2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

郵便の土曜配達廃止へ政府法案提出。成立なら来秋から。通常の郵便物の翌日配達も廃止

142 ::2020/10/15(木) 13:05:58.52 ID:mR4TQuMv0.net
月曜悲惨だろうな

143 ::2020/10/15(木) 13:05:58.74 ID:4EGlk7Ns0.net
>>139
昔の直訴状みたいに竹を割ったヤツに挟むとか

144 ::2020/10/15(木) 13:07:44.70 ID:QumigYjW0.net
正直民営化なんかいらんかった
投資大失敗するわの
郵便料金は何度も値上がり
迷惑しかない

145 ::2020/10/15(木) 13:08:13.06 ID:/EPX4owZ0.net
>>142
月曜パンクしたら日付指定入ってないのは火曜に回したらもう全部後ろに後ろにじゃん
そうなると土日に受付したものはこんど月曜から火曜に配達にしようぜってなる全部後ろ倒しされる

146 ::2020/10/15(木) 13:11:22.78 ID:3i58josB0.net
>>138
レタパはライトでも速達扱いに準ずるから配達だよ

147 ::2020/10/15(木) 13:11:47.53 ID:6QlAZN2n0.net
ワイ郵便配達員これやられるときついとしか言えんわ
こんな中途半端やるくらいなら週休3日制にして配達は2日ごとのほうがよっぽどええわ
2日開くのはきついねん

148 ::2020/10/15(木) 13:14:13.56 ID:0zGpkOA40.net
配達員の負担軽減?
え?出勤日の配達量が増えるんじゃね?

149 ::2020/10/15(木) 13:14:51.69 ID:3i58josB0.net
どのみち土日も書留とかで出勤しなきゃならんからうちらとしては月曜の仕事が増えるだけであまり歓迎ではないな
土日出勤じゃないと5連勤になるし辛い

150 ::2020/10/15(木) 13:17:27.66 ID:udZqYbu90.net
>>117
速達なら土日配達するだろ

151 ::2020/10/15(木) 13:18:38.60 ID:rcAJ/M4n0.net
ゆうパックやレターパックなら大丈夫なのか

152 ::2020/10/15(木) 13:22:33.51 ID:R1RsOHro0.net
社会の「自己責任」なんだよʕ ´・ω・`ʔ

153 ::2020/10/15(木) 13:25:53.87 ID:mR4TQuMv0.net
土曜休日でも負担は減らんな
配達員はゆうメイト含め全員週休二日だし物流でもなんでも仕事量が一日に過度に集まると対応が大変

154 ::2020/10/15(木) 13:26:43.51 ID:in3EdPpH0.net
競合がいないからって手抜き過ぎだろ!

155 ::2020/10/15(木) 13:27:14.34 ID:SipT/54d0.net
>>146
ライトは違うんだよトンヌラ

156 ::2020/10/15(木) 13:27:29.94 ID:rcAJ/M4n0.net
ポストからの集荷は土日にするのかな?
今はやってる、自分が住んでる地域では

157 ::2020/10/15(木) 13:34:17.61 ID:J8RMkzeI0.net
大変だろうし別にいいよ
そんな急ぎの郵便物もないし

158 ::2020/10/15(木) 13:34:20.35 ID:migbfbY40.net
>>142
郵便に日付指定なんかゆうメールとかじゃないとないぞ

159 ::2020/10/15(木) 13:38:29.80 ID:nvdazTGM0.net
今度は土日営業郵便局の大幅削減。

160 ::2020/10/15(木) 13:40:14.74 ID:yNZt1zYT0.net
来週からって随分急だな

161 ::2020/10/15(木) 13:41:26.40 ID:rcAJ/M4n0.net
今ゆうパックかなり早い。
朝8時までに都内の本局に持ち込むと、時間指定しなければ当日中に都内に届くケース多数。

162 ::2020/10/15(木) 13:42:12.11 ID:ki4q/1yU0.net
ゆうゆう窓口もコロナを理由にして24時間営業してたとこが19時までになったw

163 ::2020/10/15(木) 13:44:11.55 ID:/EPX4owZ0.net
小売業みたいな立ち位置なのに土日に休みたいですみたいなのは時代に逆行してるな
曜日関係ないような仕事で連休なんて、他の会社に足元すくわれるわ

164 ::2020/10/15(木) 13:44:54.71 ID:rcAJ/M4n0.net
>>162
あれ本当に困ってる。
仕事終わって夜中でも持っていけたから、えっ!って感じだった。
コロナだから仕方ないけど、それにしても24H窓口が19時で終わるのはどうにもおかしい。

165 ::2020/10/15(木) 13:47:19.08 ID:ki4q/1yU0.net
>>164
GOTOトラベルやGOTOイート始まってるし、どこもスーパー通常の営業時間に戻ってるのに
ゆうゆう窓口の時間だけ全く緩和もされないし通常に戻らないのはおかしいよな

コロナを理由に経費削減だろな

コロナ終わっても19時までのままになりそうw

166 ::2020/10/15(木) 13:48:21.43 ID:rcAJ/M4n0.net
ゆうゆう窓口が7時から19時じゃそこらの郵便局と大差ないから、あんまり意味ないよね。

167 ::2020/10/15(木) 13:55:03.92 ID:c7Hhda4I0.net
>>47
何のこっちゃって思ったけど沖縄か…

168 ::2020/10/15(木) 13:59:26.53 ID:uFFSKUYq0.net
>>2
>>3
知恵遅れ笑うwww

簡保減収分で役員報酬減ったから土曜潰して給与減らすって見え見えじゃん

169 ::2020/10/15(木) 14:00:34.22 ID:jOjiRi210.net
会社側が土曜日の人件費削って得したいだけ。配達する人は土日いりもしない有休使わされて月曜日まとめて死ぬだけ。
経営者は早く料金改正しろ。ハガキも封筒も
値上げしろ1円単位とかめんどくさいねん。

170 ::2020/10/15(木) 14:04:41.72 ID:uI4Ze5jF0.net
安くもないし便利でもない、まあそれでもいいだろう
他の運送会社を利用するだけ
メルカリでゆうパケット値上げしてからネコに乗り換えた

171 ::2020/10/15(木) 14:31:50.72 ID:migbfbY40.net
郵便局はカンポで儲けて郵便を補填する感じだから

172 ::2020/10/15(木) 14:41:40.33 ID:KTK9iHgv0.net
>>162
ゆうゆう窓口短縮して密度高めてどうするんだっう
いま運送関係でこんなことやってるの郵便だけ
ヤマトとか短縮なんてとっくに終えてるのに
荷物受け取れない人多いんじゃないか?

民間政府共に郵便離れを加速てもらいたいね。

173 ::2020/10/15(木) 14:55:03.43 ID:U7ub/h8O0.net
郵便は配達が遅い。一番早いのはクロネコヤマト。 
次に佐川急便

174 ::2020/10/15(木) 15:16:28.63 ID:BsFt8NLk0.net
>>97
書留は今でも日曜祝日配達あるしそこは変わらん

175 ::2020/10/15(木) 15:31:30.17 ID:LZXEgMlH0.net
昔ゆうメイトやってたけど連休明けの配達が憂鬱で仕方なかった
これからは毎週あの地獄を味わえるのか

176 ::2020/10/15(木) 15:34:12.34 ID:h9WS95iu0.net
年賀状廃止になんない?

177 ::2020/10/15(木) 15:41:36.52 ID:vCyAeUAY0.net
一週間に一回でいいよ

178 ::2020/10/15(木) 15:43:17.60 ID:tRpiXUFn0.net
金曜までに届け損なったアリエクの荷物は月曜までお預けだ!

179 ::2020/10/15(木) 15:43:17.63 ID:S4in0V1J0.net
シフト制にして土日交代で配達すればすむことやろうに・・
怠けものめ

180 ::2020/10/15(木) 15:43:51.17 ID:/i7Z9kAP0.net
>>162
この前知らないで行って仕方ないから再配達にしたよ
しれっと来年度からは19時閉めが普通になりそう

181 ::2020/10/15(木) 15:54:24.34 ID:iaiwyxVk0.net
その調子でビルメン24時間勤務も廃止してくれ

182 ::2020/10/15(木) 15:56:43.47 ID:lqADYKoG0.net
>>2-3
さすが痴呆の時代や

183 ::2020/10/15(木) 16:02:28.85 ID:LefkoVhB0.net
>>2
携帯介入にもいった?

184 ::2020/10/15(木) 16:03:02.58 ID:zegDYgsx0.net
>>29
速達は先方に「急いで送りました!」アピールをしたい時に使ってる

185 ::2020/10/15(木) 16:10:02.07 ID:WcF1ADYc0.net
ふーん、郵便法まだ生きてたんか・・・てか民営化ってなんやったっけ(´・ω・`)

186 ::2020/10/15(木) 16:12:04.10 ID:H+AQZZWr0.net
NHKも週5でいいぞ

187 ::2020/10/15(木) 16:28:12.18 ID:TQ4TmJet0.net
佐川急便やヤマトは土日でも配達してるぜ

188 :名無しさんがお送りします:2020/10/15(木) 16:36:48.74 ID:UqMR4E7ve
>>10
郵便局は減ってねえよ、
無理やりでも置いてるからな。

郵便物が減ってるんだろ?

189 :名無しさんがお送りします:2020/10/15(木) 16:38:14.07 ID:UqMR4E7ve
>>142
言うほど悲惨じゃねえよ。
土曜日の普通郵便は平日の7割位しかねえ。

190 :名無しさんがお送りします:2020/10/15(木) 16:38:57.00 ID:UqMR4E7ve
>>187
普通郵便だって言ってるだろ、
チンコばっかいじってるから脳みそが緩くなるんだよ。

191 ::2020/10/15(木) 16:40:32.15 ID:rcAJ/M4n0.net
>>173
地区や担当によるかも
自分はヤマトよりゆうパック、信頼性もゆうパックって認識
ヤマトは配達でも指定時間はずれて持ってくるから自分はなるべく使わない
まあ通販だのは仕方ないけど

192 ::2020/10/15(木) 16:50:00.19 ID:GXOE8J760.net
>>41
ハガキ・手紙であって、ゆうパック、書留関係は関係ないんじゃない?

193 ::2020/10/15(木) 17:00:03.79 ID:pdH6ktgF0.net
郵便局の窓口ってコンビニの十分の1以下の仕事スピードだよな。
なんとかならんのあのシステム

194 ::2020/10/15(木) 17:09:58.34 ID:juCvmWCO0.net
>>187
普通郵便の話やで

195 ::2020/10/15(木) 17:24:47.55 ID:+g69uYNk0.net
ってか郵便局は受け取りロッカー増やせよ

196 ::2020/10/15(木) 18:01:24.41 ID:GkbwzFsV0.net
よし、今夜の映画鑑賞はポストマンで決まりだ。敵役の親分は元コピー機のセールスマン

197 ::2020/10/15(木) 18:16:03.73 ID:Mch8Qf200.net
民間なのに?

198 ::2020/10/15(木) 18:18:12.65 ID:gjaL0KWB0.net
>>2 >>3
いきなりアホ晒すとはやるな

199 ::2020/10/15(木) 18:19:04.11 ID:gjaL0KWB0.net
>>193
お役所仕事で遅いよな

200 ::2020/10/15(木) 18:20:28.34 ID:eqkcOP/V0.net
小泉親子パネーはwww国民苦しめる事しかしない

201 ::2020/10/15(木) 18:27:49.07 ID:+7kguzuF0.net
>>131
普通郵便だけ土曜日配達休止だから書留やその他追跡系は配達する。

202 ::2020/10/15(木) 18:31:41.52 ID:gptqv9My0.net
チチキトク

203 ::2020/10/15(木) 19:07:58.72 ID:ohM70ON50.net
週明けにしわ寄せがくるような、そこまで普通郵便の需要が減ったということか

204 ::2020/10/15(木) 19:08:53.58 ID:JwZC/z/p0.net
休日窓口が開いてればまぁいいよ

205 ::2020/10/15(木) 19:11:55.31 ID:QuBVK+AV0.net
ベネッセが来ると配達の人が凄い嫌な顔をする(;▽;)

206 ::2020/10/15(木) 21:18:06.82 ID:q8zX7mnv0.net
>>47
内容物の記載に不備があるからだよ
ちゃんと買いてあれば航空便になる。

207 ::2020/10/15(木) 21:25:09.03 ID:a7rmSx7c0.net
集配やってない局はいらない

208 ::2020/10/15(木) 22:25:58.69 ID:iUUQT1Oj0.net
値下げするのか?

209 ::2020/10/15(木) 22:27:50.05 ID:AagNv94S0.net
メールで送ればいいし
書面の配達は無駄

210 ::2020/10/15(木) 22:55:58.95 ID:PnRf1aaX0.net
>>142
月曜はブツ少ないじゃん

211 ::2020/10/15(木) 23:39:30.84 ID:KoQ9L7/n0.net
特別送達と付郵便はどう対応するの?

212 ::2020/10/16(金) 00:12:46.97 ID:yYF/0Bg80.net
>>116
甘い
物流は休みなく動く
月曜日は確実に溜まってしまう

213 ::2020/10/16(金) 00:14:43.70 ID:yYF/0Bg80.net
>>130
嫌なら郵便局を利用しなければ済む話
自分の都合しか考えない奴はこれだから始末が悪い

214 ::2020/10/16(金) 00:19:54.42 ID:yYF/0Bg80.net
>>165
採算とれないのに戻すわけがない
今どき24時間とか時代遅れも甚だしい

215 ::2020/10/16(金) 00:33:17.18 ID:LPs3Hc8s0.net
そんな事していたら普通郵便は民間宅配のメール便に喰われるよ
金融も郵貯のメリット薄れているし、民間企業なんだから親方日の丸商法やめにしないと田舎の爺さん婆さんしか使わなくなる

216 ::2020/10/16(金) 01:04:03.32 ID:gIyIgklT0.net
局留の郵便物は確実に届けるためにその局に行って窓口に出す

217 ::2020/10/16(金) 01:09:21.88 ID:qWn8s4TG0.net
これが郵政民営化に賛成した結果だよ
社会インフラなんだから政府が持っているべきなのに民営化してどんどん不便になっていく

218 ::2020/10/16(金) 01:12:35.44 ID:kj8dXUeC0.net
>>33
グローバル化だよ。
小さな政府を目指すって言う。
郵政選挙ってあっただろ。
ネトウヨが大量に自爆した。

219 ::2020/10/16(金) 01:12:36.99 ID:bXqPPKh20.net
逆に土日配達だけでいいよ
平日なんて受け取れねえし

220 ::2020/10/16(金) 01:19:31.59 ID:yrVk72dD0.net
内容証明高いぞ
競争させろ

221 ::2020/10/16(金) 02:37:08.65 ID:Q2lrE3L40.net
>>184
それ

222 ::2020/10/16(金) 03:01:10.75 ID:KeYJ/5nA0.net
水曜も休みにして給料8割に抑える案が出てる

223 ::2020/10/16(金) 03:04:30.96 ID:mtGJuq0K0.net
郵便屋さん?手紙には人の想いが込められているんですよ?一刻も早く届けてくださいね?

224 ::2020/10/16(金) 03:06:46.04 ID:saCV/wQi0.net
オンライン化促進で『年賀状』も風前の灯火

225 ::2020/10/16(金) 03:08:00.08 ID:ILCR51MN0.net
日本郵便自体、もう無くしちゃえば?
郵便とか世の中から無くせよ。

226 ::2020/10/16(金) 03:09:37.58 ID:/NMtGxZd0.net
郵便屋が土日に持ってくるものってどうでもいいカタログとかだから困らないかも

227 ::2020/10/16(金) 03:10:13.75 ID:Yiyb72ao0.net
負担が軽くなるってことは人件費削減ってことなんでは?

228 ::2020/10/16(金) 03:42:23.87 ID:hW39BjAC0.net
>>215
大口叩いて参入したヤマトがメール便は大変過ぎで撤退したんですが
更に今後は儲からないクロネコDM便を郵便配達に押し付ける予定

229 ::2020/10/16(金) 03:55:38.93 ID:E7w0kZyc0.net
>>30
ほんとそうだよな。結局届け先の玄関に行く回数は同じなのにな。翌日配達といっても、それを可能にするトラック網に載せてるだけだと思うんだけど。

230 ::2020/10/16(金) 05:27:08.04 ID:lWSzj6Dh0.net
速達も土日配達無いなんて、何のための速達料金なのか

231 ::2020/10/16(金) 05:50:49.76 ID:w+/GsE1T0.net
通販で宅配業者がゆうパックだったときのガッカリ感ときたら

232 ::2020/10/16(金) 06:33:58.24 ID:jpb9MfgU0.net
>>231
ゆうパック使う人の評価は星二つダウン

233 ::2020/10/16(金) 06:34:13.31 ID:5FKfcAKb0.net
>>206
>>47ちゃんと読めよ郵便だけ空輸を渋ってるんだよ

234 ::2020/10/16(金) 11:23:30.16 ID:UcSoMZk/0.net
どうせ配達せずに捨てるのでしょ

235 ::2020/10/16(金) 20:05:36.90 ID:SH4VRmse0.net
>>210
月曜ブツ少ないって個配とか留じゃないの通配は月曜が1番多くない?

236 ::2020/10/16(金) 20:10:30.09 ID:aLj3/M5o0.net
年賀状やめよーよ

237 ::2020/10/17(土) 02:07:18.51 ID:CpwD/EWI0.net
>>28
そのほとんどが世襲だってこと知ったらもっとビビるよ

238 ::2020/10/17(土) 02:10:09.28 ID:FdhdKsTX0.net
竹中平蔵のせいで日本がどんどん劣化していく

239 ::2020/10/17(土) 02:49:15.13 ID:Yix9WV6w0.net
郵便を待つことなんて無くなったからどうでも良いわ

240 ::2020/10/17(土) 02:53:29.34 ID:fo36ytkp0.net
これ配達しないと
月曜日の郵便物の量がエグい量になるだけだと思うけどな
受け持ちの地域の配達をヘルプしてくれるならいいけど
結局全部自分で配達するんだろうし

241 ::2020/10/17(土) 03:50:19.41 ID:3GaWEKXf0.net
>>99
ノルマ禁止とかw
寝言こくなとばかりに毎日推進管理、推進管理と強要されてるよ。
ご丁寧に個人別ノルマも渡されて。
コンプラに訴える?
無理無理。結局何も変わらんね

242 ::2020/10/17(土) 03:59:28.86 ID:nqS6eBxo0.net
ノルマじゃない、売り上げ目標だ!
何の目標も無い、ゆるんだ職場は
それはそれで、ダメ。

243 ::2020/10/17(土) 04:12:59.32 ID:mlJxRysd0.net
いや、日祝平日も廃止しろ
そして日本郵政以外の配達を認めろ

244 ::2020/10/17(土) 04:22:04.53 ID:Qb22nbQm0.net
『個人期待値』 という用語を国営の頃から使ってたし、言葉遊びはお手の物

245 ::2020/10/17(土) 05:42:27.52 ID:eqnKIQWY0.net
小泉父のせいで将来は田舎に郵便物届かなくなるかもな
アヒルにコントロールさせる意味よ

246 ::2020/10/17(土) 07:50:35.02 ID:Xz5Dxrm00.net
あの当時、小泉政権批判する奴はパヨクだと騒いでたネトウヨこそ実質本物のパヨクだった

安倍政権の移民政策、多文化共生も大きな災いになるだろう

自民党支持者ネトウヨこそ実質本物のパヨクこれが現実

247 ::2020/10/17(土) 09:28:38.21 ID:pghyw09v0.net
土曜を休配にする代わりに月曜に人員増(+1人くらい)にするから、物増はどうにかなるでしょ
人員が浮いたら、人手不足が解消するし、多ければ期間雇用の休みを増やせば良い

248 ::2020/10/17(土) 09:31:17.62 ID:pghyw09v0.net
>>245
いちおう、ユニバーサルサービスは維持しなければいけないから、過疎の特定地域は単純に配達日数を減らせば良いと思う
2日に一回で良いんじゃ無いかな

249 ::2020/10/17(土) 10:18:27.89 ID:JyFEVEES0.net
>>246
俺はパヨクから見たらネットウヨかもしれんが、小泉政権及び第一次安倍政権は支持してなかったぞ
とくに小泉、竹中は今の日本の状態を作った戦犯だと思ってる

250 ::2020/10/17(土) 12:20:54.98 ID:Xz5Dxrm00.net
>>249
右左の枠を抜きに考えて
小泉政権、安倍政権のやってきたこと考えると普通に支持できない批判されて当然
さかのぼって考えても自民党が日本をダメにした戦犯

与党も野党も利権まみれで上級国民、外国人様、日本国民からお金を搾り取ることしか考えてない
日本で今必要なのは保守政党

251 :名無しさんがお送りします:2020/10/17(土) 15:50:41.47 ID:TAsRrSUpb
土日配送を止めるのは考えでは在るがその発想に従うならば生鮮品をの小包も廃止した方がコスト削減に役立つんじゃね?

252 :名無しさんがお送りします:2020/10/17(土) 15:56:01.84 ID:TAsRrSUpb
郵便局は法律に依り規制されまた保護を受ける信書を取り扱える訳だからそれに特化した方が好いかもな
内容証明なんかも郵便局側がコピー取って1年保管とか3年保管とか5年保管とかで料金取るとか考え直した方が好い写しは求められた時点で印刷すれば好いんだし電子データで保管して置けば倉庫代もそんなに掛からない
民間企業には資格が無いからそれを一刻も早く確立させて最後まで切り売りされない中核事業に据える方が好い

253 ::2020/10/17(土) 18:40:15.17 ID:gKbjIzEN0.net
もう、郵便は使えないな。
だれもが、もっと安い代替機関を利用するだろう。

254 ::2020/10/17(土) 18:49:32.41 ID:gBpSOBTn0.net
郵便屋は、プロバイダー事業などのネット業界に進出せよ。
収入減を補え。

255 ::2020/10/17(土) 18:54:32.95 ID:Ph2Ky7PA0.net
宅配便ならともかく、手紙やハガキってそこまで急ぐ必要はないと思う
必着の書類とか、締め切りギリギリになってポストに投函する人とかも少しはいるだろうけど

256 ::2020/10/17(土) 18:59:26.24 ID:qvLBJFZ/0.net
これはこれでええと思うよ。時代の流れに的にも現代にはもう合わないサービスでしょ。
セットで規制緩和して民間が参入しやすくなるようにしとけよ。

257 ::2020/10/17(土) 19:01:05.90 ID:WVgTno/E0.net
>>41
そのくせあんしん買い取りだと5日以内に到着させろだからなあ
遠方の人は困るだろ

258 ::2020/10/17(土) 19:25:44.16 ID:2WbCzl5O0.net
週に5日までは良いとしても
平日のみと限定しすぎるのはかえって大変になりそう

259 ::2020/10/17(土) 19:37:44.22 ID:rAF9D4Hz0.net
祝日まで休むんだから
非正規大変だよな
時給なのに出勤日数が減る

260 ::2020/10/17(土) 23:00:41.76 ID:jvlcgkWR0.net
ゆうゆう窓口がコロナ拡大防止で今でも営業時間を短縮してて不便になってるけど
これはコロナ対策という大義名分のもとに経費削減してるだけなんだと思ってる。
緊急事態宣言とっくに解除してるんだし元の営業時間に戻したらいいのに全然戻らないのは戻したくないんだなと

261 ::2020/10/18(日) 07:13:42.51 ID:rFt88UX20.net
ヤマト使うからいいや

262 ::2020/10/18(日) 07:37:42.17 ID:lM7p1WpU0.net
やろうがやるまいがどっちでもと言うかどうでもいいけど、
どうせ月曜の配達が溜まりまくって不配達とかやらかすんだろ

263 ::2020/10/18(日) 07:44:22.06 ID:TFvDCX4D0.net
>>254
そんなんで高卒ばっかりの郵便屋が儲けられるわけないやん

もともと各県の中央郵便局のあった駅前などの一等地を貸し出して不動産業やるのが精一杯やで
あとは郵政宿舎も港区とか千代田区など都心の一等地にワンサカあったけど
そういうのを貸し出し始めてる

264 ::2020/10/18(日) 07:48:00.50 ID:TFvDCX4D0.net
>>258
全然大変でもないよ

勘違いしてる人おおいけど
書留とか速達や追跡番号付きのクリックポストとかは土日も配達するから。
今でも日曜日も配達してるし

265 ::2020/10/18(日) 07:50:49.58 ID:TFvDCX4D0.net
土曜休配になるのは
ダイレクトメールとか携帯の請求書とかそういうどうでもいいやつ
もちろん切手貼った普通の信書も一定数あるけどかなり減ってるのが周知の事実だし
急ぐなら速達使ってくださいって事やね

266 ::2020/10/18(日) 07:51:53.31 ID:Wq5l0k7J0.net
こうなることは目に見えていた

267 ::2020/10/18(日) 07:53:26.85 ID:+hEvGBf70.net
ホントに馬鹿な仕事ばかりやってるよな。
法律関係の通知とか起算日重要なのに
こんな改正やったら面倒になるだけだろ。

まーた「子供のイタズラ扱い」で元通りに改正する対象かよ

268 ::2020/10/18(日) 07:54:08.05 ID:OtpV/Tu+0.net
だんだんサービスがわるくなっていく

269 ::2020/10/18(日) 07:54:09.71 ID:9vmAZ5da0.net
小さい頃って
小荷物って国鉄(JR)の窓口にもって行って送ってたよな?
郵便局ってその当時は小荷物は扱ってなかった?

270 ::2020/10/18(日) 07:55:41.33 ID:D8VjYgvW0.net
なんか働き方改革とかもてはやされてるけど衰退を感じる出来事でしかないな

271 ::2020/10/18(日) 07:58:29.89 ID:wQQ3U+kN0.net
郵便配達員の負担軽減って配達員ってそれで飯食ってんだろ?なんか副業してんの?むしろ仕事取ってきて稼がせてやれよ意味わからん

272 ::2020/10/18(日) 08:01:25.90 ID:+hEvGBf70.net
ハンコ廃止もそうだけど
本音はサボタージュやってるだけでしょ

273 ::2020/10/18(日) 08:07:15.70 ID:TFvDCX4D0.net
>>272
送達日数の緩和はまさにそれ
今は翌日配達っていうのが念頭にあるから
どんなに物量が増えても、時間までに区分してトラックに乗せて配達局に送らないといけない
人も減らされて毎日カツカツでギリギリで仕事終わる状態。
金曜日や火曜日など物量の多い日は時間までに区分終わらずに延長してるところもある。

それが送達日数にプラス1日余裕出来れば
時間まで区分して
終わらなかったら翌日回しが出来るようになる。

274 ::2020/10/18(日) 08:09:31.79 ID:iEUnV/xl0.net
休み明けのメール地獄みたいに荷物地獄になりそう

275 ::2020/10/18(日) 08:10:36.37 ID:+hEvGBf70.net
>>273
起算日が「送達から2週間」っていうシビアなのもあるからね。
登記申請で識別情報がオカシいパターンなんだけど。
コレは本当に厳しいと思うよ。

276 ::2020/10/18(日) 08:11:07.64 ID:TFvDCX4D0.net
>>269
鉄道郵便じゃなくて?
国鉄の車両に郵便の列車があってそれで地方に郵便物を送っていた時代もあると聞く。

今もJRのコンテナに郵便物のせて運ぶこともあるけど
ゆうパックや一般の信書はのせないね。
遅延承諾の大口のダイレクトメールだけだね。

277 ::2020/10/18(日) 08:13:38.72 ID:TFvDCX4D0.net
>>275
そういうのは速達とか配達日付指定とか付加サービス使ってねって事だろうね。
実質値上げみたいなもん。

278 ::2020/10/18(日) 08:18:39.28 ID:xeALx0v60.net
>>268
インフレさせたくなけりゃ、食べ物は内容量が減るしサービスは悪くなるんだよ

279 ::2020/10/18(日) 08:18:41.74 ID:5FU70heA0.net
>>265
速達高過ぎなんだよ

280 ::2020/10/18(日) 08:19:00.14 ID:qaowRnto0.net
なんでも民営化すればいいってモンじゃないんだな

281 ::2020/10/18(日) 08:21:00.96 ID:uW8Vlpp10.net
小泉のおかげだぜ
郵便だけで儲かるわけないのに分社化して過疎地を見捨てた

282 ::2020/10/18(日) 08:23:34.76 ID:QKLs1MS50.net
木金差出しが月曜配達とか何時代だよwwww

283 ::2020/10/18(日) 08:23:47.88 ID:cxPZkSRk0.net
>>273
火曜日って物量少ないじゃん
だから土曜休みにして、どうでも良い郵便を火曜に分散すんでしょ
その為の配達期間猶予案も土曜休日とセットでしょ

284 ::2020/10/18(日) 08:25:23.54 ID:cxPZkSRk0.net
>>279
速達は郵便局としてはドル箱だからな
どうしても配達して欲しいなら速達で出すのが一般的になるんじゃ無いかな

285 ::2020/10/18(日) 08:27:59.48 ID:ycHwKHhy0.net
>郵便配達員の負担軽減が狙いで
どういう勤務形態かわからないけど、本当に負担軽減されるの?
人員削減されて負担は同じかもしくは増だったりしない?

286 ::2020/10/18(日) 08:28:37.12 ID:q+qCs8MU0.net
これ成立したらヨドバシ終わるな

287 ::2020/10/18(日) 08:28:39.87 ID:umhjHgHa0.net
初回配達のみ、再配達なし。時間帯は午前と午後の2種類を全運送屋がやればいい
海外ではこれが主流。日本の受取人は贅沢すぎ、調子に乗りすぎ

288 ::2020/10/18(日) 08:30:22.86 ID:z4HW4NAG0.net
>>281
別に構わんけど、
なんで東京で余計な心配しているのか。

289 ::2020/10/18(日) 08:32:26.40 ID:TFvDCX4D0.net
>>283
忙しい曜日は局の種類によって違う
郵便物が集まってくる大きい局は火曜日の夜は多いんだよ
月火差し出しの企業間のものがドサッとくるからね
それを配達する方の局は水曜が忙しいってなるだろう

290 ::2020/10/18(日) 08:33:59.16 ID:TFvDCX4D0.net
>>286
なんで?

291 ::2020/10/18(日) 08:37:24.43 ID:cxPZkSRk0.net
>>285
軽減されると思う
あと、人員不足なんだけどそれも全てとは言わないが多少はマシになる
逆に今まで人が多かったところは契約社員が休みを増やされる可能性があるかもね

292 ::2020/10/18(日) 08:38:36.31 ID:cxPZkSRk0.net
>>289
なるほど

293 ::2020/10/18(日) 08:38:45.36 ID:F/xMOLWC0.net
どうせ野党が反対する

294 ::2020/10/18(日) 08:40:39.75 ID:cxPZkSRk0.net
>>293
野党第一党は郵便局の法案に賛成すると思うけどな

295 ::2020/10/18(日) 08:40:54.61 ID:TFvDCX4D0.net
ゆうパックの話とごっちゃにしてる人多くないか
これ成立してもゆうパックや速達郵便、追跡郵便は今までどおり土日も配達だよ

いまはAmazonやらの非速達の追跡郵便がクッソ増えて業務を圧迫してるからね

296 ::2020/10/18(日) 08:41:45.37 ID:DGXGLINR0.net
人手不足なのは内部の人間関係や評価パワハラで辞めていく人間が多いかららしい
ほとんどの人が正社員になれない契約社員とアルバイト
ブラック企業で万年人手不足

297 ::2020/10/18(日) 08:43:18.67 ID:BnyLj7Wv0.net
メールでいいよね

298 ::2020/10/18(日) 08:45:46.60 ID:TFvDCX4D0.net
まあ送達日数緩和も合わせると
追跡郵便でも速達扱いじゃないやつは
一日遅れる可能性はあるな。
ただ、土日も配達するから
めちゃくちゃ遅れるってことはないと思う。

いま翌日配達の地域なら
金曜日差し出しの追跡郵便が土曜配達から日曜配達になることはあっても月曜配達になることは無いと思う

299 ::2020/10/18(日) 08:48:50.38 ID:Ki4jMBSB0.net
ほんと余計なことばかり・・・

アホかよ
郵便物が減るわけじゃねーんだから配る日数減らせば一日あたりの配る数が増えるだけじゃねえか

300 ::2020/10/18(日) 08:50:34.77 ID:y4ADmiBM0.net
郵政の配達の人他の宅配業者の人に比べて人当たりがいいから好きだけど遠慮してか不在だとCDとかも持って帰っちゃうないいよ無理やりポストに突っ込んどいてw

301 ::2020/10/18(日) 08:54:04.43 ID:842Ho4oz0.net
それなら速達でもないのに午前中にもってこいとかいうクソ会社の要求は跳ね除けていいよな?
というか今でもそんなことしてるのがおかしいんだけど

302 ::2020/10/18(日) 08:55:32.93 ID:cxPZkSRk0.net
>>299
郵便物は年々減っていっているけどな

303 ::2020/10/18(日) 08:55:38.03 ID:Une1sg8f0.net
普通郵便は土日休みでいいわな
必要なら書留にすりゃいいし、そんなに急ぐなら直接行って手渡ししろよ

304 ::2020/10/18(日) 08:57:29.16 ID:TFvDCX4D0.net
>>299
郵便は配達数増えてもそんな変わらんから
もともと配達の道順は決まっているわけだし
順番にたどって
ポストに入れる郵便物が1通から2通になってもそんな変わらんでしょ
持ち歩く数は増えるけどさ。

ピンポンして手渡しする類の郵便物は今回の法案では変わらないよ

305 ::2020/10/18(日) 08:59:15.28 ID:+0NL6xdb0.net
ふざけんなよ
なんで政府がいちいち民間のサービスに口出してんだよ、頭おかしいの?
社会主義国かよ

306 ::2020/10/18(日) 09:01:06.16 ID:TFvDCX4D0.net
土曜日に配達して10人出勤させるより
土曜休みにして月曜のもともと多い人数にプラスで7-8人増員した方が
人件費削れるっていう考えなんだろうね

307 ::2020/10/18(日) 09:02:09.36 ID:b9eN+b+g0.net
>>279
調べてみたらハガキの速達って353円もするのな
通常料金の5倍以上って異常だわ

308 ::2020/10/18(日) 09:02:34.78 ID:jRDWihQ3O.net
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。

309 ::2020/10/18(日) 09:04:13.97 ID:TFvDCX4D0.net
>>307
原則対面配達だからな
ピンポンして手渡しするわけ。土日祝関係なく。
そりゃそれくらいのコストかかりますわ。

310 ::2020/10/18(日) 09:08:10.27 ID:b9eN+b+g0.net
>>309
ハガキに対面配達なんていらんわ
「早く届きたいなら配達使え」とか言ってるけど値下げしてから言えば。

311 ::2020/10/18(日) 09:08:19.87 ID:Vth4x8lS0.net
民営化したくせにサービス悪くするなや!
民営化=24時間営業が当たり前だろ!

312 ::2020/10/18(日) 09:15:37.69 ID:umhjHgHa0.net
>>308
いつのコピペだよ

313 ::2020/10/18(日) 09:15:50.09 ID:TFvDCX4D0.net
>>310
そういう人にはレターパックライトがあるよ
ポスト投函
370円だけどA4まで送れる。

むしろハガキで済む内容で翌日配達がどうしても必要、でもポスト投函でいいから安くっていう用途がよく分からん

受験票とかは一生に何度もあるもんでも無いし
数百円の違いなんでどうでもよくね

314 ::2020/10/18(日) 09:21:54.15 ID:mYLwATny0.net
誰も配達してくれないし
月曜日の担当郵便物がめちゃ増えるだけですやん
バイクに積みきれないくらいに

315 ::2020/10/18(日) 10:10:21.45 ID:4/U9KmSY0.net
現状週休日と非番日の完全週休2日制
書留や速達を配達するために出勤する者以外は週休日は日曜
非番日は平日(月〜土)に交代でとる
土曜休配になると土日に出勤する者以外は土曜日が非番日になる
平日(月〜金)に休むのは土日に出勤した者だけだから平日に出勤する人数が増える
月曜日の配達量が増えても増配置で凌げる
ということで結構尽くめのようだが
どうせこれを口実に定員削減したり余計な仕事を増やしたりするのが目に見えてる

316 ::2020/10/18(日) 10:12:03.25 ID:cxPZkSRk0.net
>>306
日曜日に1人増員して月曜に回る予定の書留を無くし、月曜の増員は1〜2人だと思うよ
各班単位でね
職場や地域によって異なるとは思うけど

317 ::2020/10/18(日) 10:14:08.32 ID:5J/aSiXW0.net
ゆうパックはどうなるのかな
そっちも同じなら、ますます猫の遅配がひどくなるぞ。
まさかの佐川一人勝ちになったりw

318 ::2020/10/18(日) 10:15:50.91 ID:cxPZkSRk0.net
>>314
増員するからその点は大丈夫

>>315
定員が減ると言うか、ほとんどの局で人手不足だからな

319 ::2020/10/18(日) 10:17:17.00 ID:Vth4x8lS0.net
郵政民営化ってなんだったんだろうな

320 ::2020/10/18(日) 10:19:17.73 ID:dytAJ7G+0.net
>>162
19時じゃ窓口と同じだし意味ないんだよな

321 ::2020/10/18(日) 10:24:48.46 ID:dA19xbLv0.net
日曜日に大量の郵便物が

総レス数 321
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200