2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタル教科書「すごい」と好評、でも費用の壁 紙と違い国費の対象外 自治体か利用者負担に

1 ::2020/11/07(土) 19:06:04.29 ID:OOnHUMYW0●.net ?2BP(5500)
https://img.5ch.net/ico/inu.gif
1人ずつ配備されたタブレットでデジタル教科書を使って授業を受ける児童=東京都荒川区の区立第一日暮里小で
 文部科学省が「デジタル教科書」の普及を進めようとしている。インターネットなどを学習に生かすため、全国の小中学生にパソコンやタブレット端末を1人1台配備する計画が本年度中にほぼ完了する見通しとなり、教科書のデジタル化も進める考え。ただ、無償配布されるのは紙の教科書のみで、デジタル教科書導入には新たに予算が必要。動画や音声の活用にも課題が残っている。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sukusuku/life/sukusuku-37900

2 ::2020/11/07(土) 19:07:11.45 ID:JfTrsy7u0.net
費用の壁紙ってなんだよ

3 ::2020/11/07(土) 19:09:21.34 ID:El5bhOIY0.net
中国なんてとっくに導入しまくってんだろ
デジタル化でも負けてんじゃねーか
まあフロッピーもUS Bもわからん内閣じゃ当たり前かもしらんが

4 ::2020/11/07(土) 19:09:56.37 ID:oUNZnE3r0.net
紙の教科書会社とのしがらみがあるから
絶対無理

5 ::2020/11/07(土) 19:10:14.50 ID:pUHCjL780.net
アカウント管理すりゃ全員分なんかいらないのに
最近こそ進化止まってるけど消耗品なんだからいっせいにどっさり買うなんてすんな

6 ::2020/11/07(土) 19:10:23.96 ID:ac6kf6Hk0.net
どう考えても紙の教科書がデジタル教科書に勝ってるとこがないんだが

7 ::2020/11/07(土) 19:10:31.98 ID:Qjy2YsaY0.net
そのうち日本語読めない連中のほうが多くなるからさっさとやっとけ

8 ::2020/11/07(土) 19:11:46.13 ID:x1bWq3Ee0.net
壁紙で教科書作ってたのか

9 ::2020/11/07(土) 19:12:09.09 ID:Sdw2uF4v0.net
温暖化対策をする国が小学校をデジタル対応なんか導入したらまた電力が足りなくなる
地面に棒で書いたのを覚えてればいい

10 ::2020/11/07(土) 19:14:11.56 ID:iBGXgNV00.net
教科書に落書き出来ないじゃん

11 ::2020/11/07(土) 19:17:14.90 ID:RbX7CcKa0.net
ランドセル利権に影響力があるから
紙は止められないんだろうな

12 ::2020/11/07(土) 19:17:40.33 ID:OOnHUMYW0.net ?2BP(4500)
https://img.5ch.net/ico/inu.gif
>>10
外ばかり見てることも出来ねぇな

13 ::2020/11/07(土) 19:17:45.51 ID:73nbzoWN0.net
印刷しなくて良くなるんだから安上がりだろ
端末?買うなリース契約しろ

14 ::2020/11/07(土) 19:18:01.69 ID:hsqDZzM+0.net
絶対紙のほうが頭に入るやつ

15 ::2020/11/07(土) 19:18:46.70 ID:T0qdg+zm0.net
>>6
耐久性(´・ω・`)

書き込みできる機能があればいいわけだけど。

16 ::2020/11/07(土) 19:20:03.66 ID:ne76yiT/0.net
学校利権の闇はどこまで深いのだろうか

17 ::2020/11/07(土) 19:20:33.66 ID:9aSAa53M0.net
>>10
芥川龍之介をリーゼントにしてグラサンつけたり井上靖をツインテールにしたりしたな

18 ::2020/11/07(土) 19:22:45.34 ID:5hVh+YEs0.net
PC使うかタブレット使うか知らんけど、一人一台あてがったとしてそれがクラス全員一年間ノートラブルで動くとは思えんのだが。
PC立ち上がりませんで、復旧で授業時間食いつぶす様しか思い浮かばんのだがw

19 ::2020/11/07(土) 19:22:58.86 ID:kF1dUkSr0.net
ソフトバンクからのリースだろこんなもん

20 ::2020/11/07(土) 19:23:47.63 ID:jxapfjY10.net
>>6
えー、パラパラマンガが造れないじゃん

21 ::2020/11/07(土) 19:24:00.63 ID:WnHzYLXu0.net
>>18
予備機あるだろ
あくまで教科書であってノートは別

22 ::2020/11/07(土) 19:24:15.90 ID:mnHLTz9E0.net
>>18
安いのを4台用意して動かさないのがいちばん
固定式でいいと思う

23 ::2020/11/07(土) 19:25:08.56 ID:g+8ewSOg0.net
河野にタレ込め。

24 ::2020/11/07(土) 19:26:04.04 ID:mnHLTz9E0.net
>>13
その辺のエンジニア雇ってなんちゃってサーバーの方が優秀だったり

25 ::2020/11/07(土) 19:27:28.20 ID:SJSgzzY+0.net
>>18
予備を学校に数台用意して故障のときは貸し出せば良いだけ

26 ::2020/11/07(土) 19:27:29.99 ID:PFFYwHLy0.net
あんな重い教科書毎日運ばせるんなら、とりあえず学校には教科書置いてて持ち帰りは電子データでタブレットにすりゃいいのに

27 ::2020/11/07(土) 19:28:16.14 ID:mnHLTz9E0.net
>>26
教科書そのものを変えるべき
だいたいコピーフリーでいいのにいつまで利権続けるんだろう

28 ::2020/11/07(土) 19:29:09.70 ID:p6gVI7740.net
そもそも運用する能力無いから駄目。

29 ::2020/11/07(土) 19:30:03.03 ID:mnHLTz9E0.net
>>25
結局税金で作ったものになぜか著作権を主張する連中がいるんだよ
いや成果物は国民の共有財産だろうし対価はちゃんと入札で払っただろうと

30 ::2020/11/07(土) 19:33:25.11 ID:/QMkE0xG0.net
宿題・提出物をオンラインでやれるだけで カバンが重い問題はあらかた解決できそうなんだけどな

31 ::2020/11/07(土) 19:34:33.24 ID:+4ebcIjo0.net
>>6
現役JSだけど、そう思う

32 ::2020/11/07(土) 19:35:53.53 ID:+JDyKeEM0.net
金の無駄

33 ::2020/11/07(土) 19:36:30.70 ID:T5apGNbc0.net
>>4
デジタル化しとるがな

34 ::2020/11/07(土) 19:36:55.66 ID:xD5swSaj0.net
教科書はデジタル化して一般にも読めるようにし透明化すべき。
密室で少数の人間が判断しているのがおかしい。
あとデジタル化を躊躇するのは既存の本屋関連の流通が破綻するから。
印刷、運搬、地元の小売りがダメになる。
ドリルなどの副読本は地域ごとの既得権益のある本屋でしか買えないからね。
官製談合みたいな既得権益は中学までの義務教育がひどい。

35 ::2020/11/07(土) 19:37:44.93 ID:OMjfYbGS0.net
何処のメーカー?

36 ::2020/11/07(土) 19:38:10.78 ID:EHjPWhjz0.net
こういうとこにこそ税金使って欲しいわ

37 ::2020/11/07(土) 19:38:30.44 ID:b7F238v+0.net
国立以外は自治体管轄だろ
地方税でやり繰りせいや

38 ::2020/11/07(土) 19:38:35.20 ID:667TrT4j0.net
絶対に紙のほうが良いと思うのだが
電子辞書使ってたが今は紙の辞書を使ってるわ

39 ::2020/11/07(土) 19:39:10.85 ID:mnHLTz9E0.net
>>30
教科書の概念を変えないとな
本来勉学のためっていうならどこでもみられるのが正しいし税金で作るなら国民の財産のはずなんだがな
国が代表で管理する特別な施設の所有とはちがって即還元された税の使い道のはず

40 ::2020/11/07(土) 19:40:20.88 ID:T5apGNbc0.net
>>10
出来るぞ
何も知らねーでカキコミするアホばっかやな

41 ::2020/11/07(土) 19:41:05.60 ID:+UwUpIGk0.net
>>6
パラパラ漫画を描いたり、
顔写真にヒゲを生やしたり眼帯や縫い目や肉などを描いたりして、
子供の芸術性を磨けるのは紙ならでは

42 ::2020/11/07(土) 19:41:10.92 ID:XF1lcybb0.net
デジタル書もいいけど、やっぱ紙の感触も良いよ
物理的に処分しなくて良くなるし、年取ってからの復習にも便利だろうし、デジタル教科書の方が良いかなと思うけど

43 ::2020/11/07(土) 19:44:39.23 ID:XF1lcybb0.net
>>30
タブレットひとつ持ち歩くだけで良くなれば、重いランドセル(鞄)の解決策にもなるよな
ランドセル業界の人は死ぬから可哀想だけど、ここはしゃーない
図工とか植物とかそういうのは今まで通りでもだいぶ違って来ると思うんだけどな

44 ::2020/11/07(土) 19:46:06.65 ID:zY+EIfCm0.net
今の子供って毎日10キロくらいの荷物持って登下校してるそうだね

45 ::2020/11/07(土) 19:47:42.49 ID:+UwUpIGk0.net
教科書系は学校よりなによりまず免許更新の交通教本を電子化すべき
9割以上の人は貰って二度と見返さないゴミでしかないんだから

46 ::2020/11/07(土) 19:50:12.42 ID:/e2Afiqd0.net
ずっとタブレット見てると字がもやっとしてぼやけて見えなくなるんですけど
どうしたらいいんでしょう

47 ::2020/11/07(土) 19:53:49.56 ID:6oc0XNPh0.net
さっそく盗むニダ

48 ::2020/11/07(土) 19:54:44.98 ID:fcHK3p+H0.net
教科書を机の中に置いて帰ると教師がブチ切れ

49 ::2020/11/07(土) 19:57:56.18 ID:enxkNFbL0.net
社会の教科書だと
「侵略」って事が表示されたりされなかったりするんだろ?

50 ::2020/11/07(土) 19:58:21.13 ID:4RmT6Lwz0.net
>>48
あれも意味不明だったな
今はある程度は置いても良いことになってるけど

51 ::2020/11/07(土) 20:00:26.97 ID:dNloS81O0.net
iPadじゃないのかよ。。利権まみれでくそすぎ

52 ::2020/11/07(土) 20:11:20.24 ID:z5aPnQ3G0.net
>>51
それアップル利権やん

53 ::2020/11/07(土) 20:13:18.40 ID:dnGNr3/F0.net
製紙メーカー主導でやるべきだった。
大学の進路担当が死んで詫びるべき。

54 ::2020/11/07(土) 20:13:56.55 ID:dLZXchfL0.net
すごい(語彙力)

55 ::2020/11/07(土) 20:14:01.38 ID:xXDhaTcR0.net
ぶっちゃけ、紙の教科書の方が
100倍使いやすいよ。隅にメモもかけねえし
かけてもクソめんどくさいし。

こういうデジタル教科書とか推す人間は
実際に使ったことない阿呆

56 ::2020/11/07(土) 20:14:12.25 ID:wNRuOuuR0.net
>>52
くっそ使えない端末がリースで送られてくるんだよ、学校に

57 ::2020/11/07(土) 20:22:59.40 ID:1JLiS6UY0.net
>>55
注釈も図形もマーカーもペンや定規用意するより早いべ

58 ::2020/11/07(土) 20:27:40.99 ID:V4Fr8SNH0.net
正岡子規の頭に地球儀描けんようになるやん

59 ::2020/11/07(土) 20:27:52.71 ID:IRBhvct80.net
>>15
スクショとってメモアプリで書き込みして
自分のクラウドフォルダに送ればいいんじゃない。
もっと便利なやり方あると思うけど

60 ::2020/11/07(土) 20:29:03.41 ID:8qmnHQt80.net
>>6
電気無くても使えんだろ
何でもかんでもデジタルにすりゃいいってもんじゃない
こういうのはセンスある奴に音頭取らせないとダメだ

61 ::2020/11/07(土) 20:30:33.53 ID:r0B6+t9W0.net
フッターに広告付けてフリーミアム

62 ::2020/11/07(土) 20:31:28.33 ID:cGL9skPr0.net
地方の衰退の元凶。
学校と病院。

63 ::2020/11/07(土) 20:33:12.69 ID:IRBhvct80.net
紙の方がパラパラ検索に優れていたり、
メモの書き心地が良かったりするかもしれんが
デジタル得意なやつは選べるようにしたほうが
いい。
工夫してもっと便利なアイデアが出て来るだろう。

64 ::2020/11/07(土) 20:34:07.83 ID:24b6L9f70.net
>>6
ページめくる速度は紙の方が早いぞ
必要なのかどうかは知らんが・・・

65 ::2020/11/07(土) 20:38:57.24 ID:iBtIs4OL0.net
別に学校教育がどうだろうが
自分の子供の学習を学校任せにする必要はない

66 ::2020/11/07(土) 20:39:38.15 ID:+UwUpIGk0.net
>>60
電気ないと照明すらつかないチャイムも鳴らせないから紙か電子かなんて関係なく授業ムリ

67 ::2020/11/07(土) 20:40:12.54 ID:8qmnHQt80.net
端末だと同じ環境を共有してるはずなんだけど物理よりそれが感じ取れないんだよな
単に目視してその様が確認できる状態は我々の感覚にとってかなり重要
リモートワークとかも同様
ある程度成熟して経験がない人には難しい

68 ::2020/11/07(土) 20:40:51.17 ID:IRBhvct80.net
>>18
安定した端末、システムが条件だけど
トラブル回避やシューティングのスキルを管理者、または子供に教えてもいいじゃん。
「やみくもにアップデートしたらあかんな」とか。今の大人で全く出来ない人見てると、やることが限られてきて可哀想になる。

69 ::2020/11/07(土) 20:41:39.09 ID:jb1oE94Z0.net
動画で勉強できるようにすればいい
教えるのが未熟な教師は全部雑用に回して
優秀な教師は質問に個別で答えるっていう風に

70 ::2020/11/07(土) 20:41:47.12 ID:UzpHsbKe0.net
「やみくもにアップデートしたらあかんな」
それ素人民間療法の類やでw

71 ::2020/11/07(土) 20:42:18.54 ID:BR5mgt1p0.net
>>6
デジタルは複数ページを行ったり来たりするのに不便なんだよな。

72 ::2020/11/07(土) 20:43:14.81 ID:8qmnHQt80.net
>>66
え、モバイル端末の話だろ
スマホですら皆躍起になってバッテリー気にしてんのに
充電がーコンセントがーコードの長さがーって毎度てんやわんやだわ
それか全クラス電算室みたいにすんのかねー

73 ::2020/11/07(土) 20:44:35.14 ID:667TrT4j0.net
安定してるならBIOSはアップデートしない方が良い

74 ::2020/11/07(土) 20:44:51.12 ID:6iVOWfYF0.net
またバカ高い金額のタブレットなんだろうなー
型落ちとかでさー

75 ::2020/11/07(土) 20:46:30.65 ID:iBtIs4OL0.net
デジタルだろうがアナログだろうが学校教育になんて一切期待してないよ
子供を勉強嫌いにさえしてくれなければそれでいい

76 ::2020/11/07(土) 20:49:29.81 ID:iBtIs4OL0.net
小学校に入学する頃にはみんなどんな勉強ができるんだろうってワクワクしてた
はずなのに、高校くらいになったら
みんな受験のために苦痛で苦痛でしかたがないけどしかたなくやってるものに変わってるんだよね

日本の教育や教師が悪いんちゃう?

77 ::2020/11/07(土) 20:50:19.56 ID:k/F8RMo+0.net
20年くらい前に学校インターネットてあったけど、案の定gdgdなったよね

78 ::2020/11/07(土) 20:51:21.01 ID:b3pHVHO00.net
はいはい利権利権

79 ::2020/11/07(土) 20:51:41.96 ID:yFszoFXZ0.net
芸スポやニュー速+で、6月位までスレ立てしてた「砂漠のマスカレード」は、自演で誹謗中傷するのが得意です
今は、違う名前で同じことをしてるので、注意してください
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
詳しいことは、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1582888619/

80 ::2020/11/07(土) 20:52:30.78 ID:XXj8pMag0.net
昔は画面へのペン入力がまだまだだったけど
今のiPad Proレベルならありになった
ただそれを全生徒に配れる予算を学校が出せるわけないから
まだまだ遠い未来の話

81 ::2020/11/07(土) 20:53:10.52 ID:HeE0F5ad0.net
教科書以外の書籍もデジタルを生かした本作りに挑戦してほしいな

82 ::2020/11/07(土) 20:54:01.11 ID:2b93yx+V0.net
肖像画に落書きできるの?

83 ::2020/11/07(土) 20:54:28.71 ID:flY3+y2Y0.net
教科書の右下のところにパラパラ漫画描けななくなるな

84 ::2020/11/07(土) 20:54:41.55 ID:3mKWisLU0.net
まぁ子どもには紙の教科書の方が間違いはないわな電池切れや故障もないし

85 ::2020/11/07(土) 20:55:26.95 ID:IRBhvct80.net
もし自分が小学生だったら教科書取り込んで持っていけるよう主張するわ。
でも授業中にデイトレして禁止になるだろうな。

86 ::2020/11/07(土) 20:58:26.56 ID:Tmgrshn60.net
>>84
30人の授業だと誰かしらに不具合なり操作ミスを戻せないなり出てくる
先生もパソコン詳しい人ばかりじゃないから
結局その生徒が何もできないまま
授業続けなくちゃならなかったりするんだよな

87 ::2020/11/07(土) 20:59:06.20 ID:M2XsHni+0.net
>>66
お前は宿題せんのか
家で充電切れたり充電器壊れたり、コンセントの無いところで勉強する想定はないのか

88 ::2020/11/07(土) 21:01:20.94 ID:3mKWisLU0.net
>>86
現場ではwi-fiすらよくわかってないおばちゃん教員が活用できずにiPadが教室の片隅に山積みになってたりする

89 ::2020/11/07(土) 21:01:47.13 ID:+UwUpIGk0.net
>>87
少なくとも照明も点かない場所で勉強する想定はないなあ
蛍の光で勉強してたみたいなヨタ話の時代じゃあるまいし

90 ::2020/11/07(土) 21:01:53.67 ID:M2XsHni+0.net
目も悪くなるぞ
紙の教科書は何百年も使われてて視力の低下以外なんも問題はないけど、
ここ数年のスマホの普及で強近視だか失明の危機だか言われ始めたじゃん
よりによって子供の目をモルモットにするなよ
まず大人がタブレット使え
その上で安全性を確認しとけ

91 ::2020/11/07(土) 21:02:25.78 ID:CWjtwS9Z0.net
>>50
むしろ持ち帰らないとってなってる。学校で責任持って管理できないから

92 ::2020/11/07(土) 21:03:58.34 ID:3mKWisLU0.net
>>89
証明はともかく通信環境ない家庭やデジタルに疎い家庭では使えない

93 ::2020/11/07(土) 21:04:10.66 ID:M2XsHni+0.net
そうか
電車通学の生き帰りに教科書読んだり慌てて課題書いた記憶があるからそんなイメージだったんだけど

94 ::2020/11/07(土) 21:04:25.46 ID:IRBhvct80.net
何年か前にkeianのタブでテストした学校あったけど、ちゃんとしたの使えよと思った。
なんか利ざや取れる案件だったのかね

95 ::2020/11/07(土) 21:05:43.86 ID:M2XsHni+0.net
>>89
>>92は89あて

96 ::2020/11/07(土) 21:06:06.31 ID:M2XsHni+0.net
アンカー間違えたもうだめだ

97 ::2020/11/07(土) 21:08:22.16 ID:3mKWisLU0.net
今回のギガスクールで日本の全学校にタブ入るけどただの国策事業だから実際子どもらにはさほどめりさはない。むしろ授業が混乱するからマイナス。あんなもん生活科の授業とかでちょっと触るくらいでいい

98 ::2020/11/07(土) 21:08:44.63 ID:Vmpr71gU0.net
電子書籍は開きたいページをパッと2秒で開けないのが不便
教科書だと開けるのに

99 ::2020/11/07(土) 21:09:36.06 ID:UzpHsbKe0.net
>>98
開けるよ。お前が使い方知らんだけだろ…

100 ::2020/11/07(土) 21:12:27.61 ID:EWzZfuBn0.net
>>3
菅総理は昔取った杵柄で紙テープが読めるくらいのハイテク総理

101 ::2020/11/07(土) 21:15:10.36 ID:G372DiGN0.net
義務教育の分は、教育の義務に従って国費で賄うべきやよ
そのために俺ら税金収めてんだからよ

102 ::2020/11/07(土) 21:16:20.34 ID:zx/AoSfH0.net
>>90
既に司法試験合格者までいるんですが

103 ::2020/11/07(土) 21:34:49.32 ID:M49Wc+jK0.net
>>64
デジタルならページジャンプ出来るやん

104 ::2020/11/07(土) 21:38:39.28 ID:rCaMKwCw0.net
>>56
それどんな端末なの?すげー知りたい

105 ::2020/11/07(土) 21:42:11.41 ID:An4R9P1D0.net
カラーの電子ペーパーが良いかな

106 ::2020/11/07(土) 21:44:12.86 ID:UzpHsbKe0.net
>>104
アロウズじゃね?

107 ::2020/11/07(土) 21:45:58.40 ID:1JLiS6UY0.net
ここで書かれてる欠点全部Acrobatだけでできるんじゃないか?
右下のパラパラ漫画もハゲをサガットにするのも出来るぞ
目次から一発ジャンプも出来る

108 ::2020/11/07(土) 21:46:08.81 ID:V6I8iQAr0.net
カバン薄っぺらくできるな

109 ::2020/11/07(土) 21:57:17.70 ID:pmI+3sYP0.net
充電してこないヤツいるんだろうなぁ

110 ::2020/11/07(土) 22:08:20.69 ID:IRBhvct80.net
>>109
モバイルバッテリー貸し出しゃいいだろ
スペア端末も当然あって。
教科書忘れるやつがいる確率の方が高いんじゃないか

111 ::2020/11/07(土) 22:09:16.39 ID:AN1Qr2Hm0.net
学生のメモとか共有出来れば凄い有効活用できるよな

112 ::2020/11/07(土) 22:14:59.78 ID:q0c9v7ic0.net
メモとか書きたいし、視覚で見る教科書の配置とかメモの書き方とかが結構記憶に役立つからなあ
あの右上にメモが書いてあるページにこれは載ってたとか

113 ::2020/11/07(土) 22:15:14.60 ID:N/MT5eT20.net
高校、大学の教科書をたまにめくってる身としては機械の寿命=教科書の寿命ってのは若干心許ないな
ガキが出来た時に比較するの面白いぞ

114 ::2020/11/07(土) 22:16:19.52 ID:73nbzoWN0.net
タブレットでもメモできるだろ情弱か?

115 ::2020/11/07(土) 22:27:51.70 ID:mmJcx3TK0.net
本屋死亡

116 ::2020/11/07(土) 22:35:36.99 ID:q0c9v7ic0.net
>>114
紙の方が気楽にメモできるし、紙の視覚情報から入ってくる形状とかは
記憶にかなり役立つんだよ

117 ::2020/11/07(土) 22:37:59.91 ID:xCfTUgo90.net
>>6
うちの娘にkindleの絵本読ませたらどういうわけか紙のと違ってやたらと近づけて読むんだよ
ちなみに端末はFireタブ8
目が悪くなる要因になりはしないかと

118 ::2020/11/07(土) 22:41:21.22 ID:xCfTUgo90.net
>>11
いや子供がタブレットやノートPC運ぶにはランドセルが一番適しているよ
頑丈だから落としても中のものは壊れない

119 ::2020/11/07(土) 22:49:45.36 ID:rVaSCEut0.net
>>116
説得力も科学的な根拠もゼロ

紙の上の反射光の明暗色彩で文字図形画像を視神経で認識するか
モニタの自発光の明暗色彩で文字図形画像を視神経で認識するか

その違いは脳の記憶に差異があるとでも言うのか、いや無い

120 ::2020/11/07(土) 22:50:21.24 ID:PzkENZgA0.net
教科書会社としては毎年大ベストセラー生み出してるのに簡単に手放さんだろ

121 ::2020/11/07(土) 22:53:50.51 ID:q0c9v7ic0.net
>>119
https://adv.yomiuri.co.jp/ojo/theme/theme201610_04.html

厚みだけじゃなく紙の形状(黄ばんでるとか折り曲がってるとか落書きがあるとか)
そういうことも内容の記憶につながる

122 ::2020/11/07(土) 22:54:25.02 ID:PzkENZgA0.net
>>119
科学的根拠のないあなたの感想ですよね

123 ::2020/11/07(土) 22:57:53.55 ID:yc0wJASU0.net
今の大人から見たら紙のほうがいいと思うだろうが
小さい頃からデジタル教科書なら問題ないのかもしれん
ようは慣れの問題

124 ::2020/11/07(土) 23:01:42.20 ID:PzkENZgA0.net
>>123
俺もそう思うかさばらないし便利と思ってタブレット買ったけど読んだ気にならないし頭に全然入ってこない紙の本に戻った
子供は普通に使ってる

125 ::2020/11/07(土) 23:04:25.18 ID:q0c9v7ic0.net
>>119
あとこの辺もわかりやすいかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/b662db59e77d1e7f6031de05d4f228db868941b2

紙から入ってくる情報というのは文字で書いてある内容だけじゃなく
その他の視覚や感覚情報と一緒に入ってきて
それが記憶には大事なんだよね

126 ::2020/11/07(土) 23:06:25.64 ID:UzpHsbKe0.net
まあ紙のほうがいいって言ってるのはようするに老害化してるってことだよ

お前らも年代によるだろうけど
子供のころシャーペン使って書くのでは頭に入らん
鉛筆使えとか言ってる大人みたことあるだろ?

127 ::2020/11/07(土) 23:10:10.69 ID:rQ6003Bk0.net
教科書は紙でいいんだよ
これまでDS、タブレットを教育に普及
成功してる試し聞いたことないわ
要求されるスペックも規格もコロコロ変わるのにアホか

128 ::2020/11/07(土) 23:21:19.48 ID:/PRJXrGe0.net
教科書デジタル化なんて意味がなさすぎる

129 ::2020/11/07(土) 23:25:11.20 ID:hgzGyC1r0.net
>>4
デジタル教科書出してるのも基本同じ会社やぞ
内容自体は教科書検定通ってる紙の教科書と同内容のものしか認められないからな

130 ::2020/11/07(土) 23:30:03.34 ID:rVaSCEut0.net
>>125
> 画面で文字を読む「デジタル読字」では目がF字やジグザグに動くことがわかっている。

こんなこと言ってる記事は信憑性ゼロ
同一レイアウト同一コンテンツで
こんなことが紙との違いで
発生するわけがない

ジグザグは読書系じゃなくWeb情報系統を流し読みするデータさらってるのが明白

意図的な紙バンザイ記事w

131 ::2020/11/07(土) 23:41:00.18 ID:rVaSCEut0.net
>>121
使いこなせてないエピソード紹介する幼稚な印刷業会OB(日本印刷学会元会長)の思い込み記事

>マーカーを引いたり書き込みをして運動野を働かせながら記憶するのが有効

マーキングや書き込みをデジタルペンで描画するのと運動に違いがあるかよw

> 旅客機の操縦席に置いてある緊急時マニュアルです。昔は分厚い紙のファイルだったので、ページをめくってすぐ必要な箇所が見つけられた。それが最近はタブレットですから、全体の中の位置がわかりづらい。緊急のときにかえって危ないと言われているんですね

それは読んだ作業員がこの辺大事!と見当つけたところに
しおり機能貼ったり音声入力での検索の利点を使いこなせてない悪例

むしろデジタルドキュメントを航空機緊急マニュアル用に専用設計だってできるメリットを完全に無視してる

例えば、油圧系統異常など特定シチュエーションに
マニュアル内の関連セクションが抜粋展開されるような
「動的マニュアル」だって可能
1冊(1台)の形状で内容が様々に変化するマニュアル作れる訳で、これは活用側が、単に紙媒体と全く同じレイアウトのマニュアルをデバイスに放り込んだだけの怠慢で、電子マニュアルの可能性を殺してる問題。



非科学的かつ情弱過ぎて頭おかしいわ

132 ::2020/11/07(土) 23:44:30.18 ID:q0c9v7ic0.net
>>130
自分が言ってることはその次の段落に書いてあることなんだけどねw
反論するならその点についてお前の科学的根拠のない感想を書いたらどうだ?

133 ::2020/11/07(土) 23:46:00.66 ID:q0c9v7ic0.net
>>131
だから関係ない点について反論するなよw
紙で視覚情報として入ってくる
形状や位置の情報が記憶に役立つという話なんだけどw
なんでその点について何も反論しないんだ

134 ::2020/11/07(土) 23:46:48.57 ID:rVaSCEut0.net
>>128
書いてあること以上の学びに発展するために
「さあ、このテーマについてインターネットで
 調べてレポート書いて提出してしてね!」
なんて非効率なことやってる旧態依然の教育現場

デジタル教科書で気になった項目を即検索するのと
どちらが学びの機会や時間のメリットがあるか明白


重たい辞書のメリットでよく言う「調べた単語の
周辺の情報も目に入る!」みたいなのも
アホかと思うので先に言っておく
デジタル辞書や電子媒体でも出来るわw

135 ::2020/11/07(土) 23:50:29.02 ID:rVaSCEut0.net
>>133
俺が指摘してるバカ主張箇所など
主張全体に信頼性がないって言ってんだよ

ページ位置からの空間認識を併用した記憶とか
万が一にもあるとしても
それなりに厚みのある本でしか発生せんだろw

136 ::2020/11/07(土) 23:52:27.35 ID:q0c9v7ic0.net
>>135
その点については反論できないんだw
ページ位置が記憶に役立つ点は
むしろ厚みのない本の方が発生しやすいのでは?
ページ数が少ない方が場所的なものはわかりやすいと思うけど

137 ::2020/11/07(土) 23:56:59.48 ID:rVaSCEut0.net
>>136
メリットが弱過ぎw
電子媒体を普及させてからの実証実験もしてない内に
その効率を主張してる時点で非科学的な理由で
教育を阻害してるw

現実問題お前らのせいで子供が近年虐待されてる
二宮金次郎が背負ってたものより今の学校通学の荷物の方が重いんだよw

通学「肩もげそう」9キロのリュック、猫背や肩凝り…「置き勉」進まず、姿勢や成長へ心配の保護者
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6d55762175aeb55224d395631712096b3af5fef

138 ::2020/11/07(土) 23:57:19.10 ID:IRBhvct80.net
紙の教科書で勉強したほうが成績が良かったとしてもさ、
pcからの情報で紙なしで勉強や仕事する環境も増加してるわけで
そっちについてこれなくなるやつが出てくるほうが良くないんじゃないかな。
本当に記憶したいやつはプログラマでも紙に清書すりゃいいと思う

139 ::2020/11/07(土) 23:57:27.75 ID:AEsWZ04/0.net
>>13
検討されてるのはクラウドサービスが基本になるから印刷代がサーバー管理費になるだけで安上がりにはならんぞ

140 ::2020/11/08(日) 00:00:54.55 ID:ZsmMOBEq0.net
お前らが自分たちの子供の頃は〜って意識から
子供を虐待したいのは分かる

でも新しい道具に人体は必ず順応する

お前の主張する空間記憶補助なんて
幼少期からのデジタルデバイス利用で
順応した新しい世代にはメリット無くなるわ


フリック入力の漢字かな混じり入力能力速度など
その順応性が発揮されてる事例



ここで俺を叩いてる奴恥を知った方がいい

141 ::2020/11/08(日) 00:01:01.37 ID:l9fzDavP0.net
>>137
記憶力は勉強の一番の目的なのでは?
それをメリットが弱いとはどういうことだ
荷物なんか学校において帰るものとそうでないもの認めればいいだけ

142 ::2020/11/08(日) 00:04:49.69 ID:i7iy15rX0.net
記憶とか言ってるからダメになったんだよこの国
鍛えないといけないのは合理的思考力

143 ::2020/11/08(日) 00:06:23.88 ID:l9fzDavP0.net
>>138
別に全部紙にするわけじゃないだろうし
デジタルで読むのが苦手になるとは思わないけどな

144 ::2020/11/08(日) 00:06:56.40 ID:ZsmMOBEq0.net
>>141
バーカw

デジタル世代にはそんなもの記憶補助のメリットが
長い人生の中でひよこ饅頭一個食べる満足感位しか
無くなるんだよw

俺なんか何百ページもある電子ドキュメントで
開発やってるけど記憶出来ないなんてないぞ

技術とともに人類も進化するんだよ
オカルトじゃなくな

145 ::2020/11/08(日) 00:19:01.27 ID:l9fzDavP0.net
>>144
記憶補助のメリットがある方法捨てて
あえて効率の悪い方法を選ぶ方が馬鹿みたいだけどねw
むしろデジタル信者は効率が悪いほうが好きなんだな
技術が進んでも人間はどんどん劣化してるなw

146 ::2020/11/08(日) 00:25:51.27 ID:ZsmMOBEq0.net
>>145
数値化してみろって言ってんだ非科学論者

恥を知れ。

>メリットが弱過ぎw
>電子媒体を普及させてからの実証実験もしてない内に
>その効率を主張してる時点で非科学的な理由で
>教育を阻害してるw

もう一度この意味を理解しろ

電子教科書を配備した義務教育を終えた生徒と
旧来紙媒体の教育を受けた生徒の学力を比較してから言え。


ひよこ饅頭一個の差以上出るか楽しみだわ

お前が俺の上からものを言えるのはそれからだ。

147 ::2020/11/08(日) 00:28:12.73 ID:yA7R72uH0.net
付箋紙売れなくなるな

148 ::2020/11/08(日) 00:35:12.14 ID:l9fzDavP0.net
>>146
むしろひよこまんじゅうの差かどうか結果が出てないのに
効率が悪いとされてる方法を採用するほうが教育を阻害するだろw
自分の主張の押しつけなんて恥をしれよw

149 ::2020/11/08(日) 00:48:36.95 ID:ZsmMOBEq0.net
>>148
お前の主張は電子教科書のメリット全無視なので
話にならないw

総合的に見ても学習にプラス、
通学など学習面以外でもプラス
記憶効率については未実証なら
完全にお前は俺ら推進派に敬語使って
平伏すべき状況なんだけどw

150 ::2020/11/08(日) 00:51:00.92 ID:ZsmMOBEq0.net
幼稚過ぎて話にならないわw

紙の教科書の完全再現をデジタルデバイスでやって
それを使うという思い込みの無能人間ならでわの
一点突破論争には飽きた

論議のスタートラインにも立ってないわw

151 ::2020/11/08(日) 01:08:14.46 ID:l9fzDavP0.net
>>149
総合的に見て学習にプラス?
それこそ数字で出したらどうですかw
通学はそもそも全部持ち帰るのがおかしいわけでそれ改善すればいいだけじゃないのw

人にだけ数値化しろとかいいながら
自分は総合的に見てプラス()とだけかよw
幼稚すぎるだろw

152 ::2020/11/08(日) 01:19:49.92 ID:ZsmMOBEq0.net
>>151
お前は俺のレス全部印刷して読み直せ
>>134とか読んですらいないだろ

全部持ち帰るのがおかしいとか
自宅学習削減のデメリット受け入れとか
アホとしか言いようがない

デジタルなら全教科書持ち帰り即時OKで圧勝

153 ::2020/11/08(日) 01:20:34.21 ID:ZsmMOBEq0.net
こいつの幼稚さは
義務教育修了できてないレベルだわマジで…

154 ::2020/11/08(日) 01:23:06.45 ID:ZsmMOBEq0.net
ちなみに>>134
>重たい辞書のメリットでよく言う「調べた単語の
>周辺の情報も目に入る!」みたいなのも
>アホかと思うので先に言っておく
>デジタル辞書や電子媒体でも出来るわw
とかは東大生のお墨付きな

東大生絶賛!「電子辞書」は最強学習ツールだ
https://toyokeizai.net/articles/-/233609?display=b

155 ::2020/11/08(日) 01:25:49.81 ID:VhZwE0HS0.net
30人のクラスが6学年
200人の教科書データを一気にアップデートして回線パンクの未来が見える

156 ::2020/11/08(日) 01:26:35.12 ID:l9fzDavP0.net
>>152
自分の書き込みをアンカーつけてなくても読んでもらえてると思うとか
自意識過剰すぎだなw
頭おかしいねw

そもそも全部持ち帰りの問題は教科書だけじゃないのご存知?w
図工や書道の道具とかの問題もあるから
いずれにせよこの問題は検討しないといけないんだよw

157 ::2020/11/08(日) 01:30:55.57 ID:l9fzDavP0.net
あとバカだなあと思うのがこんなどうでもいいこと記憶すべき事項だと思ってんのかねw
印刷して読めとかw

覚えるべきものとそうでないもののメリハリをつけてやれという話なのに
デジタル信者には違いがわからないらしい

158 ::2020/11/08(日) 01:34:21.75 ID:ZsmMOBEq0.net
反論にもなってない2レス爆笑したわw

相手の主張を聞かない理解しない幼稚さ

議論のスタートラインに立ってないことが立証されてる


俺がことごとくお前の主張とその背景を全て捉えて
完全論破全勝レスを繰り返してるのと大違い

俺の全レスとお前の全レス印刷して並べてみ?

読んだ100人全員俺の支持者になるでw

159 ::2020/11/08(日) 01:38:57.74 ID:l9fzDavP0.net
>>158
また自意識過剰の反論にもなってないレスかw
そもそも記憶には紙媒体の方がいいという点があるんだから
お前の言うように数値化された結果がでてないんだし
導入にはまだ早いとなるのが普通の結論じゃないのかねw
いったん結果を待たず導入して、あとで数値化された結果が出てから
やっぱりやめます(^^)ってどこのバカだよw

160 ::2020/11/08(日) 01:40:25.36 ID:ZsmMOBEq0.net
>>156
>そもそも全部持ち帰りの問題は教科書だけじゃないのご存知?w
>図工や書道の道具とかの問題もあるから

苦し紛れ過ぎw

書籍が重量物の主体なんだよ
タブレット1冊にした時点で
図工や書道の道具の余裕ありまくりワロタw

あ、物の重さも把握出来てない幼稚園児だから当然かw

>いずれにせよこの問題は検討しないといけないんだよw
バカがw
そのための最優先事項が教科書類の電子化なんだよ

161 ::2020/11/08(日) 01:42:10.05 ID:ZsmMOBEq0.net
>>159
お前の理論では永遠に導入不可だな

試験導入すらお前が大騒ぎして
教員に暴行加えたりして妨害するから

犯罪者は行政や教育に口出しすんなや!

162 ::2020/11/08(日) 01:43:27.06 ID:ZsmMOBEq0.net
>>159
学童をお前が重量物で拷問し続けるのを
我々社会は見過ごさないからな!覚悟しておけ

163 ::2020/11/08(日) 01:45:15.98 ID:l9fzDavP0.net
>>160
なんでそんな無駄なもの持ち運びさせてるの?
ただ学校にロッカー置けばいいだけじゃん
そのために子供の記憶に悪い学習方法導入しなきゃいけないとか効率悪すぎだろw
お前の言うようにまだ数値化されてないんだからw
それに関してはまだ導入には議論が必要だろうに
誰のためにやってんの?
あ、デジタル信者のためかw

164 ::2020/11/08(日) 01:47:24.51 ID:l9fzDavP0.net
>>162
は?学校にロッカーおくのなんて今月中にもできるレベルだろw
なんでそれをやらないで、わざわざ数値化されてない効果が未実証なことをやるのかw
しかも導入するとなるとかなりの期間を要するけど
その間ロッカーも導入せず荷物の拷問し続けるんだろw

165 ::2020/11/08(日) 01:48:22.56 ID:ZsmMOBEq0.net
>>163
お前が「どれだけ記憶に悪いか」立証しない根拠で
ギャーギャー喚いてるのは世界で笑い物になるよw

俺が話題にするまで子供の重量物通学問題と
同時に考えるべきリンクした問題だと
思いもしなかった幼稚園児さんよw

166 ::2020/11/08(日) 01:49:58.92 ID:ZsmMOBEq0.net
>>164
自分お主張を有利にするために
自宅学習をおろそかにするデメリットだけ
目をつぶって教育語るなんて笑い者になるでw

167 ::2020/11/08(日) 01:51:17.71 ID:ZsmMOBEq0.net
ほんと言われた事をそのまま言い返したりし出来ず
低レベルな反論にもならない主張を
繰り返す無教養には呆れるわ…

168 ::2020/11/08(日) 01:51:55.80 ID:l9fzDavP0.net
>>165
お前こそ数値化されてないと言いながら
検証もせずデメリットを無視して導入したら笑いものじゃないのかw

169 ::2020/11/08(日) 01:53:04.07 ID:l9fzDavP0.net
>>166
自宅学習なんて持ち帰ったものすべて使うわけじゃあるまいし
どんだけ時間あるんだよw

170 ::2020/11/08(日) 02:03:06.50 ID:ZsmMOBEq0.net
>>168
お前は一生無駄に色んな書類にはんこ押してろw

ちょっと河野太郎さんと対談してほしいわw
多分、向こうはずっと無言で、15分後に
席を立って部下に次のスケジュール聞きながら
立ち去るでw

171 ::2020/11/08(日) 02:04:50.28 ID:ZsmMOBEq0.net
>>169
おれたちチュウ3でこうこうじゅけん?らしいけど
うちにかえったらじゆうにあそびまくろうな!
きょうおまえんちゲームしにいっていい?

172 ::2020/11/08(日) 02:05:43.79 ID:ZsmMOBEq0.net
一言で言うと「お前は視野が狭い。」

173 ::2020/11/08(日) 03:15:03.82 ID:Ih7RmDCW0.net
新美南吉「おぢいさんのランプ」
https://youtu.be/YWHkolWjths

174 ::2020/11/08(日) 05:26:03.74 ID:HIOhgBdw0.net
デジタルは一覧性にとぼしい

175 ::2020/11/08(日) 06:14:16.32 ID:zmI4to+o0.net
バッテリーへたってきたら授業中に充電切れて使えなくなったりするけど大丈夫?
今のタブレットだと毎日充電してたらすぐバッテリーへたるでしょ

176 ::2020/11/08(日) 06:33:00.74 ID:f/d6zAgS0.net
>>175
iPadはたったの1万円で電池交換してもらえる
しかも3点は使えるだろ
その頃には機種交換だよ

177 ::2020/11/08(日) 06:34:15.95 ID:f/d6zAgS0.net
>>13
「占有的に使用する物品を寿命が迎えるまで使用し続け、それでも借りた方が安い」場合なんてのは存在しない

178 ::2020/11/08(日) 06:35:53.33 ID:f/d6zAgS0.net
書き込みもできる
教科書中の単語を横断辞書で引く事も出来る
付箋も貼れる

179 ::2020/11/08(日) 12:05:46.10 ID:XW0Y9e+J0.net
授業中は写経の時間だったな
行事が黒板に書くことを丸写しする事が授業
後でノートを提出させてチェックし書いてないと厳罰
勉強できた宇治原とかの芸人の話を聞くと授業中ノートはほとんどとらずに下見ないで前見て話聞いてたという
ノートとっても書き写す事が目的で覚えてないし寝させないためだけの効果しかないよな

180 ::2020/11/08(日) 12:06:05.97 ID:XW0Y9e+J0.net
行事でなく教師

181 ::2020/11/08(日) 13:38:56.73 ID:iOHDReri0.net
>>6
10年後、20年後読み直すことができるかできないかという違いはあるぞ
デジタルコンテンツはよほど注意を払わないと長期保存が難しい
データそのものの理由じゃなくて記憶媒体や再生読取り機器の世代交代に追従できるかって意味でね

182 ::2020/11/08(日) 13:41:21.44 ID:73vj9Ix50.net
旅行何かに税金使ってるならこっちに使って

183 ::2020/11/08(日) 13:49:57.58 ID:goTmGDwC0.net
>>181
10年後、20年後まで一般学生が残す意味は?

184 ::2020/11/08(日) 14:16:48.63 ID:jx4ORWCA0.net
どうせepubでしょ。データさえ残しとけば機器や媒体なんて変わっても関係ないよ。卒業後も生徒がそのデータ使えるのか知らんけど。

185 ::2020/11/08(日) 14:46:57.50 ID:q8uH20zA0.net
>>184
割と中の人だけど純粋なepubじゃない
もともとレントランスとCoNETSっていう2大巨塔があって、どちらもepubを基本とした拡張されまくりの独自形式だったよ
俺はCoNETS陣営にいたんだけど、章ごとに分かれた拡張epubとそれを取りまとめるxmlで1冊の電子ブックって感じだった
今はCoNETSが空中分解した直後で、雨後の筍のように各社独自ビューアが出現しだしたところ
どこも基本はepubベースなんだけど、拡張されまくりの独自形式だよ
epubの基本機能だけじゃ各社満足できないみたい

186 ::2020/11/08(日) 17:20:26.88 ID:iOHDReri0.net
>>183
資料的価値はあるんじゃないの
あと高校の時の専門分野の教科書とかは卒業した後も開いてみてたな
応用とかの情報は社会に出てから日常的に扱うからいいんだけど、ごく基礎の部分を思い出す参考書として使ってた。

187 ::2020/11/08(日) 17:25:46.65 ID:6drwx2wE0.net
出版業界は反対かな

188 ::2020/11/08(日) 17:26:58.16 ID:ikwVWoGV0.net
>>2
これ、ぜってーそう思うよな

189 ::2020/11/08(日) 17:29:08.57 ID:ikwVWoGV0.net
windows3.1時代にルノワールとか世界の名画の壁紙CDを1000円くらい出して買ったの思い出したわ。

190 ::2020/11/08(日) 17:35:02.40 ID:wKaARYvc0.net
また利権か

191 ::2020/11/08(日) 17:41:35.94 ID:wzyUrhxI0.net
デジタル教科書だと視力悪くなると思うからやめといた方がいい
特定の時間の授業にだけ使うならともかく
ずっと使って家に帰ってもデジタル教科書見て宿題や勉強するわけでしょ
視力低下待ったなし

192 ::2020/11/08(日) 17:49:12.07 ID:wzyUrhxI0.net
ところでこれを子供に持たせて故障や紛失した場合、誰が負担するの?
校内の授業中ならまだしも学外とかだと
現状、給食費すら払わない親いるのに負担するにしても金額を馬鹿にできない

193 ::2020/11/08(日) 17:59:27.34 ID:Tr2ezXuT0.net
>>13
リースのほうがたけーよ
確実に

194 ::2020/11/08(日) 18:00:17.93 ID:1o09Me7H0.net
>>90
全く科学的根拠のないアホ
なんで同じ距離で見るのにデジタルの方が有害だと思い込むのか
結局新しいものにアレルギー示す老害がめちゃくちゃな言い分作ってるだけ

195 ::2020/11/08(日) 18:01:47.81 ID:dP7spbCs0.net
>>191
KindleみたいなEペーパーならそこまで問題は無さそうな気もする

196 ::2020/11/08(日) 18:09:41.10 ID:7AJZ5LvZ0.net
デジタルだと目が悪くなるってのは迷信だぞ

197 ::2020/11/08(日) 18:15:06.18 ID:goTmGDwC0.net
>>192
学校だけで使うようにして管理したほうが良さそう。民間ならガジェット保険みたいのあるけど使えないのかな。
全生徒一斉や全科目じゃなくても少し進めて見ればいいのにね。

198 ::2020/11/08(日) 18:15:34.19 ID:CHzQJ7qh0.net
教科書は、デジタルでなくてもいいでしょ。
何でもデジタルならいいみたいな風潮。
本は別に紙でいいんだよ。どうでもいいことに税金使うな。
紙のほうが、書き込みもしやすいし。

199 ::2020/11/08(日) 18:17:37.40 ID:CHzQJ7qh0.net
教科書なんか紙でいいのに、わざわざ高価な端末を学校に
買わせたり。IT業者が儲けるためにステマしているだけでしょ。

200 ::2020/11/08(日) 18:47:17.10 ID:goTmGDwC0.net
教科書業界の既得利権構造もなかなかのもの

201 ::2020/11/08(日) 19:59:29.34 ID:iSk84aYd0.net
できたらウェブ上で誰でも読めるようにして欲しいわ
年食うと国語の教科書に載ってるやつ読みたくなるから

202 ::2020/11/08(日) 20:09:53.27 ID:JTEYcSye0.net
初学者が学ぶには1からステップ踏んで進められる紙の本のほうが圧倒的にいいぞ
ある程度基礎がわかってて何が足りないかわかってる中級者以降じゃないとデジタルは使いこなせない

203 ::2020/11/08(日) 20:34:49.82 ID:CHzQJ7qh0.net
教科書のデジタル化とか一番最後でいいし、なんなら紙で十分。
そんなことより、NHKの民営化とかやるべきことをしろ。

204 ::2020/11/08(日) 20:56:08.79 ID:XW0Y9e+J0.net
将来黒板もデジタル化するんだろうが教員も削減してオンライン授業になるかな
勉強教えるのが上手い教師なんてほとんどいないし上手い人のオンライン授業の方がマシだよな

205 ::2020/11/08(日) 20:57:40.96 ID:8mQ+EBri0.net
>>200
何のために文科省かれ天下りをたくさん入れてると思ってるんだ

206 ::2020/11/08(日) 20:58:21.21 ID:8mQ+EBri0.net
>>197
教科書何冊も持ち帰るよりはタブレット一個の方がいい。
別に紙の教科書をなくせと言ってるわけではない。

207 ::2020/11/08(日) 20:59:06.30 ID:8mQ+EBri0.net
>>204
小学校低学年がオンライン授業に耐えられるわけない

208 ::2020/11/08(日) 21:05:58.25 ID:uHJpJIzp0.net
>>6
本なら落としても壊れないしバッテリー気にしたり故障したりしない
端子が壊れる

209 ::2020/11/08(日) 21:15:01.19 ID:ifTGws//0.net
学校の冷暖房もままならないのに紙の教科書で済むところを高額なノートパソコンで授業をしようとか無理じゃね

210 ::2020/11/08(日) 21:44:31.28 ID:8mQ+EBri0.net
>>208
タブレット導入してる小学校の話聞いたら壊れることはほとんどないってさ。

211 ::2020/11/08(日) 21:50:25.87 ID:rcLw8+X00.net
>>207
親が見張っていないとまあ無理だよなあ
授業ガン無視しておもちゃで遊びだすだろう

212 ::2020/11/08(日) 23:24:27.52 ID:HqCTKzPp0.net
教科書で勉強する時代から、教科書を勉強する時代に変わるのかねえ
アナログかデジタルかというより、根本的なところで間違ってる気がする

213 ::2020/11/09(月) 00:49:43.90 ID:vKfxXFoL0.net
パソコンで本読んだりするけど、紙より、特別、効率よく、
頭にどんどんはいるとかないから。
むしろ、紙のほうが気軽に赤線ひいたり、読めたりする。
つまり、デジタル化などどっちでもいい分野ってことだ。

214 ::2020/11/09(月) 07:45:49.12 ID:R1L+T3Lv0.net
>>10
立て置いて早弁を隠す、ができない
タブレットじゃちょっと小さいよな

215 ::2020/11/09(月) 09:09:55.32 ID:u3QeLK070.net
雑に扱えないからなあ

216 ::2020/11/09(月) 09:58:38.99 ID:wAjT/SAk0.net
>>213
線なんてソフト次第でいくらでも引けるだろうけど。

使いこなすよ。ジジババと違って、子供達は。
紙媒体と違って場所取らないから、変なロックとか付けなきゃ、データとしてそれこそ死ぬまで見られる。
見れば、友達を思い出したりして、思い出と違って良い事も悪い事もメモってるかもな。
それこそ、動画や写真も。

昔は友達がいたな、とか反対にいなかったな、とか。

217 ::2020/11/09(月) 11:28:54.98 ID:lKxVA5VR0.net
読めないページ、存在しないページありそう

218 ::2020/11/09(月) 11:31:16.91 ID:iPFfJOk/0.net
まずは中学か段階的に始めよう

219 ::2020/11/09(月) 12:04:01.09 ID:2VoeULkj0.net
今はまだ 技術がこなれていなくて値段も高い ワクチンにおける治験タイムなんだよ
全員にバラまくカネなんかないし副作用がどうなるのかわかんねえんだから まずは上級・底辺の両方で人柱やってりゃいい

220 ::2020/11/09(月) 12:10:06.48 ID:U175enGF0.net
辞書やらカタログやらの調べ物関係は紙の本のが圧倒的に探しやすい。

221 ::2020/11/09(月) 12:13:22.88 ID:c4Q9/1Kx0.net
>>117
視力は遺伝の影響がほとんどだから杞憂

222 ::2020/11/09(月) 12:22:16.34 ID:5IvdHAra0.net
大事なのは教科書全部がタブレット端末に入ってランドセルが劇的に軽くなることだろ。

223 ::2020/11/09(月) 12:26:21.48 ID:DxONWjdq0.net
タブレット壊した時の費用とかは保護者持ち?

224 ::2020/11/09(月) 12:34:22.30 ID:T4SDmI1P0.net
よくわからないけど、ネット回線使う教科書?
家に持って帰っていいのかな?ネット環境が十分な家庭ならいいだろうけどね。
あと、家に持ち帰り可ならパクる人いそう・・データだけ持ち帰り可なのかな?
データ入れる端末持ってない家庭もありそう・・
生徒が壊した時の修理費はどうするんだろう?いじめでいじめられっ子が端末壊した犯人にされそう
いまいちよくわからんが、格差は広がりそうだな・・

大人ならいいと思うけど、公立学校一斉だと面倒そうだな・・

225 ::2020/11/09(月) 12:38:26.64 ID:RMX3gHZd0.net
今どきネット環境のない家庭なんて
水道が止まってるレベルだぞ

226 ::2020/11/09(月) 12:46:02.61 ID:R1L+T3Lv0.net
タブレットならこぼした給食の牛乳が机の横に吊っていた鞄のなかに入って教科書のページくっついて開けなくなってしまうことがなくなるな

227 ::2020/11/09(月) 12:59:52.06 ID:3RQ2ycqU0.net
>>6
紙の教科書の重みで体力増強

228 ::2020/11/09(月) 15:20:07.74 ID:Zjvllld+0.net
>>227
実際それが狙いでランドセルなんていう背嚢担がせてる感あるわ

229 ::2020/11/09(月) 17:43:08.25 ID:rJ7wUxXH0.net
ランドセルまで要らなくなるじゃん!
ってことは、教科書利権の他にも反発が強くて進まなそう。
他の国に遅れとるぞ

230 ::2020/11/09(月) 22:41:49.87 ID:vKfxXFoL0.net
教科書をデジタルにしても、暗記すべきことを暗記するだけ。
紙と同じこと。
おれは、キンドルとかで電子本読んでるけど、読みにくいし、
特に頭がよくなるわけでもない。
デジタルでないと遅れるとか妄想だから。IT業者にだまさているだけ。

231 ::2020/11/10(火) 00:04:38.74 ID:H0Rn5rCB0.net
目はやられる
この対策をしないといかん

232 ::2020/11/10(火) 00:27:07.72 ID:popG95TM0.net
どうせ、FAパソコンみたいに法外な値段でタブレット導入することになるだけだろ
紙でいいよ紙で

233 ::2020/11/10(火) 00:32:46.03 ID:bRmeCpek0.net
検索とか出来るだろうし便利だな
>>6
頑丈
バッテリーも気になるな
一日使い続けても大丈夫ってんならともかく
休み時間の度に纏めて充電とか各机にコンセントとからリアルじゃないわな

234 ::2020/11/10(火) 00:38:13.66 ID:H3bUqgoE0.net
デジタル教科書は使い勝手が悪いから却下で
紙で勉強した方が頭に定着しやすいという調査結果も存在するしね
学校で使うならより定着しやすい紙と鉛筆を使うのが最も学習効率がいい

文部科学省もGHQが入れた共産主義者の末裔が跋扈してるんだろうな
歴史教科書も、共産主義者とキリスト教によって改竄された物だけを合格させて、改竄された歴史を出来るだけ事実に即した教科書は却下だもんな
共産主義者が、支那製の端末を売るためにデジタル化を進めたがってそう

235 ::2020/11/10(火) 00:40:21.39 ID:P4NQRP/i0.net
ゴミ以下のガタガタタブレットをiPad最上機種の値段以上で買わされる闇深
もちろん持ち込みは不可

236 ::2020/11/10(火) 00:42:28.19 ID:eWn6Zt4+0.net
>>214
弁当もデジタルにすればいいよね

237 ::2020/11/10(火) 00:45:17.30 ID:OCT4bNXV0.net
1番ヤバイのが今の子供が将来
「電子書籍は書き込みもできないじゃん」とか言っちゃう大人になっちゃうこと
デジタル導入は正解ではあるわ。
富士通のタブはやめた方がいいと思うけどw

238 ::2020/11/10(火) 00:47:54.23 ID:eWn6Zt4+0.net
>>110
まあ昔ながらの「隣に見せてもらえ」でええしな

239 ::2020/11/10(火) 00:56:29.25 ID:eWn6Zt4+0.net
>>185
せめてその競争が終わってからにしてほしい気がするわ。

240 ::2020/11/10(火) 01:33:54.00 ID:UrQQYzhi0.net
自分の会社をペーパーレス化にした。
客先からの紙の書類もタブレットで書き込んで共有したりで、
紙のストレスがなくなったことのほうが大きくて捗ってるけど、やっぱり合わないやつもいるんだよな。

241 ::2020/11/10(火) 05:44:51.11 ID:Qzg/ycJ80.net
>>221
ソースは?

242 ::2020/11/10(火) 05:49:12.28 ID:LjtLqger0.net
>>236
ソースは?

243 ::2020/11/10(火) 10:52:53.38 ID:rowWfbh80.net
>>240
バカだな
ペーパーレスって企業イメージのためにやるものであって、
オレが率先してやったった(フンス)って自慢するもんじゃねーぞ
常に他人の目に留まる大企業ならとうの昔にやってるから今さらペーパーレスとかいわんし、
個人の裁量で是非を決められる程度の中小企業が、
他人の作業効率落としてまでやるメリットなんかねーよ

244 ::2020/11/10(火) 12:17:42.83 ID:auzIgIyi0.net
>>243
そうね、ごく小規模じゃなきゃ無理だと思う。
ストレス感じてまでやらせるつもりないので。
面接でちょっとテストして見極めてるけど
もっと抵抗がない人増えてもいいと思うんだよ。

245 ::2020/11/10(火) 14:56:10.81 ID:IGWifvyqO.net
デジタルは、視覚に頼らなくても記憶できる人には向いてるのかも

246 ::2020/11/10(火) 17:14:42.71 ID:IiMM2kUc0.net
デジタル書籍化だって視覚データでしょ。媒体の違い以上の本質的な違いはないよ。物理的実体があるかないかだけ、

総レス数 246
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★