2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

郵便の土曜配達廃止へ政府法案提出。成立なら来秋から。通常の郵便物の翌日配達も廃止

1 ::2020/10/15(木) 11:15:44.98 ID:4Q6k8uoE0.net ?PLT(19081)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
政府がはがきや手紙の土曜日配達を廃止する郵便法改正案を26日召集の臨時国会に提出することが15日分かった。
郵便配達員の負担軽減が狙いで、成立すれば2021年秋にも廃止となる見込みだ。

法案は昨年の臨時国会で提出予定だったが、かんぽ生命保険の不正販売問題が収束していないことを理由に延期していた。
日本郵政グループが今月5日から保険営業を再開し、一連の問題対応に一定のめどがついたと判断した。

法改正が実現すれば、「週6日以上」を原則としている郵便物の配達は「週5日」に変わり、平日のみとなる。
また通常の郵便物の翌日配達を廃止し、配達日数も緩和する。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61992?rct=economics

2 ::2020/10/15(木) 11:16:31.48 ID:Zhsz21VH0.net
民間の事に口出すなよ

3 ::2020/10/15(木) 11:16:34.59 ID:lUYNMD9i0.net
民間なんだから政府が関わんな

4 ::2020/10/15(木) 11:17:22.04 ID:GHgyC3xL0.net
小泉さまさまやで

5 ::2020/10/15(木) 11:19:06.02 ID:Fqqjlf1z0.net
○んぽ生命保険

6 ::2020/10/15(木) 11:19:17.91 ID:wkD5KUSm0.net
>>2,3
これは郵便法に関わってるから仕方ないんだよ

7 ::2020/10/15(木) 11:19:36.31 ID:dxL9AYyt0.net
未だにずぶずぶで草

8 ::2020/10/15(木) 11:21:20.50 ID:LEuRM+iF0.net
翌日に着かせるには速達のみってことか?(´・ω・`)

9 ::2020/10/15(木) 11:21:48.89 ID:NDivMTq/0.net
個人株主はどう思ってんの?

10 ::2020/10/15(木) 11:22:09.95 ID:kXDlv+O60.net
郵便局減ってんのにか?

11 ::2020/10/15(木) 11:22:49.56 ID:d/KQFIBZ0.net
いそぐならメールもあるし別にええんちゃうの

12 ::2020/10/15(木) 11:24:14.52 ID:a5icDvsW0.net
宅配が手紙扱っても良いようにしろよ

13 ::2020/10/15(木) 11:24:38.54 ID:Ef3WQr100.net
郵政民営化様様

14 ::2020/10/15(木) 11:25:06.61 ID:EPdIq5mw0.net
特に問題ないのでかまわんよ

15 ::2020/10/15(木) 11:27:49.18 ID:6aqlCs0E0.net
バイトにのんびりでもいいから配達させた方がいいんじゃね
月曜地獄にならんの?

16 ::2020/10/15(木) 11:28:37.03 ID:CMR65mcI0.net
>>12
ええんやで?

17 ::2020/10/15(木) 11:28:47.46 ID:IxcJDjqm0.net
そうなったらなったで普通にやっていける気がする
個人的な手紙やDMは時間かかったって構わないし速達増えたら儲かるしいいんじゃない

18 ::2020/10/15(木) 11:28:48.14 ID:bukv9jKl0.net
ふざけんな
審議拒否だ審議拒否

19 ::2020/10/15(木) 11:29:05.22 ID:VCd0Cs8g0.net
デジタル化が進んでいるからこそ、反対マトリックスの郵便もそれ相応に早くなきゃ困るんです

20 ::2020/10/15(木) 11:29:37.45 ID:Apqy9Ojh0.net
新聞配達も休もうぜ
購読者減ってるから無駄

21 ::2020/10/15(木) 11:30:49.96 ID:JBULyFwc0.net
辺境の地でも郵便局だけはあって安心したけど、今は廃止ばかりで辛い。

22 ::2020/10/15(木) 11:30:54.93 ID:BTY+rIhn0.net
元役人らしいな。

23 ::2020/10/15(木) 11:30:55.06 ID:J9ML4RFN0.net
>>1
週5日以上
にしておけよ
5日にしたら完全週休2日制だろ

24 ::2020/10/15(木) 11:31:17.08 ID:GJEHSSnk0.net
月曜忙しくなるだけぢゃね?

25 ::2020/10/15(木) 11:31:29.81 ID:yctJtTPH0.net
書面主義も後退の方向だし
大概のことはメールで足りるし
誰か困るのかね

26 ::2020/10/15(木) 11:31:29.94 ID:tc3aYYba0.net
郵政民営化してよかったことなんて何ひとつねえな
ゆうパック値上げとサイズ制への改悪、かんぽ生命不正契約、ゆうちょ銀行トラブル多発
郵便局激混み、そして土曜配達廃止ってアホかバカでしょ。

27 ::2020/10/15(木) 11:32:12.52 ID:Tm/8Gab+0.net
年賀状を廃止しろ

28 ::2020/10/15(木) 11:32:41.67 ID:Ilms6bl50.net
全国で24000あって、その一つ一つに局長がいるって知った時はビビったけどな。

29 ::2020/10/15(木) 11:33:26.14 ID:JX+thfIc0.net
速達も翌配の保証なんて無いからね。
あくまで、トラック積載等の優先順位が普通郵便と比べて高いだけ。

30 ::2020/10/15(木) 11:33:39.77 ID:Q+fhZVA30.net
負担軽減と言うが郵便物の総量変わらないんだから無意味では(´・ω・`)?

31 ::2020/10/15(木) 11:34:33.26 ID:JCtumg2v0.net
>>28
全国のコンビニに店長が居るのと同じだよ。

32 ::2020/10/15(木) 11:35:16.97 ID:Ye/P+DZX0.net
不幸の手紙ってまだあるのかな?

33 ::2020/10/15(木) 11:35:29.21 ID:s9DwWdAE0.net
そもそも、なんで民営化したのか忘れた件

34 ::2020/10/15(木) 11:36:22.43 ID:k+zyVRKH0.net
>>26
いややっておいて良かっただろ
やってなかったら問題起こす度に国会が空転して大臣のクビが飛んでたわ

35 ::2020/10/15(木) 11:36:43.42 ID:a/p6kquN0.net
郵便局の頭が悪いと思うのは、ゆうパックの配達に来たからついでに集荷頼んだら
委託業者だから配達だけしかできないって二度手間でしかない

36 ::2020/10/15(木) 11:38:28.76 ID:DiFtVr/V0.net
大赤字なんだから郵便事業やめちまえよ

サービスも悪いし

使えない連中ばっか

37 ::2020/10/15(木) 11:38:49.44 ID:+ybyz5E20.net
>>5
ちょいワロタw
しかし郵便局ってのは無様だな
ハンコなくそうって動きがあるなか
文書の上から下までハンコだらけ
そりゃ横領事件も増えるわw

38 ::2020/10/15(木) 11:40:15.66 ID:d496RFV+0.net
>>12
もうなってるはず

39 ::2020/10/15(木) 11:40:29.29 ID:cW1WYO7Z0.net
お前らが年賀状出さないからだぞ
今年からちゃんと書けよ

40 ::2020/10/15(木) 11:40:59.78 ID:MSaBMJE40.net
>>29
時間指定郵便使うしかねえわな

41 ::2020/10/15(木) 11:41:28.87 ID:OHOel++20.net
駿河屋の通販がますます遅くなるな あそこゆうパックだから

42 ::2020/10/15(木) 11:42:55.49 ID:Apqy9Ojh0.net
>>41
ヨドバシが困るな

43 ::2020/10/15(木) 11:43:01.92 ID:NpTONQAJ0.net
大変なんだな
昔なら中一日かかっていたからそれに戻るだけ

44 ::2020/10/15(木) 11:43:11.39 ID:hj8vIBqh0.net
不便でも世の中全体で労働者の軽減にしないとな
年々年金老害やナマポなどサービス受ける奴らばかり増えるから早めに改善しないとな

45 ::2020/10/15(木) 11:43:19.21 ID:AcYd0X3l0.net
日本がどんどん衰退しといく

46 ::2020/10/15(木) 11:43:35.99 ID:RWH03/t/0.net
ますますヤマトの利用が増えるわ

47 ::2020/10/15(木) 11:44:50.56 ID:9kftSziO0.net
>>1
ゆうパックで配送されると
空輸禁止物じゃなくても全部陸送船便になる
アマゾンとか商品到着に一週間とかざら
他の配送業者じゃそうならない

48 ::2020/10/15(木) 11:44:59.37 ID:jKgyKtHs0.net
一般信書はまだJPの独占だろ
参入障壁がえげつなくてどこもできない

49 ::2020/10/15(木) 11:45:44.38 ID:6ubCfFr10.net
それより年賀状文化やめよう

50 ::2020/10/15(木) 11:45:49.74 ID:bXVCWv+H0.net
日本郵政のゆるキャラはナマケモノにしろやw

51 ::2020/10/15(木) 11:46:03.22 ID:XVe9y5Ts0.net
ゆうパックは関係ないだろ
競合があるんだからそんなことしたら誰もゆうパック使わなくなる
あくまで独占してる郵便物だからできる話

52 ::2020/10/15(木) 11:46:07.55 ID:GRMu5sb+0.net
日曜夜の真冬の雨のなか黒いカッパ着てバイク乗ってるの見て
ああこりゃ配達系は人手不足になるはって思って見てたな。
それに年賀ノルマとかあるしな

53 ::2020/10/15(木) 11:46:15.72 ID:+ybyz5E20.net
>>47
あんたのところはしゃーない

54 ::2020/10/15(木) 11:46:40.07 ID:GpANt32o0.net
ゆうパックは土日もおKのままだよね?

55 ::2020/10/15(木) 11:47:30.18 ID:NEezs+WV0.net
人手不足で無理だろそりゃ

56 ::2020/10/15(木) 11:47:36.36 ID:/gu0Cw120.net
>>2>>3
郵便法勉強して

57 ::2020/10/15(木) 11:47:42.67 ID:cW1WYO7Z0.net
>>54
そのうち隔日ハイマツになる

58 ::2020/10/15(木) 11:51:36.85 ID:Q4OBKVQ80.net
>>34
民営化しなければ起きない問題なんだが?

59 ::2020/10/15(木) 11:51:42.03 ID:ebjQEg/m0.net
>>47
コロナ禍で減便してるからな

60 ::2020/10/15(木) 11:54:13.08 ID:TOqNZxRI0.net
ヤマトや佐川以上に存在価値が無くなるな
もうゆうちょ銀行含めて潰れろ

61 ::2020/10/15(木) 11:55:44.24 ID:XgTq6POr0.net
やめる覚悟が決まった
地獄じゃん

62 ::2020/10/15(木) 11:56:14.13 ID:migbfbY40.net
>>52
年賀状のノルマはもうとっくの昔に正社員だけになった

63 ::2020/10/15(木) 11:56:38.63 ID:ymIX1wFw0.net
あらたいへん
https://i.imgur.com/ST4Ojqj.gif

64 ::2020/10/15(木) 11:57:27.20 ID:J88G9HTz0.net
なんで?

65 ::2020/10/15(木) 11:57:44.46 ID:iD2br2Kd0.net
民間なんだから週七でいいだろ

66 ::2020/10/15(木) 11:57:58.94 ID:+ybyz5E20.net
>>62
なってない
今はノルマは厳禁だぞ

67 ::2020/10/15(木) 11:58:35.73 ID:XffGKCQ80.net
>>1
翌日配達は維持しろよ
大変大変病だよな
主婦は大変
配送業者は大変
教師は大変
大変大変とか言う奴は要領悪い

68 ::2020/10/15(木) 11:58:40.69 ID:GRMu5sb+0.net
休むのは良いんだがその分つけが回るんだよ休み明け
大型連休明けとか取引先の溜まりまくったエクセルデータ見ると何時も胃が痛くなる

69 ::2020/10/15(木) 11:59:24.35 ID:YU0vUJvn0.net
>>47
そうなん?
レターパックは空輸と聞いたが…

70 ::2020/10/15(木) 12:00:05.41 ID:tp2IM5xx0.net
荷物届くの遅くなるな

71 ::2020/10/15(木) 12:01:05.66 ID:IVpAfCX20.net
>>70
ネコ使うしかない

72 ::2020/10/15(木) 12:01:43.58 ID:UQIBWFwy0.net
>>26
郵政民営化の狙いは郵貯・簡保のお金の利権争いであって
郵便サービス向上とかじゃないからなw

73 ::2020/10/15(木) 12:02:53.99 ID:HztkdAMM0.net
どんどん後進国に戻っていってる

74 ::2020/10/15(木) 12:04:17.48 ID:XffGKCQ80.net
韓国は最底辺

75 ::2020/10/15(木) 12:04:22.10 ID:+ybyz5E20.net
>>73
それを選択したのは小泉に入れたアホどもなわけだ

76 ::2020/10/15(木) 12:04:38.76 ID:XMDUwZXs0.net
年賀状お歳暮の自爆営業をいい加減に止めろよ

77 ::2020/10/15(木) 12:04:54.91 ID:SvD1EhhK0.net
郵政民営化するなら
NHKも民営化するべきだった

78 ::2020/10/15(木) 12:06:05.47 ID:JrmWTZgs0.net
NHKはむしろ国営化して
金の流れとか透明にしたらいいw

79 ::2020/10/15(木) 12:07:06.95 ID:V3ojp6xk0.net
民営化するのか完全に切り離すのかそろそろ決めよう

80 ::2020/10/15(木) 12:08:05.37 ID:WtyAOhva0.net
うちのアパート住心地は悪くないけど宅配ボックス無いんだよな

81 ::2020/10/15(木) 12:08:50.68 ID:Q3isx3dT0.net
信書とかいうこじつけクソルールやめろ

82 ::2020/10/15(木) 12:09:28.01 ID:CCBb9ASK0.net
こんな国あるかよ

83 ::2020/10/15(木) 12:10:18.44 ID:ZCu4Uy6N0.net
民営化つっても、財務大臣ががっつり株保有してるからなぁ〜

84 ::2020/10/15(木) 12:10:36.27 ID:PehoLND90.net
郵便と銀行切り離せよ

85 ::2020/10/15(木) 12:12:20.01 ID:migbfbY40.net
>>66
?

86 ::2020/10/15(木) 12:14:11.48 ID:ivzCstnd0.net
土日配達しないなら給与下げろよ

87 ::2020/10/15(木) 12:14:43.43 ID:yneZhnX30.net
>>67
家から出ないお前とは違うんだよ

88 ::2020/10/15(木) 12:14:44.34 ID:nXaWTXtW0.net
信書独占してんだから土日翌日配達くらいは当然しなきゃいけない

89 ::2020/10/15(木) 12:14:58.49 ID:/bXZ42rT0.net
企業努力をさせるのか国のインフラとして保護するのかはっきりしろよ
中途半端で最悪だわ

90 ::2020/10/15(木) 12:14:59.22 ID:b5MPmaOQ0.net
そもそも何で民営化したの?
国営の時は黒字

91 ::2020/10/15(木) 12:17:17.54 ID:0cuxN8vI0.net
あんまりいうとまた値上げされるぞ

92 ::2020/10/15(木) 12:17:26.01 ID:ZCu4Uy6N0.net
>>90
米国が民営化しろしろとしつこくいってきたから
小泉・竹中のときに積極的になったから、お察し

93 ::2020/10/15(木) 12:17:45.82 ID:PiX59ZHa0.net
法律で決めてんのかよ
柔軟な経営判断とか出来ないじゃん

94 ::2020/10/15(木) 12:18:22.80 ID:T2QMrjcp0.net
速達にしたら土日でも届けてくれんねやろ
配達してくれはる人らの休日割増賃金やと思うて
速達料くらい上乗せして払うたれよ

せやけどその銭ちゃんと働く人に行くんやろな?

95 ::2020/10/15(木) 12:19:14.32 ID:ZTqpVh2N0.net
宅配もか?

96 ::2020/10/15(木) 12:19:35.65 ID:L2mFD0fu0.net
民営化(笑)

うちの母も手術して
保険金は出ませんて言われた後日
局の偉いのが来て保険金出ますって
謝罪してったってよ
どうなってんだよ、小さな田舎町の話しな

97 ::2020/10/15(木) 12:19:46.16 ID:DJ8/8/Sa0.net
書留どうすんだ?

98 ::2020/10/15(木) 12:19:57.08 ID:bHRW+iZE0.net
そういう労働環境の改善より
ハガキやふるさと小包等のノルマを
廃止した方が人が集まるよ

99 ::2020/10/15(木) 12:19:59.93 ID:n5FVoNRr0.net
>>66
そうだなノルマという言葉は禁止になって別の暗語や従来どおりプレッシャーを
掛け続けるようになったようだ
ところでかんぽ生命から郵便へ転属したくてもさせずに退職させるのはどうなったんだろ?
転属認めたら人手不足も少しは解消しそうだけど

100 ::2020/10/15(木) 12:20:40.71 ID:MPYdI7Nb0.net
なら日曜日にお願いだな

総レス数 321
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200