2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河野太郎 「はんこ、なくしてしまいたい。今すぐにでも。」

1 ::2020/09/23(水) 13:16:00.43 ID:6qbATmIu0●.net ?PLT(22000)
http://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
河野行革相「はんこ、すぐになくしたい」 デジタル閣僚会議で発言

 河野太郎行政改革担当相は23日午前に開かれたデジタル改革閣僚会議の初会合で
「はんこをすぐなくしたい」と述べ、決済などにはんこを使う慣行を改めることに意欲を示した。
平井卓也デジタル改革相も賛同した。会合終了後、平井氏が記者団に明らかにした。

 平井氏によると、河野氏は会合で「ちゃんとした本人確認のためではなく、
ただはんこを押したという事実だけが必要なケースの場合、すぐにでもなくしてしまいたい」と述べたという。

 はんこをめぐっては、新型コロナウイルス感染拡大による在宅勤務普及などで
印鑑業界に影響が出ていることに関し、竹本直一前IT・科学技術担当相が6月に
「はんこ文化と効率化は調和できる」と述べていた。竹本氏は5月まで自

https://www.sankei.com/politics/news/200923/plt2009230007-n1.html

2 ::2020/09/23(水) 13:17:20.66 ID:nAMU8I2z0.net
自動でハンコ押すロボットを導入

3 ::2020/09/23(水) 13:17:35.29 ID:w6DT8Kfw0.net
御名玉璽涙目

4 ::2020/09/23(水) 13:17:52.04 ID:hn6DEWgj0.net
慣例なので急に変えろって言われましても・・
っつって30年は体制が変わらないのが腰の重い日本

5 ::2020/09/23(水) 13:17:58.80 ID:A+RIi1IZ0.net
有印私文書に変わる私文書を定義しないとな

6 ::2020/09/23(水) 13:18:00.41 ID:qdObe4qz0.net
実印作ったのになー

7 ::2020/09/23(水) 13:18:00.60 ID:w6DT8Kfw0.net
御名御璽だった

8 ::2020/09/23(水) 13:18:33.31 ID:9MTYBsAY0.net
FAXも無くしてよ
日本だけだろ

9 ::2020/09/23(水) 13:19:01.58 ID:aDNz04J50.net
>>1
やれぇ!

10 ::2020/09/23(水) 13:20:25.76 ID:EneVtQQN0.net
元々マイナンバーカードを使った電子署名ではんこの置き換えをする計画だったのにね

11 ::2020/09/23(水) 13:20:27.95 ID:GL3UJiOp0.net
そこ?
自著やサインまで廃止してくれるなら良いけど
単にハンコのなくすだけでは不便さしか残らない

12 ::2020/09/23(水) 13:20:30.66 ID:0LBREO390.net
本人確認の為なんだからマイナンバー使えば良いやん。なんの為に全国民に番号振ってんだよw

13 ::2020/09/23(水) 13:20:39.03 ID:xqDaBE/60.net
いいぞ河野!!!!

14 ::2020/09/23(水) 13:20:51.85 ID:LyVONpZc0.net
ほんこれ
チェックシートにはんこつくんやけど
はんこ忘れたからサインしたら
はんこ以外駄目!ってな
なんでやねん?社内でしか使わんのに

15 ::2020/09/23(水) 13:21:26.81 ID:hnutLcr00.net
>>5
デジタル署名済私文書、で問題ないな

16 ::2020/09/23(水) 13:21:56.62 ID:py+c1rxv0.net
役所のやつの目の前で署名してんのに「印鑑もください」って全く意味が分からんからな
「持ってなければそこに100円ショップがあるでしょ?」とか言うし
何のための印鑑だよ

17 ::2020/09/23(水) 13:21:57.63 ID:WE3Vi58n0.net
はんこ大好きフランス人「fuck you!」

18 ::2020/09/23(水) 13:22:08.80 ID:ts1k+DHp0.net
>>8
それは違うって誰かが力説してたな
はんこは今すぐ無くなってほしい

19 ::2020/09/23(水) 13:22:58.14 ID:ts1k+DHp0.net
はんこ屋の既得権益以外に存続させる理由なんて無いもんな

20 ::2020/09/23(水) 13:24:04.40 ID:A96m7oQD0.net
ハンコの代わりにサインにします

21 ::2020/09/23(水) 13:24:14.77 ID:t2fdysm50.net
在任中にこれだけでもやれたら神認定する

22 ::2020/09/23(水) 13:24:21.41 ID:VP9jPp9n0.net
ハンコ屋涙目

23 ::2020/09/23(水) 13:24:35.26 ID:0vVA1N4X0.net
はんこ議連に消されそうだぞ大丈夫か

24 ::2020/09/23(水) 13:25:15.81 ID:QuMvXvtu0.net
うちの会社は平社員はリモートワークでいいのに
部長の俺はハンコ押すために会社にいなくちゃいけない

25 ::2020/09/23(水) 13:25:34.80 ID:NIqbmjqw0.net
>>1
IT大臣げきおこ

26 ::2020/09/23(水) 13:25:52.87 ID:mRFYBfPw0.net
静脈認証で

27 ::2020/09/23(水) 13:25:59.94 ID:LmLVBBRZ0.net
>>11
なにをいってるんだ

28 ::2020/09/23(水) 13:26:22.67 ID:n8D/RHpH0.net
本人確認なら免許証でいいしまじで存在理由がわからん

29 ::2020/09/23(水) 13:26:32.01 ID:wTa0gPEX0.net
イイね(´・ω・`)はよはよお!!

30 ::2020/09/23(水) 13:26:40.58 ID:0LBREO390.net
>>16
署名捺印ってやつだよ。本来は本人確認のためのものなんだけど形骸化している。もう意味ないよ。

31 ::2020/09/23(水) 13:26:40.60 ID:xqDaBE/60.net
主任が居ない時は勝手に主任の引き出しからハンコ出して押してる

32 ::2020/09/23(水) 13:27:27.34 ID:cJlneBpm0.net
はんこ屋が激怒するぞ

33 ::2020/09/23(水) 13:28:28.85 ID:rHfpkG9/0.net
判子屋さんが潰れちゃうからダメです

34 ::2020/09/23(水) 13:28:49.64 ID:KDpRvDhP0.net
無理だろ
欧米人の他人には真似できないサイン
とか書く習慣さえないのに
いきなりハンコ無しとか問題起きるよ

35 ::2020/09/23(水) 13:29:03.74 ID:4FM8Dfzf0.net
デジタルだといくらでも偽造し放題だな

36 ::2020/09/23(水) 13:30:08.96 ID:0Rrj6ID20.net
>>4
その腰を軽くするってのがスガノミクス
どうなるか楽しみ

37 ::2020/09/23(水) 13:30:18.15 ID:HARI+eeZ0.net
>>33
あれ絶対に別の方法で稼いでるだろ

38 ::2020/09/23(水) 13:30:24.67 ID:5zcrm+So0.net
>>32
改革って、既得権益との戦いなんだなぁと、つくづく思うわ

39 ::2020/09/23(水) 13:30:32.13 ID:FaQOODm50.net
ハンコ議連が太郎をシバきまくるぞ

40 ::2020/09/23(水) 13:31:04.51 ID:0LBREO390.net
>>28
免許だと偽造があるからマイナンバーで良いんだよ。

41 ::2020/09/23(水) 13:31:26.23 ID:n8D/RHpH0.net
印鑑証明書つけない捺印の意味がまじでわからん
まじで1ミリも意味ないだろ
頭おかしいとかってレベルを遥かに超越してる

42 ::2020/09/23(水) 13:31:33.92 ID:IvFW0byj0.net
役所に行った時に、書類に本人の署名捺印をもらって来てって言われたんだけど、
本人になかなか会えない(入院中)のでどうしたらいいですか?って聞いたら、
名前は代理人が書いてもいいですって言われた。
じゃあハンコはどうすんの?って聞いたら、「適当な認め印を買ってきて捺印して」ってさ。
意味ねーだろ、こんな制度、やめちまえ

43 ::2020/09/23(水) 13:31:34.37 ID:8ID21vJj0.net
皇帝の証、ぎょくじもですか

44 ::2020/09/23(水) 13:31:43.71 ID:P8/1OcMK0.net
河野太郎といえば、エクセル方眼紙撲滅

45 ::2020/09/23(水) 13:31:55.03 ID:H590ZDMD0.net
和暦もやめさせてくれ

46 ::2020/09/23(水) 13:33:36.44 ID:uB9Nv97e0.net
ハンコ屋にも生活が有るからなw
1番要らないのは政治家じゃねか?

47 ::2020/09/23(水) 13:34:42.95 ID:KDpRvDhP0.net
和暦なあ
連続性が無いから、役所で使うのやめてほしい
和暦は象徴的なもので良い

48 ::2020/09/23(水) 13:35:43.82 ID:HPYpqhsZ0.net
ハンコ無くした
買ってくる

49 ::2020/09/23(水) 13:36:53.56 ID:LcyHxeGE0.net
判子文化は、それが儀式なんだよ。

意味無いと思うかも知れないけど
案外こんなことで心に鍵をかけてる。
間違い防止にも一役買ってるも言える。

判子文化なくすなら、サインをそれに替えて
小さい頃からきちんと身に付けさせないと
何もかも失うことになる。

こういうことって結構大事なんだけどね。

50 ::2020/09/23(水) 13:37:19.06 ID:kXoMuxel0.net
印鑑証明書求めるようなものだけ判子押すようにしたら?

51 ::2020/09/23(水) 13:37:26.01 ID:ZFSDKDY00.net
印鑑証明書無くして徹底して電子署名だろうね。
地方分権に近い形で大企業の本店移転とか富裕層を地方に動かして
経済圏を形成するにはコレをやるしかない。
中央省庁への申請に際して各地方支分部局から申込んで
ハンコ付きながら上に上げて行くのは時間かかり過ぎてリスクが大きいからな。

昨日も書いたが、行政等諸々の改革も含むわけですよね。

52 ::2020/09/23(水) 13:37:31.79 ID:Pv3MS4I50.net
>>1
ハンコ屋涙目。

53 ::2020/09/23(水) 13:37:43.17 ID:kMomF5I80.net
>>42
正職員ならそんな事は絶対に言わない(本来は)
窓口だろうから非正規職員だな
碌な研修もないままやってるからそんな事言うんだろ

54 ::2020/09/23(水) 13:37:54.56 ID:fZcgBkOu0.net
ハンコはあってもいいと思うがなあ

55 ::2020/09/23(水) 13:38:18.20 ID:YxZNhpur0.net
役職の付届けはマジで判子だらけだからな
完全に無くせとは言わないがもっと簡略化、筆跡サインのみでいい書類は積極的にそうするとかさ
やりようはあるだろ

56 ::2020/09/23(水) 13:38:22.86 ID:ryekjYPf0.net
銀行印とか印鑑証明以外はマジでいらん。
本人が来て本人が署名してるのになんの意味があってはんこ押すのか?

57 ::2020/09/23(水) 13:38:37.67 ID:WE3Vi58n0.net
>>45 完全に同意
せめて、西暦併記にしろよ、っつーね

いま、国勢調査で紙が来てんだけど、「5年前の平成27年10月1日に何処に住んでましたか」、って平成じゃ判んねぇよ
本気で、西暦も併せて表記しろよ、と強い不満を持ったわ

お役所お役人は、紙に西暦も併記しろよバカが

58 ::2020/09/23(水) 13:38:38.28 ID:ZFSDKDY00.net
まぁ、部分的に採用って手もあるだろうけど
そうする理由が無くてマスゴミにも無視してもらわないといけないよね。

59 ::2020/09/23(水) 13:38:53.92 ID:1jjrFMMR0.net
実印以外のハンコは何の意味もない

60 ::2020/09/23(水) 13:38:56.47 ID:0Md+UjIG0.net
サインよりハンコ押すほうが楽じゃね?

61 ::2020/09/23(水) 13:39:08.65 ID:sTA/0X6k0.net
一気に生体認証までやろう

62 ::2020/09/23(水) 13:40:31.41 ID:1iJB0i5m0.net
徹底的になくせ
河野太郎万歳

63 ::2020/09/23(水) 13:40:35.10 ID:ZFSDKDY00.net
その辺の市役所の窓口だけ下請け的にやらせたりとか可能だったけど
国の方で部分採用ってのは流石に詭弁にしかならんからね。

64 ::2020/09/23(水) 13:41:52.58 ID:nz13QCF50.net
>>8
送付状やめてほしい

65 ::2020/09/23(水) 13:42:47.54 ID:EK+MrpAt0.net
まぁ、そうだろうな一々印鑑取ってくるのも面倒くさいからな。でもそうなると印鑑屋と彫り師はどうなるん?

66 ::2020/09/23(水) 13:42:55.60 ID:QrGxNxOC0.net
なんか、役所行くたびにハンコ買ってる気がする。。w

67 ::2020/09/23(水) 13:44:08.01 ID:xLCl+Mvz0.net
判子は別に無くさんでも文化のひとつと思えば
紙ベースで管理する物が無くならん限り無理やろ
実印、銀行印、認印は統合してもええと思うけど

68 ::2020/09/23(水) 13:44:09.38 ID:7i9ErPNv0.net
武田のこと?

69 ::2020/09/23(水) 13:44:12.33 ID:bwSv7H5J0.net
宅配便の受け取りに判子おすのめんどくさいから印影のシールたくさん作って玄関先に置いてる
荷物はここに置いてシール持っていってって
それでも不在票置いていくところあるけどね

70 ::2020/09/23(水) 13:44:23.06 ID:i9t9bqlw0.net
はんこ大好き外人を日本に招待してry

71 ::2020/09/23(水) 13:44:40.74 ID:E06Mtwux0.net
ブリブリブリッ

72 ::2020/09/23(水) 13:45:54.67 ID:j0bMK4fx0.net
うちの会社の仕事の流れだと、
営業のハンコ→所長のハンコ→部長のハンコ
の3つが揃ったらその仕事行っていいってなってる
それ以外にも機材の持ち出しのハンコとか一つの仕事で何枚もハンコを押さないといけない
確かにこんなの一つ一つサインしてたら無茶苦茶時間かかるし面倒だろう
ハンコの方が圧倒的に楽だ

でも、そもそもそこまで段階を踏んで承認させる必要があるのか疑問だわ
一番上に台紙挟んで以下全てに承認しますの所にサイン一つで良いような

73 ::2020/09/23(水) 13:46:08.01 ID:ZFSDKDY00.net
でもな。俺は本省庁の許認可に縁が無いからこう書くけど
実際は既にシステムとして併用で印鑑のみならず電子申請方式が採用されてそうだし
不要かもなぁってのがアタマの片隅にある。

調べて書くほど5chへのカキコミって価値無いから
その辺忌避するけどな

74 ::2020/09/23(水) 13:46:15.91 ID:62y8zJvm0.net
>>18
力説つか実例としてコロナ騒ぎでアメリカもFAXだらけだって判明したばかりだったような
各病院でシステムが違うからデータ集めするのに一番有効なのがFAXだったという

75 ::2020/09/23(水) 13:46:45.88 ID:t2fdysm50.net
無くすんじゃなくて、電子署名だとか他の方法でも良くすればいいわけで
それならハンコ業者もダメージ少ないでしょ

76 ::2020/09/23(水) 13:46:56.59 ID:Q6R82wNW0.net
官報を対比表形式にしたこいつの功績は大きい

77 ::2020/09/23(水) 13:46:59.31 ID:eI1KOn5x0.net
とりあえず新規のハンコ生産を違法にしてみては。
ハンコ無いですって人を増やしていこう。

78 ::2020/09/23(水) 13:47:07.78 ID:ZFSDKDY00.net
実際どうあれ、無ければそういうシステム構築すれば良いだけだし。
それが一番穏当なんだろうな。

79 ::2020/09/23(水) 13:47:47.37 ID:rLp9sHfh0.net
日本人の振りした東欧脳はバランス感覚が無い。その存在が防いできた事故について一切考慮しない。

80 ::2020/09/23(水) 13:47:50.56 ID:RuiTsRZx0.net
印鑑証明も無くせないかな

81 ::2020/09/23(水) 13:48:29.76 ID:ywYAS2U40.net
左遷扱いされてたのにw
すごい大暴れの予感があるなw

82 ::2020/09/23(水) 13:48:35.45 ID:Dy4yj4AD0.net
いやいや日本のハンコ文化はかなり効率的だろ
これは無くしたらダメ
何でもかんでもなくせばいいってもんじゃ無い
ハンコなくせばサイン文化だぞ?
余計面倒だわ

83 ::2020/09/23(水) 13:48:54.63 ID:lQJr5l2o0.net
黙れ
風見鶏

84 ::2020/09/23(水) 13:49:07.40 ID:ZFSDKDY00.net
俺は本音から言うと、ムカつく奴等がハンコ文化を大事にしてる傾向あるから
この際変えてしまって台無しにしたいって思惑もあると言っておこう

85 ::2020/09/23(水) 13:49:49.44 ID:BdZJoKGr0.net
去年、独立するとき、せっかくだからと5万で判子作ったばかりだよ。
今は独立したことを含めて後悔している。

86 ::2020/09/23(水) 13:49:50.66 ID:ABjEjFnz0.net
>>71
これな

87 ::2020/09/23(水) 13:50:02.40 ID:lh1gN2Ea0.net
>>82
ハンコをわざわざ持ち歩いたり忘れたらそれこそ面倒でしょうに
サインなら渡されたペンでサッと書くだけだし

88 ::2020/09/23(水) 13:50:11.83 ID:PDEryA/t0.net
テレワーク中に唯一出社しなけりゃダメだったのがハンコだった。
どうせPDFにしてメールするんだから・・・と思い、印影のpngファイルを作ったが、
度胸がなくて結局使えなかった。
テレワーク復活したら勇気を出して使ってみようかな?

89 ::2020/09/23(水) 13:50:37.91 ID:Dy4yj4AD0.net
まあ千歩譲ってハンコ文化無くしたとしよう
その代替で生体認証推し進めてくれるんよな?
触れた瞬間DNA認証
そういうのできるのかよ

90 ::2020/09/23(水) 13:50:41.39 ID:KVB0TI630.net
はんこ業者はどうなってしまうん?

91 ::2020/09/23(水) 13:51:06.95 ID:ZFSDKDY00.net
既に書いた通り、ハンコ変えたら国の関係者への嫌がらせになるからな。
最高に面白いけど政治家が本音としてヤルと言うわけ無いんだよなw

以上ww

92 ::2020/09/23(水) 13:51:30.01 ID:DlLfiKpX0.net
銀行の印鑑照合はムカつくわな
年寄りとか力が衰えて綺麗に押せないし

93 ::2020/09/23(水) 13:52:29.62 ID:DlLfiKpX0.net
>>85
金のかけかた間違ってるわな
センスないよ

94 ::2020/09/23(水) 13:52:35.58 ID:Zfi1REbv0.net
まあ実印は意味があるのよね
本人確認や意思確認の証拠として
認印はいらないね

95 ::2020/09/23(水) 13:52:55.66 ID:bwSv7H5J0.net
大して重要じゃない、ワードで書いて送ればいいような書類にも㊞ってあるとプリントアウトしてはんこ押さなきゃいかんからな
それをまたスキャンしたりして

96 ::2020/09/23(水) 13:52:59.16 ID:Jd6X/mDw0.net
ハンコを庁舎に持ち込んだら懲戒処分くらいの劇薬がないとダメなのが日本の公務員

97 ::2020/09/23(水) 13:53:34.70 ID:F59eAem00.net
銀行だとハンコって印鑑照合あるけどサインの意味ってある?
他で担保する感じ?
印鑑照合が安全ということでもないけど

98 ::2020/09/23(水) 13:53:43.10 ID:1XHMcdJO0.net
判子って無駄に高いしな、利権だろ。

99 ::2020/09/23(水) 13:54:11.06 ID:DVonAJ9w0.net
拇印でいいのに
確実な本人確認

100 ::2020/09/23(水) 13:54:14.32 ID:DlLfiKpX0.net
>>88
提案してみたらどうかな
みんな気づいてなかったり言い出せないのかも

101 ::2020/09/23(水) 13:54:40.06 ID:Yi4q7/lL0.net
ハンコ本当に意味ないよな
偽造もしやすくなってきたしセキュリティ的にも無いわ

102 ::2020/09/23(水) 13:54:47.20 ID:kXoMuxel0.net
>>42
署名は本人でないと意味ない
捺印は何でもいい
記名なら誰でもいい
押印は実印で
基本でしょう

103 ::2020/09/23(水) 13:55:35.92 ID:N/gPml2x0.net
ガースーが太郎を総務大臣にしようとしたら、二階が阻止したとか言う噂があるな。
既得権益ぶっ壊し()

104 ::2020/09/23(水) 13:55:37.77 ID:IFkC0Xx60.net
>>15
これでいいよ。そもそも髪ベースって考え方を改めれ

105 ::2020/09/23(水) 13:56:00.63 ID:Eh8lZ3Fd0.net
判子は詐欺集団が必死になって維持しようとしてるんだろ

106 ::2020/09/23(水) 13:56:10.81 ID:UIHdu0xL0.net
まずは役所から進めてくれ

107 ::2020/09/23(水) 13:56:13.46 ID:ywYAS2U40.net
久々に面白そうなことしてくれそうだなw
レジ袋なんかよりずっといいわw

108 ::2020/09/23(水) 13:56:37.49 ID:Pd92U/5o0.net
判子文化はさっさとなくすべきゴミ文化

109 ::2020/09/23(水) 13:58:03.91 ID:lh1gN2Ea0.net
契約書などに使う個人や法人が証明できる印鑑登録した実印だけでいいとは思うけどね
その辺で誰でも買える印鑑に何の価値があるのかと

110 ::2020/09/23(水) 13:58:04.83 ID:A96m7oQD0.net
>>41
一応物的証拠にはなるだろ
個々で印影微妙に違うんだし
ゴム判は不可

111 ::2020/09/23(水) 13:58:10.91 ID:ycfk3x020.net
ハンコじゃなくてペーパーレス化

112 ::2020/09/23(水) 13:58:27.15 ID:POgvuhiD0.net
ハンコ業界と癒着してる議員て誰だっけ?

113 ::2020/09/23(水) 13:58:27.38 ID:2EDv1BqB0.net
小さなところだと、アルバイト始めた高校生大学生で社員からハンコ持ってきてもらえる?言われて
あわてて100均だの文具店行くような子多いよね

そういうのも一切無くなるかと思うと、ちょっと良いとおもう

114 ::2020/09/23(水) 13:58:45.91 ID:cwsMSK0h0.net
>>107
レジ袋は単に理由を付けて、税収を増やしたいだけだからな。
エコとか、実はどうでもよいw

115 ::2020/09/23(水) 13:59:09.56 ID:nQxuO9Ae0.net
判子不要を証明するための真・判子導入へ

116 ::2020/09/23(水) 13:59:19.19 ID:Nc+4i4YP0.net
>>34
花押。
今でも国の正式文章はハンコじゃなくて花押だよ。

117 ::2020/09/23(水) 13:59:32.40 ID:ycfk3x020.net
紙をやめるのが大事
ハンコやめても紙だらけなら同じ

118 ::2020/09/23(水) 13:59:48.28 ID:LLmoNhyG0.net
会社実印好きだけどなオレ

119 ::2020/09/23(水) 14:00:25.62 ID:t2fdysm50.net
そういや、ヤマトは最近受け取りのハンコ捺印要求やめたよな

120 ::2020/09/23(水) 14:00:46.58 ID:lomQcXcw0.net
ドコモ口座の件があるから
確実な方法があれば良いんだがなあ

121 ::2020/09/23(水) 14:00:56.16 ID:+HK8miGk0.net
>>1
これ、みんな無駄だとわかってるのになんで無くなんないかというと、ハンコ押すしか能のない無能がこの世にわんさかいるからなんだよ
ハンコ文化が無くなったら職もなくなるのをわかってるから、決まりだの伝統だの尤もらしいことを言って必死に抵抗してる

122 ::2020/09/23(水) 14:01:34.68 ID:5mLRkcnb0.net
>>16
役所が見てたって証明しなきゃならなくなるやろ?
そんなん嫌やん

123 ::2020/09/23(水) 14:01:45.23 ID:xQH8ZOic0.net
一番ハンコを無くして欲しくないのは仕事したフリして実は何もやってないお荷物無能社員だろ

124 ::2020/09/23(水) 14:01:45.77 ID:POgvuhiD0.net
>>119
ヤマトはまだやってない?
Amazon自社便はハンコなくなった

125 ::2020/09/23(水) 14:02:26.44 ID:VZXYA0E00.net
こんだけのためにテレワークでも出社を余儀無くされる

126 ::2020/09/23(水) 14:02:40.49 ID:5mLRkcnb0.net
>>121
ハンコ押してたら仕事してるように見えるからな
実際は何もしてないおっさんがどれほどいるか

127 ::2020/09/23(水) 14:02:51.42 ID:PDEryA/t0.net
>>100
零細建設会社なんだけど、ハンコ押すのは元請に出す書類なんだよね。
グリーンサイトとか言って形ばかりのデジタル化が進んでるけど、結局印刷してハンコ押してスキャンしてって部分が残ってるんだよね〜

128 ::2020/09/23(水) 14:02:54.11 ID:IaYp2H5E0.net
役所はやめても銀行がやめない

129 ::2020/09/23(水) 14:03:21.56 ID:E3s58pKO0.net
また思い付きかよ

130 ::2020/09/23(水) 14:03:25.73 ID:A96m7oQD0.net
指輪にハンコ付けよう
封印とかもロウ付けにしてハンコ押す

131 ::2020/09/23(水) 14:04:29.24 ID:t2fdysm50.net
>>124
ヤマト、東京だとコロナ騒動あたりから「あ、ハンコ結構です」になってるね
Amazonはわからないけど佐川はまだハンコ

132 ::2020/09/23(水) 14:04:45.73 ID:xhuA83Ng0.net
サインでも同じなんだよな。
全く新しい承認の方法が望ましい

133 ::2020/09/23(水) 14:05:09.65 ID:ZkJngDsl0.net
>>35
はんこがそもそもコピーし放題やろw

134 ::2020/09/23(水) 14:05:43.05 ID:dbWAYume0.net
>>104
また髪の話を

135 ::2020/09/23(水) 14:05:59.90 ID:q7cBPHHU0.net
>>8
FAXはハッキングされないから残したほうがいい。

136 ::2020/09/23(水) 14:06:35.98 ID:RVBRChDe0.net
ロマ「え?日本の好きな伝統文化が…」

137 ::2020/09/23(水) 14:06:58.51 ID:0Mp487yH0.net
指紋とかの生体認証にしたらいいのに
ハンコ持つ必要なくなるし、偽造もされにくいから

138 ::2020/09/23(水) 14:07:36.87 ID:06nRH8Up0.net
町のはんこ屋さんはどうなる?
それに見合うだけの経済的メリットは?

139 ::2020/09/23(水) 14:08:09.05 ID:JH9leL7c0.net
はんことかドコモ口座以上にザル認証だろ

140 ::2020/09/23(水) 14:08:57.45 ID:NRk4AcM+0.net
山梨県がハンコの産地なので
山梨選出の議員たちが防壁になって守ってる

141 ::2020/09/23(水) 14:08:59.09 ID:ab3jzf+k0.net
全てに押印する文化なんなん
大事な契約書以外サインでええやん

142 ::2020/09/23(水) 14:09:54.45 ID:dTBD6Adn0.net
天皇にも同じ事言ってみろ

143 ::2020/09/23(水) 14:10:25.13 ID:5XxqcC6b0.net
セクシーなら短絡的にすぐ無くして
社会は大混乱になってただろうな。

144 ::2020/09/23(水) 14:11:10.53 ID:l1pf57YN0.net
デジタルと合わせてハッキングにどれぐらい耐えられるか

145 ::2020/09/23(水) 14:11:16.20 ID:HARI+eeZ0.net
>>60
シャチハタだけな

146 ::2020/09/23(水) 14:11:18.23 ID:HB8LbZ8L0.net
>>51
でも電子証明書の発行申請にハンコがいるんだろ?

147 ::2020/09/23(水) 14:11:23.50 ID:8MMBx8GE0.net
必要な文書にだけ押せばいいんだよな
紙ベースの書類もまだ多いし単に見たって記録の判子は不要だよな

148 ::2020/09/23(水) 14:12:18.70 ID:eR65K5k60.net
>>138
メリットは山ほど

149 ::2020/09/23(水) 14:12:47.67 ID:Tqf/gqJB0.net
ハンコ族議員、激怒

150 ::2020/09/23(水) 14:12:57.32 ID:rLp9sHfh0.net
仕組みが有ること自体がなりすましの出来心の件数を減らす。なりすましが爆増したら調査が追いつかない。

151 ::2020/09/23(水) 14:13:16.41 ID:E3s58pKO0.net
こんな事より偽造免許証とか偽造保険証ツイッターで宣伝してる
奴を摘発しろよ

152 ::2020/09/23(水) 14:14:04.66 ID:D7ndpitg0.net
防衛省は判子必要な書類いっぱいありそうな感じするな

153 ::2020/09/23(水) 14:14:32.79 ID:A96m7oQD0.net
>>145
蓋が朱肉になってるハンコケース使うと普通のでも楽

154 ::2020/09/23(水) 14:14:34.49 ID:rLp9sHfh0.net
ドイツでコロナの不正受給のせいで一週間で制度が停止したのを覚えているかい?

155 ::2020/09/23(水) 14:15:01.63 ID:rzXrIfhs0.net
日本の印章制度 文化を守る議員連盟に安倍の
弟を始め閣僚が名を連ねてるから 無理です

156 ::2020/09/23(水) 14:15:01.82 ID:XY43jPQO0.net
>>46
それは絶対にない
はんこ屋が先だわ

157 ::2020/09/23(水) 14:15:21.06 ID:hnPQUr4+0.net
それをコロナの盛りに言えというのに

158 ::2020/09/23(水) 14:15:31.38 ID:zY3oQK2G0.net
>>135
余裕でされるよ。暗号化されていない分、FAXよりも危険なものはない。

159 ::2020/09/23(水) 14:15:47.31 ID:3eWzTyOc0.net
>>145
シヤチハタな。

160 ::2020/09/23(水) 14:15:48.57 ID:ywYAS2U40.net
>>138
いやいやw次元の違う話でしょw

161 ::2020/09/23(水) 14:15:57.60 ID:+j0QLnAp0.net
ドコモロの件で印鑑の重要さが見直されてんのに

162 ::2020/09/23(水) 14:16:13.72 ID:ebZj/h0h0.net
はんこ議連「ダメです」

163 ::2020/09/23(水) 14:17:04.27 ID:RliNrE650.net
サインの方が面倒だけどな。
ハンコってのは本人確認というより意思の証。
朱肉もそこらのインクと違って何百年経っても色褪せない。
こんな魅力的な文化をやめるのは勿体ない。

164 ::2020/09/23(水) 14:17:41.32 ID:0IYR6oGe0.net
「シヤチハタ潰したい。今すぐにでも。」

165 ::2020/09/23(水) 14:18:00.50 ID:fWkZ2NqF0.net
>>4
腰重いか?結構さくっと色々変わってきたと思うけど

166 ::2020/09/23(水) 14:18:02.76 ID:E3s58pKO0.net
判子押してコロナにかかった奴居るんか?
めんどくさいだけだろ
役人のくせに

167 ::2020/09/23(水) 14:18:32.06 ID:K3E6ia8/0.net
太郎は不必要なハンコを無くすって言ってるだけだからサインとかは当てはまらないやろ

168 ::2020/09/23(水) 14:18:32.67 ID:MeQDx1V70.net
深夜の会見ではよ帰りてえんだよクソがって言ってたからな

169 ::2020/09/23(水) 14:18:48.50 ID:fSzPUnFZ0.net
>>121
偽造し放題だしな

170 ::2020/09/23(水) 14:18:52.74 ID:fSzPUnFZ0.net
>>121
偽造し放題だしな

171 ::2020/09/23(水) 14:19:16.05 ID:LNT9m47q0.net
でも大臣になったら
花押を書きたい書きたいと言うくせに

172 ::2020/09/23(水) 14:19:54.60 ID:fWkZ2NqF0.net
>>8
赤外線通信とBluetoothの違いみたいなもの

173 ::2020/09/23(水) 14:20:52.20 ID:LNT9m47q0.net
ハンコなくして
部長!花押下さい!

という時代になるとは胸あつ

174 ::2020/09/23(水) 14:21:06.83 ID:GIWGzLBo0.net
銀行のアナログファイヤーウォールどうすんの?

175 ::2020/09/23(水) 14:21:15.63 ID:7VC05dLH0.net
ハンコはいいから、公文書の和暦を西暦にしてくれ 今すぐにでも

176 ::2020/09/23(水) 14:22:27.12 ID:D+E4FThA0.net
>>8
手書きの図面をチャチャっと送るのに重宝するから我慢してね
スキャンしてメールに添付するよか早いんよ

177 ::2020/09/23(水) 14:22:36.19 ID:H14iKfZN0.net
ドキュサインの株を買い増しするわ

178 ::2020/09/23(水) 14:22:42.41 ID:Yzb4q2ry0.net
>>134
髪などなくしてしまえ

179 ::2020/09/23(水) 14:23:07.34 ID:ru13ks6Q0.net
https://i.imgur.com/GMjQsWI.jpg

180 ::2020/09/23(水) 14:24:07.70 ID:7ZJ08znD0.net
>>8
ハンコとセットになって最強の害悪になってるんだよなあ
デジタルデータわざわざ印刷して判子押してFAXで送れとかアホかと
FAX経由でクソ解像度になったハンコにどんだけの信頼性があるのかと

181 ::2020/09/23(水) 14:24:47.31 ID:msar16ij0.net
はんこ自体を無くすって事じゃ無くて、はんこの為だけに出社みたいなシステムを無くすって事だろ
目を通した証明の為のはんこ又はそれに類する物は便利だし必要だろ

182 ::2020/09/23(水) 14:24:53.33 ID:aWu22yM10.net
https://i.imgur.com/ijPetWT.jpg

183 ::2020/09/23(水) 14:25:13.95 ID:zs08grQ80.net
毎度分野違いの責任者せにゃならんとは大変じゃねえ

184 ::2020/09/23(水) 14:25:40.90 ID:QdiqZuS90.net
>>2
これだな
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/121800976/

185 ::2020/09/23(水) 14:26:02.55 ID:bwSv7H5J0.net
銀行印なんて通帳作るときに作って以来一回も押してない
もっとましな本人確認のやり方ありそうだけどな

186 ::2020/09/23(水) 14:26:13.95 ID:zs08grQ80.net
>>158
fux me

187 ::2020/09/23(水) 14:26:17.77 ID:aWu22yM10.net
>>179
画像選んでたら被った…

188 ::2020/09/23(水) 14:26:35.35 ID:342GYdjv0.net
シャチハタみたいな大量生産品の全く本人確認できないハンコがまかり通るやつはサインに変えろとは思うわ

189 ::2020/09/23(水) 14:27:08.00 ID:pKB4WXIl0.net
役人をやっていたがしかも『判子の大きさは役職順。君も昇進したんだから大きくしなさい』


無駄なことこの上なし

190 ::2020/09/23(水) 14:27:24.18 ID:HM4o0w1E0.net
ハンコ好きだけどな

191 ::2020/09/23(水) 14:27:50.76 ID:lm0wBHXS0.net
>>175
今見てる書類に「平成34年3月31日まで」って記載があってうんざりしてたとこだわ

192 ::2020/09/23(水) 14:28:42.48 ID:uceqBoDF0.net
>>1
菓子折りとかもやめて

193 ::2020/09/23(水) 14:28:47.01 ID:mvPWDnlr0.net
まんこ、すぐに入れたい

194 ::2020/09/23(水) 14:28:57.56 ID:t78AZW8R0.net
いらないなにも捨ててしまおう

195 ::2020/09/23(水) 14:30:54.67 ID:0IYR6oGe0.net
>>165
90年代から超高齢化ガー少子化ガー言われてたけど、未だ少子化は進行し続けてるんですよねぇ
エンゼルプランとか言って保育所の増設とかやってもいまだ保育所足りてないよね?

196 ::2020/09/23(水) 14:31:09.69 ID:lh1gN2Ea0.net
>>189
昔は立派な印鑑を持つ事がステータスだったんだろうね
そういう人たちが出世して役人や会社の上層部にいるもんだからなかなか変えられない

197 ::2020/09/23(水) 14:32:28.00 ID:iOEoj63t0.net
>>6
それは大事だろ実印と印鑑証明が誰かの手に渡ったら大事だぞ
ここでいってるのは三文判のことだろ

198 ::2020/09/23(水) 14:32:42.08 ID:oHtISX1o0.net
いらないなら金印俺にくれよ

199 ::2020/09/23(水) 14:32:58.74 ID:RO4qJAW/0.net
ハンコくれよ(´・ω・`)

200 ::2020/09/23(水) 14:34:57.33 ID:P8/1OcMK0.net
>>94
役所の書類って回覧で15人くらいハンコを押す風習だから、意思決定がとにかく遅い。
最短で2週間とか平気で言われる。
そういう認印というか回覧文化はなくなってほしいよな。もう時代にそぐわないだろ。

重要な書類の実印は残してほしい。
手書きサインは誰なのかよくわからん。

201 ::2020/09/23(水) 14:35:49.08 ID:bK8Jz4oW0.net
日付印とか直ちに無くせよ

202 ::2020/09/23(水) 14:36:20.21 ID:A96m7oQD0.net
>>200
結局ハンコの問題じゃないんだよな

203 ::2020/09/23(水) 14:36:38.13 ID:342GYdjv0.net
>>195
まだ足りてないけどそれでも待機児童数はココ最近で最少にはなってるけどね

204 ::2020/09/23(水) 14:38:10.58 ID:342GYdjv0.net
>>200
あれも書類が紙だからなんだよね
正1部を延々と回覧してく
データなら同時並行して各課で見れるのに

205 ::2020/09/23(水) 14:38:42.14 ID:Kbogu2mo0.net
はんこは本当イラン

206 ::2020/09/23(水) 14:39:26.00 ID:qb2OoMfw0.net
はんこへの反抗期。なんちゃって

207 ::2020/09/23(水) 14:39:53.80 ID:bQr/YW0Z0.net
いいぞ太郎
頼むぞ太郎

208 ::2020/09/23(水) 14:41:18.30 ID:Uug4FA5/0.net
>>178
訴えてやる!

209 ::2020/09/23(水) 14:42:04.00 ID:jNQOU58H0.net
ハンコもfaxも別にあって良いでしょ
運用の仕方が問題

210 ::2020/09/23(水) 14:42:32.14 ID:CUJbqqmJ0.net
髪の毛、なくしてしまいたい。今すぐにでも。

211 ::2020/09/23(水) 14:43:33.22 ID:PDRkvf/Q0.net
どこの反日パヨクズの口車に乗って日本の伝統を破壊しようとしてるのか?
このコロナ下で印鑑業者が露頭に迷ったらどう責任取れるの?

所詮は紅之傭兵の血筋か…失望したわ

212 ::2020/09/23(水) 14:43:44.73 ID:FjZeCXKl0.net
その改善案の承認にはハンコが必要になるんじゃね?

213 ::2020/09/23(水) 14:44:13.68 ID:cxfwN9Ns0.net
ハンコとFAXをやめろ。まずは行政からやれ

214 ::2020/09/23(水) 14:44:44.52 ID:+cTDSzIg0.net
ハンコ利権を守る会系のなんか議員でやってたよな?(笑)

215 ::2020/09/23(水) 14:44:59.11 ID:mOhGiGFq0.net
デジタルハンコでいいやん
押印した書類の情報を記録できるからいいだろ

216 ::2020/09/23(水) 14:45:16.73 ID:ugxNd/iO0.net
電子印鑑でいい場合と本物の印鑑が必要な場合を分けるべきだし そもそも印鑑不要の場合もあるだろう

217 ::2020/09/23(水) 14:46:24.58 ID:W2RBcm9J0.net
ただはんこを押したという事実だけが必要なケースの場合


こう書いてるだろ
出席のためのハンコとか、書類読んだの証のハンコとかは要らんだろ

218 ::2020/09/23(水) 14:46:49.85 ID:P5suGIGW0.net
印鑑証明書は残すってことだよね?自分達の収益の源泉は手放さないわけか。

219 ::2020/09/23(水) 14:47:53.42 ID:9/aw4ZRz0.net
単なる悪習を「文化」と言い張る奴がいるから話が進まんね
文化だと言われたら人糞でも喜んで嘗める人種なのだろう

220 ::2020/09/23(水) 14:48:18.91 ID:ywYAS2U40.net
都合が悪くなると中国持ち出す人居るよねw
特に5ちゃんな。

221 ::2020/09/23(水) 14:48:40.53 ID:Stm9vmPo0.net
ハンコと元号は廃止でいいわ

222 ::2020/09/23(水) 14:49:18.82 ID:FzSHPQVz0.net
お金を使う権限と
お金を使う責任と
牢屋に入って償う

まずこれを政治家と高級官僚がやって見せなければ
だめ

223 ::2020/09/23(水) 14:50:07.90 ID:9WOtBa5r0.net
ttps://youtu.be/DUJMxXYEqLo
ひろゆきvsはんこ議連会長

224 ::2020/09/23(水) 14:50:12.97 ID:KYd/L21O0.net
ハンコくださいってきのこの山みたいなお菓子あったな

225 ::2020/09/23(水) 14:50:14.81 ID:BcMYZCdZ0.net
ハンコ禁止にしろ撲滅しろとは誰も言ってないのにな
ハンコ押さなくても回る社会にするってだけで
将来的には年賀状お歳暮お中元みたいな位置付けでやりたいマニアがやればいいくらいの世界がいい

226 ::2020/09/23(水) 14:50:40.00 ID:+bmIzknr0.net
印鑑証明とかいらんの??

227 ::2020/09/23(水) 14:50:43.23 ID:cPzwtiBn0.net
いらない何も捨ててしまおう ウルトラソウルっ!

228 ::2020/09/23(水) 14:52:04.32 ID:Au2bi6XU0.net
判子なんか無い方が、いろんな公文書偽装しやすく成ってシナチョンもうはうは

229 ::2020/09/23(水) 14:52:34.29 ID:CAunzsLa0.net
はんこもファックスも必要。デジタルなんぞ詐欺し放題やん毛

230 ::2020/09/23(水) 14:52:40.35 ID:+HK8miGk0.net
>>219
本当はわかってるんよ
認めたら自分の仕事が無くなるから必死なんよ
こういう無能もある意味ハンコ文化の被害者であるわけで、無能を保護して助ける制度もセットで必要

231 ::2020/09/23(水) 14:54:21.90 ID:Stm9vmPo0.net
>>228
ハンコなんかに偽造の防止能力なんてないよw
記録をブロックチェーンべーすにする方が遥かに優秀

232 ::2020/09/23(水) 14:54:24.52 ID:QJhK1hEY0.net
>>203
なお2019年の出生数は初の90万人割れ

努力してるふりはいいからそろそろ結果を出して欲しいところ

233 ::2020/09/23(水) 14:54:47.91 ID:vTBnSml00.net
>>45
逆にうちの会社(金融関係)は社内文書が和暦100%なので急に西暦言われるとわかんなくなる…

234 ::2020/09/23(水) 14:55:07.29 ID:Au2bi6XU0.net
>>231
そうか

235 ::2020/09/23(水) 14:55:08.10 ID:5UvHEDOY0.net
>>195
保育所の子で少子化になってるわけじゃないけどな
先進国全部保育所足りてないのか?

236 ::2020/09/23(水) 14:55:28.00 ID:py+c1rxv0.net
>>122
100均で買えるはんこに何の証明ができるんだよ・・・

237 ::2020/09/23(水) 14:56:05.82 ID:gLTcxLyW0.net
会社でいちいち承認印を貰わないといけないのは無駄とは思う。時間の無駄

238 ::2020/09/23(水) 14:56:47.76 ID:0YlWJi770.net
はんこ議連なんてあんのかよw

239 ::2020/09/23(水) 14:57:13.27 ID:Tf/SHuUN0.net
紙の判子無くしたら今度は電子署名のやり方わからんって騒ぐ奴多いんだろうなw

240 ::2020/09/23(水) 14:57:35.94 ID:HkMDLLqb0.net
>>4
つまりその体制で生きてきた奴らが総取っ替えにならんと無理ってことやな

241 ::2020/09/23(水) 14:58:54.19 ID:DXKBKxJK0.net
本人確認の為ならサイン以外考えられん
印鑑なんていう「他人が用意出来る物」が
まかり通っているのがそもそもおかしい

242 ::2020/09/23(水) 14:58:55.27 ID:Stm9vmPo0.net
ハンコ廃止して個人証明はFIDOの認証器ベースにして
役所には印鑑証明の代わりに認証器の登録をすればいい
ハンコと違って窓口がど素人でも一瞬で真贋判定が確実にできる

243 ::2020/09/23(水) 14:58:56.53 ID:RliNrE650.net
>>180
ハンコの意味違うよ。
本人確認は実印や銀行印。
認印は捺印した人の意思の証。
それで世の中潤滑に行く。サインより楽。

244 ::2020/09/23(水) 14:58:58.02 ID:SpyStdrG0.net
>>195
政府の意向で増産体制に入るもんでもなかろうよ

245 ::2020/09/23(水) 14:59:03.00 ID:weZvkRZO0.net
>>239
掲示板方式でいいよね
履歴も全部残る

246 ::2020/09/23(水) 14:59:25.03 ID:/rGlFaG00.net
確定申告書に押すハンコ、あれ意味分かんねえ
三文判でもいいし、誰が押したって構わない、そんなの何の意味があるんだ

247 ::2020/09/23(水) 14:59:30.65 ID:RliNrE650.net
>>241
サインが本人確認??
いくらでも偽装できるが。

248 ::2020/09/23(水) 15:00:21.89 ID:jNQOU58H0.net
これを読むべき

『知ってる??はんこってなんで押さなきゃいけないの?〜日本のとくべつな文化〜』

https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-data/230002/?fbclid=IwAR3MoHjyWk2-6Cr58CcuqtOtX5lxI1ARjz2_MNTCi5lVhFWWW3HivtkEVKE

249 ::2020/09/23(水) 15:00:51.81 ID:VocEzKu90.net
>>189
課長になるとシヤチハタも大きくなる
9mmから11mmに

250 ::2020/09/23(水) 15:01:17.04 ID:L+zWAZjs0.net
最近、実印が破損で廃止して別の再登録と面倒過ぎた。
こんなゴミみてえな文化は要らんわマジで。

251 ::2020/09/23(水) 15:01:32.26 ID:MLLm6gKX0.net
宅配便受取時、シャチハタポンで済むから楽だけどなw
そういえば佐川はコロナ対策か電子サイン止めているんだな

252 ::2020/09/23(水) 15:01:57.30 ID:TdKvy2bz0.net
俺も

253 ::2020/09/23(水) 15:02:09.27 ID:C7HuNdgL0.net
>>116
玉璽押してるやろ

254 ::2020/09/23(水) 15:02:33.24 ID:pEMO1oaC0.net
ハンコとFAXはなくすと宣言しろ
ハンコはデジタル署名とか代替はあるしFAXはセキュリティさえ確保できたら後はデータフォーマットを決めるだけやろ
小難しいシステム化とか考えなくていいから先ずはやり取りしたデータをとにかく蓄められる様にしておけばええ
SIerにしろコンサルにしろバカしかいねえんだから小難しいシステムを作らせようとする方が悪い

255 ::2020/09/23(水) 15:02:51.14 ID:XsnihPEc0.net
神楽坂ハンコ

256 ::2020/09/23(水) 15:02:56.27 ID:Stm9vmPo0.net
>>251
それって一体なにが済んでいるんだろうか
実際はなにもしないのと同じなんじゃないの?
偽物が受取人として出ても全く同じことができる訳で

257 ::2020/09/23(水) 15:03:11.70 ID:9cnbM5Up0.net
免許証偽造されて印鑑証明勝手に変えられて公証人の委任状も印鑑証明と偽造免許で作られて不動産の名義勝手に抹消されたわ
意味ないだろ印鑑とか

258 ::2020/09/23(水) 15:04:01.96 ID:H2XvmZNbO.net
(´・ω・`)うんこまんこちんこはんこ

259 ::2020/09/23(水) 15:04:10.80 ID:9vhnOfOa0.net
ハンコ業界のこと何も考えてないな
あと数千年に渡って受け継がれてきた文化であることも忘れてる

260 ::2020/09/23(水) 15:04:12.85 ID:weZvkRZO0.net
>>247
むしろ使用時の写真でいいような気もする
偽造するやつらは変装も記録されたくないだろ
身長体重内臓脂肪写真くらいを証明に

261 ::2020/09/23(水) 15:04:12.80 ID:VocEzKu90.net
>>246
まだe-Taxじゃないの?

262 ::2020/09/23(水) 15:04:40.28 ID:rGFMZ6Lh0.net
大臣なんて、ソレこそはんこが有り難い
仕事じゃないの?ハンコなら秘書に押して
もらえるけど、サインの代筆はたいへんよ?

263 ::2020/09/23(水) 15:05:29.26 ID:V7r0wNnS0.net
実印はまあいいよ
三文判だろ問題は
あれは一体なんなんだ

264 ::2020/09/23(水) 15:05:29.53 ID:ht/m6sCH0.net
ハンコはいらないんだけど、誰がいつチェックしたかを後でトレースできるようにする必要はあるんだよな。

265 ::2020/09/23(水) 15:06:43.02 ID:2HspJwjq0.net
昔、しつこいハンコのセールスが来たからハンコ屋は無くなってもいい

266 ::2020/09/23(水) 15:07:00.16 ID:Stm9vmPo0.net
>>259
日本にハンコを伝えたオリジナルであろう中国も、もう使うのやめたよ

267 ::2020/09/23(水) 15:07:05.48 ID:QJ2g7uP40.net
はんこ屋を保護してくれるなら良いけど。
潰れろってか?

268 ::2020/09/23(水) 15:07:44.82 ID:ht/m6sCH0.net
海外は、ハンコはないけど手書きの署名だったりするしな。

269 ::2020/09/23(水) 15:07:48.60 ID:weZvkRZO0.net
>>262
偽造できないデータならやっぱりマイナンバーにユニークID記録かな
偽造したとして誰かの責任になるし全く登録されてないIDは無効にできる
同じ原理で現金の固有IDがあると振り込み詐欺で使われる前に取り返せる

270 ::2020/09/23(水) 15:09:46.33 ID:weZvkRZO0.net
>>268
結局詐欺をやりたい奴が外国の結構な重要機関にいたりして曖昧さをわざと残してるような気がする

271 ::2020/09/23(水) 15:11:02.16 ID:V7r0wNnS0.net
でも全国民に電子証明書を無料で配布します、てのはかなり先進的な取り組みだと思うけどね

問題は国民のレベルがそこに達してないのと、
それをわかっていたのか、現状のインフラが弱すぎることw

272 ::2020/09/23(水) 15:11:21.12 ID:WkovzNRE0.net
なんではんこ屋なんて保護せなあかんねん
完全に時代遅れで淘汰されるべき業種やろ

273 ::2020/09/23(水) 15:11:36.90 ID:kSVPb8i/0.net
>>206
ほう…

274 ::2020/09/23(水) 15:12:21.31 ID:f8zCl7QU0.net
ハンコ文化マジで意味わからんよね
銀行印、実印除いていらんでしょ

275 ::2020/09/23(水) 15:12:28.52 ID:6YA8jME30.net
闇金「おら〜!借金返せよ!」
わい「ええ…そんなの知りません…」
闇金「ほれ〜、ここに判子押してあるやろ〜?言い逃れ出来ないぞ!」

これ出来なくなるのか

276 ::2020/09/23(水) 15:12:47.69 ID:mQBZjNSu0.net
実印は企業ではあった方が便利
三文判は個人も企業もいらん

277 ::2020/09/23(水) 15:13:32.57 ID:s50Op8q90.net
前IT大臣がはんこ協会だかの人じゃなかったっけ
そのままだったら三文判も印鑑登録させようとか言ってそう

278 ::2020/09/23(水) 15:14:51.22 ID:V7r0wNnS0.net
まあ俺は三文判も使うけどね
でも持ってない時はサインでもOKにしてくれよ

279 ::2020/09/23(水) 15:15:12.69 ID:/rGlFaG00.net
三文判の慣習は廃止すべき

280 ::2020/09/23(水) 15:15:35.13 ID:KkDNQG8T0.net
簡単な手書き図面だったらFAXのほうが楽

281 ::2020/09/23(水) 15:16:18.22 ID:mQBZjNSu0.net
>>277
ハンコ協会がハンコの意義をぶち壊してどうする

282 ::2020/09/23(水) 15:16:22.77 ID:KkDNQG8T0.net
あ、ハンコの話だった(>_<)

283 ::2020/09/23(水) 15:17:02.74 ID:uHRKwgEi0.net
言うことは言ってるけど

できねぇだろwwww

284 ::2020/09/23(水) 15:17:32.80 ID:O4Pm8NSy0.net
河野さんは調子に乗りすぎて
ホリエさんと同じ道を辿りそうな気がする・・・

285 ::2020/09/23(水) 15:18:19.61 ID:9JXgi64/0.net
>>280
そう思ってたけど、この前ビデオチャットで伝えるってのをやったわw

286 ::2020/09/23(水) 15:19:23.00 ID:q8y+DGu80.net
シグネチャーヒアかペッタンか好きな方を選べ

287 ::2020/09/23(水) 15:20:32.39 ID:jNAApfvs0.net
海外はハンコの代わりにサインをする

288 ::2020/09/23(水) 15:22:54.77 ID:gZpMLMii0.net
ネトウヨ「ハンコは日本の誇る文化だよ!無くせとか言う奴はチョン!」

ネトウヨ「は、ハンコは今すぐ無くすニダ!ハンコ使う奴はチョン!」

↑日本の誇りだったハンコが突然チョンに大幅格下げされたのは何故?(´・ω・`)

289 ::2020/09/23(水) 15:24:47.06 ID:Stm9vmPo0.net
>>35
公開鍵による証明書はむしろ偽造が極めて難しいぞ
真贋判定も鑑定士なんていらない、機械がミリ秒で判断できる

290 ::2020/09/23(水) 15:25:38.11 ID:Ge6//3Ac0.net
印鑑証明書や金融機関の口座開設とかどうするんだよ

291 ::2020/09/23(水) 15:26:34.48 ID:qIy6y5me0.net
○んこ、なくしてしまいたい

292 ::2020/09/23(水) 15:26:58.86 ID:e4Lq3qBE0.net
ウA「河野は反日」
ウB「さすが河野」
これだからウはバカにされる

293 ::2020/09/23(水) 15:29:12.95 ID:+MEi2BXO0.net
>>1
昔、千葉県の森田健作知事も印鑑無くす方向で準備を進めていたけどハンコ業者から猛反発されて撤回してましたよね

294 ::2020/09/23(水) 15:30:40.18 ID:XszikAF+0.net
ウチのコールセンター
FAX送りましたけど届いていますでしょうか?と電話連絡取ってる
なくしてしまいたい。今すぐにでも。

295 ::2020/09/23(水) 15:32:35.46 ID:76akd2HK0.net
>>1
> 平井氏によると、河野氏は会合で「ちゃんとした本人確認のためではなく、
>ただはんこを押したという事実だけが必要なケースの場合、すぐにでもなくしてしまいたい」と述べたという。

印鑑証明+実印なんかは今まで通りってことたな

296 ::2020/09/23(水) 15:33:02.06 ID:M7Z2zQIG0.net
法務省が判子無くしたら認めてやる

297 ::2020/09/23(水) 15:35:50.33 ID:FzSHPQVz0.net
>>294
「メール送りましたけど、見てもらえますか」って電話してる
他のメールに埋もれてしまうし
もっと大事なメールが他にあるし

298 ::2020/09/23(水) 15:36:51.15 ID:83FH5t950.net
>>40
今ってICカード入ってる奴だけど出来んの?

299 ::2020/09/23(水) 15:38:14.38 ID:9nDu99dI0.net
>>1
おい河野。ハンコ傾けて上司に忠誠示す素晴らしい文化潰す気か?

300 ::2020/09/23(水) 15:39:01.93 ID:ZPMS3giD0.net
天皇の御璽にも同じこと言えるの?

301 ::2020/09/23(水) 15:40:43.48 ID:u3zPkC2Z0.net
印鑑自体は必要じゃない?
なんやかんやで今のところ偽造が難しいで

302 ::2020/09/23(水) 15:42:01.77 ID:7TqQpGdx0.net
河野さんみてるとなろう政治家みたいに見えてくる
当たり前の事を大したこと無さげに言って、周りが絶賛するやつ

303 ::2020/09/23(水) 15:43:47.00 ID:QJhK1hEY0.net
問題ははんこ協会自体が
「はんこがないと、上司がいない時の決裁が出来ないじゃないか」とか言ってること

304 ::2020/09/23(水) 15:45:09.15 ID:kF0EQFZv0.net
すぐデータ流出したりデータ盗まれたり
セキュリティ整備の方が先でしょ
停電の時通帳とハンコか身分証明書はいるから通帳なしは危険だよ(ハンコもあったほうがいいか停電時には身分証明書のコピー出来ないし)

305 ::2020/09/23(水) 15:45:09.61 ID:bwSv7H5J0.net
まえ働いてたとこはバイトの給料を毎月バイトが自分で勤務報告書みたいの書いて請求する方式だったのではんこを押すんだが、バイトの学生なんて来る日もまちまちだししょっちゅうはんこ忘れるしで、しまいにはんこだけ何ヶ月分も先に押させて社員が書いてた
多分違法だよな

306 ::2020/09/23(水) 15:45:09.77 ID:9JXgi64/0.net
>>302
逆だ
それくらい当たり前の事を誰もやってない
当たり前の事を当たり前にやるとこういう事言われるんだな

307 ::2020/09/23(水) 15:45:13.27 ID:Dy4yj4AD0.net
河野太郎は外交問題起こしそうだから行革にされたんよな
中韓とかの許可取らないから

308 ::2020/09/23(水) 15:45:59.95 ID:Stm9vmPo0.net
>>304
停電時に今の銀行の窓口が業務できると思う?

309 ::2020/09/23(水) 15:46:40.99 ID:68aEueAc0.net
ハンコなんて画像化してPDFにポンでいい

310 ::2020/09/23(水) 15:46:52.38 ID:ahEGKAwe0.net
三文判の廃止やな
誰でも買えるし意味ない

311 ::2020/09/23(水) 15:47:00.86 ID:PQ0e78L+0.net
>>184
動きがのろすぎないか?笑

312 ::2020/09/23(水) 15:47:07.75 ID:v9bwzhT70.net
>>1
もうハンコなくしたのかと思ったわ

313 ::2020/09/23(水) 15:48:15.08 ID:kF0EQFZv0.net
>>308
東日本の災害のときは緊急出張所をつくって引き出しをやっていました

314 ::2020/09/23(水) 15:48:44.17 ID:dZELResp0.net
紙でやりとりするなら判子のままでもいいな
本人がその場にいないとサインできないわけだし
ペーパーレスを視野に入れないと

315 ::2020/09/23(水) 15:49:11.00 ID:/VlE96Kj0.net
こんなことに政治が介入しなくていいと思うぞ

316 ::2020/09/23(水) 15:49:20.47 ID:euVV+5YB0.net
まぁ100均で買えるハンコなんてサインのほうがマシだわな

317 ::2020/09/23(水) 15:49:56.92 ID:Stm9vmPo0.net
>>313
その緊急出張所は顧客台帳をまとめて持ってきてたの?
結局モバイルのデジタル端末で処理してたでしょ?

318 ::2020/09/23(水) 15:50:04.69 ID:Rn+iHGkj0.net
全国のはんこ屋が潰れる

319 ::2020/09/23(水) 15:51:13.09 ID:Rn+iHGkj0.net
>>316
宅急便にはんこは楽

320 ::2020/09/23(水) 15:51:15.42 ID:Dy4yj4AD0.net
>>317
そのときは紙の台帳でやってたよ

321 ::2020/09/23(水) 15:52:03.93 ID:kF0EQFZv0.net
>>317
そこまでは知りませんが通帳は必要だったとおもうのでアナログの部分が優先されたのでは

322 ::2020/09/23(水) 15:52:35.29 ID:am8iYw2f0.net
はんこ屋ってそんなに存在すんの?
既に昔ほどの需要ないと思うんだが

323 ::2020/09/23(水) 15:52:48.55 ID:bwSv7H5J0.net
書類はメールで一斉送信して、ネット上に見ましたわーってチェック入れるページを作ればいい
飲み会の日付決めるサイトみたいな感じで
たぶんもうあるんだろうけど

324 ::2020/09/23(水) 15:52:58.40 ID:Stm9vmPo0.net
>>315
逆に民間は可能ならより効率的なソリューションに移行したいのに、役所が固執してるから
絡みを避けられない企業としては移行に二の足を踏んじゃってる部分あるんじゃね?
役所は先導してやらないと

325 ::2020/09/23(水) 15:54:30.10 ID:Stm9vmPo0.net
>>320
ほんとかなぁ。出張所って一箇所じゃないでしょ?
紙の台帳を複数コピー持ってきてたとしてトランザクションとかどう処理してたのやら

326 ::2020/09/23(水) 15:55:29.02 ID:t2fdysm50.net
時代遅れの業者の転職を支える仕組みは欲しいところだな
住宅街でハンコ屋やってるような老人に新しく何かやれってのは難しいだろうが何かないか

327 ::2020/09/23(水) 15:56:03.08 ID:zs08grQ80.net
>>206
認めん

328 ::2020/09/23(水) 15:56:21.47 ID:cHLi9g300.net
マイナンバーをICチップに格納してハンコに内臓してくれや
チップで電子認証して紙ならハンコ押せるやろ

329 ::2020/09/23(水) 15:59:05.63 ID:x1WNKPLn0.net
ナニワ金融道で印影をそっくりそのままたい焼きで模倣するやつあったな

330 ::2020/09/23(水) 15:59:15.42 ID:WynbqBne0.net
三文判は規制しろよ
あんなもんいらんだろ

331 ::2020/09/23(水) 16:00:24.12 ID:IOUlH4DG0.net
別にハンコはいいだろ
外国みたいに署名する方が面倒じゃないの?
署名すらしなくなるのか?
それは危なくない?

332 ::2020/09/23(水) 16:01:03.15 ID:68aEueAc0.net
ハンコ廃止させるための書類にハンコを押す

333 ::2020/09/23(水) 16:03:59.69 ID:38Mwf7aC0.net
地方税の電子申告eLTAXを申し込もうとしたら
何と手続きに印鑑証明が必要らしい

既に国税のe-TAXの認証を受けているのに
二重に手続きを要求しその上印鑑証明とは
今の時期法務局に出向かないといけないので諦めた

国税と一本化してくれれば効率的なのに縄張り意識か
マイナンバーと同じ法人ナンバーもあるのに

334 ::2020/09/23(水) 16:04:15.93 ID:0DBpWCOz0.net
国勢調査の配布と回収
まだ人間が徒歩でやってる

335 ::2020/09/23(水) 16:05:51.87 ID:euVV+5YB0.net
外国人に、ハンコいっても、ないよーとかしらきるし

336 ::2020/09/23(水) 16:06:50.88 ID:x1WNKPLn0.net
>>331
面倒だから意味あるんじゃないか
課長のハンコを部下がつく行為と課長が手書きサインするのとどっちが意味あると思う?

337 ::2020/09/23(水) 16:10:24.16 ID:oXNjNoHZ0.net
け…消されるぞ……

338 ::2020/09/23(水) 16:10:29.04 ID:oHjLegL80.net
米国だったと思うが
許可証類の公文書に自動でサインする機械で署名していた
ハンコと同じだよな

339 ::2020/09/23(水) 16:10:31.48 ID:4IsLmwV80.net
私学卒議員

無くしてしまいたい

340 ::2020/09/23(水) 16:11:53.60 ID:Stm9vmPo0.net
>>321
ていうか9年前はそうだったとしても今は逆転してるんじゃないかな
最近は口座開設の時に紙の通帳が必要な人には発行料を追加料金をとる銀行がでてきている
ようするに、銀行もアナログでの管理を終わらせて、デジタル化したい。
今後、同じことが起こったら、おそらくデジタルが優先されると思う

341 ::2020/09/23(水) 16:13:48.22 ID:dhvHktPp0.net
例え非効率的でも日本の習慣は残せ
何でも効率性ばかり求めると日本語も不要になる

342 ::2020/09/23(水) 16:14:32.31 ID:IvFW0byj0.net
生体認証付きの印鑑なら信頼性が増す

実印を真面目に作ろうと思って(今は実印は100円印鑑)ハンコ屋に行って勧められたのが
マンモスの牙だとかなんとか胡散臭いもので10万以上するのを勧められた。
ハンコ屋も碌な稼業じゃねーぞ。

343 ::2020/09/23(水) 16:15:28.26 ID:G1WwfQSz0.net
監査法人ががん
他はオンライン認証なのに決算関係資料は
印鑑必須といって聞かない

344 ::2020/09/23(水) 16:16:12.14 ID:OPdSkrn50.net
このスレでも実例挙げてる奴おるけどテレワーク導入の足相当引っ張ってやがるなハンコ文化
ハンコ屋から献金受けてる自称IT大臣みたいな奴さっさと潰せや

345 ::2020/09/23(水) 16:17:05.60 ID:dhvHktPp0.net
>>342
真面目に相手するからだよ
普通、印鑑の素材なんてプラスチックか木製で良いだろ

346 ::2020/09/23(水) 16:17:23.06 ID:+HK8miGk0.net
>>341
その日本が滅んで無くなりそうなのにまだそんなこと言ってんの

347 ::2020/09/23(水) 16:17:51.12 ID:9JXgi64/0.net
>>342
現物で認証するのってもう流行りじゃ無いんじゃないの?
どこまでいっても複製の問題がつきまとうし
詳しくないけど、QR決済で使ってるような、お互いが同じ鍵もってて今その瞬間の正しさを認証するやり方?のがいいんでは

348 ::2020/09/23(水) 16:17:53.47 ID:29jBm+k10.net
三文判とか流石に使わなくなった
宅配はそのまま郵便はサインで済む
他使わないよな

349 ::2020/09/23(水) 16:18:08.03 ID:X/ewhtAS0.net
>>178
もう無いんだよ(T ^ T)

350 ::2020/09/23(水) 16:18:59.80 ID:VocEzKu90.net
>>342
チタンにしろよ
丈夫だぞ

351 ::2020/09/23(水) 16:20:01.11 ID:VAOfXOUI0.net
袋詰め薬剤師もさっさと廃止しろよ

352 ::2020/09/23(水) 16:20:10.65 ID:X/ewhtAS0.net
>>14
判子忘れたらキスマークだろJK

353 ::2020/09/23(水) 16:21:53.27 ID:zridptxE0.net
>>11
これが読解力のない猿の見本でございます

354 ::2020/09/23(水) 16:22:27.67 ID:oHjLegL80.net
FAXは便利だぞ。
コピー機複合だから手間も掛からない。
時間短縮に持って来いの便利機能。
FAX嫌悪はなんなんだろうな

355 ::2020/09/23(水) 16:22:32.58 ID:250PM+Aj0.net
まず銀行印銀行印とうるさい銀行が
ドコモ口座からあっさり金盗まれてるんだから
印鑑なんか何の意味があるのかわからんな

356 ::2020/09/23(水) 16:23:14.51 ID:JdnYWlyb0.net
結局ハンコが一番合理的ってなるんだろうなあ

357 ::2020/09/23(水) 16:24:01.24 ID:JdnYWlyb0.net
>>355
印鑑の重要性を証明した事件だろw

358 ::2020/09/23(水) 16:24:12.38 ID:xcpgSKAR0.net
実印作ったケド使ったのは2回だけだな

359 ::2020/09/23(水) 16:24:43.86 ID:QJhK1hEY0.net
>>306
当たり前のことをやってなかった
今までの自民って何してたの?
8年間も政権運営しててサボってたの?

360 ::2020/09/23(水) 16:24:52.99 ID:250PM+Aj0.net
>>357
印鑑じゃ時代に対応できてない証明だろ

361 ::2020/09/23(水) 16:25:11.32 ID:zridptxE0.net
>>354
もっと機能上げられるだろ
俺はFAX自体は肯定派だけどいまのFAXは機能的に不便すぎる

362 ::2020/09/23(水) 16:25:27.85 ID:j5oJS2UL0.net
>>14
大企業病だな。

363 ::2020/09/23(水) 16:25:53.38 ID:Stm9vmPo0.net
>>347
同じ鍵(共有鍵)だと鍵をコピーされてしまうとアウト
今の暗号技術の基礎は非対称鍵。
かけることのできる鍵Aを自分だけが持ち
他人には、Aで鍵をかけた箱を開けることしかできない鍵Bを渡す

364 ::2020/09/23(水) 16:27:12.55 ID:dhvHktPp0.net
てか100均の印鑑でも登録したら実印だからな
そんな大袈裟なことじゃ無い

365 ::2020/09/23(水) 16:29:09.02 ID:oHjLegL80.net
うちは出勤時にタイムカード以外に引き継ぎ簿に出勤者用の印鑑押しもあるんだが本当アホの極み。
カードキーで社内入るから、本来はタイムカードも印鑑も必要なく履歴で分かるレベルなのに。

366 ::2020/09/23(水) 16:29:19.14 ID:dhvHktPp0.net
>>355
デジタルテクノロジーも運用がアホだと盗まれる

367 ::2020/09/23(水) 16:30:17.53 ID:j9pMOqhh0.net
銀行から金借りるときもメガは電子契約で印紙代もかからないからお得

368 ::2020/09/23(水) 16:32:00.94 ID:9JXgi64/0.net
>>359
サボってたんじゃない?
それか優先度低かったか。

>>363
すごく難しい事は分かった
でもこれって自分が常に同じ鍵を持ち続けるのは今(パスワードやIC)と変わらないってこと?

369 ::2020/09/23(水) 16:32:50.66 ID:gOInHSAR0.net
河野さんも戦略を練らずに正面突破しようとしたら潰されるよ
第一次安倍内閣の時も渡辺喜美が行革担当で暴走して潰された

370 ::2020/09/23(水) 16:35:57.48 ID:fe7bn0B00.net
>>243
サインや判子が電子署名より手間で足かせだから今問題になってんだよね
アホかね

371 ::2020/09/23(水) 16:36:53.21 ID:qg8xrp3c0.net
はんこ屋FCの票を失ったな

372 ::2020/09/23(水) 16:37:13.30 ID:1CD/fFJe0.net
自筆より三文判だもんな
カードの裏にサインしてない奴多いし

373 ::2020/09/23(水) 16:38:01.04 ID:weZvkRZO0.net
>>271
電子証明書も取り扱う側がずるしたら全く無意味なんだよな
むしろ公開してどいつが犯人か丸見えの方がいい

374 ::2020/09/23(水) 16:38:47.79 ID:weZvkRZO0.net
ドコモ口座もそうだが使ったやつ特定できるだろ

375 ::2020/09/23(水) 16:38:53.38 ID:oHjLegL80.net
>>361
今だけで十分じゃね?
原本用意→PCとプリンター用意→スキャン→ファイル添えメール送信→原本データ保存・原本ファイル閉じ。
原本用意→複合機で送信→紙ベースファイル閉じ。のみ。
複合機には送信履歴とデータ保存が残り簡単に見れるわけで。
FAXのほうが、書類を他に送る行為は圧倒的に早い。特に枚数が多いほど。

376 ::2020/09/23(水) 16:40:57.61 ID:1qrXFDjN0.net
全ての印刷物をなくしてデジタル化しろ
紙の無駄だ
印刷して郵送とかもうアホかと思う
e-mail使えよ

377 ::2020/09/23(水) 16:41:52.92 ID:NjWHxCtU0.net
そうは言っても連盟いるしね…

378 ::2020/09/23(水) 16:41:55.49 ID:hiEQbozJ0.net
>>130
西洋のロウ付けの封印カッコいいよな

379 ::2020/09/23(水) 16:41:59.15 ID:yJB/UwtR0.net
もう一回強烈なコロナこんと変わらんやろな

380 ::2020/09/23(水) 16:43:13.89 ID:sz3i8blg0.net
>ただはんこを押したという事実だけが必要なケース
どんなケースだよ

381 ::2020/09/23(水) 16:43:25.36 ID:t2fdysm50.net
ひろゆきとハンコ議連副会長の討論みたがこんな感じだった
(お互い人の話をよく聞いてないので噛み合ってなかったが)
[両陣営の合意点]
・オンラインで済ませられるようにしてもよい
[不透明な点]
・ハンコ議連は購入したハンコをオンライン登録させ、それでないといけないようにしたい?
 そうでなくて、単に「ハンコを一切無くせ」に反対なだけ? 
(サインでもなんでもいいと言っているので違うと思うがはっきりしない)
 

382 ::2020/09/23(水) 16:43:37.43 ID:AF/hvPSD0.net
はんこ屋オーナー 現在42歳

55歳位まで売上げ維持したかったが厳しいな・・・
生活かかってる人間もいるのに・・・

383 ::2020/09/23(水) 16:44:03.57 ID:XfRYmpw+0.net
外国ではハンコ無しで無問題なのに
アホらしい

384 ::2020/09/23(水) 16:45:45.42 ID:rzNF47AM0.net
前に判子議連の偉い人が西村博之に完全論破されてたな

385 ::2020/09/23(水) 16:45:53.11 ID:2HbQhvHo0.net
実印即廃止でいいよ

386 ::2020/09/23(水) 16:46:36.56 ID:Stm9vmPo0.net
>>373
ブロックチェーン台帳だと「取り扱う側」だろうが台帳を改竄できないので
「ずる」できないよ。なにをやっても丸見えになる

387 ::2020/09/23(水) 16:47:22.15 ID:weZvkRZO0.net
>>382
むしろ電子印に参入すべきだったのでは

388 ::2020/09/23(水) 16:48:01.27 ID:NvoX5p030.net
>>32
趣味で持つ人だけに売っていってくれ

389 ::2020/09/23(水) 16:48:06.78 ID:V5QsDHwB0.net
>>386
改竄は変更履歴で犯人特定ってやつ?

390 ::2020/09/23(水) 16:48:25.40 ID:F7pvqLDm0.net
三文判はいらんけど
実印までに手をつけるとなると
個人証明の代替手段が必要になる
みんながマイナンバーカードを持てば良いんだが
実際使う当日にパスワード忘れただのとかあり
大変なことが起きそうだな

391 ::2020/09/23(水) 16:48:41.53 ID:DcD2VISp0.net
はんこの使用を禁止する法律を作ればいいだけ
使用したら刑事罰

ムリなら
はんこ使用企業は、法人税大幅upとか

392 ::2020/09/23(水) 16:48:57.38 ID:weZvkRZO0.net
>>386
なんで暗号化するかな
そもそもその技術じゃあることはわかっても犯人特定できなかったと思うが

なぜ取引情報を隠蔽すんの

393 ::2020/09/23(水) 16:49:48.56 ID:sqhsWdtQ0.net
印鑑証明どうすんの?

394 ::2020/09/23(水) 16:50:17.02 ID:PDEryA/t0.net
>>382
技術があるなら猫のハンコみたいなの作ってみれば?
二番煎じになっちゃうかもだけど。

395 ::2020/09/23(水) 16:50:28.94 ID:ZE7OBm/p0.net
ハンコ文化はほんとにクソ
前に取引業者から来た書類の社名の角印に社長名の実名印か少し重なってたら
訂正印の扱いになるから書き直して再提出してもらえって言われてアホかと思ったわ
ハンコが無ければこんなトラブルにもならん

396 ::2020/09/23(水) 16:51:12.87 ID:TVxPr5Hw0.net
>>382
最近はハンコの自販機とか出てきてるし、どのみち厳しそう

397 ::2020/09/23(水) 16:51:52.29 ID:j5oJS2UL0.net
>>395
それ契約書だろ。

398 ::2020/09/23(水) 16:54:16.79 ID:Stm9vmPo0.net
>>392
ブロックチェーン=暗号化じゃないけど
何かと勘違いしている?

399 ::2020/09/23(水) 16:55:54.93 ID:mYZRANbH0.net
>>394
キャラモノの判子やってる所あるよな
需要どれほどなのか気になってはいるが

400 ::2020/09/23(水) 16:56:01.41 ID:hZWjlX1r0.net
ついでに現金もなくしてくれ!

401 ::2020/09/23(水) 16:57:57.94 ID:8qOUErHi0.net
>>311
遅いのも再現してるのだろうw

402 ::2020/09/23(水) 16:59:01.14 ID:nzwmd3FP0.net
夜盗パヨクが猛反対

403 ::2020/09/23(水) 17:01:32.68 ID:V5QsDHwB0.net
>>402
国公労連 自治労がマジギレするだろうしな

404 ::2020/09/23(水) 17:01:40.32 ID:OcgTZ2De0.net
デジタル御名御璽

405 ::2020/09/23(水) 17:01:45.45 ID:CLDZRMQn0.net
スレタイ見たらウルトラソウルの曲が脳内再生されたわ

406 ::2020/09/23(水) 17:03:28.51 ID:FstvP/uB0.net
>>36
スガノミクスて何か巣鴨みたいでイマイチだな

407 ::2020/09/23(水) 17:05:09.65 ID:DqoTqTX90.net
ガースー内閣結構フットワーク軽い?

408 ::2020/09/23(水) 17:05:39.99 ID:Fbdg4pQW0.net
司法書士だけど、マジでふざけんな!!
実印じゃなきゃ、怖くて仕事できねーよ

409 ::2020/09/23(水) 17:08:30.41 ID:j5oJS2UL0.net
>>408
契約書は別だろ。

410 ::2020/09/23(水) 17:12:38.80 ID:29jBm+k10.net
>>393
確かに印鑑証明無いと勝手に車売られそうだな
判子社会は根深い

411 ::2020/09/23(水) 17:12:42.33 ID:Y3LIxlty0.net
ブロックチェーンも理解できないサルばかり

412 ::2020/09/23(水) 17:13:02.86 ID:SZpd/0WJ0.net
>>383
ハンコの代わりに署名だよ

413 ::2020/09/23(水) 17:13:38.69 ID:gcQn9sWl0.net
特殊インク使うとか、何か特別なはんこだったらいいのに。

414 ::2020/09/23(水) 17:13:49.93 ID:QTYxbFNd0.net
「はんこってなんで押さなきゃいけないの?」 小学生の自由研究がガチすぎ
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-data/230002/

415 ::2020/09/23(水) 17:15:41.63 ID:0vmIoCuk0.net
まあ問題なのはハンコそのものじゃなく
何にでもハンコって運用法のほうなんだけどな

416 ::2020/09/23(水) 17:17:47.36 ID:29jBm+k10.net
しかし実印でもスキャンが出来れば3Dプリンターでかんたんにコピーできる日も近いな
今はまだ精度が低くて無理だけど

417 ::2020/09/23(水) 17:27:35.06 ID:6vke5/a90.net
実印なくせよ
なくせなきゃ河野は無能

418 ::2020/09/23(水) 17:28:05.74 ID:NXrAcJu30.net
>>406
スガモミックスって
巣鴨のお好み焼きかもんじゃ焼きでありそうだな

419 ::2020/09/23(水) 17:32:58.09 ID:XhUKVFuk0.net
1秒間に千回押せる機械作れるだろ

420 ::2020/09/23(水) 17:39:11.89 ID:2HbQhvHo0.net
どうせ、既得権益団体が猛反対してウヤムヤになるんだろ

421 ::2020/09/23(水) 17:41:48.83 ID:mG/EiWMw0.net
ちゃんとした本人確認ははんこではできません

422 ::2020/09/23(水) 17:42:15.96 ID:ahEGKAwe0.net
ハンコなくしたら「サインをお願いします」が横行しそうでこれもやだ

423 ::2020/09/23(水) 17:44:13.07 ID:NTAk2w1I0.net
はんこ自体はあったっていいじゃん
サインめんどいし

424 ::2020/09/23(水) 17:46:38.60 ID:Q7bNDxAd0.net
ハンコいらんわ

425 ::2020/09/23(水) 17:54:19.19 ID:Chix28tD0.net
これはやってしまいましたなぁ
石破みたいに急に左翼扱いされて自民党内で孤立するフラグ

426 ::2020/09/23(水) 17:55:51.82 ID:U60YU+Jl0.net
やれスガコーノコンビ

427 ::2020/09/23(水) 17:56:24.36 ID:+HK8miGk0.net
なんかの手続きの書類とかさ、遠くからはるばる紙が一枚送られてきて、シャチハタ押して返送とかやらされるわけ
こんなことやってっから没落するんだよ

428 ::2020/09/23(水) 17:57:39.46 ID:WgLPj/180.net
ハンコ廃止!女系天皇爆誕!

429 ::2020/09/23(水) 17:58:34.87 ID:Di+fdawl0.net
日本はアナログのほうがいいよ
7payとかドコモ口座を見るとほんとそう思う

430 ::2020/09/23(水) 17:58:41.38 ID:VQlBwZVB0.net
ハンコ文化もう要らんやろ
中国韓国さえ廃止したのに

431 ::2020/09/23(水) 18:00:16.51 ID:6xKzEPPk0.net
ハンコだけ廃止?サインもすっ飛ばしてデジタル認証のみにしたいってこと?

432 ::2020/09/23(水) 18:02:52.26 ID:Q7bNDxAd0.net
>>429
失敗が怖くて挑戦できませんって本気で没落するやつ

433 ::2020/09/23(水) 18:03:05.24 ID:8tp9sWzo0.net
>>14
分かる
それでハンコが薄くても文句言う
どーでもいいことなのにアホみたいにチェックする

434 ::2020/09/23(水) 18:04:45.23 ID:yEUvGZZX0.net
先週かっこいいのを作ったばかりだからまだ無くしたらダメ

435 ::2020/09/23(水) 18:05:05.61 ID:kOIYdoX10.net
年に数回しかハンコ使わない奴らが
ハンコ廃止なんて叫んでる。
日に数十回以上使う奴には便利な道具。

436 ::2020/09/23(水) 18:05:46.30 ID:WNYUEzy10.net
でも結局できねーんだわ
日本の本当に悪いところ
どう考えてもハンコは不要

437 ::2020/09/23(水) 18:08:00.13 ID:O0NWmXKc0.net
>>184

>>サービス料金は月数十万円になる見込み

待ってもしかしてその金でハンコ押す人雇った方が安くて早いのでは

438 ::2020/09/23(水) 18:09:30.66 ID:CoAY48nu0.net
本当にさっさとなくしてほしいわ

100均でもいいなら要らないしあまりにも馬鹿馬鹿し過ぎる

439 ::2020/09/23(水) 18:13:12.68 ID:ht/m6sCH0.net
ハンコはいらんけど、

ハンコが持つ承認記録や、後で見て誰か承認したかトレースできる機能は必要。

海外はハンコないけど、代わりに手書き署名してるしな。

電子的に承認記録残せるものがあるからそれに置き換えるって話だろう。

440 ::2020/09/23(水) 18:16:37.55 ID:2sLrcxJR0.net
もう母印で良いじゃん
警察と協力すれば人口の半分は新規登録しなくて済むべ

441 ::2020/09/23(水) 18:18:38.28 ID:8jwehq4l0.net
ハンコがなくなれば印鑑証明とかいう意味不明な金のかかる紙とりにいかなくてもいいし、早くやってほしい。

442 ::2020/09/23(水) 18:18:44.72 ID:8Ktoe5q30.net
タブレットやPC上で押せるハンコを発明すれば神になれる
もちろん簡単にコピペや偽造できないことが前提だけど

443 ::2020/09/23(水) 18:20:08.82 ID:N9RShYeo0.net
印鑑業界ってそんなに保護しなければ成らないほどの規模あるのか?

444 ::2020/09/23(水) 18:20:54.60 ID:kOIYdoX10.net
なんでサインにならないのかって、
簡単なことで、漢字は書くのに時間がかかるから。
武者小路さんなんか腱鞘炎ものだよな。

445 ::2020/09/23(水) 18:22:46.41 ID:G5V19rB70.net
今どき、印鑑とか言ってる輩は、自動運転の車とかスマホとか使うなよ。
時代を否定してんだからな

446 ::2020/09/23(水) 18:23:43.39 ID:oNx1lKiH0.net
電子化してないの?
15年ぐらい遅れてない?

447 ::2020/09/23(水) 18:25:37.65 ID:KHoOtneS0.net
>>8
FAXはメールと比べて解読され難いから、個人情報を扱うなら優れてる
と聞いたが本当かどうかは知らん

448 ::2020/09/23(水) 18:26:03.75 ID:EPF2HcnL0.net
まぁ大臣はハンコじゃなくて花押だからな

449 ::2020/09/23(水) 18:28:02.92 ID:+HK8miGk0.net
>>435
それはそういう仕事が存在することに疑問を持とうよ

450 ::2020/09/23(水) 18:28:15.25 ID:3Yk1heQi0.net
はんこだけ無くしても「何にでも○○(はんこの代わりの本人認証確認手段)」にすり変わるだけだろ

サインなんぞになろうもんなら漢字文化圏の日本ではハンコよりはるかに手間かかるぞ
必要なのはハンコの廃止ではなく過剰な認証確認の最適化

451 ::2020/09/23(水) 18:28:34.82 ID:o3ltc53y0.net
つまり国家権力を行使してシャチハタを潰すぞ!って事?

452 ::2020/09/23(水) 18:29:21.82 ID:tELvdbie0.net
配当を現金で受け取るときのハンコは気分良いからそのままでいいや

453 ::2020/09/23(水) 18:31:22.95 ID:OuusHzc30.net
あぁあああぁああぁっ
これでトイレの清掃記録用紙ちゃん、オワタ

454 ::2020/09/23(水) 18:36:19.08 ID:gF/0Si4b0.net
Word・Excel・Accessで書類作成→わかる
印刷→え!?
検印→え!?
スキャンしてpdfに→え!?
次の承認者にメール添付で送信→www

455 ::2020/09/23(水) 18:39:00.92 ID:4fv5E06G0.net
もうマジでなくそう

456 ::2020/09/23(水) 18:40:05.05 ID:Dy4yj4AD0.net
>>454
え?じゃねーよ
サーバーなり共有フォルダなりに電子署名出来るだけのハードとソフトに通信回線あんのかよ

457 ::2020/09/23(水) 18:40:24.78 ID:8jwehq4l0.net
本人確認なんてスマホでピッでいいんだよ

458 ::2020/09/23(水) 18:40:36.83 ID:zcb02Y+y0.net
どこもかしこも利権のせいでユーザーが不便になってる
国で規格を統一しろよお金みたいにさぁ

459 ::2020/09/23(水) 18:41:11.78 ID:+HK8miGk0.net
>>454
それをまた印刷してハンコ押して封筒に入れて取引先に郵送www

460 ::2020/09/23(水) 18:41:41.30 ID:tKnLAzhT0.net
まずはシャチハタから内定貰ったオレに謝れ

461 ::2020/09/23(水) 18:42:31.42 ID:ljy9N4Fn0.net
原発無くすのはやめたんか

462 ::2020/09/23(水) 18:43:07.30 ID:gF/0Si4b0.net
>>453
実働が完了したことを記録する検印はアリだよ
現場で仕事してるんだもの
電子化が進んでる文書や書類、諸手続きで検印を濫用してるのが問題なんよ

463 ::2020/09/23(水) 18:44:03.76 ID:o7YPodio0.net
細々とした契約書とかのあれやこれや
イチイチ代表者のサインがいるのか?
何かうまい代替案があれば賛成ではあるが。

464 ::2020/09/23(水) 18:48:33.43 ID:Dy4yj4AD0.net
>>463
日本社会で運用されてるシステムだもの
そう簡単に変えることなんてムリ
動産不動産売買するにしても印鑑証明ないと絶対にムリ
ましてや契約書なんてのは本人が書いた筆跡+ハンコ+印鑑証明で強固な証明になる

465 ::2020/09/23(水) 18:51:43.59 ID:yghihoSg0.net
ハンコをなくすことに何の意味があるんだろうか
ハンコがなくなっても契約書にサインするために
ボールペンで自分の名前を書きに出社することには変わりないのに
むしろポンポン連打して押せるハンコのほうが効率的

466 ::2020/09/23(水) 18:52:36.29 ID:4WhgAlVl0.net
河野太郎はできる男

467 ::2020/09/23(水) 18:53:29.13 ID:jcZvSmHm0.net
>>355
窓口の場合、通帳現物+届出印
または
ATMの場合、キャッシュカード現物+暗証番号
という2重のセキュリティだったのが、Web口座振替では氏名・口座番号というある種の公開情報+暗証番号になってセキュリティが落ちた
Web口座振替で固いところは上記プラス通帳の記帳済み最終残高を入力させたりする

自営業やってると請求書に振込先はおおっぴらに書いてあるから実質暗証番号だけで突破できてしまう

468 ::2020/09/23(水) 18:53:44.95 ID:bwSv7H5J0.net
単なる認印なんかはなくせばいいけど、契約書とかではんこなくすと公証人の証明書が必要とか余計めんどくさくなるぞ

469 ::2020/09/23(水) 18:53:47.91 ID:yD7LlYfi0.net
>>464
そんな話してる訳じゃないと思うが…

470 ::2020/09/23(水) 18:53:54.95 ID:4WhgAlVl0.net
>>465
ハンコはいくらでも偽造できるけどサインは立会人の元でサインしなければならないから偽造は難しい

471 ::2020/09/23(水) 18:54:11.83 ID:q7cBPHHU0.net
はんこは日本の素晴らしい文化、無くしてほしくない。

472 ::2020/09/23(水) 18:55:37.68 ID:4WhgAlVl0.net
本人確認に使るのは印鑑証明が必要な実印だけだよな

473 ::2020/09/23(水) 18:56:11.33 ID:JuZV6BTu0.net
某役所で働いているが、残業は上司の命令でやるという設定に基づき、一個一個の夜勤だの残業だのの記録をつけて命令簿を作成して本人、係長、課長のはんこを延々と押していくという無駄な作業がある
勿論はんこを実際に押す作業をするのは超過勤務担当の職員のみ
虚し過ぎて辛いぜ
早くこんな下らない役所の慣習ぶち壊して欲しいわ

474 ::2020/09/23(水) 18:59:02.54 ID:Dy4yj4AD0.net
銀行で融資受けると分かるが
印鑑証明と押印した印影をパラパラマンガみたいに高速で確認する作業の行員見て
やっぱハンコ大事なんだなと思うよ

475 ::2020/09/23(水) 18:59:29.49 ID:+HK8miGk0.net
>>465
日本に存在する押印欄の99%はなんとなく押させとけレベルだろ
簡単に押せることが逆に面倒さを増やしてる

476 ::2020/09/23(水) 18:59:49.30 ID:DGUjQBeu0.net
サインの方が楽だしカッコいい

477 ::2020/09/23(水) 19:03:01.97 ID:N/3XPHbU0.net
マイナンバーが中途半端すぎんだよ
まずこれを全員使わせるようにしろよ

478 ::2020/09/23(水) 19:03:14.42 ID:pONa1vgA0.net
はんこ屋への補償はどうすんだ?
コロナの飲食店以上のマイナスインパクトを大臣がしたって側面もあるんだからな。

479 ::2020/09/23(水) 19:04:07.12 ID:Pc/IMiFh0.net
その前にパチンコ換金営業を
即時全面禁止してください
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
のウラガネになっています

480 ::2020/09/23(水) 19:04:53.66 ID:buJkgHLA0.net
正論

481 ::2020/09/23(水) 19:04:55.61 ID:LO/JqPZ20.net
>>228
欧米ってその辺どーなってんだろな
偽造されまくりでも気にしないのかね

482 ::2020/09/23(水) 19:07:08.91 ID:/z3yFQSt0.net
結局竹本何もせずに消えてったな
恥だわ

483 ::2020/09/23(水) 19:07:52.66 ID:03Ef6QmN0.net
町内会という糞システムも廃止するように頼むわ

484 ::2020/09/23(水) 19:08:53.20 ID:3oh8AtwX0.net
>>474
あれな。今の時代に残る職人技的なwww

ハンコなんて100均でいくらでも売ってるのにな

485 ::2020/09/23(水) 19:10:12.94 ID:+HK8miGk0.net
>>481
ほとんどの場合はそんな不正しても割に合わないからな
ハンコ無しにしてもアマゾンの荷物をだまし取ったりする問題がほとんど起きないのと同じ

486 ::2020/09/23(水) 19:11:33.00 ID:76akd2HK0.net
>>341
日本の伝統なら書判(花押)で宜しかろう

487 ::2020/09/23(水) 19:12:28.08 ID:Stm9vmPo0.net
>>474
本当にそれ真贋判定まともにできてると思うの?

488 ::2020/09/23(水) 19:12:37.50 ID:j5oJS2UL0.net
>>463
河野は社内文書は廃止っているんだ。
契約書には、責任者の署名か捺印が必要。
当事者がいなくなった後に効力証明するために。お前社会の仕組みしらんだろ。

489 ::2020/09/23(水) 19:12:38.83 ID:bwSv7H5J0.net
>>481
土地の契約とかは公証人とか弁護士の立ち会いが要ったりして日本より相当めんどくさいらしい

490 ::2020/09/23(水) 19:14:53.02 ID:j5oJS2UL0.net
>>481
保険請求しまくり

491 ::2020/09/23(水) 19:15:19.97 ID:EekIeFmB0.net
>>489
弁護士余っているしいいんじゃね
悪行三昧の不動産屋方向から横槍入るだろうが

492 ::2020/09/23(水) 19:17:20.17 ID:kxzCRyLG0.net
>>491
金がかかるやろうが

493 ::2020/09/23(水) 19:18:55.93 ID:kxzCRyLG0.net
>>477
マイナンバーはハンコの代わりにはならんよ

494 ::2020/09/23(水) 19:21:23.60 ID:Dy4yj4AD0.net
>>487
いわゆる紙媒体での本人と実印の確認になる最強レベルのセキュリティだろ
紙媒体以外は知らね

495 ::2020/09/23(水) 19:23:12.91 ID:EekIeFmB0.net
>>492
弁護士会が値段自由化すりゃいいのさ

496 ::2020/09/23(水) 19:25:40.43 ID:mUCQPdyt0.net
アドビとドキュサインと弁護士なんちゃらの株買ってくる

497 ::2020/09/23(水) 19:25:45.90 ID:mm1STk7v0.net
>>482
なんでや
乳揺れリンボー広めたやろ

498 ::2020/09/23(水) 19:25:57.09 ID:R0jdIJFn0.net
>>494
何だかんだ言いながら
物理ハンコはセキュリティーとして有効なんだよな

…金がある奴は普通に高価なカスタム品用意したりするしな…

499 ::2020/09/23(水) 19:30:04.87 ID:bjPbgBHV0.net
>>4
まさにうちの会社だわ

500 ::2020/09/23(水) 19:31:13.08 ID:5nWke6EW0.net
>「ちゃんとした本人確認のためではなく、

いやこれこそ判子に代わるものが必要。
全国共通で判子を押すように簡単な電子署名

501 ::2020/09/23(水) 19:31:54.96 ID:kxzCRyLG0.net
>>495
金がかかることには変わらん
印鑑証明はたったの300円で済む

502 ::2020/09/23(水) 19:32:41.68 ID:7SmCrumh0.net
無くしたら
判子だけで食ってるやつらが死ぬだろ

503 ::2020/09/23(水) 19:32:55.46 ID:5nWke6EW0.net
>>493
電子証明書付いてるからできると思うよ。あとはいかに簡単にできるか

504 ::2020/09/23(水) 19:33:41.65 ID:Y/JTC9lH0.net
今こそはんこ議連がはんこ業界の献金パワーを見せつける時!

505 ::2020/09/23(水) 19:34:43.12 ID:DkMSsJuT0.net
ラジオ体操の参加印とかも無くしてくれ

506 ::2020/09/23(水) 19:35:01.65 ID:kxzCRyLG0.net
>>498
ハンコに変わる、汎用的に使える所持の要素って他にないよな。
新たに作るってのもまた余計に手間だし金もかかる。

くだらん書類にくだらんハンコ押さなきゃいけない運用は
変えてくべきだと思うがあくまでも運用の改善の話で
全てのハンコ無くして欧米化しろってのはちょっと違う

507 ::2020/09/23(水) 19:35:05.08 ID:Pc/IMiFh0.net
そんなことより
 パチンコの換金営業
今すぐ全面禁止して欲しい
そうすれば日本中から歓声が沸き
河野総理は必ず実現する!

508 ::2020/09/23(水) 19:37:01.43 ID:68bGwhU00.net
判子時代より花押時代の方が長かったんだからすぐできるよな?

509 ::2020/09/23(水) 19:38:17.83 ID:cpnj+z9V0.net
>>138
はんこ屋が全部潰れたとして日本のGDPにどんだけ影響するの?

510 ::2020/09/23(水) 19:38:20.75 ID:kxzCRyLG0.net
>>503
なるほど
カードそのものに電子証明書入れてあって、
カードリーダーで読み取ることで所持認証ってことか。

511 ::2020/09/23(水) 19:39:04.10 ID:LRsQcmSV0.net
>>8
FAXは連絡してないけどしたことにできるからなくしたら駄目

FAXおくりましたよ?え?届いてないですか?もう一度送ります
が使えなくなる

512 ::2020/09/23(水) 19:39:23.05 ID:T0nj8I020.net
指紋認証とかだけやって遠隔で判子の代わりになる様なもんなら良いのかね?

513 ::2020/09/23(水) 19:45:30.06 ID:Dy4yj4AD0.net
>>510
一応本人確認のために4桁の暗証番号入れなきゃダメだけどね

514 ::2020/09/23(水) 19:45:36.57 ID:cpnj+z9V0.net
>>45
和暦って天皇が変わる度に名前変わって1からカウントし始めるから分かりにくくてクソだわ…めせて皇紀で統一しろよと言いたい

515 ::2020/09/23(水) 19:45:49.04 ID:VFo7uSjV0.net
>>1
それははんこうだ。

516 ::2020/09/23(水) 19:45:59.73 ID:0J7uqTvX0.net
で、誰?

517 ::2020/09/23(水) 19:47:39.89 ID:nFRdyHN90.net
パソコン触れなくてハンコしか仕事が無い社長の仕事を奪う気かよ

518 ::2020/09/23(水) 19:48:08.17 ID:Cb/Y48bv0.net
>>4
ほんまなんで即変えんのかね〜
責任取るのが嫌なのか、めんどくさいのか

519 ::2020/09/23(水) 19:52:05.38 ID:gY9FsEqa0.net
実際、こういうマヌケな腰の重さのせいで
日本はデジタル後進国に落ちぶれたんだからな。

520 ::2020/09/23(水) 19:53:19.25 ID:5nWke6EW0.net
>>517
判子押すしか仕事がないような頭の悪い社長なんか世の中に殆どいないから淘汰されたところでなんの影響もない

521 ::2020/09/23(水) 19:57:01.77 ID:VFo7uSjV0.net
そういう人は西暦を使えばいい。和暦はワードですぐ変換できるだろ?
昭和・平成・令和とあると自分史を思い出すときに西暦より身近だよ。
それに天皇と共に生きる神の国の住人という意識が
高い民度を生んできたという事を実感する。日本人の自覚ね。

522 ::2020/09/23(水) 19:57:13.94 ID:k3Pcfwtb0.net
今日厚労相の過払い返還書類書いたけど下の欄にハンコの欄がいっぱいあったわ

入力者〜担当者〜係長〜〜〜

そんだけチェックしといてオレが過払いする理由って何?

523 ::2020/09/23(水) 19:58:48.08 ID:kxzCRyLG0.net
>>503
マイナンバーカードの認識が改まった
所持要素としてなかなかいいモノだと思う
キーペア認証だし

逆に言うともし作ったら、実印と同じレベルで厳重に保管したい。
保険証として使えますとか言ってるけど
一瞬でも人に渡すとか頻繁に持ち出すとかマジ嫌だw

ただ、従来の紙の契約では土地取引など重要なものは
本人が目の前(生体要素)でハンコ押す(所持要素)っていう
二要素認証を行っているので、
すぐさままるっとハンコから置き換えは難しいな、
契約の電子化にはあともう一つ工夫が要るな…

524 ::2020/09/23(水) 20:01:29.08 ID:M4vsrFDs0.net
その内、サイン風の判子とか出そうだよねw

525 ::2020/09/23(水) 20:01:39.70 ID:VFo7uSjV0.net
>>507
まあパチンコの利益で北朝鮮の独裁体制が維持され
核ミサイルが日本の主要都市を狙っている現体制を作ったんだからね。
日本の拉致事件も朝鮮総連とパチンコ議員のパヨク朝鮮人議員がいなければ起きなかった。

526 ::2020/09/23(水) 20:03:55.08 ID:kxzCRyLG0.net
>>519
なんでも早きゃいいってもんでもないんだぜ〜
便利さに目が眩むと安全性を見失いドコモ口座のようになる
日本の古くさいハンコ文化は
詐欺師には不便なもんなんだわ。

527 ::2020/09/23(水) 20:04:13.87 ID:VDWHDSKD0.net
>>8FAXは、超便利だよ。

528 ::2020/09/23(水) 20:05:16.52 ID:RGTH0lzj0.net
>>1
たのむたのむたのむ
ついでに役所に出す請求書手書きさせるのやめて

529 ::2020/09/23(水) 20:06:32.11 ID:zs08grQ80.net
>>336
女課長の手コキ手淫

530 ::2020/09/23(水) 20:07:24.34 ID:mG/EiWMw0.net
まずかいよりはじめよ
入札関連で何回会社の実印おさせるんや

531 ::2020/09/23(水) 20:07:53.84 ID:C8sd1Cx30.net
ハンコは何の証明にもならないよな
たとえ印鑑登録してても
サインの方がまだマシなくらい

532 ::2020/09/23(水) 20:10:12.33 ID:Q7bNDxAd0.net
>>527
FAXよりも便利なものが世の中にはたくさんあるんだよ…

533 ::2020/09/23(水) 20:12:16.51 ID:69PKlyT60.net
>>519

それは違う
明確に民主党政権のせい

534 ::2020/09/23(水) 20:17:24.42 ID:63Cqd29v0.net
うちの会社いまだに出勤簿にハンコ使ってるんだけどw

535 ::2020/09/23(水) 20:19:25.68 ID:D4ELaYAL0.net
>>15
デジタル署名なんてクソ面倒じゃねえか

536 ::2020/09/23(水) 20:19:27.51 ID:4X0b1+vy0.net
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO40561760Y9A120C1000000/

外務省の時も働き方改革にかなり力入れてたんだな
防衛省を去る時だって内部でのイジメの事にも触れてたり
これが全ての省にまたがってやるんだから期待値上がるわ

537 ::2020/09/23(水) 20:23:11.14 ID:1QRwrQDB0.net
次の総理はこの太郎がいい

538 ::2020/09/23(水) 20:39:49.09 ID:Dy4yj4AD0.net
>>531
免許証やマイナンバーの写真付き身分証で本人確認して
目の前で署名と印鑑証明付き実印押印
これのどこが証明にならないとでも?

539 ::2020/09/23(水) 20:40:47.64 ID:6FpIhrAt0.net
実印は簡単には無くせないだろ

540 ::2020/09/23(水) 20:41:50.32 ID:vclnhjUQ0.net
本人確認というよりも偉い人の印鑑を事務方が委任されて押すことはあるな
そっちの面では便利ではある

541 ::2020/09/23(水) 20:45:20.47 ID:bwSv7H5J0.net
実印とか銀行印とか、家の秘密の場所にしまってあるけどもう何年も出してないしいつの間にかなくなっててもぜったい気づかない
出したら出したでしまうの忘れて無くしそうだし

542 ::2020/09/23(水) 21:00:01.74 ID:iDgrHr9Q0.net
ある農協系団体から毎月請求書が来るんだが
ことごとく間違ってる割には
証印欄が6つもあって、お役所仕事だなと思う

543 ::2020/09/23(水) 21:01:38.63 ID:ZeLERj8L0.net
>>418
おじいちゃんの原宿だよ!

544 ::2020/09/23(水) 21:05:24.55 ID:0vmIoCuk0.net
>>542
後に5人もチェックするからヨシ!
前の人がチェックしたしこのあともチェックされるからヨシ!
前がチェックしたしヨシ!

545 ::2020/09/23(水) 21:08:18.47 ID:vQFaQ4jm0.net
認印を無くそう

546 ::2020/09/23(水) 21:14:29.98 ID:R5An6+aE0.net
金銭や契約に関わる事以外ならもう判子いらんでしょ
社内承認は全てOA化するべき

547 ::2020/09/23(水) 21:16:22.34 ID:Dy4yj4AD0.net
>>546
経営者「システム構築するよりハンコ買った方が安いな」

548 ::2020/09/23(水) 21:18:30.61 ID:iuNE8KVf0.net
花押社会に戻そう

549 ::2020/09/23(水) 21:19:16.59 ID:dqSHNJzE0.net
ハンコは日本文化じゃなくて中国の文化だしそんなにこの悪しき伝統守らなくてもいいんじゃないの?
中国ではハンコ文化なんかすたれてるでしょ?

550 ::2020/09/23(水) 21:23:07.40 ID:R5An6+aE0.net
>>547
承認申請を全部同じプラットフォーム上でやる、そしてモバイルにも対応させるとか説得しても理解できるか怪しい経営者が多そう

551 ::2020/09/23(水) 21:26:38.09 ID:VblR4GeL0.net
>>8
配達証明がわりになるからなにかと便利なんだが

552 ::2020/09/23(水) 21:28:18.31 ID:hmLdZ5zG0.net
まず御名御璽を廃止しろ

553 ::2020/09/23(水) 21:28:24.01 ID:Cv6UTPoH0.net
佐川の端末にサインがとにかく面倒
シャチハタぽんの方が早くて楽
どちらでも良いですよがベター

554 ::2020/09/23(水) 21:30:50.46 ID:6mQHd5SE0.net
シャチハタや100均ハンコに
サイン以上の意味がわからない。

本人鑑定すらできないんだからサイン以下か

555 ::2020/09/23(水) 21:31:49.32 ID:yC3isajY0.net
河野素晴らしいな
無駄なものをさっさとなくしてほしい

556 ::2020/09/23(水) 21:33:16.36 ID:w6Ad+5RL0.net
実印とか印鑑証明とか面倒くさい

557 ::2020/09/23(水) 21:33:27.74 ID:xasje6Ja0.net
>>2 >>184
頭が悪い。印鑑不要にしてしまえば何も導入しなくて済む。

558 ::2020/09/23(水) 21:36:01.53 ID:anDAS1cn0.net
ハンコの次は元号かな

559 ::2020/09/23(水) 21:38:04.15 ID:Z1GxWOJB0.net
紙しか信用しない役所文化も変えてくれ

560 ::2020/09/23(水) 21:39:33.97 ID:xasje6Ja0.net
>>8
コロナ問題で日本やアメリカの保健局がFAXで情報やりとりしてるせいで、FAX用紙が山ほど溜まって処理できなくなってる。
これ、ネット回線使ってPCから決まった入力画面でデータ入力してもらい、サーバに溜めるようにすれば
紙が一切不要で、必要な情報はサーバを見れば済む。FAXを読んでPCに入力する手間もなくなる。

事務処理でFAXを使ってる会社も同じようにすればFAX不要になる。
注文情報をPC画面で入力して相手の会社に送ればいいだけだからだ。

561 ::2020/09/23(水) 21:40:56.19 ID:Ecm+1Tkl0.net
そろそろ全額降ろすかね(´・ω・ `)

562 ::2020/09/23(水) 21:42:03.89 ID:7FV4zr+J0.net
お前が死ぬ方が手っ取り早いぞ
キチガイ河野

563 ::2020/09/23(水) 21:47:36.60 ID:iDgrHr9Q0.net
>>544
ホントこういう事だと思う

564 ::2020/09/23(水) 21:52:37.83 ID:R8GKnwUF0.net
うん、なくそう、はんこ

565 ::2020/09/23(水) 21:55:17.52 ID:l9QSLl3Y0.net
さっさとなくそう
なんの役にも立たない

566 ::2020/09/23(水) 21:58:08.14 ID:+HK8miGk0.net
>>544
これなんだよなあ
何人にチェックさせても無駄な時間無駄な仕事を産むだけ

567 ::2020/09/23(水) 21:59:46.66 ID:3OcwnOS20.net
>>474
いらねえwww
人力でほんとに判別できんのかよ

568 ::2020/09/23(水) 22:01:21.39 ID:Dy4yj4AD0.net
>>567
人間より高性能な端末なんてありませんよ

569 ::2020/09/23(水) 22:01:36.19 ID:kxzCRyLG0.net
>>560
物流業界の地方センターとかに指示書とか送る時
FAXで送ってくれって言われることが多いんだよなぁ
本社社員とはメールでやり取りするんだが、
センターへの指示はFAX
なんでなのかようわからん…

570 ::2020/09/23(水) 22:03:04.73 ID:GBPRmRGT0.net
別にハンコなくさなくてもいいけどシャチハタはダメとか言わないでほしい

571 ::2020/09/23(水) 22:03:15.02 ID:NkIW6nB+0.net
直筆の署名があるのに印鑑が必要な理由がわからん
法人印みたいのだけ残せばいいんじゃね?

572 ::2020/09/23(水) 22:03:43.15 ID:iDgrHr9Q0.net
ハンコの必要性もそうだが
そもそもこの起案は役員クラスまで回す必要あるのか?
という発想からはじめよう

会社や案件にもよると思うが

573 ::2020/09/23(水) 22:09:18.31 ID:7/AnrKZ80.net
電子ハンコとかいうクソみたいな妥協
そんなことするくらいなら物理的にハンコ押しとけ
パソコン使えないおじさん達に電子ハンコなんか押し付けるな

574 ::2020/09/23(水) 22:10:15.60 ID:KF2Y0Orr0.net
傷だらけのハンコ

575 ::2020/09/23(水) 22:10:35.51 ID:5/MUuOTt0.net
性急なのはやめておけ
ドコロモみたいになるぞ

576 ::2020/09/23(水) 22:13:18.06 ID:kxzCRyLG0.net
>>546
それは承認する側には便利なんだけど

これ急ぎで承認して貰わんと受注間に合わねぇ!
部長の会議終わり狙ってハンコもらおう!とスキマ時間狙って承認貰うとか、

経理から〇〇の書類が戻ってきたら、
俺のデスクのハンコ押して部長のトレイに置いといてくれる?
俺来週一杯、休むんだよー と事務処理の派遣さんに頼むとか、

そういうのがやりにくくなるんで、
実は平社員はハンコの方がありがたかったりする

577 ::2020/09/23(水) 22:16:31.82 ID:kxzCRyLG0.net
>>572
それ個人で判断することじゃないだろ、
文書管理規定はないのか

社内規定がおかしいから見直せってなったら
それこそ役員会議や社長の承認を得る大仕事になるぞ…

578 ::2020/09/23(水) 22:17:19.98 ID:rsi9fKs10.net
>>567
パラパラ判別は変に念入りに調べるより信頼性高いぞ

579 ::2020/09/23(水) 22:19:22.83 ID:faxWg/aQ0.net
>>1
拇印でいいだろ
今すぐ捨てろ

580 ::2020/09/23(水) 22:34:44.44 ID:E+rnPXAk0.net
どうでもいい工事日報に朝までかかってハンコ押す
あるある探検隊!あるある探検隊!
これで心折れることはありえる
太郎ちゃんがんばれー!

581 ::2020/09/23(水) 22:36:26.86 ID:FY8reJ3O0.net
おう!支持するぜ
ついでに世襲政治もなくしてくれ!
既得権益、既存政党ぶっ潰そうぜ!

582 ::2020/09/23(水) 22:40:05.34 ID:EkCA9P300.net
ちゃんとした書類は印鑑登録したやつじゃないといかんでしょうが
それに社印も廃止するの?社印のない書類を取引先に持っていけるか?
そんな書類が信用されるわけない

583 ::2020/09/23(水) 22:41:19.83 ID:eaSWWi6I0.net
自分のサインを印鑑にした人がいた
図面を山ほど書いてその1枚毎にサインなんか出来んと言っていた

584 ::2020/09/23(水) 22:41:46.79 ID:RBiOdgp60.net
親指が拇印登録、人差し指が公的書類用拇印、中指が業務用拇印
薬指が宅配用拇印、小指が割拇印

585 ::2020/09/23(水) 22:43:29.60 ID:pinjwNeS0.net
求人票に
判子を押すだけの
簡単なお仕事です!
と書いてあったので、入社したら
管理職だったでござる。

586 ::2020/09/23(水) 22:43:35.45 ID:8IqZEkYX0.net
花押復活させろよ
セキュリティ的にもこっちの方が問題ないくらい優れているし

587 ::2020/09/23(水) 22:46:17.55 ID:8IqZEkYX0.net
>>549
日本文化は花押(サイン)だよ

588 ::2020/09/23(水) 22:53:47.88 ID:Cu06CoBu0.net
割印めんどいから無くしてくれ

589 ::2020/09/23(水) 23:09:37.54 ID:y0iOSu8l0.net
FAXも頼む

590 ::2020/09/23(水) 23:09:52.34 ID:1GJqtQIa0.net
はんこ押すの省略可で、確認済みという意味でチェックマークで良くなったのに、上司ははんこ押せって言ってくる
結局は古い人間が進歩を妨げるんやろうな

591 ::2020/09/23(水) 23:23:54.76 ID:o7qV6Xtm0.net
>>176
こういう老害に迷惑してんだよな〜

592 ::2020/09/23(水) 23:25:36.93 ID:o7qV6Xtm0.net
>>447
たまに番号間違いで届くよw

593 ::2020/09/23(水) 23:48:12.78 ID:1SBkT40/0.net
あと書類に日付を元号で記載させるの絶滅させてくれ全部西暦に統一させてくれ
日本固有の文化として元号が残るのは良いと思うけど

594 ::2020/09/24(木) 00:02:07.19 ID:8Y+CsFWH0.net
はんこ業界が産業として死ぬのは仕方ないから文化遺産としてそれなりに保護してやればいい。安心して死ね。

595 ::2020/09/24(木) 00:06:57.17 ID:4Y6wuusl0.net
実印とかいうワケわからない風習

596 ::2020/09/24(木) 00:07:42.66 ID:DhXXUKTD0.net
>>236
押してあるという証明

597 ::2020/09/24(木) 00:24:54.31 ID:FOeX7vO90.net
ハンコ好きだから滅ぶな

滅ぶな…

598 ::2020/09/24(木) 01:09:01.50 ID:t5tjcuPK0.net
>>110
テキトーに用意したとして1/5で当たりみたいの何の役に立つっての…
結果的にセキュリティー面では無力だから長々と本人確認するわけで

そもそもハンコ持ち歩くって暗証番号紙に書いて持ち歩くような意味のないリスクに何の意味があるのかと

599 ::2020/09/24(木) 01:42:01.36 ID:lqgsdDPE0.net
ハンコよりそれを点く紙が問題だと思うけどなあ
IT化を叫ぶ割にはそこが弱すぎる
紙が無くなれば自然にデジタル署名になるのに

600 ::2020/09/24(木) 02:03:49.70 ID:pOvM2fqU0.net
頑なにFAX嫌う奴はなんなの
FAXに親でも殺されたか

601 ::2020/09/24(木) 02:13:39.51 ID:JmCZPEBR0.net
さっさとやれ。
本当に無くせたら評価してやる。

602 ::2020/09/24(木) 02:22:33.01 ID:81CHKl7/0.net
>>382
外人向けの判子作ってみたら?
ネットでも売れるだろうし

603 ::2020/09/24(木) 02:26:56.99 ID:Gqr2GPrO0.net
なんで判子と言う便利なものを無くしたがるのかがわからん。サインの方がよほど面倒なのに。
なぜ長い年月、判子が使われ続けたか理由を考えたら馬鹿でもサインの方が劣ると気付くはずなのに。

604 ::2020/09/24(木) 02:28:18.28 ID:WzkB06qc0.net
社内でもブロックチェーン化して社内文書改竄防止やるか

605 ::2020/09/24(木) 02:32:39.70 ID:iRasqqVx0.net
便利だがデジタルオンリーになると
ドコモの不正引き出しの様な犯罪が蔓延しそう

606 ::2020/09/24(木) 02:52:47.00 ID:SwGNF0rA0.net
まんこなら欲しい

607 ::2020/09/24(木) 03:08:38.40 ID:aa9np58N0.net
>>1
日本の民法の闇から語らないとダメだから法務省案件なんだが?

608 ::2020/09/24(木) 03:24:27.29 ID:rxX3RS0R0.net
いちいち名前書くの面倒だからハンコ押すのはアリですか?

609 ::2020/09/24(木) 03:27:39.40 ID:49JLDFab0.net
女系天皇を推進したい売国パヨク


https://www.kamakurahanko.com/igi

> 印章は天皇陛下を始め、大臣、知事、市町村長、学校長、議員、行政機関の他、
> 会社、学校、団体、?神社、寺院、そして日本国民全員が所持するという世界で唯一の文化です

> 押印は民事訴訟法で「署名又は押印があるときは真正に成立したものと推定する」という規定があります。
> 法律によって「書面」が必須と規定されている契約については、契約書を作成し、押印する必要があります。

610 ::2020/09/24(木) 03:28:09.87 ID:aa9np58N0.net
>>608
実印だけは残るよ 本人真性が確認出来ないし

611 ::2020/09/24(木) 03:28:52.88 ID:aa9np58N0.net
裁判所と法務省案件だから

612 ::2020/09/24(木) 03:36:45.46 ID:49JLDFab0.net
労災の書類で社印が押されていれば、会社が証明したことが分かるわな

PCの印刷やサインでは会社を通しているかどうかが証明できない

売国パヨクまた負ける

613 ::2020/09/24(木) 03:41:44.54 ID:ZZ0savzW0.net
>>557
ジョークに乗っかって話を膨らましただけだろ。マジレスださいよ

614 ::2020/09/24(木) 03:46:06.42 ID:ZZ0savzW0.net
判子なくしたら、日付の誤魔化し出来なくなりそうじゃん。

615 ::2020/09/24(木) 04:01:32.77 ID:ET+RDBzq0.net
例えば佐藤なら全国どこにでも売っている佐藤の印鑑で良いと言うのに違和感を感じている

印鑑証明してあるレベルじゃなきゃ意味ないとは思ってた

616 ::2020/09/24(木) 04:10:51.48 ID:aa9np58N0.net
>>615
そう、だから実印は高額取引で必須、犯罪しても利益が上回る輩がオルので

617 ::2020/09/24(木) 04:12:27.00 ID:aa9np58N0.net
河野が出来る問題では無い、それよりボーナス200万の連合が最低賃金審議官してるの辞めさせろ!

ワイロと同じだよ!

618 ::2020/09/24(木) 04:13:04.15 ID:gh044pcB0.net
簡略化されたら、人材がいらなくなって、公務員が切られるから。

必至に阻止しそうやなw

619 ::2020/09/24(木) 04:21:22.65 ID:aa9np58N0.net
ハンコは無くす必要は無い、それよりもネット申請を追求しろよ

620 ::2020/09/24(木) 04:22:48.54 ID:aa9np58N0.net
ファクスより郵送文書の方が非効率 

紙が無駄
労力が無駄
日数が余計

621 ::2020/09/24(木) 04:36:43.62 ID:qy7s3gqH0.net
まんこ、なくしてしまいたいに見えた

622 ::2020/09/24(木) 05:01:44.12 ID:nfN6aRLe0.net
>>4
人類が絶滅するまで使ってそう

623 ::2020/09/24(木) 05:31:34.45 ID:6L0WNslr0.net
ハンコを無くす必要はない
英字文化圏と違って一筆でサインかけないんだからなくなったら困る

使い方を変えろ
不要な押印を無くせ

624 ::2020/09/24(木) 05:38:54.01 ID:aa9np58N0.net
>>623
印鑑よりも郵送文化の方が圧倒的に非効率だから、印鑑無くしても紙ベースなら送るか持っていくしか無い

625 ::2020/09/24(木) 05:41:35.36 ID:DybQgvU90.net
ハンコが不要なのではなく不要なハンコの欄を無くすってことだよね
体質の問題だから治らないよ

626 ::2020/09/24(木) 05:44:55.91 ID:6fj4tbhV0.net
年号もなくそうぜ
西暦で統一した方がいい

627 ::2020/09/24(木) 05:46:43.72 ID:DybQgvU90.net
>>626
菅総理が怒るぞ

628 ::2020/09/24(木) 05:49:06.48 ID:S+OJfCS70.net
>>8
役所と学校がやめれば民間業者はやめるのにな
いまだに高校の職員室への連絡でメールは機能してない

629 ::2020/09/24(木) 05:49:25.11 ID:a6D8YWXR0.net
>>14
血判押したれ

630 ::2020/09/24(木) 06:27:55.37 ID:qGYphYwu0.net
>>592
FAX全盛の頃間違い電話より間違いFAXの方が多い(数か率かは忘れた)という記事を読んだことがあるわ

631 ::2020/09/24(木) 06:30:56.71 ID:i3clXxQX0.net
直筆とハンコのダブル認証は残した方がいい

632 ::2020/09/24(木) 06:33:08.19 ID:QSfVtbN40.net
君らが何の仕事してるのか知らんが
どういう文書の決裁を想定してるんや

633 ::2020/09/24(木) 06:35:15.32 ID:i3clXxQX0.net
違うハンコを使うのは計画的犯行

634 ::2020/09/24(木) 06:35:57.58 ID:nvSCZsvi0.net
IT担当大臣と真っ向勝負か

635 ::2020/09/24(木) 06:38:18.35 ID:i3clXxQX0.net
狙いの本質はマイナンバーカード
総理の椅子を目指す河野太郎

636 ::2020/09/24(木) 06:42:40.53 ID:ULaO+fIC0.net
ハンコと年号は本当に無駄

637 ::2020/09/24(木) 06:44:55.35 ID:J993iRhn0.net
マイナンバーカードの電子署名の暗証番号わすれたった
(。•́︿•̀。)

638 ::2020/09/24(木) 06:46:40.16 ID:oIA8Wvt90.net
賛成

639 ::2020/09/24(木) 06:49:51.34 ID:KKA1lmlD0.net
>>1
やはり、売国奴の息子だな
碌でもない事ばかり思い付く

640 ::2020/09/24(木) 06:52:26.39 ID:d3gfyfcZ0.net
そもそも紙を使いすぎなんだよ日本は

641 ::2020/09/24(木) 06:58:05.50 ID:Y3pOxI6x0.net
会社の経理書類とか相変わらず馬鹿みたいに判子沢山押してあるけど決済権限あるのはたった一人なんだから判子一つでええやろ…といつも思う
役所も同じ

642 ::2020/09/24(木) 07:02:13.22 ID:1SHBkO2J0.net
>>641
ほんま、道中ほぼ不要よな

643 ::2020/09/24(木) 07:07:04.15 ID:aa9np58N0.net
>>640
やたらめったら書類郵送してくるからなー

644 ::2020/09/24(木) 07:08:43.65 ID:STMLFoad0.net
書類に対する印鑑の機能を検証して廃止するならわかるが
全省庁今月中に理由いえとか、選挙アピール見え見えだな。

645 ::2020/09/24(木) 07:09:32.36 ID:aa9np58N0.net
>>641
一人に権限集中してるから日本は発展が遅れた、
世論とかマスコミ新聞しか作って無いよ?

持続化給付金とかうるさい馬鹿芸能人がはよ給付しろしか言わないから性善説で今犯罪者が大量に出てるし!

646 ::2020/09/24(木) 07:20:24.37 ID:HGs3yjdz0.net
三文判の認印は意味ないとか言ってるけどそれは違う。
署名して捺印までするという行為自体に意思の証を担保している。
日本の素晴らしい文化を無くしてしまうのは勿体ない。

647 ::2020/09/24(木) 07:23:34.59 ID:ie+ExANH0.net
FAX、ハンコ、どちらもめちゃくちゃ便利だよ〜
なくすなんてとんでもない!

648 ::2020/09/24(木) 07:24:31.05 ID:cpXej7i50.net
大臣レベルだとはんこあった方が楽じゃないの?
サインするのめんどくさいぞ

649 ::2020/09/24(木) 07:26:04.38 ID:19KJtnZb0.net
>>647
法律で禁止にすればいい

650 ::2020/09/24(木) 07:29:24.99 ID:qYYuFJK80.net
会計検査院が許してくれるのかね

651 ::2020/09/24(木) 07:41:15.44 ID:9m4fX0aH0.net
いいね、応援したい

652 ::2020/09/24(木) 07:43:12.59 ID:vsF+H65P0.net
外務省は以前から決済は印鑑だが決裁はサイン。
サインといってもアルファベット一文字とか簡単なやつ。

653 ::2020/09/24(木) 07:51:59.12 ID:ZTJ+Zrnp0.net
宅配届いたら認め印で便利だろ。
ボールペンでサイン書くより早い。
齋藤さんなんてウザいだろね。
公的届けから契約などの実印、
見たよっていう仕事上の認め。
手書きより早い。

654 ::2020/09/24(木) 07:52:53.30 ID:Qyv6qf+F0.net
思考停止してる老害ども目を覚ませもしくは死ね
政府が動き始めてるのに民間がボンクラでまだ慣例主義のまま
おまえらが世の中を不便にしとるんじゃクソが

655 ::2020/09/24(木) 07:54:11.83 ID:v9AX7lE70.net
実際印鑑の真正性を検証するような事態なんてほとんど起きないだろ
とくに組織内の決裁なんかほぼあり得ない。
紙に対してはサイン、電子はログで問題ない。

656 ::2020/09/24(木) 08:02:20.92 ID:ZTJ+Zrnp0.net
押印不要になった保険なんかじゃ
代理店がかなり不正やってるよ、
赤の他人に名前書かせて年寄りが
契約したような形にしてる。

657 ::2020/09/24(木) 08:06:02.69 ID:P957GFmo0.net
指紋、サイキョー

658 ::2020/09/24(木) 08:07:39.63 ID:9LJNFXOd0.net
>>620
だから銀行やクレカ業者とかは電子交付に切り替えたがっている
でも紙交付が有料でも紙を希望するのが一定数いるんだよな…

659 ::2020/09/24(木) 08:09:57.56 ID:H86R+ZCb0.net
サインの方がめんどくせーし日本は絶対悪用するやつがいてるって

660 ::2020/09/24(木) 08:10:43.23 ID:H86R+ZCb0.net
多分俺だけだと思うけど筆跡がいつも違うしw

661 ::2020/09/24(木) 08:18:45.16 ID:aCCz7F2K0.net
ハンコ業界に力が有れば

662 ::2020/09/24(木) 08:21:45.91 ID:+JIFayrm0.net
判子をなくしたところで判子に代わる別のシステムを導入するんだろ。

663 ::2020/09/24(木) 08:23:47.85 ID:H86R+ZCb0.net
そうなんだよな今判子でやってるものを具体的にどうするか言わん
判子やめる→不明

664 ::2020/09/24(木) 08:35:28.08 ID:iddR7wtZ0.net
>>582
そのうち「ちゃんとした書類」は電子化されてメールに添付されるようになるから問題ない。

665 ::2020/09/24(木) 08:40:44.13 ID:ZTJ+Zrnp0.net
ハンコなんて国が法律で決めてる以外は
民間の判断でいいだろ。
和服から洋服に代わったのはただの嗜好の変化。
国が和服禁止なんてやるもんじゃない。

666 ::2020/09/24(木) 08:49:39.48 ID:H86R+ZCb0.net
国関係の書類とか判子無し許可すればいいだけか

667 ::2020/09/24(木) 08:56:09.78 ID:EL+z0uaT0.net
割り印は必要だぞ

668 ::2020/09/24(木) 09:06:35.22 ID:ZTJ+Zrnp0.net
下手したら省令でセクシー袋強要した
セクシーと同じ全体主義者になりかねない。
危険な人物像が見えてきたな。

669 ::2020/09/24(木) 09:07:58.87 ID:nvgYA+L90.net
御手淫帳も廃止

670 ::2020/09/24(木) 09:09:50.62 ID:E3k1OS7p0.net
ドコロモ座事件が無きゃもうちょっとスムースに行ってたかもね印鑑レス改革

671 ::2020/09/24(木) 09:16:42.60 ID:VdhtQ6/I0.net
紙をなくせば万事解決だろ。
いちいちいちいち紙に出力しない!

672 ::2020/09/24(木) 09:20:45.20 ID:H86R+ZCb0.net
いやもっと糞杉を伐って紙にしてブナを植えんといかんて

673 ::2020/09/24(木) 09:22:42.30 ID:ZTJ+Zrnp0.net
手書きが面倒だということで
ハンコが普及した。
それを止めろと。
どの口が言ってるんだ。

674 ::2020/09/24(木) 09:28:46.88 ID:svvzJuye0.net
この世から紙を無くそう。

675 ::2020/09/24(木) 09:36:33.43 ID:H86R+ZCb0.net
紙を無くす前に今ある糞安倍杉を紙にしてブナを植えろつうのw

676 ::2020/09/24(木) 09:37:33.85 ID:H86R+ZCb0.net
何故か安倍が出てきたw
糞安倍杉×
糞杉○

677 ::2020/09/24(木) 09:37:52.84 ID:acbTV87c0.net
シャチハタで済むようなのは要らんな

678 ::2020/09/24(木) 09:38:51.32 ID:IRGFxlLC0.net
生まれたらすぐに眉間にICチップ

679 ::2020/09/24(木) 09:49:31.26 ID:2JUmCzjv0.net
ハンコは欧米にないというだけでやたらと目の敵にするやつがいるけど
本質はハンコの是非ではないんだよな
ペーパーレスで電子認証できるシステムを導入すればハンコなんて自動的になくなるし
逆にそういうシステムもないうちにどうやってハンコを廃止するのかって話
ハンコがサインに置き換われば良いってならそれはただの欧米かぶれだ

680 ::2020/09/24(木) 09:49:54.42 ID:8yUk7W/IO.net
くだらないな

681 ::2020/09/24(木) 09:53:33.50 ID:IffoHUh00.net
ハンコ文化いいじゃん
日本のハンコは芸術

682 ::2020/09/24(木) 10:06:54.03 ID:XCxyxRGe0.net
>>679
ハンコよりサインの方が本人確認の整合性がある
ハンコは良いが、ハンコ利権をもっている一部の議員がうざい

ハンコ議連


竹本 直一(会長)
武田 良太(副会長)
竹下 亘 (発起人)
城内実 (幹事長)
逢沢 一郎
石原 伸晃
太田房江
額賀福志郎
小此木八郎
松山政司
塩谷立

683 ::2020/09/24(木) 10:08:13.70 ID:eE8rd1re0.net
舘ひろし「はんこくれよ」

684 ::2020/09/24(木) 10:15:22.30 ID:Q1wDsiJN0.net
政治家連中は責任取る気ないんだから
ハンコもサインも必要ないだろ

685 ::2020/09/24(木) 10:16:17.37 ID:XeeAGCpi0.net
役所に出す書類で判子必須なのが多すぎるわけだが

686 ::2020/09/24(木) 10:36:20.08 ID:C7S3pvcV0.net
無能スガ内閣のおかげで、民間企業の倒産が続出するな、菅倒産内閣

687 ::2020/09/24(木) 10:37:56.40 ID:2z7+N5H40.net
判子なくしたら経済良くなるの?w

688 ::2020/09/24(木) 10:39:23.14 ID:nvgYA+L90.net
ハローワークの判子は命綱

689 ::2020/09/24(木) 10:49:51.39 ID:gzragUS30.net
今仕事で毎日ペタコンペタコン押してるハンコを全部サインに切り替えろって言われたら発狂するわ

690 ::2020/09/24(木) 10:50:31.00 ID:2z7+N5H40.net
なんかもっと経済のパイでっかくする議論してもらいたいんだけど

691 ::2020/09/24(木) 10:53:49.49 ID:wJCpuDAt0.net
宅配もハンコなしで玄関にポンと置いとくとこあるけどなんだなかイヤだな

692 ::2020/09/24(木) 10:54:11.09 ID:PimDYgmY0.net
確認用のサイン=印鑑にすれば問題なし。

693 ::2020/09/24(木) 10:56:27.85 ID:3aWlQYBf0.net
>>88
勤務表にハンコ押してスキャンしてメールで送れ!
言われた。
PCにプリンタ複合機ある人は良いけど、
スマホしかない新人が可哀想
コンビニのマルチコピーでプリントしてから
ハンコ押して、マルチコピーからスマホに
スキャンして送ったらしい

694 ::2020/09/24(木) 11:04:37.10 ID:cf8NT2M10.net
>>693
うちの部署ではオレが勝手に決めて
複合機3万円くらいまでなら買って領収書出していいことにした

695 ::2020/09/24(木) 11:10:28.22 ID:3aWlQYBf0.net
>>694
太っ腹だな、3万だとそこそこ良いの買えるね。
でも迂闊に六色機とか買うとインク代で泣く
一万以下の買って、互換インク、詰まって
壊れたら買い替えがCP高いんだろうけど
エコって何だっけw

696 ::2020/09/24(木) 11:11:24.91 ID:pSHYDb+w0.net
ハンコ利権っていうけど、ハンコでどうやって銭を得るの?

697 ::2020/09/24(木) 11:19:18.44 ID:gV/71Egp0.net
そろそろ世界は指紋認証から虹彩認証に移行するんじゃなかろうか

698 ::2020/09/24(木) 11:22:05.82 ID:3aWlQYBf0.net
生年月日が正しくても干支を聞く干支認証

699 ::2020/09/24(木) 11:30:41.69 ID:txY/e04L0.net
嫌だ!

はんこおしたりして

700 ::2020/09/24(木) 11:38:49.51 ID:H86R+ZCb0.net
とりあえず金融機関は届け印と違ってるのが良くわかるからな
ほとんどキャッシュカードだけど一部祖母のがキャッシュカードが無くて俺が年金引き出しに行ってるもんで
印鑑無くなるとどうなるんだ?

701 ::2020/09/24(木) 11:40:22.62 ID:H86R+ZCb0.net
海外に判子なんかおかしい日本と思ってるだろうけど
俺に言わせれば海外がおかしいわけで
まあ今はデジタルなんであれだけど
判子無くてトラブルなかったんか海外

702 ::2020/09/24(木) 11:41:35.78 ID:H86R+ZCb0.net
海外に判子なんかおかしい日本と×
海外に判子がないから日本人は日本おかしいと思ってるけど○

703 ::2020/09/24(木) 11:41:40.26 ID:/Ld/pFDk0.net
口だけだろ

704 ::2020/09/24(木) 11:42:58.30 ID:H86R+ZCb0.net
圧倒的判子が便利で照合も楽で
シャチハタにしろ
印鑑は印鑑なわけで

705 ::2020/09/24(木) 11:44:56.81 ID:H86R+ZCb0.net
シャチハタ馬鹿にするけど
隣のおやじが俺の名字のシャチハタ持ってるわけもなく
シャチハタはホントに確認程度の印鑑だけど
シャチハタでトラブルよりシャチハタで便利が圧倒的多いだろ?

706 ::2020/09/24(木) 11:45:46.85 ID:H86R+ZCb0.net
ちゃんと調べもせずに、少し面倒だから
こういう制度は無くそ、作ろうって
アホか

707 ::2020/09/24(木) 11:47:37.41 ID:pSHYDb+w0.net
役所のシャチハタ嫌い感は感心する
全国のシャチハタさんに謝れ

708 ::2020/09/24(木) 11:49:27.21 ID:yjPe+pDo0.net
ハンコは本人不在でも余裕だが
サインだと代理出来ないからなあ

大臣クラスだと腱鞘炎になりそう

709 ::2020/09/24(木) 11:50:20.17 ID:YxEnWuLs0.net
判子楽だからいい
あれ全部サインにしろって言われたら腱鞘炎おきる

710 ::2020/09/24(木) 11:52:46.29 ID:I4YylX1Y0.net
環境大臣に倣って判子税導入するフラグだな🤑

711 ::2020/09/24(木) 11:54:46.43 ID:2BCdVnlI0.net
シャチハタはだめです←これなんとかして
何が違うのよ
実印必要なわけでもない状況でさ

712 ::2020/09/24(木) 11:55:34.29 ID:p1xRUb8B0.net
シャチハタ→お前はハンコとして認めない!(キリッ

713 ::2020/09/24(木) 12:11:04.90 ID:jb9oZDO80.net
日本の最悪な文化
お中元お歳暮
年賀状
元号
印鑑←めでたく廃止!笑

714 ::2020/09/24(木) 12:29:29.91 ID:YRo9KYU20.net
>>711
通常印鑑にくらべ、ゴム判は劣化が早く変形する。

715 ::2020/09/24(木) 12:42:04.73 ID:KIFBOtZa0.net
>>603
日本以外の国では逆なんだが?
発祥地の中国でさえ完全に廃れた

716 ::2020/09/24(木) 12:47:09.81 ID:KIFBOtZa0.net
>>704
セキュリティ的には最悪なのが判子
偽造されまくる

717 ::2020/09/24(木) 12:48:19.24 ID:H86R+ZCb0.net
判子は平和の証

718 ::2020/09/24(木) 12:49:15.94 ID:FWiBJKq20.net
デジタル認証がややこしすぎる

719 ::2020/09/24(木) 12:49:40.43 ID:wgJ5KFX80.net
判子じゃない、
世の中もっとここは変なのがある
思い出したらまた書く

720 ::2020/09/24(木) 12:52:11.16 ID:H86R+ZCb0.net
NHK受信料
これだけは納得できないおかしい

721 ::2020/09/24(木) 12:53:07.56 ID:H86R+ZCb0.net
NHKが無くても何も困らんのに
なんでNHK強制する

722 ::2020/09/24(木) 12:54:19.03 ID:H86R+ZCb0.net
次は酒
これだけ酒で不幸になってるのに
なんで海外出まで日本酒製造しようとする
海外も不幸にしたいんか

723 ::2020/09/24(木) 12:55:53.82 ID:4YoTQaI00.net
>>4
はんこに代わる手段を用意すればスンナリ決まりそうだけどな
日本人てあたらしもん好きなところもあるし

724 ::2020/09/24(木) 12:56:00.84 ID:H86R+ZCb0.net
>>716
初耳

725 ::2020/09/24(木) 12:57:37.55 ID:s/Hy+EsC0.net
まずは御璽からw

726 ::2020/09/24(木) 13:12:41.04 ID:pSHYDb+w0.net
家族全員の判子を要求される書類で(小学生までw)、全員違う印影でって言われた。
いざ提出したら、コレとコレが印影同じなのでダメってはねられた。
そういう嫌がらせ的な事はやめような、な?

727 ::2020/09/24(木) 17:13:13.98 ID:2tJZq6cG0.net
>>473
実際問題にしなきゃならんのは
ハンコ自体ではなくて
そのような「経緯」だよな

728 ::2020/09/24(木) 17:14:35.00 ID:QPy1YK990.net
沸騰ワードおわた

729 ::2020/09/24(木) 17:14:52.13 ID:x1zk8vRF0.net
国民大衆の反抗をなくしたい、が本音じゃね。

730 ::2020/09/24(木) 17:49:13.59 ID:OtionlL40.net
銀行へ行ったけど、やっぱりまだ印影とかいうんだよね。

731 ::2020/09/24(木) 18:24:25.97 ID:oIVfb8vi0.net
>>705
手書きサインでいいじゃん

732 ::2020/09/24(木) 18:24:27.92 ID:ZTJ+Zrnp0.net
やっぱお父さん似なんだね。
短絡に突き進む。
あかんわ。

733 ::2020/09/24(木) 18:26:21.77 ID:oIVfb8vi0.net
>>732
民間企業や君が使うハンコの話なんかしてないんだけど

734 ::2020/09/24(木) 18:28:42.45 ID:BCEHMnJm0.net
絶対に実印だけは押してはだめだ

735 ::2020/09/24(木) 18:33:18.30 ID:ZTJ+Zrnp0.net
>>733

またいちいち面倒臭い人が現れたね。
役場に見積出して通ったら契約書
交わす仕事してるよ。

736 ::2020/09/24(木) 18:39:21.34 ID:LNToKyoY0.net
俺んとこは毎月紙のレポートを確認したらハンコ押す
サインじゃ駄目と言われる
でもその日に俺が出社してなかったら事務のねーちゃんが代理でサインすれば通る
最初のうちは「レポート確認しました、代理でサインします」と連絡がきてたがそれもなくなり勝手に代理サインされてる
不思議だなと思う
なおレポートは出社した時に写しで内容見るから問題ない

737 ::2020/09/24(木) 18:40:52.93 ID:oIVfb8vi0.net
>>735
ちゃんとした本人確認のハンコはなくさないって言ってるだろ

738 ::2020/09/24(木) 18:51:24.36 ID:ZTJ+Zrnp0.net
>>737

雲の上に住む架空のオレと話してるのかな?

739 ::2020/09/24(木) 19:16:40.71 ID:c09iHebJ0.net
もう宅配便の受取とか保険の契約なんかは印鑑じゃなくサインで済んでるのにな。
佐川はスマホ?に直接サインするようになってた。紙にペンじゃなく。

740 ::2020/09/24(木) 19:26:13.54 ID:3aWlQYBf0.net
>>734
でも契約書に捨て印も必要と言われたら押しちゃわない?

741 ::2020/09/24(木) 20:17:44.82 ID:oOCorGsD0.net
>>1
小池百合子臭がするぞ

742 ::2020/09/24(木) 20:19:12.63 ID:LtGa8SvV0.net
PDFの電子印ロックしても誰でも外して編集できるの改善してくれれば一気に進むと思うんだけどな

743 ::2020/09/24(木) 20:21:36.40 ID:oOCorGsD0.net
ハンコなんかより地上波の反日報道なんとかしろ、
マスコミの外国人社員をなんとかしろ、
文科省の共産反日官僚なんとかしろ、
自民党の親中議員なんとかしろ
憲法改正なんとかしろ、
靖国問題なんとかしろ、
インテリジェンス職員の増員なんとかしろ、

744 ::2020/09/24(木) 20:28:04.85 ID:WDJbBwA+0.net
>>724
印影から3Dプリンタで簡単に複製作れるよ
機械彫りなら特に

745 ::2020/09/24(木) 21:04:46.52 ID:NEud6G7R0.net
お前らの土地の名義が印鑑証明と実印なしに偽造免許証とサインとかで手続きできちゃうんじゃ?

746 ::2020/09/24(木) 21:14:17.44 ID:WDJbBwA+0.net
>>745
マイナンバーカードと虹彩で登録しておけばいいだけ

747 ::2020/09/24(木) 23:26:16.60 ID:RMmxnTlA0.net
ハンコをなくすメリットがわからん
パフォーマンスに見える

748 ::2020/09/24(木) 23:29:25.47 ID:h5iHb1mU0.net
うんこなくしたい

749 ::2020/09/25(金) 01:11:07.58 ID:lAl4kS1Z0.net
>>747
電子認証を進めたいんだろ

750 ::2020/09/25(金) 01:35:26.04 ID:yiimfKG90.net
河野は、自分の印鑑をハンマーで叩き壊す動画をアップしてから言え

751 ::2020/09/25(金) 05:54:55.86 ID:5Phhgt4e0.net
>>375
もっともらしいことを言ってるが特定の条件が揃ったときだけだぞ。
今は情報化社会で仕事にデジタルを組み込みすることが重要視されている。
FAXの利点は多々あるが無くしても総合的にみて困ることは何もない。

752 ::2020/09/25(金) 06:20:24.76 ID:XW7S6EHk0.net
河野は根本的に何もわかってない
はんこを無くせばいいというものでは無く
業務のフローの問題なのに

753 ::2020/09/25(金) 06:30:38.55 ID:rMEfqFhB0.net
二枚の紙に跨って押すやつははんこのアナログ要素ならではだしなくしたらいかんでしょ

754 ::2020/09/25(金) 07:00:58.35 ID:p/vPxoYA0.net
>>752
お前こそまったくわかってないな
その業務フロー見直しでハンコを廃止したいんだよw

755 ::2020/09/25(金) 07:01:54.04 ID:LeBRlMAr0.net
いきなりやるとはんこ屋がつぶれる

756 ::2020/09/25(金) 07:24:43.24 ID:uLCIjcVz0.net
仕事の書類も勝手に上司の判子押してるわ
勝手に押しとけっていうから

757 ::2020/09/25(金) 07:52:48.80 ID:yQbqYlWk0.net
はんこは日本の文化だろ
何言ってんだコイツ

758 ::2020/09/25(金) 08:17:55.95 ID:o2kcJJR70.net
実印だけ残して
あとはサイン。そのうち実印も廃止でいいよ

759 ::2020/09/25(金) 08:19:24.45 ID:LAcMTExf0.net
オンラインは今ハッカーやフィッシング詐欺など
不正だらけですよ。公的な手続きや大金を移動させる
手続きをオンラインだけでやると言うのは乱暴な話し。
技術だけなら90年代でも出来ただろうが普及しないのは
危険が多いから。量子コンピュータで暗号の解読が容易に
出来るという方向の時代ですよ。今となっては発想がかなり
時代遅れなのと、デメリットの解決策と
新たなセキュリティ問題への対策もなし。

760 ::2020/09/25(金) 08:24:10.01 ID:DLLjfL6j0.net
>>758
認印だけでいいわ
面倒くさい

761 ::2020/09/25(金) 08:33:36.95 ID:Qcat+GD90.net
ハンコしかみとめない、が非効率なだけであって
確認済みの認め印そのものを撤廃されてサインにされたらその方が困るわ

お前も一度龍ヶ峰とかめんどくさい名字名乗ってみろ

762 ::2020/09/25(金) 08:38:54.63 ID:mVJC3d+G0.net
>>19
ハンコ文化を否定してる訳ではなくて効率化の弊害だから省いてもいいだろうという案件なだけだぞ
そういう前例をつくろうという話

763 ::2020/09/25(金) 08:40:56.51 ID:fUvRpawc0.net
電子化、業務効率化、最大の足かせだもんな。
ハンコやサインは

764 ::2020/09/25(金) 08:41:19.29 ID:QXRJauTu0.net
>>761
効率化が目的だから、ハンコからサインに移行するんじゃないんじゃない?
ハンコしか認めなかったものを、サインや電子署名も認めたり、可能なものは電子署名に移行したりするんじゃないかな。

765 ::2020/09/25(金) 08:46:28.68 ID:K+f2QiBc0.net
契約書はハンコでいいけど、稟議書はハンコ文化やめるべき

766 ::2020/09/25(金) 08:56:58.85 ID:LAcMTExf0.net
システムの効率化でハンコが不要になれば
使わなければいいだけ。使った方が早い部分は使う。
ハンコ廃止が頭にくるからおかしい。
ハンコは実生活ではかなり便利なアイテム。

767 ::2020/09/25(金) 09:02:16.86 ID:ohJpeifI0.net
紙じゃなくてもいいじゃない?って事でしょ
稟議書なんてクラウド上で電子署名とか

768 ::2020/09/25(金) 09:07:18.80 ID:hO1PMuHY0.net
はんこのままでも構わんが、担当者がいちいち上役の在席を狙って書類を持って行かせるやり方は是正すべき
全てははんこを押さず止めている上役が悪い

769 ::2020/09/25(金) 09:09:17.28 ID:hNZ4apeG0.net
>>759
携帯電話の契約なんかオンラインだけでも出来るし問題も起こっていないぞ?
マイナンバーカードに紐付けしている確定申告も同様
もちろん印鑑なんて不要
まあ確定申告の場合ブラウザがセキュリティ的に大問題のIEでしか出来ないという糞仕様だけど

770 ::2020/09/25(金) 09:40:34.73 ID:KSQ6NTSc0.net
白河 民間でも、採用戦略のために働き方改革をしていると明言する企業は多いですね。しかし国会対応など長時間労働を強いられる外部要因も大きいのが霞が関の働き方。具体的にどんな改革を進めてこられたのでしょうか?

河野 内部でできることからどんどん着手しています。一つは、外務大臣のロジ(後方支援)の簡素化。外務大臣が海外に出張するとなれば、これまでロジ要員として30人くらいが関与していたんですが、「そんなに必要ないだろう」と言って半分くらいに減らしました。30人が対応するということは、その間、30人分の普段の業務が滞るわけで、その周辺への波及も大きい。これを少しでも簡素化しようと考えて実行しました。昔は大臣が移動するためにエレベーター規制までしていたのを「少し待っていたら来るんだから」と廃止したり、「ホテルの部屋に入ったら、お茶も自分でいれるから」と言ったりね。

771 ::2020/09/25(金) 09:41:03.12 ID:KSQ6NTSc0.net
白河 非常に細かいことですが、それは大臣ご自身が「不要」とおっしゃらなければ省けない業務ですね。あと、分厚い「ロジブック」の廃止も話題になりました。

河野 ロジブックというのは、閣僚のために職員が作成する資料を束ねた冊子のことですが、数十ページになることもあったんですよね。しかも、内容が変更されるたびに作り直し、とじ直していた。これを冊子という形としては廃止して、必要に応じて必要な情報だけを都度配布するようにして。一部はペーパーレスにして、メールで送るだけの場合もありますね。

本当は、すべての会議や国会向けの資料もペーパーレス化するところまで目指せれば理想。使う紙は膨大ですし、それらをコピーして順番にホチキス留めして、役所から自民党本部まで台車を使ってエレベーターに載せて運ぶだけでも、相当の業務量でしょう。これをすべてPDFで一斉メールで送っちゃえば一瞬で終わるじゃないですか。

あと、経費精算なんかもね、コーポレートカードを導入して手続きを簡素化しました。在外公館の領事手数料はこれまでは現金しか扱えなかったんだけれど、クレジットカード決済ができるようにする。ビザについては紙で1枚ずつパスポートに貼らなければいけなかったものを電子ビザに変えるだけで、1日あたり数時間の業務は減るんですよ。会議運営の民間委託も検討中です。そういう日々の業務改善に直結することが大事だと、内部でできることはどんどんやっています。

772 ::2020/09/25(金) 09:49:59.20 ID:No2YuQzR0.net
ハンコ押してくれよ!

773 ::2020/09/25(金) 11:26:52.72 ID:7WYdwcZX0.net
サインのほうが面倒くさい
いっぱい書くと前腕筋肉が痛くなる
ハンコ無くすならサインも無くしてほしい

774 ::2020/09/25(金) 12:40:26.18 ID:XdmZwpvj0.net
ハンコに親でも殺されたのか?

775 ::2020/09/25(金) 13:00:19.63 ID:+yIEA51N0.net
>>774
前にもツイートしたけれど、行政の手続きにハンコはやめようと言ってるのであって、ハンコ文化は好きです。

776 ::2020/09/25(金) 13:27:33.34 ID:TT+JSYQ90.net
>>14
スプレッドシートか何かで管理すりゃらいいのに。編集履歴も残るし

777 ::2020/09/25(金) 14:17:57.25 ID:afSqvj/q0.net
>>605
実際は逆だよ。
アナクロに拘ってリテラシーが低いからそういう犯罪が蔓延してしまってるのが実情
日本のIT業界のセキュリティリテラシーは低い上に時代遅れなんだよ

778 ::2020/09/25(金) 14:20:53.16 ID:afSqvj/q0.net
>>759
今日日大金の移動を物理でやる方がよっぽどリスク高いよ
どんだけ時代錯誤なんだこいつ

779 ::2020/09/25(金) 14:57:55.79 ID:I97rtJK90.net
書類は減らないんだから意味なし
確認したしないの言い合いが増えるだけ
素直にハンコ押したほうがいい

780 ::2020/09/25(金) 16:28:45.41 ID:KSQ6NTSc0.net
白河 民間でも、採用戦略のために働き方改革をしていると明言する企業は多いですね。しかし国会対応など長時間労働を強いられる外部要因も大きいのが霞が関の働き方。具体的にどんな改革を進めてこられたのでしょうか?

河野 内部でできることからどんどん着手しています。一つは、外務大臣のロジ(後方支援)の簡素化。外務大臣が海外に出張するとなれば、これまでロジ要員として30人くらいが関与していたんですが、「そんなに必要ないだろう」と言って半分くらいに減らしました。30人が対応するということは、その間、30人分の普段の業務が滞るわけで、その周辺への波及も大きい。これを少しでも簡素化しようと考えて実行しました。昔は大臣が移動するためにエレベーター規制までしていたのを「少し待っていたら来るんだから」と廃止したり、「ホテルの部屋に入ったら、お茶も自分でいれるから」と言ったりね。

781 ::2020/09/25(金) 17:48:06.98 ID:wAQrHgqq0.net
ファックスは製造禁止で良いだろ

782 ::2020/09/25(金) 17:52:24.53 ID:LAcMTExf0.net
欧米では、欧米では、欧米では、欧米では、
欧米では、欧米では、欧米では、欧米では、
令和になってもこれ言い出す奴が絶えない実態。
明治大正昭和ぐらいまでなら、欧米生活経験者が
日本を見下す材料としてこれ言っても通じたが、
流石に社会基盤の違いまで分かる今の時代、
欧米がこうだから日本も的な発想は通じない。
ハンコ文化はサイン文化より優秀だよ。

783 ::2020/09/25(金) 18:50:46.96 ID:hNZ4apeG0.net
>>782
そんなに優秀で合理的なのに日本だけしか残っていない不思議
ちなみに欧州でも中国でも昔はあったが完全に廃れた

784 ::2020/09/25(金) 18:53:32.04 ID:GIC52SB30.net
オンラインでハンコ押せるなら
別に良いよ
出社は認めないから

785 ::2020/09/25(金) 18:54:03.89 ID:GIC52SB30.net
それで不利益発生させたら首だからな

786 ::2020/09/25(金) 18:54:34.64 ID:11SeGtGz0.net
>>783
コロナ騒ぎで、アメリカでもまだまだ使われてる事がバレたやん?

787 ::2020/09/25(金) 20:27:00.78 ID:jw9B4WLm0.net
>>784
PC上で済ませたいよね。
仕事で工事の安全書類作ってるけど、力仕事の後は手が震えてハンコ押せないんよ。
少しずつ出て来てるらしいけど、デジタルハンコで済むならそうして欲しい。
もちろん既存のハンコも仕事以外なら、全然OK。

788 ::2020/09/25(金) 20:41:51.63 ID:7LDrwWk/0.net
ずっと言ってるだけなんだろうな
「ハンコなくしたい〜、今すぐなくしたい〜」って

789 ::2020/09/25(金) 21:18:46.66 ID:3oFs5m7Y0.net
ハンコ無しで誰でも貯金引き下ろせるように?

790 ::2020/09/25(金) 21:37:48.98 ID:GIC52SB30.net
君らわざと書いてるだろ
どこで笑えば良いんかな

791 ::2020/09/25(金) 21:41:44.47 ID:UJfctrFO0.net
目を通しましたって証明するためにハンコ押すんだよ

792 ::2020/09/25(金) 21:46:11.93 ID:1xZtClbO0.net
>>783
奴らにとって、見下してる黄色人種の真似するなんざ
死ぬか生きるかのレベルにならなきゃお断りだからな
コロナのマスクでわかったろ

何でもかんでも欧米式がいいなんてこたぁないんだよ

793 ::2020/09/25(金) 21:47:09.76 ID:1xZtClbO0.net
ちょ
乗る電車間違えた

794 ::2020/09/25(金) 21:54:11.33 ID:Hg6J86vo0.net
河野がなくしたいのとは別問題だけど実際はんこは必要な存在だよな
名字が漢字でもカタカナでも画数多いから仕事でシャチハタ使い出したら時間短縮できすぎて感動したわ
病気や老いで字がうまく書けなくなっても簡単に使えて汚い字を晒さなくて済むし

795 ::2020/09/25(金) 21:59:25.27 ID:LAcMTExf0.net
日本の印鑑文化に外国人

https://www.youtube.com/watch?v=YoyhQCz_GsE

796 ::2020/09/25(金) 22:10:51.64 ID:7LDrwWk/0.net
ハンコを押すだけのAIロボット作って、テレワーク解決!

797 ::2020/09/25(金) 22:41:51.95 ID:EMiJ7ZGI0.net
ハンコというより、いちいち上司の決裁受けないと仕事が進められない稟議を辞めるべき
役職に応じた裁量権を与え、いちいち上司に確認取らなくても仕事ができるようにしなきゃ生産性は上がらんぞ

日本企業のサラリーマンなんか商談に行ってもその場で契約できず「持ち帰り社長の決裁もらってきます」だもん
海外に遅れを取る訳だわ

798 ::2020/09/25(金) 23:44:44.45 ID:64DbDM4i0.net
社外秘の文書を配る時にリーク防止に印鑑を押させるが、まあサインさせても良い。手間は変わらぬし時間は掛かる様になるけどね

799 ::2020/09/26(土) 01:16:40.52 ID:1kPdbcfy0.net
>>797
会社に言えよばーか

800 ::2020/09/26(土) 01:20:18.38 ID:1kPdbcfy0.net
>>794
なぜかシヤチハタ禁止とか言われるよな
インクが〜とかよく分からん理由で

としとったら力衰えて印影薄いとか、字が潰れてるとかで、代理で押す必要があったりして手間かかる
印鑑も利点は有るんだろうけど、これからはなにか別の物が良いと思うよ

801 ::2020/09/26(土) 02:49:06.12 ID:PAjhqbyf0.net
又、イージスアショアの休止宣言みたいな思慮見識のない意見を根回しもなしに公表
こいつは、社会の混乱させる事しか 能はないのか。期待外れもいいとこだ。人間性
が欠けすぎ。もっと身内に中身を考慮する仲間や意見を聞くべき御友達はいないのか。

802 ::2020/09/26(土) 04:41:33.93 ID:LQvoOqnP0.net
>>794
そもそもペーパーレスにしていかないといけないってとこから始まってんのに
画数が〜時間が〜ってアホみたいじゃね

803 :名無しさんがお送りします:2020/09/26(土) 05:52:55.81 ID:IDsuvdVli
まずはデジタル的な証明を独自開発する技術を作らないと
海外のをそのまま転用とか理解しないまま使うの怖い

804 ::2020/09/26(土) 08:14:30.42 ID:x3wbND4z0.net
また利権か!

805 ::2020/09/26(土) 08:17:38.23 ID:0I+2cyZt0.net
マジで会社の実印の捺印せいで在宅勤務できてないわ

806 ::2020/09/26(土) 08:19:06.92 ID:Gaxw64Ji0.net
判子無くすと、上司の決裁取らずに独断で仕事するヤツ、書類改竄するヤツが出てくる

807 ::2020/09/26(土) 08:43:22.23 ID:Jdwx9DJ30.net
ペーパーレスはかれこれ20年以上前から言ってるだろ。
それを目指して自然淘汰式にハンコの需要が減れば
別に何も問題はない。「欧米じゃハンコなんか使わない
から止めようよ」みたいな事言ってるのがおかしいと
いう話し。印鑑無しのドコモ口座って怖いだろ。

808 ::2020/09/26(土) 08:49:01.16 ID:y8L8bfsl0.net
はんこのせいで日本の全国民が一年間に一時間無駄にしてると考えると、142人の人生80年分
これならはんこ議連を殺してしまったほうがよっぽど国のためになるのでは?

809 ::2020/09/26(土) 08:50:18.57 ID:y8L8bfsl0.net
>>806
サインでいいやろ
ハイ論破

810 ::2020/09/26(土) 08:52:58.88 ID:Jdwx9DJ30.net
PDF書類に印鑑の画像貼ってメールで送るなんて
しょっちゅうやってるよ。朱色の確認があればいい。
領収書なんかも印鑑は印刷してるからな。

811 ::2020/09/26(土) 08:54:58.84 ID:L/AaoBoj0.net
カスタムオーダーのはんこならわかるけど
100均の量産名字はんこなんて偽造簡単だろ

812 ::2020/09/26(土) 08:58:23.70 ID:4DoLlXj/0.net
ハンコくださいってお菓子最近見ないね 

813 ::2020/09/26(土) 08:59:06.94 ID:Jdwx9DJ30.net
韓国中国対応で親父さんとは違うなと思ったのも束の間。
イージス? 女系天皇? ハンコ?
短絡猪突猛進型は同じだったってことで保守系も
気付きだしたのが今だね。

814 ::2020/09/26(土) 09:00:52.01 ID:4DoLlXj/0.net
太郎ちゃんの顔がだんだんクシャおじさんに似てきた

815 ::2020/09/26(土) 09:33:26.56 ID:sy3xG8DH0.net
ハンコ文化を否定するつもりは全く無い。
不動産の購入とか大金のやり取りとか重要な書類に関してはハンコのほうが絶対いいと思ってる。
だけど、単なる通知とか確認の意味のハンコはやめてって感じ。
役所に行って住民票取るときにハンコ忘れたからわざわざ家に戻ってってのが非常に煩わしい。
免許証で本人確認するんだからハンコなんかいらないだろ・・・と。
最近になってようやく住民票レベルならハンコいらなくなったけど。

816 ::2020/09/26(土) 09:36:39.32 ID:RLLmPc2/0.net
>>801
ちゃんと安倍の了解を取って公表してるんだが
混乱させたのは性能を隠蔽してた防衛省の人間

817 :名無しさんがお送りします:2020/09/27(日) 20:05:08.32 ID:aMpf/By/L
ハンコが問題じゃなく、横に並んだ決済欄や承認欄が問題なのさ。
ハンコを廃止しても、そこにハンコの代わりにサインが並ぶことになる。
業務の効率化を図るには、職位による決済や承認をやめればいいのだが、これとハンコは
関係ない話だ。
河野は業務改革は素人だから、印鑑登録の代わりにサイン登録とかやりそうだな。

818 :名無しさんがお送りします:2020/09/28(月) 14:24:08.04 ID:vidbl2AKo
社長が寝たきりになっても業務に支障が出ないのが日本企業、代表者印を誰かに
託せば全ての契約行為が履行できてしまう。
名ばかりの社長でも務まるのは弊害だが便利な面もある。
うちの米国人の社長はサインして握手する為だけで月に何回も米国に帰ってる。
彼に言わせれば、留守にしても合法的な契約行為が成立する日本社会は合理的で
素晴らしいということになるのだが、日本人には分からないようだ。

819 :名無しさんがお送りします:2020/09/28(月) 21:59:51.66
現実はちゃんとできているのに、相続では、いまだに、はんこと書面。
被相続人の意志はちゃんと確認できるのに。
書面やはんこなど、紛失もするし、いくつも存在することも、捏造もできる。
手が不自由になったら、誰の字かわからなくなる。
現実にちゃんと意思が確認できるのにw

総レス数 819
151 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★