2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京って地方ばかにするけど東京の観光地って浅草と東京スカイツリーくらいじゃん

1 ::2020/10/22(木) 16:33:28.99 ID:moIkbrz20.net ?PLT(16930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
東京都、都民の東京観光促進 40万泊上限に1泊5,000円
https://www.traicy.com/posts/20200924182889/
https://www.traicy.com/wp-content/uploads/2020/09/tokyo_gov.jpg

496 ::2020/10/22(木) 20:29:08.38 ID:WI5TCIUO0.net
新宿の歩道脇の植え込みにネズミさんがいっぱいいたな
あれこそまさに東京ディズニーランドだ

497 ::2020/10/22(木) 20:30:35.69 ID:d8v2Hlof0.net
東京は働くところも遊ぶところも沢山あるし
美味しい食べ物だって何だって食べられる

498 ::2020/10/22(木) 20:31:04.21 ID:g9uXofCt0.net
そもそも東京は観光地ではないからな

499 ::2020/10/22(木) 20:31:50.73 ID:Ny3Z1ITx0.net
>>496
運が良いとネズミの喧嘩も見れますよw

https://i.imgur.com/5oJEgjR.jpg

500 ::2020/10/22(木) 20:33:19.70 ID:e+PFgjMW0.net
デパ地下が優れている
ゲ一ノ一人に会ったりする

501 ::2020/10/22(木) 20:33:20.22 ID:rV0LbrpZ0.net
>>437
美術品と建築物で著しく順位が異なるのがむしろ恥ずかしい
収奪したもので誇る大英博物館方式じゃん

502 ::2020/10/22(木) 20:35:29.75 ID:dhDtJeFB0.net
東京都の国宝はGHQが三菱から巻き上げた物

503 ::2020/10/22(木) 20:35:43.00 ID:4INHZlaM0.net
別にバカにはして無いだろ
地方出身の都下在住とかだとしてるのか?

504 ::2020/10/22(木) 20:37:49.94 ID:UD3MfbDO0.net
>>498
ウェルカム東京でおもてなしだぞ
観光地以外の何者でもない

505 ::2020/10/22(木) 20:38:21.69 ID:oioW4mA60.net
>>462
精密工具はなんか分かる
シャーペンに見える時もある

506 ::2020/10/22(木) 20:38:47.95 ID:oioW4mA60.net
>>464
岐阜県て関西弁なんだ?

507 ::2020/10/22(木) 20:40:47.07 ID:mDcrfyar0.net
練馬区行かせたらうちの地元ち変わらんねw
ってディスるくらい練馬

508 ::2020/10/22(木) 20:42:33.68 ID:6muDd9mZ0.net
>>503
辺鄙な田舎でも特に偏屈な奴が鬱屈した感性を発散させに来るのが東京の原宿だったり渋谷だったり郊外スレスレの街だったり。

テレビもそんなところばかり映すから地方の皆様が誤解される。

509 ::2020/10/22(木) 20:43:45.40 ID:oioW4mA60.net
クラブとかライブハウスとか
ナンパ、ドラッグ、ファッション
チャラい事するなら断然東京が良いけどね

510 ::2020/10/22(木) 20:46:22.87 ID:7Q0YNzfh0.net
>>279
は?国大と市大それぞれ総合大学じゃなくて学部がほとんど被らないの知らないの?
クソ低学歴のよた話じゃん

511 ::2020/10/22(木) 20:54:05.11 ID:v02QMHA30.net
田舎から出てきて今現在墨田区住みだけど住みやすいよ。
スカイツリーがどこからでも見えるから方角で迷う事はないしソラマチで大体なんでも揃うしちょっと歩けば錦糸町もあるし。コロナで外人止めてるから人混みも減ってる。

512 ::2020/10/22(木) 20:54:35.68 ID:s65F4xpx0.net
>>472
天皇や公家(宮内庁)も京都だしな
菅も秋田

513 ::2020/10/22(木) 20:54:40.43 ID:zJfw+g4U0.net
>>499
でけえ(・ω・)

514 ::2020/10/22(木) 20:55:12.95 ID:FwaJGtQ50.net
>>10
間違いない、これが全て。

515 ::2020/10/22(木) 20:55:39.22 ID:s65F4xpx0.net
>>472
西武創始者は滋賀作

516 ::2020/10/22(木) 20:56:19.05 ID:hUnsdxhX0.net
田舎もんの集まりが東京

517 ::2020/10/22(木) 20:56:42.76 ID:zDBdRkXj0.net
夜のお台場で震えながら2人で始発を待ったのは25年前の今頃だったなあ
東京の観光地っつうとどうしてもその時を思い出してしまう

518 ::2020/10/22(木) 20:57:13.16 ID:4J8PLigu0.net
東京大仏なめんな

519 ::2020/10/22(木) 20:58:11.75 ID:4cFts/NK0.net
>>466
え?
つまんないだけど

520 ::2020/10/22(木) 20:59:43.99 ID:xzf7n9TS0.net
戦時中、東京だけで150回の空襲
一晩で10万人の死者数出した東京大空襲
それを考えると観光地ろくに無いのは当たり前

521 ::2020/10/22(木) 21:01:48.19 ID:OmxBYCz90.net
>>386
芸能界やミュージシャン目指したり、ファッションに拘りが無い限り都内に住んでてもメリットが無い。
他に都内満喫出来るのは港区のタワマンに住んで、六本木や銀座でジャブジャブ金使える富裕層くらいか。

寧ろ庶民レベルの娯楽だと田舎の方が楽しいよ。
バーベキューや釣りして、ドライブがてらに日帰り温泉を巡ったり。
田舎と言っても各県の県庁所在地レベルで、地場スーパーにイオンとホムセンが有ればほぼ苦にならない。

522 ::2020/10/22(木) 21:03:24.49 ID:avb4HuNJ0.net
都民が田舎をバカにする訳がないだろあそこは田舎者の集まりだよ

523 ::2020/10/22(木) 21:03:46.85 ID:x9mTiPvS0.net
>>520
それは甘え
そもそも、その前でも観光地あったのか?

524 ::2020/10/22(木) 21:04:46.28 ID:uC2vb27b0.net
東京はホテルが観光地になるのが凄いよ
フォーシーズンズから新幹線、マンダリンから東京駅
パークハイアットから富士山、東急からSP東京以外では無理

525 ::2020/10/22(木) 21:04:58.15 ID:j/Boqhdn0.net
観光地なんてないよ
笹塚あたりから新宿の夜景見るときれいなぐらい

526 ::2020/10/22(木) 21:05:43.20 ID:wzQ5fHQ/0.net
>>472
東京都知事は兵庫出身

527 ::2020/10/22(木) 21:06:55.08 ID:iAaBUF1g0.net
東京の観光地はいくらでもある
23区26市5町8村(諸島部を含む)w
観光と言うか探訪すると面白い場所が

528 ::2020/10/22(木) 21:07:40.88 ID:x9mTiPvS0.net
(東京都)のくせに江戸訛りがないとかwww

529 ::2020/10/22(木) 21:08:14.91 ID:BNcoo6Z80.net
ウロウロしてれば何かしらあるよ

530 ::2020/10/22(木) 21:09:01.47 ID:D30W0HP80.net
>>525
同じ夜空を眺めていても、あなたと僕とでは見てるものも感じ方も違う…
僕は空の星を探し、あなたは都会の夜景に感動する…
結婚しても理解しあえないところが きっとたくさん出てくる…

531 ::2020/10/22(木) 21:11:49.17 ID:zDBdRkXj0.net
>>528
てやんでえ
べらんめえ
宵越しの金は持たねえ

532 ::2020/10/22(木) 21:12:33.83 ID:j/Boqhdn0.net
>>530
何のコピペか知らんけど東京じゃ星なんてほとんど見えないよw
昨夜も流星群見ようと思って小一時間雲間を見てたけど一個も見えず

533 ::2020/10/22(木) 21:14:17.23 ID:wd6p9L1T0.net
ゆりかもめ乗ってるだけでワクワクするんだ

534 ::2020/10/22(木) 21:15:31.14 ID:PWlJAvlO0.net
清水池公園とか萩中公園良いよ

535 ::2020/10/22(木) 21:15:36.00 ID:4xrcdH/00.net
>>533
だよね

536 ::2020/10/22(木) 21:17:54.23 ID:tB+6Ho1h0.net
哲学堂公園があるじゃないか

537 ::2020/10/22(木) 21:18:54.88 ID:XfCNCccu0.net
田舎者が田舎をバカにしてるだけだな。

538 ::2020/10/22(木) 21:19:39.38 ID:x9mTiPvS0.net
東京タワーもあるよ

539 ::2020/10/22(木) 21:20:11.54 ID:6vnmyBUz0.net
え、アレクサとスイカツリー?

540 ::2020/10/22(木) 21:20:21.81 ID:dscE7gM70.net
>>533
ただの電車じゃないか
子供ですか?

541 ::2020/10/22(木) 21:20:32.54 ID:9e/SOHiM0.net
>>536
中野区民ですら気持ち悪くて行かないぞw

542 ::2020/10/22(木) 21:21:01.62 ID:jptPTMUn0.net
観光するところじゃないからね

543 ::2020/10/22(木) 21:22:11.34 ID:xzf7n9TS0.net
>>541
いわく付きなの?

544 ::2020/10/22(木) 21:22:12.13 ID:x9mTiPvS0.net
>>542
ん?
逃げたなw

545 ::2020/10/22(木) 21:22:13.70 ID:YK/fQgej0.net
都内の美術館たちは器も含めて一級品ですが

546 ::2020/10/22(木) 21:22:40.29 ID:lmuoyQ1T0.net
バカにした事なんかないのに

547 ::2020/10/22(木) 21:25:05.45 ID:jptPTMUn0.net
>>544
都市としての価値も観光地としての価値もない愛知が言うとじわる

548 ::2020/10/22(木) 21:27:01.34 ID:TJn+kNac0.net
>>543
なんつうか、哲学謳ってる割に俗っぽいというか…

549 ::2020/10/22(木) 21:27:55.58 ID:4Dd0iEJl0.net
日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平

550 ::2020/10/22(木) 21:30:22.94 ID:x9mTiPvS0.net
>>547
おまけに味覚と運転マナーは最悪www

551 ::2020/10/22(木) 21:31:04.00 ID:6rEDy5uW0.net
>>1
指原「全国あちこちの田舎のうまいもん食わされて来たけど、大したことない。東京が一番美味い」

552 ::2020/10/22(木) 21:33:06.85 ID:vycu8yE40.net
とまーーーーーらないーーーーーーーみらいをーーーーーしんじてーーーーー

553 ::2020/10/22(木) 21:38:32.30 ID:3opgsm5w0.net
単身赴任で福岡にいるけど関東より歴史スポットとかグルメスポット集中してて見所満載だわ

554 ::2020/10/22(木) 21:38:50.78 ID:a+rMcdgO0.net
>>437
関西だけで全国の半分以上あるのか

555 ::2020/10/22(木) 21:39:56.10 ID:+njK/qr90.net
皇居とかあるけど・・・
皇居内の庭園の一部に入れるのを知らないのか?
さぐらだ(なぜか変換できない)門
靖国神社、増上寺、明治神宮、水天宮とかもあるよ
古いものに興味がないのならば森ビルデジタルアートミュージアムとか

四谷赤坂麹町、チャラチャラ流れるお茶の水とか

556 ::2020/10/22(木) 21:45:57.44 ID:x9mTiPvS0.net
>>437
さすがバカ奈川www

557 ::2020/10/22(木) 21:46:23.77 ID:BHWNOy8F0.net
>>553
博多とか海がすぐ近くにあって水も綺麗なんだよな

558 ::2020/10/22(木) 21:46:42.97 ID:D30W0HP80.net
>>554
まあ1500年以上首都やってきたからそうもなるわな

559 ::2020/10/22(木) 21:46:47.87 ID:ONSA7d6T0.net
伊豆諸島 小笠原諸島

560 ::2020/10/22(木) 21:47:20.03 ID:ZnT3dMy30.net
墨田区にあるのに台東区浅草の名物にされてる東京スカイツリーとウンコビル(´・ω・`)

561 ::2020/10/22(木) 21:50:31.45 ID:mUKRoVny0.net
大久保利通が移転を条件に江戸を京(京都)の東「東京」と改称することを提案


1868年9月(慶応4年(明治元年)7月)に出された『江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書』において江戸の町奉行支配地域を管轄する東京府が設置されると書かれたことにより「東京」という名称が用いられることになった。

562 ::2020/10/22(木) 21:51:00.25 ID:xLAg7Bb+0.net
>>536
京都の哲学の道がいいって、東京の人が言ってた

563 ::2020/10/22(木) 21:54:19.90 ID:Vp8FQrLP0.net
確かに観光資源は少ないな

564 ::2020/10/22(木) 21:55:02.17 ID:oRpAMneD0.net
>>10
いつもすごいドヤ顔でこれ言うけど完全に見下した発言だよね

565 ::2020/10/22(木) 21:55:56.31 ID:so8YtStq0.net
明治神宮ってまだ100年も経ってないし、明治天皇の墓は京都にある

アホな東京は毎年お参りしてるけど、その辺のおじいちゃんの方がご利益あるぞ

566 ::2020/10/22(木) 21:56:21.00 ID:LVu1d1qH0.net
>>174
俺なんて40年TOKYO住んでるけど東京タワーもスカイツリーも登ってないぜ

567 ::2020/10/22(木) 21:56:23.82 ID:so8YtStq0.net
>>562
ただのドブ川やで

568 ::2020/10/22(木) 21:57:24.44 ID:Vp8FQrLP0.net
まあ東京はビジネスとファッションとオタクの街よね

569 ::2020/10/22(木) 21:59:11.84 ID:wb9wjTu90.net
>>240
昨日タモリ倶楽部で満潮になったら橋にぶつかる最低橋があったけど
あれは水上バスになんの?

570 ::2020/10/22(木) 21:59:28.39 ID:zxE/p1070.net
だよなー
何も無くてもいいなら埼玉に来いよ。

571 ::2020/10/22(木) 22:03:00.68 ID:x9mTiPvS0.net
それは無い

572 ::2020/10/22(木) 22:03:31.90 ID:aw6HXVOL0.net
>>1
ミシュラン三つ星の東京都 高尾山!!!

573 ::2020/10/22(木) 22:07:02.04 ID:Kh2NQyqX0.net
観光?
アニメグッズ買ったり、キャワワな服買ったりするんだよ?

574 ::2020/10/22(木) 22:09:45.23 ID:me52eHCL0.net
高尾山忘れんなよ

575 ::2020/10/22(木) 22:10:11.92 ID:y1PfVyhX0.net
自分も墨田区民なんで一度はスカイツリー登ってみたいとは思うけど
多分見える景色はひどいもんだと思う
だって眼下は町工場と住宅街だもん

576 ::2020/10/22(木) 22:10:37.85 ID:4r+M9eNF0.net
東京ほど詩情ある街はない

577 ::2020/10/22(木) 22:14:39.53 ID:ChpAgdCj0.net
>>575
お前ほんとに墨田区民か?
スカイツリーの高さから下を見て町工場が判別できるわけないだろ。

578 ::2020/10/22(木) 22:26:31.35 ID:4cFts/NK0.net
>>522

埼玉は田舎者しかいないけどな

579 ::2020/10/22(木) 22:28:26.17 ID:w0Ua3fz10.net
>>1
もっと言えば、東京名物の食はもんじゃ焼きくらい

580 ::2020/10/22(木) 22:28:38.51 ID:4cFts/NK0.net
うちは先祖代々
東京日本橋生まれの江戸っ子

東京は上京カッペ多すぎ
田舎へ帰れよカッペども

田舎者には田舎が一番暮らしやすいだろ

581 ::2020/10/22(木) 22:30:16.58 ID:w0Ua3fz10.net
>>58
浅草の名店って?
すき焼きの今半くらいか?

582 ::2020/10/22(木) 22:30:33.04 ID:eph5ojCK0.net
>>575
篠山紀信のTokyo Nude 観れ。マジですげー綺麗だぞ。

583 ::2020/10/22(木) 22:30:44.41 ID:nlTTP/Tf0.net
>>233
上京した若い奴と地方を貶すのは意味ちがくない?

584 ::2020/10/22(木) 22:31:13.17 ID:eph5ojCK0.net
>>581
地元の人はテレビに出る回数関係なくここじゃなきゃって店があるもんだよ。

585 ::2020/10/22(木) 22:32:28.04 ID:5P5ULgGm0.net
>>577
墨田区じゃないが
元サンストの隣のマンションだけど何か?

586 ::2020/10/22(木) 22:33:29.15 ID:eph5ojCK0.net
セイコー跡地か

587 ::2020/10/22(木) 22:34:46.35 ID:FHHO7X0q0.net
同じ地方出身者でも上京して暮らしてる奴と
そのまま地方で暮らしてる奴じゃ別物だから
意味合いが違うからな
良くも悪くも

そこごっちゃにされたら困る

588 ::2020/10/22(木) 22:34:47.58 ID:YkTw1WSP0.net
TOKIOが空を飛ぶ〜

589 ::2020/10/22(木) 22:36:26.27 ID:XJ4QA3120.net
残念ながら不正解
地方の観光地レベルが東京だと普通になっちまう
正解はあまりにもありすぎてよく分からない だ

590 ::2020/10/22(木) 22:36:37.10 ID:YE5mXcip0.net
なぜ観光で対抗するの

591 ::2020/10/22(木) 22:36:38.44 ID:/Le6Pbqr0.net
奥多摩とか檜原村とか小笠原とかあるだろ

592 ::2020/10/22(木) 22:36:51.96 ID:Sw8jzNKF0.net
東京で観光する価値があるのは大島と小笠原ぐらいだろう

浅草は外人向け観光地としてよく出来てると思う
浅草寺があって気軽に着物レンタルできて、アジアっぽい屋台で飲み食いできる
外人が集まるのは理解できる

593 ::2020/10/22(木) 22:39:01.84 ID:XJ4QA3120.net
東京育ちなら分かるだろ?
地方の有名店と言われるお店に行ったら、至って普通だったことが

594 ::2020/10/22(木) 22:41:26.79 ID:rqkAnPhI0.net
>>593
地方の山の中の有名店は、すべてまずい。
逆に地方の海沿いは、そのへんの定食屋がめちゃめちゃうまい。

595 ::2020/10/22(木) 22:42:37.74 ID:PIbzBMtX0.net
いつでもはしご酒できそうで羨ましい。

596 ::2020/10/22(木) 22:43:11.44 ID:NPICO/c60.net
東京が田舎を馬鹿にするんじゃなくて東京に出てきた田舎モンが田舎を馬鹿にしてるだけやぞ

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200