2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハンコ店「ハンコがなくなったら事故だらけ、恐ろしい時代になる。ハンコのおかげで日本は発展した」

1 ::2020/09/26(土) 14:41:41.39 ID:jZZccJ9A0●.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
「はんこをやめろ」 河野行政改革相 すべての府省庁に求める

デジタル化を推進する一環として、河野行政改革担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、すべての府省庁に対し、行政手続きでの押印の必要性を検討し、
可能なかぎり不要とするよう求めたことを明らかにしました。

この中で、河野行政改革担当大臣は、「正当な理由がない行政手続きについては、『はんこをやめろ』ということを押し通そうと思う。押印の欄があっても、
押さなくてもいいという扱いにして、平井デジタル改革担当大臣にオンライン化の手続きを考えてもらう」と述べました。

そのうえで、すべての府省庁に対し、行政手続きでの押印の必要性を検討し、可能なかぎり不要とするよう求めたことを明らかにしました。


そして、「はんこを押すためにプリントアウトが必要だというものが多いので、次の段階として、書面を提出しなくてもいいようにしたい」と述べました。

内閣府によりますと、現在、押印が必要な行政手続きは、およそ1万1000種類あるということです。

河野大臣は、
▽登記や確定申告など年間の利用が1万件を超える手続きは今月中に、
▽それ以外は来月上旬までに検討結果を報告し、
押印が必要なものは理由を回答するよう求めています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200925/k10012634191000.html


https://i.imgur.com/irXOod6.png
https://i.imgur.com/uLKB0QL.png
https://i.imgur.com/OJBZmW6.png

2 ::2020/09/26(土) 14:42:12.27 ID:9+gIZTd90.net
ハンコを押さなくなったら彼女ができました

3 ::2020/09/26(土) 14:42:47.94 ID:BUCpYKea0.net
本人以外でも使えるという重大なセキュリティ上の欠陥があるだろ
電子証明書+生体認証に全部置換しろ

4 ::2020/09/26(土) 14:42:57.23 ID:mBnzm3SO0.net
はんこで開運

5 ::2020/09/26(土) 14:43:44.08 ID:fVhB+vR00.net
曖昧な反論だ
それがデジタルでできない理由がない
まさに老害

6 ::2020/09/26(土) 14:43:52.28 ID:KqDy3BXz0.net
すげーな老害の極みだな

7 ::2020/09/26(土) 14:44:03.33 ID:3XvwcJll0.net
>>3
これ
表に出ないだけで結構悪用してる人いるよね

8 ::2020/09/26(土) 14:44:11.49 ID:R6y7proM0.net
はんこ注射で生きてきたからな!

9 ::2020/09/26(土) 14:44:48.87 ID:5EFR9cYZ0.net
サインで 良いよね。

10 ::2020/09/26(土) 14:45:00.48 ID:FMn0g1fk0.net
>>1
タイトルひとことで決めろよ
長い

11 ::2020/09/26(土) 14:45:06.74 ID:qjIMm/cI0.net
恐ろしく恐ろしいな

12 ::2020/09/26(土) 14:45:34.33 ID:6K0ALu510.net
一点物の判子ならまだいいんだけど、
シャチハタとか100均とかの判子になんの意味も無いよね?

13 ::2020/09/26(土) 14:45:38.17 ID:uFCNb3Ol0.net
相続で使う実印とかは生かしといてやれよ。

14 ::2020/09/26(土) 14:45:43.72 ID:jo4s/FuS0.net
地獄に落ちろと言いたい

15 ::2020/09/26(土) 14:45:45.37 ID:6M3LIk6z0.net
ハンコがセキュリティホールだからなww

16 ::2020/09/26(土) 14:45:57.73 ID:rNKnmiiC0.net
印鑑証明を電子登録してAIに判別させろ
認印は完全に廃止で良い

17 ::2020/09/26(土) 14:46:06.99 ID:UN7um/pP0.net
密猟者と密輸入中国がボロ儲けでウハウハ

18 ::2020/09/26(土) 14:46:10.10 ID:UagP52FD0.net
ハンコう期かよw

19 ::2020/09/26(土) 14:46:13.92 ID:eATKxPmL0.net
以前、公官庁の仕事してた部署で向こうに送付した書類で、役人「文書に句読点が一個ついて無いから全ページ印刷し直して判子押して再提出しる」という
お言葉をいただいた件。
そら役所の高コスト体質と手間が減らないわなと思った。

20 ::2020/09/26(土) 14:46:14.53 ID:hXpdTST80.net
ハンコうき

21 ::2020/09/26(土) 14:46:42.86 ID:NPmC1Swf0.net
銀行の窓口で降ろす時もハンコいらなくなるのかな

22 ::2020/09/26(土) 14:46:46.32 ID:TvI81N670.net
組織の決裁機能のおかげであってハンコのおかげではない

23 ::2020/09/26(土) 14:46:47.33 ID:8ikIGbMn0.net
ハンコより先にNHK無くして欲しいけどな
もう役割を終えてるだろ

24 ::2020/09/26(土) 14:46:54.61 ID:F8MDSour0.net
ハンコ押したら自分の名前のQRコードとかどうだ

25 ::2020/09/26(土) 14:47:02.14 ID:mlk69htF0.net
余程都合が悪いようだw

26 ::2020/09/26(土) 14:47:03.41 ID:gDkdxVTh0.net
電子決済バンバン奨めてくれ。
書面だと印紙代かかるし面倒くさい。

27 ::2020/09/26(土) 14:47:04.69 ID:79Ti1eLe0.net
判子なんて簡単にコピー出切るやろ 素人でも
短期間で無くすのはシステム的に無理やけど無くなる方向やろ

28 ::2020/09/26(土) 14:47:08.63 ID:kNDfRi/M0.net
シャチハタ目線だと社運かかってるでいいの?

29 ::2020/09/26(土) 14:47:12.61 ID:43UPOqeR0.net
ニート、子供部屋おじさんおばさんは実印すら持ってない

30 ::2020/09/26(土) 14:47:19.32 ID:UUso8z8m0.net
メクラ印とか上長の机の引き出し開けて押したりするじゃん
やりたくなくてもやらないと仕事止まるし業界によっては謎文化

31 ::2020/09/26(土) 14:47:59.00 ID:4DoLlXj/0.net
海外はサイン文化だけどサインなんて人のを真似して書けるよね

32 ::2020/09/26(土) 14:48:11.52 ID:IfOO2aYB0.net
説得力がない

33 ::2020/09/26(土) 14:48:39.15 ID:UFiypk3N0.net
ハンコ屋が言うと説得力ねーな
ダイソーの100円判でもオーケーとかもうわけわからん

34 ::2020/09/26(土) 14:48:39.26 ID:2Ak4dZ/Z0.net
>>28
シャチハタは痴漢冤罪スタンプでも作ってりゃいいだろ

35 ::2020/09/26(土) 14:48:45.83 ID:wxcEIiGw0.net
はんこ屋 〜最後の反抗〜

36 ::2020/09/26(土) 14:48:47.42 ID:wQf9eXos0.net
電子認証つきの判子とか出せよ

37 ::2020/09/26(土) 14:48:48.52 ID:Yy94+doa0.net
>>25
そりゃ無職になるかどうかだからな

38 ::2020/09/26(土) 14:49:02.33 ID:KqDy3BXz0.net
>>31
ハンコも他の人が押せるよね

39 ::2020/09/26(土) 14:49:19.06 ID:5EFR9cYZ0.net
係→主任→課長→関係部署の課長数人と合議のはんこ貰いまくって、部長は何故か花押とかワケわからん。全員サインで良くないか?

40 ::2020/09/26(土) 14:49:53.15 ID:hv4aZww30.net
デジタルになるだけだろ…
普通にてめぇの商売が無くなるだけだわ老害w

41 ::2020/09/26(土) 14:49:56.25 ID:mBnzm3SO0.net
印は呪いの術にも使うから効き目はある

42 ::2020/09/26(土) 14:49:57.85 ID:xil3ep1N0.net
苗字一緒なだけで代わりに押される可能性あるからな

43 ::2020/09/26(土) 14:50:07.19 ID:t+mGvkmS0.net
逆によくここまで社会問題にならずにやってこれたと思うよ

44 ::2020/09/26(土) 14:50:20.97 ID:4DoLlXj/0.net
>>38
三文判なんてそこらで100円で買えるしな
サインモハンコもまったく個人認証になっとらん

45 ::2020/09/26(土) 14:50:23.13 ID:mVLD3how0.net
老人に電子署名と只の印影画像の違いを
判らせる良い方法を教えろスレ

46 ::2020/09/26(土) 14:50:25.12 ID:VtLYQKxz0.net
実印と銀行印以外意味なし

47 ::2020/09/26(土) 14:50:36.13 ID:Gt7zyP3X0.net
なーにが事故だらけだ
寝言も休み休み言え

48 ::2020/09/26(土) 14:50:39.94 ID:lznyj/W50.net
そこまで言うなら全部オーダーメイドハンコにすべきだろ

49 ::2020/09/26(土) 14:50:45.43 ID:C/5XXHdB0.net
印鑑証明 \(^o^)/

50 ::2020/09/26(土) 14:50:53.18 ID:Q4/Ns4p20.net
コロナで7割テレワークを日本政府が求めたら
行政文書がハンコ押させるから無理だぞバカと非難轟々でやっと官邸の奴ら理解したからな

ほんとコロナ様々やね
停滞した日本を前に進めてくれてる

51 ::2020/09/26(土) 14:52:18.55 ID:mBnzm3SO0.net
実印と銀行印は開運でつくれよ
認めも開運のほうがいい

52 ::2020/09/26(土) 14:52:45.39 ID:0phmImxq0.net
一点ものの手彫りハンコだって印面さえあれば偽造可能だから
通帳からハンコのページなくなったのに

53 ::2020/09/26(土) 14:52:49.14 ID:Q4/Ns4p20.net
「再承認が必要になった!今日中に全員の捺印貰って来い!」
「○○さんが出張でいません!」
「よし、その名字のシャチハタ買ってこい!」

みんなやってる

54 ::2020/09/26(土) 14:52:54.46 ID:bHayxq4G0.net
たしか判子を貸しただけで
知らない間に借金を背負わされた人がいたな〜
裁判になったけど、自筆より判子が優先されたんだよな〜
恐ろしい時代だよ

55 ::2020/09/26(土) 14:53:03.91 ID:E5sSLiCr0.net
相続の時とか判子アートみたいに判子押しまくるけど何なのあれ

56 ::2020/09/26(土) 14:53:05.43 ID:MUg4iq8F0.net
ハンコなくす代わりに直筆署名を必須にしないとまずいんちゃう

57 ::2020/09/26(土) 14:53:06.02 ID:tADYbK7r0.net
そんなにハンコが欲しかったら
俺のケツで捺印してやるよ

58 ::2020/09/26(土) 14:53:24.05 ID:2K8cvCSG0.net
確かにハンコは誰でも押せるもんな
百均行って客の名前のハンコ買ってこい!とかできるから日本が発展できたんだよな

59 ::2020/09/26(土) 14:53:25.05 ID:eATKxPmL0.net
近年の大臣でまともに仕事してるの河野と小野寺くらいか。後は派閥人事でなっただけの大臣のイスに座ってるだけのばかりだし。

60 ::2020/09/26(土) 14:53:41.81 ID:VWi6a9BM0.net
ハンコなんていらねえんだわ

61 ::2020/09/26(土) 14:54:14.46 ID:f9SwlTVm0.net
認め印なんてワザワザ押させるのはあまり意味ないよね

62 ::2020/09/26(土) 14:54:20.44 ID:4DoLlXj/0.net
拇印でいいじゃん
もう拇印にしよう
ちゃんと個人認証になるし指紋登録を拒否ってる外国人の指紋も収集できるし

63 ::2020/09/26(土) 14:54:39.16 ID:w/yz5PfE0.net
ハンコ屋は廃業して転職するしかないな

64 ::2020/09/26(土) 14:54:47.05 ID:hjEp56vN0.net
>>54
判子貸しただけ? だと???

65 ::2020/09/26(土) 14:54:51.06 ID:djh8UYfd0.net
実際判子無くしたところで手続きの簡略化から一歩遠ざかるだけやと思うわ
象徴的な道具排除したところですむわけないやん

66 ::2020/09/26(土) 14:54:57.85 ID:mBnzm3SO0.net
印鑑証明って本人証明

67 ::2020/09/26(土) 14:55:01.40 ID:iRMN/9uZ0.net
まぁ今までご苦労さまでした

68 ::2020/09/26(土) 14:55:16.19 ID:GNGUK3cV0.net
ハンコのない欧米はずっと恐ろしい時代なのかw

69 ::2020/09/26(土) 14:55:41.96 ID:G3skGf290.net
ハンコが無くなれば幸せになります
ハンコ文化の老害は死ね

70 ::2020/09/26(土) 14:56:00.59 ID:Q4/Ns4p20.net
>>56
マイナンバーの電子署名で本人証明できるだろ

71 ::2020/09/26(土) 14:56:00.95 ID:Vy5FbxcT0.net
あるわけねえだろ
普段から不在で部長の机にあるハンコをみんなで使ってる状態だわ

72 ::2020/09/26(土) 14:56:12.83 ID:mis6P0ze0.net
こんなことするより竹島取り返せよ
はんこなんかいずれ無くなるんだから、これで仕事やった感出されても…

73 ::2020/09/26(土) 14:56:33.67 ID:Jrg/e3rR0.net
まあそりゃハンコ店は反対するよな
賛成でーすとか言ったら笑うわ

74 ::2020/09/26(土) 14:56:53.51 ID:mBnzm3SO0.net
開運かどうかは1万円で見てあげよう

75 ::2020/09/26(土) 14:57:58.62 ID:CPaMb7P10.net
上司の決裁というのが古い
進んだ企業じゃ社員が独断で仕事をさめてる

76 ::2020/09/26(土) 14:58:35.59 ID:5HBxLiSI0.net
>>73
稟議書類なハンコ押さなくなったても
書類見ましたレベルのハンコとか使いまくるから別に需要かわんねーと思うんだけどね

77 ::2020/09/26(土) 14:58:36.41 ID:lH55ucjX0.net
手書きの書類に判子押す意味が分からない
印刷物ならまだわかるけど

78 ::2020/09/26(土) 14:58:38.64 ID:cj/7AUWz0.net
個人店やスーパーなんかネット通販にやられたみたいに淘汰はある
受け入れようが受け入れまいが起きる

79 ::2020/09/26(土) 14:58:42.60 ID:KqDy3BXz0.net
>>72
誰に行ってんだよ?w

80 ::2020/09/26(土) 14:58:55.03 ID:Fv3Jf1al0.net
判子やさんが反対するのは当たり前だから責めてやるな

81 ::2020/09/26(土) 14:58:58.53 ID:BF6o7r3m0.net
>>3
これ

82 ::2020/09/26(土) 14:59:07.78 ID:qKXyTiyM0.net
佐藤「せやな」
鈴木「せやな」
高橋「せやな」

83 ::2020/09/26(土) 14:59:25.50 ID:fclLhUyd0.net
社内処理の多くが電子決済になったけど全く問題起こってないけどな
だれがいつ承認したのかまで記録されるしむしろハンコより信用できる

ハンコだけ借りて云々ってのはできないがそもそもハンコをそんな風に使っているのならさっさとやめた方が良い

84 ::2020/09/26(土) 14:59:46.41 ID:MUg4iq8F0.net
>>70
ハンコよりめんどくせえ
ありえんは

85 ::2020/09/26(土) 14:59:48.39 ID:Q4/Ns4p20.net
実印大好き日本のせいでアフリカで象の密猟が終わらないんだぜ
日本は世界一の象牙消費大国
シナでさえもう印鑑なんて使ってないから日本がダントツ

まずシャチハタにしろよ

86 ::2020/09/26(土) 15:00:03.83 ID:djh8UYfd0.net
>>83
その体制整える前から廃止とか言ってるのがアホらしいねん

87 ::2020/09/26(土) 15:00:26.64 ID:4qNAlLBv0.net
画像のジジイが恐ろしく老害でワロタ

88 ::2020/09/26(土) 15:00:44.39 ID:o/xVGpDi0.net
power to the ボイン

89 ::2020/09/26(土) 15:00:52.52 ID:OqwnmSJW0.net
チャーハン、コロッケ

90 ::2020/09/26(土) 15:00:54.45 ID:w9CHlfYG0.net
>>53
無言でその人の机の引き出しあけて、ハンコ拝借

91 ::2020/09/26(土) 15:01:09.36 ID:aELXs+2c0.net
はんこ屋と押し問答する気はない

92 ::2020/09/26(土) 15:01:49.73 ID:Q4/Ns4p20.net
>>84
紙の書類の場合だろそれ
役所で紙の書類が必要なのは印鑑が必要だからだぜ
印鑑無くせば全部オンライン申請で電子署名で済むわ

93 ::2020/09/26(土) 15:02:03.12 ID:vRDpuYL20.net
ハンコ使わない欧米は事故だらけなのか?

94 ::2020/09/26(土) 15:02:28.63 ID:dI5yA2xX0.net
印影から簡単にコピーが作れる様になったから判子は本格的に役目終えた思うけどね
生体認証のツールがこれだけ一般的になってきてるから新たな認証方法を模索して良い時期だよ

95 ::2020/09/26(土) 15:02:30.93 ID:PT7Rnbx50.net
ハンコが防いでた事故ってなんだよ

96 ::2020/09/26(土) 15:02:32.16 ID:X0l5eTDo0.net
学校とか官庁だけで年収2千万だと

97 ::2020/09/26(土) 15:02:34.31 ID:2agQm7t40.net
>>86
廃止って言わずにどうやって体制整えんの?

98 ::2020/09/26(土) 15:02:41.77 ID:8u4avTeC0.net
正に老害

99 ::2020/09/26(土) 15:02:49.39 ID:NqP1bOpq0.net
>>86
体制は整ってんだよ
判子押すためだけにわざわざプリントアウトして判子押してんだよ

100 ::2020/09/26(土) 15:02:59.36 ID:f3SAsUTn0.net
ハンコが不要だってよく分かる人物像を作ってくれてありがとうと言いたいねw

101 ::2020/09/26(土) 15:03:54.16 ID:3mfaP2Fb0.net
ハンコが無くなったら代理で押せないぞ?
サインする為に出社するのか?

102 ::2020/09/26(土) 15:03:56.22 ID:UvLS7WqR0.net
はんこ製造の会社だから判子はまだ60年は必要だよ。
いらないとか言っている奴は非国民。

103 ::2020/09/26(土) 15:04:06.21 ID:YCY3ts1v0.net
学校で卒業式にもらったはんこを銀行員にしてるけどヤバイよな

104 ::2020/09/26(土) 15:04:28.13 ID:OxW5w7FQ0.net
>>86
システム化は業務分析と業務整理してからやるもんやで
これをやらないでいきなりシステム化始めると失敗プロジェクトになりやすい

プロからのアドバイスや

105 ::2020/09/26(土) 15:04:40.74 ID:QtLtV6I/0.net
実印も印鑑証明も無用の長物だね

106 ::2020/09/26(土) 15:04:52.05 ID:gNMqPBNL0.net
>>92
今の役所言うほどハンコ必要か?

107 ::2020/09/26(土) 15:05:16.91 ID:Ev2H0LeS0.net
>>28
公的のヤツは基本シャチハタダメだろ

108 ::2020/09/26(土) 15:05:32.18 ID:osnZyB+A0.net
シャチハタがなければ
もっと日本はデジタル化が促進したとおもうよ

109 ::2020/09/26(土) 15:05:34.17 ID:Q4/Ns4p20.net
>>101
VPN無いんか

110 ::2020/09/26(土) 15:06:11.54 ID:UbT6TSJV0.net
はんこはんこ言われるとはんこがゲシュタルト崩壊する

111 ::2020/09/26(土) 15:06:11.78 ID:3q/jOy3F0.net
街のはんこ屋なんて先代のせがれで中卒みたいなやつがやってんだろ
こんなやつに世の中の何が解るんだよw

112 ::2020/09/26(土) 15:06:17.54 ID:MnQrsBv90.net
>>3
ほんと、害悪だわ

113 ::2020/09/26(土) 15:06:41.38 ID:Q4/Ns4p20.net
>>106
役所でもいろいろあるからな
俺が出入りしてる公安関係は未だに厳重な印鑑主義

114 ::2020/09/26(土) 15:06:41.70 ID:QtLtV6I/0.net
三文判では多要素認証とは言えないだろう

115 ::2020/09/26(土) 15:06:52.63 ID:nVMLehvD0.net
このはんこ屋のジジイまさに老害やな

116 ::2020/09/26(土) 15:07:17.56 ID:NKBK2ZA80.net
猿でも押せるものに意味はない

117 ::2020/09/26(土) 15:07:41.89 ID:V+OfwyVR0.net
>>99
そこはたぶん変わらないぞ
わざわざプリントアウトさせて実筆サインだろう

118 ::2020/09/26(土) 15:07:51.53 ID:osnZyB+A0.net
生体認証は、最先端のチンコ認証にしろ
そうすれば、受付で堂々とおまいらの息子を
フルボッキでねぇちゃんに見せつけれるぞ

119 ::2020/09/26(土) 15:08:12.67 ID:fclLhUyd0.net
>>101
代理承認が認められているのならその代理の名前でハンコなりサインなり承認なりすればいい

120 ::2020/09/26(土) 15:08:36.66 ID:2Ak4dZ/Z0.net
たまーにある三文判でもオッケーだけどシャチハタはダメ、みたいな書類は消えてほしい。

121 ::2020/09/26(土) 15:09:15.04 ID:WvzH9g9O0.net
>>1
確定申告は民→公の一方向だから問題ないけど登記はなぁ
特に不動産登記は民=民→公で、公が絡むのは第三者民への公示でしかないから難しいかもな
特に巨大法人の代表者の契約への意思表示をどう確認するのか

122 ::2020/09/26(土) 15:09:40.08 ID:9j4rz30V0.net
シャチハタじゃダメとか言うけど何でダメなの?

123 ::2020/09/26(土) 15:11:03.51 ID:B+jRe44A0.net
通帳のハンコみたいな意味わからんのなくしてほしい
あれこそ生体とかでいいやろ…
実印レベルのが必要な書類なら残ってていいけど三文判のデザインがちょっぴり違うから不可出されるの腹立つ

124 ::2020/09/26(土) 15:11:30.36 ID:Xqis23Qk0.net
文化の一つ

125 ::2020/09/26(土) 15:11:31.06 ID:vRDpuYL20.net
>>104
単純な文書回覧系のスタンプラリーはワークフローのシステムにぶっ込めば解決する

126 ::2020/09/26(土) 15:11:53.85 ID:cj/7AUWz0.net
>>109
社内システムでそれは無理
不正アクセスどころか手順間違えただけでセキュリティロックされる
解除が上司承認だから面倒なんだアレ

127 ::2020/09/26(土) 15:11:54.21 ID:oO/urZRS0.net
ハンコう勢力

128 ::2020/09/26(土) 15:11:55.10 ID:fxTQfYrz0.net
政治家もハンコ業界も無能

天才の俺が来ましたよ

まずハンコ屋さん救済措置な
電子署名関連機器の販売を随意免許制にして
既存のハンコ屋さんのみに許可を与えて
実質専売制にする※2030年まで
(新規参入や既存小売業者には高額課税)
2030年までにハンコ屋さんは他業種への移行や
多角経営による脱ハンコ依存経営の努力義務あり

同時にハンコの生き残り策展開な
まず電子署名は電子書類とセットでないと機能しない
つまり前提に紙書類からの電子書類への移行
→電子署名への移行の工程を経る必要がある

コレがハードルが高い
なので電子書類への移行期間中及び移行後の社会で
継続利用される「物理的電子署名デバイス」の
規格策定と開発普及を国がやる

これは既存の朱肉での押印機能を備えた印鑑型
生体認証付き電子署名チップ内蔵デバイスやで
登録本人しか押印も電子署名も出来へんのや
NFCでワイヤレスタッチするだけで電子署名も完了

電子署名の世界で改竄・不正を回避するのは
パスワードは万能やあらへん
そこで生体認証物理デバイスや
印鑑形してて、ハンコ屋さんしか販売したらあかん

これでハンコ業界も反対ゼロや

こういうことをやるのが、真に人の上に立てる
指導者の資質なんよ

意識改革と称して、小売業者やポリ袋業者に
移行の猶予や援助もせずに、レジ袋禁止した
無能小泉進次郎は俺の足元にも及ばん

129 ::2020/09/26(土) 15:12:02.05 ID:OxW5w7FQ0.net
実印、社印は残してもええよ
その代わり印鑑証明とセットでしか使えないようにする

実印以外のはんこは全部燃やして良い

130 ::2020/09/26(土) 15:13:18.10 ID:NyC0v//P0.net
普通自動車買う時の手続きが面倒くさ過ぎる。

131 ::2020/09/26(土) 15:13:50.53 ID:OxW5w7FQ0.net
>>125
ワークフローのシステム化は業務整理してからシステム化しないとマジで地獄見るぞ

業務コンサルタントの経験からのアドバイス

132 ::2020/09/26(土) 15:14:22.62 ID:muoasCCl0.net
判子なんて素人でも型取って複製出来るやんけ

133 ::2020/09/26(土) 15:14:44.13 ID:XA3r7xRy0.net
主にどんな事故が起きんの?
具体的に説明も無くまた不安だけ煽るのか?

134 ::2020/09/26(土) 15:14:48.95 ID:Q4/Ns4p20.net
>>126
テレワークでも上司に連絡付くだろ?

135 ::2020/09/26(土) 15:15:21.47 ID:G/9AOFBU0.net
文化が無くなるって考えたらほいほい無くせばいいってもんでもないような気がするんだが、仕方ないんかね

136 ::2020/09/26(土) 15:16:25.01 ID:y61DJmNG0.net
>>3
ハンコの意味間違えてるよ。
セキュリティのためじゃなく、捺印した人の意思の証。
もし悪用すれば私文書偽造や公文書偽造になるから
そう簡単に人のハンコを押せるものではない。

セキュリティは実印と銀行印な。

137 ::2020/09/26(土) 15:16:44.44 ID:MtUCZkUl0.net
書類の管理を止めて中国のハッカー集団にデータを抜かれまくりになるんですね

138 ::2020/09/26(土) 15:17:03.79 ID:z1GT/Drz0.net
指紋認証とかじゃいかんの?

139 ::2020/09/26(土) 15:18:18.18 ID:wYuqAydH0.net
公共の仕事をするとき、請書を貰って会社に持って帰って社員と角印、印紙に割り印、次のページの綴じ込みにまた割り印を推してまた役所行って再提出してくるわけだが
なんか中世魔術師が悪魔との契約書作ってるみたいな気分になるね
こんな作業にどれだけの意味があるのかと思う

140 ::2020/09/26(土) 15:18:36.77 ID:irWXOzqa0.net
誰でも買える三文判で済む今までの書類にはハンコは要らない
敢えて残すのなら印鑑証明が必要な実印だけ

141 ::2020/09/26(土) 15:18:46.88 ID:MUg4iq8F0.net
紙をなくす話にすり替えてる奴頭おかしいのか

142 ::2020/09/26(土) 15:18:54.54 ID:Q4/Ns4p20.net
>>131
業務コンサルは出来ても顧客コントロールが出来てないだけやな
そんなんあったらすぐ社長に「○○課が業務フローを1mmも変えたくないと行って抵抗してます」とチクれば済むように下地作っとくの必須や

143 ::2020/09/26(土) 15:19:15.48 ID:krbvJd/50.net
>>54
実印とか銀行印は普通絶対貸さないぞ
貸すやつは知的障害疑われるレベル

144 ::2020/09/26(土) 15:20:04.25 ID:3vrP84820.net
その事故が人によっては都合がいいんだろうよ。

145 ::2020/09/26(土) 15:20:13.68 ID:vRDpuYL20.net
>>141
いや、紙を無くす(テレワークを可能にする)のが目的だろ
ハンコ廃止はその手段の1つでしか無い

146 ::2020/09/26(土) 15:20:29.59 ID:mOS+EDdr0.net
適当なことばっかり言ってんなよ
それが本物か偽物かすらわからないものに価値なんてねーから
せいぜい掛け軸の飾りだ

147 ::2020/09/26(土) 15:20:32.67 ID:krbvJd/50.net
>>106
許可手続きはアホほど求められる
でも認印でいいから勝手に押せるザルのものが多いという意味不明システム

148 ::2020/09/26(土) 15:20:42.01 ID:EB+PTvTs0.net
>>136
はんこ押しといてって言われたらどうすんの?

149 ::2020/09/26(土) 15:20:58.51 ID:wz5gXxAM0.net
はんこ廃止したら今度はその更新手続きでパンクするんじゃないの

150 ::2020/09/26(土) 15:21:03.62 ID:V2qZKgeK0.net
>>3
上司「判子預かるわ!」

151 ::2020/09/26(土) 15:21:09.88 ID:OxW5w7FQ0.net
>>142
そうそうだからいきなりシステム化じゃなくてシステム化の前に業務分析と業務整理のフェーズが必要

これをやらずにいきなりITベンダー連れてきてさー要件定義てなると失敗する

システム化前の整理整頓こそコンサルの仕事や

152 ::2020/09/26(土) 15:21:10.59 ID:O24KUZCU0.net
ハンコヘイトやめて下さい!

153 ::2020/09/26(土) 15:21:16.20 ID:NOUIR+mu0.net
電子データの文書を省庁でやりとりするなら
セキュリティーを完璧にしないとすぐに
中国人にハッキングされて極秘もクソもないぞ

154 ::2020/09/26(土) 15:21:22.43 ID:uvTm119B0.net
「お宅のお子さんの素行が悪いのは印鑑が悪いのよ コレにしなさい¥400000」

155 ::2020/09/26(土) 15:21:26.55 ID:Q4/Ns4p20.net
>>141
政府が国民にテレワークさせようとしたら
紙の文書のために出社が必要だ!とか文句出てきて
それで何でか調べたら制度として印鑑要求してるせいだって分かったんだよ

出社しなきゃならない紙の文書をなくさすために印鑑なくさせようとしてるのよ

156 ::2020/09/26(土) 15:21:42.61 ID:JFk+YVZe0.net
てかハンコつくのそんなにダルイ?

157 ::2020/09/26(土) 15:21:48.20 ID:oK6zsU6f0.net
アナログでしかできない時代なら仕方ないにしても
このご時世にいまだに義務化しているのは無理あるよな
だいたい生産性を上げろっていうのに
こんなことを続ける意味がわからんよ

158 ::2020/09/26(土) 15:23:08.43 ID:8G64cn0J0.net
>>136
給料の受け取り名目で会社にハンコを預けさせられた経験があるが恐ろしくて仕方がない。

159 ::2020/09/26(土) 15:23:12.80 ID:32J5fB8b0.net
>>4
会社にはんこ売が来て
「あなたの性格と運勢を」などと鑑定し「貴方には黒水牛の判子で開運します!」で買わされてたな(´・ω・`)

160 ::2020/09/26(土) 15:23:25.21 ID:krbvJd/50.net
>>122
ゴムは押したときに形がずれてしまうことがあるし経年で変形することもある

161 ::2020/09/26(土) 15:23:26.98 ID:MthOw/Ti0.net
ハンコなくなるとPCパーツの買取とかどうなるんだろうな。

162 ::2020/09/26(土) 15:23:39.32 ID:49m51rR40.net
>>141
ハンコなくすのは紙無くすのもセットの議論だろ

163 ::2020/09/26(土) 15:24:00.75 ID:QVUFqUUR0.net
必死だな

164 ::2020/09/26(土) 15:24:05.33 ID:eyFTHtsN0.net
話盛りすぎ

165 ::2020/09/26(土) 15:25:00.17 ID:MthOw/Ti0.net
結婚するときどうすんだ?

166 ::2020/09/26(土) 15:25:25.45 ID:Q4/Ns4p20.net
>>158
年末調整を勝手にやってもらってるのかな

167 ::2020/09/26(土) 15:25:28.01 ID:9UtVHDn+0.net
ハンコなんて要らんわこんな無駄なもんさっさとやめちまえ

168 ::2020/09/26(土) 15:25:30.21 ID:MUg4iq8F0.net
紙媒体なくせると考えてる奴は契約書弄る仕事したことないんか
電子媒体はすぐ消失する

169 ::2020/09/26(土) 15:26:24.49 ID:NMKAW6YN0.net
わたるがしんじゃうの?

170 ::2020/09/26(土) 15:26:47.84 ID:Q4/Ns4p20.net
>>165
シーツに血が付いたら処女だった証明になる

171 ::2020/09/26(土) 15:27:03.37 ID:D0a/+xfD0.net
>>156
ハンコを押すだけじゃない
請求書とかを出すときもいちいちハンコを押して宛名を書いて郵便局に行って郵送しなきゃダメ
会社によってはpdf上に電子的な押印でも可だけど古い体質の会社は実際に朱肉を使って押印したものじゃなきゃダメ
ほんとクソめんどくさい

172 ::2020/09/26(土) 15:27:22.69 ID:8w6y2iVI0.net
   

【画像】 昭和生まれのジジィども エサくれてやるぞ 好きなだけ懐古レスしろ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601090225/

涙が出るほど懐かしい! 昭和の思い出が蘇る17種類の「懐かしいアイスセット」が販売中

https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2020/09/20200926-retro-ice01.jpg
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2020/09/20200926-retro-ice02.jpg
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2020/09/20200926-retro-ice03.jpg
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2020/09/20200926-retro-ice06.jpg
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2020/09/20200926-retro-ice04.jpg

324 インターフェロンα(電脳都市フロンティア) [US] sage ▼ 2020/09/26(土) 13:27:07.54 ID:goHLgl7+0 [1回目]
https://stat.ameba.jp/user_images/20130416/17/takechan0131/a8/19/j/o0320041812502766861.jpg
   

173 ::2020/09/26(土) 15:27:49.55 ID:gCBsNfII0.net
判子文化自体は残せばいいと思うが、何にでも判子を押させるみっともない非効率なのをやめればいいだけ

174 ::2020/09/26(土) 15:27:49.90 ID:krbvJd/50.net
>>139
2020年に電子化予定やで

175 ::2020/09/26(土) 15:27:58.48 ID:j3LlyYTl0.net
欧米のサイン文化もデジタル認証機関があるんだが
これってハンコでしょ 何が違うの?

176 ::2020/09/26(土) 15:28:03.53 ID:mBnzm3SO0.net
印材より印影がたいせつ
素材は耐久性があればなんでもいい

177 ::2020/09/26(土) 15:28:04.48 ID:O24KUZCU0.net
覚せい剤のように製造と販売と
使用を法律で禁止すればいい

178 ::2020/09/26(土) 15:28:06.98 ID:krbvJd/50.net
>>174
間違えた
2022年

179 ::2020/09/26(土) 15:28:14.44 ID:/eIt6qSG0.net
まあ詐欺は捗るやろなあ

180 ::2020/09/26(土) 15:28:16.25 ID:NOUIR+mu0.net
アメリカは判子押さなくても仕事できるんだろ?
てか、もしかして日本だけじゃないのか
中国だって遺跡で発掘されるだけだろ

181 ::2020/09/26(土) 15:28:18.18 ID:mes2wia10.net
サインの練習しよう

182 ::2020/09/26(土) 15:28:20.00 ID:lSSZgHqV0.net
バイト先でハンコ必要だったけどただの名前スタンプだけの使い道だったな
名字が同じ人とか借りたりしてたよ…

183 ::2020/09/26(土) 15:28:45.95 ID:3q/jOy3F0.net
拇印は肉眼では本人のものか識別できないというが
はんこは本人でなくとも使える上に誰が捺印したのか証明できないじゃないか
変装したルパンかもしれないだろ

184 ::2020/09/26(土) 15:29:08.20 ID:3Ql+3gix0.net
サインが一番の証明になるのになw
筆跡は警察でも重要視されるが、ハンコは?w

185 ::2020/09/26(土) 15:29:24.34 ID:g8oXexxK0.net
3Dプリンターもあるしやろうと思えばハンコでも簡単に偽造できる

186 ::2020/09/26(土) 15:29:28.28 ID:V+OfwyVR0.net
判子押すと偉くなった気になる人がオオカッタんだろな

187 ::2020/09/26(土) 15:29:30.93 ID:xQ3A7pZR0.net
別にFCばかりのはんこ屋が困るだけ

188 ::2020/09/26(土) 15:29:31.81 ID:Q4/Ns4p20.net
>>168
電子媒体だからって消失させるのが無能
そういうアホは津波とかの天災で書庫被災して紙文書喪失して大慌てになるタイプ

189 ::2020/09/26(土) 15:29:37.67 ID:MUg4iq8F0.net
マイナンバー署名なんてeSIMとかで端末内蔵型になってなければめんどくさすぎる

190 ::2020/09/26(土) 15:29:52.16 ID:+D2snQhB0.net
電子認証たけだと停電したら何もかもストップするな。
朱色の印がある文書って重みがあっていいと思うけど。

191 ::2020/09/26(土) 15:31:00.48 ID:ZSkTp3UA0.net
>>136
じゃあサインでいいな

192 ::2020/09/26(土) 15:31:07.70 ID:NOUIR+mu0.net
朱肉を個人オリジナルの配合で作ったら
格段にセキュリティーは向上するんだけどな

193 ::2020/09/26(土) 15:31:47.36 ID:mes2wia10.net
>>168
コレな

194 ::2020/09/26(土) 15:33:28.67 ID:mes2wia10.net
>>188
消失云々おいておいて、紙の契約書文化は健在

195 ::2020/09/26(土) 15:33:41.31 ID:lSSZgHqV0.net
学校卒業時記念品としてハンコ貰ったよね
ハンコ衰退したら配ることもなくなるのかな

196 ::2020/09/26(土) 15:33:48.86 ID:6/L0JGoB0.net
>>118
女さんどうすんだよまで考えて、これDMM同人で100そこら捌けるネタじゃねえのかと気付いた。

197 ::2020/09/26(土) 15:34:09.32 ID:Q4/Ns4p20.net
取締役会とかも議事録はローカル電子署名か捺印が必要でそれも2週間以内に捺印集めなきゃいけない規定だったので
長期出張してテレビ会議参加の役員とかいるとハンコ押してもらいに部下が飛行機乗って出向いたりしてた
それが今年の5月からクラウドの電子署名でもokに法務省が見解修正した
テレワーク期間中に取締役会どうすんだ?!と声が出て政府が慌てて対応させた形

まじでコロナ様々やね

198 ::2020/09/26(土) 15:34:59.02 ID:DxvJRTMw0.net
割印もやめようぜ

199 ::2020/09/26(土) 15:35:15.51 ID:MUg4iq8F0.net
>>188
データセンターでもRAID設定次第で停電後のデータ復旧ができないとかはたまにある

200 ::2020/09/26(土) 15:35:43.25 ID:jyUN7Cn10.net
象牙の輸入業者も大打撃を受けるな

201 ::2020/09/26(土) 15:35:50.41 ID:qQawuz5g0.net
>>136
行政の文書は、セキュリティー上の必要性無い物にもルールで押してるのが多いんだよ
軽微な案件なら文書番号だけ表示しておけば足りるから、かなり手間は省ける

202 ::2020/09/26(土) 15:35:51.86 ID:YXU7nA1f0.net
デジタルで個人生体認証の時代に馬鹿かよ。

203 ::2020/09/26(土) 15:36:12.55 ID:pSdAufLL0.net
不便だから無くてもいい

204 ::2020/09/26(土) 15:36:51.48 ID:Q4/Ns4p20.net
>>194
それをいま無くさせようとしてるんや
ブロックチェーンとかの技術で民-民契約も電子的に証明可能になりつつあるし

205 ::2020/09/26(土) 15:37:31.00 ID:qQawuz5g0.net
>>31
ハンコも印影から偽造できるだろ

206 ::2020/09/26(土) 15:38:28.77 ID:Q4/Ns4p20.net
>>200
1989年のワシントン条約で輸出入は禁止されたから
いま出回ってる象牙は密輸ものばかりやで

207 ::2020/09/26(土) 15:39:15.34 ID:bNkGnRjT0.net
ハンコいらないなら、金印はおれがもらってやるわ

208 ::2020/09/26(土) 15:39:26.43 ID:Q4/Ns4p20.net
>>199
DR組んでない無能

209 ::2020/09/26(土) 15:39:27.80 ID:x66lPoV70.net
>>73
新しい商売始めなきゃならないもんな

210 ::2020/09/26(土) 15:40:22.04 ID:xGkvaoZf0.net
日本に数名しかいないような珍名さんの印鑑も作り置きしてる老舗印鑑屋には死活問題だね
親子何世代に渡って作ってきた財産でもあるわけだし

211 ::2020/09/26(土) 15:40:22.32 ID:Go1ehHFT0.net
時代はクラウドなんですよ!!!!!(R4)

212 ::2020/09/26(土) 15:40:24.65 ID:4XMW7/Xz0.net
拇印でいいだろ大事な書類は血判にすればいい

213 ::2020/09/26(土) 15:40:27.49 ID:JaujWlqV0.net
結局責任の所在と分担が明確に出来るならはんこ無くてもいいとは思うけど
難しかろうな

214 ::2020/09/26(土) 15:40:33.64 ID:/HqZZjsk0.net
判子を"完全"に無くせとは一言も言ってねぇだろ
非効率な判子要求を止めろといってるだけだろ

215 ::2020/09/26(土) 15:40:33.76 ID:9j4rz30V0.net
>>160
そなんだ。シャチハタならまだ楽なんだけどな

216 ::2020/09/26(土) 15:40:46.59 ID:Z6LGRbum0.net
>>136
お前はアホか簡単にはできるんだよ
手口は言わないけどゴニョゴニョしただけで土地をゲットできたりできちゃうしな

217 ::2020/09/26(土) 15:40:50.37 ID:NMKAW6YN0.net
昔銀行でオペレーターやってたけどハンコっていうより認証プロセスの問題じゃないの
単にハンコじゃないとダメってのをサインでもいいってしたいのか
仕事のプロセスを変えたいのかどっちなのかな

ぶっちゃけ前者はあんまり意味がないと思うぞ
どっちかっていうとハンコ押す方が楽だし

ハンコ業界もほとんど影響ないと思うがテレビがどっかからみつけてきたんだろうなあ

218 ::2020/09/26(土) 15:41:03.61 ID:Hj/FWDSd0.net
ゆくゆくは書類にハンコは無くなって行くんだろうけど
ハンコ文化自体は好きなんだよなー
どうすればハンコを活用できるだろうか

219 ::2020/09/26(土) 15:41:24.33 ID:oX3QT5dq0.net
>>19
句読点の有無で意味が変わる場合があるからな。文書の内容について議論の余地がないようにするためだよ。

220 ::2020/09/26(土) 15:41:34.26 ID:hgeRtXYZ0.net
こんなのお役所に任せてたら「判子省略確認印を押す箇所」が必要になるだけだぞ。

221 ::2020/09/26(土) 15:41:49.80 ID:2agQm7t40.net
漢委奴國王の印とか貰って喜んでる場合じゃねーな

222 ::2020/09/26(土) 15:42:19.89 ID:Ncraid5A0.net
>>205
やられたことあるわ
書類自体はどうでもいいものだったけどゾッとした

223 ::2020/09/26(土) 15:43:17.14 ID:6/L0JGoB0.net
>>210
今回ばっかは淘汰圧が強くて生き残れんだろうな。捺す紙が淘汰されちまってんだから。

224 ::2020/09/26(土) 15:43:29.79 ID:MUg4iq8F0.net
電子印影は廃止しないのか
あれ維持費掛かるから作ってないけど

225 ::2020/09/26(土) 15:43:32.43 ID:mBnzm3SO0.net
チタンとか柘植でいい

226 ::2020/09/26(土) 15:43:37.62 ID:WMn97EFe0.net
この20年何してたん

227 ::2020/09/26(土) 15:43:42.76 ID:mes2wia10.net
なんかな、判子なくすことそのものがゴールになるようなミスリードが起こりかけてる

228 ::2020/09/26(土) 15:44:08.72 ID:+0sKFQ9p0.net
一生ものだからって24万のハンコの買わされたんだが
使えなくなるなら年割で返金してもらうわ

229 ::2020/09/26(土) 15:44:15.22 ID:wsTDmSS90.net
契約文化として残した方が良いものもあるが95%くらいは不要。

どうしてもってなら母印の方がいいだろ

230 ::2020/09/26(土) 15:44:17.53 ID:wYuqAydH0.net
こないだも遠方の業者と見積のやり取りしたんだが、一回内容をメールしたあとOKが出て、プリントアウトしてハンコ推してからまたスキャンしてpdfにしてメールで送ったからな
意味がさっぱりわからんがやれと言われてやったわ

231 ::2020/09/26(土) 15:44:18.11 ID:WMwXiJpw0.net
デジカメができたとき町の現像屋さんもそうやってゴネたかったろうな

232 ::2020/09/26(土) 15:44:24.62 ID:bNkGnRjT0.net
>>208
60年後や100年後にもちゃんとでてくるんだろうな?
公文書なんて公開までそれくらいのタイムラグはあるぞ

233 ::2020/09/26(土) 15:44:50.76 ID:jyUN7Cn10.net
>>218
封印
手紙などの封に

234 ::2020/09/26(土) 15:45:02.31 ID:d58/gOTY0.net
>>136の言ってる意味がさっぱりわからん

235 ::2020/09/26(土) 15:45:05.68 ID:oKIZIQbE0.net
>>1
ハンコ無くなったら、役職者のハンコを勝手に拝借ってのが出来ないから逆にスピードダウンすると思うわ

236 ::2020/09/26(土) 15:45:53.61 ID:KlawBonQ0.net
まず天皇の御名御璽を辞めさせることだ
そうすれば下々の風習も無くなる
金印とかは国宝から廃止し、全て鋳潰すとか
思い切った施策が必要だ
日本なら出来るよ
なぜなら古い習慣をリセットして
全部無かったことにしていた民族性があるからな

237 ::2020/09/26(土) 15:46:01.09 ID:aTMAUa4h0.net
>>228
実印は当分なくならんから大丈夫
印鑑証明登録してないようなはんこがいらんにや

238 ::2020/09/26(土) 15:46:51.24 ID:Q4/Ns4p20.net
>>201
有印文書は偽造すると懲役刑確定で最大5年たけど
無印文書は最大でも懲役1年か罰金だからな
署名も扱いは同じだけど

無闇に印鑑要求するのは相手に対して強い責任を要求するという意味があるんや

239 ::2020/09/26(土) 15:46:57.42 ID:mBnzm3SO0.net
会社つくるとき印鑑いるよ
起業しろ

240 ::2020/09/26(土) 15:47:16.12 ID:xwc9DFRp0.net
役所の中だけの効率化の話してるのに

241 ::2020/09/26(土) 15:47:30.53 ID:wYuqAydH0.net
>>217
それはあるな
結局自分のサインのハンコとか出そう

242 ::2020/09/26(土) 15:47:45.69 ID:qcfzFdj20.net
袋詰め薬剤師たちもめちゃくちゃな詭弁言ってるよね…

243 ::2020/09/26(土) 15:47:52.64 ID:JAn0lJE00.net
>>235
それ自体がマズい気もするが・・
同じようにやりたいなら、役職者のパスワードを勝手に使えば良いだろうw

244 ::2020/09/26(土) 15:47:56.41 ID:PW+pKtf50.net
はんこの方が危険性は高いんだが

245 ::2020/09/26(土) 15:48:09.10 ID:RpJMkNnf0.net
>>235
その勝手に拝借出来るようなガバガバな環境で、役職者のハンコはなんの為に必要なの?

246 ::2020/09/26(土) 15:48:14.08 ID:Ls+gg94D0.net
>>159
反抗期のお子さんが居るならオススメです

247 ::2020/09/26(土) 15:48:35.93 ID:jyUN7Cn10.net
>>234
実印や届出印以外のハンコのことだろう
三文判なんて誰でも買えるわけだから

248 ::2020/09/26(土) 15:48:39.45 ID:gBR924ao0.net
ハンコ一つ管理できない行政のトップの女が被害者面して喚いてるのを見ると
なかったほうがよかったんじゃないかとは思う

249 ::2020/09/26(土) 15:49:16.52 ID:10cLSWXF0.net
はんことか邪魔なだけだわ
でもAmazonの受け取りにサインとかは困るから受け取りのシャチハタだけ残しといて

250 ::2020/09/26(土) 15:49:20.89 ID:+A2ygghR0.net
ハンコは流石にローテクすぎる

251 ::2020/09/26(土) 15:49:40.99 ID:+okFGhzY0.net
無駄な前置きによく使う行き過ぎな丁寧謙譲語
はいいいえで済むのに無駄な事させるビジネスマナー
聞いた事もないような言葉使った行政系の書類

ハンコよりこれらの方がいらない

252 ::2020/09/26(土) 15:49:53.11 ID:wYuqAydH0.net
>>245
セキュリティどうこうよりもその人が目を通しましたよって意味だろ

253 ::2020/09/26(土) 15:49:57.95 ID:4V9TCx7u0.net
>>1
判子の印模様とかって味わい有るし、公的なところからは姿を消すかもしれんが、趣味的なところでは残るんじゃない?

254 ::2020/09/26(土) 15:49:58.63 ID:mBnzm3SO0.net
部長の拇印のダミーのために親指の型がいるやん

255 ::2020/09/26(土) 15:50:00.44 ID:Q4/Ns4p20.net
>>232
いままで永年保存だった所を安倍内閣が最大でも30年保存すれば十分、大半の文書は1年以内に破棄って法改正したぞ

256 ::2020/09/26(土) 15:50:13.29 ID:ZxjmpFB40.net
3Dプリンターで偽造できる時代に何言ってんだか

257 ::2020/09/26(土) 15:50:19.53 ID:aTMAUa4h0.net
>>249
宅配はもうハンコもサインもいらなくなってるよ

258 ::2020/09/26(土) 15:51:01.22 ID:QC07BXi60.net
>>158
バカだろ

259 ::2020/09/26(土) 15:51:09.94 ID:krbvJd/50.net
>>231
初期はデジタルデータ持ち込んで印刷してもらってたから普通の写真と変わらなかった
パソコンの普及やすい家庭用プリンターが出て激減しスマホでとどめやね

260 ::2020/09/26(土) 15:51:17.42 ID:Oq8XfDSz0.net
100年後もハンコあるか
ない

261 ::2020/09/26(土) 15:51:20.45 ID:Q1gKYqhhO.net
認証プロセスを変えたいけどまずはハンコて感じなのかな。

行政や企業内での認証ハンコ文化にテコ入れかけても、まだこの先も個人や他社との申請許認可にはハンコが必要だわさ。
ハンコ無くしてるのは何でもいいから来てくれと誘客してる業界な。

262 ::2020/09/26(土) 15:51:22.27 ID:3Rlhc4aA0.net
>>158
組合ない会社なら間違いなく労使協定の書類に勝手に使われてる

263 ::2020/09/26(土) 15:51:32.79 ID:mUQmZX2d0.net
3Dプリンターが出ちゃったから印鑑のこの理由はもう使えない
本人サイン、指紋、静脈、光彩認証がこれからのメインになるだろう

264 ::2020/09/26(土) 15:51:44.56 ID:krbvJd/50.net
>>228
一生モノなら2万くらいのチタンでいいやろ

265 ::2020/09/26(土) 15:51:46.20 ID:R3tGuxhm0.net
陛下「よっしゃ、御璽無くしてオンラインで決裁や」

266 ::2020/09/26(土) 15:52:07.02 ID:x66lPoV70.net
>>231
今はコンビニでプリントだもんな

267 ::2020/09/26(土) 15:52:40.83 ID:RpJMkNnf0.net
>>217
認証だけならレジの支払いみたいにQRやバーコードでいいんじゃね?
免許証や健康保険証とかの身分証もマイナンバーと一元化されてデジタル化されるんだろうし
もうハンコどころかペンすら要らないよね

268 ::2020/09/26(土) 15:53:03.95 ID:Q4/Ns4p20.net
>>253
単なる字体だろ
篆書は書道では普通に分野としてあるねん

269 ::2020/09/26(土) 15:53:14.39 ID:1lwYJadS0.net
全国のハンコ屋はなくなるの?

270 ::2020/09/26(土) 15:53:34.01 ID:C/dPhXbu0.net
アマゾンの配達でもハンコいらんようになってきてるやん
やればできるんだよ

271 ::2020/09/26(土) 15:54:07.31 ID:mBnzm3SO0.net
家でプリントした写真は消えるよ
やっぱりフジカラー

272 ::2020/09/26(土) 15:54:22.49 ID:XMGKME470.net
ハンコがなくなったら 花は枯れ 鳥は空を捨て 人は微笑みを なくすだろう

273 ::2020/09/26(土) 15:54:55.09 ID:krbvJd/50.net
>>271
消えたらまた印刷しろよw

274 ::2020/09/26(土) 15:55:05.37 ID:5Gc9rQdx0.net
紙でやる文化が無くなりゃほぼほぼいらなくなるな
各個人、象徴の一本だけ持って
普段はマイナンバーとDNAその他で

275 ::2020/09/26(土) 15:55:23.49 ID:U/Fe0IH00.net
本人じゃ無くても押印出来る、という点でクソ
なんの証明にもなら無い

276 ::2020/09/26(土) 15:55:31.83 ID:RpJMkNnf0.net
>>252
未読か既読かが分かればいいだけなら、それこそ紙やハンコより便利なSNSの仕組みを取り入れるべきじゃね?

277 ::2020/09/26(土) 15:57:21.14 ID:M/SzZjcJ0.net
また名古屋のシャチハタか

278 ::2020/09/26(土) 15:57:43.39 ID:wYuqAydH0.net
>>276
紙に書いたものしか読めないジジイ世代が死滅してからだな

279 ::2020/09/26(土) 15:57:46.90 ID:KlawBonQ0.net
象牙とか黒水牛とか売ってる業者が猛反対するだろ
河野は闇討ちされかねんよ

280 ::2020/09/26(土) 15:57:52.55 ID:Q4/Ns4p20.net
>>265
今はまだ閣議決定を発行するために玉璽に押す仕事とかあるので
閣議ある度に陛下は皇居で待機なんだよな

以前侍従が那須御用邸まで文書持って参上して押してもらって戻ってきて内閣確認をやったことあったけど
基本そうならないように閣議決定備えて天皇は皇居で待機してくれてる

そんなん俺に預けてくれれば代わりに押してやるのになあ

281 ::2020/09/26(土) 15:58:20.75 ID:6822M3PU0.net
>>136
まぁこういう池沼が簡単にカモられてるんだよな

282 ::2020/09/26(土) 16:01:08.68 ID:XXEDneMi0.net
>>1
はんこ屋のおっさんが感極まって盛り上がってるのを晒すのは可哀想でもある
実印とサイン変わりのシャチハタは必要だから悲観することないだろう

283 ::2020/09/26(土) 16:01:17.03 ID:Ulb31Ags0.net
go to 印鑑キャンペーン、やってくれ!

284 ::2020/09/26(土) 16:02:38.34 ID:UPCOujGn0.net
>>280は圭

285 ::2020/09/26(土) 16:04:33.32 ID:mNrMT/kT0.net
判子が妨げてる経済活動考えたら今すぐにでもなくしたほうが日本のため

286 ::2020/09/26(土) 16:05:14.26 ID:CPaMb7P10.net
外資系の企業で総務の契約社員やってたけど、消耗品なんかは予算の範囲内で好きに買えてた
そのかわり、不正しようもんなら解雇

今はそれなりの国内企業で正社員やってるけど、消耗品すらいちいち稟議書作って部長までの決裁取らないと買えなくてイライラする
ハンコの有無ではなく、仕事のプロセスから変えないと意味がないと思う

287 ::2020/09/26(土) 16:05:26.00 ID:vRDpuYL20.net
ハンコの話ばかりしてるが
ハンコ廃止はペーパーレス化の手段の1つだからな

288 ::2020/09/26(土) 16:06:47.06 ID:jyUN7Cn10.net
ファクス屋も倒産するな

289 ::2020/09/26(土) 16:07:32.39 ID:RpJMkNnf0.net
既に効率化出来る仕組みは民間側のサービスの中には沢山あるのに、行政側は何一つ取り入れる事なく旧来の仕組みで仕事を続けて来てた
ここでようやく河野という存在が現れて、いい加減時代遅れ過ぎる仕組みをテコ入れしようってなっただけなのに、非効率な仕組みの中に利権が大量に絡んでてこの有様
国を衰退させてるのは明らかに旧来の仕組みと利権にしがみついてる古い人間達だよね

290 ::2020/09/26(土) 16:07:47.21 ID:kXJt5AfU0.net
売り手が厳格な本人確認と登録するんなら意味はあるだろうけどさぁ

花押に針の穴開けてた武将もいたろ

291 ::2020/09/26(土) 16:08:33.22 ID:wYuqAydH0.net
回覧板もやめよーぜ
大した情報書いてないのに面倒くさ過ぎる
希望者が行政のツイッターフォローするだけでいいわ

292 ::2020/09/26(土) 16:09:31.63 ID:lYdyzweX0.net
銀行でハンコおして引き出すシステムになればドコモロなんて起きない
さあ戻ろう

293 ::2020/09/26(土) 16:10:21.46 ID:ZYKyw0U+0.net
海外のサイン見てると字汚すぎて読めねーからハンコのがマシだなとは思う

294 ::2020/09/26(土) 16:10:26.64 ID:IdptKDS20.net
じゃあサインならセキュリティ高いのかっつ(笑)

295 ::2020/09/26(土) 16:11:00.18 ID:26b51TwK0.net
>>136
押さなきゃクビになるんだが?

296 ::2020/09/26(土) 16:11:07.51 ID:S67B6ipk0.net
>>235
勝手に拝借ってのは役職者が目を通さずに捺印してるって意味に取れるけど?
不正じゃん

297 ::2020/09/26(土) 16:11:28.21 ID:oK6zsU6f0.net
>>271
デジタルデータで残しておけばじゅうぶん

298 ::2020/09/26(土) 16:11:30.89 ID:tYbYPFRk0.net
じゃあなんで署名させるんだね

299 ::2020/09/26(土) 16:11:46.79 ID:bUgclHXA0.net
だって証明書としての意味がないじゃん

300 ::2020/09/26(土) 16:12:32.41 ID:4RAol6dJ0.net
ハンコ協会=全米ライフル協会

301 ::2020/09/26(土) 16:12:41.77 ID:C/dPhXbu0.net
>>291
同感。誰も読んでないしハンコ押すだけのただの板

302 ::2020/09/26(土) 16:13:42.78 ID:Wj86K8nl0.net
サインでいいよね

303 ::2020/09/26(土) 16:14:01.11 ID:xFq/50cm0.net
ハンコがなくなると国璽もなくなるの?

304 ::2020/09/26(土) 16:14:22.68 ID:Xw0N3F300.net
>>28
シャチハタは電子承認やってるよ

305 ::2020/09/26(土) 16:14:40.83 ID:K1FMIelh0.net
>>136
判例があるんだよ
調べろ

306 ::2020/09/26(土) 16:15:19.83 ID:/3wGE/CD0.net
>>3
カバチタレでみた

307 ::2020/09/26(土) 16:15:32.83 ID:CPaMb7P10.net
>>296
現実問題、そういう会社が多いと思う
役職ごとに決裁権与えて、上司の承認得ずに仕事を進められる仕組みに改める時が来てる

308 ::2020/09/26(土) 16:15:53.62 ID:Wj86K8nl0.net
どんどんドン効率化しろよ

309 ::2020/09/26(土) 16:15:55.68 ID:vC9O47OW0.net
>>286
日本の制度って性悪説に基づいてるよね
1パーセント以下の不届き者取り締まるために残り99パーセント以上の善良な人が不便強いられるみたいなのが多すぎる

310 ::2020/09/26(土) 16:16:03.34 ID:Q4/Ns4p20.net
>>263
今は1 μmの精度でレーザースキャン出来るから
印鑑だろうと指紋網膜静脈形だろうとデジタル的にはコピーモデル作れる
安易に信用おけない所に己の指紋や網膜や静脈データ預けると
精製技術できた時に利用されて本人認証されまくるぞ
一個しか持たないものは変更も出来ないので厄介

311 ::2020/09/26(土) 16:16:40.77 ID:5x83l16Y0.net
幸三もハンコをもっていたら事故は起こさなかった

312 ::2020/09/26(土) 16:17:19.20 ID:Wj86K8nl0.net
選挙の投票とかもネットでできるようにしろ

313 ::2020/09/26(土) 16:17:23.54 ID:CPaMb7P10.net
>>309
そのくせ、不正があっても処分が甘いのが日本企業
皆んながハンコ推してます、皆んなの責任です、次から気をつけましょう、だもんね

314 ::2020/09/26(土) 16:19:47.60 ID:eJs/ifUq0.net
町に有るハンコ屋さんはハンコで儲けてない
名刺とか事務用品の販売で儲けてる

315 ::2020/09/26(土) 16:20:19.32 ID:Q4/Ns4p20.net
>>309
不届き対策じゃなくてコスト節減でそうなったんだと思うわ
社会情勢変わって会社の利益が減った時にボールペンの本数を減らすコスト節減程度しか思い付かない企業幹部が無能なだけや

316 ::2020/09/26(土) 16:20:53.39 ID:10cLSWXF0.net
そういえばスピード違反で捕まった時にたまたまハンコ持ってたから指紋取られなかったな
あんな100均で買うようなもんでいいならサインでも変わらなさそうだがお役所的にはサインより重いんだな

317 ::2020/09/26(土) 16:21:22.05 ID:x66lPoV70.net
>>314
じゃあ問題ないじゃん

318 ::2020/09/26(土) 16:22:30.43 ID:Hi6BUHsw0.net
ハンコもサインも古臭い

319 ::2020/09/26(土) 16:23:29.29 ID:pUY35PsX0.net
サインでええやん

320 ::2020/09/26(土) 16:23:32.80 ID:PujiVdRE0.net
>>312
それは無理だろ
誰かに強制されて投票したり成りすましを防ぐ事が難しい

321 ::2020/09/26(土) 16:24:12.84 ID:Cqc9T4oP0.net
ハンコも既得権益の一種だろうしな

実際メクラ印になる事も多いし
印鑑というものが形骸化しているのも事実

322 ::2020/09/26(土) 16:24:28.57 ID:0tzOUtfm0.net
次のターゲットは名刺交換や

323 ::2020/09/26(土) 16:25:02.04 ID:xPCA8Ei00.net
シヤチハタな。

324 ::2020/09/26(土) 16:26:15.07 ID:UaF3vwhz0.net
いつまでも白黒テレビや黒電話で食っていけると思うなよ

325 ::2020/09/26(土) 16:26:22.20 ID:odVgll2A0.net
利権老害児がゴネてるとしか感じんな
ちゃんと社会の競争に晒されろ

326 ::2020/09/26(土) 16:28:00.98 ID:vTCRFGID0.net
>>322
名刺なんか今の時代には不要

だいたい形式儀礼的にあんな紙切れを渡し合う時点で馬鹿丸出しで無意味

327 ::2020/09/26(土) 16:28:07.56 ID:xX1ZbLie0.net
指紋認証などの生体認証がいいよ
ドコモ口座云々も生体認証を手続きの間に噛ませとけば起こらなかったか犯人が特定しやすかった
マイナンバー(国民ID)と生体認証だな

ハンコ屋はハンコに指紋認証機能搭載して本人以外は押せない仕組み作ればワンチャン……

328 ::2020/09/26(土) 16:28:37.09 ID:Q4/Ns4p20.net
>>312
そもそも代議制という政治システムすら民を一同に集めて直接民主するのには技術が無くて現実化困難だったから登場したシステムだからな

今の技術なら政策や法案を個人のSNSに届けてタイムラグありでyes/noさせるとかも出来るのに
未だに思考止まったまま昔の慣習を続けてるアホ達

329 ::2020/09/26(土) 16:28:59.91 ID:dw0b45uK0.net
はんこは必要かもしれないけど別にはんこ屋が作らなきゃ駄目ってこともないんだろ
ホームセンターで手頃な木切れもらってきて彫刻刀でコイズミとか彫れば一点物だぞ
ちゃんと実印登録もできる

330 ::2020/09/26(土) 16:29:11.43 ID:xyOxg0Y20.net
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20130416/17/takechan0131/a8/19/j/o0320041812502766861.jpg

331 ::2020/09/26(土) 16:29:33.59 ID:D2UY0u4S0.net
一番戦々恐々としてるのはプリント業界じゃないか

332 ::2020/09/26(土) 16:30:25.64 ID:9vyz9bur0.net
>>321
経営者にとって印鑑は重要な
メンタル面での良い働きは大きい


実印文化も大人への登竜門として成人式以上の効果がある。

古代からの朝廷の印章をみて
感慨深い気持になる日本人の心は大切

333 ::2020/09/26(土) 16:31:01.88 ID:onTe5FJh0.net
すっごい長い名前の外国人のハンコってどうしてるの?
見てみたい。

334 ::2020/09/26(土) 16:32:29.13 ID:vTCRFGID0.net
>>332
ハンコで精神論とかゴミ老害丸出しで笑える

さっさと自殺して死んどけゴミ老害

335 ::2020/09/26(土) 16:33:00.74 ID:odVgll2A0.net
>>332
利権老害児丸出しで草🤣

336 ::2020/09/26(土) 16:33:04.51 ID:P2MQ4LEz0.net
図面の書き方に関する本には判子は何の証明にもならないサインにしろって書いてあった
まさにその通りだと思う

337 ::2020/09/26(土) 16:35:00.89 ID:m/t0jvP/0.net
>>108
シャチハタは富士フィルムみたいに先手をうってるか心配だな。
あの頃みたいなデジカメが登場したときよりもっと状況がわるいぞ。

338 ::2020/09/26(土) 16:35:24.91 ID:odVgll2A0.net
精神論持ち出すなら他人に強要せずにおめえだけで気取ってろよw

339 ::2020/09/26(土) 16:36:14.36 ID:8Bd2ohsk0.net
>>3

最近、電子証明書の仕組みを知らん奴が電子証明書を発行しなくても電子署名として認めろと言い出して、法務省が忖度して法解釈変えちゃったから、その仕組みは使い物にならなくなった

340 ::2020/09/26(土) 16:37:10.79 ID:si40Lpeq0.net
>>329
え、そうなん?自作のハンコでもOKなんや知らんかった

341 ::2020/09/26(土) 16:37:27.62 ID:ZZvGetrH0.net
署名ってのはそもそも識字率低かった時代、比較的容易に筆跡をチェック出来た時代の名残だろうし、捺印もハンコ自体がそれなりに貴重だった時代の名残だよな。

今ならどっちも簡単に偽造出来るし、事後否認対策としては形式以上の意味は無いよね。

厳密に本人確認する必要があるなら、電子署名以外あり得ないわ。

342 ::2020/09/26(土) 16:38:14.98 ID:aXGnlz2Y0.net
どんなメンタルで今どきハンコ屋なんてやってんだろうとは思ってたけど
そらまともな考え方してたらハンコ屋なんてやってられんわな

343 ::2020/09/26(土) 16:40:08.60 ID:8Bd2ohsk0.net
>>341

電子署名法は解釈変えちゃったから

344 ::2020/09/26(土) 16:40:28.49 ID:EOwHw9W00.net
もう印鑑なんて工芸品としての価値くらいしか残ってないだろ

345 ::2020/09/26(土) 16:40:51.94 ID:eES7SOgx0.net
なんでも効率化しやがって
ハンコの歴史を無視してる

346 ::2020/09/26(土) 16:41:00.41 ID:Oqnu8wzs0.net
認め印は口答やサインでも代用できるからなしで良いだろ

実印はサインより便利(立会人なしで本人証明できる)だし、電子化しにくい数百年有効な契約書を紙で作るのに向いてるから残した方がいい

347 ::2020/09/26(土) 16:41:46.17 ID:vTCRFGID0.net
>>342
大半の店は表札や名刺等と並行してやっているな

まぁ表札も名刺も消えると思う

348 ::2020/09/26(土) 16:41:48.85 ID:+b30WTz30.net
>>345
儀式だけで残せばいいじゃん

349 ::2020/09/26(土) 16:42:42.13 ID:KNlEHSho0.net
>>24
あっ、これ世紀の名案だわ
QRコード生成スタンプが実印兼電子署名

パスワード入力もしくはマイナンバーカードでピッっとするとその時刻のQRコードが生成されて紙にポンっ押印

それをスキャナで読み取ると電子署名されたPDFと同様に扱える
逆も然り

実印と電子署名のいいとこ取りじゃん

350 ::2020/09/26(土) 16:42:42.56 ID:eJs/ifUq0.net
>>326
松重さんが失業しちゃう

351 ::2020/09/26(土) 16:42:56.00 ID:zEbDp7Lh0.net
スマホが印鑑みたいなものだな
こうなったら指紋認証とかじゃなくて
印鑑押せるスマホ出せよ
日本メーカーw

352 ::2020/09/26(土) 16:43:26.40 ID:vTCRFGID0.net
>>345
その理屈だと歴史があれば無駄で非効率な物まで全て残さないといけなくなるな

353 ::2020/09/26(土) 16:43:44.27 ID:NrQBs5tT0.net
はんこのおかげで日本が発展したというのはおかしいだろ
むしろ日本の発展を妨害してる

354 ::2020/09/26(土) 16:45:51.36 ID:Vvd2pb/z0.net
>>13
一澤帆布で実印よりも後の日付で押された三文判の
方が有効って揉めたじゃん

355 ::2020/09/26(土) 16:45:54.13 ID:4qRwnHQ70.net
今までは必要だった。これからは必要ない
そんなもの歴史上で星の数ほどあっただろ

356 ::2020/09/26(土) 16:46:45.06 ID:hoV28n6i0.net
役所のハンコは無駄に増やしすぎなんだよ

357 ::2020/09/26(土) 16:47:20.51 ID:8Bd2ohsk0.net
>>349

国税の申請とかでその仕組みがある
けど使われてないみたいね

358 ::2020/09/26(土) 16:48:38.94 ID:5Gc9rQdx0.net
>>291
自治体からの緊急放送も音割れでナニ言ってるかワカランからメールしてほしいわ

359 ::2020/09/26(土) 16:48:57.38 ID:dcPYpbs+0.net
>>1
無駄は省いていきましょうね

360 ::2020/09/26(土) 16:49:08.81 ID:Gn9CdmQq0.net
地獄に落ちろ。悪しき老害文化。
で?どうやってハンコ文化で効率化できるんですかー?

都合のいい時だけ、欧米が!欧米が!か?
死ね

361 ::2020/09/26(土) 16:49:52.59 ID:a1QZ+p920.net
>>291
回覧板は地域の一人暮らしの老人の安否確認も兼ねてるから許してやって

362 ::2020/09/26(土) 16:50:02.36 ID:C/dPhXbu0.net
納品終わってるのに受取書のハンコ待ちってことがよくある
あれもわずかな時間だが経済活動の妨げになってる

363 ::2020/09/26(土) 16:50:05.57 ID:ozDYSf730.net
このハンコ屋逆効果だろ

364 ::2020/09/26(土) 16:50:20.62 ID:zvszzpdh0.net
時代の流れだからしょうがないよね

365 ::2020/09/26(土) 16:50:31.29 ID:VWi6a9BM0.net
名前書いた横にハンコってマジあほくさ

366 ::2020/09/26(土) 16:50:43.17 ID:8mgsmPLd0.net
宅配便でも判子いらないぞ。
サインもしてないな。

367 ::2020/09/26(土) 16:52:23.36 ID:1VeV2HUC0.net
ハンコなんか押してあってもそれの真贋なんか誰も見てねーよ。

368 ::2020/09/26(土) 16:52:40.09 ID:nbogi6fV0.net
>>3
リスクは分散するに限る

369 ::2020/09/26(土) 16:52:55.25 ID:sEpIoehH0.net
三文判で済むような書類には、そもそも必要ないな

370 ::2020/09/26(土) 16:52:58.65 ID:qp6mO6tu0.net
>>1
さすが老害
このハンコ屋の爺、何一つ具体的なこと言えてねー
抽象的なふわっふわしたことしか口に出来てない時点で終わってる

時代が求めてないんだから、そのまま倒産すればいいんだよ
それがおまえらが普段から言ってきた自己責任ってやつだろうが

371 ::2020/09/26(土) 16:53:43.69 ID:Xiu1iX4d0.net
ハンコ屋が反抗す

372 ::2020/09/26(土) 16:55:01.44 ID:oO/urZRS0.net
契約時の割印くらいは残していいのかも知れないけど、それも立会人だけハンコ持っていれば足りるか

373 ::2020/09/26(土) 16:56:05.64 ID:t+VQ/x9J0.net
指紋認証のがハンコよりいいんじゃないですかね

374 ::2020/09/26(土) 16:56:09.00 ID:vTCRFGID0.net
>>291
電話帳も廃止にして貰いたいな

痴呆の無能ゴミ役所で書類を出した時に受付した奴が「電話帳で調べますね…こちらの企業は載っていないのですが今も存在しているのですか?」などと逝ってきて絶句した

県内では誰でも知っているであろう企業でもコレかよと…

375 ::2020/09/26(土) 16:57:24.82 ID:eL2IjxKJ0.net
今なんてあれだよ、登校するのに毎朝熱を測って体温カードに体温書いて親の捺印よ。めんどくせー

376 ::2020/09/26(土) 16:58:27.07 ID:RfRl2JqJ0.net
パーツが不良だらけになる

377 ::2020/09/26(土) 16:59:34.43 ID:qp6mO6tu0.net
>>322
赤外線通信でポケモンみたいに交換し合えばいい
携帯とかだけじゃなく、それ専用の小さい機械を持つ人とかも出たりして面白そうだ

378 ::2020/09/26(土) 16:59:35.42 ID:qMXH7PNU0.net
宅配とかの受領のサインって受け取った証拠になるのか?
毎回字が違ってたり
配達人が自分で書いたりしてんじゃん

379 ::2020/09/26(土) 17:00:47.95 ID:7OdDHUkZ0.net
決裁のためのハンコはいらんと思うが契約書の割印や銀行印みたいな画像認証としてのハンコは残してもいいだろ

380 ::2020/09/26(土) 17:01:14.22 ID:1Q9M82UB0.net
神様や閻魔様だってハンコ使ってるのに仕事してるアピールしたいからって一気に変えすぎ
頭おかしいんか

381 ::2020/09/26(土) 17:02:01.00 ID:x82wU9fY0.net
ロビー活動が足りなかったな

382 ::2020/09/26(土) 17:02:08.47 ID:vGzxUSQm0.net
ハンコ(笑)

383 ::2020/09/26(土) 17:03:12.99 ID:1VeV2HUC0.net
そもそもハンコは日本の文化じゃねーし、なくなっていいよ

384 ::2020/09/26(土) 17:03:37.57 ID:tjHU8QDG0.net
>>205
サイン真似る方が楽だろアホか

385 ::2020/09/26(土) 17:05:11.41 ID:jyUN7Cn10.net
>>383
そうだな
イラクあたりの文化だな

386 ::2020/09/26(土) 17:05:38.87 ID:8Bd2ohsk0.net
>>379

そんなもんいくらでもコピー出来る世の中だよ
逆にそれだけで金を引き出せちゃう方が怖いだろ

387 ::2020/09/26(土) 17:06:38.37 ID:SVzGxI2l0.net
アホほど儲かったからな昔のハンコ屋は

388 ::2020/09/26(土) 17:07:22.36 ID:7L46PgBp0.net
まあハンコで飯食ってる人らは死活問題よな

389 ::2020/09/26(土) 17:08:09.53 ID:X1NguE9u0.net
ハンコの温かみがわからんとか日本人じゃないな

390 ::2020/09/26(土) 17:09:43.13 ID:oqhaiov10.net
役所の窓口でハンコ忘れたら近所の文具店で買って来たら良いとか言われるがあれこそ無駄にも程があるだろw

391 ::2020/09/26(土) 17:10:15.20 ID:VETo6fBg0.net
>>389
感情論は要らんのよ

392 ::2020/09/26(土) 17:10:41.68 ID:PoTDkp0o0.net
何言ってのかわからん
他の職に移る努力もしない気ならさっさと死ね

393 ::2020/09/26(土) 17:12:25.18 ID:pYw+/XaN0.net
急にシャチハタが安定企業じゃなくなる2020年

394 ::2020/09/26(土) 17:13:02.76 ID:lWTc+0ks0.net
>>3
社内決済の書類、よく上司の判子使って勝手に回したわ

395 ::2020/09/26(土) 17:13:09.90 ID:vifbj8NA0.net
ハンコ屋なんだから言うべきだし、言う権利あるよ。潰そうとしてるやつはなんなんだ。

淘汰されていくのが可哀想なんだから温い目でみてやれや。お前ら余裕がないな

396 ::2020/09/26(土) 17:13:40.12 ID:DW8ekzff0.net
ハンコを題材にしたドラマやアニメが出来るに1000点

397 ::2020/09/26(土) 17:16:13.19 ID:yUeGCg/P0.net
何故ハンコじゃないと駄目なのか説明しろって言ってるだけだよ

398 ::2020/09/26(土) 17:16:23.29 ID:GvKu5Z1U0.net
実印や銀行印も悪用できると言う人いるけど
それ言うんだったらサインや電子認証や生体認証だってできる。
生体認証は結局デジタルの数値に置き換えてるだけだし。

399 ::2020/09/26(土) 17:17:40.18 ID:PoTDkp0o0.net
>>395
変える努力は必要
勿論それに対する政府の支援はあったほうがいい
だが単に変化を拒むだけの奴は死んでくれたほうが良い

400 ::2020/09/26(土) 17:18:25.75 ID:Sws0XYJB0.net
ハンコ前は各種認証はサインみたいなものだった?
花押はそこまで一般的じゃないよね

401 ::2020/09/26(土) 17:18:51.26 ID:OLpIz7Pd0.net
事故って何?契約上のインシデント?
EDIのほうがよほど安心だが?

402 ::2020/09/26(土) 17:19:29.99 ID:GvKu5Z1U0.net
>>390
その発送が逆なんだよ。
役所にハンコを持たずに来るのが非常識。

100均で買えるものに何の意味がって言うけど
そのひと手間で大方の犯罪の抑止力になっている。

403 ::2020/09/26(土) 17:19:30.54 ID:w+uNq9L90.net
例えば銀行とかの口座の印鑑でも
どっちにしろ身分証明証がいるのに
印鑑なんかいらんのではないか

404 ::2020/09/26(土) 17:19:52.30 ID:3oyh9jPa0.net
>>3
生体認証はやめろ、登録した性器の盗難が流行るぞ。

405 ::2020/09/26(土) 17:20:35.37 ID:wbBi2MlY0.net
無くなったら駄目な理由探し頑張れよ、無駄だろうけど。

406 ::2020/09/26(土) 17:21:54.34 ID:GvKu5Z1U0.net
>>403
最初に登録する時だけな。

407 ::2020/09/26(土) 17:21:55.24 ID:ipfeSsBp0.net
昔印鑑登録しに役所に行った際、読めないから登録出来ないとかほざかれた事があるわ
上役に代わってもらい登録はしたけども

408 ::2020/09/26(土) 17:22:03.66 ID:c4ZFWTLR0.net
ロマくん激おこ

409 ::2020/09/26(土) 17:23:05.22 ID:SEvuWnvU0.net
>>1
判子なんて、木と彫刻刀があれば中学生でもコピーできるだろ知恵遅れ( ´,_ゝ`)

410 ::2020/09/26(土) 17:24:25.06 ID:GvKu5Z1U0.net
>>369
捺印は意思を表してる。セキュリティじゃない。

411 ::2020/09/26(土) 17:25:31.52 ID:8Bd2ohsk0.net
>>393

シャチハタのハンコはハンコじゃないってそもそもなってる
それは印鑑業界の横槍でそうなった
だからネーム印っていうのよ

412 ::2020/09/26(土) 17:25:45.21 ID:qcxR6oZ+0.net
はんこはあってもいいけど
サインで代用できるようにしてくれや


本人の署名<<<<<<<<<<<<<<<<100円の誰でもハンコ

ってのはちょっと・・・

413 ::2020/09/26(土) 17:26:13.77 ID:HQeWQzmk0.net
日本の印鑑制度がマジでゴミカス
お前ら要らない業種なんで早いとこ淘汰されてくれ

414 ::2020/09/26(土) 17:26:21.08 ID:nghMmzhN0.net
>>398
できるできないの2択は意味がない
ハンコの偽造と生体認証の偽造、どっちが困難か言うまでもないだろ?
鍵が二つ付いてる玄関のほうが一つの鍵の玄関よりも空き巣に狙われにくいのと同じ

415 ::2020/09/26(土) 17:27:11.19 ID:VUu7B/9D0.net
紙媒体が弱っていく中で印刷屋はデジタルマーケティング頑張ってんじゃん
ハンコ屋もデザイン方面に舵切るなり生き延びるすべあるでしょ
何の技術もない店番は商材としての判子がなくなったところで他のもの売りゃいいだけだし判子が緩やかになくなったところでそこまで影響ないよ

416 ::2020/09/26(土) 17:27:34.62 ID:8Bd2ohsk0.net
>>398

元々の公開鍵暗号方式の電子署名は暗号鍵が漏れなければ偽造はできないの

それが安倍政権で書き換えられて偽造できるようになった

417 ::2020/09/26(土) 17:27:50.14 ID:VUu7B/9D0.net
>>402
具体的に?

418 ::2020/09/26(土) 17:29:00.60 ID:aGfcNKEi0.net
はんこ利権のために国民大迷惑

419 ::2020/09/26(土) 17:30:45.53 ID:DT/b58490.net
米利権を思い出すなw
ようやくハンコ利権も消えるか

420 ::2020/09/26(土) 17:30:55.78 ID:VUu7B/9D0.net
>>410
意思ならサインでも示せるよね
法律がーとかいう馬鹿な反論はなしよ
そこを変えようとしてるんだから

421 ::2020/09/26(土) 17:32:02.01 ID:kogM4PqB0.net
ハンコ屋必死やな潰れろ

422 ::2020/09/26(土) 17:32:02.24 ID:nNQygRB00.net
三文判で通用する押印にはなんの信用もない
しばらくは印鑑証明と実印だけ残しとけば良いでしょ

423 ::2020/09/26(土) 17:32:21.50 ID:8Bd2ohsk0.net
>>420

元々そこにハンコを押さないといけないという法律はない

424 ::2020/09/26(土) 17:32:22.64 ID:RILhdc3d0.net
判子廃止なんてあかんで!そんなことしたらうち潰れてしまうやないか!仕入れた象牙全部判子にして売り捌くまでは絶対にあかんで!

425 ::2020/09/26(土) 17:32:48.47 ID:mgOYW8/90.net
電子化したら必然的にハンコ不要になるので電子化の議論以外は不要

紙を残す前提で話をするとハンコに代わる信用担保手段をどうするのかとか、そういうどうでもいい話が時間の無駄

426 ::2020/09/26(土) 17:34:30.60 ID:GvKu5Z1U0.net
>>420
何枚も書類があればサインより効率的。

427 ::2020/09/26(土) 17:35:06.17 ID:GvKu5Z1U0.net
>>425
停電になったらどうするの?

428 ::2020/09/26(土) 17:35:11.58 ID:S5CLEisX0.net
>>339
電子署名で面倒臭いのは有効期限が長くて10年しかないのがな
無期限有効な書類は10年毎に更新しないと有効性が微妙(有効期限切れの電子署名付き文書の有効性を裁判所が認めてくれればいいが)になる


紙だと偽造できる可能性はあるけど、
一応永年有効

429 ::2020/09/26(土) 17:37:11.41 ID:mgOYW8/90.net
>>427
復旧まで待て
そういう事態なら相手方も業務がストップしてる

430 ::2020/09/26(土) 17:37:29.06 ID:eaXs/jG00.net
デジタルハンコ使います。

431 ::2020/09/26(土) 17:41:11.33 ID:8Bd2ohsk0.net
>>428

紙は長く持つってことがあるだけで本来の意味の非改竄の有効性は関係ないよ
電子署名は延長の仕組みがあるだけはるかにマシだよ
有効期間切れの署名についても有効性が失われるというわけではないというのが主流の考えだし

432 ::2020/09/26(土) 17:41:15.54 ID:hNkDzYfa0.net
大企業には新聞読むだけの仕事とか判子押すだけの仕事がある
でも給料は良いらしい

433 ::2020/09/26(土) 17:42:26.26 ID:jyUN7Cn10.net
>>432
情報収集と決済か

434 ::2020/09/26(土) 17:46:25.94 ID:lM0u8f+x0.net
俺の爺さん、ハンコ屋の親戚に
ハンコ複製されて土地を勝手に
担保に入れられていたぞ!

435 ::2020/09/26(土) 17:46:39.49 ID:XXEDneMi0.net
>>427
たまにネットが死んでチームみんなが何も出来なくなって困ってる

436 ::2020/09/26(土) 17:46:50.15 ID:x2/FwLkK0.net
少し欠けりゃ押しなおしとか不毛な手間が無くなるのは有難い。

437 ::2020/09/26(土) 17:47:14.51 ID:vJYDcA6y0.net
色んな店が時代とともに閉店免れずなのに判子屋だけ特別扱いってのもな

438 ::2020/09/26(土) 17:48:16.24 ID:API0mDn20.net
>>34

あれどうなったんだろうな

439 ::2020/09/26(土) 17:48:33.45 ID:EJkh3g7j0.net
おまえら
小4女子のハンコに関する自由研究、読んだ?

440 ::2020/09/26(土) 17:49:46.96 ID:wYuqAydH0.net
>>361
だったら独居老人の家だけ町内会長が週一で回る方が人的リソース安く上がるわ

441 ::2020/09/26(土) 17:50:15.20 ID:jBqwbTQq0.net
まずは移行期間として
「ハンコとサインのどちらでもいい」
って公的に法的に決めてくれ

442 ::2020/09/26(土) 17:51:09.03 ID:oxPlROeQ0.net
時代遅れかもしれんけど、意思表示したという証にはなる
これが重大な事案になった時に大きな意味を持つことになるんだよ
どこの会社でも社印は門外不出のものとして大切に扱われているだろう

443 ::2020/09/26(土) 17:51:59.38 ID:tXvyGgdh0.net
中国から贈られた大切なはずの金印が、畑から出土ってどういうことだよ??

444 ::2020/09/26(土) 17:52:01.69 ID:401Oryzc0.net
恐ろしく恐ろしい時代とかいうアホみたいな言い回しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

445 ::2020/09/26(土) 17:52:29.64 ID:rEerwvzQ0.net
判子の廃止と連帯保証人の廃止を急げ。

446 ::2020/09/26(土) 17:53:26.85 ID:M1p9D5tf0.net
スマホ流用の端末とかでシャチハタ押すだけのチェックシートとかもなくせるよな
判子なくせばそれだけ業務系のシステム業界が儲かりそうだ

447 ::2020/09/26(土) 17:53:44.19 ID:2VwCZgAv0.net
はっきりいうと血判じゃなきゃだめだわ

暗号通貨だってセキュリティはザルだし
何百億もってかれても未だに犯人追えてないし

448 ::2020/09/26(土) 17:53:57.82 ID:tiA80dXW0.net
*アメリカ

449 ::2020/09/26(土) 17:55:35.51 ID:tLzVPQGL0.net
これからは意思表示にマイナンバーカードをタッチでいいよ

450 ::2020/09/26(土) 17:55:52.70 ID:oxPlROeQ0.net
はんこ屋の主張は正しい
はんこは契約の象徴だよ
法を守る、契約を尊重する、という文化のバックボーンなんだ
資本主義が発展するための基本条件だよ

451 ::2020/09/26(土) 17:56:08.77 ID:EFmzATcg0.net
ハンコの文化は、止めないで欲しい

452 ::2020/09/26(土) 17:57:02.98 ID:Tc3YQSCF0.net
ハンコあったって代わりに押してたら
意味ないだろ

453 ::2020/09/26(土) 17:57:57.69 ID:S5CLEisX0.net
>>416
暗号鍵は永年有効じゃないよ
昔は一般的だったRSA暗号の鍵長1024bitは現実的な時間とコストでは破れないから安全とされてたけど10年前には現実的な時間とコストで破られる可能性が出て来たから鍵長倍にした
今じゃ1024bitの鍵長は富嶽ぐらいの性能なら数カ月もかけずに破れるみたいだから、そろそろやばい

何十年も先だと今一般的な鍵長でも現実的なコストと時間で破られるようになるかも

454 ::2020/09/26(土) 17:58:05.07 ID:lBFZCccs0.net
サインやるなら筆跡証明書制度やれよ総務省

455 ::2020/09/26(土) 17:59:38.52 ID:wYuqAydH0.net
>>374
電話帳要らんなー
あれも税金だろ?
まあそれで儲けてる業者とかも多いんだろうけど

456 ::2020/09/26(土) 17:59:43.40 ID:1o8h8OsJ0.net
もともと一人で江戸時代に何百枚も署名しなきゃいけないお殿様が手抜きできるように生まれた文化だろ
もっと手抜き出来る手段が出来たんだからもう要らないんだよ

457 ::2020/09/26(土) 17:59:45.52 ID:PXpdmQ3+0.net
はんこは責任の所在地

458 ::2020/09/26(土) 18:01:20.91 ID:M06SKt3H0.net
別に判子を無くせと言ってるわけじゃなく判子が無くてもできるようにしろと言ってるんだけどわからん判子屋だな

459 ::2020/09/26(土) 18:01:31.73 ID:00UeGwTn0.net
困るのハンコ屋だけだよね。他の全国民にとっていいニュースだよこれは

460 ::2020/09/26(土) 18:02:19.50 ID:DAUQRbYt0.net
指紋でも角膜でも声紋でも
個人認証がこれだけ発展したからね
指一本スキャンすれば済むだろ

461 ::2020/09/26(土) 18:03:07.30 ID:M6jwRt7y0.net
うちの会社はほぼ電子印だな
日付と時間を同時に打ってる

462 ::2020/09/26(土) 18:03:41.25 ID:1o8h8OsJ0.net
電卓が流行ってそろばん職人はいらなくなったしエクセルが流行って電卓の売上は相当落ちただろう
はんこ屋だけが守られなければならない理由なんてないだろ

463 ::2020/09/26(土) 18:03:53.94 ID:tshU3Pwa0.net
なんだ、また被害妄想者の記事かw
日本からハンコが無くなるとでも妄想しているのか?
まぁ役所に届ける書類などの大部分はハンコレスに出来るし
テレワークが増えてハンコを押すためだけに出勤するというのは
無駄が多いからハンコ需要はかなり減るだろうな

464 ::2020/09/26(土) 18:03:54.60 ID:DAUQRbYt0.net
>>459
そう
残念だけど
判子判子言ってるのは
判子屋だけ
どんだけ日本は遅れてるん?って話
あとFaxな

465 ::2020/09/26(土) 18:04:52.73 ID:kCJcwdF30.net
情報処理安全確保支援士というIPAのマイナー資格持っているけど更新手続きが紙でハンコだった
登録セキュアド(笑)だわ

466 ::2020/09/26(土) 18:05:26.43 ID:h+Lzj7J40.net
役所や警察のような公共施設の人事異動や部署の配置転換があると新しいハンコの大量購入がおいしいらしいな
近所のハンコ屋なんて店主毎日ヒマそうなのに3階建ての一軒家に住んでて悠々自適そうだし

467 ::2020/09/26(土) 18:05:27.34 ID:g/xsKOmx0.net
検品の仕事してるけど
1日50回ぐらいハンコ押してるけどマジ辞めてくれ
データ管理しろよ
ハンコ代自腹だしよ
ハンコ押し忘れで今週もキレられるし
糞職場だわ

468 ::2020/09/26(土) 18:06:15.37 ID:xcQR9AOV0.net
は?
はんこ屋が事故起こすって脅してんの?

469 ::2020/09/26(土) 18:06:37.02 .net
確かにはんこは無意味だわな

サインのほうがいいよ

470 ::2020/09/26(土) 18:06:50.49 ID:tXvyGgdh0.net
タブレット上をサイン代りに指でなぞるというのも
なんか大雑把すぎて信用できないわ

471 ::2020/09/26(土) 18:07:28.93 ID:DAUQRbYt0.net
スマホのロック解除だって
指紋やら角膜認証技術使える時代なのに
ハンコってw

472 ::2020/09/26(土) 18:07:40.44 ID:S5CLEisX0.net
>>431
主流でもまだ判例は確立してないのが不安だな
法律で有効期限切れの文書でも有効だって決まってるならいいけど

473 ::2020/09/26(土) 18:07:51.94 .net
>>12
印影なんて簡単にコピ−出来ちゃうし

474 ::2020/09/26(土) 18:08:24.33 ID:sV0SFItV0.net
>>467
それははんこがクソなんじゃなくて、会社とそんな会社しか入れないあなたが

やめとこう

475 ::2020/09/26(土) 18:08:30.67 ID:xcQR9AOV0.net
スキャンと3Dプリントで偽物作られるリスクのほうが高い

476 ::2020/09/26(土) 18:08:59.46 ID:Q4/Ns4p20.net
>>450
ハンコが無い欧米はまだ資本主義社会じゃ無いのか

477 ::2020/09/26(土) 18:10:19.62 ID:HLyOzQ0k0.net
意味が無いハンコだよ

478 ::2020/09/26(土) 18:10:52.38 ID:DAUQRbYt0.net
>>467
角膜認証システム入れろって言ってやれ
デジタル化しない奴は国賊だぞってな

479 ::2020/09/26(土) 18:10:58.52 ID:g/xsKOmx0.net
出先で急にハンコ必要になる時多いわ
車の中に必須

480 ::2020/09/26(土) 18:11:40.62 .net
>>62
全指の登録とDNA提出を義務化したらいいね

481 ::2020/09/26(土) 18:12:53.11 ID:bGp/85Tg0.net
誰でも押せるし100均で買える判子を押してどんな意味があるんだよって話だよな

482 ::2020/09/26(土) 18:14:00.18 ID:wT3tdb/G0.net
実際にありそうな問題としては、
上の者が責任を取らない日本の風潮から言って都合の悪い事態に陥ったときに
「ハンコを押してないから俺は知らない」
ってしらばっくれる上司が多発する可能性は十分ある

483 ::2020/09/26(土) 18:15:22.29 ID:bGp/85Tg0.net
>>482
そうならないために外国ではサインをしているだろ
良い事は真似るべき

484 ::2020/09/26(土) 18:15:27.82 ID:+r8ndjzD0.net
100均のハンコでもいいやつは何故ハンコ押させてるのかよくわからん

485 ::2020/09/26(土) 18:15:56.09 ID:/MwjPOFg0.net
銀行の実印系がネットメインになればハンコは淘汰されるな。

486 ::2020/09/26(土) 18:16:59.25 ID:UxYGPRxW0.net
日本の識字率が高いのも技術立国になったのもハンコのおかげなんだよな

487 ::2020/09/26(土) 18:17:13.80 ID:CWCJCF7t0.net
コロナでハンコの不便さを日本中が思い知っただろw
もう限界突破してるでしょハンコ

488 ::2020/09/26(土) 18:17:42.84 ID:fgLtxpQx0.net
FAXも廃止で

489 ::2020/09/26(土) 18:18:09.38 ID:5HBxLiSI0.net
私、その話し知らないよ。 聞いてないですけど。
が多くならなきゃいいけど

490 ::2020/09/26(土) 18:18:28.70 ID:LE6FqJcB0.net
実印と銀行印だけ残せばいい
ハンコだってXスタンパーが出てきた時点で終わりの始まりだったんだし

491 ::2020/09/26(土) 18:18:40.84 ID:clrkEfwz0.net
>>450
それは日本以上に資本主義のアメリカにも適用出来る理論か?

492 ::2020/09/26(土) 18:18:46.19 ID:CWCJCF7t0.net
いろんなものの障害になってたよなハンコ

493 ::2020/09/26(土) 18:19:24.49 ID:g+VDlm6Z0.net
うちの会社はテレワークするのに毎週1回は
申請書に捺印して総務に提出しないといけない。

494 ::2020/09/26(土) 18:19:26.68 ID:401Oryzc0.net
日本はほんとこういう形式上のやり取りにいつまでも執着するよな

495 ::2020/09/26(土) 18:19:48.15 ID:clrkEfwz0.net
アメリカは性悪説だから改竄可能なハンコは信頼性を認められないだろうな

496 ::2020/09/26(土) 18:20:03.17 ID:AZUP7xh40.net
むしろ判子とサイン併記にしたらいい

故・朝木市議のケースで考えてみたらいい。
万引きしていないのに(アリバイもあるのに)そっくりさんがカメラに写っており、葬儀の日にも目撃されていたという。この件を解明できていないのに、セキュリティを「より」甘くしてどうするんだ。

497 ::2020/09/26(土) 18:20:49.59 ID:vhkRYFn40.net
>>491
ジョブズとかビルゲイツのWikipedia行くと
サインが堂々と載ってるのな

498 ::2020/09/26(土) 18:21:39.65 ID:0tAt8EuV0.net
電子化したらハンコはいらないよね

499 ::2020/09/26(土) 18:22:08.15 ID:vhkRYFn40.net
>>493
うちのジョブカンとかワークフローは電子印鑑あるけど
結局経理には領収書の提出に行かないといけない

500 ::2020/09/26(土) 18:22:16.48 ID:Uuiqr1N50.net
>>18
スルーされてるけど俺は評価する

501 ::2020/09/26(土) 18:22:25.00 ID:bGp/85Tg0.net
>>486
意味不明
日本の識字率が高いのは寺子屋から始まった教育に力を入れた政治のおかげだよ

502 ::2020/09/26(土) 18:22:39.56 ID:oO/urZRS0.net
>>439
これかな?
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-data/230002/#p=1

503 ::2020/09/26(土) 18:23:13.52 ID:ZCf1p8jH0.net
もう母印でいいじゃん

504 ::2020/09/26(土) 18:23:20.13 ID:vhkRYFn40.net
>>484
100均ですぐある名前とか羨ましいわ

505 ::2020/09/26(土) 18:24:04.85 ID:3RyaGnri0.net
>>483
サインするならはんこでいいだろ
サインより時間がかからない

506 ::2020/09/26(土) 18:24:11.20 ID:LE6FqJcB0.net
コロナ禍でIT後進国ぶりが露呈
IT担当大臣がパソコンも使えないハンコ議連会長というお粗末ぶり
結果なぜかハンコが悪者扱いw

507 ::2020/09/26(土) 18:24:41.58 ID:clrkEfwz0.net
ハンコだのサインだの以前の問題として
本人、相手に加えて第三者で確認したという記録が無ければ本当の意味での信用担保にはならない
それさえ担保出来てればサインなのかハンコなのかというのは些細な問題だ

508 ::2020/09/26(土) 18:25:15.27 ID:S5CLEisX0.net
>>483
サインは逆に委任出来ないのが欠点
会社なら代理者署名でも受け付ける制度つくればいいけど
あと電子承認ならログインして承認ボタン押しといてはやれなくはない(やっていいかは知らんけど)

509 ::2020/09/26(土) 18:26:52.71 ID:+5HTEeTV0.net
恐ろしくなるんじゃない
恐ろしく恐ろしくなるんだ

510 ::2020/09/26(土) 18:27:20.48 ID:1CTKESNh0.net
大企業の社長とか
腱鞘炎になるんじゃない

社長印いる書類全部サインさせる気かよ

511 ::2020/09/26(土) 18:28:40.11 ID:y7VnkBpd0.net
黙れ
レジ打ちのバイトでも始めろ

512 ::2020/09/26(土) 18:33:19.21 ID:Soj5ovIs0.net
マンコかと

513 ::2020/09/26(土) 18:34:47.38 ID:vhkRYFn40.net
外国人が日本に来て喜んでハンコ作る喜び奪っていいのか?

514 ::2020/09/26(土) 18:35:23.89 ID:vhkRYFn40.net
>>510
タレントはマネージャーにサインさせてるとか

515 ::2020/09/26(土) 18:37:30.02 ID:401Oryzc0.net
任意にすればいいじゃん。ハンコいらない人はサイン、使う人は継続して使う

516 ::2020/09/26(土) 18:39:02.96 ID:pl/puzOi0.net
ハンコなんて、偽造し放題やん

517 ::2020/09/26(土) 18:39:29.33 ID:8Bd2ohsk0.net
>>453

今は2048じゃなかったかな

518 ::2020/09/26(土) 18:40:01.84 ID:f9SwlTVm0.net
>>1
身分証明書と署名で十分だろ
なんでハンコ要求されるのかわからない

519 ::2020/09/26(土) 18:41:31.30 ID:s2AXW2vv0.net
ハンコ文化はマジでゴミでしかない
使い回しがどれだけの会社で横行してると思ってんだ

520 ::2020/09/26(土) 18:42:01.91 ID:ru4kyJ740.net
就職したときにハンコ作らされた
いまはテレワークでハンコ押すために出社するのは禁止
時代が変わったな

521 ::2020/09/26(土) 18:42:13.40 ID:401Oryzc0.net
宅配便がサインで受け取れる時点でわかるだろ。不要なんだよ

522 ::2020/09/26(土) 18:45:04.84 ID:Y6ohlABw0.net
ハンコが証明だとか確認になるって余程大層なハンコだけだしな
本人が確認しましたよっていう意味(自称含む)ならサインでもハンコでも変わらない
連絡事項読んだ確認欄にサイン書くかハンコ押すかの違いくらい
むしろ筆跡ある分サインの方が良い

523 ::2020/09/26(土) 18:45:31.92 ID:Zzn5QHN60.net
まだ母印の方がマシ

524 ::2020/09/26(土) 18:45:43.76 ID:hfxGVDvW0.net
ハンコと言うかシャチハタとか便利ではあるけどな
ただ便利なだけのものがセキュリティ面でシビアに行かなきゃならんもんまで
最重要視されてちゃダメだろ

525 ::2020/09/26(土) 18:46:38.75 ID:5/eujRXQ0.net
昔のルールならな
今は時代がかわった

526 ::2020/09/26(土) 18:46:39.64 ID:UAiYVT4K0.net
>>490
俺の使ってる銀行でハンコを要求するのは
UFJだけになったよ

527 ::2020/09/26(土) 18:47:52.75 ID:V1P3QT0K0.net
この手の話をするときには、何でもいいからハンコ押せというような意味無いものの話なのか
実印の話をしてるのか、ちゃんと区別して言ってほしいね。

528 ::2020/09/26(土) 18:48:26.12 ID:FmtmLVa00.net
>>404
性器で登録するのかよ…

529 ::2020/09/26(土) 18:49:07.12 ID:S5CLEisX0.net
>>517
2048bitも当分は安全だが20年後は微妙みたい
2030年には推奨ではなくなり3072bitに移行するかも

1024bitも現役の頃は数万年とか数億年にはの計算時間が今じゃ数ヶ月になってきたからやばい
という意味でメンテナンスは欠かせない

530 ::2020/09/26(土) 18:50:26.86 ID:/q944Lbd0.net
>>136
頭悪そう

531 ::2020/09/26(土) 18:50:55.25 ID:vQIA0xLb0.net
ハンコは無くならないだろう
なぜならサインをするのが面倒だから
外国人のお土産にも空港にすぐ作れる機械を置くべき

532 ::2020/09/26(土) 18:51:20.42 ID:wYuqAydH0.net
唾液と赤インクを使う分だけ混ぜて朱肉にする方式にしたらどうだ?
イザという時はDNAで認証できるぞ

533 ::2020/09/26(土) 18:54:21.71 ID:8Bd2ohsk0.net
>>529

そういう議論は全部おじゃんになって、日本では電子署名はSMSを送れば良いですっていうことになった

534 ::2020/09/26(土) 18:55:21.39 ID:D35WJEmt0.net
ハンコー期だな

535 ::2020/09/26(土) 18:56:48.32 ID:pdDZDiw00.net
ココ最近のハンコへのヘイトはなんなの?
そんなに日本の技術を少しでも無くして行きたいのか

536 ::2020/09/26(土) 18:57:58.60 ID:aECb9tQZ0.net
印鑑証明書なんてサイトで確認できれば紙のはいらんしマイナンバーで十分だろ

537 ::2020/09/26(土) 18:58:25.88 ID:aSu4kh5G0.net
おっちゃんが客にハンコ売るときに毎回町内の店長10人に許可貰ってからじゃなきゃ売れないって考えてみ?

538 ::2020/09/26(土) 18:59:25.90 ID:aECb9tQZ0.net
>>21
今は実質的に身分証明書必要だからいらんわな

まあ大騒ぎなのはなりすましの韓国人だけだろ

539 ::2020/09/26(土) 19:01:55.82 ID:401Oryzc0.net
>>535
前々からみんな思ってたことが大きく話題になったからだろ

540 ::2020/09/26(土) 19:02:15.18 ID:SP2LsQJz0.net
>>136
ハンコ屋さんお疲れ様です!

541 ::2020/09/26(土) 19:04:07.69 ID:JGJEolO40.net
3Dプリンタで簡単に偽造旅券できるだろ

542 ::2020/09/26(土) 19:04:13.20 ID:1kPdbcfy0.net
無くせとは言わんが時代錯誤だろ
はんこ業界も変化しないとだめだろ

543 ::2020/09/26(土) 19:05:31.81 ID:YHhCZjIa0.net
>>424
そも理由の方が好感もてるし納得できる

544 ::2020/09/26(土) 19:06:04.00 ID:RLLmPc2/0.net
>>37
どうせたいして儲かってないだろうし自分の代で畳めばいいだけよ

545 ::2020/09/26(土) 19:06:18.16 ID:pRh2tGSU0.net
FAXと判子をスガノミクスで海外に売りに行こう

546 ::2020/09/26(土) 19:06:32.69 ID:WfdOm5ql0.net
>>1
はんこもIT化すればいいじゃん
はんこ店ははんこのIT化を考えて売りだせよビジネスチャンスだぞ

547 ::2020/09/26(土) 19:06:56.41 ID:SoprCLW80.net
昔は宅配受け取りもハンコだった
アホみたい

548 ::2020/09/26(土) 19:11:35.16 ID:x66lPoV70.net
>>502
これはすごい
おれ小学生以下だ

549 ::2020/09/26(土) 19:11:49.36 ID:q7H1gWaL0.net
この状況で司法書士試験受験したヤツはマトモじゃないな

550 ::2020/09/26(土) 19:17:16.99 ID:3Iwj2Y+A0.net
30歳の時に百均判子は紛失するから、初めて5000円くらいの判子を買ったんだけど、判子を押したくなる様になった。
マイナンバーカードに印鑑証明をくっつけてくれれば、そのうち技術進歩で印鑑証明から生体認証へ変えていくのが自然じゃないかな。

551 ::2020/09/26(土) 19:17:28.99 ID:D35WJEmt0.net
>>34
あったなそんなのw

552 ::2020/09/26(土) 19:20:41.10 ID:Y0DrrVE80.net
イオン銀行も印鑑登録ないよね

ネット銀行以外が印鑑なくすのは結構難しいと思うけどな
逆にめんどくさくなるパターンも多そう

553 ::2020/09/26(土) 19:20:46.77 ID:3w8tqnby0.net
本人を担保するためなら実印一本でいいだろ。履歴書に押すやつや、宅急便に押すやつなんてサインでも変わらないだろ。

554 ::2020/09/26(土) 19:21:37.77 ID:WCW33gEC0.net
そもそもいらんもんだわな

555 ::2020/09/26(土) 19:23:34.70 ID:0+I18az20.net
なんか勘違いしてる人もいる様だけど行政内の業務においてハンコを無くすって話で行政と国民の間での書類のやり取りにはまだハンコは使われるよ。
単に社内でわざわざ本人確認のハンコはいらんやろって話であって社外とのやりとりはまだしばらく残るよ。

556 ::2020/09/26(土) 19:24:33.28 ID:jyUN7Cn10.net
ATMの無かった時代と違って今は銀行印を使う機会はほとんどないから、銀行印は実印と共用で構わないだろう

557 ::2020/09/26(土) 19:27:08.37 ID:RiNkK/Fj0.net
ハンコ自体は悪くないでしょ
何でもかんでもハンコを要求する運用が悪い
ハンコ自体は代理人による承認とか機能があるんだから、そういうところでは使えるようにすべき

558 ::2020/09/26(土) 19:28:34.06 ID:401Oryzc0.net
訂正印とかいうクソみたいな風習

559 ::2020/09/26(土) 19:28:56.41 ID:8Bn4nwX90.net
ハンコって今の技術なら、寸分違わない複製作れるだろ
誰が押したかもわからないし、ほぼ慣習だよな
実際、電子サインで済ますところも出てきてるけど、問題になった事ないだろ

560 ::2020/09/26(土) 19:29:22.25 ID:av4xsRl70.net
一流の企業はハンコ使ってるけどな

561 ::2020/09/26(土) 19:31:42.28 ID:udL7/r950.net
ハンコはかわいい
だから私用で使いたいと思う
仕事は署名でええやろ

562 ::2020/09/26(土) 19:40:40.26 ID:Oqnu8wzs0.net
金融系はマイナンバー認証でええやろ
今までが脆弱すぎた

563 ::2020/09/26(土) 19:41:04.69 ID:pdDZDiw00.net
>>539
ハンコ業界潰してなんかいい事あんの?
余計めんどくさくなりそうじゃね

564 ::2020/09/26(土) 19:41:23.69 ID:LagMXwS90.net
今の技術がなくてもプリントゴッコで複製できてた

565 ::2020/09/26(土) 19:42:21.95 ID:k4aWy2tT0.net
約30度左に傾けて
代表者名や社長の名前に向かって
お辞儀するようにハンコ押す人って
まだおるん?

566 ::2020/09/26(土) 19:46:03.75 ID:BC0Gxx7o0.net
バイク屋のオヤジなんて
「あーお客さんの名前のハンコないや。100均で買って押しときますよ!」
って言ってくれたぞ

567 ::2020/09/26(土) 19:46:25.24 ID:qZ1ZX8mp0.net
判子なくなるのに備えてみんなイカすサイン考えとかないとな
俺はキの横棒を伸ばそうと思う

568 ::2020/09/26(土) 19:47:04.19 ID:mgOYW8/90.net
ハンコ店は自分が何のビジネスをやってるのか理解してない
提供してるのは認証の為の商品なんだから
例えば物理認証デバイスとしてだったらハンコ以外にもIC カードとかRFIDタグとかいろいろあるだろ
それに関連するものだったらICカードリーダーだったり入退室機器だったりいろいろある
それ以外にもシングルサインオンだったり電子署名だったりいろいろある

一言で言えばハンコ店の怠慢だよ

569 ::2020/09/26(土) 19:52:24.62 ID:odVgll2A0.net
>>568
ほんとそれな

570 ::2020/09/26(土) 19:55:15.78 ID:X7qdgUIq0.net
意味不明
なんだよ事故だらけってwww

571 ::2020/09/26(土) 19:56:31.03 ID:V9lN5hvB0.net
まあ、業界団体もさ
もうちょっと頭の切れるヤツをトップにしとくべきだったな

572 ::2020/09/26(土) 19:56:53.53 ID:401Oryzc0.net
具体的な事故が挙げられないあたりハンコ屋自身もハンコがどう使われてるかわかってないんだな

573 ::2020/09/26(土) 19:58:50.24 ID:+YX4cE450.net
押すを早くすればよい

574 ::2020/09/26(土) 20:00:13.65 ID:T6ZxFpVs0.net
マイナンバーあれば殆どの手続きって書面不要だと思うけど

575 ::2020/09/26(土) 20:00:57.21 ID:oO/urZRS0.net
>>535
官僚の仕事が悪いと言うと対立が出来るから、ハンコ廃止と言い換えて進めている

576 ::2020/09/26(土) 20:03:19.90 ID:oO/urZRS0.net
>>565
システムの承認履歴では敬意が感じられない
名前のフォントが傾くようにしよう

577 ::2020/09/26(土) 20:03:41.57 ID:XKeSaZIo0.net
はんこ屋焦ってて草

578 ::2020/09/26(土) 20:04:18.46 ID:Fs4ZkDh20.net
THE 老害
はんこなんか何の信用もない。手続きからは消えてなくなれ

579 ::2020/09/26(土) 20:06:20.33 ID:ETF54aN40.net
判子の国、中国ですら廃れてるらしいぞ
会社印くらいしか使わないそうだ

580 ::2020/09/26(土) 20:07:17.21 ID:Ik/sXPpq0.net
舘ひろしにでも聞け

581 ::2020/09/26(土) 20:07:56.87 ID:hErGaZa+0.net
筆跡鑑定士の陰謀

582 ::2020/09/26(土) 20:08:17.40 ID:sPSajrS60.net
人気のないオフィスで判子押してると虚しくなる

583 ::2020/09/26(土) 20:08:53.88 ID:0cigIM160.net
日本以外は全部ハンコを廃止したんでしょ?
時代の流れだから仕方が無いよ。

印鑑屋さんは大変だろうけどね。
百姓も酪農家も工業屋も、みんなやられて、奮闘して乗り越えて来たんだから頑張りましょう。

朝鮮人には土を焼いた粘土の印を与え、日本人には金印を与えていた支那人。
冊封朝貢国の奴隷としての扱いをされていた朝鮮人。
一目置かれていた日本人。
数千年も前から、日本人>朝鮮人と言う支那人側の扱い方が良く解り、イト御菓子w

584 ::2020/09/26(土) 20:10:25.96 ID:qfOlTKgt0.net
>>1
ハンコって日本だけでしょ
ハンコのない国は、ハンコが無いことによって恐ろしいことになってんのか?

585 ::2020/09/26(土) 20:11:06.12 ID:mIr6cmw/0.net
思い込みです
ハンコで稼ぐのは諦メロン

586 ::2020/09/26(土) 20:12:50.37 ID:pdDZDiw00.net
なんか特定の業種を不要だからと次々と潰していこうとするのが気持ち悪いんだよ最近
ハンコもそうだしレジ袋だって作ってる会社の人たちには死活問題だぞ
なんでそんなに特定の仕事に就いてる人達を路頭に迷わせようとするのか理解に苦しむ

587 ::2020/09/26(土) 20:17:57.18 ID:7dXGu+Qx0.net
>>586
時代についていけてない特定の業種を守るのってただの利権じゃね?
お前の中ではハンコ屋は政治家の気まぐれで狙われた事になってんだろうが、ただ時代にあってないだけなんじゃね?

588 ::2020/09/26(土) 20:19:04.62 ID:R8T6uJu60.net
新しいビジネスマナー:たとえ押印が必要ではなくなった書類でも誰が何の書類に目を通したか分かりやすいように空いているスペースに印鑑を押しましょう

589 ::2020/09/26(土) 20:19:38.45 ID:zKxDTNQX0.net
シャチハタなんて身元確認なしで100均で手に入るし意味ないよな

590 ::2020/09/26(土) 20:23:34.20 ID:BgwCD/QH0.net
>>586
馬鹿かこいつは

591 ::2020/09/26(土) 20:25:43.92 ID:L9wNZ6/Z0.net
印鑑証明とか銀行印とか本当面倒
あと役所でハンコ忘れて近所の文房具屋で買うとか
どこでも誰でも買えるハンコに一体なんの意味があるのw

592 ::2020/09/26(土) 20:25:54.94 ID:0RMis+2g0.net
無くすだけじゃなく
信頼度が高くデジタルな文書で問題が出にくい
新しい仕組みを作ったほうがよくね?

593 ::2020/09/26(土) 20:28:36.77 ID:ja5HrIiO0.net
ハンコなんざ要らんわ。
そもそも実印登録も出来る自動販売機すらあるし
はんこ屋の実店舗なんて余計要らねえ。

594 ::2020/09/26(土) 20:28:38.53 ID:PTcUalC90.net
>>591
マイナンとか免許とかのicチップにして欲しいよな

595 ::2020/09/26(土) 20:32:15.12 ID:gldhsH5F0.net
仕事の事務処理上の関係で、紙の書類で直筆で書かせる物が未だにあるんだよなあ。自分がそれを担当するようになって、余りにもそれに時間を取られるからフルネームの入ったシャチハタ作ってやったわ。本当に時代遅れ。

596 ::2020/09/26(土) 20:34:10.23 ID:0cigIM160.net
>>591
印鑑登録システムは、現在では最強の本人確認方法だから、暫くは残して欲しい。
間も無くマイナンバーとか、指紋登録とかに移行するのかね?

597 ::2020/09/26(土) 20:37:04.80 ID:PAF4H7CN0.net
役所勤めだけど、役所が出す書類なんてハンコの山ですよホント
内部でもハンコやめようって人も多いし、定期的にそんな話も上がってくるが
結局、今まで無くなった試しがない
ハンコがない=信用できないって考えがまだまだ日本人の思考を支配してんのかもな

598 ::2020/09/26(土) 20:39:24.98 ID:PM3lcy3W0.net
そんな安全ならハンコ決済やれるもんならやってみな
ハンコ押して買い物できるならそれこそキャッシュレスより便利やないか?
どうなんだ?こわっぱ!!

599 ::2020/09/26(土) 20:41:41.38 ID:aWknIgXA0.net
拇印でおk

600 ::2020/09/26(土) 20:41:58.28 ID:oKe5+fra0.net
北条さんかな

601 ::2020/09/26(土) 20:46:41.95 ID:37efOCgg0.net
ご意見は全て河野に

602 ::2020/09/26(土) 21:03:06.29 ID:N34C/ds80.net
印章業界って結構アレでしょ
全米ライフル協会みたいなもんで
族議員みたいなのもいそうだけど

603 ::2020/09/26(土) 21:07:58.43 ID:JCzqeqTn0.net
隣の家のBBAがハンコ勝手にどっかで買ってきて、生命保険契約させられていた事あったぞ。
支払いはしてなかったが、証書送られてきてびっくりしたわ。

604 ::2020/09/26(土) 21:12:19.44 ID:L0Tm/pUo0.net
簡単な書類ならデジタルでいいんだよ
でも大事な書類や議事録等は紙で残しとかないと永久保存出来ない

605 ::2020/09/26(土) 21:12:44.72 ID:ZzbS/NwX0.net
判子の全てを否定してる訳では無く、業務上無意味な押印が多過ぎなので、それを是正しなさいと言ってるだけなのだが?

606 ::2020/09/26(土) 21:13:58.37 ID:oBtctege0.net
顧客の印鑑全部ある
全てシャチハタだ
どうしても貰えない時押してるわ
昔からの悪しき慣習

607 ::2020/09/26(土) 21:20:59.07 ID:PTcUalC90.net
>>599
ボインじゃダメですか?

608 ::2020/09/26(土) 21:23:48.08 ID:zXCu7ft40.net
判子文化って皇帝の玉璽が祖だろう
その当時は手に入れた者は皇帝を名乗れるほどの身分証明且つ複製不可の絶対のセキュリティだったわけだろ
それが身分証明もセキュリティもズタズタの三文判で日本が発展したと言うなら
それは日本が偽証で発展してきた犯罪国家だという強烈な侮辱に他ならない
これほどの侮辱は未だかつて聞いたことねえな

609 ::2020/09/26(土) 21:24:16.42 ID:jb44S7/W0.net
デジタル認証の本人確認の仕組をもっと煮詰めていかないと ねえ
デジタル印鑑証明 はイケそうなの?

610 ::2020/09/26(土) 21:24:29.43 ID:XXEDneMi0.net
>>606
そればれたらヤバいだろ
どうしても貰えないときなら了承済みでもないんだろうし

611 ::2020/09/26(土) 21:25:48.15 ID:AhjRcs360.net
メクラ判って言葉があってだな

612 ::2020/09/26(土) 21:26:18.07 ID:jBqwbTQq0.net
>>606
名字ハンコセットって売ってるんだよね
前の職場にあったわ
「あ」から「わ」までほぼすべての名字がゴムシートに乗ってるの

613 ::2020/09/26(土) 21:30:00.10 ID:TP5p+IXd0.net
判子なくなると次はプリンターか?

614 ::2020/09/26(土) 21:30:19.39 ID:Jdwx9DJ30.net
ピットクルー風の稚拙な意見だらけになったな。
いくら払ったんだw
下手したら犯罪だぞ、覚悟はあるのかな。

615 ::2020/09/26(土) 21:32:32.54 ID:i3DH4ajF0.net
>>1
データ出したらええやん。署名の約10万倍偽造しやすいって聞いたことがあるけど、どうなんだろうね。

616 ::2020/09/26(土) 21:36:21.71 ID:zXCu7ft40.net
電話交換手の存在と共に消すべきだったんだよ判子なんて
ありがたがられる理由は被害に遭っても責任を問われないただ一点のみ
だからいつまで経っても他の手段が浸透しないんだ
重箱の隅つついて「絶対に偽造されないという証明をしろ出来なきゃ認めない」とか抜かす老害ばかり

617 ::2020/09/26(土) 21:36:53.05 ID:Jdwx9DJ30.net
偽造する場合、それなりの詐欺で稼げる場合のみなんだが、
詐欺師は印鑑じゃなく電話で詐欺してるだろ。
そしてフィッシング詐欺も増えてる。
なんでもっと簡単な印鑑詐欺とやらをやらないんだ。
バレバレな芝居書き込み止めろ。
調査入れるぞ。

618 ::2020/09/26(土) 21:37:00.73 ID:q7H1gWaL0.net
普通はおそらく電子署名して
担当者が認証キーとか使う感じだろうけどな。
代替えとしてオマエラは突然サインの話までしてるし。

…そろそろやってくれるのかなぁと思ってます(意味深

619 ::2020/09/26(土) 21:38:23.95 ID:PTcUalC90.net
>>611
これからはメク○電子署名とかになるん?

いや、もっとエレガントにbotとか言われんのかな?

620 ::2020/09/26(土) 21:38:47.00 ID:vnymoNyn0.net
>>136
見てください皆さん、これが良く訓練された日本人です

621 ::2020/09/26(土) 21:39:49.99 ID:e2kpDGV10.net
役所は大混乱してるだろうなぁ

622 ::2020/09/26(土) 21:39:56.50 ID:L0Tm/pUo0.net
シャチハタやゴム印ですむ書類はデジタル化しても問題ないと思うわ

623 ::2020/09/26(土) 21:42:05.60 ID:e2kpDGV10.net
大日本印章、震えて眠れないだろうなぁ

624 ::2020/09/26(土) 21:45:11.90 ID:Jdwx9DJ30.net
河野は完全にアウトだな。
保守たちが逃げてる。
野党にでも転向するか?

625 ::2020/09/26(土) 21:50:28.45 ID:nNQygRB00.net
>>624
アウトじゃないぞ
ハンコを廃止しないと在宅勤務テレワークが成立しない、いちいち会社に行ってハンコをもらわないといけない

626 ::2020/09/26(土) 21:50:37.63 ID:zmXE+wfC0.net
こないだ役所に入札行って負けたんだけど、委任状に判子が一箇所足りないから翌日印鑑持ってきてって言われたわ
翌日60キロ離れた役所に判子押しに行った
印鑑は必要って印鑑屋しか言ってないだろ

627 ::2020/09/26(土) 21:51:46.80 ID:MthOw/Ti0.net
部屋借りるときもいるし、保証人つけるときもいるけどな
まずは保証人制度をなくせよ。

628 ::2020/09/26(土) 21:54:45.38 ID:Jdwx9DJ30.net
>>625

吹いたわw
それオタクの社内事情でしょ、社内会議で提案して
ハンコ廃止しても誰も文句言わない。
オタクの会社の都合で全国のハンコ停止ですか。

629 ::2020/09/26(土) 21:55:40.92 ID:hAEiWeL80.net
詐欺師にとっては必須のツールだよな
何とかして印鑑証明を詐欺って奪えば後はやりたい砲台になるし

630 ::2020/09/26(土) 21:56:47.93 ID:z75w6Xam0.net
次の仮面ライダーはハンコで変身だな

631 ::2020/09/26(土) 21:57:02.29 ID:2VwCZgAv0.net
電子署名判する瞬間は360度カメラで動画に撮って書類に埋め込みにするとかしないとね
パソコンの前だから簡単に出来るし

いやあ便利になった

632 ::2020/09/26(土) 21:59:27.77 ID:NKFNKa+70.net
>>1 ハンコ怖い

633 ::2020/09/26(土) 21:59:40.78 ID:t2NMjSBMO.net
ウチは判子廃止してるんだが
取引先が要求してくるんですわ

634 ::2020/09/26(土) 22:02:01.77 ID:t6FB0Duy0.net
行政が率先して変われば世の中も変わるさ

635 ::2020/09/26(土) 22:02:07.51 ID:clrkEfwz0.net
マン拓とか肛拓しようず

636 ::2020/09/26(土) 22:03:22.18 ID:Jdwx9DJ30.net
君らのメールや電話には来ないのかも知れないが、
電話で電気料金が安くなるだの、メールで凸凹銀行カードだが
口座番号が間違ってるのでこちらにアクセスしてください
などという嘘をつく詐欺師が大勢いるんだよ。
実印の押印は人に見せないし渡さないから偽造は少ない。
三文判で詐欺なんてもっと難しい。

637 ::2020/09/26(土) 22:03:28.34 ID:9IQGsNHt0.net
押印の欄

638 ::2020/09/26(土) 22:03:35.70 ID:aUG7G5GM0.net
そもそもどこでも入手できる時点であんまり意味ないよね

639 ::2020/09/26(土) 22:03:57.19 ID:xMCAP5e30.net
職場ではA3横の稟議書の上部に
横3列ズラーっとハンコ押してる
ハンコ押したんだから聞いてないとは
言わせないぞという意味

640 ::2020/09/26(土) 22:07:21.22 ID:Qo15w8nW0.net
>>402
何の抑止にもならんよ
認印に何の価値もない

641 ::2020/09/26(土) 22:12:15.55 ID:K6DmtD4z0.net
>>404
性器の盗難って凄まじいパワーワードだな

642 ::2020/09/26(土) 22:13:21.79 ID:RLLmPc2/0.net
>>624
あんたみたいな老害を保守とは言わないから

643 ::2020/09/26(土) 22:13:58.06 ID:oO/urZRS0.net
>>630
承認者不在で変身できない…!

644 ::2020/09/26(土) 22:14:14.60 ID:Jdwx9DJ30.net
三文判も直径が違ったり、楕円と正円があったり
書体が違ったりとかあって、他人がなり済ませるのは
金銭的な価値が低いものだけ。他人の小包を騙し取ったって
中身に価値があるとは限らないし、そんな程度で
犯罪者になりたい奴も少ないだろ。

645 ::2020/09/26(土) 22:17:07.40 ID:NNFaMexo0.net
サインは必要だな 本人以外も押せる三文判は
意味ないと思ってた

646 ::2020/09/26(土) 22:17:41.33 ID:Jdwx9DJ30.net
>>642

老害などと人を罵倒する人間に
礼儀は不要だが、河野自身若者じゃないw
あなたは舌でも噛んでなさい。

647 ::2020/09/26(土) 22:19:49.01 ID:qe43PmVp0.net
借用書をプリントして直筆サインかハンコを押してスキャンして送り返す

ほんまアホ

648 ::2020/09/26(土) 22:19:49.47 ID:jBqwbTQq0.net
>>646
すげえイラついててわろたw
煽り耐性つけようぜw

649 ::2020/09/26(土) 22:20:07.18 ID:23DabI5n0.net
今は偽造が簡単になっちゃったからな
押印画像をスキャン→イラレでトレース→光造形3Dプリンタ
と自宅で出来ちゃう

650 ::2020/09/26(土) 22:22:03.35 ID:Jdwx9DJ30.net
>>648

君、聖徳太子知ってる?

651 ::2020/09/26(土) 22:23:01.73 ID:N9iwHBGH0.net
百均で売ってるし

652 ::2020/09/26(土) 22:23:03.20 ID:jBqwbTQq0.net
>>650
馴れ合いは勘弁

653 ::2020/09/26(土) 22:23:40.04 ID:j/bUXejW0.net
どっちも併用でいいんじゃね?
人前で字を書きたくないとか、字が書けない人もいるし
最近の署名はフルネームでとか要求されるから
総字画が40超える俺は印鑑が便利なゆだけど

654 ::2020/09/26(土) 22:26:42.29 ID:RLLmPc2/0.net
>>646
老人じゃなくて老害だよー

655 ::2020/09/26(土) 22:30:47.16 ID:jb44S7/W0.net
課内社用だと
現状グループウェア経由で先行認証をして
同時に紙ベース回覧も廻して正式に承認文書としてるんだけど・・・

世間的にどんな感じなんだろう?

656 ::2020/09/26(土) 22:33:52.00 ID:Q4/Ns4p20.net
>>529
量子コンピュータ出来たらもう終わりや

657 ::2020/09/26(土) 22:37:42.98 ID:9mOgv4E30.net
ハンコ屋なんて全部ぶっ潰して結構

658 ::2020/09/26(土) 22:39:18.80 ID:9/lf2Rgx0.net
ハンコのせいで世界に取り残されたけどな

659 ::2020/09/26(土) 22:50:30.91 ID:yYT6hYpm0.net
>>653
俺もどっちでもいいと思う。荷物の受け取りはサインでもハンコでもどっちでもいいしな。
偽造はどちらも同じようにされるしな。

660 ::2020/09/26(土) 22:59:57.26 ID:zNaMGFIJ0.net
民間は民間で大手が少しずつ廃止し出したら下請けも自ずと変わるんかな?
うちの会社はほぼ全ての社内申請承認をOA化するまでは2年くらいかかった

661 ::2020/09/26(土) 23:08:29.12 ID:LIUK/id60.net
>>396
いんかん!

662 ::2020/09/26(土) 23:09:20.08 ID:V2y+AQny0.net
オールドメソッドってやつだ。
博物館に飾っといてやるよ。

663 ::2020/09/26(土) 23:21:39.72 ID:8/zW+5Dq0.net
責任の所在があやふやになるとかか
捨印は絶対押すなって次の世代に引き継げなくなるやんけ

664 ::2020/09/26(土) 23:59:15.94 ID:SdQfZdAy0.net
署名的な意味とか、一方で署名の簡略化とか
判子に意味が色々ありすぎて亡くすのも面倒臭いんだよな
実に日本的だわ

665 ::2020/09/27(日) 00:03:43.19 ID:z2RyN4Yv0.net
>>480
そういう時代になると思うけどな
出入国するときも義務付けるべきだ

666 ::2020/09/27(日) 00:04:44.30 ID:VSwH13bz0.net
量子暗号通信の電子ハンコでええやろ

667 ::2020/09/27(日) 00:05:31.34 ID:bpMTtuG/0.net
実印は残るだろうけど100均のシャチハタで済むようなやつは全部無くせ

668 ::2020/09/27(日) 00:05:38.16 ID:xggM/oeN0.net
ハンコ店必死だな

669 ::2020/09/27(日) 00:08:34.63 ID:58wQxBX30.net
>>3
異動になったら元職場にハンコ置いていく風習もあったなー

670 ::2020/09/27(日) 00:09:30.94 ID:dn6D8ASi0.net
>>587
その時代に合ってないアピールがキモすぎるんだよ
時代にあってないの一言で切り捨てるのは結構だが結局ツケが回ってくるのは自分だぞ
失業者産むだけで何にもいいことがない

671 ::2020/09/27(日) 00:10:22.66 ID:y8Yjtskv0.net
実印の必要性は感じるけどなあ。
実家の建ってる土地を叔父が勝手に印鑑や署名偽造して売り払おうとしたことがあって
たまたまその一月位前に実印替えて登録の更新もしてて助かったことあったし。

672 ::2020/09/27(日) 00:10:48.04 ID:SZ1WyDYs0.net
3Dプリンター使えばだれでも複製できてしまう

673 ::2020/09/27(日) 00:12:38.34 ID:dn6D8ASi0.net
>>590
本当に必要が無いのなら勝手に淘汰されていくだろう
政治家がこんな業種は必要ないと切り捨てて世の中もそう動くところが怖いんだよ
日本の技術者の切り捨てそのものじゃん
そんなの安くて粗悪品作ってる中韓が喜ぶだけ

674 ::2020/09/27(日) 00:17:07.52 ID:R+ykXqjF0.net
河野だって別にハンコを全てなくせとは言ってないだろうに

675 ::2020/09/27(日) 00:19:11.31 ID:hsnlH1HA0.net
>>674
ただこのスレ見る限りじゃハンコそのものを無くせって奴も多いからほぼそう捉えられてるね
それに違和感覚えたら利権だのと叩かれる始末

676 ::2020/09/27(日) 00:20:43.55 ID:ZNkH3nFm0.net
記名捺印と署名は同じ効果

677 ::2020/09/27(日) 00:22:09.28 ID:GpHPq8190.net
誰でも画像加工できる時代だから印鑑とか意味ないわ

678 ::2020/09/27(日) 00:22:16.85 ID:PuVjf34L0.net
わざわざ判子を必要とする
承認や契約のプロセスが本当の問題なんだよなぁ

679 ::2020/09/27(日) 00:23:03.59 ID:Ndaec2Tp0.net
いい大人がスタンプでペタペタ遊んでるってヤバいわ

680 ::2020/09/27(日) 00:29:05.70 ID:oOuTfdgd0.net
印鑑自体が偽造簡単になってるからな

681 ::2020/09/27(日) 00:33:19.88 ID:sH6EZ4vR0.net
マイナンバーカード受取通知ハガキにも記名+捺印があるじゃねーか
どうせハガキ以外に身分証明も確認するんだし
ほんと無駄なことヤメレ

682 ::2020/09/27(日) 00:35:34.47 ID:Br4rcHVu0.net
まあはんこ屋が言うならほっといてやれや
可哀想

683 ::2020/09/27(日) 00:38:26.01 ID:a7LQ0VT70.net
ハンコ注射が救ったかんな

684 ::2020/09/27(日) 00:42:55.75 ID:NMi0nv2T0.net
ハンコ、押してくれよ!

685 ::2020/09/27(日) 00:44:10.47 ID:YHdOU6l90.net
心配しなくても、はんこを押すことが仕事のおじさん官僚の方々が、ハンコのようなものを発明してくれると思うよ。

686 ::2020/09/27(日) 00:48:08.29 ID:9VWUhToy0.net
社印には角印とか丸印とか
やったら種類が多すぎる

687 ::2020/09/27(日) 00:48:23.26 ID:DKYoH2ss0.net
目的は電子化を進める事であって
ハンコを無くす事では無い

どうしても電子化出来ないものについては従来通りハンコ使えばいいだろ

688 ::2020/09/27(日) 00:52:48.49 ID:AJ084Pq80.net
利権だよな。100円で売れるものを数千〜万で売ってるんだからボロい商売だよ。

689 ::2020/09/27(日) 00:59:12.95 ID:+LI8PoBt0.net
御朱印も電子化してくれ

690 ::2020/09/27(日) 01:10:01.71 ID:ezqaxOQY0.net
役所も届けを出しとけばいいもとかはハンコいらんやろ。

691 ::2020/09/27(日) 01:13:13.68 ID:YT8DRATJ0.net
サインのほうがセキュリティガバガバだよな
ハンコは100円ででも買ってくるという点でセキュリティ対策になってる

692 ::2020/09/27(日) 01:14:03.53 ID:WbStc/Cd0.net
>>679

老若男女だよ、外国人とかも参加型

外国人とかハンコ文化に感動して、自国でも調印や署名にハンコ押してたり、

693 ::2020/09/27(日) 01:16:30.72 ID:WbStc/Cd0.net
ハンコ削る機械とか欲しがってる国数とか増えてる。

アフリカとか象牙とか豊富に取れるしね。下手すると、ビジネスチャンスとか産業化したいのかもよ。

694 ::2020/09/27(日) 01:20:02.03 ID:q3LdDB/R0.net
>>670
社会で必要とされん仕事は無くなっていくからな
それを無理に生かしたら社会の足かせになる
商売は自由なんだし食べていくためには変化に付いていき自助努力しなければならん

はんこ屋もはんこが儲かると思って始めたんだ 誰かに押しつけられたわけではない

695 ::2020/09/27(日) 01:21:36.55 ID:WbStc/Cd0.net
異国の文化とか取り入れるとか、面白いのか、
御朱印とか寺院や御寺まわったり、包丁とかその手の店や鍛冶屋とか紹介したり、

御当地別に、うどんや蕎麦味が違うのに感動したり、らーめんの多さに驚いてたり

肉の焼き方とか、鍋奉行とか真似たり

696 ::2020/09/27(日) 01:22:33.80 ID:PuVjf34L0.net
>>691
サインは筆跡鑑定の余地があるじゃん
他人が転用できる判子のほうがガバガバ

結局電子承認でどの端末から何時決済されたか
記録できる方法が一番いい

697 ::2020/09/27(日) 01:22:51.18 ID:q3LdDB/R0.net
>>673
はんこ屋がやってること全てを切り捨ててるわけではないだろ

698 ::2020/09/27(日) 01:25:43.51 ID:HP622idt0.net
紙媒体ならハンコは便利
どーせデジタルなんちゃらとかいっても首相の紙はなくなっても紙はなくならないだろう

699 ::2020/09/27(日) 01:28:15.21 ID:WbStc/Cd0.net
秋田のきりたんぽとか、ライスだから原料

ボーライス?って、

正座教えてやってたら礼儀正しく。正座して食べてて

味噌塗って、囲炉裏で焼いて食べるのがツーです。

お魚焼く、囲炉裏ですねー、

鮎と山女魚とか骨酒ってあって、飲み方教えたら

日本のお酒、古風で美味しいですねー。

700 ::2020/09/27(日) 01:29:36.73 ID:WbStc/Cd0.net
鎌倉の話し教えたら鎌倉に行って見ます。

かなり日本好きな人多い。

701 ::2020/09/27(日) 01:32:33.29 ID:0rmyk5pZ0.net
このハンコ店のおじいちゃんは何を言ってるの?
煽りじゃなくマジでわからん

702 ::2020/09/27(日) 01:35:45.81 ID:TAh1JtIs0.net
デジタル判子作れよ

703 ::2020/09/27(日) 01:35:50.79 ID:nrFsW4Rh0.net
無駄の極致
むしろ発展を妨げてきたろ

704 ::2020/09/27(日) 01:52:14.84 ID:HrLSGopI0.net
駅員の切符切りやエレベーターガールのように時代に合わないものは淘汰されても仕方がない

705 ::2020/09/27(日) 01:54:10.66 ID:4Av/vQ9Y0.net
ファイルなんて届いてないから見てない。だから承認していないと言い逃れが出来る

706 ::2020/09/27(日) 02:10:05.35 ID:27CgZoY+0.net
ハンコ文化とかいうデバフ

707 ::2020/09/27(日) 02:14:19.41 ID:nzzRN1e20.net
>>661
淫姦とかえっちすぎるでしょ

708 ::2020/09/27(日) 02:24:07.89 ID:t9igFGbb0.net
むしろ本人じゃなくても捺印してあればよいという利便性。

709 ::2020/09/27(日) 02:31:36.55 ID:TVJwybCL0.net
なんか議論があってないなあ

霞が関の決済なんてとうに紙じゃなくてGIMA(電子)化されてる

おまえら電子申請とか簡単だと思ってるんだろうが
マイナンバーとかマイナポイント程度でめんどくさがってる奴には100%無理

https://www.e-gov.go.jp/help/shinsei/flow/index.html
↑ の電子申請の手順とか見てみろよ
有料だわ手順は煩雑だわで死ねるぞ

俺は公務員だが民間業者にe-gov勧めても
「めんどうなので紙でいいです」としか言われない
外資までもがそういうのが笑える

河野は本当にいつも口ばっかり自省もせず部下に当たってばっかり
こんな上司がいたら最悪だぞ

710 ::2020/09/27(日) 02:32:12.65 ID:skn759m00.net
親から自分の判子と印鑑証明をもらったときは嬉しかったけどね
一人前と認められたような気がしてさ

711 ::2020/09/27(日) 02:32:13.53 ID:kjh98Q0e0.net
正直ハンコの何か信用に値するのかさっぱりわからんけどな

712 ::2020/09/27(日) 02:35:07.45 ID:dnNSXAIH0.net
こういう奴らが国の進化を妨げてるんだよな
ハンコなんてなくていい

713 ::2020/09/27(日) 02:36:48.51 ID:ES+6mbm60.net
転んだら、自分の足で立ち上がって自分の足で走り出さないといけないんですよ。
それが生きるってことなんですよ。
転んだら危ないからって、先回りして石ころどけたり、いつまでも手をつないだり、
寝た子を起こすななんていってたら、
いつまでたっても自分の足で走り出せないんですよ。

714 ::2020/09/27(日) 02:38:18.02 ID:XVD/aFXU0.net
>>1
小泉進次郎並みに内容の無い回答だな

715 ::2020/09/27(日) 02:39:55.94 ID:2O1zcxcu0.net
はんこがなくなれば人々は暴徒化し、いずれ戦争状態になるだろうね。おそろしい。

716 ::2020/09/27(日) 02:42:26.75 ID:2O1zcxcu0.net
令和元号だって当初はいらないっていわれてたからね。
そうはいかないよ。元号もはんこも日本の文化だ。日本人として反対するよ。

717 ::2020/09/27(日) 02:44:00.38 ID:WjWpT0MH0.net
朱肉がねえ!

718 ::2020/09/27(日) 02:44:20.23 ID:BlbvQgVp0.net
認印と、実印の違いは
システム的に、よくわからん問題

どーなってるの?

719 ::2020/09/27(日) 02:44:42.71 ID:VBAlJ9fO0.net
はんこ屋必死過ぎw

720 ::2020/09/27(日) 02:45:56.35 ID:rCSPCwGb0.net
おやっさん、俺はハンコを使い続けるぜ(´・ω・`)

721 ::2020/09/27(日) 02:48:25.07 ID:Rhu14YVq0.net
>>718
実印は、役所に登録するんだわ。

722 ::2020/09/27(日) 03:02:23.98 ID:BlbvQgVp0.net
30代、40代、50代で
印鑑を、レベルアップさせてく手法

読めなくなる不思議

723 ::2020/09/27(日) 03:03:58.35 ID:SVwNKTfL0.net
ハンコを押す前の5秒間は物凄く真剣に考える、それが失われるということ

724 ::2020/09/27(日) 03:05:52.74 ID:chXjTc6o0.net
>>723
その前からもっとよく考えておけよ

725 ::2020/09/27(日) 03:06:28.28 ID:TVJwybCL0.net
>押さなくてもいいという扱いにして、平井デジタル改革担当大臣にオンライン化の手続きを考えてもらう」と述べました。

↑ いつもこいつはこれ
自分が言い出したことなら自分で考えろよ

726 ::2020/09/27(日) 03:08:12.37 ID:3ZaDirto0.net
馬鹿

727 ::2020/09/27(日) 03:14:19.68 ID:v6K3sSHp0.net
はんこ屋の主張、具体的な論拠が無さすぎて草

728 ::2020/09/27(日) 03:16:52.90 ID:q5qKRqlt0.net
決済をサインとかマジで勘弁してくれ。
腱鞘炎になる。

729 ::2020/09/27(日) 03:18:42.71 ID:/fizRKIW0.net
「読んだね。」

「読みました。」

っての多いだけ。

730 ::2020/09/27(日) 03:25:15.68 ID:HSSkc4wr0.net
「○○印舗」とかよく聞くが、いざ携帯で打とうとするとインポとかしが出ない

731 ::2020/09/27(日) 03:30:35.28 ID:BlbvQgVp0.net
>>728
ムダすぎるよな…
しかし、認証決済が→会計まで行って
「デジタル」で担保できるのか不安ではある

印鑑、認め・承認・決済とか
日本の経済止めてる、要因とは思う

732 ::2020/09/27(日) 03:31:16.31 ID:hdqyLfSx0.net
ノーハンコ社会到来に備えマナー講師が新しい糞めんどくさいマナーを考え始めているころだな

733 ::2020/09/27(日) 03:39:29.49 ID:N8mqWh2y0.net
デザインとして印影見るのは好きだけど
クソみたいな謎の書体作って買い替えさせたり、近年のハンコ業界はゴミマナー的なものが湧いてるんだよな、、

734 ::2020/09/27(日) 03:45:59.00 ID:sa7gsm360.net
(震え声)

735 ::2020/09/27(日) 03:47:44.71 ID:IBRkAKQ40.net
ハンコが無くなると東京の地価が下がるな。
手続きが簡素化されればされるほど、みんな集まって業務する必要が無くなっていく。
これは一見、日本経済にとって悪いように見えるけど、実際は地方で暮らす人が多くなり、地方に金が回り雇用が安定して、通勤時間も減り、子作りの余裕ができて長い時間をかけて少子高齢化ぎ解消されて行くのではないか。

736 ::2020/09/27(日) 03:55:52.13 ID:qaUFHa680.net
こちらで認め印買って押しておきますねーってやりとりがある時点で判子なんて意味ない
せいぜい実印と社判だけ残しておけばいい

737 ::2020/09/27(日) 03:56:53.50 ID:rHAk9tuZ0.net
>>728
指紋
角膜
声紋
好きなの選べ

738 ::2020/09/27(日) 03:57:19.31 ID:GuGt1myI0.net
カルト宗教の主張そのもの

739 ::2020/09/27(日) 04:00:07.00 ID:FQxVkP++0.net
アホくさ

740 ::2020/09/27(日) 04:10:33.24 ID:aRcdcX4t0.net
本当にハンコなりサインなり必要か?てのが多すぎる
実印以外のハンコは三文判でいいから
簡単な契約書なんて営業がわりに三文判買って押しときますwとかあるしまつ
なんの証明にもならんなら初めからいらん
拇印でも押した方がよほど個人を証明できる

741 ::2020/09/27(日) 04:12:34.18 ID:gEgnNdSb0.net
>>1

はんこ は無くても、いきていける、、、、、

まんこ は無くては、いきてはいけない・・・・・

742 ::2020/09/27(日) 04:15:44.33 ID:7gZXiDIu0.net
まず天皇陛下から率先して御璽を廃止して博物館にでも展示しろや

743 ::2020/09/27(日) 04:17:44.57 ID:gEgnNdSb0.net
>>740

拇印 は無くても、いきていける、、、、、

ボイン は無くては、いきてはいけない・・・・・

744 ::2020/09/27(日) 04:17:58.08 ID:/NysTEqH0.net
100歩譲ってアナログはんこ要る場面では拇印にすればはんこ屋さんさすがにもういらないでしょ

745 ::2020/09/27(日) 04:20:18.59 ID:gEgnNdSb0.net
>>744

アナログはんこ は無くても、いきていける、、、、、

アナグロまんこ は無くては、いきてはいけない・・・・・

746 ::2020/09/27(日) 04:29:55.49 ID:Q1xgeGXT0.net
病院では職員のハンコを上司に提出させて上司が職員に無断で勝手に押してたけど。自分で出勤簿に一回も押さなかったけどいつのまにか全部捺印されてたよ。

747 ::2020/09/27(日) 04:34:52.29 ID:9Tz/leoj0.net
この前100均のハンコ見てたら俺の銀行印とソックリなの売っててワロタ

748 ::2020/09/27(日) 04:36:10.09 ID:QyW0vd1+0.net
個人でやってるはんこ屋さんとかまったく客入ってないのにつぶれないよね
チェーン店はしらんけど

749 ::2020/09/27(日) 04:43:28.53 ID:q3LdDB/R0.net
>>748
会社とか学校とかに納めてるんだろう

750 ::2020/09/27(日) 04:48:01.17 ID:JO1RzOFh0.net
署名の横のハンコは多分なくならないが見ました読みましたの押すだけのハンコ制度はなくなる

751 ::2020/09/27(日) 04:49:31.22 ID:JO1RzOFh0.net
あと佐川急便のタブレットにサインをなぞるならハンコが数倍楽

752 ::2020/09/27(日) 04:49:55.89 ID:GHlOf/gf0.net
サインで良いやん

753 ::2020/09/27(日) 04:49:58.33 ID:trO+OytF0.net
>>744
数字とか短文とかマークやロゴのスタンプ作ってもらうのにハンコ屋さん行ってる

754 ::2020/09/27(日) 04:56:03.08 ID:Fo662KHP0.net
デジタルは常にフォーマットや手順変わるからパーマネントに
なり得ないのが問題。日本人全員、PCスマホに習熟しろって
いうのも不可能だし。

755 ::2020/09/27(日) 05:05:20.20 ID:6nOXNMqO0.net
ボクは判子も押さずにいきなりサインなんかしたくはありませんw

756 ::2020/09/27(日) 05:07:31.62 ID:AlD9fSPT0.net
>>752
筆記具や書き込むサイズが変わると筆跡が極端に変わる人も居るんだよ。俺とか

757 ::2020/09/27(日) 05:09:02.17 ID:h3/6CzN+0.net
ハンコ取締法を作れ

758 ::2020/09/27(日) 05:10:27.42 ID:jYG+fR+P0.net
>>3
ハンコ団体の方が、それをメリットと主張しちゃったからもうダメだわな

759 ::2020/09/27(日) 05:19:33.19 ID:h0PLaACc0.net
サインで良いって奴いるけど
ハンコの方が楽なんだよね

760 ::2020/09/27(日) 05:22:20.48 ID:AlD9fSPT0.net
ハンコの欠点はデジタルとの相性が悪いことだろ。スキャンしたハンコ画像より知り得る人しか知らないパスワードの方がデジタル的には信用度高い。

761 ::2020/09/27(日) 05:23:41.40 ID:8zlUQvOA0.net
>>384
筆跡

762 ::2020/09/27(日) 05:27:56.09 ID:AlD9fSPT0.net
>>761
毎回筆跡鑑定するの?そもそも前提がデジタル化の話なんだから、「本人確認のあり方」論なので、「サインかハンコか論」ではない。ハンコもサインも同じ。

763 ::2020/09/27(日) 05:29:16.73 ID:fEb+fJLl0.net
はんこのせいで無駄だらけ

764 ::2020/09/27(日) 05:33:06.67 ID:O6HT68dPO.net
仕事を減らせば大半の問題は解決する。

765 ::2020/09/27(日) 05:33:25.73 ID:SCF0I3B10.net
アメリカですら公文書や重要資料にスタンプとサインで管理しているのにバカなのか河野は?

766 ::2020/09/27(日) 05:36:52.59 ID:fEIespHI0.net
シャチハタ
ジェットスキー
テトラポッド
バンドエイド
ウォシュレット

767 ::2020/09/27(日) 05:45:54.35 ID:Y8utWQks0.net
何でもかんでもデジタル化してしまうと
ビットコインみたいにハッカーに暗号突破されちゃうと
犯人を見つけることが難しく、被害者は泣き寝入りだろうね。

768 ::2020/09/27(日) 05:46:31.66 ID:bBLABLeB0.net
>>765
個人名のハンコの事じゃね
アメリカのハンコは文章じゃん

769 ::2020/09/27(日) 05:50:43.21 ID:8zlUQvOA0.net
>>85
麻雀牌と差し歯だけじゃなかったのか

770 ::2020/09/27(日) 05:51:19.98 ID:jYG+fR+P0.net
知らない奴がいるかもしれないから言っておくけど
外国には、自動サイン機があるからな
紙をのせてスイッチ押すと、指定したサインをその紙にペンで自動で書くんだわ

ハンコかサインか、はナンセンス

771 ::2020/09/27(日) 05:52:56.51 ID:jYG+fR+P0.net
>>765
余程重要なハンコをも消すとは言ってなくね?
排除できないハンコがあるなら、理由を添えろって話だし
玉璽も不要ってことになりかねない、それは行き過ぎ

772 ::2020/09/27(日) 05:53:36.03 ID:GlQAMfAr0.net
ベーシックインカムとかハンコ終了とか
オカシイ流れが出来過ぎてるもんな。
チョンが終わるなら終わって欲しいよ。

773 ::2020/09/27(日) 05:58:52.67 ID:SCF0I3B10.net
ベーシックインカムはしょうがない
企業が給料払わないし、福利厚生も無いに等しいからね

アメリカなんか自分への娯楽品は会社が負担してくれるしな

774 ::2020/09/27(日) 05:59:39.39 ID:Fo662KHP0.net
>>767
ビットコインの暗号は突破されてない。
換金所のシステムからアカウントが漏れただけ。

775 ::2020/09/27(日) 06:07:12.50 ID:n0Fq+QeX0.net
>>8
駄目だよ。
新生銀行とイオン銀行は銀行印でなくサインだが、この銀行で金下ろすときは
俺は字がえらく汚いので、何回も書き直させられてた。ので
結局面倒くさいんで判子にしてもらった、押すだけだから楽だし。

776 ::2020/09/27(日) 06:19:33.16 ID:QC2BrEcD0.net
ハンコ チンコ マンコ

777 ::2020/09/27(日) 06:20:06.02 ID:S42nipS10.net
ハンコ屋死活問題。

778 ::2020/09/27(日) 06:23:17.11 ID:1yHKY4On0.net
ああ、そりゃハンコ関係者は何を言ってでも反対するだろうなw
癇癪みたいなインタビュー内容で笑う

779 ::2020/09/27(日) 06:25:45.07 ID:qzO0VG0b0.net
FAXってよく槍玉に挙げられるけど普通に便利だと思うんだけどな

780 ::2020/09/27(日) 06:28:12.92 ID:+gH/JLvG0.net
>>765
さすがに今の日本で印鑑を完全に無くせとは思わない
実印と印鑑証明のセットと銀行の届出印は残して良い
三文判で済む慣例は要らない

781 ::2020/09/27(日) 06:29:28.24 ID:c2VgqP9J0.net
アナログなら拇印の方がマシだよなぁ

782 ::2020/09/27(日) 06:29:45.73 ID:gmFed3SV0.net
PC一台あれば事足りるんだけど…
FAX要らなくない?

783 ::2020/09/27(日) 06:32:11.05 ID:DH36cGg+0.net
そりゃ判子屋は生きるか死ぬかの瀬戸際だから必死になるわなw

784 ::2020/09/27(日) 06:32:49.22 ID:7+iB1onr0.net
判子の元の中国ですら効率が悪いって捨てたのに

785 ::2020/09/27(日) 06:35:27.60 ID:iE0DRf2x0.net
やめてください。しんでしまいますと聞こえた

786 ::2020/09/27(日) 06:36:09.64 ID:n/q9mPf10.net
ハンコのおかげで借金できた

787 ::2020/09/27(日) 06:36:19.71 ID:qBMw+jvD0.net
>>784
ランドセルってほぼ中学年くらいから使われていないの知ってる?
でも無くさないでいたら、外国人に興味を持たれるジャンルになったね

788 ::2020/09/27(日) 06:36:30.91 ID:scnrF6zQ0.net
>>759
ほんとだよな
会社に来る西濃と佐川が液晶端末にサインする形式なんだけど面倒で仕方ない

789 ::2020/09/27(日) 06:37:58.48 ID:PY+SGEcW0.net
>>784
ハンコ押す元は中国ではないぞ

790 ::2020/09/27(日) 06:38:12.47 ID:qBMw+jvD0.net
>>759>>788
あれはむしろ画面に判子を押せるようにする方が良さげ

791 ::2020/09/27(日) 06:39:33.44 ID:qBMw+jvD0.net
配達員さんは端末一台で済むし、客はハンコか手書きを選べる
現状、手書きは不便だけどw

792 ::2020/09/27(日) 06:41:02.33 ID:VSEN14R+0.net
文化としては面白いけど
まあなんつーか

793 ::2020/09/27(日) 06:42:43.87 ID:5OD7ZzE/0.net
ただの慣例に過ぎない場面が多々ある
だから不要にしてしまっても問題ないことも多いだろう

794 ::2020/09/27(日) 06:46:09.76 ID:qBMw+jvD0.net
成長!!海外と戦うー!とか抜かす勢力に限って、売れそうなコンテンツをわざわざ捨てる愚かさよ。。。

795 ::2020/09/27(日) 06:47:06.40 ID:7mZSwYO80.net
国家の足引っ張るやつらは邪魔だわ

796 ::2020/09/27(日) 06:47:54.70 ID:dFwJ8LYD0.net
もう必死だな。ハンコ屋は別の仕事見つけろよ。

797 ::2020/09/27(日) 06:48:40.90 ID:qBMw+jvD0.net
例えば食器。二極化せずに、そこそこの食器を大事に直して使うと(金継ぎ)、一点物になる。
エコだし、本人が亡くなった後でも希少価値が出るのでゴミにならない。

798 ::2020/09/27(日) 06:49:43.07 ID:55RMeAok0.net
もう全部ボインでいいよ

799 ::2020/09/27(日) 06:50:02.26 ID:SCF0I3B10.net
え?
そんなことしたら食器屋が儲からなくなるじゃない

800 ::2020/09/27(日) 06:50:51.31 ID:qBMw+jvD0.net
>>799
百均食器に金継ぎ?

801 ::2020/09/27(日) 06:52:01.24 ID:Jq2l9VI70.net
ハンコ屋はストックなさすぎる
姓なんて山ほどあるんだから暇な時間作っとけや

802 ::2020/09/27(日) 06:52:48.48 ID:nzzRN1e20.net
>>794
嗜好品として残したいならそうすりゃ良いだろ
効率を求める業務に古臭い慣習をいつまでも組み込むな、って話してんねやろ
FAXしかり判子しかり。誰でも同じ判子買える世の中で本人認証としての意味はほとんど無い

そんなに金の成る樹と主張するならお前が一計案じて儲けろや

803 ::2020/09/27(日) 06:53:57.50 ID:Jq2l9VI70.net
>>800
どっから百均ってレスが出てくるの?
お前の脳内を誰もがわかると思うなよ

804 ::2020/09/27(日) 06:55:25.28 ID:d9hg5NZ+0.net
ハンコの専門学校も閉校か

805 ::2020/09/27(日) 06:56:17.66 ID:qBMw+jvD0.net
>>804
そうなるよね

806 ::2020/09/27(日) 06:57:18.31 ID:N7dAz7fb0.net
民間企業では判子は無くならないよ、認印は資料の供覧確認に便利だしね。
セキュリティ的には判子は意味なし(法務局に登録している実印除く)

807 ::2020/09/27(日) 06:58:55.14 ID:nEfkOFHF0.net
取り合えず、シャチハタにはクソ差別製品を
開発していた恨みがあるからな
歓迎すべき流れだが

808 ::2020/09/27(日) 06:59:28.15 ID:UvAWbYw80.net
文化を捨てるのは馬鹿パヨ
俺たちウヨは絶対に日本を守る
サインとかありえねえし
ハンコを押す動作そのものが素晴らしい

809 ::2020/09/27(日) 06:59:38.94 ID:Fo8kAOJt0.net
だから手間を省くためのハンコはいいんだよ
本人確認が必要といいながら本人よりハンコを重視する馬鹿システムをやめろって言ってるの

810 ::2020/09/27(日) 07:02:49.23 ID:SCF0I3B10.net
ハンコは残した方がいいけど、判子の押方とか向きとか下らないマナーを考えるマナー講師を駆逐してほしい

811 ::2020/09/27(日) 07:03:11.14 ID:qBMw+jvD0.net
>>802
証拠になる文書が消えた、無い、 とか抜かす現政権の元でのデジタル化は、消えた じゃなく偽造になる可能性がある

効率を求めるのなら(その人の判子が無いため進まないと言うなら)、社内システムで遠隔地から電子判を押せるようにすればいい。不正かどうかは出勤と照らし合わせればわかる。

812 ::2020/09/27(日) 07:04:49.58 ID:qBMw+jvD0.net
液晶で判子を読み込むシステムなら、宅配系にも応用できるし。

813 ::2020/09/27(日) 07:10:54.80 ID:RhhhSFBb0.net
判子屋が削る印影って同じものは無いらしいけど本当なのか

814 ::2020/09/27(日) 07:12:41.26 ID:aQ+Ub8td0.net
こんな意味不明な反論して
相手が納得すると思ってるのが
凄い

確実性に潰すべき

815 ::2020/09/27(日) 07:25:18.21 ID:+gH/JLvG0.net
>>789
中国では秦の始皇帝が押捺する「伝国璽」「玉璽」の習慣が存在するだろ
三国志の時代は玉璽を巡って騒動になってたりするし

これより古い印鑑の使用歴はあるの?

816 ::2020/09/27(日) 07:29:20.11 ID:qaUFHa680.net
>>787
6年生まで使ってるが
ランドセルって後ろに転倒したときクッションの役割になるんだろ

817 ::2020/09/27(日) 07:30:25.27 ID:7KFdGp6C0.net
日本にはくだらん無駄文化がまだまだある年賀状とか元号とか

818 ::2020/09/27(日) 07:31:41.19 ID:qk8FQleG0.net
はんこ屋は今更仕事なんて無いだろうしな

819 ::2020/09/27(日) 07:32:12.66 ID:Rhu14YVq0.net
>>810
今勤めてる一部上場企業では誰もそんなもん気にしない
以前勤めてた人数だけ多い給料安い会社は
経理部のババア筆頭に
ハンコの角度がなんちゃらなんちゃらとうるさかった
無駄なもん気にする会社は生産性落ちるってことが体感できたわ

820 ::2020/09/27(日) 07:33:00.91 ID:4DbfRXGv0.net
日本会議が電子化反対だから諦めろよ

821 ::2020/09/27(日) 07:34:21.87 ID:q5Ahhwuz0.net
スーツ革靴ネクタイと並んで滅びるべきもの
ハッシュロイヤル!

822 ::2020/09/27(日) 07:40:10.10 ID:38qyTA2Y0.net
電子化するならまずは国が保証する認証局がないと

823 ::2020/09/27(日) 07:44:08.00 ID:f3aVKEtP0.net
マイナンバーログインしたユーザーアカウントだけで押せる電子ハンコ早く作ってくれたら良いんだね

824 ::2020/09/27(日) 07:47:23.92 ID:QhxwvDns0.net
印影とかのハンコ認証がアナログすぎてセキュリティになっていない

825 ::2020/09/27(日) 07:54:28.41 ID:9fRLYxhh0.net
>>546
そんなもん20年前からあるよ。
結局広まっていないだけ。

826 ::2020/09/27(日) 07:57:22.35 ID:RLMRm9rd0.net
>>670
良いことだらけだろ
ハンコがなくなれば業務が大幅に効率化できるのが分からないって、働いたことないんか?

827 ::2020/09/27(日) 07:58:05.18 ID:FxGdgMGe0.net
地方からまずやってくれ…

828 ::2020/09/27(日) 08:01:50.68 ID:eEVyYu9/0.net
俺も他の多くの被害者と同様、40年前、創価学会員の知り合いに誘われて少しの間、信仰の真似事をさせてもらったこ
とがある。そのほんの一時期、創価にかかわったことがきっかけでこの集団ストーカー犯罪に巻き込まれてしまった。
その被害が17年も続いている。そしてなぜか創価とは関係のなさそうな消防・警察にまでつきまとわれている。なぜな
らこれらは裏でつながっているからだ。表向き関係ないように装っているだけ。なぜ創価に目をつけられたら警察・消
防にまで付きまとわれるのか?その理由はこれらの組織の共通のボス(黒幕)が世界を荒らしまくっている米CIAだからだ。

公安警察が集団ストーカーをする理由に「国体を守るため」というのがある。警察にとって国体を守るというのは、
米国ユダヤの傀儡であるカルト在日朝鮮人が日本を支配する体制を維持するために妨害する者を警察が力で排除する
ということ。つまり、警察と朝鮮人がスクラムを組んで協力して外国勢力(ユダヤ人+朝鮮人)による日本の支配体制を
守っているということ。創価学会(カルト在日朝鮮人)に目をつけられたら警察・消防にまで付きまとわれる理由は警
察・消防と在日朝鮮人は裏で繋がっておりガチで仲間であるからである。

富山県南砺市警察・(井波・)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー

829 ::2020/09/27(日) 08:04:12.03 ID:l6uLqx0A0.net
年に1回以上の頻度の重要書類はハンコあってもいいよ。
河野は毎日何枚も押すのが面倒臭いんだろ、大した書類じゃないだろうし。

830 ::2020/09/27(日) 08:05:52.67 ID:a5PMKLKH0.net
ハンコなんて信頼性もクソもないだろ
誰でも手に入れられるし偽装も簡単、しまいにゃチェックすらろくにしてないくせに
アホみたいな話だな

831 ::2020/09/27(日) 08:12:20.72 ID:9Uaz+KrO0.net
何かを変えるってのはほんと難しいのね…
頭ガッチガチの人多すぎ

832 ::2020/09/27(日) 08:19:28.58 ID:ma5Xso940.net
ハンコというか本人が窓口にハンコを押しに行くという事が重要なんだろうな
ドコモ口座みたく便利にしすぎると犯罪者の餌食になるんだから金融関係はハンコじゃなくても本人確認がまだ必要だろ

833 ::2020/09/27(日) 08:19:42.82 ID:nr+VPGoO0.net
>>822
それがマイナンバーだろよ

834 ::2020/09/27(日) 08:20:28.51 ID:eICqt0nR0.net
安倍政権ではIT政策担当大臣がはんこ議連会長だったからな

835 ::2020/09/27(日) 08:22:34.10 ID:IaClZwnG0.net
書類見たっていう印しはどうする?

836 ::2020/09/27(日) 08:24:09.56 ID:xXVWJZ810.net
運転では運転前の整備から始まり様々な点に気を付けますが仕事でも同じことがあります。アクセルとブレーキ、安全確認、ハンドリングなどでどれか1つを怠っても大事故です。ハンコはブレーキと冷静になっての安全確認に必要じゃないでしょうか?

837 ::2020/09/27(日) 08:24:57.45 ID:Fo8kAOJt0.net
>>835
サインでいい
電子なら見た証明はハンコよりずっと確実にできるからそんな疑問が出る方がおかしい

838 ::2020/09/27(日) 08:25:27.32 ID:wTmlU9Ud0.net
天皇陛下の金の印鑑も省略できたら、コウノさん尊敬する

839 ::2020/09/27(日) 08:27:46.47 ID:fY1WUyyi0.net
>>388
昔、街灯がガス灯から安全な電気に変わった時、夕方になると街じゅうのガス灯に火を点けて回ってたガス灯夫は仕事を失った

時代の変化で無くなる職業が出てきて当然

840 ::2020/09/27(日) 08:28:10.71 ID:wTmlU9Ud0.net
会社から年末調整の確認のためだけに送られてきてハンコ押して郵送で返す書類は不要だなあれ

841 ::2020/09/27(日) 08:29:26.60 ID:YNt73HyP0.net
ハンコを無くすと同時に、紙の書類を無くす事をしないと。
どっちか片方だけでは、無理だろうな。
でも、何も考えず流されるだで操作し、情報機器にちゃんと対応できない人がまだまだ多いから無理か?

社会が停滞したり、死人が出るのを覚悟して一気にやらないとダメなんじゃ無いか。
何も痛みを痛みを伴わずに、出来ることじゃ無いと思う。

書類と言う考え方その物を、改革と言うか進化したさせた次世代の考え方・システム?への骨格や道筋が出来れば、被害がすくなく済むんだろけど…

842 ::2020/09/27(日) 08:35:58.88 ID:wTmlU9Ud0.net
電車の切符を手売りしたり、改札口で切符切ったり回収してた人たちは、自動改札になったらkioskで働いた。

車が発達したら、飛脚がなくなった。地方ローカル線が無くなって、駅員や線路維持員がいらなくなった。

電話の自動交換機

その他いっぱいある

843 ::2020/09/27(日) 08:37:28.73 ID:UZ+I+fU/0.net
ハンコはねガバガバなのがいいのよ
他人に押させられる利便性があるからな

844 ::2020/09/27(日) 08:37:42.49 ID:HdyXu0FC0.net
>>252
勝手に拝借された押印では、目を通した記録にすらならないだろ

845 ::2020/09/27(日) 08:39:29.85 ID:wTmlU9Ud0.net
サインは不要にならないだろ

金正恩とトランプとかサミットで集まったときのサイン会とか見てみろ。

846 ::2020/09/27(日) 08:42:28.65 ID:HdyXu0FC0.net
>>428
印鑑の印影は古くなるほど偽造が難しくなるのに対して、電子署名は古くなるほど偽造が簡単になるからな
単純な置き換えはそもそも無理なんだわ

847 ::2020/09/27(日) 08:42:40.89 ID:nr+VPGoO0.net
>>837
サイン書くのに3秒かかる
ハンコなら一瞬
あと、サインだと誰だか分からん。

848 ::2020/09/27(日) 08:44:34.76 ID:LGDttdCt0.net
サインって殴り書きでも最低4秒くらいかかるのにハンコなら一瞬なんだが
ハンコをなくしてサインに変えるのなら効率は低下
単に押印を無くすのならセキュリティは低下

849 ::2020/09/27(日) 08:47:30.37 ID:ePj/QbXZ0.net
>>831
利権を手放したくない人が無理強いしてるだけでしょ

850 ::2020/09/27(日) 08:49:00.68 ID:jXpiSq/L0.net
むしろ判子があるせいで事故が起きてるが

851 ::2020/09/27(日) 08:49:46.12 ID:gvyA/Gnt0.net
>>847
はんこ取り出す行く時間が無駄

852 ::2020/09/27(日) 08:53:30.71 ID:moPd1Xji0.net
拇印でいいだろ
科学捜査も発達しているし

853 ::2020/09/27(日) 08:56:29.93 ID:nr+VPGoO0.net
>>851
ペンも判子も取り出す時間は変わらん

854 ::2020/09/27(日) 08:58:52.86 ID:tsLeVYkF0.net
>>1
まあ、知らないうちに見知らぬ人と結婚してたなんて事もあるもんね。
判子の意味がね。

855 ::2020/09/27(日) 09:01:08.18 ID:rOz2fU+d0.net
ポジショントーク的には致し方ないか

856 ::2020/09/27(日) 09:06:31.88 ID:alA9Hp+J0.net
筆跡鑑定屋の株買っておけばいいのか?
というか、そんな銘柄あんのかな?

857 ::2020/09/27(日) 09:07:52.20 ID:wlmTCeU70.net
まあ、とりあえず実印というか登録印は残るんじゃねえの?
それも時間の問題だろうけどさw

858 ::2020/09/27(日) 09:10:15.27 ID:lmBE2a690.net
伊達政宗も花押に針の穴を開けて、疑惑を晴らしたからハンコだけでは本人の証明にはならん

859 ::2020/09/27(日) 09:15:57.15 ID:1a8IOaln0.net
こういう事を変えていくのが政治家の仕事よな

860 ::2020/09/27(日) 09:15:58.01 ID:3dwLWllV0.net
ハンコ職人が失業してしまう美しすぎだろ

861 ::2020/09/27(日) 09:19:43.70 ID:UHS6VGet0.net
最近の過剰なまでのハンコ叩きってやっぱチョンの差し金?

862 ::2020/09/27(日) 09:20:09.11 ID:5Pyg8pQV0.net
>>861
社畜の反乱

863 ::2020/09/27(日) 09:21:54.42 ID:7QNCNISY0.net
マイナンバーカードを判子がわりにしてほしいな

864 ::2020/09/27(日) 09:24:07.48 ID:mg/gicSe0.net
ハンコウキ

865 ::2020/09/27(日) 09:27:00.21 ID:FT0+BzRe0.net
>>847
押した跡の朱肉を拭く作業だけで3秒以上かかるきがする
というか、ハンコをなくそうとするのではなくてあらゆる書類を廃止することからはじめるべき
そうすれば勝手にハンコはなくなる
ハンコも陶芸や刀剣などのように、美術品として扱われる時代がようやく来る

866 ::2020/09/27(日) 09:27:23.12 ID:/679vNoN0.net
ハンコ屋は「たいへんよくできました」だけ作ってろよw

867 ::2020/09/27(日) 09:32:47.29 ID:bA4KYOtg0.net
総務課長の机の引き出しの中に社員の名前の印鑑がズラーっと揃ってるの見た時はビビったわ

868 ::2020/09/27(日) 09:33:31.31 ID:Qd2Unqmu0.net
全部電子署名にするってこと?
ほとんどの人が対応できないんじゃね?

869 ::2020/09/27(日) 09:33:42.05 ID:iKSWGRf10.net
今の技術だとブラックライトでしか見えない塗料を組み合わせるとかハンコの信頼性を高める事は簡単に出来るはずだが
そこまでやろうとしてないという事はハンコの信頼性には無頓着だという事だな

870 ::2020/09/27(日) 09:34:34.39 ID:FT0+BzRe0.net
>>815
もともとメソポタミアとかエジプトで宗教的に用いられていたのが起源で、それが中国に伝わって秦の玉璽とかになった
だから5千年以上昔からあるはず

871 ::2020/09/27(日) 09:35:06.05 ID:A36fjDcK0.net
ハンコなんて壊れるもんでもないし1回作ったら終わりじゃない?
よくそんな業界が続いてるなと思う

872 ::2020/09/27(日) 09:36:51.02 ID:mSXvi0qX0.net
>>3
企業内で判子を本人以外が使えないって思ってんの???

873 ::2020/09/27(日) 09:41:04.73 ID:TJvpJsjC0.net
画数の多い名前なのでサインだと印の3倍以上時間かかるので大量承認だと支障でるな。

874 ::2020/09/27(日) 09:41:35.43 ID:t8y6X1xO0.net
まあすぐに静電誘導印鑑が発売されて元の木阿弥になる
印鑑は元々繰り返し手筆で大量に署名記印するのが面倒臭くて発明されたものだからな
問題は電子印鑑の製造機が現在の印舗に普及するか否かだろうな

875 ::2020/09/27(日) 09:43:17.43 ID:5Pyg8pQV0.net
>>872
それをセキュリティの欠陥と呼んでるんだろ。用意した判子を誰でも押せる。

外国のサインみたいに、名前というより最早ロゴのように崩してかけば画数多くても対応出来るだろうね

876 ::2020/09/27(日) 09:43:55.41 ID:PuVjf34L0.net
>>861
会社の書類でガチのスタンプラリーやってみ?
マジで不毛さを感じるからな
会議で承認するって決まってのかとなんやから
その時点が直後に揃ってパソコンで電子決済すればいいだけのこと。

でコロナ禍で判子もらうための時間調整まで
必要になって余計にひどくなってるし。

877 ::2020/09/27(日) 09:45:08.91 ID:t8y6X1xO0.net
神社仏閣で御朱印状は如何にも日本的に発達した手書きと印押しのイミフハイブリッド証明書(´・∀・`)モトモトゼンブテガキジュモンカイタリマンダラカイタリ

878 ::2020/09/27(日) 09:47:41.21 ID:t8y6X1xO0.net
>>867 しかも鍵が開きっ放しで二年目のヒラが二回目からは勝手に搗いて居て眩暈が(´・∀・`)

879 ::2020/09/27(日) 09:48:20.18 ID:Vn6FnCLa0.net
アル中とか手がふるえる人とかってサインどうなんだろう

880 ::2020/09/27(日) 09:48:31.39 ID:4cdcI9oM0.net
サイン書くの面倒な時は重宝する

881 ::2020/09/27(日) 09:49:37.14 ID:Rpi145/60.net
はんこ屋を倒産させて自殺に追い込むのが目的なんだから素直に従え

882 ::2020/09/27(日) 09:50:26.09 ID:xEYd5vY40.net
マンコ地獄よりハンコ

883 ::2020/09/27(日) 09:50:59.32 ID:RLMRm9rd0.net
>>847
ハンコや朱肉取り出したり、権限あるハンコなら鍵も取りに行かなきゃならないだろうし、それに押印作業そのものもサインと同等以上の時間がかかる
ハンコ擁護の言い草は全て破綻してるんだよ

884 ::2020/09/27(日) 09:52:19.05 ID:xEYd5vY40.net
箸が転んでもハンコ

885 ::2020/09/27(日) 09:55:30.56 ID:f3aVKEtP0.net
社内電子文書の認印は、「スタンプ・ポン」で十分だよね?w

886 ::2020/09/27(日) 09:56:30.82 ID:UHS6VGet0.net
サンモニでもハンコ叩き
お察し案件だな

887 ::2020/09/27(日) 09:56:32.26 ID:hsnlH1HA0.net
サンモニでもハンコ叩き
お察し案件だな

888 ::2020/09/27(日) 09:56:53.77 ID:hg4SGWPf0.net
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-data/230002/#p=1
彼女の自由研究読んだ方がええぞ老害!

889 ::2020/09/27(日) 10:07:51.16 ID:QUfDZ39b0.net
>>53
シヤチハタはだめだよ。シヤチハタ決裁に使うって、ありえない。
どこで働いているの?

890 ::2020/09/27(日) 10:14:59.28 ID:3iPAXjge0.net
100円ショップで買えるし、
珍名の場合はその場で自分で作れる機械もある。
個人ハンコは実印以外は不要

891 ::2020/09/27(日) 10:26:28.48 ID:wVf7rE2S0.net
海外行ったことないんだろうな

892 ::2020/09/27(日) 10:29:23.75 ID:PuVjf34L0.net
外国なら勝手に他人のハンコ借りて虚偽決済やろうな

893 ::2020/09/27(日) 10:33:45.74 ID:PamIIaTI0.net
別に形状はどうでも良いけど、責任を負わせるとか確認をしたとかそういうマークはどうすんだ。

894 ::2020/09/27(日) 10:46:54.11 ID:Yn6GPXJA0.net
まあハンコは日本の形式主義の象徴だからな。
良く言われる会社の上司不在時に勝手に押すとか、総務に全社員のが有って社内手続きに勝手に押してるとか。

895 ::2020/09/27(日) 10:58:15.74 ID:/gGud1gn0.net
流石馬鹿ファッキンジャップ笑

896 ::2020/09/27(日) 10:58:19.62 ID:DYKltn1z0.net
日本は南京錠のおかげで発展したんですよ
誰でも鍵を開けれるから便利でしょう?
こう言い換えると如何にキチガイか分かる

897 ::2020/09/27(日) 11:01:05.33 ID:YaKTxxu30.net
ハンコって江戸時代に書類の処理増えて筆で書くの面倒だから普及したんだろ
あの頃なら模造もしにくいだろうし、はんこ屋で他人の名字依頼したら疑われそうだし
バレたらマジ殺される危険あったからわかるけどさ

898 ::2020/09/27(日) 11:01:27.19 ID:VtYHU0s90.net
むしろ脱ハンコ目指し電子化してるシャチハタw

899 ::2020/09/27(日) 11:02:32.29 ID:M8ZNUFtd0.net
実印とかだけはんこ必要にすれば?

900 ::2020/09/27(日) 11:04:29.08 ID:LYLB4BQR0.net
電子化を進める方向で
QRコード印を作ってくれ
名刺とかに押したい

901 ::2020/09/27(日) 11:04:30.77 ID:Cxbcgbon0.net
脱ぎマンコ?(´・ω・`)

902 ::2020/09/27(日) 11:06:36.48 ID:uqCUZenT0.net
サインは日によって変わる

903 ::2020/09/27(日) 11:07:29.05 ID:KsVhjpBx0.net
ぞうげぞうげ

904 ::2020/09/27(日) 11:07:50.51 ID:DYKltn1z0.net
未だにリッター4キロのハリボテ自動車を300万円で売られてみ?そんな業界を保護するのが日本の誇りで国益なの?
時代に合わせて新製品作ったり競争してりゃなんの問題も無かったんだ
今さら脱ガソリン言われて反発するだけの業界なんざ滅ぶに決まってんだろ
印鑑屋の怠慢が招いた自業自得

905 ::2020/09/27(日) 11:09:06.79 ID:uqCUZenT0.net
はんこくらいケチるなよ

906 ::2020/09/27(日) 11:11:55.72 ID:Yn6GPXJA0.net
実印は良いけど認印の誰でも押せるし何処でも安く買えるのは意味ないと言う事だよな?

907 ::2020/09/27(日) 11:25:41.68 ID:iKSWGRf10.net
日本のハンコは性善説でかろうじて成り立ってる
騙し合いの外国では通用しない

908 ::2020/09/27(日) 12:05:30.58 ID:/X9LETMk0.net
ハンコをやめる書類にハンコをおす
うーん・・もっと有効なセキュリティないのか

909 ::2020/09/27(日) 12:05:53.95 ID:wV7mnECN0.net
オタクグッズでハンコ出してくれよスケジュール帳に押しまくるわ

910 ::2020/09/27(日) 12:08:21.57 ID:Fct9uNus0.net
>>836
ハンコ屋必死だなwまあ死活問題だからな気持ちは分かる

911 ::2020/09/27(日) 12:12:14.34 ID:HoRov2Zz0.net
発展に貢献したけど、役割は終えたと言うことでしょう。
お疲れ様でした。

912 ::2020/09/27(日) 12:16:58.25 ID:7KFdGp6C0.net
年賀状
お中元お歳暮
夫婦同姓
元号
印鑑←祝い廃止!

さあ日本のクズ慣習をどんどん廃止していくよ!

913 ::2020/09/27(日) 12:20:12.67 ID:ayF1fC7l0.net
ハンコ業界にとって「恐ろしい時代になる!」

914 ::2020/09/27(日) 12:20:13.71 ID:WGMzFCu70.net
ハンコを失くすのなら責任をとれ。

915 ::2020/09/27(日) 12:21:39.24 ID:TugnnVX10.net
今の日本の発展にある程度影響はあったのは認めるが、これからの発展を阻害してるのはこういう老害

916 ::2020/09/27(日) 12:22:02.16 ID:ayF1fC7l0.net
他に使いみちのない高価な加工機一式
原価焼却前にゴミクズに

917 ::2020/09/27(日) 12:30:01.08 ID:gPT+ZPwZ0.net
>>909
痛ハンコあったろ。たしか

918 ::2020/09/27(日) 12:43:36.95 ID:VHHzLL/W0.net
役所や銀行だと電子稟議が導入されてるのに、いちいち紙に印刷して回さないといけないんだぜ
上の人間がパラパラめくって見れるよう、赤ペン入れて直しやすいようにするためにw
今の50代が退職しない限り抵抗は激しいと思う
定年延長で70歳までは働くだろうから、あと20年だな

919 ::2020/09/27(日) 13:15:58.72 ID:P91Wls3x0.net
変化を受け入れろ。化石じじい。

920 ::2020/09/27(日) 14:33:27.59 ID:Z8uF7aWz0.net
ちょっとなに言ってるか分からない

921 ::2020/09/27(日) 14:40:40.93 ID:G8YdevCd0.net
>>103
私は100均の三文判を実印登録してる
なくしても同じ店で買えば大丈夫

922 ::2020/09/27(日) 14:41:50.18 ID:YkqUBH2w0.net
ハンコ無いと車も怖くて運転できねぇよ。
頼むからハンコ無くさないでくれぇ〜。

923 ::2020/09/27(日) 14:42:12.72 ID:NrMEGrN60.net
ネット銀行の契約は郵送書類で印鑑があった方が安心は増す

924 ::2020/09/27(日) 14:42:59.08 ID:Gv//QurR0.net
唯一無二の時代は過去の物。
3Dプリンターで偽造は簡単。
印鑑はセキュリティー上、欠陥だらけ。
暗証番号をキャッシュカードに貼り付けているようなもの。

925 ::2020/09/27(日) 14:45:29.67 ID:NrMEGrN60.net
知らないうちに借金させられてそう

926 ::2020/09/27(日) 14:59:32.07 ID:s/O5MhrY0.net
>>404
生体認証って生体データをオンラインで扱うものじゃないからな

927 ::2020/09/27(日) 15:01:54.73 ID:6ZSyN4A30.net
日本は不要不急を間に挟んでGDP底上げしてる
効率をもっと徹底すれば人手不足なんてすぐに解消する

928 ::2020/09/27(日) 15:04:11.58 ID:cbAB7GB00.net
篆刻もあるし芸術や文化として残すのは有りだけど日常生活にはいらんだろ

929 ::2020/09/27(日) 15:06:05.59 ID:cbAB7GB00.net
あと書類の年号もやめろ
西暦か日本の独自性を保ちたいなら皇歴にしてくれ

930 ::2020/09/27(日) 15:06:18.69 ID:XTnZ3Tls0.net
>>16
捨印という名前がもうね

931 ::2020/09/27(日) 15:16:24.65 ID:Dq+3q7/v0.net
偽造対策的には指紋に方がマシな時点で判子はダメだろ

932 ::2020/09/27(日) 15:17:44.10 ID:XRqfbKzb0.net
はんこはあれだ、アンティークとして残せばいいだろ
見た目綺麗なものもあるし

933 ::2020/09/27(日) 15:26:58.75 ID:fA5RbcXr0.net
封蝋とかも今だったら洒落てるしな。そっちに舵切るしかないわなゴネても無くなるのは変わらん

934 ::2020/09/27(日) 15:29:36.07 ID:++fbv89U0.net
ハンコがなくなったら、便利になる反面、ドコモ口座みたいな事件は増えるだろうな

935 ::2020/09/27(日) 15:30:41.80 ID:eEwfxeTs0.net
はんこを押さなくて良いように変わるだけ
そしてその方が良い

936 ::2020/09/27(日) 15:33:11.84 ID:eEwfxeTs0.net
たとえば貨幣には偽造防止のための色んなギミックがあるけどはんこには無いでしょ
その気になれば偽造なんて出来るし、本物だとしても本人以外でも使える物を証明に使うことがそもそもおかしいんだよね

937 ::2020/09/27(日) 15:40:46.87 ID:muJyJAcD0.net
指紋認証して初めて押せるようになる印鑑作ればいいんじゃね

938 ::2020/09/27(日) 15:54:30.62 ID:UONOXv3l0.net
ずっと学校卒業する時にもらったハンコ押してるけど、たまにシャチハタ混ぜても特に何も言われた事ないしなあ、ハンコはいらんやろ。

939 ::2020/09/27(日) 16:28:37.77 ID:1hNGVR8q0.net
具体例を挙げずに、感情論だけ
本当に老害の典型
何かに怯え、買い占めを行う老害みたいなもん

940 ::2020/09/27(日) 16:31:07.37 ID:dtgQvKYC0.net
印鑑押せ!印鑑証明書を出せ?300円払え!
アホでしょ?

941 ::2020/09/27(日) 16:31:28.41 ID:FJra00KE0.net
サイン変わりのシャチハタは必要
珍名だからわざわざ頼まないと行けないのが面倒で意地張って手描きでサインしてたけど
諦めて作ったら楽すぎて意地張ってたの後悔した
紙の書類なくすのが目的って奴いるけど電子化するほうが手間かかるのも多いよな

942 ::2020/09/27(日) 16:32:58.68 ID:rHAk9tuZ0.net
>>940
あほだね
角膜なら
パシャ
でおわり

943 ::2020/09/27(日) 16:34:52.27 ID:hvTONUTn0.net
ハービー・ック

944 ::2020/09/27(日) 16:54:31.15 ID:q3LdDB/R0.net
>>879
そんなやつな判子も押せない

945 ::2020/09/27(日) 17:01:04.83 ID:kY/0wBhL0.net
会社で請求書作って送る役目なんだけど、請求書って原紙必要なのかな?
エクセルで作った請求書印刷して社印押して、支店長と自分のシャチハタ押して郵送してる

946 ::2020/09/27(日) 17:02:37.21 ID:q3LdDB/R0.net
>>945
PDFで構わんって会社もあるね
デジタルだと改竄されるとかそういう風に思う会社もあるのかもな

947 ::2020/09/27(日) 17:14:51.17 ID:+2Awg/l80.net
確認印の話しだね。
まあ庶民なら町内の回覧板の印、これは伝達事項を読んで
分かりましたという印。小包、為替などの
受け取りの確認印、これも渡したし受け取ったという証拠のため。
社内なら伝達事項がどこまで届いたかの確認印。
仕事を進める各段階での工程終了の確認印。
仮に出来た製品に不具合があった場合、
各工程は経ているかを確認するものなど。
問題が起きた場合に責任の所在を記すもの。
まあ、その目的を果たす新たな手段が出来たら
無くしてもいいという話しだな。
それがないと「言った」「言わない」という
嘘のまかり通る、どこかの国みたいになるw

948 ::2020/09/27(日) 17:20:28.40 ID:STvlasSl0.net
時代の終わりだな
はんこは終わったのだ 次からは
わんこの時代なのだ

949 ::2020/09/27(日) 17:22:27.03 ID:rAz9p5He0.net
指紋でええやん

950 ::2020/09/27(日) 17:23:34.37 ID:STvlasSl0.net
>>949
拇印だとシリコンで簡単にコピー出来るよ
アンドロイドとかの指紋認証もシリコンでコピーしたやつで簡単に突破出来るよ

951 ::2020/09/27(日) 17:35:38.78 ID:rcjJIkFO0.net
ハンコなんて他人が押せるのだから偽造の温床だろ
サインだけで良いと思う
法人は社印があっても良いと思うけど

952 ::2020/09/27(日) 17:50:19.77 ID:pFt3nUlU0.net
東大法学部を出て官僚になった私の初仕事はこよりで資料を閉じることでした

953 ::2020/09/27(日) 18:21:23.69 ID:7rV/wvXbO.net
ハンコを神と崇めるハンコ教徒だけが、ハンコを押しなさい

954 ::2020/09/27(日) 18:22:42.71 ID:Ht59CyHH0.net
>>3本人確認にすらなってねーもんな ハンコ文化頭おかしいわ

955 ::2020/09/27(日) 18:25:21.78 ID:7rV/wvXbO.net
>>932
寺社の御朱印みたいのだけでいいよね

956 ::2020/09/27(日) 18:46:53.61 ID:twM6Nz+W0.net
>>947
佐川かどこかはハンコじゃなく書きにくい電子サインになってるな

957 ::2020/09/27(日) 18:48:10.86 ID:STvlasSl0.net
>>954
昔から中国だと
玉璽を争って戦争してて
ハンコ奪って天下取ったどー
とかだからな
ハンコの為に大勢を殺すのだ
狂っているな^^

958 ::2020/09/27(日) 18:50:22.48 ID:Ys8ShZLu0.net
はんこ屋以上にプリンター屋が影響受けそうな気がする

959 ::2020/09/27(日) 18:51:34.69 ID:+2Awg/l80.net
省庁内の連絡上の印鑑廃止の
話しじゃないのかよw

960 ::2020/09/27(日) 18:52:39.62 ID:STvlasSl0.net
>>958
申請用紙とか
いろいろ印刷するか・・・
書き損じもあるしな^^
糞役所に提出するのに大量にpdfを落としてきて
全部印刷して とか面倒くさくてしょうがない
稟議書印刷 とかなぁ

961 ::2020/09/27(日) 18:53:43.55 ID:STvlasSl0.net
>>959
省庁無いなら15年以上も前から廃止してる
とっくに本省では電子決済だよ
地方のヘボ事務所は知らんけどな

962 ::2020/09/27(日) 18:58:54.69 ID:g/611W3T0.net
ここで実印を作ると幸運が訪れます。

963 ::2020/09/27(日) 19:16:44.23 ID:isXxTmCy0.net
>>969
地方の出先じゃ電子決裁回す時に紙で印刷したものも一緒に回してる
メール送るときは下書きメールを印刷し、下駄判押して課長までの決裁取ってから送信
いかれてるよ

964 ::2020/09/27(日) 19:26:40.56 ID:+2Awg/l80.net
セクシーや緑の狸が賛成してる時点で

https://www.youtube.com/watch?v=CoXmyDYr2p8

965 ::2020/09/27(日) 19:32:46.48 ID:NdYxtGf40.net
でもパソコンなくなったら余計困るんじゃ円?

966 ::2020/09/27(日) 19:36:13.94 ID:+2Awg/l80.net
数百円のハンコ止めて
パソコン買いなさいw

967 ::2020/09/27(日) 19:37:59.20 ID:rtELtUa30.net
なるほどやっぱりハンコのせいで日本は20年くらい停滞してるのか

968 ::2020/09/27(日) 20:18:09.28 ID:/+nqPPtw0.net
>>238
法律でくるバカ 法律なんか変えれば良い

969 ::2020/09/27(日) 21:43:16.07 ID:ufSLYoxf0.net
>>9
間違えた、9へのレスだった。
銀行印は残しても良いと思うぞ。
まあオレの象形文字をまねできる香具師はいないだろうから、不正はまずあり得ないが、効率が下がるからなぁ。笑。

970 ::2020/09/27(日) 21:51:26.42 ID:MjKdCSi80.net
ハンコ禁止→なりすまし多発→だから国民全員IDカード持とうね、みたいな
流れになると思う。

971 ::2020/09/27(日) 21:57:57.00 ID:iiAI6p+m0.net
>>3
生体認証情報はネット上であつかえない、漏れたら終わり。
指や血管、眼玉を交換する訳にいかないしな。

972 ::2020/09/27(日) 21:58:36.57 ID:2FQomfxL0.net
老人が何を言っても説得力がないね

973 ::2020/09/27(日) 22:13:31.37 ID:lHLLdzsG0.net
100歩譲ってそういう側面があるにしても最早用済みって事だよ
ハンコもお前も

974 ::2020/09/27(日) 22:27:50.40 ID:3rjtnKtL0.net
判子と書類がなくなって困るのは公務員と社労士、行政書士、司法書士とかの代書屋だけ。

975 ::2020/09/27(日) 22:33:51.31 ID:zkik5tNS0.net
ハンコがあったために起きた犯罪も多かったろうな

先ずは、ぼったくりハンコ屋とか

976 ::2020/09/27(日) 23:35:17.37 ID:QBrFdL2w0.net
シャチハタや三文判には何の意味もないわな

977 ::2020/09/27(日) 23:40:38.48 ID:kK9kEb+O0.net
ハンコでもいいんだけど
登録されたハンコは絶対に再生産しない規則で、一意なハンコしか存在してなければ
ハンコ文化でもいいよ

978 ::2020/09/28(月) 00:18:07.18 ID:5Ve92FxW0.net
何千万もの家を買った時に人生で初めて判子の意味を実感出来るんだよな。自分は34歳だったな。

確かにあの代わりはイメージつかんぞ。

979 ::2020/09/28(月) 00:23:10.06 ID:5Ve92FxW0.net
契約時に対面で話しして最終合意を仮にタブレット操作とかで合意したとしても相手サーバー依存になるから平等じゃないし保証が出来ない。

判子廃止するなら公的ブロックチェーン的な公共の承認サービス的なインフラ構築が必須だな。

980 ::2020/09/28(月) 00:26:06.87 ID:xv3K55VR0.net
確定申告なんかマイナンバーのコピーと免許証のコピーわざわざ添付するんだぜ
ハンコいらねえだろ
つーか全部いらねえだろ糞が

981 ::2020/09/28(月) 00:26:56.55 ID:zXEpVDp20.net
>>977
機械掘りw

982 ::2020/09/28(月) 01:06:23.55 ID:ghWdB5KB0.net
>>103 俺も使ってるよ問題なし。

983 ::2020/09/28(月) 01:45:56.61 ID:JF9IaUuL0.net
今日日ネット銀行でハンコすら要らん時代に何言ってだこのバカ共

984 ::2020/09/28(月) 02:33:37.38 ID:BE1VtZZU0.net
水戸黄門の印籠と同じで
ハンコ自体は無機能なんだけど必要な感じがあるんだよな

985 ::2020/09/28(月) 02:36:14.34 ID:MR1gwk7i0.net
サインが面倒だからハンコなんだろ

986 ::2020/09/28(月) 03:25:23.41 ID:sfFmcOne0.net
>>985
デジタルで完結したいのに、紙に出力して捺印さてからPDFなどに再デジタル化というのが無駄なんだろう

印鑑全て無くせと勘違いしてる人もいる

987 ::2020/09/28(月) 05:12:12.54 ID:zClCuEaL0.net
シャチハタでokなら元々必要ないよね
銀行の届け印ならわかるけど

988 ::2020/09/28(月) 05:27:51.01 ID:mYxXGenM0.net
すべての書類の書式をアプリにまとめて一意のナンバー振ってチェックする方式にすりゃファクッスも無くせる

989 ::2020/09/28(月) 05:38:02.11 ID:VGkOji070.net
コロナ患者の届けを電子化したらFAXより手間と時間がかかるという

990 ::2020/09/28(月) 06:06:48.35 ID:/uPKy6tR0.net
既得権益がある側は必死だろうな

991 ::2020/09/28(月) 07:09:29.02 ID:QvRGLBLX0.net
ハードディスク、サーバーに入れときゃ
紙いらなくなるって90年代の発想。
こういうのって寿命があって代替えが
紙よりコスト高い。紙は数百年残せる。

992 ::2020/09/28(月) 07:12:48.79 ID:QvRGLBLX0.net
いずれ異端児として窓際。
小沢、石破、小泉、二階あたりと新党でも
起こせば?

993 ::2020/09/28(月) 07:13:35.66 ID:2Nrw5eeN0.net
恐ろしく恐ろしいな

994 ::2020/09/28(月) 07:15:47.48 ID:pU58obV/0.net
ゆうパックの捺印が家にない判子でもう押してあった
珍しい名前だから作らないと無いのに

995 ::2020/09/28(月) 07:16:52.63 ID:MLfJROgj0.net
3Dプリンタで簡単複製

996 ::2020/09/28(月) 07:17:16.69 ID:oSJanHCT0.net
>>988
なんか新しい規格?>ファクッス

997 ::2020/09/28(月) 07:19:51.23 ID:gUvE2CVY0.net
>>3
これだよな、全部置き換えるべき

998 ::2020/09/28(月) 07:22:45.84 ID:gUvE2CVY0.net
>>978
マイナンバーカードでピッじゃね?

999 ::2020/09/28(月) 07:25:24.63 ID:bcfJ9qxk0.net
>>996
知らないの?
『FAXX』ファクッスは、1988年に
次世代ファクシミリ通信規格として
策定されたが、誰一人利用する事なく
ひっそりと消えていった規格である
機能面としては、旧規格と異なり、
送信完了時の着信確認を送信相手の
電話番号に自動音声で連絡する
なお、送信書類データに新機能はなく
第一世代FAXと同様である

1000 ::2020/09/28(月) 07:48:48.85 ID:oSJanHCT0.net
>>999
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

                                  , ーーーー--- 、,,_
               _,,、 ---ーーーー、            /,,,,、、、、、、、、,,,,_   ~`'' -、 , ーーーー--- 、,,_
            .,- ''`~   _,,,,、、、、、、、、,,,,ヽ          /         ~`'ー--、,_l-/,,,,、、、、、、、、,,,,_   ~`'' -,
         、ー-l_,、--ー'`~         ヽ     ,;====='=======,=,===;;;;;、、、、,,___l./         ~`'ー--、,_l-ー、
          l  l_、,,,,,,,,,,;;;;;===,=,======='=====;,~`'/  /  /` `l ,  '、 ;====='=======,=,===;;;;;、、、、,,_l  l
      ,、、;;'=~,/'´~~~~ /  ,/´ ´\  ヽ  \'´~  .{  l l  l    l   l  .~`'/  /  /` `l ,  '、 ~~~~`''、~=';;、、,
      .~~_二l ヽ l  ‐lー、__l   u  l  l l  }    .`、  '、 二'i-、 、/∠,/ヽノ, {  l l  l    l   l  .l  / .l二_~~
        .ヽ  l .\ヽ、/ヽ -‐ゝ、  ,ノ__ノ  ノ      '''l''l ヽ_(:)_i  '_(:)_/...ンヽ  '、‐;-i、   ,,/__,_,/ヽノ,./  l  /
       ,-;;\l. i´-/  L(.:)__`‐'〈:)_, ` l''l'''         i'    !   `     ,、ノ ''l''l ' (:)〉  ´(.:)`i  ',-`i .l/;;-,
       .{ {.  l.  ヽ/、u          'i           'ヽ、(_`-------_~,),.ノ .l`ー-i'   ̄      ̄  u ,、ノ  .l  .} }
   .、  \,i',,-ー´l. ヽ、(,~_-------´_),ノ          ,/~,~,ニ、~'7~, -'' `ヽi   ヽ、(_`-------_~,),.ノ .l`ー-、'i,/   ,
   '、\,,,,,,ノ   i/` ''- , ~~'~、ニ,~,~ヽ、            /、/ .l , -'、./    , \  /~,~,ニ、~'7~, -'' `ヽi   ヽ、,,,,,/./
   、ヽ_       / 、   ヽ.>- , l. ヽ,ヽ          / .<`、 l{ `'}.i}'    ./  ヽ/、/ .l , -'、./    , \     _/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★