2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たかまつななさん 橋下徹にフルボッコにされ敗走www

1 ::2020/10/13(火) 05:58:42.09 ID:gRvoxW5k0●.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
橋下徹「突き詰めれば説明の問題」。「学術会議」任命拒否問題で、時事You Tuberと議論平行線、一致したのは「『ふかん的』では納得できない!」

「日本学術会議」の任命拒否問題で菅義偉首相は9日(2020年10月)、任命を見送った理由について「俯瞰(ふかん)的な観点から」と説明。さらに、「名簿を見たときはすでに6人の名前は削除されていた」と発言した。学術会議からは文書の改ざんではないかという指摘が相次いでいる。

「グッとラック」には「総理に任命拒否する権限がある。ただし、きちんとした説明が必要」と主張する元大阪市長で弁護士の橋下徹氏と、「任命拒否はしてはならない」と憤る時事You Tuberのたかまつななさんが参加、議論を交わした。

たかまつさんは「これは学問の自由を脅かす事態です。任命拒否できるのであれば、政府が人を好き勝手選べるようになってしまう。(任命は)形式なものに過ぎないとずっと言い続けてきた政府が、ここで急に解釈を変え、それに対して説明がないのは本当におかしい話です」と指摘。

橋下氏「政治の暴走は我々が選挙で正す権利を持っている」

対する橋下氏は「学術会議は公の機関。公の機関である限り、国民主権の中で運営されないといけない。学問の自由が脅かされると言うが、例えば最高裁判所の裁判官は内閣が選ぶけれど、司法権は三権分立で憲法的に独立が保障されている。仮に学術会議が独立した機関だとしても、メンバーを政治が選ぶことでただちに独立が脅かされるわけではない」と反論。

たかまつさんが「総理大臣が任命拒否をどんどんするようになったら、暴走や独裁ということになりませんか?」と聞くと、橋下氏は「それは選挙で国民が決めればいい。政治の暴走ばかり言いますが、学術会議が暴走することもある。そこは政治が正さなければならない。政治の暴走は選挙で我々が選挙で正す権利を持っている」と答えた。

平行線をたどる議論に、メインコメンテーターの田村淳が一言。「たかまつさんは、菅さんからきちんとした説明をすれば任命拒否をしてもいいと思いますか?」

たかまつさん「そうですね。国民の理解が得られるような説明だったら」

田村「『総合的・俯瞰的』だと説明不足というのがお2人の共通ですよね。行きつくところは一緒です」

橋下氏「これは、突き詰めていけば説明の問題だから」

無理やり落としどころを探り出した感が否めないが、約40分続いた議論はようやく終わった。

https://www.j-cast.com/tv/2020/10/12396381.html?p=all

【グッとラック】たかまつななvs橋下徹
https://www.youtube.com/watch?v=mGVkmZ4WIq4

806 ::2020/10/13(火) 10:46:00.55 ID:zADzbzT20.net
>>713
やばいと思ってもそうなる確証が得られないと報道できない

当たり前のことなのにそこが気に入らないとか恐ろしすぎワロタ
その割に確証が持てる中共の虐殺にはダンマリなのもろパヨちんて感じ

807 ::2020/10/13(火) 10:46:09.43 ID:GeSDw43Y0.net
ぱよのくだんねーイチャモンにこんだけ付き合ってくれるんだからマスコミもネタに困らんでいいっすなー

808 ::2020/10/13(火) 10:46:40.90 ID:/wUWqGdB0.net
御用コメンテーターや御用芸人みたいの、存在自体がみっとも悪いな。イヌ野郎🐶( '-' 🐶 )ワンチャン

809 ::2020/10/13(火) 10:47:19.15 ID:sZMvfKEc0.net
>>806
見立て推論だけで大暴れしたい

こう読み替えても問題ないと思う

810 ::2020/10/13(火) 10:47:31.07 ID:IwmY2Vhe0.net
>>1
議論の中で任命拒否は学術会議がすでに支那の飼い犬だからって言った?

811 ::2020/10/13(火) 10:47:34.53 ID:LRZkbPVS0.net
>>789
上念は、絶対負けない論法のサイコパスと違うから
面倒くさくなると負けたーと言って逃げそう。

812 ::2020/10/13(火) 10:47:58.15 ID:+/pEUnms0.net
>>785
自己紹介乙

813 ::2020/10/13(火) 10:47:58.97 ID:sZMvfKEc0.net
>>804
しゃーない
一部憲法学者様がこれで攻めろと言っておられる

814 ::2020/10/13(火) 10:48:14.66 ID:tFWgAXBK0.net
>>788
具体的にって、憲法の話してんだからさ、お前馬鹿なのか?

815 ::2020/10/13(火) 10:48:26.31 ID:Ps/OAIbA0.net
そもそも任命権がある人が任命拒否しちゃダメとかどういう事だよ
恐ろしい話だな

パヨの言う、まさに独裁強権
ヒトラー軍靴の音がなんたらかんたら

816 ::2020/10/13(火) 10:48:53.16 ID:9QOrJLxq0.net
俺は逆に橋下がたかまなに論破されてた印象だったけど
ネトウヨの脳内では逆なんだな

817 ::2020/10/13(火) 10:48:57.01 ID:MwjBJvJU0.net
>>791
そうなんよね、ほんまそう
パさんたちもしょーもない論点反らしはヤメて議論すればいいんだよね
従来通りのやり方以外は断じて認めない、と強弁したってアカ以外誰も納得しないのにさ

818 ::2020/10/13(火) 10:49:53.47 ID:+/pEUnms0.net
>>814
憲法の話だからこそ、草案に具体的なことが書いてあるでしょ?
その中でどの部分が、お前にとって「中国共産党的」なのか1つでも具体例を挙げてよ
「全部」とか「自民自体が」とかじゃなにも建設的な議論にならないよ

819 ::2020/10/13(火) 10:49:53.94 ID:RdkW9u/G0.net
>>795
第二章 職務及び権限
第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。
一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること


法律にそんなこと書いてない
適当なこと言うな
橋下理論は破綻してるぞ
自民党議員でも橋下理論を言ってない
つまり菅政権でもそれを根拠に正当性主張してない
外野の橋下が勝手にほざいて
お前らが崇拝してるだけ

820 ::2020/10/13(火) 10:50:29.65 ID:MwjBJvJU0.net
>>802
言いたいことがあるんなら
ちゃんと自分の言葉で書きなさい

821 ::2020/10/13(火) 10:51:06.87 ID:whrmDUNT0.net
芸人さん意見変わっちゃってないか?

822 ::2020/10/13(火) 10:51:27.25 ID:/LzzJ4Rk0.net
民主主義国家の憲法として不完全な日本国憲法の条文を基準に
この決定の正当性を論じる意味の無さよ

823 ::2020/10/13(火) 10:51:43.31 ID:B9lTusWO0.net
>>802
そもそも政府機関の人事だし政府の都合で選ぶのが普通だろ

824 ::2020/10/13(火) 10:51:49.97 ID:9QOrJLxq0.net
ここ数日でネトウヨ陣営がどんどん追い込まれてんのが心底笑える
ほりゃー踊れー

825 ::2020/10/13(火) 10:51:53.50 ID:PtcyIWnZ0.net
>>819
憲法に書いてあるんだよカス
マジで中卒かお前

日本国憲法
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

826 ::2020/10/13(火) 10:52:33.31 ID:cra4cmMJ0.net
>>12
ほんとこれ
10億貰ってる方が学問の自由なくなるわ

827 ::2020/10/13(火) 10:52:48.04 ID:RdkW9u/G0.net
>>804>>805
その職務や権限に人選から影響与えてるだろ
お前は法律よりそういう原理や仕組みから勉強しろよ

法律って言うのは趣旨が重要なんだわ
その3条に書いてあるように
この組織は外部からの影響を受けずに客観的に学問的に判断させる組織
国の都合に合わせた判断を排除している
だから人選で国の都合に合わないからは理由にならない
橋下は理由になるって自民党議員でも言わないアホなこと言っている

828 ::2020/10/13(火) 10:52:53.85 ID:aI2d+xdP0.net
>>802
自分たちで違う組織つくればいいだけじゃん
自由にできるだろ
現状公務員扱いで、だから人事権は政府にあんだろ
その組織が権威付けられるかどうかは、どういう活動してきたかによるっていう公平性も担保できる

829 ::2020/10/13(火) 10:53:14.77 ID:uxatDiWA0.net
こういうレスバで「バカ認定」繰り返すと愚民観にも陥ると思うから
それだけは避けた方がいい、同じ穴のムジナになる。
都合があっての話と見た方が自然だと思うよ。
「わかんないんだけどー」連発のコメンテーターにはわからないのなら結構ですで良い。

愚民観晒す人の話はあまり聞かれないでしょ。
(愚民観は統治者に対しての言葉だけど芸人が東大教授に言われてたから由とする)

830 ::2020/10/13(火) 10:53:25.43 ID:kf35Eh5P0.net
>>824
今まで好き勝手やってたことにメスが入りそうなのに

831 ::2020/10/13(火) 10:53:28.92 ID:9QOrJLxq0.net
>>826

10億は運営費だろw
お手当で豪遊してる学術会員なんていないよ。。

832 ::2020/10/13(火) 10:54:29.62 ID:tFWgAXBK0.net
>>798
は?法改正したというならお前が具体的に法律の根拠出せばいいだろうが、
なんで2者間の合意なんて話になるんだぼんくらかおまえ?

833 ::2020/10/13(火) 10:54:51.28 ID:B9lTusWO0.net
まあ政府の管理は一切受け付けないって言うならそれでもいいけど、じゃあ10億はもちろんコイツらが影響力持ってる科研費の使い方もコイツらの責任ってことで全部説明してくれるんだよなってお話になるんだが良いのか?
その辺のまとめが上手い政治家や官僚の協力が今後一切期待できなくなるぞ

834 ::2020/10/13(火) 10:54:56.87 ID:PtcyIWnZ0.net
>>827
内閣府管轄であり人事権は総理大臣なんだから人選に影響あって当たり前だろ

税金はよこせ、口は出すな、とかそんな朝鮮人理論が通用する程日本は甘くないんだよ

835 ::2020/10/13(火) 10:55:28.33 ID:7wn7nYPF0.net
目の泳ぎっぷりが山里と同じだった

836 ::2020/10/13(火) 10:56:11.07 ID:ER4LJqXt0.net
>>827
お前が強調してるのは「職務権限」の話だろ
同じ法律に「退職を承認」「罷免できる」と明記されている以上、人事権は明確に内閣総理大臣にある
一体何回説明されれば理解するんだよド低能

837 ::2020/10/13(火) 10:56:20.25 ID:uxatDiWA0.net
あたかも会員が手弁当な話もあったけど
運営手引きによると非会員参加可能な「小委員会」のみが該当。

そして小委員会の議事録ってそもそもHPに載らない感じ。
小委員会あまりやってないのかなー。

838 ::2020/10/13(火) 10:56:50.99 ID:PtcyIWnZ0.net
>>832
俺は法律の根拠を何回も書いてるんだがメクラか?

内閣府管轄の学術会議の話なのに2者間じゃダメとかガイジか?
おかしいと思うなら法的根拠持って来い

839 ::2020/10/13(火) 10:57:17.27 ID:MwjBJvJU0.net
10億だけでなく4兆の予算配分に影響力あるんがデカいんよね
パは絶対に触れようとせんけど

840 ::2020/10/13(火) 10:57:24.81 ID:yxX4W1J40.net
たかまつは学者はちゃんと研究してるような言い分が気になった

841 ::2020/10/13(火) 10:57:56.22 ID:RdkW9u/G0.net
>>825
調べたら公務員って菅が主張してるだけだし
仮に公務員であっても判断を聞く組織だから政府の支配下に置いたら意味ねーだろ
お前こそ条文のいち部分しか読めてない無脳じゃん

842 ::2020/10/13(火) 10:58:57.17 ID:9QOrJLxq0.net
まずこの問題に国会のリソース使うのは無駄だから
国会審議はこの話題禁止にしてほしい

違法だと思うやつらが告訴して違法という判決出たら菅を処罰すればよい

843 ::2020/10/13(火) 10:59:50.45 ID:uxatDiWA0.net
>>841
http://www.scj.go.jp/ja/scj/tebiki-1.pdf
日本学術会議における活動の手引き

2.会員や連携会員の位置付け、役割
会員と連携会員は、ともに、優れた研究又は業績がある科学者の中から選考されます。
会員は日本学術会議の活動の中核を担い、連携会員は会員と連携して、審議活動、国際活動などの活動に参画します。
会員は特別職の国家公務員、連携会員は一般職の国家公務員にそれぞれ該当し(ともに非常勤)、会議への出席などの活動について、
原則として、国家公務員関係の法令に基づき、手当(給与に相当)や旅費が支払われます ※。なお、会議出席に係る手当等の支給につ
いて、同日に複数の会議が開催された場合は、出席一日単位での支給となります。

日本学術会議は嘘つきだな

844 ::2020/10/13(火) 11:00:12.36 ID:RdkW9u/G0.net
>>828
また橋下理論言ってる
政府が頼んでアリバイ作りで
政府の判断が客観的に合ってるか確認するための組織だろ
だから外国でも税金運営されている

>>834
法律に独立って書いてあるし
独立して判断する組織だから当たり前だろ

>>836
そんなもんはたかまつも認めてるよ
正当性の話してんだよバカ

845 ::2020/10/13(火) 11:00:14.45 ID:tFWgAXBK0.net
>>818
人権についてって言ってるじゃん、お前がバカなのはお前の問題でしょ?

846 ::2020/10/13(火) 11:01:00.75 ID:HDwrT6dN0.net
パヨってすぐ、極端に独裁化する!戦争するようになる!とか言うけど、なったか?
本当に独裁化したら半島のようにお前ら抹殺されるぞ
お前らが好き勝手言えてる時点で、全然独裁じゃないんだよ

847 ::2020/10/13(火) 11:01:05.76 ID:tFWgAXBK0.net
>>838
行政の行為の話で法律の話じゃねぇじゃねぇか、気違いかお前。

848 ::2020/10/13(火) 11:01:07.12 ID:aKdthNOy0.net
「気に入らないなら選挙で勝てばいい。選挙で負けたならお前は間違ってた」はおかしいと思うがな
国民の投票先を決める要因はそんな単純じゃなく、学術会議任命拒否がおかしいと思っていてもそれが投票に反映されるとは限らない
元来の支持政党だから疑問を抱きつつも票を入れるかもしれないし、改革への期待が勝ったり、野党に期待ができないからということもある
だから「選挙で勝てないなら些細なことだ」と言って不正や腐敗を蓄積させて法治に少しずつヒビを入れていくのに俺は賛同しない

849 ::2020/10/13(火) 11:01:23.32 ID:uxatDiWA0.net
日本学術会議が出す運営手引き、選考委員会運営要領とかは無視したら良いってことか?
大分ヤバい組織なんだな。

850 ::2020/10/13(火) 11:01:42.25 ID:IU38mOXS0.net
>>841
国家公務員だろ

851 ::2020/10/13(火) 11:02:18.02 ID:RdkW9u/G0.net
>>843
公務員だとしても
組織とメンバーの人選は判断の客観性をするために独立してるから
他の公務員みたいに自由に罷免や解任ができるとは書いてない
そもそも他の公務員も法律で守られてるけどな
で、思想が偏ったらクビにできるってどこの公務員の法律や憲法に書いてあるんだ?
中国や北朝鮮ならありそうだけど

852 ::2020/10/13(火) 11:02:52.39 ID:XdkMvm9t0.net
>>1
拒否する自由はあるが説明する義務が伴うってことか
相手が間違っていることはあるからな
また任命権者の暴走もあるから説明は当たり前だな

853 ::2020/10/13(火) 11:03:00.72 ID:1gzDniFm0.net
日本学術会議は国から毎年10億円もらってるけど毎年10億円払う価値があるのか?既得権益化してませんか?
最近だとレジ袋を提言したそうだが化学的経済的環境的根拠で語ってない提言なんだけど日本学術会議会員は誰もおかしいと言ってない
石油を加熱分解するとガソリン、灯油、ナフサ等5種類以上の成分が出てきます
レジ袋はナフサと言う成分から作られる為ガソリンや灯油を製造した際の余りの成分で作られてます
石油の消費量そのものを減らしたいのであればレジ袋削減だけでなくガソリンや灯油の消費量を減らさないと意味がありません
レジ袋削減の影響でマイバックとしてナイロン袋等の需要が急上昇してるがレジ袋よりも環境負荷が高いとの社団法人プラスチック循環利用協会の調査があります
ポリエステル100%のマイバックとポリエステル100%のレジ袋を原料の採掘から焼却処分までどれだけの二酸化炭素を排出するのか算出している
その結果マイバックはレジ袋の50倍も二酸化炭素を排出してることがわかった
更に日本国内の廃プラスチックの排出量は年間891万トン
その内レジ袋はたったの20万トンだけ
つまり日本から全てレジ袋を消し去っても削減出来るのはプラスチックゴミ全体の2%程度に過ぎないとのこと
レジ袋削減して二酸化炭素排出50倍のマイバックや百均のレジ袋の需要急増など意味があるのでしょうか?

854 ::2020/10/13(火) 11:03:06.52 ID:uxatDiWA0.net
>>848
おかしいと言ってる人が正しいか正しくないかの線引きで選挙を使うのは間違いとは思うが
おかしいと言ってる人の線引きや主張が必ず正しいという訳でもないのは確かと思うよ。

で後者の検証はせずに「おかしい」と連呼する行為にも賛同はしないなぁ。

855 ::2020/10/13(火) 11:03:07.19 ID:IU38mOXS0.net
独立が重要なら
独立したらいいじゃん
私立で

856 ::2020/10/13(火) 11:03:25.30 ID:MwjBJvJU0.net
なんかアエラが誤解を招きそうな記事だしとるわ
https://dot.asahi.com/aera/2020101200053.html?page=2
情弱が騙されたんやな可哀想に

857 ::2020/10/13(火) 11:03:27.87 ID:9QOrJLxq0.net
>>848

あのなあ
政治リソースを学術会議だけに削ぐわけにはいかんのだよ
他の問題だって山積してんだ

違法と思うなら告訴すればよい

858 ::2020/10/13(火) 11:03:59.13 ID:RdkW9u/G0.net
>>848
アメリカの猟官政治をイメージして橋下は言ってるんだろうけど
学術会議や報道や医学の諮問機関などはそれに該当しないよな
これらは独立して客観性がないといけない

859 ::2020/10/13(火) 11:04:02.05 ID:PtcyIWnZ0.net
>>841
公務員だと主張してるのは菅だけじゃなくて法律な
学術会議法の一番上に載ってんだよアホ

第一章 設立及び目的
第一条2項 日本学術会議は、内閣総理大臣の所轄とする。

860 ::2020/10/13(火) 11:04:07.77 ID:uxatDiWA0.net
>>851
「調べた上で菅が言ってるだけ」ってのはもう捨てたのか・・・
扇動の為ならなんでもありだなw

861 ::2020/10/13(火) 11:04:28.20 ID:B9lTusWO0.net
>>848
そもそも目的達成のための手段についてならともかく、政府機関にいながら選挙で正義が示された政府の公約という目的を否定するからロジックがバグるんだよ
その先生が正解と思ってた目的は不正解だったと選挙という赤ペン先生が出したのに俺は学者様だぞ!という根拠だけで正解と前提にその先生の中で勝手に定義して話を進めようとするから矛盾がいっぱい出てくんのよ

862 ::2020/10/13(火) 11:04:40.53 ID:XdkMvm9t0.net
拒否された学者の中身だな、問題は

863 ::2020/10/13(火) 11:04:51.96 ID:uxatDiWA0.net
>>855
民間独立でも公金が入ったら同じ(=政府組織である)
らしい

864 ::2020/10/13(火) 11:04:56.48 ID:IU38mOXS0.net
政府組織なんだから
ろくな提言もしないから、不要であると
政府が判断したら
無くしていい

865 ::2020/10/13(火) 11:05:13.58 ID:tFWgAXBK0.net
法改正という正当な手続きを踏め、説明しないのはおかしい。
おかしいことだらけじゃん。

866 ::2020/10/13(火) 11:05:41.57 ID:PtcyIWnZ0.net
>>847
この4年間で法改正は行ってないんだがアホはしね

2017年に任命拒否を安倍が実行して学術会議側も了承
2018年に内閣法制局が「推薦をそのまま任命する義務はない」と確認
2020年に6人任命拒否

867 ::2020/10/13(火) 11:05:41.91 ID:G/v69VFq0.net
>>851
え?この人自分で答え書いてるやん
だから不適格なヤツは公務員扱いする前の
任命の段階で弾いたって話でしょ?
そして推薦をそのまま任命しなければいけない法的根拠はない

868 ::2020/10/13(火) 11:05:54.10 ID:7UcyySIl0.net
>>6
アホかお前は

869 ::2020/10/13(火) 11:06:11.05 ID:0JvpGCgt0.net
見てたけど、どう学問の自由の侵害なのか、具体的な主張がなかったね。
法律の素人に多い議論の仕方。

870 ::2020/10/13(火) 11:06:37.30 ID:uxatDiWA0.net
>>862
17年の2択だった5名超はどんな人だったんだろう。
(110名超の名簿だけど一部が二択であって110名超のリストを全認定でも110名超から105名を選べでもない)

871 ::2020/10/13(火) 11:07:13.21 ID:RdkW9u/G0.net
>>860
公務員って言うのは知らなかったよ



で、思想が偏ったらクビにできるってどこの公務員の法律や憲法に書いてあるんだ?
はいよろしく
結局人事権を振るうことはできるけど正当性の話をしてるからなwwwwwwwwww

872 ::2020/10/13(火) 11:07:14.62 ID:tFWgAXBK0.net
>>866
だから法律は変わってないだろ?
馬鹿なのお前?

873 ::2020/10/13(火) 11:07:19.03 ID:7AaolaHd0.net
だれ?

874 ::2020/10/13(火) 11:07:19.19 ID:MwjBJvJU0.net
とりあえずアカだからパージされたって流れをつくろうと必死こいてるね

875 ::2020/10/13(火) 11:08:07.92 ID:RdkW9u/G0.net
>>867
で、思想が偏ったらクビにできるってどこの公務員の法律や憲法に書いてあるんだ?


それとも他に正当性はあるの????????

876 ::2020/10/13(火) 11:08:22.67 ID:tFWgAXBK0.net
>>868
選挙で決めるって言ってるのは俺じゃないからな、文盲かお前?

877 ::2020/10/13(火) 11:08:53.49 ID:uxatDiWA0.net
任命責任が無いから無条件で任命しろ
という線引きも一切ないのが凄いところ

878 ::2020/10/13(火) 11:09:48.77 ID:PtcyIWnZ0.net
>>844
だから独立組織じゃないって何回言わせるんだガイジ
法律読めやゴミ

第一章 設立及び目的
第一条二項 日本学術会議は、内閣総理大臣の所轄とする。

第二章 職務及び権限
第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。

第三章 組織
第七条二項 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。

第四章 会員の推薦
第十七条 日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者の
うちから会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦する
ものとする。

879 ::2020/10/13(火) 11:09:49.28 ID:+/pEUnms0.net
>>845
人権だと具体例が挙げられないの?
そんなことはないよね

880 ::2020/10/13(火) 11:10:06.21 ID:MwjBJvJU0.net
なんか加害者が被害者に成りすます行程を目撃してる感があって楽しいね

881 ::2020/10/13(火) 11:11:31.48 ID:ot+0Q1BE0.net
こんな所で50回書き込んだところでなんの影響もないぞw

882 ::2020/10/13(火) 11:11:54.51 ID:tFWgAXBK0.net
>>878
独立して職務を行う・・・
任命は形式簡単な話だわ。

883 ::2020/10/13(火) 11:12:39.42 ID:IU38mOXS0.net
共産主義者等の公職からの排除に関する件
昭和25年9月5日 閣議決定

民主的政府の機構を破壊から防衛する目的をもって、危険分子を国家機構その他公の機関から排除するために、左記の措置を講ずること。

(一)共産主義者又はその同調者で、官庁、公団、公共企業体等の機密を漏洩し、業務の正常な運営を阻害する等その秩序をみだり、
又はみだる虞があると認められるものは、これらの機関から排除するものとする。

(二)排除の方法は、国家公務員法第七十八条第三号(公共企業体の職員については、日本国有鉄道法第二十九条第三号又は
日本専売公社法第二十二条第三号)の規定による。

(三)排除は、一斉に行うことを避け、その必要の特に緊切なものから始めて、逐次他に及ぼすものとする。

(四)地方公務員及び教職員(国家公務員法の適用を受けないもの)については本件措置に準ずる措置が講ぜられるように努める。

なお、本件措置は、共産主義者又はその同調者に対し制裁の目的をもってするものではなく、
もっぱら破壊に対する防衛を目的とするものであるから反省の余地ありと認められる者については、
その反省の機会を与えつヽ実施するよう留意すること。

884 ::2020/10/13(火) 11:12:50.79 ID:PtcyIWnZ0.net
>>882
組織に書かれてるのは第三章な
もう流石に分かったかガイジ
意地張ってないで脳味噌をアップデートしろ

885 ::2020/10/13(火) 11:13:02.36 ID:uxatDiWA0.net
>>871
何見てそんなに吠えてたのってのがまずあるが
任命ではなくクビ=罷免って話だったの?
本当に?話変わってないw

886 ::2020/10/13(火) 11:13:13.81 ID:MwjBJvJU0.net
>>881
共産党の考えてることが分かって面白いじゃん
次はこういう流れをつくろうとしてるんだな、てさ

887 ::2020/10/13(火) 11:14:17.67 ID:uxatDiWA0.net
任命しない=クビ=罷免
これはもう新しすぎるから法学者に解説願いたいわ

888 ::2020/10/13(火) 11:14:53.73 ID:RH6j1TkR0.net
>>1
なぜその105人なのか、学術会議は推薦の理由を国民に説明しろ

889 ::2020/10/13(火) 11:15:46.04 ID:tFWgAXBK0.net
>>879
そりゃ変更されてる部分の全体像を見てどういう思想かって判断だからね。
基本的には憲法学者が指摘してることだから、それちょっと勉強したらわかるでしょ。
いやわからないだろうけどさ。
そもそも君みたいなものと議論になるわけないでしょ?
憲法学者ってド左翼の集団だからあいつらの言ってること聞いても意味ないっていってんだから、
議論とかする気がないだろうし。
そもそも憲法が何なのかわかってないって話だから、なんなのお前の態度?何がしたいの?

890 ::2020/10/13(火) 11:16:16.99 ID:sG/5R3sW0.net
>>886
賢いものの見方

891 ::2020/10/13(火) 11:16:27.06 ID:uxatDiWA0.net
たかまつななさんって「若者の代表」として
政治の重要性を語り、深く考えて、それを啓蒙すると言うWokeブームの代表例みたいな人だよな

結果、自分たち以外外は無知扱いになるのは偶然と思わんけど。

892 ::2020/10/13(火) 11:16:59.27 ID:5hQqg6Gc0.net
橋下にディベートして勝てるわけない、世間知らずなやつだな

893 ::2020/10/13(火) 11:18:22.00 ID:fr6sh6Wk0.net
> 政府が人を好き勝手選べるようになってしまう

何がいけないんだ
際限なく人を雇えるシステムじゃないんだぞ
税金を投入する以上
目的に見合った人選をするのは雇う側の役目だろ
雇う側は全ての人選に対して説明責任を持つなんて話は無いぞ

894 ::2020/10/13(火) 11:18:23.84 ID:1HeComQv0.net
>>477
報道じゃなくてプロパガンダだから

895 ::2020/10/13(火) 11:18:53.55 ID:XGTeJUYf0.net
メンタル弱いなら表に出てくんな
なんで木村花のオカンにかまってもらってんだよ

896 ::2020/10/13(火) 11:19:42.03 ID:RdkW9u/G0.net
>>878
お前何回言えばわかるんだ?
独立した判断をするための組織って書いてあんだろバーカ
お前が勝手に独立した組織って読み間違えてんだよアホ

>独立して判断する組織だから当たり前だろ

書いてるときに思ったよ
馬鹿だから独立組織と読み間違えるだろうなって

>>885
推薦者を排除したのをクビって書いたのは間違ってたけど
思想が偏ってるから任命拒否って言う根拠を出してくれ
すり替えてるのはお前だよ

897 ::2020/10/13(火) 11:19:55.64 ID:tFWgAXBK0.net
>>884
職務が独立してる政府機関だから何なんだろう?
独立組織じゃん。

898 ::2020/10/13(火) 11:20:06.28 ID:uxatDiWA0.net
>>888
会員210名、連携会員約2000名が5名推薦可能です。会員推薦できるのは2名のみ。
また会員推薦された者は自動的に連携会員推薦されたものとなります。
推薦が重複した場合も選考では加味されません。
選考委員会がまるっと受け持って推薦名簿を作ります。

そして今の議論はこの名簿記載の者を無条件任命しろという話であり実質任命者は「選考委員会」。
ただ選考委員会の妥当性を問うてはいけません。なぜなら学者批判にあたるからです。

こうなってるのが凄いところ。
政府組織なのになぁと。

899 ::2020/10/13(火) 11:20:29.58 ID:bnZmo3+v0.net
>>827
その職務権限は誰から与えられているものかを考えろ。

その権限は政府、正確に言えば学術会議は内閣府の組織だから
内閣府の長である内閣総理大臣から与えられているんだよ。

権限を与えるにふさわしい人かどうか判断するのは権限を与える側である内閣府
権限を与えられてはじめて学術会議法の定める業務を独立して執行できる。

900 ::2020/10/13(火) 11:20:38.53 ID:tFWgAXBK0.net
>>893
全然金払ってないよね。
意味不明。

901 ::2020/10/13(火) 11:21:57.93 ID:RdkW9u/G0.net
>>897
所轄って書いてあるので内閣総理大臣に掌握された組織
ただし判断は3条で明記されているように独立してないといけない
だから松宮やたかまつが言うように法律に違反しているって主張もとおる(判断は裁判所)

902 ::2020/10/13(火) 11:22:02.66 ID:uxatDiWA0.net
>>896
間違いなの?
任命しないとクビって間違えようがない概念で言葉の定義含めて勉強し直してからにしない?
物凄く不毛だよ。
逃げてる扱いならどうぞご自由に。

903 ::2020/10/13(火) 11:22:19.57 ID:P1TyFhMv0.net
>>887
ときどき任命しない=罷免権と混同してるアホがおるな

904 ::2020/10/13(火) 11:23:32.20 ID:jYOUhVur0.net
やはり女は議論に向いてない

905 ::2020/10/13(火) 11:23:35.04 ID:govcCGby0.net
税金っての忘れてない?
なんで政府が任命拒否したらいけないんだよ
普段は既得権益ガー!とか言ってる奴らが学術会議だけ干渉するな!とか言ってるのが気味悪い

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200