2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京って地方ばかにするけど東京の観光地って浅草と東京スカイツリーくらいじゃん

1 ::2020/10/22(木) 16:33:28.99 ID:moIkbrz20.net ?PLT(16930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
東京都、都民の東京観光促進 40万泊上限に1泊5,000円
https://www.traicy.com/posts/20200924182889/
https://www.traicy.com/wp-content/uploads/2020/09/tokyo_gov.jpg

796 ::2020/10/23(金) 05:24:53.16 ID:tbidI1AR0.net
ただの馬鹿デカい街でこれといったランドマークがないのが東京

797 ::2020/10/23(金) 05:25:40.53 ID:lr8/2Wve0.net
>>777
そうかなあ
大阪に入ったとき変わった顔つきの人が多いなあとは思った、実際都内ではまず見ない昔の様々な顔つきの日本人って感じで要は素朴な人々そのまま。

798 ::2020/10/23(金) 05:33:05.36 ID:mgL11Ykm0.net
最近はトンキンのほうが地方からバカにされてるけど
トンキン人民は煽り耐性ゼロだから即座に噛み付いてきてメッチャ入れ食いで草
空腹の鯉かwwww

799 ::2020/10/23(金) 05:42:51.58 ID:97Ra+4jp0.net
>>796
ディズニーランドに東京を押し付けるくらいだからなさすがに横浜まで手を出すのは
厚かましいからかランドマークタワーまでは東京ランドマークとかしないけどw

800 ::2020/10/23(金) 05:43:33.58 ID:yw4BGfkw0.net
>>795
田舎の人はよく勘違いしてるけど
満員電車に乗ってるのは東京の外に住んでる人がほとんど
で、それに東京の端っこの人達が少し混ざってる

801 ::2020/10/23(金) 05:44:49.77 ID:97Ra+4jp0.net
>>790
東京って生産性ない土地だから富裕層は不動産に金をかけるしかないし
貧困層は大麻売るか身体売るかしかないのよ
つまり東京は共産主義国家の末路に似てる
ロシアとか北朝鮮も麻薬と買春しかないだろ

802 ::2020/10/23(金) 05:45:54.56 ID:97Ra+4jp0.net
>>800
それをみて都内の人は東京に土地を買えなかった人認定するけど
実際は東京生まれが郊外のマイホーム持ちの地主と結婚したりしてる
勝ち組が多かったりする

803 ::2020/10/23(金) 05:46:19.03 ID:e+RbU0gs0.net
どこへ行ったて飽きる

804 ::2020/10/23(金) 05:46:56.34 ID:97Ra+4jp0.net
東京にそもそも土地を買う必要がない層が横浜とか川崎それから
埼玉千葉から電車で向かうケースは多い

805 ::2020/10/23(金) 05:47:06.04 ID:yw4BGfkw0.net
>>802
突然どうした??
なんの話でどんな根拠があるんだそれ???
お前の肌感てやつか???
それはそれでいいけどなぜそれを俺に語った???

806 ::2020/10/23(金) 05:49:19.38 ID:97Ra+4jp0.net
>>805
満員電車に乗ってる人はって流れからそう受け取っただけだが誤解なら失礼

807 ::2020/10/23(金) 05:51:07.98 ID:97Ra+4jp0.net
根拠としては横浜なら戸塚区とか瀬谷区とかあの辺りの人は
古い農家が多いのよだなら土地はいっぱい持ってるけど都心の
大企業本社に勤めたら農家なんて辞めちゃうだろだから東海道線とか
横須賀線の満員電車はそう言う人が多いですよって言いたい訳よ

808 ::2020/10/23(金) 05:51:56.17 ID:yw4BGfkw0.net
>>806
おう

809 ::2020/10/23(金) 05:54:13.04 ID:97Ra+4jp0.net
>>808
まあよくこの手の話でさ都心の満員電車に乗るのは地方からきて
ローン組んだ負け組み的なこと言う人いるだろそれは偏見で神奈川とか
千葉が実家な人が通勤してるだけの場合も意外と少なくないよってことね

810 ::2020/10/23(金) 05:55:35.08 ID:yw4BGfkw0.net
>>809

馴れ合いは勘弁

811 ::2020/10/23(金) 05:55:49.62 ID:AzJLtToW0.net
東京中に観光客がいるぞ
池袋、新宿、原宿、渋谷、六本木、お台場…
数え上げたらきりが無い

812 ::2020/10/23(金) 06:01:37.07 ID:qMUdhfNb0.net
市ヶ谷生まれの俺にとって東京は田舎

813 ::2020/10/23(金) 06:03:35.26 ID:GOke13oO0.net
トンキン😅

免許もクルマも持てずに無駄に歳くって死ぬのがトンキン😅

地下の道路掘って地盤沈下してやんの😅

わかるでしょふつう😅 😅 😅

814 ::2020/10/23(金) 06:07:26.45 ID:ZZGnmkqS0.net
東京は羽田だけよく利用するわ
全国旅行しようと思っても国内線ですら羽田経由しないと行けないとこが多い
かなり不便な国だ

815 ::2020/10/23(金) 06:09:57.64 ID:cgWMwci90.net
東京生まれ東京育ちだから夏休みとかに田舎に帰るって家が羨ましかったりするけどな

816 ::2020/10/23(金) 06:10:21.98 ID:yw4BGfkw0.net
>>814
プライベートジェット買っちゃえよもう

817 ::2020/10/23(金) 06:13:27.61 ID:AtvjT6fg0.net
メインストリートには寂れた映画館とバーが5〜6件しかない

818 ::2020/10/23(金) 06:15:35.32 ID:POsIHdEk0.net
東京はデスクワーカーが住んで働くところだよ

地方は東京の食料生産、ゴミ処理を担い
都民がたまに観光しに行くところ

819 ::2020/10/23(金) 06:17:31.47 ID:QGBgwqus0.net
札幌 時計台
那覇 首里城
福岡と名古屋は無い

820 ::2020/10/23(金) 06:20:22.93 ID:97Ra+4jp0.net
>>818
昭和の価値観だな今の東京は不動産しか需要がないだから
買い手がないのに価格が上がるという東京は実質的なスタグフレーションに突入してる

821 ::2020/10/23(金) 06:20:58.85 ID:97Ra+4jp0.net
地価は下がらないけど仕事はなく時給は上がらないヘル東京だよ

822 ::2020/10/23(金) 06:23:54.12 ID:4fiMM2nS0.net
>>1
せっかく浅草やスカイツリーに行ったなら、近場の濃い所を探訪せよ。

山谷とか東墨田とか。

823 ::2020/10/23(金) 06:27:38.63 ID:u6p0BB0S0.net
嫁の喘息が良くないから
地元高円寺から
山梨にほど近い八王子の外れに引っ越したわ
車あれば不便でもないし空気が美味い
八王子のママ友は都心からの引っ越しを最初不思議に思ってたわ
同じ東京都でも格差を感じてるらしい

824 ::2020/10/23(金) 06:31:48.44 ID:4gu4uBXA0.net
>>823
高円寺は都心じゃないだろ
地元を都心と思い込みたいのは理解するが
高円寺は都心じゃあない
絶対違う

825 ::2020/10/23(金) 06:32:54.91 ID:97Ra+4jp0.net
>>823
都内から引っ越す人多いよ渋谷区とか港区で働いてるが結構いなくなった人増えてる
あと隣人が実家の長野に帰った

826 ::2020/10/23(金) 06:33:50.06 ID:lIDtbv4h0.net
写真撮る奴なら夜景がいっぱいでウハウハだぞ

827 ::2020/10/23(金) 06:34:52.56 ID:4gu4uBXA0.net
>>825
こいつ絶対に都内ではたらいてないよね
こいつは地方住みの東京嫌いが東京人のふりして東京を叩いてる

828 ::2020/10/23(金) 06:41:07.78 ID:97Ra+4jp0.net
>>827
残念東京で生協の個配やってる金持ちのプータローよだから肌で感じるわ
この手の仕事って景気や人の動きが露骨にわかるから仕事はクソだけど面白い

特に都内の大手企業の社宅系で北海道に引っ越して脱退していくケースが目立つよ

829 ::2020/10/23(金) 06:43:13.53 ID:RmYwJ6wt0.net
>>809
実家から通勤してる社会人ってこどおじじゃん

830 ::2020/10/23(金) 06:46:23.95 ID:4gu4uBXA0.net
>>829
なんか言ってることがリアルじゃないんだよねこの人
体験からじゃなくて情報から話を作ってるからなんかずれてるのかと

831 ::2020/10/23(金) 06:47:07.65 ID:8P7DxZPt0.net
観光しようとしたけど、どこも行列が凄すぎて諦めた

832 ::2020/10/23(金) 06:49:55.46 ID:UBV1GCbB0.net
いつから東京が観光地になった?
おまえら田舎者を相手にする場所じゃないんだぜ。

833 ::2020/10/23(金) 06:50:35.99 ID:MIiGRsIp0.net
東京の人達が地方をバカにするのは、
東京の人達の殆どが地方出身者本人かその子孫だから。

834 ::2020/10/23(金) 06:50:45.06 ID:MvvLXvxt0.net
>>825
東京都の転入転出見ると日本人に限れば転出のほうが多い状況がずっと続いてる
東京の人口増は単純に移民外国人の増加

835 ::2020/10/23(金) 06:55:35.27 ID:ZZGnmkqS0.net
>>832
GoToトラベルで東京の観光地は大にぎわいとニュースでやってた
銀座とか観光客いなくてやばかったから良かったな

836 ::2020/10/23(金) 06:58:26.26 ID:97Ra+4jp0.net
>>830
そうか?今年とか5月あたりコロナで供給増えて大変だったのに心外だね
今年特徴的なのは大企業の社宅に住む人が北海道に転勤するのが多いのと
実家がある人が引っ越すパターンな

837 ::2020/10/23(金) 06:59:53.80 ID:97Ra+4jp0.net
>>830
ほんとにずれてると思うなら都内の生協の配送のバイトでもしてみ
結構面白い発見がある港区とか渋谷区は学会員が多くてポスターがたくさんあったり

838 ::2020/10/23(金) 07:00:51.85 ID:97Ra+4jp0.net
まあ自分ももうやめて地元に戻る口だからなんでもペラペラしちゃうわけさ
個人情報とか口が軽いヤツを雇う奴が悪い

839 ::2020/10/23(金) 07:01:15.88 ID:Y5/7yGGo0.net
定期的にこのスレ立つね。
なんか意味あるの?

840 ::2020/10/23(金) 07:01:52.87 ID:yw4BGfkw0.net
>>835
昨日の夜、一昨日の夜と銀座有楽町界隈をウロウロしてたんだけど人の少なさに驚嘆したぞ

観光客来る週末には賑わってんのかなあれ…

841 ::2020/10/23(金) 07:02:34.25 ID:97Ra+4jp0.net
なぜか長野と北海道がやたら多いんだよね引っ越す人って
前者は自分か嫁の実家で後者は全国的に誰でも知ってる銀行とか
放送関係の社宅がおおいパターン

842 ::2020/10/23(金) 07:02:59.38 ID:Ee3bcE6H0.net
>>833
その通り
田舎から出てきた人が地方を小馬鹿にしてるだけ

843 ::2020/10/23(金) 07:03:07.02 ID:HcTVmGLS0.net
>>834
つまり国は嘘をついているということ?
https://www.stat.go.jp/data/idou/2019np/kihon/pdf/gaiyou.pdf

844 ::2020/10/23(金) 07:04:27.40 ID:1SfIXYFM0.net
>>830
あーなんかわかる気がするw

845 ::2020/10/23(金) 07:05:28.08 ID:97Ra+4jp0.net
某国営放送の社宅とかめっちゃいいところにあるから受信料払ってる身として
ちょっとムカついたがしかし職員の奥さんはみんなまともというか金持ちエリア
在住にありがちな旦那が大企業の連れなだけで意識高くなっちゃう感じが
一切なくて子供達もすごくいい意味で庶民って感じなのが拍子抜け

846 ::2020/10/23(金) 07:06:33.20 ID:97Ra+4jp0.net
ここまで書いてもリアルに感じないなら感性の問題だからどうにもならんね

847 ::2020/10/23(金) 07:08:58.31 ID:1jrvVML30.net
コロナ土産持ってかえんなや

848 ::2020/10/23(金) 07:10:08.77 ID:Ggq5gXvF0.net
まるで地方の県にはたくさん見所があるような言い方ですなw
出張族の俺は真実を知ってるぞw

849 ::2020/10/23(金) 07:11:01.03 ID:S+1N1Baa0.net
>>848
ま、地方といっても

土産物の数でわかるな。転勤族だった自分もよくわかる。

850 ::2020/10/23(金) 07:11:10.39 ID:7w407dZ50.net
>>279
底辺が横浜語るのみっともないからやめなよ
京急沿線で公立に通ってたのかな?ボクちゃんは

851 ::2020/10/23(金) 07:11:24.79 ID:rgCcDDYn0.net
>>820
工場からの光化学スモッグっていやあ東京だったのに馬鹿げたこと言うアホに取合うアホ

852 ::2020/10/23(金) 07:11:49.46 ID:3p/OWOZB0.net
歌舞伎町とか面白いけとな
雀ピュー屋とか良く行ったもんだ

853 ::2020/10/23(金) 07:13:57.65 ID:3p/OWOZB0.net
>>279
関東学院てあれだべ?
黄金町の川沿い角の個人商店で万引きしまくってる学校だべ

854 ::2020/10/23(金) 07:14:29.30 ID:ZZGnmkqS0.net
>>849
東京のお土産って何があるのか
虎屋の羊羹か?

855 ::2020/10/23(金) 07:15:33.82 ID:yw4BGfkw0.net
>>854
馬鹿にしてるけど食べたら美味しい東京バナナ

856 ::2020/10/23(金) 07:17:11.70 ID:bje4hArJ0.net
はい
ですから来ないでください

857 ::2020/10/23(金) 07:20:00.05 ID:CmyUg+j/0.net
寺も仏像も建造物も歴史浅すぎてありがたみがない

858 ::2020/10/23(金) 07:20:07.06 ID:y6VV0Z/n0.net
渋谷や秋葉原は観光地って感じだけどな。

859 ::2020/10/23(金) 07:20:17.54 ID:rgCcDDYn0.net
>>842
団塊世代までよ

団塊より下の世代は都民でも自分の環境に疑問もってる

860 ::2020/10/23(金) 07:22:59.69 ID:XR/aeycp0.net
ちんぴらかんりにんあさみいにちはろくすさくれいがちき

861 ::2020/10/23(金) 07:23:09.80 ID:e8oC52+m0.net
ID:97Ra+4jp0
カッペ真っ赤やん…(´・ω・`)

862 ::2020/10/23(金) 07:25:03.38 ID:i94lEdg20.net
なんでカッペはこんなに東京に来てしまうん…??
特別に観るとこなくないか
https://i.imgur.com/WSByONC.jpg

863 ::2020/10/23(金) 07:25:51.38 ID:yw4BGfkw0.net
>>862
ビジネス宿泊もかなり多いと思う

864 ::2020/10/23(金) 07:26:18.65 ID:DCoDenqr0.net
伊豆諸島がある

865 ::2020/10/23(金) 07:26:46.57 ID:T+dYleSR0.net
>>862
かっぺって東京にあこがれがあるからしょうがないよ
で、逆張りしたいお年頃のアホが東京馬鹿にして尊厳保とうとしてる

866 ::2020/10/23(金) 07:27:40.08 ID:DzkFZCrL0.net
>>854
虎屋は元々京都のお店だ
天皇御用達だったから天皇が京から江戸へ下った際に一緒に付いていって東京へ本店を移転した

867 ::2020/10/23(金) 07:28:20.89 ID:rgCcDDYn0.net
>>850
戦前までお洒落な街=横浜

868 ::2020/10/23(金) 07:28:59.06 ID:rgCcDDYn0.net
>>858
は?

869 ::2020/10/23(金) 07:29:34.63 ID:8EBFRuJ00.net
歌舞伎町のイメージって映画とかゲームの影響であんな感じだと思ってるだろ?
映画館とかゲーセンとかVRとかのアミューズメントが増えてる
でも夜は注意な

870 ::2020/10/23(金) 07:29:54.18 ID:2FH9u2v50.net
日本の観光地って北米の国立公園みたいな自然やヨーロッパのロンドンパリローマベネチアのような街全体が統一感の取れた映画のセットみたいな場所無いからな
沖縄と北海道くらいしかまともな観光地ない
それらもハワイとかの上位互換はいくらでもあるし

871 ::2020/10/23(金) 07:30:07.76 ID:DCoDenqr0.net
>>858
秋葉原はもうただのオフィス街だよ
今は大阪の日本橋の方がかつての秋葉原に近い雰囲気がある

872 ::2020/10/23(金) 07:30:11.98 ID:1SfIXYFM0.net
>>866
起源主張キター

873 ::2020/10/23(金) 07:30:45.73 ID:97Ra+4jp0.net
>>850
でも横浜原人ってそういうものだよまあ自分が底辺なら日本人の
8割くらいは自分より下だと思うが

874 ::2020/10/23(金) 07:31:22.66 ID:1Lg/d+xf0.net
将門公の首塚とかあるじゃん

875 ::2020/10/23(金) 07:32:45.81 ID:Q7LWt9cR0.net
都内は歩いてこそ。
小さな庭園や神社仏閣も沢山ある。
まあ、歩くほどにDQNやホームレス、怪しい場所や人々の存在など、
都会の悲しい現実も見えてしまうけど、でも、大きな都市というのは何処もそういうものだ。

876 ::2020/10/23(金) 07:34:30.75 ID:rgCcDDYn0.net
>>865
あの表をみて
そういう感想がでる人間って奴隷以下だよな。

バカの極み

877 ::2020/10/23(金) 07:36:50.11 ID:e8oC52+m0.net
毎週末に美術館や博物館巡りとかもオススメ

878 ::2020/10/23(金) 07:37:29.84 ID:97Ra+4jp0.net
>>875
配達の仕事はそういう意味で面白いよマスコミがいかにイメージロンダリングしてるか
わかるからねあと金持ちエリア貧乏エリアで民度はあんまり大差ないこともな

民度が低いエリアは収入で決まるのではなく根無し草の集まりは大概低い
あとその地域の政治家のポスターとかでなんとなくどういう人種かも見えるね

879 ::2020/10/23(金) 07:37:42.46 ID:0XBEZn0V0.net
>>734
アレ地下街いうの?地下道にきったねー店が並んでるけど。

880 ::2020/10/23(金) 07:38:56.75 ID:97Ra+4jp0.net
渋谷区とか港区とか大通りをすこしはずれるとああなるほどな
って感じのエリアが沢山あるそしてなぜか共産党系のポスターが貼ってあったり

881 ::2020/10/23(金) 07:39:01.60 ID:JgZGpe640.net
>>857
明治期に作られた物が多いからね

外国人観光客も東京を目当てに来てるのは少数で来日した日は都内を軽く散策観光するか都内で働く友人と飲み明かして翌日から長野、静岡から本格的な観光をスタートするって何かのデータで見たな

882 ::2020/10/23(金) 07:42:20.91 ID:rgCcDDYn0.net
>>857
三井住友銀行日本橋本店などの洋館の壁肌触ると
なんとも言えんで。あの冷たさ重厚感は欧州にも無い独特の感触

883 ::2020/10/23(金) 07:47:02.66 ID:LK8EIKf10.net
>>854
東京のまずい水道水

884 ::2020/10/23(金) 07:49:37.28 ID:97Ra+4jp0.net
>>881
明治神宮とか靖國神社とかあたかもすごい歴史がありそうなふりして
最近の建物な訳だからな

885 ::2020/10/23(金) 07:49:50.14 ID:rWb5mjk90.net
小さな箱のギャラリーとかくそほどあるやん
地方は荒木とかジブリクラスが美術館でやるやつしかない
多重人格探偵の人の原画展とか行ったわ

886 ::2020/10/23(金) 07:50:31.24 ID:Af1ym6pI0.net
まあ確かに美味い饅頭がないな・・
関東には、10万石饅頭と、ぴーなっつ饅頭しかない

887 ::2020/10/23(金) 07:51:40.11 ID:97Ra+4jp0.net
>>881
そりゃ日本人だって戦国マニアなら目指すのはそこだしな
あと幕末マニアだったら当然東北地方とか九州だし明治初期から
大正ロマン期のものって東京や横浜がロクに保存してこなかったから
あんまりないんだよなせいぜい横浜に昔の官庁があるくらい

888 ::2020/10/23(金) 07:53:17.80 ID:97Ra+4jp0.net
明治初期から対戦までの東京時代前期の建物ってせいぜい
横浜にある根岸競馬くらいのものになってしまうあれはJRAが
かなり手厚く施設を保護してるから残ってるけど

889 ::2020/10/23(金) 07:54:06.16 ID:8EBFRuJ00.net
>>883
東京の水はオゾン処理されたミネラルウオーターだぞ
難点は蛇口までの配管だけどなw

890 ::2020/10/23(金) 07:54:36.14 ID:zRMi9aG10.net
大会社の本社めぐりは楽しいよ。

891 ::2020/10/23(金) 07:55:17.54 ID:97Ra+4jp0.net
むしろ意図的に無くしちゃったのってくらい幕末から明治維新期に
たくさんあったはずの洋館とか建築物がないんだよな歴史の授業と同じで
幕末までやたら濃密だったのが明治開けたらいきなりすぐ戦争の話みたいな
スカスカな感じがする

892 ::2020/10/23(金) 07:55:58.91 ID:ku0VzBsG0.net
>>43
東京拠点にして関東のあちこち観光回りたいわ数週間使って

893 ::2020/10/23(金) 07:56:14.30 ID:XChqRLR00.net
もともと都内なんて観光するとこ無いだろ

894 ::2020/10/23(金) 07:56:50.63 ID:xLwik6ha0.net
田舎から上京してきてさも東京人でございっていう態度のやつがバカにされる

895 ::2020/10/23(金) 07:56:58.43 ID:97Ra+4jp0.net
そうだ新興宗教の建物はやたらあるね創価学会本部とか
幸福の科学とか多分東京時代終わったらマジでああいうのが
昭和とか平成期の代表的な東京の建築物になるだろ

896 ::2020/10/23(金) 07:57:25.17 ID:3PUarMLHO.net
地方「そうだそうだ!都会は観光地少ないじゃないか!」

地方観光地「おい!お前と混ぜるな!」

地方「…」

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200