2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たかまつななさん 橋下徹にフルボッコにされ敗走www

1 ::2020/10/13(火) 05:58:42.09 ID:gRvoxW5k0●.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
橋下徹「突き詰めれば説明の問題」。「学術会議」任命拒否問題で、時事You Tuberと議論平行線、一致したのは「『ふかん的』では納得できない!」

「日本学術会議」の任命拒否問題で菅義偉首相は9日(2020年10月)、任命を見送った理由について「俯瞰(ふかん)的な観点から」と説明。さらに、「名簿を見たときはすでに6人の名前は削除されていた」と発言した。学術会議からは文書の改ざんではないかという指摘が相次いでいる。

「グッとラック」には「総理に任命拒否する権限がある。ただし、きちんとした説明が必要」と主張する元大阪市長で弁護士の橋下徹氏と、「任命拒否はしてはならない」と憤る時事You Tuberのたかまつななさんが参加、議論を交わした。

たかまつさんは「これは学問の自由を脅かす事態です。任命拒否できるのであれば、政府が人を好き勝手選べるようになってしまう。(任命は)形式なものに過ぎないとずっと言い続けてきた政府が、ここで急に解釈を変え、それに対して説明がないのは本当におかしい話です」と指摘。

橋下氏「政治の暴走は我々が選挙で正す権利を持っている」

対する橋下氏は「学術会議は公の機関。公の機関である限り、国民主権の中で運営されないといけない。学問の自由が脅かされると言うが、例えば最高裁判所の裁判官は内閣が選ぶけれど、司法権は三権分立で憲法的に独立が保障されている。仮に学術会議が独立した機関だとしても、メンバーを政治が選ぶことでただちに独立が脅かされるわけではない」と反論。

たかまつさんが「総理大臣が任命拒否をどんどんするようになったら、暴走や独裁ということになりませんか?」と聞くと、橋下氏は「それは選挙で国民が決めればいい。政治の暴走ばかり言いますが、学術会議が暴走することもある。そこは政治が正さなければならない。政治の暴走は選挙で我々が選挙で正す権利を持っている」と答えた。

平行線をたどる議論に、メインコメンテーターの田村淳が一言。「たかまつさんは、菅さんからきちんとした説明をすれば任命拒否をしてもいいと思いますか?」

たかまつさん「そうですね。国民の理解が得られるような説明だったら」

田村「『総合的・俯瞰的』だと説明不足というのがお2人の共通ですよね。行きつくところは一緒です」

橋下氏「これは、突き詰めていけば説明の問題だから」

無理やり落としどころを探り出した感が否めないが、約40分続いた議論はようやく終わった。

https://www.j-cast.com/tv/2020/10/12396381.html?p=all

【グッとラック】たかまつななvs橋下徹
https://www.youtube.com/watch?v=mGVkmZ4WIq4

704 ::2020/10/13(火) 10:18:30.90 ID:3j+QC7Jt0.net
>>1
ちっと動画見たけど
この女の主張にはロジックがない
AだからBですよねって主張しても、そこ相関関係ないやんって即座に突っ込みたくなるような話の仕方しかできず
事実ベースじゃなくて自分が共感できるかどうかでしかモノが言えない

小学生の話聞いてるみたい
5chはオッサンのくせにそういう話し方しかできない奴多いけどな

705 ::2020/10/13(火) 10:18:36.31 ID:/LzzJ4Rk0.net
厳密にいえば国民が選挙を行った結果である内閣であったり総理大臣であったりしても
それは総合的・俯瞰的判断を行う主体としては不適切だと思うんだけど
主権者である国民の意思をシステム上から排除してしまっているゴミ憲法の下では仕方あるまい
最善ではないが最も民意に近い政治家の判断に頼るしかない
国民投票なりの民主的国家運営を行ってこなかった、行わせなかった事へのツケだ
こうなった以上、国民投票法の早期成立は国の正常化の為に一刻の猶予もない
憲法改正待ったなし

706 ::2020/10/13(火) 10:18:40.29 ID:xjcqqL4n0.net
>>26
国民の理解って何だろうね

707 ::2020/10/13(火) 10:18:46.23 ID:k0nS5zdE0.net
安倍政権の時は問題なく任命してたのに
自分の政権ではダメってどゆ事?w
総理としてじゃなくて、前官房長官として説明してよ菅さんw

708 ::2020/10/13(火) 10:18:47.04 ID:tFWgAXBK0.net
>>678
選挙が暴走してますよねw

709 ::2020/10/13(火) 10:18:57.33 ID:PtcyIWnZ0.net
>>687
しゃべりが下手で法律の知識も無い馬鹿女相手だからそら楽勝だろ

710 ::2020/10/13(火) 10:19:01.11 ID:X9G8O/AA0.net
>>695
憲法学者が現行憲法をこねくり回して共産党の理論武装にしているから
改正が入ると全部ひっくり返されて商売上がったりだもんな
自民党草案は、実はそこらへん狙った細かい修正が多かったりします

711 ::2020/10/13(火) 10:20:36.28 ID:MwjBJvJU0.net
>>703
国民が暴走したら、とかスゴいこと言って逃げようとしてるよね

712 ::2020/10/13(火) 10:20:51.18 ID:DkLiFlWu0.net
思想どうこう別にして、橋下はめちゃくちゃ
頭良いんだろうなぁと思う。

713 ::2020/10/13(火) 10:21:15.07 ID:9GyBcodr0.net
>>160
たかまつななのnoteかな

NHKなどの大手メディアがよく「マスゴミ」だと言われることがとても悲しいです。
NHKは、正確な情報を伝えるために情報の裏どりをしっかりします。
「恐らくこうだろう」と思っていても、たしかな情報がないと報じられません。
だから、伝えられないという歯痒い思いを何度もしました。
「この制度が通ったらやばい」「このままの状態だと、こんな未来がまっている、未然に防がないと!」そう思っても、
「それは、私個人の意見だよね?」とか「そうなる確証があるの?」ということを問われると、なかなか放送に出せなかったりします。

714 ::2020/10/13(火) 10:21:29.57 ID:P1TyFhMv0.net
>>662
それも他人の意見の受け売り
自分の頭で考えずに台本覚えてしゃべってるだけ
そりゃたとえ橋下ごときだろうと場数踏んできたやつに討論で勝てるわけがない

パヨクは集団リンチのように大勢の仲間たちとよってたかって一人をフルボッコにする構図じゃないと
その場を支配することもできない雑魚しかいない

715 ::2020/10/13(火) 10:21:33.67 ID:RdkW9u/G0.net
>>702
違法かどうかは裁判所が決めること ← これは橋下の口癖でもある
多くの人は法律違反かどうかはわからない
正当性に掛けてるって言ってんだよ

716 ::2020/10/13(火) 10:21:46.90 ID:ZpcVJwNS0.net
左のやつらは声でかいのに民主党に投票ちゃんと行ってるのか?

717 ::2020/10/13(火) 10:22:37.55 ID:sZMvfKEc0.net
>>698
ある程度距離とって語らないと
政府と政府組織という共に権力者を見ての体裁にならんのよな
その辺早々に飛び越えてたから「政局作りかなー」という理解も生まれる

今回は金の流れも自公に与する人と見られる人だけに配られたとなってないから余計誘導は慎重さが必要だったと思うわ

718 ::2020/10/13(火) 10:22:46.58 ID:MwjBJvJU0.net
>>710
日本の憲法学なんかそれこそマルキストしかおらんしな
学問やなく宗教やね、今の憲法学(宗教)は文学部にでも回して
新しい憲法学(学問)を創設したらよろしいわ

719 ::2020/10/13(火) 10:22:47.00 ID:RdkW9u/G0.net
>>710
それは否定してない
だけど手続きはインチキだからダメだよ
三浦瑠麗だって今回は批判してるし

720 ::2020/10/13(火) 10:22:55.26 ID:PtcyIWnZ0.net
>>715
違反かどうか分からないはずなのに正当性に欠けるって何?
君は書き込む前に文章見返したら?

721 ::2020/10/13(火) 10:23:05.25 ID:/CK6HcCT0.net
20代が討論で橋下に勝てるわけがない
聞きかじったようなことを臆面もなくペラペラ喋って、香ばしい椰子だなと思いながら見てればいいんだよ

722 ::2020/10/13(火) 10:23:06.28 ID:bnZmo3+v0.net
>>707
安倍政権の時は定員より多い候補者が推薦されて事前折衝で絞り込んでただろ
ふるい落としがあったのは今回が初めてじゃないよ

723 ::2020/10/13(火) 10:23:13.48 ID:wshehGEL0.net
>>6
知恵遅れなの?

724 ::2020/10/13(火) 10:23:22.09 ID:tFWgAXBK0.net
>>715
じゃ法律の意味ねぇじゃんw

725 ::2020/10/13(火) 10:23:51.96 ID:PtcyIWnZ0.net
>>707
安倍の時も拒否してるんだが
無知は帰れ

726 ::2020/10/13(火) 10:23:54.36 ID:64wpO0oZ0.net
学術会議に選ばれなければ学問の自由の侵害
という理屈が全く理解できん
研究自体を禁止されたわけでも
発表の機会を奪われたわけでもないのに

政府に認められたというステイタスと
学術会議員としての報酬が欲しいだけなんだろ?
そんなの学問の自由とはなんの関係も無いわな

727 ::2020/10/13(火) 10:24:02.54 ID:m9fslNaG0.net
>>699
簡単に言えば「共産主義者が多過ぎるから少し減らした」ってだけのことだからな

728 ::2020/10/13(火) 10:24:41.74 ID:X9G8O/AA0.net
>>718
他の国には憲法学なる学問は存在しないらしい
日本でさえたった100ちょっとの条文しか無い単純なものだから
学者が何十年も研究しても意味がないからね

729 ::2020/10/13(火) 10:25:10.75 ID:bnZmo3+v0.net
>>713
「エビデンス? そんなものありません」の朝日記者の同類ってことだね

730 ::2020/10/13(火) 10:25:16.72 ID:RdkW9u/G0.net
>>720
組織が独立してるって法律に書いてあるから
お前本格的にわかってないのなw

http://www.scj.go.jp/ja/scj/kisoku/01.pdf
第二章 職務及び権限
第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。一 科学に関する重要事項を審議し、
その実現を図ること。二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること

731 ::2020/10/13(火) 10:25:19.41 ID:tFWgAXBK0.net
>>723
あほはお前だよ?何人も文章を読めないやつがいるけどな。

732 ::2020/10/13(火) 10:25:21.46 ID:MwjBJvJU0.net
>>726
予算回されなくなって研究できなくなる、ってことかなぁと思ってる
自分たちが理系の科学者たちにしてきたことを、まんま仕返しされると怯えてるんじゃないですかね

733 ::2020/10/13(火) 10:25:27.46 ID:sZMvfKEc0.net
政府独立系と民間独立をごっちゃにする人が「指名権と任命権」ではなく「介入」という言葉を使う

ってことで良い?

734 ::2020/10/13(火) 10:25:44.57 ID:RdkW9u/G0.net
>>727
松宮「証拠を出してください」
橋下「」

735 ::2020/10/13(火) 10:25:48.58 ID:aI2d+xdP0.net
>>659
それはそうだろ
政府に提言する集団がJR出身者だらけで、JRにもっと補助金あげろとか言ったら問題だろ

736 ::2020/10/13(火) 10:26:35.38 ID:mfIvaLnJ0.net
手当をなくしたらやり手がいなくなる
金がほしいだけ

737 ::2020/10/13(火) 10:26:55.89 ID:LRZkbPVS0.net
たかまつななは古谷経衡と乳繰り合ってるのがお似合い。

738 ::2020/10/13(火) 10:27:20.90 ID:X9G8O/AA0.net
>>719
2017年に手順変更を学術委員会に伝えて了承してもらっていることが後に判明
三浦さんの発言は判明以前のものだよね

739 ::2020/10/13(火) 10:27:28.55 ID:0l6aQeMj0.net
憲法15条が根拠になるか否かを裁判所が判断すればいい話だよね?

740 ::2020/10/13(火) 10:27:29.68 ID:R8brCSte0.net
パヨクは選挙や民主主義を否定してるからね

741 ::2020/10/13(火) 10:27:34.09 ID:PtcyIWnZ0.net
>>730
独立して左の職務を行うとは書いてあるが組織独立なんて書いてねーぞ
内閣府所轄の公務員な
そして任命権は総理大臣


第7条第2項
「会員は、推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命」

第17条
「日本学術会議は、会員の候補者を選考し、内閣総理大臣に推薦」

742 ::2020/10/13(火) 10:27:35.38 ID:SU/S7Qzo0.net
腐っても弁護士の橋下に口喧嘩で勝とうとかまず知性を疑う

743 ::2020/10/13(火) 10:27:49.33 ID:jt7C8rSJ0.net
>>1
ヒス女だったな
橋本は途中子供をみる目で話ししてた
あんな優しい橋本なかなか見ない
雑魚すぎたのだろうな

744 ::2020/10/13(火) 10:27:52.34 ID:MwjBJvJU0.net
>>728
意味がないどころが有害ですわ
改憲議論さえさせない、学問の自由、言論の自由を侵し続けて半世紀や

745 ::2020/10/13(火) 10:28:04.58 ID:sZMvfKEc0.net
報道が取材して掘り下げて各所裏取り済みなのに
17年の話が出る遅さよなw

746 ::2020/10/13(火) 10:28:12.77 ID:8R0h8vSc0.net
学費払えないから風俗だって、金稼ぐのが風俗しか無いみたいな言い方してたな

747 ::2020/10/13(火) 10:28:25.32 ID:o+oL0C8f0.net
たかまつななって池内しおりとダブる

748 ::2020/10/13(火) 10:28:48.50 ID:oyPEYAB00.net
たかまつ 内閣が暴走したらどうするんですか → 橋下 選挙でしょ

この流れを聞いたときたかまつってどこまで馬鹿なんだと思った

749 ::2020/10/13(火) 10:28:58.12 ID:AzkvF3wY0.net
もともとブスだったけど更にブス度が増してるな
やっぱ女は社会人として揉まれると劣化が激しくなる

750 ::2020/10/13(火) 10:29:00.60 ID:sZMvfKEc0.net
>>741
まずこれを持って政府組織としての必要性を述べた方が素直なのになw

751 ::2020/10/13(火) 10:29:53.88 ID:sZMvfKEc0.net
>>748
仮想敵であるネトウヨに勝てないジレンマから空中戦したいんだよ
まず無党派層を見ろなんだけどな

752 ::2020/10/13(火) 10:30:02.98 ID:tFWgAXBK0.net
>>728
一般的にはバラクオバマは憲法学を教えてたっていわれてるんじゃないの?

753 ::2020/10/13(火) 10:30:12.00 ID:MwjBJvJU0.net
>>742
でも可哀想だよ、末端の操り人形みたいなもんだろうから
しいたんとか小池が出てあげればいいのにね

754 ::2020/10/13(火) 10:30:20.10 ID:LRZkbPVS0.net
>>736
軍事につながると言って大学の研究の邪魔したり
千人計画に協力したり
東日本大震災後に増税しろと進言したり
レジ袋を廃止させたり
嬉々として日本の足引っ張ることを、いろいろやってるだろ。

日本の邪魔を公務員待遇で税金貰ってやりたり
君が代日の丸反対先生の極悪版。

755 ::2020/10/13(火) 10:30:25.72 ID:bnZmo3+v0.net
>>730
組織が独立しているとは書いていない

独立してその2つの職務ができると書いてあるだけだ
全てが独立しているのならこういう書き方はしない

756 ::2020/10/13(火) 10:30:25.93 ID:Jt4GFeJO0.net
内容はくだらないから、どうでもいいけど、血税は正しく使って欲しい。

757 ::2020/10/13(火) 10:30:28.64 ID:RdkW9u/G0.net
>>741
そのとおりだよ
判断が独立してなければいけないって趣旨だからそれ
で、判断が独立してたのか?
お前が貼っているコピペと3条を足した見解が中曽根政権の政府見解だドアホ

758 ::2020/10/13(火) 10:31:23.87 ID:sZMvfKEc0.net
>>753
若者の代表としてチヤホヤされてるから気分はいいんじゃないの?
wokeごっこしてるだけだろうけど

759 ::2020/10/13(火) 10:31:29.73 ID:RdkW9u/G0.net
>>748
いやたかまつが合ってるよ
学術的見解の諮問なんだからそこに民主主義は入ってこない

760 ::2020/10/13(火) 10:31:43.87 ID:+/pEUnms0.net
>>653
人事と違って憲法の中身だからね
ちゃんと具体的な箇所を指摘して議論しないとね
で、どの部分が中国共産党的なの?

761 ::2020/10/13(火) 10:32:03.09 ID:MwjBJvJU0.net
>>754
そこが一番重要な点やと思うの
ぶっちゃけカネの問題だけにしたがってるのってパだよね

762 ::2020/10/13(火) 10:33:18.67 ID:ER4LJqXt0.net
日本学術会議法の条文上に内閣総理大臣の権限に関する記述だけでも↓これだけある
どこの誰がどう読んでも内閣総理大臣に人事権が委ねられてると理解するのが妥当
むしろ「形式的―」とかいう過去の首相見解が異常なだけ

日本学術会議法
第一条2 日本学術会議は、内閣総理大臣の所轄とする。
第六条の二 (前略)あらかじめ内閣総理大臣の承認を経るものとする。
第七条2 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。
第十六条3 前項の職員の任免は、会長の申出を考慮して内閣総理大臣が行う。
第十七条 (前略)内閣総理大臣に推薦するものとする。
第二十五条 内閣総理大臣は、(中略)その辞職を承認することができる。
第二十六条 内閣総理大臣は、(中略)当該会員を退職させることができる。

763 ::2020/10/13(火) 10:33:30.33 ID:Zmpsjm6C0.net
どれだけ説明されても理解、納得しない相手と議論風をしたってどうしようもないだろ

764 ::2020/10/13(火) 10:34:53.85 ID:PtcyIWnZ0.net
>>757
2017年に任命拒否を安倍が実行して学術会議側も了承
2018年に内閣法制局が「推薦をそのまま任命する義務はない」と確認
2020年に6人任命拒否

ちゃんと手順踏んでるんだが
未だに中曽根とか馬鹿なのか

765 ::2020/10/13(火) 10:35:00.69 ID:sZMvfKEc0.net
海外アカデミーは民間独立でも公金もらってる!
同じだ!

こうだからな。
格式と名誉という肩書を貰いそこからモノを言いたいだけだろ?って話は嫌なんだよ。
アカデミーをアカデミーとして高めるではなく「政府お墨付きだぞ」が良いわけさ。

海外アカデミーの人は公金が入っている(運営費の満額でもない)民間と政府組織を同じと見るのかな。

766 ::2020/10/13(火) 10:35:24.10 ID:LJSQ+l+K0.net
名誉ν速民の橋下には頑張ってもらいたいよな

767 ::2020/10/13(火) 10:36:41.98 ID:NcC2qEIp0.net
うんこならいいよの女だっけ?

768 ::2020/10/13(火) 10:36:54.93 ID:/oBzIpjn0.net
こういう共産党っぽいルックスの人が共産党っぽい主張を垂れ流してるのみると
そのままやんwと思ってしまうわ

769 ::2020/10/13(火) 10:37:09.67 ID:Ps/OAIbA0.net
というか、誰も任命拒否出来ない
手をつけちゃいけないくせに
政治に少しでも影響力をもつ存在なんて
それこそ危険な権力を持ってるだろ

アカはすぐ独裁だの強権だの言って批判するくせに
それは許されるとか
相変わらずめちゃくちゃなダブスタだな

本当に薄汚い連中だよアカは
いつも善行や正義を隠蓑に、最も卑劣な行為をやる人類最低の種族アカ

770 ::2020/10/13(火) 10:37:50.50 ID:tFWgAXBK0.net
>>760
いや、変えるといった部分がほぼ全部中国共産党的でしょ?
全体主義的で、個人主義の否定で。
憲法に対する思想がおかしいわな。
でそこらへんは議論にはならないじゃん。
憲法の問題じゃなくてそもそも自民党が中国共産党的で、支持者のお前もそうじゃん。
それはもうだまされてんだからどうしようもないよねとなるわけ。
お前の言うことなんか聞いてもしょうがないってね。それでいいじゃん。

771 ::2020/10/13(火) 10:37:56.66 ID:sZMvfKEc0.net
>>764
馬鹿とは言わんけど

中曽根答弁だけでなぜ改正や内閣法制局の話は伏せてたのか?だわな
取材して掘り下げ全てを詳らかにするのなら伏せる都合がない、騒動当初に並べとけるものだしな。
偶然気付かなかった見えなかったとしたら取材能力やべーわw

772 ::2020/10/13(火) 10:38:33.82 ID:0c447pqX0.net
国民の理解www
少数派ガーって騒ぐんだろw

773 ::2020/10/13(火) 10:38:54.93 ID:UoYVt8+T0.net
>>770
ノイローゼになっててワロタ

774 ::2020/10/13(火) 10:38:56.49 ID:64wpO0oZ0.net
>>732
そういうことなら話は分かるんだが
それを「学問の自由の自由の侵害」と
喚き立てる事に強烈な違和感がある

結局のところ税金という限りあるリソースの
配分の問題なんだから
権利の侵害とは言えんだろ

775 ::2020/10/13(火) 10:38:56.92 ID:MwjBJvJU0.net
>>765
税金の一点しか見えてないんだろうな
ていうか、パさんはそんなんばっかりだよ
一つでも共通点があれば同じ、あるいは一つでも異なる点があれば全く別物
こういう屁理屈ばっか捏ねてお話しにならないの

776 ::2020/10/13(火) 10:39:11.89 ID:CY89Iocd0.net
きょうようのないはししたごときに?

777 ::2020/10/13(火) 10:39:33.20 ID:sZMvfKEc0.net
政府と政府組織→ng
政府と学者→ok

これなに?なんよ

778 ::2020/10/13(火) 10:39:35.07 ID:tFWgAXBK0.net
>>764
法律って国会の了承とかのはずなんだが?民主主義ってどこ行った?
いまだにこのレベルなのか?

779 ::2020/10/13(火) 10:40:04.23 ID:ESfAo/Ry0.net
このスレ発狂してる馬鹿がいて笑えるw
自民党を中国共産党に脳内変換してるけど中道左派の自民党をなぜそこに変換できるのか理解に苦しむ。馬鹿の脳内どうなってんだ

780 ::2020/10/13(火) 10:40:22.15 ID:UoYVt8+T0.net
ただの共産党が乗っ取ってる利権機関

781 ::2020/10/13(火) 10:40:22.59 ID:oCRMy6w70.net
米山に完全論破されて逃げ出したおじさんかwww

782 ::2020/10/13(火) 10:40:36.74 ID:+gygKXIX0.net
何故学問の自由を脅かす事態なのか?
抽象論と中傷はいいから具体的にわかりやすくどのようなことがどのように学問の自由を脅かすのかを説明してもらいたい

783 ::2020/10/13(火) 10:40:46.60 ID:UoYVt8+T0.net
>>779
自分達のやった悪事を相手にすり替えるってよくやるじゃん

784 ::2020/10/13(火) 10:40:49.14 ID:N0B+xZgv0.net
フェリス卒、お嬢様芸人たかまつななの妙な生き様とギャルに変身した真相
やきそばかおるやきそばかおる
2015年3月2日 11:00

『ワラチャン! U20お笑い日本一決定戦』(日本テレビ 2013年)で優勝した
たかまつなな。曽祖父は東大の名誉教授で、東京ガスの社長を務めたこともある。
中学・高校は首都圏有数のお嬢様学校、フェリス女学院に通い、
現在は芸人として活躍する傍ら、慶應義塾大学総合政策学部で勉学に励む。
お嬢様の生き様がリアルに変わっているとのことで、ご本人にお会いしてきました。
https://www.excite.co.jp/news/article/E1424968704135/


こいつ最近サヨク芸人に転向したみたいだが、経歴見たら人民の敵そのものじゃねーかw
出身成分 敵対階層。

785 ::2020/10/13(火) 10:40:53.49 ID:tFWgAXBK0.net
>>773
ちょくちょくしょうもないことだけ書き込んで、自尊心を満たすようなやつが現れるよね。
何のやり取りもできない知能なのかな?

786 ::2020/10/13(火) 10:40:56.26 ID:ER4LJqXt0.net
法律家としての橋下の意見は別段何もおかしくないし
むしろ過去の中曽根の見解を撤回しろというのは至極当たり前のことを言ってるだけ

787 ::2020/10/13(火) 10:41:21.18 ID:UoYVt8+T0.net
>>782
僕の補助金生活が脅かされる

788 ::2020/10/13(火) 10:41:23.18 ID:+/pEUnms0.net
>>770
全部って、具体的にどこがそうなの?じゃあその中で一番中国共産党的だなって部分を挙げてよ。

>自民党が中国共産党的で
ほうほう、具体的にどういう点がそうなの?

>支持者のお前もそうじゃん。
ほうほう、俺がいつ自民党支持を表明したの?そして俺が中国共産党的だという根拠は?

789 ::2020/10/13(火) 10:41:37.22 ID:zq9TXmr10.net
>>682
上念なら勝てるはず

と信じたい

790 ::2020/10/13(火) 10:41:46.98 ID:tFWgAXBK0.net
>>786
そりゃ法改正でしょ?いってることおかしくね?

791 ::2020/10/13(火) 10:42:00.89 ID:sZMvfKEc0.net
>>775
組織のあり方論が嫌な時点で理解を遠ざけるよな

どれだけ政府組織である必要があるかを語れば良いだけ。
政府なんかは「学者のために」とか言うし都合もあるけどそれに丸のりって距離取るとは違うよなw

792 ::2020/10/13(火) 10:42:10.93 ID:MwjBJvJU0.net
>>774
個人的には、これは学問の自由とはまったく関係のない話だと思ってるよ

北大の話を筆頭に、いろんなことが明るみに出てきて
あいつらが学問の自由を持ち出した背景はこうかな、と想像してみただけです、ハイ

793 ::2020/10/13(火) 10:42:25.40 ID:RdkW9u/G0.net
>>762
第二章 職務及び権限
第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。
一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること


独立した判断が必要って書いてある
政治権力の介入は独立にならない
だから自民党の議員でも明確に「偏っている」は理由にならないって言っている
それを正当だって言っているのは橋下ただ一人だけwwww
拒否理由はほかから持ってこないといけない
菅はまだ説明できていない

>>764
>2017年に任命拒否を安倍が実行して学術会議側も了承
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60004
>2017年の交代会員105人を決める際、定員より多い名簿を示すよう首相官邸が求め、
会議側が応じていたことが6日、分かった

お前平気でウソを付くなよ

794 ::2020/10/13(火) 10:42:44.12 ID:zn0g667l0.net
> 「たかまつさんは、菅さんからきちんとした説明をすれば任命拒否をしてもいいと思いますか?」

たかまつさん「そうですね。国民の理解が得られるような説明だったら」



コイツら何を論争してたんだ?

795 ::2020/10/13(火) 10:42:46.06 ID:m9fslNaG0.net
>>759
公務員の任免は有権者に選ばれた者が行う
ただそれだけのことだろ
学術会議会員も最高裁判事も検事も同じ

796 ::2020/10/13(火) 10:42:53.39 ID:vW1O1F+r0.net
>>689
アカパヨ女の初期スキンがそれなんだろ
高額課金しないとまともな容姿にならない

797 ::2020/10/13(火) 10:43:31.29 ID:sZMvfKEc0.net
17年の件は取材不足ではなく
触れたくない

なんだろねー
どっちでも面白いから両方の見立て採用するけどw

798 ::2020/10/13(火) 10:44:03.69 ID:PtcyIWnZ0.net
>>778
は?
法改正したのは2004年で>>455
拒否した2017年には総理大臣と内閣府管轄の学術会議がとの2者間で合意してるのに
どこが問題なんだ?

民主主義に反してるというなら具体的に法律挙げてみろよ

799 ::2020/10/13(火) 10:44:22.42 ID:Mmhk4nnY0.net
>>13
よしっ、さっそく忘れない内に解散総選挙やろうぜ!

800 ::2020/10/13(火) 10:44:47.92 ID:64BM86gh0.net
>>794
そもそも「きちんとした説明」をしてもパヨク側が説明不足!と必ずちゃぶ台返しするから説明が無意味

801 ::2020/10/13(火) 10:45:01.36 ID:sZMvfKEc0.net
>>794
国民の理解を決めるのがchooselifeprojectだしな
メディアも自分らのものって人らだもん
お為ごかしの例文に適切な存在

802 ::2020/10/13(火) 10:45:03.76 ID:RdkW9u/G0.net
>>774>>792
https://www.youtube.com/watch?v=rJoM6HMxtok

バカ「報道の自由がないって言ってもペンをおられたとか電波を停波されたわけじゃないだろwww」



いや人事に介入することがそれをしてはいけないって意味になるから意思決定に影響与えてるんだがわかってないだろお前ら

803 ::2020/10/13(火) 10:45:18.05 ID:m9fslNaG0.net
>>793
> 独立した判断が必要って書いてある
> 政治権力の介入は独立にならない

司法は独立してないのか?

804 ::2020/10/13(火) 10:45:28.54 ID:ER4LJqXt0.net
>>793
>第二章 職務及び権限

自分で貼っておいて読んでないのか理解する知能が足りないのか
職務と権限においての独立であって組織や人事について独立なんて書いてねえぞ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200