2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京って地方ばかにするけど東京の観光地って浅草と東京スカイツリーくらいじゃん

1 ::2020/10/22(木) 16:33:28.99 ID:moIkbrz20.net ?PLT(16930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
東京都、都民の東京観光促進 40万泊上限に1泊5,000円
https://www.traicy.com/posts/20200924182889/
https://www.traicy.com/wp-content/uploads/2020/09/tokyo_gov.jpg

302 ::2020/10/22(木) 18:32:30.82 ID:SsIiLhon0.net
ビル街と高級飲食店なんて年収1000〜2000万レベルの雑魚が楽しめるもんじゃないんだよ
住宅ローンや学費、老後の貯金でいっぱいいっぱい
この程度の年収の負け犬が東京自慢とかアホかと思うわ

303 ::2020/10/22(木) 18:32:52.00 ID:owBZSuVI0.net
>>279
自己レスだけどそういうとこが名古屋の人の名古屋大学マンセーに
似たところがあるのよ地元の人は一生地元にいるから東京より地元の
横市に入って横浜銀行とか区役所とか実家を継ぐとかそういう人が多い

304 ::2020/10/22(木) 18:33:01.26 ID:8EBkz90l0.net
>>295
東京が率先して観光業推してるし東京も海外観光客居ないと経済回らない

305 ::2020/10/22(木) 18:33:37.78 ID:NtFXpS2c0.net
>>70
渋谷はむしろ90年代中期〜2000年代前半のがDQNだらけだったよ
チーマーなんてのも居たし

306 ::2020/10/22(木) 18:33:46.45 ID:OgEYu45j0.net
東京だけど奥多摩近いし、お前らのほうが都会だろ

307 ::2020/10/22(木) 18:34:12.20 ID:xLCN3c2+0.net
>>304
都知事や都議会が??

308 ::2020/10/22(木) 18:34:30.40 ID:zvoFsxVI0.net
お前らの地方都市は銀座上野新宿渋谷池袋より流行ってんの
すごいね

309 ::2020/10/22(木) 18:35:00.20 ID:tVBbcpFE0.net
>>298
才も野心もある若者が上京してそこで適応して、郷愁まじりの愛郷心が裏返った複雑な思いを故郷に抱くのはまぁ当然といっちゃ当然なんじゃねーのかな
昭和期のドラマとかで絶対そういうテーマのドラマあったろうな

310 ::2020/10/22(木) 18:35:00.74 ID:lVF31rtV0.net
東京から近くの地方の観光地行くけどどこも建物がボロかったりショボい
もっと投資しろよ…

311 ::2020/10/22(木) 18:35:46.82 ID:obBF+/hT0.net
観光地っていうのがもう地方のことなんだよ

312 ::2020/10/22(木) 18:36:14.73 ID:mqyUHwg30.net
>>273
観光地って言うけど
「観光地がある事のみ=魅力あると認定」という
スレタイのバカ論理を軸に考えるのアホだろw

それに地方だって観光地は観光地として別世界じゃん。


あと観光地の良さとは何か。
・建物がきれい
・自然
・歴史的意味合い
・非日常生

この方面で考えても
東京に無いものはあまり無いかも。

あとは単に
・規模が大きいかどうか
・有名かどうか

それと皆んなが言ってる東京とはなんぞや?
・東京都
・島嶼を除いた陸続き部
・23区内
・新宿渋谷銀座

313 ::2020/10/22(木) 18:36:40.71 ID:8EBkz90l0.net
>>307
海外観光客減って大打撃を東京は受けてるぞ
これだけ人口いても海外観光客いないと閉店に追い込まれる店が多い
まあ東京が産み出すのはサービス業で菜にかを生産して外貨を稼ぐことが出来ないから仕方ない

314 ::2020/10/22(木) 18:36:58.69 ID:OJqhppV90.net
俺埼玉出身
どの県も見るものあって楽しいよ

315 ::2020/10/22(木) 18:37:07.95 ID:DyCvTogV0.net
>>15
すげーw

316 ::2020/10/22(木) 18:37:16.64 ID:8EBkz90l0.net
>>311
東京も観光地で売ってるのを知らんのか

317 ::2020/10/22(木) 18:37:29.03 ID:owBZSuVI0.net
>>305
今の東京はおっさんだらけだからなまあ横浜も近い傾向はあるけどね
今は落ち着いた街みたいにお茶濁してるけどあと十年したらマジで街が老朽化したなって
しみじみ思うようになるよ

318 ::2020/10/22(木) 18:38:08.79 ID:8AVl+IGw0.net
>>19
それは資金力と嗜好の問題だろ

319 ::2020/10/22(木) 18:38:56.15 ID:8AVl+IGw0.net
>>70
昔から馬鹿しかいない

320 ::2020/10/22(木) 18:39:20.89 ID:8EBkz90l0.net
>>317
というか外国人が多い
東京は日本人の転入より転出が多い状況がずっと続いてる

321 ::2020/10/22(木) 18:39:47.88 ID:6OnK6rQB0.net
檜原、奥多摩行けばぽつんと一軒家が地方行かずとも50話はいけるよ。わざわざクソ田舎行かなくても良いんだよと

322 ::2020/10/22(木) 18:40:00.76 ID:JSvmV3hg0.net
>>312

> それと皆んなが言ってる東京とはなんぞや?

大山とか鶯谷とか新小岩とかじゃねえかな?
一般的な東京のイメージ

323 ::2020/10/22(木) 18:40:21.32 ID:owBZSuVI0.net
>>320
確かに外人増えたなハーフもいろんな意味で日本の首都は神奈川だと思う
政治家だって東京は何処の馬の骨ばかりだら

324 ::2020/10/22(木) 18:40:37.26 ID:mqyUHwg30.net
>>322
なら
「話にならないなw」
で終わる話w

325 ::2020/10/22(木) 18:40:54.68 ID:9jnAVBkM0.net
スカイツリー行く意味ないな

326 ::2020/10/22(木) 18:41:05.64 ID:XkeDZL9x0.net
トンキンの建築物も外国のパクリばかり
自慢の高層ビルは中国に比べたらゴミ

327 ::2020/10/22(木) 18:41:15.83 ID:vQNMtM/X0.net
浅草寺はいつ行っても観光客に賑わってたな、ガイジン率が以上に高い

328 ::2020/10/22(木) 18:41:21.21 ID:zvoFsxVI0.net
ひきこもりニート子供部屋おじさんが認めようと認めまいとどうでもよくね?

329 ::2020/10/22(木) 18:41:53.42 ID:owBZSuVI0.net
>>326
東京ドームはメトロドームだし東京タワーはエッフェル塔だからな

330 ::2020/10/22(木) 18:41:53.80 ID:8AVl+IGw0.net
>>254
ペットショップ世界一って世界一の奴隷市場、犬猫殺害世界一って言ってるのと何も変わらんよ

331 ::2020/10/22(木) 18:42:04.52 ID:g9bWzHaO0.net
町田リス園知らないとか、ほんと田舎者だな

332 ::2020/10/22(木) 18:42:37.35 ID:/luEXq9U0.net
自分の能力ではなくて住んでる場所でマウント取ろうとしてる奴は総じて生活保護だよ

333 ::2020/10/22(木) 18:42:45.76 ID:xLCN3c2+0.net
>>313
吉原が実は小金持ち中国人相手の観光地だってことは露呈したけどな。

爆買いの類いは分類上「輸出」だよ。

334 ::2020/10/22(木) 18:43:21.18 ID:8EBkz90l0.net
サービス業以外に何も産み出せなければ観光に頼る国になる
東京はメディア使って東京のサービスが凄いと地方に売り込んで儲けるシステムだから人口減少でいずれ破綻する

335 ::2020/10/22(木) 18:43:45.98 ID:owBZSuVI0.net
メトロドームはマジで東京ドームそのままぁよ日本のお菓子のパクリが
韓国とか中国で売ってるようなのと同じレベルで似てる

336 ::2020/10/22(木) 18:43:53.66 ID:OYqJgoUN0.net
花やしきと24会館本店があるからね

337 ::2020/10/22(木) 18:43:57.41 ID:zkdlXOho0.net
>>149

338 ::2020/10/22(木) 18:44:09.70 ID:tVBbcpFE0.net
>>331
よみうりランドなんだよなぁ

339 ::2020/10/22(木) 18:44:14.10 ID:Crl70Agi0.net
>>10
ほんとの東京生まれの人は余裕があるからな
同窓会でたとき東京とか都会に住んでる奴らほど地元バカにしてたよ

340 ::2020/10/22(木) 18:45:22.68 ID:owBZSuVI0.net
>>339
まあ東京に出てきてまで東京はダメだ地元は良かったっていうのもな
じゃあ帰れよで終わるし

341 ::2020/10/22(木) 18:45:45.51 ID:6OnK6rQB0.net
>>331
明日行ってみるわ

342 ::2020/10/22(木) 18:45:53.21 ID:JZe6+8u00.net
あちこち連れ回されたけど合羽橋見てまわるのが一番面白かったな

343 ::2020/10/22(木) 18:46:09.41 ID:qpj/+3O/0.net
高尾山があるじゃない
こんな山でも世界一だぜ?

344 ::2020/10/22(木) 18:46:18.37 ID:zvoFsxVI0.net
仕事もせずに一日中アニメみてる子供部屋おじさんが

「俺は鬼滅の刃を認めない」

とネット暴れたところで誰も子供部屋おじさんの意見など参考にしない
透明な存在

345 ::2020/10/22(木) 18:46:36.28 ID:zJfw+g4U0.net
>>304
だからそれがジリ貧思考なんだっつーの
おめでたいな

346 ::2020/10/22(木) 18:46:38.69 ID:Sz5DZfJJ0.net
何も知らない外人ですら明治神宮、秋葉原、都庁くらいはいくわ

347 ::2020/10/22(木) 18:46:43.51 ID:cjfpV4lR0.net
東京駅で迷子になったことある。大人なのにw

348 ::2020/10/22(木) 18:46:56.02 ID:6aV3VFsf0.net
>>10
長野から上京してきた奴が、山手線の駅全部降りたことあると、東京産まれの俺に謎の自慢してきて困った

349 ::2020/10/22(木) 18:47:14.93 ID:pBMZfcJV0.net
ロンドン行ったけどリージェントストリートとかガムランマーケットとかハリポタ駅とか楽しかったわ

だから新宿渋谷御徒町秋葉とかでもわりと楽しいんだと思う

350 ::2020/10/22(木) 18:47:17.11 ID:1NkwJmN50.net
観光地が多いのが田舎

351 ::2020/10/22(木) 18:47:50.63 ID:MDfBmGyg0.net
せやけど丸の内の一等地に建ってるKitteは何であんなガラガラなんや?
地方都市のショッピングモールかオモタわ

352 ::2020/10/22(木) 18:48:37.72 ID:HwY6V7EG0.net
三菱美術館とか吉原遊廓とか色々あるじゃん

353 ::2020/10/22(木) 18:48:56.71 ID:Q94oCAaq0.net
ディスクユニオンがいっぱいある
羨ましい(´ω`)

354 ::2020/10/22(木) 18:49:33.81 ID:gQR1aFKh0.net
>>343
そうだわー忘れてたけど!
高尾山だ!

355 ::2020/10/22(木) 18:49:39.50 ID:JSvmV3hg0.net
>>348
大崎、あるいは池袋で降りて歩いて帰ったヤツこそ一流の都民

356 ::2020/10/22(木) 18:49:57.72 ID:TVy3Pezf0.net
仕事で展示会とかいかんの?

357 ::2020/10/22(木) 18:49:57.73 ID:ZD7ChBct0.net
田舎無いから羨ましいよ
自然が多いとか良いじゃん
状況して来てうだうだ言ってるカスは死ね

358 ::2020/10/22(木) 18:50:09.02 ID:tVBbcpFE0.net
>>349
渋谷のスクランブル交差点の人気はホントよぉ分からんよな
なんであれが観光名所になるのか
イタリアのガキが道迷ってたから声がけしたらソコいきたい、って言われたことあるわ

359 ::2020/10/22(木) 18:50:11.90 ID:BsJI2oLs0.net
そもそも観光地が不要なんだよ

360 ::2020/10/22(木) 18:51:50.99 ID:AsHb2ASy0.net
田舎で色々こじらせたおっさんのガス抜きスレww

361 ::2020/10/22(木) 18:52:21.58 ID:tNzN6wAw0.net
>>333
今、外人お断りソープ多いよ

362 ::2020/10/22(木) 18:52:31.19 ID:HwY6V7EG0.net
グランドシネマサンシャインのIMAX-GTとか、
地方じゃあり得ないくらいの超巨大映画館がある
あんなの都内じゃないと儲けが出ない

363 ::2020/10/22(木) 18:53:48.22 ID:8EBkz90l0.net
>>345
というより日本は東京のメディアによって洗脳されてるから地方は今後海外に目を向けた方がいいんだよ
海外は東京発とか気にせず日本発で受け入れるからな
実際に地方で何かを生産してるとこは東京より海外に力を入れ始めてる
トヨタですらそうだ

364 ::2020/10/22(木) 18:54:52.64 ID:vQNMtM/X0.net
花屋四季ってもう無いんだっけ?

365 ::2020/10/22(木) 18:55:00.31 ID:8dQ2wQDQ0.net
田舎に馴れてると東京とか行くと目や耳の休む所無いからな
よくあんな所で住んでらるなと思う

366 ::2020/10/22(木) 18:55:13.87 ID:5kcMmHGQ0.net
何も無いんだから東京に来るな

367 ::2020/10/22(木) 18:55:26.74 ID:Y+h6sShJ0.net
なんで外人て浅草寺好きなん?

368 ::2020/10/22(木) 18:55:41.70 ID:Y5N4pEiY0.net
地方はコドオジ前提の給与体系だからな

369 ::2020/10/22(木) 18:56:05.82 ID:owBZSuVI0.net
そうだ横浜がどこに似てるかったらパリなんだよな外面のイメージと違って
保守的で田舎者で実はよそ者を区別する性格が似ている其の実おしゃれな人は
大抵外国人つまり余所者なあたりも似てる

そしてちゃっかりイメージには便乗してることも似てる

370 ::2020/10/22(木) 18:57:17.83 ID:owBZSuVI0.net
>>363
いやメディアも信用できない実は左翼の方がグローバリストで
世界中で手を回してきてるからその代表がメディアと大学

371 ::2020/10/22(木) 18:57:20.52 ID:JSvmV3hg0.net
>>364
花屋敷?
あるよ

飯は近くにある讃岐うどん屋か、ホープ軒直系の弁慶でな

372 ::2020/10/22(木) 18:57:55.33 ID:zJfw+g4U0.net
>>369
ちょっとは歴史を知れ(*´-`)

373 ::2020/10/22(木) 18:58:01.65 ID:tVBbcpFE0.net
>>369
横浜スレでやれ

374 ::2020/10/22(木) 18:58:02.84 ID:h7lqdAJi0.net
>>10
世田谷育ちだけど嫁の実家の新潟に移住した。
薬剤師で年収650程度だけど一戸建てマイホーム建ててマイカーも購入。
飯も酒も旨いし仕事帰りに日帰り温泉や魚釣りに行ってスゲェ楽しいわ。
都内だと世帯年収1500でも底辺だけど新潟なら1000でもリッチな生活出来る。
何故新潟の若者が東京に憧れるのか未だに理解できない。

375 ::2020/10/22(木) 18:59:10.88 ID:Llirk/BL0.net
>>10
これ
東京に観光地なんてない
デートスポットだけ
それ以外で行くことはない

376 ::2020/10/22(木) 18:59:17.46 ID:6OnK6rQB0.net
何とかアウトレットがあるのが田舎

377 ::2020/10/22(木) 18:59:54.35 ID:owBZSuVI0.net
>>374
それはひとえにテレビのおかげだよかつての巨人軍人気と同じ
逆にいうと団塊の世代が引退したら若い人の意識も変わり
地元にずっと住む人が増えるよ

378 ::2020/10/22(木) 19:00:28.62 ID:4cFts/NK0.net
東京は地域そのものが観光地


カッペは妬むなって

379 ::2020/10/22(木) 19:00:28.63 ID:JSvmV3hg0.net
>>376
潮見は田舎でもいいかなぁ

380 ::2020/10/22(木) 19:01:01.53 ID:WULoAWLs0.net
>>10
神田生まれの三宅裕司が地方ロケする番組BS日テレでやってるよね

381 ::2020/10/22(木) 19:01:25.72 ID:owBZSuVI0.net
>>374
のように東京という蛸壺から結婚で抜け出す人も結構出てくると思う
上京って基本的に片道切符だからね都会に出たら地元の縁が薄くなり
実家もいつの間にか無くなるとかよくあるから

382 ::2020/10/22(木) 19:02:04.44 ID:4cFts/NK0.net
>>10
そんなことはない

俺は生まれも育ちも日本橋だが

普通にカッペ馬鹿にしてるよ
地方はそれなりにいいところもあるけど
カッペや上京カッペは見下してる

383 ::2020/10/22(木) 19:02:13.51 ID:D30W0HP80.net
>>1
そうじゃないから東京の観光客(休日に地方から原宿渋谷にやってくる娘達も当然含む)は
ぶっちぎりで多いんだよ。

384 ::2020/10/22(木) 19:02:28.33 ID:HNKIXh820.net
東京がここ数十年で産み出したもの
行列のスイーツ、高級食パン、タピオカ、課金ゲーム、握手会ビジネス、情報商材ビジネス
あと何かある?

385 ::2020/10/22(木) 19:02:44.57 ID:owBZSuVI0.net
漠然とテレビで見る全国ネットの巨人戦見てみんな東京のものが
一番なんだと思い込んでた訳の昔の人は

でもテレビ世代じゃない人は東京の話題ばりのテレビはつまらなく観てるよ

386 ::2020/10/22(木) 19:03:24.25 ID:8dQ2wQDQ0.net
>>374
趣味によるかもね。オタクや遊び人は、上京するね。
自分は、アウトドア派だから地元好きだよ。

田舎の人間ほどアウトドア嫌いな人が実は、結構多いのよね。

387 ::2020/10/22(木) 19:04:06.35 ID:8EBkz90l0.net
>>383
単純に国際線の数が圧倒的なだけだ
日本旅行しようと思ったら羽田成田しか飛んでない

388 ::2020/10/22(木) 19:04:16.28 ID:2IfyML+i0.net
東京生まれは、むしろ田舎に憧れる

389 ::2020/10/22(木) 19:04:39.61 ID:owBZSuVI0.net
>>386
スキーができない東北人とか泳げない沖縄の人とか結構いるよな

390 ::2020/10/22(木) 19:04:40.82 ID:8AVl+IGw0.net
>>332
哀れみ以外なにも感じないよな
先祖が武士自慢くらいどうでもいい

391 ::2020/10/22(木) 19:05:11.28 ID:Qc0stotW0.net
>>27
博物館で大好きな絵って壁画のレプリカとか?

392 ::2020/10/22(木) 19:06:16.85 ID:gQGYsUkw0.net
>>386
やっぱり田舎なりの楽しみを見つけるとか遊ぶって財力が必要なんだよね。
20代後半位から財力が大きくなるので車や釣りとかに金をかけられるんだよね。

393 ::2020/10/22(木) 19:06:21.90 ID:btSlR2hk0.net
皇居周りでしょ

394 ::2020/10/22(木) 19:06:29.93 ID:owBZSuVI0.net
>>390
先祖がなんであれそれこそエタヒニンであれ辿れる人のほうがいいわ
農家とか商家とか身分や職業以前に何処の馬の骨かは知りたいよ
移民が来て日本人減ったらなおさらそうなるよ

395 ::2020/10/22(木) 19:07:06.72 ID:Py/gqAYn0.net
博物館
美術館
東京に勝てる都市ある?

396 ::2020/10/22(木) 19:08:10.96 ID:uEA2d1gm0.net
>>1
東京って山手線の全駅が地方の政令市の駅前よりも栄えてる感じで
住んだら住んだでしんどそう。

397 ::2020/10/22(木) 19:08:50.95 ID:IsRmFUUP0.net
>>4
福岡のひよこ🐣はパクるしな

398 ::2020/10/22(木) 19:09:50.29 ID:zJfw+g4U0.net
20年前と今は相当違う
地方が特に伸びた訳でも無いが東京が停滞し過ぎた
何より思うのはその原因でもある、人。
二世代前の東京の大人(ジジイ)は、今のようなバカばかりではなかった。

399 ::2020/10/22(木) 19:10:04.16 ID:xAC3j+a80.net
>>10
そんなことねぇだろ
生まれも育ちも東京のやつも地方のこと馬鹿にしまくってんぞ

400 ::2020/10/22(木) 19:10:13.66 ID:vvPQta480.net
ディズニーランドがあるやろがい!

401 ::2020/10/22(木) 19:10:14.81 ID:8dQ2wQDQ0.net
>>389
目の前にあると多分、そんな興味無くなるのよね。田舎だとアウトドアに興味持つ人間が、田舎の同世代だと変人扱いされるし

402 ::2020/10/22(木) 19:10:19.23 ID:gQGYsUkw0.net
>>396
そんな事ないよ。大崎とか西品川あたりは静かな所だよ。

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200