2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たかまつななさん 橋下徹にフルボッコにされ敗走www

1 ::2020/10/13(火) 05:58:42.09 ID:gRvoxW5k0●.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
橋下徹「突き詰めれば説明の問題」。「学術会議」任命拒否問題で、時事You Tuberと議論平行線、一致したのは「『ふかん的』では納得できない!」

「日本学術会議」の任命拒否問題で菅義偉首相は9日(2020年10月)、任命を見送った理由について「俯瞰(ふかん)的な観点から」と説明。さらに、「名簿を見たときはすでに6人の名前は削除されていた」と発言した。学術会議からは文書の改ざんではないかという指摘が相次いでいる。

「グッとラック」には「総理に任命拒否する権限がある。ただし、きちんとした説明が必要」と主張する元大阪市長で弁護士の橋下徹氏と、「任命拒否はしてはならない」と憤る時事You Tuberのたかまつななさんが参加、議論を交わした。

たかまつさんは「これは学問の自由を脅かす事態です。任命拒否できるのであれば、政府が人を好き勝手選べるようになってしまう。(任命は)形式なものに過ぎないとずっと言い続けてきた政府が、ここで急に解釈を変え、それに対して説明がないのは本当におかしい話です」と指摘。

橋下氏「政治の暴走は我々が選挙で正す権利を持っている」

対する橋下氏は「学術会議は公の機関。公の機関である限り、国民主権の中で運営されないといけない。学問の自由が脅かされると言うが、例えば最高裁判所の裁判官は内閣が選ぶけれど、司法権は三権分立で憲法的に独立が保障されている。仮に学術会議が独立した機関だとしても、メンバーを政治が選ぶことでただちに独立が脅かされるわけではない」と反論。

たかまつさんが「総理大臣が任命拒否をどんどんするようになったら、暴走や独裁ということになりませんか?」と聞くと、橋下氏は「それは選挙で国民が決めればいい。政治の暴走ばかり言いますが、学術会議が暴走することもある。そこは政治が正さなければならない。政治の暴走は選挙で我々が選挙で正す権利を持っている」と答えた。

平行線をたどる議論に、メインコメンテーターの田村淳が一言。「たかまつさんは、菅さんからきちんとした説明をすれば任命拒否をしてもいいと思いますか?」

たかまつさん「そうですね。国民の理解が得られるような説明だったら」

田村「『総合的・俯瞰的』だと説明不足というのがお2人の共通ですよね。行きつくところは一緒です」

橋下氏「これは、突き詰めていけば説明の問題だから」

無理やり落としどころを探り出した感が否めないが、約40分続いた議論はようやく終わった。

https://www.j-cast.com/tv/2020/10/12396381.html?p=all

【グッとラック】たかまつななvs橋下徹
https://www.youtube.com/watch?v=mGVkmZ4WIq4

2 ::2020/10/13(火) 06:01:52.84 ID:tFWgAXBK0.net
詭弁もキレがないないな、司法も別に独立してないってことなんだけどな。

3 ::2020/10/13(火) 06:01:59.68 ID:aEyxd+810.net
ナゲットが7get(AAなし

4 ::2020/10/13(火) 06:02:11.28 ID:4XYLDfqG0.net
誰?どういう経歴の人?

5 ::2020/10/13(火) 06:02:57.32 ID:nZ9v+1sN0.net
吉野家の人でしょ

6 ::2020/10/13(火) 06:03:33.62 ID:tFWgAXBK0.net
選挙で決めるなら法律いらなくね?裁判官もいらないでしょもう。

7 ::2020/10/13(火) 06:05:08.66 ID:6dhfZpew0.net
マジで誰なんだよ

8 ::2020/10/13(火) 06:05:14.39 ID:2Ixca3BS0.net
ああ最近パヨク界隈で売り出し中のお笑いジャーナリストを自称するバカ女か
こいつ未だに学問の自由なんて大昔の詭弁で止まってんのな

9 ::2020/10/13(火) 06:06:39.05 ID:DJ/ndCQX0.net
たかまつなな
が橋下に勝てる訳がない
22歳でNHKに入って
27歳でNHK辞めた報道部員なんて
殆ど現場でも雑用係だし

憲法学もきちんと履修してない
たかまつななが、ツイッターで拾った知識なんて
橋下から学説とか出されたら太刀打ち出来ない

10 ::2020/10/13(火) 06:07:48.10 ID:Ai5KMLzK0.net
誰?
なんの責任も取らないコメンテーター連れてくんなよ

11 ::2020/10/13(火) 06:08:14.81 ID:dmu/Xy2t0.net
コロナとか国際政治とか景気とか重要な話あんのに、ほんとくだらない

12 ::2020/10/13(火) 06:08:57.95 ID:LOuhZ63a0.net
何で学問の自由を脅かすことになるんだ

13 ::2020/10/13(火) 06:09:04.34 ID:Vt8HKg5n0.net
選挙で選挙で
と言われた所で、こんな問題を選挙まで覚えておけっていうのは現実的に無理だよ
色んな事象が毎日起きるのにこんなくそどうでもいい話題なんてワイドショーが報道しなくなったら
翌日には綺麗サッパリ忘れてるよ国民は
だから今って話なんだろーけど、ここまで盛り上がる話か?これって言うのが国民の本音だと思うよ

14 ::2020/10/13(火) 06:10:43.81 ID:PBeQFQol0.net
任命しないことで学問の自由の侵害にどうつながるのかパヨさんは説明してくれよ

15 ::2020/10/13(火) 06:11:08.53 ID:tcaxyS+V0.net
>>12
単純に政府が支援しないと勉強する気にならんのだろ

16 ::2020/10/13(火) 06:12:13.50 ID:DJ/ndCQX0.net
>>13
アメリカやヨーロッパの政治家で「任期途中」で辞めた政治家が何人いる?

韓国や日本は、マスコミがメディアスクラムを組んで
大臣や政治家を徹底的に叩いて辞めさせて
「民主主義ごっこ」してるけど

アメリカやヨーロッパでは「選挙で辞めさせる」のが当たり前の事

だから「政権交代」が起きる

日本は大臣を辞めさせた時点で、民衆の怒りが収まるから
政権交代が起きない

17 ::2020/10/13(火) 06:12:47.68 ID:oLWjKB190.net
国民の理解なんてムリだろ
何やっても反対するロバの絵まんま

18 ::2020/10/13(火) 06:13:29.26 ID:fFydT5Ua0.net
見てたけどこの女不快だった
感情的に声をうわずらせ相手の話しを理解しようとしない
頭の悪いヒステリック学級委員長って感じだった

19 ::2020/10/13(火) 06:14:03.05 ID:t05E0fEU0.net
学問が暴走してたら誰が止めるの???

20 ::2020/10/13(火) 06:14:06.35 ID:3nJqVi3I0.net
たかまつさんが「総理大臣が任命拒否をどんどんするようになったら、暴走や独裁ということになりませんか?」と聞くと、
橋下氏は「それは選挙で国民が決めればいい。政治の暴走ばかり言いますが、学術会議が暴走することもある。
そこは政治が正さなければならない。政治の暴走は選挙で我々が選挙で正す権利を持っている」と答えた。


ぐうの音も出ない正論やん
そもそも任命拒否が気にくわないなら民間の独立法人を立ち上げでそこで好き勝手やってろ

21 ::2020/10/13(火) 06:14:58.71 ID:O4qwJl9c0.net
>>19
体育会系

22 ::2020/10/13(火) 06:16:01.16 ID:NO+cBBm+0.net
なんかお嬢様ネタでR1で優勝したやつな

23 ::2020/10/13(火) 06:16:08.63 ID:Jhl0zwx00.net
まず選挙がイカサマだからな

24 ::2020/10/13(火) 06:16:09.01 ID:2Ixca3BS0.net
ツイッターのパヨク界隈なんて文字通り
共産党中央から降りてきたテンプレ繰り返すだけの池沼しかいねえから
あんなところで情報収集しても余計にバカになるだけで
パヨクは学者から末端党員に至るまでまともに学問の自由侵害の論拠を説明できないよ

25 ::2020/10/13(火) 06:16:52.97 ID:DJ/ndCQX0.net
ビルクリントンなんてホワイトハウスの中で
実習生の女子大生数人と不倫関係にあったけど
任期まで大統領をしてた

ヨーロッパの多くの国で、大統領や首相の
様々がスキャンダルやゴシップが報道されるけど
大統領や首相が任期途中で辞める事は無い

有権者も「任期途中」で辞める事を望んで無い

政治家にyes no の判断を下すのは「選挙」だと思ってる

日本や韓国や台湾は、スキャンダルやゴシップがある政治家を
徹底的に攻撃して、その政治家が辞任や辞職すると
「これこそが民主主義だ」と溜飲を下げる

しかしその時点で怒りが収まるから、一向に政権交代しない

26 ::2020/10/13(火) 06:18:24.32 ID:hRQ0zs0f0.net
最初に「任命拒否してはならない」って捲し立ててたのに

「たかまつさんは、菅さんからきちんとした説明をすれば任命拒否をしてもいいと思いますか?」
「そうですね。国民の理解が得られるような説明だったら」
だもんなw

ブレブレwwwwwwwwww

27 ::2020/10/13(火) 06:18:27.63 ID:b8Tc0XwY0.net
将来は田嶋陽子枠って感じかな

28 ::2020/10/13(火) 06:18:36.65 ID:9RhkYGWj0.net
全然平行線違うじゃんw

29 ::2020/10/13(火) 06:18:54.85 ID:76PPmjvJ0.net
>>12
これは俺も思う。
国が10億出さなきゃ出来ない学問なのか?
学術会議とやらがなきゃ「学問」が成り立たないのか?

30 ::2020/10/13(火) 06:19:27.60 ID:L5oIe4v/0.net
>>19
そいつら行政権あるの?
暴走ってのはハンドル握ってないと出来ないんだよ

31 ::2020/10/13(火) 06:19:40.72 ID:se2zRjEI0.net
見てて可哀そうだったよな若い小娘が歴戦の猛者にかなうわけなかった

32 ::2020/10/13(火) 06:20:16.08 ID:LCDFcF3E0.net
>>24
キョンキョンもある人から話が来たみたいなこと言ってたな

33 ::2020/10/13(火) 06:20:34.76 ID:NSeNLdWm0.net
AV女優?

34 ::2020/10/13(火) 06:20:45.26 ID:asjQflEF0.net
学術会議から選挙出て総理になって任命すればええやん
国民の負託もあるし、文句ないやん
ガンバレ学術会議のメンバー

35 ::2020/10/13(火) 06:21:08.98 ID:am4ic6f40.net
>>1
>>橋下氏は「それは選挙で国民が決めればいい。政治の暴走ばかり言いますが、学術会議が暴走することもある。



北大名誉教授 奈良林直氏「学術会議こそ学問の自由を守れ」より抜粋(ググれば原文読めます)

北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択された。この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものである。このような優れた研究を学術会議が「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。
---中略----
さらに学術会議は2015年、中国科学技術協会と相互協力する覚書を締結している。中国による少数民族の抑圧、香港の弾圧、南シナ海の軍事基地化といった強権的行動に国際的な批判が強まる中で、日中学術協力の抜本的見直しが必要ではないか。

36 ::2020/10/13(火) 06:21:11.83 ID:wkF+TTXs0.net
>>15
支援してくれないと生きていく気にならないから金くれ

37 ::2020/10/13(火) 06:21:29.14 ID:O4qwJl9c0.net
>>25
昔は自民党にスキャンダルや失点があると野党は
『解散総選挙だ!国民に信を問え!!!国民の審判から逃げるな!!!』
って必ず言ってた気がする

最近チェックの野党って選挙から逃げてるよね

38 ::2020/10/13(火) 06:21:43.88 ID:zvpvja/X0.net
百戦錬磨の橋下と、東大出ただけで世間知らず、政治のことなんてにわか仕込み程度の、元売れないお笑い芸人を討論させようとした番組が問題だろ?

たかまつなな=学のある室井佑月

39 ::2020/10/13(火) 06:21:50.02 ID:am4ic6f40.net
>>26
ワロタwwwww

40 ::2020/10/13(火) 06:21:57.33 ID:9ZoRj8m40.net
バドミントンのペアかと思った

41 ::2020/10/13(火) 06:22:23.25 ID:PgCxTP4/0.net
3権分立ってもの自体が形式的じゃないか
国会はロクに立法せず内閣立法だらけ
法を実質的に司るのは検察庁

42 ::2020/10/13(火) 06:22:28.53 ID:xELa/hsE0.net
よりによって橋下なんて
論戦を挑んじゃあかん相手だよ

43 ::2020/10/13(火) 06:22:54.46 ID:y4EafCnJ0.net
政府の組織で国が出すのに学問の自由だから口出すなとかキチガイかよ。

44 ::2020/10/13(火) 06:23:33.58 ID:LCDFcF3E0.net
>>30
影響力はあるだろ
レジ袋とか教科書とか提言してるらしいし

45 ::2020/10/13(火) 06:24:05.76 ID:4xP2lrLk0.net
>>1
観てたわこれ
役者が違いすぎたw

46 ::2020/10/13(火) 06:24:15.61 ID:hFNwtcXY0.net
最近は時事You Tuberってのもいるのか
人気あるんかな

47 ::2020/10/13(火) 06:24:25.61 ID:hc9rxVhX0.net
誰と思ったけどYouTuberなのか

48 ::2020/10/13(火) 06:24:31.58 ID:iZU76FG90.net
田村淳に論点整理されてる時点で大したことないやつだとわかる

49 ::2020/10/13(火) 06:24:36.83 ID:unWiUKIA0.net
任命権者がいちいち理由を説明する必要もないけどな

50 ::2020/10/13(火) 06:24:39.58 ID:Z+WiDsKP0.net
仮にも弁護士で政治家にもなり政党まで作った人間に対する相手にしてはショボすぎませんかね

51 ::2020/10/13(火) 06:25:15.14 ID:La7/Wx/Q0.net
学問の自由は個人で好きに続ければいい
このブサイクはマヌケかマヌケなのか?

52 ::2020/10/13(火) 06:26:40.96 ID:tl9kjLPu0.net
ああ、面みて、深い理解はないだろうなと思ったが、案の定橋下に論破されたか・・・
ああいうのも中華の息のかかった工作員?

53 ::2020/10/13(火) 06:26:52.07 ID:wLNMwnDD0.net
あの程度で橋下とやり合えると思ってんのか

54 ::2020/10/13(火) 06:26:55.55 ID:VWb81ajz0.net
あの少女像と似てる人だよね

55 ::2020/10/13(火) 06:27:36.61 ID:XOpOBzBv0.net
誰だよ
橋下に口喧嘩で勝てるやつなんておらんやろ

56 ::2020/10/13(火) 06:28:02.19 ID:xtJg8CqO0.net
橋下は最後は選挙でていつも言うけどサヨクが選挙で勝てないのは分かってるから

57 ::2020/10/13(火) 06:29:20.17 ID:rczFxaKb0.net
>>30
税金もらってるんだからハンドル持ってるだろアホか

58 ::2020/10/13(火) 06:29:23.92 ID:CVFZ+KJa0.net
ぐだぐだ間抜けな政治的アピールしてないで正式に開示請求すりゃいいじゃん

59 ::2020/10/13(火) 06:30:33.93 ID:5yUV8S7x0.net
>>12
この問題は要するにこれなんだよな
自分らの金で自由に研究してくれ
誰も邪魔しないから
宗教学者やら憲法学者やらに自分の税金は使われたくない

60 ::2020/10/13(火) 06:30:36.22 ID:EZL95Qz60.net
Youtubeでみたけど酷かった
この女の人酷かったというか役者が違いすぎた
そこそこ賢い人だと思ってたけどこいつだめだな

61 ::2020/10/13(火) 06:30:59.75 ID:2Ixca3BS0.net
>>19
学問の暴走ではないよ学問の名を騙って権力に入り込んだアカ運動屋の暴走な
だから学問の自由とは全く関係がないしどこまでも公務就任権の問題に過ぎない
従って公務員にふさわしくないという理由で任命されないのは至極当たり前のこと

62 ::2020/10/13(火) 06:31:17.60 ID:FJl5wu/X0.net
この女も
学歴のみしか誇れるものがない人間だよな。
中身があって学歴よければ

売れないタレント

稼げないから社会を裏切ってでも金儲けする!

無能のパヨ流れ

なんてやってないだろうからな。

63 ::2020/10/13(火) 06:31:36.81 ID:UtE8oCZo0.net
知識があまりにも乏しいあと20年精進せよ

64 ::2020/10/13(火) 06:32:44.30 ID:8JqRFF5z0.net
田村亮はまだスタジオの隅で観てるだけ?

65 ::2020/10/13(火) 06:32:56.53 ID:yx+LjjRl0.net
>>6
法律を決める人を選挙で選んでるんだよ

国会は立法府で国権の最高機関
その国会を構成する国会議員を選挙で選んでるんだからさ

66 ::2020/10/13(火) 06:33:02.77 ID:iFiiUe1h0.net
>>9
学部じゃなくて院のあとNHKだから、22歳で入局ですらない
もっと在籍は短い

67 ::2020/10/13(火) 06:33:26.63 ID:LU62ZL470.net
知識も知能もなかったから見応えがなかったわ
日本学術会議のメンバーが無理でも
静岡県知事や買春米山くらいは持ってきてよ

68 ::2020/10/13(火) 06:34:13.83 ID:uyH5gVIa0.net
歴戦のボクサーとサンドバッグでしか練習したことのない新米ボクサーの殴り合いみたいなもんか

69 ::2020/10/13(火) 06:35:23.08 ID:UfvMa2tj0.net
提言って学問だったのかwww

70 ::2020/10/13(火) 06:36:06.79 ID:VJpyYJgH0.net
誰 ? 新しい円盤生物

71 ::2020/10/13(火) 06:36:19.19 ID:+DctEPSr0.net
この馬鹿女は学者が死ねと言ったら死ねって感じの
気持ち悪い権威主義者だったな

72 ::2020/10/13(火) 06:36:19.95 ID:+v/1Suwq0.net
学術会議は学問するとこじゃなくて政府の諮問機関やで
学者のサロンだと勘違いしてるよな

73 ::2020/10/13(火) 06:36:46.06 ID:g4kGC+dy0.net
田村淳が大人だというのはわかった

74 ::2020/10/13(火) 06:36:47.39 ID:XOpOBzBv0.net
ググったら役所経験すらない27のメスガキじゃねえか!

75 ::2020/10/13(火) 06:36:47.42 ID:LRW88ZO+0.net
そうですか。じゃ貴方で。皆さんこの人だそうです
笑わないであげてください、きっとすごく大切なことなんでしょう

76 ::2020/10/13(火) 06:36:56.67 ID:LU62ZL470.net
>>4
フェリスに入っててお嬢様ネタやってた芸人
いつの間にかNHK職員になっていつの間にかNHKも辞めてたみたい

77 ::2020/10/13(火) 06:36:58.61 ID:mgMyTn3E0.net
誰か知らんがν速のパヨと同じこと言ってるんじゃ共産党の広告塔でしかないだろ

78 ::2020/10/13(火) 06:37:06.41 ID:2Ixca3BS0.net
>>66
院でパヨク指導教授に洗脳されたタイプかな?地頭の悪い奴はそこで洗脳されるんだよw

79 ::2020/10/13(火) 06:37:44.72 ID:s8fXL2vf0.net
学問の自由を脅かすって言ってる奴らその言葉よく考えて使ってないだろw

80 ::2020/10/13(火) 06:38:06.45 ID:/LyfHBYo0.net
>>66
早く辞めすぎて草

81 ::2020/10/13(火) 06:39:04.41 ID:+OeAPXmw0.net
自分の愚かさをさらしに来ただけの阿呆なオバハンだったなw

82 ::2020/10/13(火) 06:39:58.02 ID:4Lb75PiP0.net
そもそも任命拒否してはならないってのは法律で決まってないんだよね?

83 ::2020/10/13(火) 06:40:16.32 ID:FJl5wu/X0.net
>>12
全く馬鹿げてるよな

入試に失敗した人は学問の自由を奪われた事になるのかって話にもなる
なぜ合格しなかったのかいちいち教えてもらえない
「試験がよかったのに他の理由で落ちたのかもしれない」と
それを疑って学校側に詰め寄れば合格にしてくれるのかと

84 ::2020/10/13(火) 06:40:27.27 ID:Td1pL1460.net
こいつアベマ的ニュースに出てたただの反安倍だろ
ジュニアとかがやたらと持ち上げて使って貰ってるみたいだが
思想が出過ぎてるからこいつが出てからアベマ的ニュース見なくなったわ

85 ::2020/10/13(火) 06:40:39.12 ID:+DctEPSr0.net
>>79
ただの御題目だからな
普通の人には違和感しかないから
御題目唱える連中は傲慢な学者貴族擁護のアホにしか見えないがさ

86 ::2020/10/13(火) 06:41:56.07 ID:WHe9Wao50.net
中国のスパイなのがわかりきってるから拒否しけど政府的にはスパイ防止法がないから公にできない、説明できないって状態?

87 ::2020/10/13(火) 06:42:16.65 ID:sTz8KbB20.net
選挙で落選した議員に落ちた理由を説明する必要あるのかって話と同じ。

88 ::2020/10/13(火) 06:42:21.33 ID:exWfx4P70.net
時事YouTuberとかwww
はししたとディベート合戦してもそうそう勝てるもんではない
まず自分の実力を正しく測っておきなされw

89 ::2020/10/13(火) 06:42:37.52 ID:PeKAqyQv0.net
>>62
学歴もAO推薦でSFC程度だけどな

90 ::2020/10/13(火) 06:42:45.33 ID:0A/U9/3W0.net
>>13
すぐに忘れる程度の話何だって理解しろよ、アホ

91 ::2020/10/13(火) 06:42:47.04 ID:lYfxDsSF0.net
見てたけど聞いてるこっちが恥ずかしくなるぐらいの内容だった

92 ::2020/10/13(火) 06:42:50.07 ID:O6bURF7j0.net
意見を求められたら、客観的な立場を守って次の3点を言えばいい。
まずは『双方の意見はどちらも素晴らしくて、私にはどちらがいいとは言えない』と。
双方の自尊心を傷つけないことが大事だ。次に、それぞれが主張してきたことの要点を整理して、
全員に向かって『こうでしたよね?』と投げかけ、共通認識を作る。
ホワイトボードに書くといい。最後は、
それを見ながら『どちらにも理はあって、メリットもデメリットもあるということですので、
まずはテストしてみては?』と投げかける。この3点セットの発言でステップを踏めば、
進行役にバトンを安全に渡すことができて、議論好きもその場はおとなしくなるよ

93 ::2020/10/13(火) 06:43:35.23 ID:YsccLJkE0.net
トリエンナーレもそうだが、「お金くれなきゃ自由じゃないじゃん!」って小学生かよ
憲法の自由を全く理解していない

94 ::2020/10/13(火) 06:44:21.74 ID:O4qwJl9c0.net
>>92
お前の意見もν速民の意見もどちらも素晴らしくて、私にはどちらがいいとは言えない

95 ::2020/10/13(火) 06:44:37.01 ID:0A/U9/3W0.net
>>27
いま思えばあちらはまだまともだな。
最近リベラルの劣化が著しいからな。

96 ::2020/10/13(火) 06:44:44.98 ID:rczFxaKb0.net
>>86
学者Aは○○を理由に任命拒否
学者Bは△△を理由に任命拒否

って言っちゃうと個人情報保護法に違反する
だからハッキリ言えない

97 ::2020/10/13(火) 06:45:41.55 ID:hkTmYUJ80.net
議員は選挙で国民から選ばれてるけど
学者は違うでしょ
しかも国家公務員になるんだから

だから政府に人事権があって、シビリアンコントロールが効くような法律になってる

政府に従わない国家公務員なんか
クーデター起こす恐れすらあるんだし

98 ::2020/10/13(火) 06:45:55.40 ID:SYol4jUW0.net
>>6
馬鹿なのかな?

99 ::2020/10/13(火) 06:46:25.37 ID:sCVSrWF80.net
こんだけ既に暴走してても大丈夫なんだからすでにぶっ壊れてるでしょ。

100 ::2020/10/13(火) 06:46:39.76 ID://YHJXGj0.net
説明すりゃ良いとか
要は自分が納得できないって感情の問題であって
法とは何の関係もないって言ってるようなもんだよな

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200