2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK会長】受信料値下げなんてして番組の質が落ちたらどーすんの!

1 ::2020/10/22(木) 05:53:35.69 ID:/jsWZXYc0.net ?PLT(14990)
https://img.5ch.net/ico/ps3.gif
NHK前田会長が受信料値下げに否定的見解「ありきでは番組の質が落ちる」
https://bunshun.jp/articles/-/40992?page=1

前略

NHKの前田晃伸会長(75)が「週刊文春」の取材に応じ、近い将来の受信料値下げには否定的な見解を示した。

前田氏はみずほフィナンシャルグループ社長などを経て、今年1月にNHK会長に就任。

前田氏は首相や武田氏の動きをどう見ているのか。話を聞いた。

「(首相に)挨拶には行かないと。僕はいまNHKを改革しようとしている。それを理解してくれないと困るから」

――その辺りの共通理解を求めた、と。

「でも(菅首相は、受信料を)値下げしてくれ、とは言わなかったよ。値下げはできる状況になったらするし、最近でもそう言っている。
ただ、中期経営計画には書いていない。いま計画を作っている途中で、値下げありきでやっていたら計画が組めないから。値下げありきで、番組の質が落ちたらどうすんのよ、と。
番組を全部ボロボロにしちゃえば、値下げはすぐできる。コストをぐんと落として、半分以上を再放送にしちゃえばいいわけだ。だけど、それは違うでしょう」...

以下略

101 ::2020/10/22(木) 06:25:33.67 ID:oUTSFG4z0.net
NHKってそんな質のいい番組あるの?受信者が料金を払い過ぎですっかり奢ってしまってるね

102 ::2020/10/22(木) 06:25:34.95 ID:wksNZ7TM0.net
給料落とせ

103 ::2020/10/22(木) 06:26:08.10 ID:+iWrq/qL0.net
ハッキリ申し上げまして、国営放送はニュース、天気予報だけで結構です
あとは民放に任せなさい
国営放送は北朝鮮のようなスタイルでいいんですよ
かなり経費削減ができるでしょ?
それと会長とか要らない
給料いくらもらってんの?

緊急時以外は1時間ごとのニュースで結構です

104 ::2020/10/22(木) 06:26:14.15 ID:JuY67OzB0.net
ドキュメンタリー番組とかのスタジオのタレントや吉本芸人無くせよ

105 ::2020/10/22(木) 06:26:42.70 ID:uI28NweXO.net
NHKは巨大化し過ぎて解体は無理だから民営化しろ。
…で民放と同じくスポンサー企業を探す事だな。

106 ::2020/10/22(木) 06:27:02.97 ID:7tbgj+4Y0.net
え?!質なんてあった?!

107 ::2020/10/22(木) 06:27:04.01 ID:1bT2whkI0.net
ドラマとバラエティ要らないだろうが

108 ::2020/10/22(木) 06:27:30.27 ID:5tAn0V8b0.net
公共放送に番組の質とか求めてねぇだろ
偏った偏向報道する時点で既に質とかの問題じゃない

109 ::2020/10/22(木) 06:27:37.99 ID:Rlqbm7OV0.net
質が高いとでも?

110 ::2020/10/22(木) 06:27:58.39 ID:WtoJfDxj0.net
これ以上下げられるの?
紙芝居でもやるのかな?w

111 ::2020/10/22(木) 06:28:26.78 ID:glablsF60.net
質は大物芸能人使うことですね

112 ::2020/10/22(木) 06:28:35.73 ID:a9mMI6SZ0.net
>>101
NHKスペシャルは割りといいと思う

113 ::2020/10/22(木) 06:28:36.09 ID:0JTdfh8o0.net
みずほ出身ってだけで確定的無能

114 ::2020/10/22(木) 06:28:42.42 ID:/xmSg+2L0.net
質が高いと思っている事からして既に乖離がある

115 ::2020/10/22(木) 06:28:45.65 ID:LhKr/fKu0.net
経営努力が足りない

116 ::2020/10/22(木) 06:28:55.92 ID:CKePUDJ10.net
この会長って元は銀行の社長だろ
銀行も腐ってますよってことじゃね?
利権とか癒着で一生食ってきた人が
庶民の何が分かるってのよ

117 ::2020/10/22(木) 06:28:56.81 ID:i1bCiwUt0.net
うち払ってるんだけどオンデマンドタダにしてくれない?

118 ::2020/10/22(木) 06:29:11.47 ID:5gS3QkGM0.net
人件費下げればいいだろ

119 ::2020/10/22(木) 06:29:26.23 ID:OZZXKo3/0.net
年収1500万オーバーの連中が作ってるとは思えないんですけど

120 ::2020/10/22(木) 06:30:05.12 ID:gMETWYqX0.net
確かにNHKの番組で質が高いのは多いよね。
ダイオウイカとかダイオウイカとかダイオウイカとか
あれはBBCとの共作だったか。

121 ::2020/10/22(木) 06:30:15.28 ID:ZKuFutuG0.net
潰れてくれて よろしくってよ

122 ::2020/10/22(木) 06:30:47.06 ID:YHLFIwCM0.net
とりあえず今の朝ドラも大河もクソつまらんがな

123 ::2020/10/22(木) 06:30:50.43 ID:X7rUTNwq0.net
え?散々予算掛けてこの出来?

124 ::2020/10/22(木) 06:30:50.44 ID:tl/RPLbu0.net
ニュースだけやってろよ

125 ::2020/10/22(木) 06:31:35.73 ID:uI28NweXO.net
国営化して公務員になると
今と同じ給料にならないから
国営化には必死に抵抗するだろうね。
国営化したら報道の自由が守られないとか言って…。
今でも十分偏向報道だけどね。

126 ::2020/10/22(木) 06:31:48.85 ID:7tbgj+4Y0.net
これがハイクオリティな番組ですか
さすがです
https://i.imgur.com/xlgFM7n.jpg

127 ::2020/10/22(木) 06:32:00.07 ID:bKhu9/v20.net
役員を減らせ
以上

128 ::2020/10/22(木) 06:32:15.15 ID:YiFkvvJh0.net
局アナで済ませばいいのに
無駄に芸能人を多数起用してるのは
芸能事務所からリベートを受け取るためですかね

129 ::2020/10/22(木) 06:32:22.23 ID:8FgENal60.net
>>124
そのとうり
先に給料下げろー
NHK貴族かー

130 ::2020/10/22(木) 06:33:03.93 ID:s1aTdEmv0.net
>>1

大河ドラマと朝ドラの再放送でいいよ。最近のよりは面白い。

131 ::2020/10/22(木) 06:33:26.42 ID:+j37/h5k0.net
この人は自分たちの立場をまるでわかっていないな
こういう時こそ謙虚に沈黙すべきなのに

132 ::2020/10/22(木) 06:33:36.91 ID:ilO54sF20.net
堅苦しいニュースだけ淡々と流してろよ

133 ::2020/10/22(木) 06:33:37.89 ID:+vUA3ldK0.net
昭和25年の放送法が時代にあってる訳がない
NHKの役割はすでに終わっている

134 ::2020/10/22(木) 06:33:40.40 ID:U+kwfHjR0.net
>>19
未払いなら懲役が法制化されれば不要になりますから、ぜひ協力してください。

135 ::2020/10/22(木) 06:33:50.86 ID:TgtqXq8o0.net
>>124
一応教育番組とおかあさんといっしょ位はやってくれ

136 ::2020/10/22(木) 06:34:43.22 ID:MNFxj8c+0.net
もう十分落ちてるから(´・ω・`)

137 ::2020/10/22(木) 06:34:53.47 ID:HVpuw3fB0.net
考えたらニュースと天気予報もネットで十分なんだよな。
そしたら後は海外ドキュメンタリー番組の日本語版チャンネルとして生き残る位か?

138 ::2020/10/22(木) 06:34:59.47 ID:hgokOe7y0.net
サウンドオンリーでも構わんぐらいだが

139 ::2020/10/22(木) 06:35:20.64 ID:ESvSf5jB0.net
ジジババにしか見られてねえ番組の心配するなよ

140 ::2020/10/22(木) 06:35:45.15 ID:yM75QJ9k0.net
見てもいないの全世帯から最低2千何百円も毎月取ってるのに何を言い出すのか

141 ::2020/10/22(木) 06:36:09.55 ID:4bXpWXhn0.net
公共放送を自負するNHKさまが娯楽なんて手を出しちゃだめww娯楽は民放に任せたら良い

142 ::2020/10/22(木) 06:36:11.27 ID:SlRk0/qM0.net
>>133
そこにメス入れない限り
NHKのヤクザ商法の横柄さはなくならないね。

143 ::2020/10/22(木) 06:36:29.64 ID:SdCnklqO0.net
番組の質だと?
寝言は寝て言えカス
てめえらのプロパガンダなんぞ興味ねえんだよ死ねボケ

144 ::2020/10/22(木) 06:37:00.76 ID:EHJR9I930.net
深夜放送やめるとかさくだらない芸人使うのやめるとかさ色々カットできるでしょ

145 ::2020/10/22(木) 06:37:06.65 ID:d5XYh3Ta0.net
YouTube以下の動画流してるのに?

146 ::2020/10/22(木) 06:37:08.85 ID:bKqO1b6v0.net
みずぽ銀行と蜜月だったんですねぇ、NHKって・・・幾らNHKから朝鮮半島に送金して、幾ら共産党関連組織にお金流してるのかなぁ?

147 ::2020/10/22(木) 06:37:25.98 ID:fRw2v0aP0.net
>>112
NHKスペシャルこそ左翼の巣窟だが
政治部の影響力は減ってるらしい

148 ::2020/10/22(木) 06:38:14.37 ID:ZqCXxXPZ0.net
>>128
将棋ですら乃木坂だもんなあ

149 ::2020/10/22(木) 06:38:35.09 ID:jEDbSpXx0.net
国民の寄付金で運営する以上、最低限の質でええんや無いの?

娯楽性やエンターテイメント性は必要最低限で良いと思う、今のNHKが異常
(こんなん作る為の受信料?)

民方より豪華で金かかってるのはまずいでしょう

ナマポ生活で豪遊する、みたいなNHK理論

昔の地味なNHKに戻れ!

150 ::2020/10/22(木) 06:38:41.17 ID:Kujx2Wk80.net
田舎ってNHKと地方局しか見れないんでしょ

151 ::2020/10/22(木) 06:39:02.69 ID:tGulCp4/0.net
放送の質がじゃねぇよ
放送時間半分にしても維持するとこだろおめーはよ
何民放みたいに朝から晩までやってんだ馬鹿じゃねぇか

152 ::2020/10/22(木) 06:39:39.16 ID:CKePUDJ10.net
明日NHKが無くなります、それを防ぐために
いくら払えますかって質問したら
カネ払うから消滅させろやって
罵倒されかねん状況なのが分かってんのかな

153 ::2020/10/22(木) 06:39:43.42 ID:keJ9/ULs0.net
分かった
妥協案としてスクランブルしてはどうだろう
それなら値段に納得した人だけが視聴できて、値下げしなくて済む
win-winではないか?

154 ::2020/10/22(木) 06:39:46.29 ID:5+Dk+emL0.net
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   | < 受信寮の首藤さん、顔色癌なんですか?????
  ヽ    ̄ ̄   ノ   
  /二⊃ー イ ̄                     
  |  二⊃__ノ \                     
 /  ソ    | |
(__/       | |

155 ::2020/10/22(木) 06:39:49.53 ID:uI28NweXO.net
例えばアニメとかもMXから買い取ったものだろ?
大河も合戦シーンを見れば分かるがスカスカの人数しか使ってないし…。

156 ::2020/10/22(木) 06:40:05.49 ID:Yo8wAHRn0.net
ニュースと災害情報とゆく年くる年やってるだけでいいチャンネル

157 ::2020/10/22(木) 06:40:16.24 ID:IotfekCN0.net
国立競技場の倍ぐらいかけて新社屋作ってんじゃねーぞコラ

158 ::2020/10/22(木) 06:40:31.33 ID:65T6373I0.net
今以上に質が落ちるとかw
今ですら存在価値ないから消えろよ

159 ::2020/10/22(木) 06:40:50.75 ID:qBTSln/i0.net
現状の質でどれだけ視聴率を稼いでいるんですかね?
必要とされていないなら質とか考える必要ある?

160 ::2020/10/22(木) 06:40:58.05 ID:0JTdfh8o0.net
学術会議の顛末を見るに、菅が受信料値下げだけで満足するとは到底思えない。
最終的な目的は、受信料を喰い物にしてきた巨大利権の解体と、
そこに巣食ったアカを排除することじゃないかな?

161 ::2020/10/22(木) 06:41:17.58 ID:jptPTMUn0.net
たいした番組やってねーじゃん

162 ::2020/10/22(木) 06:41:32.29 ID:h0QmQu/z0.net
今も質が低いから関係ないよね

163 ::2020/10/22(木) 06:41:41.89 ID:lQxvfLnd0.net
放送インフラ整えるためのお金集めるのが放送法の受信契約の目的だと思うんだよなぁ
民放キー局が乱立してる近現代でNHKはその役割を終えたんだよね。とっくの昔に。
放送の質が落ちるも何もヤクザ紛いの集金人使ってる時点で放送の質は地に落ちてるって事がわからないのかな?

164 ::2020/10/22(木) 06:41:55.13 ID:7Kp1+DMY0.net
NHKには朝鮮人が500人もいるのか
さもありなん

165 ::2020/10/22(木) 06:42:07.44 ID:LC6VNLkA0.net
ちゃんとニュースやれよバラエティ番組とか動物の4k映像とか求めてないよ

166 ::2020/10/22(木) 06:42:47.24 ID:mzos/G4n0.net
学術会議の優秀な先生方と全く同じ言い訳やな

>>160
要するに憲法で守られた奴等の利権をなくすと言うことよ
いわゆる憲法の自由利権

167 ::2020/10/22(木) 06:42:57.62 ID:q0RxeAc/0.net
ダーウィンが来ただけは残してくれ

168 ::2020/10/22(木) 06:43:20.86 ID:h0QmQu/z0.net
>>160
だよねー
なんで反論しちゃうかね
完全に菅総理の術中に嵌まってるよね

169 ::2020/10/22(木) 06:43:22.79 ID:s08QhQGr0.net
NHKの番組の質ってなんだよ
台風の時もっと中心に近寄るとか?

170 ::2020/10/22(木) 06:44:20.96 ID:F9UpNp1Z0.net
なお受信料下げなくても頭の質はすでに落ちている模様

171 ::2020/10/22(木) 06:44:46.58 ID:4nCNyXFP0.net
公共放送ならバラエティやドラマは民法に任せて報道だけやってろよ
公共放送じゃないなら受信料の強制徴収とか個人情報の開示とか言うなよ二枚舌野郎

172 ::2020/10/22(木) 06:45:23.48 ID:jkhP+4gO0.net
完全民営化するべき

173 ::2020/10/22(木) 06:45:42.07 ID:eIwZSASs0.net
金払って素人の歌を聞かされるって中々馬鹿馬鹿しいことだと思うがね
プロならまだしも

174 ::2020/10/22(木) 06:45:59.58 ID:Az6U/IMs0.net
十分落ちてるから問題ない

175 ::2020/10/22(木) 06:46:16.30 ID:rAEm+xZ80.net
NHKって15分くらいの子供向け番組ですら打ち合わせを何日もやったり前日にリハーサルやってたりすんだろ?
民放と比べて無駄にコストかけすぎじゃね?

176 ::2020/10/22(木) 06:46:27.52 ID:kYtIxu3R0.net
スクランブル化しろや
質に自信あるならスクランブル化してもみんな見るぞ

177 ::2020/10/22(木) 06:46:33.76 ID:c88C61ab0.net
一般国民がそりゃ困る!このままの受信料で良いよ!なんて言うと思ってんのかね

178 ::2020/10/22(木) 06:46:37.11 ID:hXoWSeIf0.net
なんで菅は何でもかんでも安くしろって言うの?
デフレ信者なの?

179 ::2020/10/22(木) 06:46:59.07 ID:G0TeDtQ00.net
NHKの価値がある番組って低予算系(猫とか海外の放送とか)が多いから問題ないよ

180 ::2020/10/22(木) 06:47:51.24 ID:mzos/G4n0.net
>>178
他のところに金を回したいから

181 ::2020/10/22(木) 06:48:17.74 ID:zzp0Ohcu0.net
これが理由って誰一人賛同えらへんやろw

182 ::2020/10/22(木) 06:48:19.72 ID:OKpOS1VR0.net
見てないから困らない。

183 ::2020/10/22(木) 06:48:30.21 ID:ri9+FfyK0.net
ニュースだけやってろよ

184 ::2020/10/22(木) 06:48:38.81 ID:Mr9KvqTH0.net
落としてくれ
バラエティーとかドラマはやらなくていいから

185 ::2020/10/22(木) 06:48:42.89 ID:SlRk0/qM0.net
>>178
ずさんな経営体質をかえろといっているだけ。
スリム化だな。

186 ::2020/10/22(木) 06:48:44.74 ID:+ICSTEb+0.net
社員の高すぎる給料を50%カットすればいいんじゃね?
年収2000万なんでしょ

187 ::2020/10/22(木) 06:49:21.50 ID:HBAU50kW0.net
チョン国ドラマが買えないよ〜か

188 ::2020/10/22(木) 06:49:55.33 ID:/MnQiy/R0.net
>>12
動かない人間切れって話だろ
何がどうしようだよバカじゃねえのお前

189 ::2020/10/22(木) 06:50:04.82 ID:0JTdfh8o0.net
唸るほど金があるからドキュメンタリーでもドラマでもバラエティでも
それなりに豪華(質が高いとは言わない)なものは作れるけどさ
それって別に公共放送の役割ではないよね
民業圧迫にもなるし、公共性の低い部門は分割民営化すべきだと思う。

190 ::2020/10/22(木) 06:50:09.04 ID:f3KpmdYI0.net
質とは何だ?

より偏向報道を巧妙に伝えるとか?

191 ::2020/10/22(木) 06:50:40.27 ID:2tIkMJh90.net
いやお前らの報酬下げるんだよ

192 ::2020/10/22(木) 06:50:47.81 ID:HBAU50kW0.net
そもそも新社屋にどんだけ金使ってんねん言う話

193 ::2020/10/22(木) 06:50:52.17 ID:wZNqEecM0.net
芸能人使った番組全部いらんやろ

194 ::2020/10/22(木) 06:51:08.47 ID:mzos/G4n0.net
トランプ批判バイデン応援だけでもありえないからな

195 ::2020/10/22(木) 06:51:08.93 ID:nb5Qx6Hi0.net
ん?今質が高いと?

196 ::2020/10/22(木) 06:51:14.97 ID:AK7IQa5q0.net
見てないから

197 ::2020/10/22(木) 06:51:46.48 ID:g4z75GQ+0.net
NHKのトランプ叩きは異常だった。
なにが、国営放送だ!

198 ::2020/10/22(木) 06:51:53.26 ID:Uxvy+wwC0.net
は?ヤラセと嘘報道ばっかやってんのに何ぬかしてんだよ

199 ::2020/10/22(木) 06:52:20.47 ID:0JTdfh8o0.net
小泉の郵政選挙みたいにさ
菅がNHK分割民営化を争点に解散総選挙したら
各局どんな風に報道するんだろうねw

200 ::2020/10/22(木) 06:52:23.14 ID:QSTzrmEk0.net
ニュ ー ス だ け や れ !

総レス数 1001
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200