2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京って地方ばかにするけど東京の観光地って浅草と東京スカイツリーくらいじゃん

802 ::2020/10/23(金) 05:45:54.56 ID:97Ra+4jp0.net
>>800
それをみて都内の人は東京に土地を買えなかった人認定するけど
実際は東京生まれが郊外のマイホーム持ちの地主と結婚したりしてる
勝ち組が多かったりする

803 ::2020/10/23(金) 05:46:19.03 ID:e+RbU0gs0.net
どこへ行ったて飽きる

804 ::2020/10/23(金) 05:46:56.34 ID:97Ra+4jp0.net
東京にそもそも土地を買う必要がない層が横浜とか川崎それから
埼玉千葉から電車で向かうケースは多い

805 ::2020/10/23(金) 05:47:06.04 ID:yw4BGfkw0.net
>>802
突然どうした??
なんの話でどんな根拠があるんだそれ???
お前の肌感てやつか???
それはそれでいいけどなぜそれを俺に語った???

806 ::2020/10/23(金) 05:49:19.38 ID:97Ra+4jp0.net
>>805
満員電車に乗ってる人はって流れからそう受け取っただけだが誤解なら失礼

807 ::2020/10/23(金) 05:51:07.98 ID:97Ra+4jp0.net
根拠としては横浜なら戸塚区とか瀬谷区とかあの辺りの人は
古い農家が多いのよだなら土地はいっぱい持ってるけど都心の
大企業本社に勤めたら農家なんて辞めちゃうだろだから東海道線とか
横須賀線の満員電車はそう言う人が多いですよって言いたい訳よ

808 ::2020/10/23(金) 05:51:56.17 ID:yw4BGfkw0.net
>>806
おう

809 ::2020/10/23(金) 05:54:13.04 ID:97Ra+4jp0.net
>>808
まあよくこの手の話でさ都心の満員電車に乗るのは地方からきて
ローン組んだ負け組み的なこと言う人いるだろそれは偏見で神奈川とか
千葉が実家な人が通勤してるだけの場合も意外と少なくないよってことね

810 ::2020/10/23(金) 05:55:35.08 ID:yw4BGfkw0.net
>>809

馴れ合いは勘弁

811 ::2020/10/23(金) 05:55:49.62 ID:AzJLtToW0.net
東京中に観光客がいるぞ
池袋、新宿、原宿、渋谷、六本木、お台場…
数え上げたらきりが無い

812 ::2020/10/23(金) 06:01:37.07 ID:qMUdhfNb0.net
市ヶ谷生まれの俺にとって東京は田舎

813 ::2020/10/23(金) 06:03:35.26 ID:GOke13oO0.net
トンキン😅

免許もクルマも持てずに無駄に歳くって死ぬのがトンキン😅

地下の道路掘って地盤沈下してやんの😅

わかるでしょふつう😅 😅 😅

814 ::2020/10/23(金) 06:07:26.45 ID:ZZGnmkqS0.net
東京は羽田だけよく利用するわ
全国旅行しようと思っても国内線ですら羽田経由しないと行けないとこが多い
かなり不便な国だ

815 ::2020/10/23(金) 06:09:57.64 ID:cgWMwci90.net
東京生まれ東京育ちだから夏休みとかに田舎に帰るって家が羨ましかったりするけどな

816 ::2020/10/23(金) 06:10:21.98 ID:yw4BGfkw0.net
>>814
プライベートジェット買っちゃえよもう

817 ::2020/10/23(金) 06:13:27.61 ID:AtvjT6fg0.net
メインストリートには寂れた映画館とバーが5〜6件しかない

818 ::2020/10/23(金) 06:15:35.32 ID:POsIHdEk0.net
東京はデスクワーカーが住んで働くところだよ

地方は東京の食料生産、ゴミ処理を担い
都民がたまに観光しに行くところ

819 ::2020/10/23(金) 06:17:31.47 ID:QGBgwqus0.net
札幌 時計台
那覇 首里城
福岡と名古屋は無い

820 ::2020/10/23(金) 06:20:22.93 ID:97Ra+4jp0.net
>>818
昭和の価値観だな今の東京は不動産しか需要がないだから
買い手がないのに価格が上がるという東京は実質的なスタグフレーションに突入してる

821 ::2020/10/23(金) 06:20:58.85 ID:97Ra+4jp0.net
地価は下がらないけど仕事はなく時給は上がらないヘル東京だよ

822 ::2020/10/23(金) 06:23:54.12 ID:4fiMM2nS0.net
>>1
せっかく浅草やスカイツリーに行ったなら、近場の濃い所を探訪せよ。

山谷とか東墨田とか。

823 ::2020/10/23(金) 06:27:38.63 ID:u6p0BB0S0.net
嫁の喘息が良くないから
地元高円寺から
山梨にほど近い八王子の外れに引っ越したわ
車あれば不便でもないし空気が美味い
八王子のママ友は都心からの引っ越しを最初不思議に思ってたわ
同じ東京都でも格差を感じてるらしい

824 ::2020/10/23(金) 06:31:48.44 ID:4gu4uBXA0.net
>>823
高円寺は都心じゃないだろ
地元を都心と思い込みたいのは理解するが
高円寺は都心じゃあない
絶対違う

825 ::2020/10/23(金) 06:32:54.91 ID:97Ra+4jp0.net
>>823
都内から引っ越す人多いよ渋谷区とか港区で働いてるが結構いなくなった人増えてる
あと隣人が実家の長野に帰った

826 ::2020/10/23(金) 06:33:50.06 ID:lIDtbv4h0.net
写真撮る奴なら夜景がいっぱいでウハウハだぞ

827 ::2020/10/23(金) 06:34:52.56 ID:4gu4uBXA0.net
>>825
こいつ絶対に都内ではたらいてないよね
こいつは地方住みの東京嫌いが東京人のふりして東京を叩いてる

828 ::2020/10/23(金) 06:41:07.78 ID:97Ra+4jp0.net
>>827
残念東京で生協の個配やってる金持ちのプータローよだから肌で感じるわ
この手の仕事って景気や人の動きが露骨にわかるから仕事はクソだけど面白い

特に都内の大手企業の社宅系で北海道に引っ越して脱退していくケースが目立つよ

829 ::2020/10/23(金) 06:43:13.53 ID:RmYwJ6wt0.net
>>809
実家から通勤してる社会人ってこどおじじゃん

830 ::2020/10/23(金) 06:46:23.95 ID:4gu4uBXA0.net
>>829
なんか言ってることがリアルじゃないんだよねこの人
体験からじゃなくて情報から話を作ってるからなんかずれてるのかと

831 ::2020/10/23(金) 06:47:07.65 ID:8P7DxZPt0.net
観光しようとしたけど、どこも行列が凄すぎて諦めた

832 ::2020/10/23(金) 06:49:55.46 ID:UBV1GCbB0.net
いつから東京が観光地になった?
おまえら田舎者を相手にする場所じゃないんだぜ。

833 ::2020/10/23(金) 06:50:35.99 ID:MIiGRsIp0.net
東京の人達が地方をバカにするのは、
東京の人達の殆どが地方出身者本人かその子孫だから。

834 ::2020/10/23(金) 06:50:45.06 ID:MvvLXvxt0.net
>>825
東京都の転入転出見ると日本人に限れば転出のほうが多い状況がずっと続いてる
東京の人口増は単純に移民外国人の増加

835 ::2020/10/23(金) 06:55:35.27 ID:ZZGnmkqS0.net
>>832
GoToトラベルで東京の観光地は大にぎわいとニュースでやってた
銀座とか観光客いなくてやばかったから良かったな

836 ::2020/10/23(金) 06:58:26.26 ID:97Ra+4jp0.net
>>830
そうか?今年とか5月あたりコロナで供給増えて大変だったのに心外だね
今年特徴的なのは大企業の社宅に住む人が北海道に転勤するのが多いのと
実家がある人が引っ越すパターンな

837 ::2020/10/23(金) 06:59:53.80 ID:97Ra+4jp0.net
>>830
ほんとにずれてると思うなら都内の生協の配送のバイトでもしてみ
結構面白い発見がある港区とか渋谷区は学会員が多くてポスターがたくさんあったり

838 ::2020/10/23(金) 07:00:51.85 ID:97Ra+4jp0.net
まあ自分ももうやめて地元に戻る口だからなんでもペラペラしちゃうわけさ
個人情報とか口が軽いヤツを雇う奴が悪い

839 ::2020/10/23(金) 07:01:15.88 ID:Y5/7yGGo0.net
定期的にこのスレ立つね。
なんか意味あるの?

840 ::2020/10/23(金) 07:01:52.87 ID:yw4BGfkw0.net
>>835
昨日の夜、一昨日の夜と銀座有楽町界隈をウロウロしてたんだけど人の少なさに驚嘆したぞ

観光客来る週末には賑わってんのかなあれ…

841 ::2020/10/23(金) 07:02:34.25 ID:97Ra+4jp0.net
なぜか長野と北海道がやたら多いんだよね引っ越す人って
前者は自分か嫁の実家で後者は全国的に誰でも知ってる銀行とか
放送関係の社宅がおおいパターン

842 ::2020/10/23(金) 07:02:59.38 ID:Ee3bcE6H0.net
>>833
その通り
田舎から出てきた人が地方を小馬鹿にしてるだけ

843 ::2020/10/23(金) 07:03:07.02 ID:HcTVmGLS0.net
>>834
つまり国は嘘をついているということ?
https://www.stat.go.jp/data/idou/2019np/kihon/pdf/gaiyou.pdf

844 ::2020/10/23(金) 07:04:27.40 ID:1SfIXYFM0.net
>>830
あーなんかわかる気がするw

845 ::2020/10/23(金) 07:05:28.08 ID:97Ra+4jp0.net
某国営放送の社宅とかめっちゃいいところにあるから受信料払ってる身として
ちょっとムカついたがしかし職員の奥さんはみんなまともというか金持ちエリア
在住にありがちな旦那が大企業の連れなだけで意識高くなっちゃう感じが
一切なくて子供達もすごくいい意味で庶民って感じなのが拍子抜け

846 ::2020/10/23(金) 07:06:33.20 ID:97Ra+4jp0.net
ここまで書いてもリアルに感じないなら感性の問題だからどうにもならんね

847 ::2020/10/23(金) 07:08:58.31 ID:1jrvVML30.net
コロナ土産持ってかえんなや

848 ::2020/10/23(金) 07:10:08.77 ID:Ggq5gXvF0.net
まるで地方の県にはたくさん見所があるような言い方ですなw
出張族の俺は真実を知ってるぞw

849 ::2020/10/23(金) 07:11:01.03 ID:S+1N1Baa0.net
>>848
ま、地方といっても

土産物の数でわかるな。転勤族だった自分もよくわかる。

850 ::2020/10/23(金) 07:11:10.39 ID:7w407dZ50.net
>>279
底辺が横浜語るのみっともないからやめなよ
京急沿線で公立に通ってたのかな?ボクちゃんは

851 ::2020/10/23(金) 07:11:24.79 ID:rgCcDDYn0.net
>>820
工場からの光化学スモッグっていやあ東京だったのに馬鹿げたこと言うアホに取合うアホ

852 ::2020/10/23(金) 07:11:49.46 ID:3p/OWOZB0.net
歌舞伎町とか面白いけとな
雀ピュー屋とか良く行ったもんだ

853 ::2020/10/23(金) 07:13:57.65 ID:3p/OWOZB0.net
>>279
関東学院てあれだべ?
黄金町の川沿い角の個人商店で万引きしまくってる学校だべ

854 ::2020/10/23(金) 07:14:29.30 ID:ZZGnmkqS0.net
>>849
東京のお土産って何があるのか
虎屋の羊羹か?

855 ::2020/10/23(金) 07:15:33.82 ID:yw4BGfkw0.net
>>854
馬鹿にしてるけど食べたら美味しい東京バナナ

856 ::2020/10/23(金) 07:17:11.70 ID:bje4hArJ0.net
はい
ですから来ないでください

857 ::2020/10/23(金) 07:20:00.05 ID:CmyUg+j/0.net
寺も仏像も建造物も歴史浅すぎてありがたみがない

858 ::2020/10/23(金) 07:20:07.06 ID:y6VV0Z/n0.net
渋谷や秋葉原は観光地って感じだけどな。

859 ::2020/10/23(金) 07:20:17.54 ID:rgCcDDYn0.net
>>842
団塊世代までよ

団塊より下の世代は都民でも自分の環境に疑問もってる

860 ::2020/10/23(金) 07:22:59.69 ID:XR/aeycp0.net
ちんぴらかんりにんあさみいにちはろくすさくれいがちき

861 ::2020/10/23(金) 07:23:09.80 ID:e8oC52+m0.net
ID:97Ra+4jp0
カッペ真っ赤やん…(´・ω・`)

862 ::2020/10/23(金) 07:25:03.38 ID:i94lEdg20.net
なんでカッペはこんなに東京に来てしまうん…??
特別に観るとこなくないか
https://i.imgur.com/WSByONC.jpg

863 ::2020/10/23(金) 07:25:51.38 ID:yw4BGfkw0.net
>>862
ビジネス宿泊もかなり多いと思う

864 ::2020/10/23(金) 07:26:18.65 ID:DCoDenqr0.net
伊豆諸島がある

865 ::2020/10/23(金) 07:26:46.57 ID:T+dYleSR0.net
>>862
かっぺって東京にあこがれがあるからしょうがないよ
で、逆張りしたいお年頃のアホが東京馬鹿にして尊厳保とうとしてる

866 ::2020/10/23(金) 07:27:40.08 ID:DzkFZCrL0.net
>>854
虎屋は元々京都のお店だ
天皇御用達だったから天皇が京から江戸へ下った際に一緒に付いていって東京へ本店を移転した

867 ::2020/10/23(金) 07:28:20.89 ID:rgCcDDYn0.net
>>850
戦前までお洒落な街=横浜

868 ::2020/10/23(金) 07:28:59.06 ID:rgCcDDYn0.net
>>858
は?

869 ::2020/10/23(金) 07:29:34.63 ID:8EBFRuJ00.net
歌舞伎町のイメージって映画とかゲームの影響であんな感じだと思ってるだろ?
映画館とかゲーセンとかVRとかのアミューズメントが増えてる
でも夜は注意な

870 ::2020/10/23(金) 07:29:54.18 ID:2FH9u2v50.net
日本の観光地って北米の国立公園みたいな自然やヨーロッパのロンドンパリローマベネチアのような街全体が統一感の取れた映画のセットみたいな場所無いからな
沖縄と北海道くらいしかまともな観光地ない
それらもハワイとかの上位互換はいくらでもあるし

871 ::2020/10/23(金) 07:30:07.76 ID:DCoDenqr0.net
>>858
秋葉原はもうただのオフィス街だよ
今は大阪の日本橋の方がかつての秋葉原に近い雰囲気がある

872 ::2020/10/23(金) 07:30:11.98 ID:1SfIXYFM0.net
>>866
起源主張キター

873 ::2020/10/23(金) 07:30:45.73 ID:97Ra+4jp0.net
>>850
でも横浜原人ってそういうものだよまあ自分が底辺なら日本人の
8割くらいは自分より下だと思うが

874 ::2020/10/23(金) 07:31:22.66 ID:1Lg/d+xf0.net
将門公の首塚とかあるじゃん

875 ::2020/10/23(金) 07:32:45.81 ID:Q7LWt9cR0.net
都内は歩いてこそ。
小さな庭園や神社仏閣も沢山ある。
まあ、歩くほどにDQNやホームレス、怪しい場所や人々の存在など、
都会の悲しい現実も見えてしまうけど、でも、大きな都市というのは何処もそういうものだ。

876 ::2020/10/23(金) 07:34:30.75 ID:rgCcDDYn0.net
>>865
あの表をみて
そういう感想がでる人間って奴隷以下だよな。

バカの極み

877 ::2020/10/23(金) 07:36:50.11 ID:e8oC52+m0.net
毎週末に美術館や博物館巡りとかもオススメ

878 ::2020/10/23(金) 07:37:29.84 ID:97Ra+4jp0.net
>>875
配達の仕事はそういう意味で面白いよマスコミがいかにイメージロンダリングしてるか
わかるからねあと金持ちエリア貧乏エリアで民度はあんまり大差ないこともな

民度が低いエリアは収入で決まるのではなく根無し草の集まりは大概低い
あとその地域の政治家のポスターとかでなんとなくどういう人種かも見えるね

879 ::2020/10/23(金) 07:37:42.46 ID:0XBEZn0V0.net
>>734
アレ地下街いうの?地下道にきったねー店が並んでるけど。

880 ::2020/10/23(金) 07:38:56.75 ID:97Ra+4jp0.net
渋谷区とか港区とか大通りをすこしはずれるとああなるほどな
って感じのエリアが沢山あるそしてなぜか共産党系のポスターが貼ってあったり

881 ::2020/10/23(金) 07:39:01.60 ID:JgZGpe640.net
>>857
明治期に作られた物が多いからね

外国人観光客も東京を目当てに来てるのは少数で来日した日は都内を軽く散策観光するか都内で働く友人と飲み明かして翌日から長野、静岡から本格的な観光をスタートするって何かのデータで見たな

882 ::2020/10/23(金) 07:42:20.91 ID:rgCcDDYn0.net
>>857
三井住友銀行日本橋本店などの洋館の壁肌触ると
なんとも言えんで。あの冷たさ重厚感は欧州にも無い独特の感触

883 ::2020/10/23(金) 07:47:02.66 ID:LK8EIKf10.net
>>854
東京のまずい水道水

884 ::2020/10/23(金) 07:49:37.28 ID:97Ra+4jp0.net
>>881
明治神宮とか靖國神社とかあたかもすごい歴史がありそうなふりして
最近の建物な訳だからな

885 ::2020/10/23(金) 07:49:50.14 ID:rWb5mjk90.net
小さな箱のギャラリーとかくそほどあるやん
地方は荒木とかジブリクラスが美術館でやるやつしかない
多重人格探偵の人の原画展とか行ったわ

886 ::2020/10/23(金) 07:50:31.24 ID:Af1ym6pI0.net
まあ確かに美味い饅頭がないな・・
関東には、10万石饅頭と、ぴーなっつ饅頭しかない

887 ::2020/10/23(金) 07:51:40.11 ID:97Ra+4jp0.net
>>881
そりゃ日本人だって戦国マニアなら目指すのはそこだしな
あと幕末マニアだったら当然東北地方とか九州だし明治初期から
大正ロマン期のものって東京や横浜がロクに保存してこなかったから
あんまりないんだよなせいぜい横浜に昔の官庁があるくらい

888 ::2020/10/23(金) 07:53:17.80 ID:97Ra+4jp0.net
明治初期から対戦までの東京時代前期の建物ってせいぜい
横浜にある根岸競馬くらいのものになってしまうあれはJRAが
かなり手厚く施設を保護してるから残ってるけど

889 ::2020/10/23(金) 07:54:06.16 ID:8EBFRuJ00.net
>>883
東京の水はオゾン処理されたミネラルウオーターだぞ
難点は蛇口までの配管だけどなw

890 ::2020/10/23(金) 07:54:36.14 ID:zRMi9aG10.net
大会社の本社めぐりは楽しいよ。

891 ::2020/10/23(金) 07:55:17.54 ID:97Ra+4jp0.net
むしろ意図的に無くしちゃったのってくらい幕末から明治維新期に
たくさんあったはずの洋館とか建築物がないんだよな歴史の授業と同じで
幕末までやたら濃密だったのが明治開けたらいきなりすぐ戦争の話みたいな
スカスカな感じがする

892 ::2020/10/23(金) 07:55:58.91 ID:ku0VzBsG0.net
>>43
東京拠点にして関東のあちこち観光回りたいわ数週間使って

893 ::2020/10/23(金) 07:56:14.30 ID:XChqRLR00.net
もともと都内なんて観光するとこ無いだろ

894 ::2020/10/23(金) 07:56:50.63 ID:xLwik6ha0.net
田舎から上京してきてさも東京人でございっていう態度のやつがバカにされる

895 ::2020/10/23(金) 07:56:58.43 ID:97Ra+4jp0.net
そうだ新興宗教の建物はやたらあるね創価学会本部とか
幸福の科学とか多分東京時代終わったらマジでああいうのが
昭和とか平成期の代表的な東京の建築物になるだろ

896 ::2020/10/23(金) 07:57:25.17 ID:3PUarMLHO.net
地方「そうだそうだ!都会は観光地少ないじゃないか!」

地方観光地「おい!お前と混ぜるな!」

地方「…」

897 ::2020/10/23(金) 07:58:00.72 ID:97Ra+4jp0.net
>>894
じゃあわざわざ東京に出てきて「東京クソだなー実家のがええわ」とかいうやつが好きか?

898 ::2020/10/23(金) 08:01:27.84 ID:TsLp+arh0.net
東京は良い場所が結構あるけれど
ばれると外国人が破壊しに来るから教えない
基本だぞマジで

899 ::2020/10/23(金) 08:01:52.38 ID:x045oFEc0.net
高尾山w

900 ::2020/10/23(金) 08:02:47.29 ID:yw4BGfkw0.net
>>898
それって何もない田舎の人が負け惜しみによく使う言い草

地元民しか知らないいい店がー!!!
ってw

901 ::2020/10/23(金) 08:04:14.76 ID:TOJxUvNN0.net
関東は川越みたいなしょぼい観光地に観光バス山ほど詰め掛けてるのが泣ける
秋田の角館みたらおしっこ漏らすだろ

902 ::2020/10/23(金) 08:05:14.52 ID:8EBFRuJ00.net
で、地方には何があるの?

903 ::2020/10/23(金) 08:05:49.55 ID:K36XuS2Z0.net
東京来たのにディズニーランドがない><

904 ::2020/10/23(金) 08:06:28.29 ID:xsFO2TzP0.net
>>265
東京生まれって
生まれ持った井の中の蛙というか
そもそも東京が憧れの対象と思い込んでる人が
多いよね。

905 ::2020/10/23(金) 08:07:12.28 ID:XRFJ4g8o0.net
山と川と海

906 ::2020/10/23(金) 08:09:02.60 ID:DzkFZCrL0.net
東京は大学で4年住んでたが住みたいとは思わなかったな
人混みが嫌いな人には地獄だ

907 ::2020/10/23(金) 08:12:35.15 ID:daGPkqit0.net
人の洪水が見られる

908 ::2020/10/23(金) 08:12:39.41 ID:gF+imowU0.net
>>898
庭園とかか

909 ::2020/10/23(金) 08:16:02.87 ID:f6MOW+zb0.net
>>801
納得
芸能人も芸NO人が腐るほどいるしなw

910 ::2020/10/23(金) 08:19:06.44 ID:rgCcDDYn0.net
>>884
都民はそういう所が馬鹿な

東京という武蔵国という大地に根付くには氷川神社小野神社な。

911 ::2020/10/23(金) 08:22:07.15 ID:rgCcDDYn0.net
>>906
滞在でエクゼクティブフロアから
下界の黒ネズミ眺めてるのが利口

912 ::2020/10/23(金) 08:25:29.23 ID:rgCcDDYn0.net
>>904
もう駄目だな。
他所で全く通用せんのが分かってるからキュウソネコカミ状態

913 ::2020/10/23(金) 08:26:31.07 ID:yRdXA5kP0.net
>>828
北海道かー自然の多いところで時給自足でも始めるのかね?

914 ::2020/10/23(金) 08:27:17.12 ID:8EBFRuJ00.net
通は船堀タワーに行く

915 ::2020/10/23(金) 08:28:59.47 ID:rgCcDDYn0.net
>>897
皆、言ってるなあ。
便利の悪さ

916 ::2020/10/23(金) 08:32:28.67 ID:rgCcDDYn0.net
>>891
大名屋敷は国が持つべきだったな

今でも結局は旧藩主庭園がキモ

917 ::2020/10/23(金) 08:43:30.26 ID:JgZGpe640.net
>>884
そう
分社なんかも含めて歴史の浅いものばかり

>>887
戦国幕末含めて歴史に興味を持っても西日本や北海道、岩手辺りを訪ねないといけないからねぇ

918 ::2020/10/23(金) 08:45:43.35 ID:w2G1Oib30.net
糞尿くせえ東京湾があるじゃん

919 ::2020/10/23(金) 08:45:51.68 ID:tEUINz3H0.net
そもそも東京民はべつに自分らの街が観光地として賑わって欲しいとか思ってないぞ?

田舎の貧民がボロ屋を改装してカフェとかにしてぼったくり和菓子とか売ってるの見ると必死さに笑けてくるが。

920 ::2020/10/23(金) 08:53:19.68 ID:Uk5YMQHj0.net
>>854
虎屋の羊羹どこにでもないか?
人形町今半とかどうよ

921 ::2020/10/23(金) 08:59:47.48 ID:VPCESMKe0.net
>>890
東京はNTTやら既得権益企業ばっかでつまらん
時価総額ランキング見てもつまらない企業はかり

922 ::2020/10/23(金) 09:03:38.67 ID:PqQC2FgE0.net
トンキンすごい
σ(゚∀゚ )オレすごい
ホルホルホルホル

923 ::2020/10/23(金) 09:20:51.15 ID:T8/ctVu80.net
>>575
>>54参照
超高層ビル街だけを切り取っても最高だよ
しかもあの辺の下町って道が広いから上から見ても意外とグチャッとはしてないぞ

924 ::2020/10/23(金) 09:22:19.23 ID:OwsIZPkl0.net
東京も関東地方という地方のひとつなんだが・・・。
関西人>「他の地方」と言うって自分が地方の
     ひとつと自覚している。
東京人>「地方」と他を見下して言う
     日本全体から見れば関東地方という
     地方のひとつなのを自覚できない
     田舎者の生息地。
     

925 ::2020/10/23(金) 09:24:15.38 ID:zsV6YEBk0.net
ディズニーランドに遊びに行ったよ

926 ::2020/10/23(金) 09:24:18.12 ID:AcodSNCS0.net
今度東京に遊びに行くから情報があるかなと思ってひらいたが、観光地じゃなくてどこ在住かのマウント合戦スレだった

927 ::2020/10/23(金) 09:26:35.85 ID:OwsIZPkl0.net
>>909
放送局と撮影所があるから芸人(タレント)が住んでいても当然。
京都なんかも芸人(役者)多いぞ。

928 ::2020/10/23(金) 09:30:00.98 ID:nadRZjGX0.net
>>9
国立博物館の一角は異空間に繋がってるのは常識

929 ::2020/10/23(金) 09:31:33.25 ID:oYNozORl0.net
千葉の遊園地に行くとき通過する駅が東京ってだけ

930 ::2020/10/23(金) 09:33:03.25 ID:Hv/x65a00.net
街で買い物とかが目的でないと言うほど観光としては良くも悪くもないわな

931 ::2020/10/23(金) 09:39:58.38 ID:lr8/2Wve0.net
今年は雨が多かったけど、例年割と穏やかな天気が多いのでそこは助かるわ。関東平野の東京の位置は極端な天候にはなりにくい場所なんだな。
穏やかな天候だと人間が殺伐としないしね。

932 ::2020/10/23(金) 09:41:24.83 ID:qdp4sL6A0.net
文化施設が多くて羨ましいわ。
一昨年はロシアの至宝展、ロマンティックロシアが良かった。

933 ::2020/10/23(金) 09:41:38.22 ID:Ve7uf4gU0.net
最近大阪ってどうなの?インバウンドいなくなってどうよ?
食い物は相変わらず安いし旨い?
街はなんか変化あった?

934 ::2020/10/23(金) 09:42:52.83 ID:SHaoEbZ50.net
調布PARCOとか中河原のLIFEもあるぜ!

935 ::2020/10/23(金) 09:48:04.50 ID:WtXLlJhw0.net
>>927
テレビを見ない層にとっては何の意味もない
そのへんだろうな東京商法がダメになった理由
テレビ・雑誌が壊滅で流行の発信源としての役割が終わってしまった

936 ::2020/10/23(金) 09:48:27.44 ID:te2pyM340.net
田舎の人っていつも見えない敵と戦ってるよね

937 ::2020/10/23(金) 09:48:43.30 ID:roAkJIav0.net
>>935
逆張りおじさんにメリットがないからなんなの?

938 ::2020/10/23(金) 09:50:31.97 ID:PYCLlbDZ0.net
旧大名庭園めぐりが心地いい

939 ::2020/10/23(金) 09:56:43.96 ID:h875Rn7I0.net
関西から遷都してきた出稼ぎ労働者の街に期待しないで

940 ::2020/10/23(金) 09:58:13.27 ID:eR33HBSH0.net
>>929
千葉はお子様向けすぎて退屈だから
中高生から上の世代は大阪の方に行きがち

941 ::2020/10/23(金) 09:59:21.76 ID:XIMSX6fw0.net
日本を代表する都市だから頑張ってもらいたいけどな。

何で焼きもち焼くのか意味わかんない。

もしかして半島の南の方かな

942 ::2020/10/23(金) 10:01:42.29 ID:SCvpHo4a0.net
メディアと大学が集まってるからな
だが、コロナで日本人は多少転出してて転入は外国人だろ
コンクリと人混みしかない都市 外国人街にすりゃいい

943 ::2020/10/23(金) 10:05:40.04 ID:VPCESMKe0.net
>>933
もう観光は崩壊
黒門もホテルもなにもかも
ビジネスはテレワーク

944 ::2020/10/23(金) 10:08:08.62 ID:d55hPkRj0.net
>>927
芸ない奴多いんだよねー
SNSやブログでしれっと金稼ぎしてる奴も多いしw

945 ::2020/10/23(金) 10:08:14.25 ID:pXI4GysE0.net
>>935
IT企業の大半は東京だけどなw

946 ::2020/10/23(金) 10:09:04.98 ID:XbqGsvQv0.net
大阪は吉本芸人いっぱいいるじゃん

947 ::2020/10/23(金) 10:09:57.71 ID:vAUw1iDT0.net
馬鹿にしてないと思う
ただの地方の嫉妬&被害妄想なだけ
逆に俺からしたら鹿に乗れないことのほうが可哀そうだと思う

948 ::2020/10/23(金) 10:10:58.29 ID:dBvhOy7b0.net
>>162
西武線は緑たくさんだもんな^ ^

949 ::2020/10/23(金) 10:20:15.81 ID:OBcBm4gV0.net
東京ディズニーランドがあるってばよ

950 ::2020/10/23(金) 10:25:38.21 ID:oYNozORl0.net
千葉は地方じゃないの?

951 ::2020/10/23(金) 10:25:47.04 ID:0yth4j4a0.net
東京は世界ダントツの美食都市
ミシュラン星付きレストランの数は
2位のパリ&京都をダブルスコアでぶっちぎる

952 ::2020/10/23(金) 10:34:41.16 ID:WtXLlJhw0.net
>>945
東京キー局制度によって全国民をいっせいに洗脳できてた時代と比べればw
今でもブラタモリ程度は見るけど、地の人が「あこがれの葉山」を連呼してるのを見ると、
関東方面はまだ夢から覚めてないのだな、と理解でき感慨深かった

953 ::2020/10/23(金) 10:35:09.78 ID:T8/ctVu80.net
街ごとのカラーがはっきりしてて面白いわ
台東区とその付近だけでこんなにある

・動物園と博物館の上野
・買い物全般の御徒町
・仏具の稲荷町
・キッチン用品のかっぱ橋
・伝統的美食の浅草
・家電とホビーの秋葉原
・繊維街の日暮里
・問屋が集う浅草橋や馬喰町
・カフェ番長の蔵前
・スカイツリーの押上
・ソープの吉原
・レトロな谷根千
・東大の本郷

954 ::2020/10/23(金) 10:35:48.32 ID:Xs68IMHe0.net
スカイツリーは行ったことないが東京タワーの方がいいな
場所的にも
下町方面は興味ないし

955 ::2020/10/23(金) 10:41:03.02 ID:oYNozORl0.net
まあ高いところが好きなのは煙となんとかだけだし

956 ::2020/10/23(金) 10:42:21.77 ID:T8/ctVu80.net
>>954
と、俺も以前まで格好付けて思ってたよ

でも、東京タワーの展望台って何の魅力も無いんだよなぁ
スカイツリーは展望台は言うまでもなくソラマチも良いぞ、飲食テナント優秀だし
建築費の高騰直前だったから、建物や仕上げも安っぽくない

逆に高騰が直撃してるスクランブルスクエアとかに行くと何もかもチープ過ぎてビビるわ

957 ::2020/10/23(金) 10:43:21.22 ID:KFFzqKoX0.net
>>950
関東+山梨は首都圏だから大都市圏としての東京に含まれる

958 ::2020/10/23(金) 10:46:09.64 ID:p39+KuSq0.net
東京は観光地というより都会なんよ
多くの人間が昼夜問わず動く街など地方にはないだろう

959 ::2020/10/23(金) 10:55:13.33 ID:buRayGpa0.net
何だと。
と、東京には東京タワーだってあるじゃねーか。

960 ::2020/10/23(金) 10:56:57.43 ID:T8/ctVu80.net
>>959
あんなのスカイツリーから眺めるくらいで丁度いい
登っても何もないし

961 ::2020/10/23(金) 10:58:37.93 ID:84awhLMc0.net
東京の主成分は地方出身者
上京して都会人ヅラしてる先輩を見学に行くって事

962 ::2020/10/23(金) 10:59:32.96 ID:oYNozORl0.net
まるでスカイツリーに登ると何かあるような言い草だな

963 ::2020/10/23(金) 11:03:36.02 ID:T8/ctVu80.net
>>962
視程の良い日に登れば分かるよ
都庁、東京タワー、スクランブルスクエア、六本木森タワーなど様々な展望台には上がってきたが、全然次元が違うよ
本当にエレベータから降りて視界が開けた途端「うわーっ」と大の大人達が目を見開いて言っちゃうくらいだ

964 ::2020/10/23(金) 11:04:42.20 ID:1Lr81kra0.net
>>962
福岡タワーに登ると何があるんです?

965 ::2020/10/23(金) 11:06:35.54 ID:T8/ctVu80.net
200m級の展望台とスカイツリーのそれでは感動の度合いは倍どころの差ではない
20倍くらい違うよ

966 ::2020/10/23(金) 11:08:38.33 ID:oYNozORl0.net
>>964
天気がいい日は朝鮮半島が見えるよ
視力が3.5くらいあれば

967 ::2020/10/23(金) 11:43:21.21 ID:oieVtb0l0.net
地方バカにしてる東京人は地方人がほとんどだろ
都内生まれは地方に憧れすらある

968 ::2020/10/23(金) 11:50:08.62 ID:OwsIZPkl0.net
東京タワー可哀そう・・・・。かつては栄華を誇り、怪獣との
死闘を何度も繰り返した勇者なのに・・・。

サンシャイン60も可哀そうだな。かつては{東洋一の超高層ビル}
だったのに・・・。

969 ::2020/10/23(金) 12:00:00.92 ID:mafVrhnO0.net
秋葉原はもう観光地としては飽きた感じなん?

970 ::2020/10/23(金) 12:03:47.19 ID:T8/ctVu80.net
>>969
やはり家電とホビー面では圧倒的首都でしょ

971 ::2020/10/23(金) 12:07:48.65 ID:j5DTNrRn0.net
>>969
観光地化以来見所が無くなった
みんな何しに来てんだか。アニメイトやらメイドカフェなんてその辺にあるじゃん

972 ::2020/10/23(金) 12:08:18.12 ID:j5DTNrRn0.net
逆説的だがまあよくある事

973 ::2020/10/23(金) 12:11:54.75 ID:+FmNnrHh0.net
東京でしかやらないイベントに行くだけ

974 ::2020/10/23(金) 12:13:29.66 ID:mafVrhnO0.net
そうなんだー、みんな流行とかうるさそうだもんなー

975 ::2020/10/23(金) 12:13:34.45 ID:HcTVmGLS0.net
>>968
記録は塗り替えられるためにあるのよ
だから記録作った物や人が追い越されることは
誇らしいことであり、悲しいことなんて何もないんだぜ

976 ::2020/10/23(金) 12:13:49.79 ID:Hv/x65a00.net
>>969
どこにでもオタクショップあるしPCパーツも流行らんしB級メシ色々あるくらいの場所

977 ::2020/10/23(金) 12:15:54.98 ID:6SPl2pw60.net
コロナ禍ではトン菌の意外なほどの煽り耐性の低さ、打たれ弱さを見て認識を改めた。
可哀想さんをもうイジるのはやめようと思った。

978 ::2020/10/23(金) 12:16:16.40 ID:j5DTNrRn0.net
>>976
かつてはメシの乏しさがネタになったくらいなのにな

979 ::2020/10/23(金) 12:20:51.23 ID:li6WrmqB0.net
スカイツリーは山くらいの高さがあるから
普通の高層ビルとは全然違うよね。
オレの家あれかな?って探せる

980 ::2020/10/23(金) 12:21:26.65 ID:Wb0WRaou0.net
地方をバカにするヤツはだいたい東京在住の地方出身者。原住民は地味にしてるし。

981 ::2020/10/23(金) 12:22:16.62 ID:hAPScQPf0.net
>>951
一つまみのセレブにはそうかもしらんがその他大勢には関係のない事だ

982 ::2020/10/23(金) 12:24:05.12 ID:ZEsLOxgt0.net
観光に行く街じゃないだろ
買い物や遊びに行くならわかるが、それを観光とは言わない

983 ::2020/10/23(金) 12:25:06.21 ID:T8/ctVu80.net
>>981
ミシュランって庶民向け部門もあるんだぜ
浅草のおにぎり屋とかが分かりやすいけど

984 ::2020/10/23(金) 12:28:01.92 ID:SaBvOMFG0.net
>>969
買い物かごするところではなくなったな

外国人向けの見世物市場

985 ::2020/10/23(金) 12:29:44.51 ID:hAPScQPf0.net
>>983
わざわざ足を運ばなくても旨い店が沢山ある横浜で自分は満足した

986 ::2020/10/23(金) 12:32:27.80 ID:sLo/q/v00.net
都内各区市町村の博物館巡り
大抵無料だし
知らん事の発見が結構あるよ

987 ::2020/10/23(金) 12:36:25.16 ID:/W+PcSMz0.net
東京は日本人の総力結集してるから
そりゃ面白い事が色々あるよ
その中で東京出身者の貢献度は人口比以上のものではない

988 ::2020/10/23(金) 12:55:25.90 ID:LK3NRVTa0.net
>>965
全くだ
実際登らないとあの良さは絶対に分からん

989 ::2020/10/23(金) 12:58:58.26 ID:DCwaIygE0.net
東京は観光地ではなくビジネスの街だから観光施設などない
観光地だと思っているのは、テレビとか情報誌みて憧れる地方民とか外国人
そういうのに限ってマナーが悪いので、地元民にとっては大迷惑
ネイティブは下町や郊外の住宅地とかに住んでるので地方がどうだとか考えもしない
地方をバカにするのは、上京してきた地方出身者だろ

990 ::2020/10/23(金) 13:00:19.23 ID:1lAg/csV0.net
名古屋や福岡に東京並の購買力があったらもっと栄えてる

991 ::2020/10/23(金) 13:06:39.17 ID:JD4MztMa0.net
え?
お買い物するのがツアーだろ?

992 ::2020/10/23(金) 13:22:22.48 ID:oYNozORl0.net
東北の玄関口って感じはする

993 ::2020/10/23(金) 13:23:11.48 ID:HcTVmGLS0.net
>>989
どうなんだろうね
浅草がわりとご近所なんだが
ああいうのは観光地とは違う物なのか?な?

994 ::2020/10/23(金) 13:24:42.24 ID:oYNozORl0.net
でかい提灯あるだけだろ
たいして意味もなく

995 ::2020/10/23(金) 13:30:49.62 ID:HcTVmGLS0.net
>>994
そうそう

そういう有名なランドマークで
有名な見た目の寺院や建物なんかで
その周辺に観光客をもてなすお店が揃ってて

みたいなのはなんと呼ぶべきものなんだろう

996 ::2020/10/23(金) 13:41:47.22 ID:z4+vhjLn0.net
新東京国際空港

997 ::2020/10/23(金) 13:47:18.14 ID:zSiLE+Dw0.net
>>995
雷門周辺に限っては参道町とでも。観光地と言いたくないならねw
高尾山も参道町。御岳も参道町、秋葉原も参道町。北の丸や国立
近代も参道町。新宿歌舞伎町や二丁目だって花園神社の参道町だw
そういえばいまは花園神社は三丁目と歌舞伎町の狭間だけど、
花園町は新宿一丁目なんだよな。

998 ::2020/10/23(金) 13:47:40.36 ID:DCwaIygE0.net
>>993
東京唯一の観光スポットではあるが
それが東京の代表格じゃないからね
日光とか京都のような観光地とは、ちょっと違うような気がするね

999 ::2020/10/23(金) 13:54:37.18 ID:lr8/2Wve0.net
香川w

1000 ::2020/10/23(金) 13:55:13.74 ID:Jzvbz2YZ0.net
東京砂漠

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200