し進められたみたいに、日本にも
糞遅いNFCが普及するとしたら悪夢だわな
- 171 ::2020/09/12(土) 19:01:32.34 ID:+EYDA40g0.net
- 以前キャンペーンの時にVISAデビットのタッチ決済使った事あるけど、店員が「タッチ決済?」って反応の所が多くて使うの止めたわ
- 172 ::2020/09/12(土) 19:05:17.05 ID:+EYDA40g0.net
- >>68
全く同じ経験した
決済方法が多種多様化しすぎてて店員も大変なのかも知れんからイラッとしつつも我慢したけど
- 173 ::2020/09/12(土) 19:24:37.80 ID:SN25U3lL0.net
- ん?全部フェリカ式やったら何かあかんのか?
- 174 ::2020/09/12(土) 19:26:11.36 ID:m15o5ayA0.net
- クロネコヤマトの営業所で電子マネーを使うと現金払いよりも時間がかかる
ほんとクソ
- 175 ::2020/09/12(土) 20:11:55.08 ID:z+2jzceG0.net
- >>170
JR東日本が中国人旅行者に配慮してQRコード読み取り改札試験してるよな。
いやな予感しかしない。
- 176 ::2020/09/12(土) 20:28:28.43 ID:3SxPMb+z0.net
- >>171
そこで踏ん張ったら普及したのに
- 177 ::2020/09/12(土) 20:30:33.70 ID:oEKgvrk20.net
- ヨーロッパ行った時は決済手段の種類を宣言せずとも決済できたからそれと同じ機械導入して欲しいわ
馬鹿みたいにQUICPayで!やらiDで!やら宣言する必要ないだろ
- 178 ::2020/09/13(日) 00:14:06.35 ID:pwsrRxeO0.net
- >>162
速度はセブン>ファミマ>ローソンかな
ローソンはdポイントのチェック入るから遅くなる
- 179 ::2020/09/13(日) 00:18:08.22 ID:0uSJG0h90.net
- 11月に 新型FeliCaチップが出荷される
クラウド対応とか色々変わるようだ
FeliCa light という簡易型も出てくる
- 180 ::2020/09/13(日) 00:21:22.31 ID:t1PWbJhO0.net
- Suicaなのに確認開始後決済完了に時間かかる自販機あるんだけどどう言うわけなんだろう
- 181 ::2020/09/13(日) 00:36:25.36 ID:38fKrUQk0.net
- 20年近くまえからFeliCaあるのに
今さらQRみたいな糞を普及させるような国だからな
- 182 ::2020/09/13(日) 00:41:58.71 ID:Hmhdm18u0.net
- 現金少しとSuicaに5千円くらいチャージしてうちの年寄りに持たせてる
クレカ持たせるの危険だしSuicaはかざすだけだし交通機関で使うの慣れてるし後で何に使ったか分かるしで年寄りに持たせるのにいい
- 183 ::2020/09/13(日) 01:15:23.80 ID:9rPLQ2Q60.net
- 交通系はたまに開局処理とか謎の待ち時間あるんだよな。
たぶんネガデータのダウンロードなんだろうけど
そんなの端末の空き時間に自動処理走らせろと。
昔はiDでもよく待ち時間発生してたけど、いつの間にか改善されたなを
- 184 ::2020/09/13(日) 03:27:37.90 ID:FVVRK1Cq0.net
- あのポイント還元のせいで電子マネーやpayのスマホ決済を使わないと
バカ者扱いされがちだったがアレのキャンペーンもやっと終わり
suicaやedyやクイックペイやiDを使うことは極端に減った・・・
もう以前のようにクレジットカード決済に戻った
- 185 ::2020/09/13(日) 03:42:29.16 ID:XZ4yABDa0.net
- クレカとクレカに付いてるidとQUICPayとモバイルSuicaあれば十分
現金なんかラーメン屋でしか使わない
- 186 ::2020/09/13(日) 03:59:37.19 ID:umJPuClK0.net
- >>88
あれ、飛行機に乗るときに見てると微妙に遅いけど大丈夫なんかね?
高速のETCみたいにfelica専用レーンを増やして欲しいわ。
まぁ、飛行機乗るときもJMBwaonとかANAedyを使えば楽なのに使ってる人が少ないなぁ、って思う。
- 187 ::2020/09/13(日) 04:09:34.86 ID:32MB8jp90.net
- >>45
あの端末の遅さは無いよなw現金より遅い
- 188 ::2020/09/13(日) 04:45:27.71 ID:ruAmRiEX0.net
- >>86
少なくとも決済完了までローソンより確実に早いぞ
セブンのチャリは決済完了音
ローソンのポーはカード読み取り音
音がなるのはローソンが早いけど決済完了するのはセブンが早い
- 189 ::2020/09/13(日) 05:08:59.39 ID:rxMyirJN0.net
- >>171
某コンビニでレジやってるけど逆パターンで
「タッチお願いします」って言ってもお客さんがスライドさせて
たまたまタッチしたことになって決済できちゃう時がある
そもそもIC付いてるからせめて差し込みなんだけど
このお客さんはいつもスライドでなんとかしてるんだろうなあと思った
- 190 ::2020/09/13(日) 06:15:45.99 ID:lmBGB6EU0.net
- 近所のセブンはお客に画面タッチで支払い方法を選ばせる方式に変わってた。
これでバイトの悩みや負担が低減したな。
- 191 ::2020/09/13(日) 06:40:29.14 ID:WAxvWj+l0.net
- スイカって「スイスイ行けるカード」の略なの?
- 192 ::2020/09/13(日) 10:21:39.55 ID:LZLoIZ530.net
- そうだよ
- 193 ::2020/09/13(日) 10:49:56.87 ID:tZ2VdrMb0.net
- VISAタッチよりQuickPayのが早い
- 194 ::2020/09/13(日) 12:49:06.68 ID:n5qW42fE0.net
- 東京だけFelicaにすれば良い気もする
- 195 ::2020/09/13(日) 14:10:58.01 ID:g1hWREwt0.net
- >>190
近所のスーパーは支払い方法を客にタッチさせる方式から店員がタッチする方式に変えたぞ
おそらくコロナの影響
- 196 ::2020/09/13(日) 23:17:36.60 ID:0I01dlJ+0.net
- ドラゴンボール超みたいな展開になってるな。
フリーザ(大和田)
ベジータ(黒崎)
天津飯(タブレット)
亀仙人(新卒時代の師匠の人)
- 197 ::2020/09/14(月) 00:32:11.78 ID:nTckxTmE0.net
- >>195
AEONマイバスケットだろ
以前は客に電子マネーの種類を画面タッチで選ばせてたが、ある店舗で店員がカウンター内でやってくれたから、別の店舗行った時に同じようにやってくれと言ったら「これが当店舗の決まりです」とか言いやがって喧嘩になった
1週間ほど前から全店舗で店員操作に変わってたわ
- 198 ::2020/09/14(月) 01:33:02.60 ID:qLoD0bhQ0.net
- エアペイもこんな感じ?
- 199 ::2020/09/14(月) 01:36:18.06 ID:dlqOz9so0.net
- 交通系ICカードのみで。チャージ上限は10万でいい。
- 200 ::2020/09/14(月) 01:38:20.47 ID:zh1tfbea0.net
- 交通系はポイント入らないイメージあるけどSuicaは入るのか?
- 201 ::2020/09/14(月) 01:40:07.20 ID:hyTArAZB0.net
- スーパーのクレカが糞遅くなってあの間が耐えられん・・・
あと新幹線でクレカ使おうとしたら暗証番号が必要とかなってて覚えてなくて焦った
- 202 ::2020/09/14(月) 01:41:54.44 ID:qLoD0bhQ0.net
- >>200
入らぁ!
- 203 ::2020/09/14(月) 01:44:15.90 ID:oGbMYQDZ0.net
- 自分の生活圏で現金使うところは行きつけの歯医者くらいか
- 204 ::2020/09/14(月) 03:45:08.01 ID:Pk86290X0.net
- VISAタッチ一番反応遅いと感じたのセブンかな。コンビニ系全般そうなのかな?
- 205 ::2020/09/14(月) 04:46:34.67 ID:3HF/mS2s0.net
- >>204
セブン一番早い
ローソン普通
ミニストップ遅い
- 206 ::2020/09/14(月) 23:17:40.18 ID:SBRYutia0.net
- ちゃんと準備しとけばQR決済もスムーズよ
- 207 ::2020/09/14(月) 23:21:49.42 ID:2EheoVps0.net
- >>88
沖縄モノレールそれだな
- 208 ::2020/09/14(月) 23:36:09.27 ID:Y5Hnuglb0.net
- クレカは怖いからな、交通系がいいかな
ポイントカードとかすぐ返さない店員もいて
たまに忘れるからクレカは使いたくないな
- 209 ::2020/09/14(月) 23:53:26.07 ID:RZAwwBtx0.net
- >>98
Type C wwwwwwwwwww
バカはどっか行けよ
- 210 ::2020/09/15(火) 02:31:07.54 ID:nbZYVFOU0.net
- >>159
えーそれ受け取った時に🐜蟻とか
たくさん群がってなかったの?
総レス数 210
47 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★