2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車検って何であんなバカ高いの?最近の車そうそう壊れんだろ!

1 ::2020/11/11(水) 00:47:10.94 ID:A5rf+hnP0.net ?BRZ(11001)
https://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
顧客の車を適正に整備したと電子システム上で偽り、車検を合格させる不正車検をしたとして、岡山県警岡山西署は10日、
道路運送車両法違反などの疑いで岡山市北区、民間車検場の社長の男(75)=同区=と息子の役員(42)=同区=の両容疑者を逮捕した。

2人の逮捕容疑は、共謀して7月2、3日、同市南区の会社が所有する乗用車1台を点検整備したとする虚偽の情報を
車検場などが加盟する登録情報処理機関の電子システムに載せ、それを基に中国運輸局岡山運輸支局に車検証を更新させた疑い。
同署は2人の認否を明らかにしていない。

同署によると、登録情報処理機関の電子システムは2017年から運用が始まり、同システムを不正利用した摘発は全国初という。

同社は国指定の民間車検場で、自動車検査員の両容疑者は法律により公務に従事する「みなし公務員」。
このほかにも不正車検をした車が50台以上あるとみて調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf04ccf12da7206d863509bb4284d8d71a83d21

2 ::2020/11/11(水) 00:47:46.42 ID:2GbBESu20.net
はい

3 ::2020/11/11(水) 00:48:45.35 ID:COJRwCkc0.net
壊れるかじゃなく、安全かの観点だろ

4 ::2020/11/11(水) 00:49:17.10 ID:LGtBiRDk0.net
警察利権

5 ::2020/11/11(水) 00:49:32.25 ID:fuMEOJqm0.net
ほとんど税金やん

6 ::2020/11/11(水) 00:49:37.34 ID:0DGzma1Q0.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと検査を厳格化して金を取るといいよ。

7 ::2020/11/11(水) 00:50:05.43 ID:5fCbaX2I0.net
高いよね
ろくに仕事してないし警察潰そうぜ

8 ::2020/11/11(水) 00:50:32.59 ID:LGtBiRDk0.net
実際は車検なんかよりもディーラーの年次点検の方がマトモ

9 ::2020/11/11(水) 00:51:43.37 ID:EglT0d8X0.net
変な音の軽って合法なん

10 ::2020/11/11(水) 00:52:10.06 ID:w+iD8Be00.net
>>6
車も持てない貧乏人がなんでこのスレ開いたの?

11 ::2020/11/11(水) 00:52:10.73 ID:gimPqDA60.net
民間車検とか金積んで違法車両を合格させる場所だろ

12 ::2020/11/11(水) 00:52:20.23 ID:jwCHSpZN0.net
軽でユーザー車検なら2年で5万かからないけどな

13 ::2020/11/11(水) 00:53:01.62 ID:rs7UOt9q0.net
自動車重量税だろうな。
EVはTPMSつけること、ライト類をLEDにすること、12ヶ月点検をすることを条件に3年に1回でいいかも。

14 ::2020/11/11(水) 00:53:21.27 ID:e6DVw5U80.net
>>8
車検は「今現在保安基準を満たしているか」の確認でしかないからな

15 ::2020/11/11(水) 00:53:28.15 ID:id9RaKwT0.net
>>6
かわいそう

16 ::2020/11/11(水) 00:54:13.13 ID:4nhuGBbG0.net
そう特に壊れないと世界的に有名な日本車だからな
整備と言うか税金の為にやってるわけで
新車なら5年は販売所で点検してもらって車検なんか要らねえわな

17 ::2020/11/11(水) 00:54:27.79 ID:M8u4U0z00.net
ほぼ自賠責保険料と車両重量税だぞ

18 ::2020/11/11(水) 00:55:28.42 ID:dLhdTwJU0.net
車検というか、税金が高いんだよ。

19 ::2020/11/11(水) 00:55:31.73 ID:1F6F/Znm0.net
>>1
ほとんど税金だから検査費なんて2万以下

20 ::2020/11/11(水) 00:56:08.77 ID:AHL9k+070.net
>>6
(wって久しぶりに見た

21 ::2020/11/11(水) 00:56:56.86 ID:6P/Q9vST0.net
>>8
ほんとそれ
ユーザー車検を経験したらこんな意味の無い事は辞めろと思う位の適当さなんだよな

22 ::2020/11/11(水) 00:57:02.29 ID:8kso4pcM0.net
>>6
車もないとか中学生のキッズか?

23 ::2020/11/11(水) 00:57:20.21 ID:dMxRHaSQ0.net
>>6
実際そんなに大変じゃないよ

24 ::2020/11/11(水) 00:57:43.51 ID:AIgrNmT70.net
利権の塊
排ガス検査だけでいいだろ

25 ::2020/11/11(水) 00:59:16.26 ID:b7tgF3/P0.net
増税や規制に甘い国民が悪いのでは?

26 ::2020/11/11(水) 00:59:30.13 ID:vEhoIA8i0.net
自分でメンテしてユーザー車検もってば2.5Lでも5万で済むし知識も付いて一石二鳥よ

27 ::2020/11/11(水) 00:59:51.11 ID:ROsBqIAh0.net
38年ぐらい前、中曽根首相が車検制度撤廃を唱えたら自動車業界から猛反発
「1兆5000億円の売り上げが減る」など
アメリカは車検は無いよ

28 ::2020/11/11(水) 01:00:04.88 ID:vEhoIA8i0.net
そして車検費用の大半が税金だという事に気づく

29 ::2020/11/11(水) 01:00:34.13 ID:muwCQpLk0.net
>>6
https://i.imgur.com/LQScoXy.jpg

30 ::2020/11/11(水) 01:02:09.71 ID:vlYI9R/70.net
車検は税金取るための制度

31 ::2020/11/11(水) 01:02:20.40 ID:m7PJUaXI0.net
新車は7年後くらいでいいだろ

32 ::2020/11/11(水) 01:02:49.07 ID:3epwbQlQ0.net
>>10
車持てないっていうよりいらないんだよ都内だと特にね
バイクとかは多いけど

33 ::2020/11/11(水) 01:03:03.08 ID:foBEgg+I0.net
昔のクルマのが壊れんよーな バルブ交換とか消耗品交換はあるとしてーってもライト類も数年変えずに車検通ってるわ

34 ::2020/11/11(水) 01:03:39.23 ID:BOWV8Z7c0.net
>>27
日本車が故障しなくなったのは車検があるから。

35 ::2020/11/11(水) 01:04:06.60 ID:E4t3flKW0.net
騒音測定は陸運局
取締は警察って無駄じゃね?
くだらん検査してるなら、今だに喧しい珍音、きっちり取り締まれよ。

36 ::2020/11/11(水) 01:04:54.15 ID:A/Q1u6Yx0.net
ディーラーが、車検や定期点検で儲けるための制度
車を購入する際、地元民以外は購入出来ないことが大阪

37 ::2020/11/11(水) 01:05:00.97 ID:BOWV8Z7c0.net
>>33
車検が安く済むように壊れない車を作るようになった。

38 ::2020/11/11(水) 01:05:16.24 ID:jRf0w16D0.net
ガソリン税取られた上に消費税とか狂ってる

39 ::2020/11/11(水) 01:05:46.40 ID:pvBZcOXf0.net
半分は税金だよ

40 ::2020/11/11(水) 01:08:19.38 ID:Kuw46bTL0.net
なぜ、陸運局と軽自動車検査協会の二つ存在するのか。
ここに無駄はないのか

41 ::2020/11/11(水) 01:09:27.83 ID:+IGvpsyI0.net
車検無くすときっと保険がバカ高くなるわな

42 ::2020/11/11(水) 01:09:37.51 ID:obcVhuor0.net
>>14
これはガチ
車検場で検査に通ればいいだけで
次の日にぶっ壊れようが関係ない

43 ::2020/11/11(水) 01:09:41.45 ID:2Lg6ARis0.net
車検以外一切点検もメンテもしない人結構いるから定期点検強制は必要だと思うけど税金はまあ高いな

44 ::2020/11/11(水) 01:10:21.57 ID:zfcWTI370.net
利権だから

45 ::2020/11/11(水) 01:10:46.79 ID:VbLdb+Cp0.net
車検自体はそんなに高くねぇだろw
法定費用が高いだけだ。 故障も何も関係ない

46 ::2020/11/11(水) 01:11:52.53 ID:A+ksEoIA0.net
>>21
ろくにメンテナンスせず、やれ高いだの文句ばかり垂れるやつも多く存在するわけで
そんなやつの車が車検制度もなしに走ってたらヤバイだろ
そりゃ全員が自己の責任において適切に車両の管理を確実に行っているなら要らないだろうけどさ
大丈夫な人基準ではなくダメなやつを切り落とす最低限の線引きは必要
アメリカみたいに自分で車を管理できる人なんて少ないんだし
法令に則った車両のみ公道で乗用の用に供することができるわけだから

47 ::2020/11/11(水) 01:12:47.79 ID:AOLenYrL0.net
車検って印紙代だけじゃん

48 ::2020/11/11(水) 01:13:07.40 ID:Kuw46bTL0.net
まあ、他の国でも日本くらい検査してるのなら理解できるんだがな

49 ::2020/11/11(水) 01:13:14.61 ID:ne+Yl5ZaO.net
って言うか……
車検に出して、ブッ壊されて返ってくるとか有るからwwwwww

50 ::2020/11/11(水) 01:13:14.73 ID:vYVQbOzP0.net
5ナンバーミニバンだけど
見積りの時点で15万とか言い出すから内訳見たら
壊れてもいない、検査関係ない部品まで交換しようとしてやがった
5分山のタイヤ交換やらバッテリー交換やら
あれもいらんこれもいらんオイル交換も洗車も発煙筒もワイパーも自分でやると削りまくったら諸費用込み7万まで下がったわ
ユーザー車検プラス手間賃ぐらいか
こうやって情弱からぼったくる手口なんだなと学んだよ

51 ::2020/11/11(水) 01:13:58.07 ID:tA2q+top0.net
車検制度いらんよ

52 ::2020/11/11(水) 01:15:25.15 ID:pvBZcOXf0.net
>>38
ガソリン税取られてるのは製油会社な
「ガソリン税に消費税をかける」ってのは嘘だから

53 ::2020/11/11(水) 01:16:29.37 ID:cS2xWzNW0.net
殆どは税金だろ

54 ::2020/11/11(水) 01:17:18.07 ID:u/die3lk0.net
>>49
バイクは割と聞く話だが、車でもいつぞや預け先のディーラー社員が私用で乗ってて事故起こしたことあったな

55 ::2020/11/11(水) 01:17:19.92 ID:tA2q+top0.net
バイクの排気量の差だけで車検の有無
じゃあ無くてもいいじゃんってなるやん

56 ::2020/11/11(水) 01:17:45.35 ID:ROsBqIAh0.net
役人の給料をまかない制度だよね

57 ::2020/11/11(水) 01:18:09.66 ID:ROsBqIAh0.net
>>55
訛るな土人、ぶち殺すぞ!

58 ::2020/11/11(水) 01:19:15.49 ID:XaTGF30X0.net
車検はいいとして税金なくしてくれよ

59 ::2020/11/11(水) 01:19:15.92 ID:hMAF27Xt0.net
>>57
ググググンマーw

60 ::2020/11/11(水) 01:20:04.53 ID:Rg2nSM5T0.net
車検制度は重量税がたけーとかあるが最低限の車の品質管理には役立つとして

トヨタを始めとしたクソディーラーだろ

部品交換してねーくせにお布施が必要となる。

日本に住む資格ねーからとっと出てけアキオ

61 ::2020/11/11(水) 01:20:20.32 ID:lElLsBLt0.net
>>1
日本は壊れないからといって車検以外メンテしないでそのまま乗り続けるバカが多いからしょうがない

62 ::2020/11/11(水) 01:22:01.19 ID:q+sAjnoZ0.net
自営の整備屋やってるけど客から貰う額は多いのに残る金は少ないよ同業者も次々に廃業していってる

63 ::2020/11/11(水) 01:23:08.34 ID:0H8tVDOW0.net
国産車はまだまし


外車とかぼったくりレベル

64 ::2020/11/11(水) 01:23:47.51 ID:lei+SAL50.net
ある距離走ったらある年月乗ったらへたったり劣化するぶひんがあるし、部品交換はまだ先だか次の車検まで持ちそうかどうかみるのも点検なんですね
振動や音でいろんなことがわかるみたいです
車の下回りって雨や雪の日はびしょびしょなんですけど傘みたいに干したりしないでしょ?
ろくでもない車屋さんは知りませんけど、余程特殊な車や年式の古い車普段なにも手をかけてなくて運転も荒いみたいなことなければそんなに高いということはないですね
安くあげようと思ったらユーザー車検してみればいいのに
年式古くなれば多分お手上げですよ

65 ::2020/11/11(水) 01:25:04.91 ID:cS2xWzNW0.net
もうすぐ20万キロだが全然動くよ

66 ::2020/11/11(水) 01:26:01.11 ID:m3jdkfhT0.net
>>1
(`・ω・´)

67 ::2020/11/11(水) 01:29:22.37 ID:cS2xWzNW0.net
自分の車の面倒を自分で見ない人が殆どだからね。ボンネット開けてりゃ不可思議な顔で見られるようなことも多いだろ。車検制度とJAFのおかげて運転の仕方だけは知ってますがって人が殆ど。

68 ::2020/11/11(水) 01:30:21.10 ID:Rg2nSM5T0.net
独占禁止法違反で死刑になればいいのにアキオ

プリウスの暴走もそうだよな?

車検でぼっておきながら、暴走したら踏み間違いだあオラーってか?

お前は200mは飛ばされろ

69 ::2020/11/11(水) 01:31:33.35 ID:AIgrNmT70.net
>>52
それは詭弁

70 ::2020/11/11(水) 01:32:11.69 ID:J/DCMfzwO.net
>>51
それは有り得ない。
今の車検制度があるから、どの車も必要最低限度の整備はされる事になるのだから。

71 ::2020/11/11(水) 01:33:12.42 ID:gAVl17QV0.net
そりゃ上の連中がバイデンみたいなロリだからだよ

72 ::2020/11/11(水) 01:34:55.97 ID:yd/TeUB10.net
法定費用+2万円くらいだろ

73 ::2020/11/11(水) 01:35:01.00 ID:u+3aqKpz0.net
>>70
車検のないバイク

74 ::2020/11/11(水) 01:35:56.74 ID:8aKcYcMN0.net
車検も3年か4年ぐらいになればね〜

75 ::2020/11/11(水) 01:36:53.61 ID:yd/TeUB10.net
登録免許税、自動車税、重量税、ガソリン税、消費税、自賠責
強制的にこれだけ取るんだから車も売れなくなるわ

76 ::2020/11/11(水) 01:37:57.35 ID:vX2+au2q0.net
車検がなくなったら困る人間が大勢いるんよ

77 ::2020/11/11(水) 01:38:07.12 ID:ROsBqIAh0.net
>>59
カッペ発狂wwwwwwwwwwwww


効いてるwww効いてるwwww

78 ::2020/11/11(水) 01:38:07.17 ID:1sy2dX0L0.net
別に自分で整備して検査受けりゃ
税金と検査手数料だけで終わりだよ

79 ::2020/11/11(水) 01:38:31.58 ID:+FUGXkHL0.net
嫌なら車持つな

80 ::2020/11/11(水) 01:40:27.86 ID:7GKdGGah0.net
ワイの再ランクル70系10万キロ無事突破やしもう乗り換えるか

81 ::2020/11/11(水) 01:40:59.50 ID:S4W1QM+F0.net
車がボロボロでも車検時「には」正常に動作なり排ガス規制も通過してますよってだけの証明だけであって次の日にぶっ壊れようが検査場に責任ないのに、「この前車検受けたばっかりなのに壊れた!」とか言うバカがおるから「こいつの整備の感覚ならこの際換えとくかーどうせ後でクレームとか言ってくるだろし」って感じで2年後想定して色んな部分換えてやって文句言われる業者も可哀想だな
車検整備の時の工賃の方が一般修理代よりも高いぞ
大体、車検なんて7割位重量級と自賠と印紙代だけだろ

82 ::2020/11/11(水) 01:41:54.48 ID:hg0dRaCH0.net
普通に今の車の壊れにくい精度なら初回5年で次回から3年ごとでいい
しかし利権が絡んでる時代遅れの日本ではかなわないんだろな

83 ::2020/11/11(水) 01:43:36.45 ID:Rg2nSM5T0.net
トヨタは客もホームラン級の馬鹿だからメーカーごとつけあがるんだよ

メーカーも客も両方いらねーから日本から出て中国行け

そしたら戦争で内臓えぐり出してやる

クズに相応しい最期や

84 ::2020/11/11(水) 01:46:29.57 ID:cS2xWzNW0.net
>>82
自分である程度整備するなり関心持っててメンテに回すならそれで良いかと思うが、オイル交換すらしない奴も多いだろ。ブレーキパッド無くてキーキー鳴る車が増えそうだわ。

85 ::2020/11/11(水) 01:46:50.27 ID:I/5hr2cS0.net
 
重量税と自賠責保険が高いんだ

86 ::2020/11/11(水) 01:49:20.13 ID:vX2+au2q0.net
車検の時期になるとかかってるイエローハットからの電話。
まあ結局頼むんだけどね

87 ::2020/11/11(水) 01:50:23.53 ID:u+3aqKpz0.net
>>84
EVでエンジンオイルもなくなって回生ぶれーきでパッドも減りにくくなる

88 ::2020/11/11(水) 01:52:13.50 ID:cS2xWzNW0.net
>>87
10年先だろ。中古含めて入れ替わりには20年掛かりそう。

89 ::2020/11/11(水) 01:52:13.53 ID:6LCexfEp0.net
数千円で片付くような簡単な作業なのにケチって捕まるなんて

90 ::2020/11/11(水) 01:58:48.94 ID:Dg/a3rSd0.net
車検は良いよ 無い国なんかどうしようもないの走ったりしてるからね
高速の端っこに壊れた車乗り捨てて放置されてたりとか

でも、金かかりすぎだよね 車検だけじゃないけど日本のありとあらゆる
利権構造は闇深いよ みんなで団結して声上げないと

91 ::2020/11/11(水) 01:58:54.52 ID:MqFEWavJ0.net
あたし、おきなわだけど
どこの自動車屋も信用ならん

かと言って、ディーラーに出す車でもない

92 ::2020/11/11(水) 01:59:31.52 ID:lKfxUTqX0.net
>>42
ユーザー車検を通したその日の午後に右前ウインカー接点が焼けて点かなくなった自分が通りますね

まぁヤスリで磨いたら復活したんだけど、ラインでその症状出なくて助かったw
サイドブレーキも戻りが悪くていつもは使ってなかったけど、車検ライン通した後は下に潜って工具で引っ掛けて戻したんだけどね
13年落ちのシトロエン

93 ::2020/11/11(水) 02:04:41.40 ID:M6fFA0DM0.net
車検のうざいのは現金じゃないとダメなところだわ
ついでに交換やら修理してもらったところはカードでいけるからいいんだが

94 ::2020/11/11(水) 02:06:40.07 ID:M6fFA0DM0.net
>>57
はじめの2レスでは普通だからやろやんだと気付かんかったわ

95 ::2020/11/11(水) 02:07:11.54 ID:i825h2FM0.net
中途半端な車好きが整備不良車に乗り続けて事故を起こすから

96 ::2020/11/11(水) 02:14:50.93 ID:L6DVEii60.net
さっさと廃止しなよ

97 ::2020/11/11(水) 02:15:29.90 ID:K8jEKvYm0.net
うるさい改造する奴がいるから車検で元に戻させる

98 ::2020/11/11(水) 02:19:02.31 ID:W0niKw2y0.net
もし自動運転なんてのが実現化されたらそれに関わるもんは1ヶ月ごとに点検てことになんだろ
カメラだってセンサーだってプログラムだってどれか一つにでも異常があったら大変なことになるからな
自動車はある程度金持ってる奴じゃないと持てないモノになる

99 ::2020/11/11(水) 02:24:49.30 ID:erYsfCH90.net
俺は毎回ユーザー車検だよ。
自分で軽自動車持ち込んで、係員の指示に従ってライン通せばハイ終了。
2年ごとに37000円くらいかな。
ただ俺の車はスポーツカーなんで
車高元に戻したり色々ややこしい。

100 ::2020/11/11(水) 02:29:01.54 ID:k+aIB2P/0.net
>>32
都内でも持ってる人は普通に持ってるから
買えない層であることには間違いないだろな

101 ::2020/11/11(水) 02:30:48.51 ID:LzH2F3cd0.net
>>84
は?
そもそも、ブレーキの装備チェックは車検項目に無い

102 ::2020/11/11(水) 02:31:32.55 ID:LzH2F3cd0.net
>>84
因みにオイル量も車検項目に無い

103 ::2020/11/11(水) 02:33:19.42 ID:LzH2F3cd0.net
>>99
ブーツ破れはどうしてる。

アソコは整備士オンリーだろ

104 ::2020/11/11(水) 02:35:15.58 ID:3dtUfU2O0.net
あと突然始まった年二回の火災報知器の検査もな
ガス漏れ探知器は5年に一回なのに、単純な熱感知器を年に二回も検査するのは
どう考えても消防関連の天下り先への利益誘導

105 ::2020/11/11(水) 02:35:36.63 ID:LzH2F3cd0.net
>>90
菅総理は
そこんとこ冷徹にバッサリタイプよな

陳情しましょう

106 ::2020/11/11(水) 02:37:50.41 ID:YT3HN3Om0.net
>>85
昔は1t以下登録の乗用車選んで乗ってたわ 足になれば良かったし

107 ::2020/11/11(水) 02:38:48.03 ID:LzH2F3cd0.net
>>83
なぜ、ああもお馬鹿ドライバーを育てたのかね?

108 ::2020/11/11(水) 02:40:02.48 ID:GeY7SXZJ0.net
〇形日産でキューブを新車購入五年目ディーラーで28000qベルトが切れていると言われました 約20万円 
5ちゃんねるでキューブはベルトないと言われました 騙されてますか?
普通走ります

109 ::2020/11/11(水) 02:42:50.14 ID:YT3HN3Om0.net
>>104
報知器検査でマンション回ってる業者とか平日昼間にやるって掲示板とポスティングで告知して上から三階位やって帰ってる奴らもいるからな テキトー過ぎるわアレ

110 ::2020/11/11(水) 02:45:18.88 ID:zXI0JKbc0.net
ベルトがないならチェーンだけど
今時チェーンなんてつかってるのか?

111 ::2020/11/11(水) 02:50:31.23 ID:PONOLRZJ0.net
>>8
24ヶ月点検が車検って知ってる?

112 ::2020/11/11(水) 02:53:23.70 ID:YT3HN3Om0.net
>>110
日産キューブはタイベルじゃなくて頑なにタイミングチェーン使ってなかったかな
上のがいつの話か知らんけど
まぁ延びやすい欠陥言われててもリコールしてないんじゃ仕方ないわな
客先説明面倒でタイベル切れそう交換部品も工賃も高いから20万とかなんじゃね

113 ::2020/11/11(水) 02:54:10.26 ID:reABaMvZ0.net
2000年の軽が今年車検だ
消耗品除いて
20年で壊れたのはメーター類交換
タイミングベルト交換
ドアロック
乗り潰すで

114 ::2020/11/11(水) 02:54:25.71 ID:H66XQNpg0.net
車は無駄
車検100万円にしろ

115 ::2020/11/11(水) 02:57:14.98 ID:GeY7SXZJ0.net
サイドスリップ調整は必ずしますって何はそれ?

116 ::2020/11/11(水) 02:57:45.14 ID:XmuHY1z30.net
それにしては黒煙モーモーと立てて走ってるトラックがいるがあれは何なんだ?

117 ::2020/11/11(水) 02:58:06.91 ID:zXI0JKbc0.net
よく言われる話が
アメリカは車検ないとか言われるが
実際は車検が緩いというだけでほとんどの州で車検がある

あと道端でしょっちゅう故障車が乗り捨てられてるとか

118 ::2020/11/11(水) 03:00:03.14 ID:CR+9uOMM0.net
>>32
貧乏人の言い訳乙

119 ::2020/11/11(水) 03:05:47.65 ID:687hzmF70.net
>>32
根性曲がってるな

120 ::2020/11/11(水) 03:05:57.11 ID:u+3aqKpz0.net
自分で車運転するのが貧乏人だろ

121 ::2020/11/11(水) 03:08:21.76 ID:9m60OQHE0.net
車検がないとタイヤの管理すらできない奴ばかりになるぞ
実際車検のないバイクとかワイヤー出てるようなタイヤよく見る

122 ::2020/11/11(水) 03:08:32.95 ID:687hzmF70.net
>>92
自分は大丈夫と思ってるんだろうが
飯塚みたいに、ひと頃す前にまともな整備しろよ

123 ::2020/11/11(水) 03:10:31.05 ID:zXI0JKbc0.net
>>118
クルマ自体が高いというより
駐車場代が高いと思われ
都内って月10万以上だろ?

124 ::2020/11/11(水) 03:11:04.50 ID:dHGerY8e0.net
無職のお前らに関係ねーw

125 ::2020/11/11(水) 03:11:10.95 ID:uuu/vpMW0.net
自賠責が2年分しか買えないのが理不尽だ
軽二輪以下のバイクなら5年分買えば割安なのに

126 ::2020/11/11(水) 03:20:04.26 ID:46T/KbFM0.net
それよりおまえら法定の12カ月点検はやってる?いくらぐらい掛かってる?

127 ::2020/11/11(水) 03:20:59.10 ID:UB/EiQWu0.net
車検は整備ではない
そして最近の車はバッテリー交換すら簡単には出来ない

128 ::2020/11/11(水) 03:41:56.58 ID:kVq0abQy0.net
車検の半分は重量税だからなw

129 ::2020/11/11(水) 03:55:08.00 ID:d8HZ1RWK0.net
維持費高すぎてオレには買えん

130 ::2020/11/11(水) 04:04:52.08 ID:M/nrq/240.net
無知な奴って消耗品ってわからんのか?

131 ::2020/11/11(水) 04:11:50.12 ID:zXI0JKbc0.net
車検が高いって言うけど
車検代って実際は千数百円で
整備費・保険料・重量税が高いんだろ?

だから車検が高いから廃止しろって言ってる奴って
車検が廃止されたら無整備・無保険・脱税するって言ってるようなもんだよな

132 ::2020/11/11(水) 04:14:22.98 ID:35+jMgwk0.net
田舎の車の重要性は分かるけど
都内で車持ってる奴らは必要ないのに
無理やり乗ってる感じがある。

133 ::2020/11/11(水) 04:20:01.87 ID:u5nz7NtF0.net
>>82
日本車はボロいんだから毎年点検してもらえ
そのための車検や12ヶ月点検だ

134 ::2020/11/11(水) 04:20:10.63 ID:ptuRzhVJ0.net
ごくごく一般的なやつらでも自分でボンネットを
開けて色々交換したりするお国柄のアメリカで
車検がないからと、買ってからボンネット
開けないまま次の車に買い換えるお国柄の
日本で車検を無くすのとでは全然意味が違うでしょ

135 ::2020/11/11(水) 04:35:50.59 ID:M/nrq/240.net
ブレーキパッドもエアコンベルトもお前等が自分で、仕事しながら変えりゃいいだろ

出来ねーんだから金払った方が楽だろ

マフラーも穴空いてたら自分で変えろよ?

136 ::2020/11/11(水) 04:42:25.61 ID:ERAXGPux0.net
>>93
オートバックスは全部カードで払えたよ
店に寄って違うかもしれんけど
大衆車ならオートバックスで十分だな
外車とかは任せられないけど

137 ::2020/11/11(水) 04:45:35.16 ID:vP6h26hv0.net
最初から総額幾らか見積もり出せよ
後からとんでもない金額になる事あんぞディーラー
大体車体の底黒い塗料塗るだけで金取んなよな

138 ::2020/11/11(水) 04:47:35.35 ID:aD/mJr+l0.net
>>98
最後は人間の責任でブレーキとアクセルとハンドルを操作しろ
ってことになると思うよ
どれだけ高頻度で整備してたってカメラやセンサーに小石がぶつかって壊れるかもしれんし
どれだけ技術が高まっても機器側に全責任を取らせるのは法的にも現実的にも無理

139 ::2020/11/11(水) 04:48:42.05 ID:M/nrq/240.net
>>137
そりゃ点検整備しないのが悪いんじゃ無いのか?
嫌なら自分で車体に穴空いたら溶接したり、板金すれば良いし
自分で部品注文して取り付ければいいよ

140 ::2020/11/11(水) 04:49:08.32 ID:iA0f78VV0.net
車検高いよね憂鬱になる

141 ::2020/11/11(水) 04:50:02.46 ID:M/nrq/240.net
自分で車検出せばいいんだよ。

142 ::2020/11/11(水) 04:52:21.97 ID:n9bol25X0.net
毎回だいたい総額が同じになるのは整備屋が搾取を調整してるよな

143 ::2020/11/11(水) 04:52:47.29 ID:vP6h26hv0.net
まぁ、知り合いの整備士に毎回ユーザーで車検預けて賞味の金しか払ってないからどうでもいいけど

144 ::2020/11/11(水) 04:57:13.67 ID:KQBIq+mm0.net
あと4日で車検期限切れる、手持ちの金が今10万くらいしかないから車検通っても修理しないといけないところが数ヵ所あるから多分それ以上とられるから乗らないで暫く放置するしかないな

145 ::2020/11/11(水) 05:01:35.29 ID:aD/mJr+l0.net
>>123
もちろん10万以上もなくはないと思うが結構レアケースだと思う
恵比寿駅近のオフィス用ビルの駐車場で月5万くらいだった記憶がある

146 ::2020/11/11(水) 05:03:08.47 ID:1jKfvZ680.net
https://i.imgur.com/Uj7wfln.jpg
https://i.imgur.com/BfdP7DJ.jpg
https://i.imgur.com/eqh1U60.jpg
https://i.imgur.com/DdMRKpa.jpg
https://i.imgur.com/i49eWFy.jpg
https://i.imgur.com/UHxwkmd.jpg
https://i.imgur.com/LyPkgGc.jpg
https://i.imgur.com/g5t1NDA.jpg
https://i.imgur.com/zMmQS1S.jpg
https://i.imgur.com/ZRoUuna.jpg
https://i.imgur.com/CnAxK4K.jpg
https://i.imgur.com/jXmrtNg.jpg
https://i.imgur.com/e02FJhs.jpg
https://i.imgur.com/qhwAhfe.jpg

147 ::2020/11/11(水) 05:08:36.85 ID:q0Lrh0Ed0.net
テールランプ切れてるバイクって結構多いよな。
あれはオカマ掘られても文句言わないのか?

148 ::2020/11/11(水) 05:09:54.97 ID:CWSHEYp90.net
車検前に新車を買わせる口実にするため

149 ::2020/11/11(水) 05:12:10.99 ID:ryr4Yidi0.net
ほぼ中身は税金だけどな

150 ::2020/11/11(水) 05:15:42.74 ID:2CIMlTiL0.net
国土交通関連は全て警察と創価の利権

151 ::2020/11/11(水) 05:39:15.66 ID:k+qKQHbq0.net
バッテリー、ワイパー、タイヤあたりは消耗してたらネットで購入して
自分で予め交換してから車検に出すようにしてるがなんとかフルード交換が
どうとか言われたら言われるまま換える

152 ::2020/11/11(水) 05:42:11.84 ID:jhuMWCL60.net
コバック八戸ノ里店が年内でなくなるからどうすりゃいいんだよ
オートバックスとかでいいのか

153 ::2020/11/11(水) 05:42:33.64 ID:xwATf2/S0.net
狭い日本で故障車が道塞がない様にだろ?だが5年毎で良いと思うけどな〜利権だよな

154 ::2020/11/11(水) 05:43:21.65 ID:94rDCJvR0.net
>>40
法律が違うからだろ 
昔は軽自動車に車検がなかった

155 ::2020/11/11(水) 05:44:52.85 ID:Wa46AaPF0.net
車検費用節約したければ軽自動車かハイブリッドかEV買え

156 ::2020/11/11(水) 05:46:05.35 ID:loipGPuw0.net
ユーザー車検やれや

157 ::2020/11/11(水) 05:50:02.07 ID:Ohrk5DQ00.net
>>18
軽でも13000円だもんな

158 ::2020/11/11(水) 05:54:29.29 ID:XoE6d6BF0.net
>>152
ガススタの車検で良いだろ

159 ::2020/11/11(水) 05:58:15.68 ID:RhN8wDrT0.net
車検は2000円未満だボケ
重量税と自賠責保険で金取られて、整備でぼったくられてるだけだ
年次点検やってる車は割り引きますってのは整備にかかるお金を少なく出来るからやってるだけ

それが嫌ならユーザー車検やれ
車検の次の日に走行不能までぶっ壊れても文句言う相手は自分だけどな

160 ::2020/11/11(水) 06:06:26.27 ID:M/nrq/240.net
>>151
ブレーキフルード劣化するとブレーキ止まらんからな。水なんか入ってたら死亡するわ

161 ::2020/11/11(水) 06:13:15.40 ID:Skw2fDyd0.net
>>159
ユーザー車検のほうが安全
怪しい部品は事前交換するし締め付けトルクも適正トルク
オイル交換も頻繁にする
整備工場任せにして車検のときしか整備しないような車のほうがぶっ壊れる

162 ::2020/11/11(水) 06:13:23.43 ID:Kebg/Jm90.net
>>6
車も持てないような悲しい家庭に育ったのか。お慰みです

163 ::2020/11/11(水) 06:16:39.62 ID:1DgyTxMQ0.net
>>10
金はあるけど免許とれないくらいどんくさい奴かもしれんぞ

164 ::2020/11/11(水) 06:20:59.75 ID:j7sjkRW60.net
>>155
最近は軽でも結構取られる

165 ::2020/11/11(水) 06:29:53.80 ID:IoGA78EN0.net
大体今のクルマって弄るの面倒だから個人ではやらんわ
例えばABSユニットも複雑になってエアが噛まないようにブレーキフルードの入れ替えは気を使うぜ(昔は端子ショートでアクチュエータ内のエア抜きできたけど)
エンジンルームは機器詰め込みすぎてサービスマニュアル通りに作業しようとしても工具のアクセスが不可能だったりするし

166 ::2020/11/11(水) 06:41:28.03 ID:687hzmF70.net
>>152
コバックは安かったディーラーの半額だった
今回は換えなかった所は、あとどれくらいが交換の時期と丁寧に説明してくれたな

デラは予防としていろいろ換えるというのは解るが
換えなくて良い所も換えてるな

167 ::2020/11/11(水) 06:45:41.01 ID:q65AIUwr0.net
整備工場まかせのほうが危ないけどね。

168 ::2020/11/11(水) 06:46:31.93 ID:WB4nrpkS0.net
ほとんど税金と自賠責

169 ::2020/11/11(水) 06:49:57.10 ID:L8kAi7yd0.net
うちのほうのディーラーは威張っててコバックは低姿勢

170 ::2020/11/11(水) 06:50:37.38 ID:CGh3Ubkx0.net
街の車屋の失業対策です

171 ::2020/11/11(水) 06:51:49.01 ID:4dRRGxiz0.net
自賠責と重量税を引いて考えろよ>>1

172 ::2020/11/11(水) 06:52:17.41 ID:EgACjZYq0.net
車検出したばかりだから問題ないはずなのに壊れたとか言うバカは免許取り上げるべき

173 ::2020/11/11(水) 06:55:06.89 ID:kB4A/atx0.net
3年乗り換えだから車検なんて受けた事ないわ

174 ::2020/11/11(水) 06:57:08.41 ID:JdCTbHtp0.net
検査費用自体は、実はそんなに高くないんだよな
主に税金が高い
古い車だと、整備費用が更に上乗せされるし

175 ::2020/11/11(水) 06:57:09.53 ID:Gepjq28v0.net
>>1
車検時期に便乗して、点検と部品をセット売りしてきたディーラーが、「車検は高い」「買い替えろ」と洗脳してきた。

ちなみに車検費用は2000円程度で、2年分の税金、強制保険を合わせても2000cc程度なら6-7万円です。

高いだの安いだのありません。
必ず定価です。

それ以上の費用は部品代と整備代と手数料なのです。
それ、いま、交換が必要ですか???

176 ::2020/11/11(水) 06:58:30.01 ID:SzzviWaR0.net
大半の車カスはバカだから、車検という機会が無ければ全くメンテナンスしない。

177 ::2020/11/11(水) 07:05:05.81 ID:N8/r27oE0.net
>>6
一生 原始人スタイルで過ごせよ

178 ::2020/11/11(水) 07:06:53.93 ID:RDgrXExF0.net
税金だから菅は携帯代もそうだが
車もどうにかしろとしか
税金何だしやりやすいやろ?
日本だけやでこんなに乗り換えしないといけない国

179 ::2020/11/11(水) 07:07:22.10 ID:bwU6H+rh0.net
その辺の整備会社で車検すれば10万ぐらいで
いけるでしょ

ディーラー車検すると20くらいしちゃう

180 ::2020/11/11(水) 07:08:33.21 ID:vwy6l8ti0.net
>>1
高いのは自賠責と税金

181 ::2020/11/11(水) 07:10:51.25 ID:RjVja5LG0.net
俺はむしろ逆でやるならもっと高くして世の中の車を減らしてほしいと思う。

182 ::2020/11/11(水) 07:11:33.00 ID:3Gh/ZxEU0.net
任意保険入ってるやつは自賠責いらんよな

183 ::2020/11/11(水) 07:11:35.69 ID:fQ02Uvp70.net
今の1.5倍くらいでいいな。

184 ::2020/11/11(水) 07:13:45.56 ID:ClDRvTNF0.net
大事なシノギ

185 ::2020/11/11(水) 07:14:03.66 ID:AB1urnsj0.net
それよりも保険が高い
バイク特約をつけてるとはいえ
年10万くらい払ってるんだが

186 ::2020/11/11(水) 07:14:14.21 ID:mJrZu5do0.net
>>32
かわいそう卒検で落ちてこんなにひねくれたのかな

187 ::2020/11/11(水) 07:16:24.85 ID:Yba96Wh+0.net
>>32
あれば世界が広がるってものだからな
天候や気温にほぼ関係なく、駅やバス停での待ち時間なく
自分の思ったように行けるのはデカい

188 ::2020/11/11(水) 07:18:21.01 ID:Td08y5Jz0.net
協会に勤めてる奴等の給料に化けます

189 ::2020/11/11(水) 07:18:31.22 ID:y2yFTyDd0.net
>>8
そもそも車検の意味が分かってたいな

190 ::2020/11/11(水) 07:19:15.01 ID:uo/xeRNv0.net
車検時にタイヤ交換とか各種部品交換するから高くなるんだよ
日頃から整備しておけばそれほど車検は高くないよ

191 ::2020/11/11(水) 07:19:41.35 ID:Pf1Hhwif0.net
まあ金巻き上げるのと、色々チェックするためのものだ
免許更新なんかもそう

ロクでもない奴を炙り出すためのもの

192 ::2020/11/11(水) 07:20:06.86 ID:Yw3SYdf20.net
毎年点検出してるよ
その時にオイル交換して貰う

193 ::2020/11/11(水) 07:20:31.03 ID:67BoA/Pt0.net
イエローハットはぼり過ぎ、
軽自動車の見積もりしに行ったら、
アルミホイールにキズあったので、
新品タイヤホイール込で6万円、
車検総額25万円って見積もりされた。馬鹿かと?
店に3万円で売ってるだろ?

他の整備工場で総額10万でやれたよ

194 ::2020/11/11(水) 07:22:31.95 ID:jVXD+QsG0.net
昔は2輪の自賠責が62 ,450円だったぜ

195 ::2020/11/11(水) 07:24:04.21 ID:epY7kBVa0.net
スバルしょうもないとこ壊れすぎワロタ
スレで壊れたとこ言うとネガキャンネガキャンうるせー

196 ::2020/11/11(水) 07:24:56.08 ID:u8wYEj0A0.net
半年点検をトヨタでしてるからトヨタでやっても大体15万くらいでサービスでスタッドレスに交換してもらえてるからまーいいやって感じになってるけど
もっと安いとこあるのかなサービス込みで
ちなアスリート今度で車検3回目

197 ::2020/11/11(水) 07:25:14.35 ID:7N8UWQf10.net
>>182
任意の対人は自賠責でカバーし切れなかった分しか出ないんだよ。
もし自賠が切れた状態で事故起こすと、死亡3000万までは任意入ってても自腹になる。
任意は対物のため、自賠は対人のための保険だ、覚えとけ。

198 ::2020/11/11(水) 07:26:20.45 ID:C1OeAAU30.net
>>189
ライディーンのイケメン敵

199 ::2020/11/11(水) 07:26:58.26 ID:mHD2cHGl0.net
情弱と言われるだろうけど、ディーラーのメンテパックに入ってる。
もちろん車検もディーラーまかせ。
よそに頼めば安く済ませる方法はあるだろうが…

200 ::2020/11/11(水) 07:27:12.20 ID:s0TgN78N0.net
>>182
事故をするとほとんどの人は任意保険の会社に連絡し、任意保険を適用しているつもりだが、任意保険会社は自賠責保険を適用し、不足分だけ任意保険会社が対応しているものだと思ってたかな。

201 ::2020/11/11(水) 07:27:27.41 ID:hiyf2otz0.net
車検後にトラブルが起きるって整備士学校の先生が言ってた
そりゃ、普通に走ってた物をわざわざばらしたりすれば
ヒューマンエラーも起こる

202 ::2020/11/11(水) 07:28:12.44 ID:sSNNSD1i0.net
年式新しければ6万くらいじゃね?
10年経っても12万くらいだよ
ディーラーでやってもそんなもん
ついでにリコールかかってないけど交換のとか、そういうの全部やってくれる
結局ディラーが一番いい

203 ::2020/11/11(水) 07:28:44.54 ID:u8wYEj0A0.net
>>202
やっぱそうか

204 ::2020/11/11(水) 07:29:35.89 ID:I0l77nyz0.net
息子の役員って、役員の息子だろ

205 ::2020/11/11(水) 07:31:09.20 ID:s0TgN78N0.net
おまえらって、車検と整備を分ける脳はないのかよ。

206 ::2020/11/11(水) 07:33:23.03 ID:+rBWkCxA0.net
>>10
車持てない貧乏人と車検高い貧乏人が集まるスレだろ

207 ::2020/11/11(水) 07:33:44.50 ID:UDiQUZz40.net
車検代は嫁さんが出してくれるので
ついでにパーツの取付頼んだりする
長く乗るからといって強化クラッチと軽量フライホイール頼んだ事あるわw

208 ::2020/11/11(水) 07:34:36.30 ID:sSEf965e0.net
トヨタの認定中古車買ったから自分でユーザー車検とか出したいがそれやると保証が消えるから渋々トヨタに点検やら車検出してる

209 ::2020/11/11(水) 07:34:51.83 ID:PTeKINnS0.net
整備を重視する車好きなら車検は.任意でも良いかもしれんが
オイル交換もパッドの摩耗も気にしないズボラは海外の事故動画集でもみて考えろ

210 ::2020/11/11(水) 07:35:19.44 ID:sSNNSD1i0.net
エアバッグのタカタのとか
順番に連絡してるとかでまだ何ヶ月か先のだったらしいけど
車検で預けた時にやってくれる っていうからついでにやってもらったり
これはリコールかかってないけど、同じ車種で不具合出たから
って交換してくれたり
その後で結局リコールかかってたしな・・・
車は命かかってるわけだし、ちゃんと金出してやらんと後ででかい

211 ::2020/11/11(水) 07:36:12.57 ID:s0TgN78N0.net
これが車検の定価です。
法定費用なので安くも高くもなりません。
https://www.carunselor.jp/knowledge/expense/houtei/images/fig01.gif

212 ::2020/11/11(水) 07:36:23.80 ID:JN8ekHYr0.net
今は安い気がするけどな、古い車いつ迄も乗ってると高い
あと、スバルは高かった

213 ::2020/11/11(水) 07:37:36.23 ID:GegH+kbT0.net
ちゃんと壊れるようにできてるって。

214 ::2020/11/11(水) 07:38:02.94 ID:dnIucjo80.net
ガソリン税と消費税ダブルで取られる素敵な車社会

215 ::2020/11/11(水) 07:38:26.50 ID:KwLgkuuV0.net
>>1
可変バルブに関連する違法車検もっと厳しく取り締まれよ
リモコン操作で簡単に爆音・静穏を切り替えられる違法マフラー
これは完全に車検が通らない違法なのに、「車検時にリモコンが見つかりませんでした、だからOK」なんて言って
車検を通してる連中が大勢いて、youtubeにも何人も動画をupしまくってるからな
リモコンなんてポケットに入れるだけで隠せるんだから、舐めてるのかって

216 ::2020/11/11(水) 07:38:49.01 ID:DHDBFv4Z0.net
自分で整備して車検通せば最低価格だろ

217 ::2020/11/11(水) 07:39:45.65 ID:XbBBwt8m0.net
税金と保険で5万ぐらいだし

218 ::2020/11/11(水) 07:39:49.94 ID:JN8ekHYr0.net
トヨタのHVを新車で買ってメンテナンスパックをサービスで付けてもらうと
1回目車検はほぼ自賠責だけで済む、で5年目に乗り換え

219 ::2020/11/11(水) 07:40:46.65 ID:D86RgroD0.net
車検っつーか保険がたけえよ

220 ::2020/11/11(水) 07:41:15.31 ID:o9Z3aAQU0.net
税金が高い
自賠責もあるし
車は金かかる

221 ::2020/11/11(水) 07:42:44.08 ID:s0TgN78N0.net
簡単に表現すると、
これが車検の検査項目です。
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2020/05/glossary_dailycheck_04-20200501210557-380x180.jpg

222 ::2020/11/11(水) 07:42:54.87 ID:gadWPYKu0.net
外車ディーラーのボッタクリっぷり

223 ::2020/11/11(水) 07:43:07.79 ID:woD5At8w0.net
>>3
違う。単なる税金取る為のシステムとそれに乗っかる利権システム。
車検が通ったところで壊れない訳でも安全な訳でも無い。

224 ::2020/11/11(水) 07:46:30.38 ID:1bAoPL0/0.net
まあ、整備代はそんなには占めてないんだよな 
大半は税金で
車屋が色々とかこつけて整備代を上げようとする気持ちもわからんでも無いが、
税金が安くなりゃそういうのも受け入れるのでは

225 ::2020/11/11(水) 07:46:55.22 ID:hi9yN4sQ0.net
マイカーなんて無駄なものまだもってんの?
たわら先進国買っとけ

226 ::2020/11/11(水) 07:48:13.92 ID:gjCYrQCF0.net
ほぼ半分税金だから

227 ::2020/11/11(水) 07:48:44.23 ID:s0TgN78N0.net
車検の合否に関係がない整備や部品を買わされていませんか?

それ、自分で点検できませんか?

228 ::2020/11/11(水) 07:49:33.44 ID:qhbQVSC20.net
>>182
任意保険の相手側への支払いや人身部分の大半は自賠責から支払われてる

229 ::2020/11/11(水) 07:53:11.61 ID:s0TgN78N0.net
>>208
それさ、保証が発動しないように、事前にあなたから徴収してるだけだからね。

230 ::2020/11/11(水) 07:56:57.41 ID:u5nz7NtF0.net
>>135
今はYOUYUBE見れば楽勝
俺のは外車だから外人さんが整備動画たくさん上げていてくれてはかどるわww

日本の整備やの動画www
「この車はアンダーカバーがついているので面倒です」wwwwwwwww
アンダーカバー外すなんて5分もかからんしww
あれこれ言ってぼったくりww

231 ::2020/11/11(水) 07:58:27.98 ID:o4g6vRAH0.net
車検は自分で通すから安いけど、税金が高えんだよ!

232 ::2020/11/11(水) 07:59:01.51 ID:ghjb/oFS0.net
政治家への迂回献金 既得権

233 ::2020/11/11(水) 07:59:08.06 ID:YHmibwcE0.net
>>6
がんばれよ。

234 ::2020/11/11(水) 08:00:15.26 ID:RfwpeXnt0.net
近くの車検設備がある所に持ち込むと毎回光量不足とか言われるからじゃあ自分で持ち込むからいいわって車検場持ち込むとそのまま車検通るのはなんなの?

235 ::2020/11/11(水) 08:00:55.33 ID:9DgCkYjk0.net
>>93
カードは店側が手数料を払わないといけないので、諸費用(重量税&自賠責保険)は現金で貰わないと損するので嫌がる。

236 ::2020/11/11(水) 08:01:15.43 ID:pvnjGoGk0.net
軽の4ナンバー以外は無理ぽ

237 ::2020/11/11(水) 08:02:03.60 ID:PTeKINnS0.net
検査員の裁量

238 ::2020/11/11(水) 08:03:52.17 ID:YHmibwcE0.net
古めのBMWとか、ディーラーで車検見積もり取ると悲惨だぞ。5年で乗り換えが正解。

239 ::2020/11/11(水) 08:04:15.96 ID:iMXWp9Zm0.net
10年毎でいいと思う

240 ::2020/11/11(水) 08:05:13.56 ID:xten3zaQ0.net
利権の塊だよな。二年おきになんてまったく必要ない。整備工場を食わせるためだけに存在してる

241 ::2020/11/11(水) 08:07:57.11 ID:ZcJUeXdb0.net
>>240
整備工場の手数料なんてせいぜい1〜2万円だぞ?
車検代の大部分は税金だよ。

242 ::2020/11/11(水) 08:08:21.71 ID:ExhpSQ/K0.net
ほとんど保険代やもん

243 ::2020/11/11(水) 08:08:24.98 ID:qhbQVSC20.net
>>230
プロであるなら、一日何台も見なきゃならんだろうし5分も余計にかかる車見るならかからない車見たいし他と値段の差つけないとやってられないよね
他人に任せるなら余計な手間賃も払わないと

244 ::2020/11/11(水) 08:08:31.84 ID:zMZqzIi30.net
これがあるから車買う気になれない

245 ::2020/11/11(水) 08:15:29.48 ID:rsUfVsia0.net
車の各種メーカーって、安全性やいろんな先進技術搭載しましたってCMでやるクセに、耐久性のことは一切言わないなw
技術なんかそれなりに進歩してるんだから、本当は30年くらいほぼメンテナンスフリーで乗れる車作れるんじゃないの?金儲けしたいから、わざと耐久性の低い車作っているんだよね?
昔はタクシーなんて50万キロ乗ったあともロシアとかに売り飛ばしていたよね?タクシーは3ヵ月に1回車検が義務付られているんだけど、日本のタクシーが高すぎる原因なんだよ。車検なんて、マイカーなら5年おき、旅客業も2年おきくらいでいいんだよ。税金取りたいだけだろ。自動車税は別途払っているのにふざけるな。

246 ::2020/11/11(水) 08:18:35.38 ID:ZcJUeXdb0.net
>>245
掃除しなくても汚れない部屋とか切れない電池を求めるようなもんだよねそれ。

247 ::2020/11/11(水) 08:19:18.32 ID:Ls8qzDAv0.net
>>245
30年間ノーメンテなんか不可能
金属パーツはまだしもゴムや樹脂はどうしても劣化する
ましてや油脂類の交換は絶対必要

248 ::2020/11/11(水) 08:21:45.96 ID:qXzsOI+h0.net
あれほとんど税金やん

249 ::2020/11/11(水) 08:23:27.47 ID:3RL11wae0.net
整備士側から言わしてもらうとあれに金払ってる奴は馬鹿
二級整備士の知り合いつくった方がいい

250 ::2020/11/11(水) 08:23:36.19 ID:xqApTatz0.net
メンテパックとか言って5万とかぼってるからな。その5万で何をしてくれんのか軽く問い詰めたいわ。

251 ::2020/11/11(水) 08:23:48.23 ID:pvnjGoGk0.net
250までのバイクで十分

252 ::2020/11/11(水) 08:24:54.57 ID:Ls8qzDAv0.net
>>250
オイル交換とかオイルフィルター代含んでるだろ

253 ::2020/11/11(水) 08:25:46.43 ID:ZcJUeXdb0.net
>>251
それがよくテールランプ切れてたりして迷惑なんだよな。
光軸合ってなかったりウインカー点いてなかったりかなり迷惑。

254 ::2020/11/11(水) 08:27:08.50 ID:5t+M+s9A0.net
検査官はみなし公務員で役人気取りで態度が偉そう

255 ::2020/11/11(水) 08:28:27.72 ID:G6cyq4AG0.net
車検制度があるのは、理想的な税徴収システムを運用するためです。
車検時は重量税、自動車税の未納があれば車検で引っかかるし。

256 ::2020/11/11(水) 08:28:56.29 ID:S7gIVBbU0.net
>>6
車の要らない公共交通が発達している所の維持費を上げるのは賛成。無理して維持してる奴が車売るから渋滞も無くなって乗りやすくなるぞ。6を叩く位お金持ちのお前らなら十倍くらいの維持費を払うくらいわけないだろ。

257 ::2020/11/11(水) 08:30:40.94 ID:PXEPhm/10.net
>>241
それが何百件、何千件とあったら大違いでしょう

258 ::2020/11/11(水) 08:31:33.61 ID:1NYJqC0d0.net
車検の時って荷物空にしとかないといけないの?
貰い物のぬいぐるみの墓場になってるんだが…

259 ::2020/11/11(水) 08:33:04.06 ID:ihkXH/7E0.net
そんなにボッタだと思うなら自分で開業してやってみりゃいいじゃん

実際は余程台数こなさないと車検だけじゃやっていけない

260 ::2020/11/11(水) 08:34:28.11 ID:1NYJqC0d0.net
車検ていくらぐらいするのん

261 ::2020/11/11(水) 08:34:46.46 ID:se4m1ZGQ0.net
>>77
やろやん!
やろやんはどんな車好きなの?

262 ::2020/11/11(水) 08:36:06.78 ID:j2BQYzFy0.net
>>6
ユピピ?

263 ::2020/11/11(水) 08:40:08.96 ID:lJRgMBYv0.net
>>6
こおいう親の仇みたいに言う奴ってなんなの?
貧困なの?

264 ::2020/11/11(水) 08:42:57.80 ID:YHmibwcE0.net
>>261
サンバーだろ

265 ::2020/11/11(水) 08:43:29.26 ID:t3eZ/OCv0.net
OSSでペーパーやらかしたのか

今の車は電子部品てんこ盛りで複雑だから将来的にはちょっと昔の車より壊れるとこ多いんでないの

266 ::2020/11/11(水) 08:46:04.39 ID:CaG92+NZ0.net
税金が高いんだろ

267 ::2020/11/11(水) 08:47:09.97 ID:qLpkV5Jg0.net
外車には車検はほんと必要だと思う
外車の部品って全てが消耗品だわ

268 ::2020/11/11(水) 08:57:22.58 ID:FlbSLju50.net
税金だが

269 ::2020/11/11(水) 09:01:02.79 ID:3kZwJ0D50.net
>>258
本人が気にしないなら構わないよ
盗った盗らないにならないよう貴重品ないか客とは事前確認するけど
作業上邪魔になる場合は退かすけど関係ないなら何もしない
ぬいぐるみ程度なら可愛いもんだね(文字通り)

270 ::2020/11/11(水) 09:01:57.02 ID:UvdPyhVr0.net
>>63
車に対する考え方が違うって聞いた
部品は海外の運送費があるから高いのも分かる

車検を通すだけなら国産車と大差ないけど、交換を勧められた部品をそのまま通したら見事にそこが壊れたわ

271 ::2020/11/11(水) 09:03:33.73 ID:GbNZlH7U0.net
>>7
車検は警察じゃなくて国交省陸運局管轄だろ?

272 ::2020/11/11(水) 09:06:32.97 ID:GbNZlH7U0.net
>>270
外車云々じゃなくインポーターと輸入車ディーラーが銭ゲバなんだよ
部品が高い、整備が難しいとかだけじゃなく時間工賃も異様に高いし、
タイヤ交換や洗車とか国産車とさほど差がない事柄までクソ高い金を取る

273 ::2020/11/11(水) 09:09:54.98 ID:jwl14iQr0.net
車検出してから1週間で故障してレッカーされたわ
車検の意味あるの?

274 ::2020/11/11(水) 09:13:27.11 ID:RF1aD7LQ0.net
>>258
軽箱なら空にしとけ

275 ::2020/11/11(水) 09:13:31.93 ID:3kZwJ0D50.net
>>270
元国産ディーラーの整備士なんだが外車系ディーラーに移った同期に聞いた話では国産と違って部品の精度が悪いパーツが普通にあるらしい
例えばウィンドウレギュラーという窓ガラス上げ下げさせるパーツだけど国産は取り付け時に位置調整のみ済む
その同期の扱ってた外車の場合は部品の穴の位置の加工しないと付かなかったとか
物によっては最初から不具合発生してる部品が新品として来るとかね
そんな感じなので国産と違って整備士の言う壊れるよは本当に壊れる
旧車とかでなく新車として販売してた車の話ね

276 ::2020/11/11(水) 09:14:41.70 ID:EPpEYIsX0.net
>>275
海外の気候ならOKでも
日本ではNGというものはたくさんある

277 ::2020/11/11(水) 09:15:29.68 ID:BOps1gvK0.net
>>1

かなり前に九州かどっかで報道見かけたが、それ相応の業者チェックされて
結構な割合違法業者・空車検・空整備で金だけ請求してる、詐欺の手口だな。
その時は確か、営業停止とか逮捕はされていなかったかもしれない。
業界に対する警告の意味合いに留まったか
賢いユーザー気づいているかも。

このやろ、自分で見れるぐらいの利用者が持ち込んで、後チェック・
お前これはやっとるだろ。このやろ。

さすがに今回は逮捕発動されたか、
オイルから新品と使用負荷かけると、オイルの色から粘度や
まー、測定できないと細かい変化はわからないのですかね。

部品も新品のある程度の精度で加工・組み立てされた:初期の全体構造から
出発し、動作時の負荷により、磨耗・表面腐食・コーティング劣化など
どう変化していくか。

このやろ顕微鏡から見た目ではわからない、微細な観察もされるぞ。
ばれとらんと、思っていやがるか。甘いな
わざと持ち込んで、証拠おさえて、詐欺罪でつきだすぞ。

このやろ。抜き打ちで持ち込めば、君達、証拠押さえられていちころ。やれるよ、逮捕です。

278 ::2020/11/11(水) 09:15:45.46 ID:EMhDHNcL0.net
車検のための法定点検といわゆる車検の区別がついてない奴多すぎ

279 ::2020/11/11(水) 09:18:08.08 ID:/OoZjDTu0.net
税金が欲しいから車検はなくさねー(´・ω・`)

280 ::2020/11/11(水) 09:19:24.96 ID:l1sGxrb10.net
ユーザー車検だと全然安いよ

281 ::2020/11/11(水) 09:19:43.42 ID:u8wYEj0A0.net
免許取得と維持費が高すぎだから若者の車所有率低いのに何でいつまでも変わらないんだろうね

282 ::2020/11/11(水) 09:19:45.80 ID:qLpkV5Jg0.net
>>276
アルミにアルマイト処理してないのでボロボロに錆びたら日本の気候のせいにされた上にピカールを渡された
外車ディーラーはクズなとこが多いねw

283 ::2020/11/11(水) 09:19:55.37 ID:pvnjGoGk0.net
運ちゃんの視界に入るところにアホほどヌイグルミだのソウメンだのぶらさげてるやつは


イタい

284 ::2020/11/11(水) 09:19:59.80 ID:vOjYLr5a0.net
俺の15万超え20プリウスのユーザー車検やり方

ブーツ確認
ランプ類確認
法定点検書に自分でやってもない事をチェック
それで終わり
それで通る

車検制度より指定工場で法定点検を義務付けする方がいい

285 ::2020/11/11(水) 09:20:14.56 ID:3kZwJ0D50.net
>>276
穴の位置が数ミリもズレてる部品なんて国産には有り得ないけどねw

286 ::2020/11/11(水) 09:20:36.41 ID:IzC/O/Q90.net
高いと思うなら車持たないほうがいいんじゃね
無断路駐とかカッコ悪すぎ

287 ::2020/11/11(水) 09:20:42.46 ID:EXnPCFxW0.net
車検は自分でやると1700円で済むって昔聞いたよw
現在は知らんけど

288 ::2020/11/11(水) 09:23:01.80 ID:Kx8HqQh20.net
HIDやLEDの光軸はきちんとやってくれてないと
眩しくてしょうがない

289 ::2020/11/11(水) 09:24:47.99 ID:GbNZlH7U0.net
>>288
は?
HIDはオートレベライザーが車検の必須項目だろ?

290 ::2020/11/11(水) 09:26:04.29 ID:mBN5RdjZ0.net
>>6
チャリと電車移動とか中学生かよw

291 ::2020/11/11(水) 09:27:33.96 ID:GbNZlH7U0.net
>>276
ちょっと昔の欧州車のテサテープ多用とかね

292 ::2020/11/11(水) 09:27:35.67 ID:Bhcr66B90.net
車検出したらドラレコのレンズがダッシュボードしか映らないように意図的に角度変えられてたんだが

293 ::2020/11/11(水) 09:29:24.06 ID:Kx8HqQh20.net
>>289
書き方悪かったな
利権の固まりの車検はいらんと思うけどって事
アフターパーツで交換してる人とかね

294 ::2020/11/11(水) 09:29:29.30 ID:d9b12UAo0.net
光軸だけ合わせてもらったら誰でも通るからな

295 ::2020/11/11(水) 09:29:36.52 ID:dNM0JkxU0.net
ライトは、どっかのクソマヌケ官僚のバカが、視認性でんでん言い出したのか
純正でもわざとグレアを出しまくる様になったからな
多分エスティマが最初にやったんだと思う、クソ眩しいクソライトだったからな

で、やりすぎじゃね?と気づいたのがクソ無能のバカ官僚どもなのか、メ―カーなのかは知らないけど
最近は若干グレアを抑える方向に向いてきた、それでもわざと出してるけど

あと10年くらいすれば、眩しいクソライトは減っていくと思う

296 ::2020/11/11(水) 09:30:51.85 ID:DchA6aDd0.net
10年後の1年車検はどうにかしてほしい 資源のムダも省けるしオールドカーエンスーの悩みどころ

297 ::2020/11/11(水) 09:33:26.35 ID:GbNZlH7U0.net
>>282
新車3年の整備保証と故障補償が付いてて以降は高額な料金で延長してても、
新車初回点検からあれこれ理由をつけて高額な追加料金を取るのが外車ディーラー
ヤナセとかの老舗も母体が中古車屋の新参も守銭奴かヤクザかの違いでしかない

298 ::2020/11/11(水) 09:34:25.38 ID:dNM0JkxU0.net
>>296
は? お前は何を言っているんだ?

299 ::2020/11/11(水) 09:35:12.62 ID:PlR54HUQ0.net
そこまで高くはない

300 ::2020/11/11(水) 09:36:30.40 ID:25zjUU+E0.net
アメリカに車検なんてないんだからなんでかはわかるだろ
天下りを食わせるため

301 ::2020/11/11(水) 09:36:50.51 ID:vG5xX0n80.net
新車だけじゃなく3年に1回にしてくれ

302 ::2020/11/11(水) 09:37:01.68 ID:25zjUU+E0.net
>>296
何十年前からやってきたんだ?

303 ::2020/11/11(水) 09:37:56.50 ID:zX4Q+Dpo0.net
そりゃ学生には高いだろうけど社会人からすりゃ靴を買う感覚
ロレックスと違って役に立つ

304 ::2020/11/11(水) 09:38:05.58 ID:DA2VHfyG0.net
ユーザー自身が点検義務を怠ってるから無理

305 ::2020/11/11(水) 09:38:15.05 ID:hiyf2otz0.net
チェーンの格安車検って1、2回目の車検ぐらいしか安くないのな

306 ::2020/11/11(水) 09:38:51.93 ID:drG9tGqU0.net
1トンを超えると重量税が高い

307 ::2020/11/11(水) 09:40:05.21 ID:zX4Q+Dpo0.net
>>296
まずは免許取れ

308 ::2020/11/11(水) 09:41:11.57 ID:MDtMvS6K0.net
最近は軽だと5万くらいでいける
だから普通車だと高く感じるようになったなw

309 ::2020/11/11(水) 09:41:49.05 ID:1U0rHEW20.net
車検は税金が高いだけで
整備代はたいしたことない

310 ::2020/11/11(水) 09:44:58.75 ID:Nh6MOSNx0.net
>>40
軽協にミライさんに似てるおばさんがいる
ナンバーセンターにはミハルみたいなおねえさんがいる

311 ::2020/11/11(水) 09:46:03.61 ID:eW3yp6ay0.net
はー、来年車検だわ。
お金どうしよう。

312 ::2020/11/11(水) 09:49:01.59 ID:1U0rHEW20.net
>>300
国としてやってないだけで
州ごとに同様の制度はあるよ

ただ、州によって様々だから
事前整備ではなく事後整備の場合もある

事後整備ってのは検査後に不具合箇所の整備命令書を出されるシステム
一度、黒人が山ほど整備命令書を出された車を持ち込んできたことがあったが
全然、無問題だったことがある
これって人種差別の嫌がらせなんだろうなって思ってやるせなかったことがある

313 ::2020/11/11(水) 09:58:30.18 ID:y0Hy1iHh0.net
税金だな

314 ::2020/11/11(水) 10:01:08.94 ID:ObZ63DG/0.net
カブ乗ってるけど、車検なくても20年間無故障だな
チェーン交換一回、バッテリー数回
オイルを交換してるけどそれ以外なし

車も車検しなくてもいいような気がする

315 ::2020/11/11(水) 10:01:24.71 ID:VyDQREHr0.net
税金取りすぎだよな。

316 ::2020/11/11(水) 10:02:41.72 ID:u8wYEj0A0.net
車は仕方ないけど固定資産税は取り過ぎだと思う

317 ::2020/11/11(水) 10:05:41.10 ID:xiLRkQ7o0.net
重量税無くせよ

318 ::2020/11/11(水) 10:05:48.14 ID:EPpEYIsX0.net
>>316
持ち家なのに、賃借料払ってる気分を味わせる嫌がらせだよ。

公務員は寮があるからね。

319 ::2020/11/11(水) 10:08:29.18 ID:MNZ1zL3q0.net
車の購入維持費は家の値段に等しい
普通に金持ちであるだろう

320 ::2020/11/11(水) 10:09:01.45 ID:zmC2q9A+0.net
重量税    ¥34,200
自賠責保険 ¥21,550
印紙代    ¥ 1,200

先週、小型車でこれだけ取られた

321 ::2020/11/11(水) 10:10:38.27 ID:7RqDO/UV0.net
>>304
某全国展開してる所に車検出して1か月以内に車調子悪くなった事2、3回あるけどな

322 ::2020/11/11(水) 10:12:39.08 ID:ouRAh9g70.net
税金も払てるから高く感じる

323 ::2020/11/11(水) 10:13:11.74 ID:Y5bpq9kC0.net
>>2
はいじゃないが

324 ::2020/11/11(水) 10:15:02.17 ID:kB4A/atx0.net
>>320
その印紙代が純粋な車両検査費用

325 ::2020/11/11(水) 10:18:38.66 ID:IFF7Kf2i0.net
検査だけなら安いところもあるよ、殆ど税金と保険料だからね。

326 ::2020/11/11(水) 10:21:06.61 ID:t31rRcWp0.net
古い車だと重量税上がる謎
まぁ為替相場からして車優先の国だからなぁ

327 ::2020/11/11(水) 10:23:43.15 ID:L/3oyqZd0.net
車もバイクも車検時だけ適正にして合格したら整備不良車にするのが横行してるから
高い金出して車検制度維持してるなら
もっとちゃんと取り締まれよ

328 ::2020/11/11(水) 10:24:23.35 ID:f2OrSPSS0.net
車検代のうち法定費用は以下
自賠責保険:21,550円
重量税:24,600円(重量・年数により変動)
印紙税:1,200円
合計:47,350円
5月には自動車税払ってるのに重量税ってなんだよ??

329 ::2020/11/11(水) 10:28:26.54 ID:TY6FlVvo0.net
>>1
車検に必要な費用は
自分で整備して記録簿書いて
車検場を予約して持込むと
自賠責保険と重量税と印紙代だけだぞ

デラに出すと車検整備費用として4万位と
交換する部品代と工賃で
合計8万から10万掛かる

330 ::2020/11/11(水) 10:29:27.07 ID:knQSCW5h0.net
>>314
バカなの?
コケたらおまえが死ぬだけのオンボロバイクと巻き込んで飯塚するような車一緒にすんなよ

331 ::2020/11/11(水) 10:30:48.99 ID:knQSCW5h0.net
>>309
それな
その大した事ない金額すら払いたくないなら車乗らなきゃいいだけ

332 ::2020/11/11(水) 10:31:30.38 ID:JARStm3m0.net
新車で買ったら3年ぐらい何もしなくても大丈夫だよ

333 ::2020/11/11(水) 10:33:01.32 ID:knQSCW5h0.net
>>329
バカに言ってやるけど部品代金はユーザー車検だって必要なら発生する
自分で交換すりゃ工賃タダだがおまえは手間賃って知ってるか?w

334 ::2020/11/11(水) 10:34:49.10 ID:1kyMJKdS0.net
>>27
アメリカは州によって車検あるよ

335 ::2020/11/11(水) 10:36:30.32 ID:V8QubZuf0.net
車検があるからそうそう道で立ち往生してるバカが少ないんだけどな

336 ::2020/11/11(水) 10:40:56.79 ID:y4O5ri8K0.net
スバルの7年落ち軽を車検に出したら
修理代込みで28万の請求が来た
壊れてる所は治してって気軽に言った俺がバカだったよww

337 ::2020/11/11(水) 10:43:26.98 ID:knQSCW5h0.net
>>336
見積もりしろよバカ
そして交換しないと本当にダメか確認しろ
半年先に要交換程度のものも見積もり入れるとか普通にあんぞ

338 ::2020/11/11(水) 10:44:25.75 ID:NfIY7gTO0.net
ファンベルトって車検ごとに交換する?
2年で3000キロくらいしか走ってないけど
いつもヒビいってるから交換しろっていわれる

やっぱり経年劣化するもの?

339 ::2020/11/11(水) 10:47:46.94 ID:GrY83QvL0.net
車検自体は2万くらいだろ

340 ::2020/11/11(水) 10:48:18.77 ID:Rq5vwZ8m0.net
>>6
完全自給自足の生活を送っているのならともかく
世の中車がないと回っていかないんだよね
オマエが日々食べているものだって車が運んでいるんだからな
あとは言わんてもわかるよな?

341 ::2020/11/11(水) 10:49:24.10 ID:uuA5Z5SU0.net
>>338
ゴム製品は経年劣化するよ
1度も交換してないのならそりゃ毎回言うわ

342 ::2020/11/11(水) 10:50:41.88 ID:eYXd8ZG00.net
高いよねえ
1回15万くらいかかってる

343 ::2020/11/11(水) 10:50:49.96 ID:GrY83QvL0.net
>>338
鳴いたら交換でいい

344 ::2020/11/11(水) 10:51:03.50 ID:+/tfa9hj0.net
>>144
任意保険入ってる?

345 ::2020/11/11(水) 10:52:35.80 ID:uuA5Z5SU0.net
>>343
全部が鳴くと思ってたらダメだぞ
鳴くのはテンション下がってきて滑るからであって経年劣化のヒビじゃ鳴らない事もある

346 ::2020/11/11(水) 10:55:31.37 ID:PONOLRZJ0.net
>>115
フロントタイヤが5メートルかな?進む中で左右どちらかに進むかを測ってる。トーインアウトで3?5だったかなが許容範囲で大抵はトーイン1になるよう調整する

347 ::2020/11/11(水) 10:59:45.36 ID:Fmwcsght0.net
車検で点検してるから未然に防げてる

348 ::2020/11/11(水) 11:00:02.67 ID:PONOLRZJ0.net
>>338
2年であんまり乗らないとゴム部品の劣化は速いよ。年間1万キロ乗るとゴム部品の劣化は遅くなる。オイルやタイヤも毎日乗った方が長持ちするしバッテリーも長持ちする

あまり乗らない車のほうが交換部品多くなり事あります。

349 ::2020/11/11(水) 11:00:48.30 ID:KQlHu3sl0.net
車検だけなら高くても6万2千円くらいなもんだよ
バカ高くなってるのはディーラーの言いなりになって不要なパーツ交換するからだろ

350 ::2020/11/11(水) 11:01:51.05 ID:F6v5RHNy0.net
>>199
毎回メンテのたびに金額提示してやり取りする手間減らせるしありだと思う
とくに残価設定ローンとセットの奴は使うべき

351 ::2020/11/11(水) 11:02:05.98 ID:fW9gssy20.net
車検やめて未整備の車に轢かれたら、国を訴える奴がいる限り無理。

352 ::2020/11/11(水) 11:05:01.81 ID:7QRRzpGb0.net
買い替えが
もっと高いからじゃね

353 ::2020/11/11(水) 11:05:12.98 ID:wm55Zf0X0.net
>>8
レベルの低い整備士が壊れた部品を「直す」のではなく「交換」してバカ高く作業料取るんだよね。
最近の若い整備士は車の事は詳しくねーよ。直せなくて原因がわかりませんとしか言わない。
町の整備工場に出した方がなんぼもよく見てくれて安いしキッチリ直してくれるからディーラー整備はイラネ

354 ::2020/11/11(水) 11:09:07.69 ID:PhSDfl6B0.net
軽自動車なのに車検出したらエンジンが古いだのマフラーに穴が空きかけてるだので
15万くらい請求された
車の知識がないから言うがままに払った

355 ::2020/11/11(水) 11:09:31.46 ID:K0/PkMna0.net
来月車検だ

356 ::2020/11/11(水) 11:10:50.29 ID:KQlHu3sl0.net
>>353
基本どこでも交換やで
ブレーキキャリパーならOHあるけどな。リビルド部品あるから安く済ます時はどこでも基本それつかうよ

357 ::2020/11/11(水) 11:11:17.91 ID:uuA5Z5SU0.net
>>353
部品がアッセンブリーになってんだよ今のやつは
一昔前みたいに分解して中の部品単位で交換がそもそも出来ない物が多い
無理やりやれば出来るけどその場合、部品作ってるメーカーから個々のパーツ取り寄せってなるけど小規模ロットじゃ売ってくれない
そしてディーラーだといちいち分解して工賃稼ぐよりアッセンブリー交換で利益上げるのが定番
街の整備工場も同じだぞ

358 ::2020/11/11(水) 11:11:58.18 ID:RzO0poyg0.net
この間、ユーザー車検初めて行ってきた
業者に頼むより金も時間もかからなくて
コロナ禍でのリスクも減るし
やってみる価値ありかと

359 ::2020/11/11(水) 11:15:35.91 ID:uuA5Z5SU0.net
>>358
自己責任でそれが出来るなら1番安上がりだね
あとは壊れたらその都度整備工場に頼むのがいい
運が良ければ安く上がるし、運が悪けりゃ事故につながってあの世行き

360 ::2020/11/11(水) 11:18:36.19 ID:nUh2sws80.net
この前ユーザー車検したけど自賠責保険が安くなってたな

361 ::2020/11/11(水) 11:19:56.83 ID:xulQu/FM0.net
>>6
デートは電車バスタクシー徒歩?

362 ::2020/11/11(水) 11:20:42.80 ID:wm55Zf0X0.net
大体、自動車関連の税金は道路特定財源として道路の建設や整備のみに使われていたのを小泉純一郎という売国ペテン師が総理の時に一般財源化してから道路が荒れ放題になったのは既成の事実。
道路整備に使わないなら安くするべきなんだよね。ま、オツムの弱い自民党や官僚が牛耳っているうちは税金は高くなっても安くはならないだろうね。

363 ::2020/11/11(水) 11:23:16.48 ID:8BHGPkBk0.net
ISIS エンストは生命取りになるわ

364 ::2020/11/11(水) 11:25:05.88 ID:4pTaMq3f0.net
ほぼ自賠責重量税この辺りだろ

365 ::2020/11/11(水) 11:28:23.74 ID:KQlHu3sl0.net
>>364
ユーザー車検やらない人は整備費込みで車検が高いと言い張るから困りもの

366 ::2020/11/11(水) 11:28:47.38 ID:onQJVxuc0.net
足立のTに有るHのディラー、電話で7万と言ったくせに、実際行ったら13万円・・・金額に驚いたら11万だと(2リッター)
営業マンもズケズケ立ち入った事聞いてくる

367 ::2020/11/11(水) 11:28:59.29 ID:k+03BAbH0.net
利権で税金、手数料に公務員、準公務員がぶら下ってる仕組み

368 ::2020/11/11(水) 11:29:48.67 ID:onQJVxuc0.net
ユーザー車検有るけど、それでも中古は2年に一回とか大杉
3年に一回で良いだろ

369 ::2020/11/11(水) 11:32:08.38 ID:pvnjGoGk0.net
普通商用とか、毎年車検だろ?


4ナンバー車(白ナンバー)は2回目の車検から毎年、車検を受ける必要があります。毎年、車検があるのがデメリットですが、維持費が乗用車に比べて安価な点がメリットと言えるでしょう。

370 ::2020/11/11(水) 11:32:57.24 ID:E7wxlbEL0.net
ご自宅で作業すれば20ポンドの節約になります

371 ::2020/11/11(水) 11:34:27.21 ID:wm55Zf0X0.net
>>357
要は中身のネジだけ交換すれば三千円くらいで済むのに、アッセンブリーとか言って悪い部品だけでなく悪くない部品ごとユニットにして交換して何万円もするんでしょ?
意味はわからなくないけど無駄なもんまで交換するから高くなるワケで。昔ながらの工場なら必要なもんだけ交換して安くあげてくれるんだよ。
無駄が多過ぎるんだよね。それと極端な利益追求が気持ち悪い。
ライトにしても昔のランプ系なら自分でやって数千円から1万円弱くらいなのに今のLEDのヘッドランプはユニットごと交換で片側何十万円てボッタクリだろ?
ライトが付かないだけで何十万円て……アホかと。

372 ::2020/11/11(水) 11:36:32.40 ID:j7sjkRW60.net
>>326
自動車税もな
大事に長年乗るのが一番エコなのに
ほんとおかしな国だよ
欧州は古い車だと逆に下がるんだよね

373 ::2020/11/11(水) 11:38:33.87 ID:lz8YZT220.net
車検の証紙代は1700円だぞ
安いと思うぞ

374 ::2020/11/11(水) 11:38:58.56 ID:uuA5Z5SU0.net
>>371
じゃ、自分でユニットバラして修理すればいいんじゃね?
街の整備工場でもそんな事する店ねーぞ今は

375 ::2020/11/11(水) 11:39:05.75 ID:BOps1gvK0.net
>>275
>物によっては最初から不具合発生してる部品が新品として来るとかね

返品かけないと。ギアのかみ合わせの精度に対し手でできるわけが無いので、結果運動がおかしくなる。
磨耗が進行しても、基の寸法・形状から変化しているため。運動がおかしくなる。

私は機械専門でもないけど、4本ボルト、穴のそれぞれの位置
手で穴あけたというけど、穴あけ位置が手作業ではそんな精度は出るわけがない。
人間の目で見て位置や深さ・垂直というのは、人間の限界は限界。

機械で加工された精度でないと、位置ずれするだけ。
機械でも加工精度悪ければ未だずれたまま:真の座標位置からにずれ
垂直も4点の位置も深さも、誤差をもってずれている。

人間のこの誤差は誤差傾向。機械の持つ誤差量は誤差量。
粗悪な機械ならば、未だ精度の悪いまま

岐阜のおじちゃん。 より

376 ::2020/11/11(水) 11:41:12.24 ID:4dRRGxiz0.net
>>328
自動車税は都道府県税
軽自動車なら区市町村税
重量税は国税
徴収する役所が違うのでw

377 ::2020/11/11(水) 11:41:45.35 ID:MPvR9FT+0.net
車検が高いとか言ってんのは貧困層のヤツらなんだよ
俺が今そうだから分かる
鬱やる前はバリバリ仕事して稼いでいたので車2台バイク2台と乗ってたけど、病気後転職して給料半減して車1台にしたけど金銭的に辛い
この先車乗れない奴らだらけに日本はなると思うマジで

378 ::2020/11/11(水) 11:41:46.67 ID:1bAoPL0/0.net
>>336
普通は了承を得て作業するもんだけどな
昔ならそういうのはあった
田舎の実家の車がそれされて集金の時に大量の芋を抱えて来て何も言い返せない雰囲気にした

379 ::2020/11/11(水) 11:43:00.90 ID:KQlHu3sl0.net
>>371
最近の車の部品簡単に割れネンだわ。ドラシャですら簡単には割れない
てかOHで工賃3千円はねえよw

380 ::2020/11/11(水) 11:44:45.97 ID:czE2QSBQ0.net
車検時に同時に支払う重量税と自賠責保険料を別納にすれば
アホにも世の中の仕組みが分かるだろう

381 ::2020/11/11(水) 11:44:49.56 ID:25zjUU+E0.net
>>309
100万以下のポルシェの車検が100万かかるだろ

382 ::2020/11/11(水) 11:45:07.26 ID:onQJVxuc0.net
>>377天下り、利権、疑問に持たない都合の良い人
奴隷体質

383 ::2020/11/11(水) 11:46:54.87 ID:O6OMP4EO0.net
>>1
内訳見ろ殆ど税金だぞ

自分でやればいいめんどくさいから辞めるだろうな

384 ::2020/11/11(水) 11:47:35.26 ID:O6OMP4EO0.net
>>381
ポルシェがボロだからだろ

385 ::2020/11/11(水) 11:47:41.04 ID:YhipXu4q0.net
>>46
アメリカが自分で管理できる?

わらわせるな

386 ::2020/11/11(水) 11:49:37.65 ID:KQlHu3sl0.net
>>383
ユーザー車検は平日に半日休み取れれば簡単やで
検査するのは検査官だからな。言われるがままやれば良い

387 ::2020/11/11(水) 11:51:24.42 ID:CKmDtpx90.net
ほぼ税金やんけ

388 ::2020/11/11(水) 11:51:33.53 ID:QZAAR+p60.net
部品代とかはわかる
法定費用はくそ

389 ::2020/11/11(水) 11:51:47.60 ID:Fmwcsght0.net
>>371
こう言う勘違い原価厨バカだよな

390 ::2020/11/11(水) 11:54:26.71 ID:BOps1gvK0.net
>>375
>人間の限界は限界。
人間の手作業での限界は限界。

391 ::2020/11/11(水) 11:55:23.10 ID:3kZwJ0D50.net
>>386
事前に言っときゃ検査官がついてくれるしな
俺の持ち込んでた車検場だと一番端のラインはユーザ車検や改造申請用になってたな

392 ::2020/11/11(水) 11:55:29.12 ID:KQlHu3sl0.net
>>389
結局OHすると悪いとこだけ替えるってわけにはいかないんだよね
開けた以上は各部清掃して注油して再封印だから
最終的な価格は新品交換と変わらないみたいな事になりがちなんだよな

393 ::2020/11/11(水) 11:57:51.44 ID:HrDjk9Xg0.net
市井の修理工場の飯のたね。

394 ::2020/11/11(水) 11:58:28.24 ID:bwU6H+rh0.net
日本の車検結構良いと思うけど
やばい車が走ってるよりはマシ

395 ::2020/11/11(水) 11:58:29.60 ID:KQlHu3sl0.net
あとはアッセンブリー交換なら部品の保証がメーカーになるというメリットもある
自分で治すと責任は自分になるから面倒だろうね

396 ::2020/11/11(水) 12:01:32.87 ID:3kZwJ0D50.net
>>371
そんな昔ながらの工場あるなら紹介して
今も整備士してる同期のやつに教えてあげたい
いちいち部品だけ交換すれば安いとか言う客をそっちに流してあげる

397 ::2020/11/11(水) 12:02:49.13 ID:lFdaMqZU0.net
>>300
ほとんどの州で2年ごとに車検あるよ
主に排ガステストだけどね

398 ::2020/11/11(水) 12:03:40.65 ID:Mhcz0VkW0.net
>>371
そこまで分かってるならテメーでやれよ
自分は出来る限りやってる

399 ::2020/11/11(水) 12:05:39.54 ID:230qGtWB0.net
特権階級の天下りのせいだよ

400 ::2020/11/11(水) 12:05:45.86 ID:UmeK4V1H0.net
>>265
OSSのほうが闇車検はバレにくいわな

401 ::2020/11/11(水) 12:05:48.97 ID:mk5qKjBF0.net
>>43
オイル交換は車検の時だけいう奴おるな

402 ::2020/11/11(水) 12:05:51.69 ID:ISyNwQQt0.net
眩しすぎるヘッドライトは車検通すなよ

403 ::2020/11/11(水) 12:07:08.51 ID:qTowcgMu0.net
ほっといてくれんさい

404 ::2020/11/11(水) 12:08:34.50 ID:irLL4J6C0.net
>>1
名前なし
エッタかチョンだろ

405 ::2020/11/11(水) 12:10:02.87 ID:mk5qKjBF0.net
10万km車検
デーラーに25万円言われたわ。プラグ交換、前輪サスのゴム交換
ワイパーだのバッテリーだの自賠責は自分でやり他の場所で8万円で済んだ
デーラー、ボリすぎ

406 ::2020/11/11(水) 12:10:50.50 ID:UmeK4V1H0.net
>>402
車検の時は光軸が規程通りになっているか、暗くないかのチェックなので眩しい方が通りやすい傾向

407 ::2020/11/11(水) 12:12:22.01 ID:rRbxwaXP0.net
ユーザー車検なら1800円だぞ
大抵はライト光軸だけ見ておけば通る

408 ::2020/11/11(水) 12:13:51.49 ID:uuA5Z5SU0.net
>>405
全く同じ事をして8万はねーよ
余計な交換部品とか抜いての話だろ?
まぁ工賃とかディーラーよりは多少安い町工場はあるけど25が8にはならん
同じ事して23くらいにならなるかも知れんがなw

409 ::2020/11/11(水) 12:16:34.81 ID:2cxbr/2L0.net
アメリカの女子高生は夏休みに自宅のガレージで親父に車の整備をみっちり叩き込まれるからタイミングベルトの交換くらいは当たり前にできる

日本はいい歳の男ですら軽四に軽油入れたり新車からオイル交換せずにエンジン焼いたり
スペアタイヤの交換方法すら知らないアホだらけだから車検制度は必要

410 ::2020/11/11(水) 12:17:42.59 ID:2cxbr/2L0.net
>>372
税金が安くなるのは歴史的価値のあるクラシックカーだけ
ヨーロッパでも中途半端に古い車は増税されるぞ

411 ::2020/11/11(水) 12:18:44.41 ID:QHKmoN2t0.net
>>1
ほとんど税金。
ぼったくられてるんだよ国にな

412 ::2020/11/11(水) 12:19:04.29 ID:o7G7FpsA0.net
官業癒着

413 ::2020/11/11(水) 12:19:17.09 ID:o7G7FpsA0.net
官民ね

414 ::2020/11/11(水) 12:19:28.60 ID:AZYDzzJI0.net
>>1
みなし公務員って公からお給金出るの?

415 ::2020/11/11(水) 12:20:52.32 ID:hVepWRGX0.net
>>371
自分でやれば安いよ

416 ::2020/11/11(水) 12:21:48.61 ID:1sy2dX0L0.net
オイルとガソリンの区別もつかないような馬鹿もいるから
定期的な検査は一応は必要だわ

417 ::2020/11/11(水) 12:21:49.70 ID:3kZwJ0D50.net
>>405
同じ部品使って作業して25万が8万で済むとするなら確かにボッタクリだね
自賠責自分でしたっていうけどそれ8万に足さないで比較してない?
ディーラー高いっていうけど無駄なもの省くとその辺の格安車検プラス数万って感じだよ
その分ディーラーは厚めの保証つけたりしてる

418 ::2020/11/11(水) 12:21:56.18 ID:rTbgpBvF0.net
>>16
昔ガソスタでバイトしてたお客さんのクラウンが急に別の車になった時に話を聞いたら、
新車からオイル交換など整備せずに乗り続けたらどのくらい持つかってテストしてみたら5年80000kmで壊れたって言ってた。

419 ::2020/11/11(水) 12:22:50.85 ID:uew1t7vu0.net
4月の税金が高い。2000ccで4マン
任意保険も高い。年12マン

420 ::2020/11/11(水) 12:23:28.37 ID:WhROluyK0.net
>>371
LEDヘッドランプってそんなに高いんだ・・・ランプきれたら買い替えじゃん

421 ::2020/11/11(水) 12:24:31.55 ID:R6z+oBxr0.net
一昨日くらいに片目切れてる自動車みたわ
オイルやバッテリー液なんかも興味なしで放置だらけ

基本的にメンテしないやつが多いから
ある程度の義務必須だろ

422 ::2020/11/11(水) 12:24:49.07 ID:UmeK4V1H0.net
>>414
出ない
その職務中は公務員と同じ責任を負うけど対価は検査を依頼した使用者または所有者へ請求

423 ::2020/11/11(水) 12:25:49.18 ID:AGHOPW0k0.net
車検は商売だし…
安全を重視するなら頻繁に点検してもらえば良い。

424 ::2020/11/11(水) 12:26:33.42 ID:Nwhw3UOq0.net
ほぼ税金だからな

425 ::2020/11/11(水) 12:26:42.95 ID:OGuQrews0.net
>>199
一度オイル交換忘れてエンジン白煙焚いて廃車にしてからは連絡もらえるパックに入るようになったわ
自分より信じられるから金払う

426 ::2020/11/11(水) 12:26:48.45 ID:VN6izZo/0.net
よう知らんのだけど車検って結局何してるん?

427 ::2020/11/11(水) 12:27:11.79 ID:1sy2dX0L0.net
>>405
10万キロ走ってるなら
内容によっては妥当な金額の可能性はあるな
消耗箇所のオーバーホール代込みとかな

何しろ見積もりの内容を精査しないと
8万で済んでも良かったねとは言えないわ

428 ::2020/11/11(水) 12:28:01.94 ID:sKPe9Ph90.net
>>409
今の車ってスペアタイヤ乗ってないよね
どこ行ったんだろ

429 ::2020/11/11(水) 12:28:03.29 ID:+nSV/95u0.net
4年ごとまたは5万キロごとで十分だよ。

430 ::2020/11/11(水) 12:29:16.85 ID:hVepWRGX0.net
>>426
検査

431 ::2020/11/11(水) 12:31:03.50 ID:1sy2dX0L0.net
>>426
車検の内容自体は10分もあれば終わる
スピードメーターと灯火類の検査、ライトの検査
あと排ガス検査くらいかな
それと色々ハンマーで叩いて問題なければおしまい

違法な部品つけてたり
マフラーうるさかったり
ライトの光軸合ってなくても
その日中に直して検査受ければ合格できる

432 ::2020/11/11(水) 12:32:15.93 ID:qLpkV5Jg0.net
3年ごとに新車に乗り換える金持ちたちのおかげで
俺たちは上質の中古車を手に入れることができる
車検ちょっと高いくらいで文句いわない

433 ::2020/11/11(水) 12:32:19.33 ID:e7COapiA0.net
>>135
> ブレーキパッドもエアコンベルトもお前等が自分で、仕事しながら変えりゃいいだろ
>
> 出来ねーんだから金払った方が楽だろ
>
> マフラーも穴空いてたら自分で変えろよ?

言いたい事は分かるが、例えが全部タイヤ交換に毛が生えたレベルでワロタ!
確かに今はタイヤ交換やチェーン装着出来なくてJAF呼んだり
整備士さんに出張してもらう人が普通にいるからな。
ウォッシャー液が空でパニクってたオバチャンには笑った。

434 ::2020/11/11(水) 12:32:31.54 ID:UmeK4V1H0.net
>>428
パンク修理キット
まぁ釘とか刺さったままだとパンク修理キットで取りあえず走れるけど修理キットは1回限り
修理キットを使ったタイヤのパンク修理本番はリムから外さないと出来ない
素直にロードサービス呼んで現場でできるレベルなら現場でパンク修理してもらうほうがカネはかからない

435 ::2020/11/11(水) 12:35:20.45 ID:XbLdXD6w0.net
車検4年はちょっと恐いよ
3年なら なんとかなるかな

436 ::2020/11/11(水) 12:36:50.10 ID:kB4A/atx0.net
>>426
税金払ってるか
駐禁とかの罰金きっちり払い終ってるか
自賠責保険入ってるかのチェック
その合間に>>431

437 ::2020/11/11(水) 12:38:05.77 ID:ihkXH/7E0.net
車検制度無くしたら自分の車の面倒は自分で見なきゃならなくなるぞ

アクセルとブレーキを間違えるような老害やメカ知識ゼロのユーザーに出来るとは思えん

整備工場に依頼したら結局金掛かるし、自分で整備しても税金が安くなる訳じゃないからあんま意味がない

438 ::2020/11/11(水) 12:38:08.69 ID:xqApTatz0.net
>>431
サイドスリップは結構難易度高いんじゃないかと。

439 ::2020/11/11(水) 12:42:29.25 ID:3kZwJ0D50.net
>>426
預かる前にざっと見積もりとる為に簡単に車体チェックする
その時に要交換部品やそろそろ交換薦めた方がいい部品などリストアップ
見積もり取っていざ預かったら24ヶ月点検項目に従って点検開始
ホイール外してブレーキ残量確認(リヤドリムならドラムカバー外す為にホイールハブ分解などもあり)
各ボルトの締め付け確認(その為に分解まではしない程度)、エアクリーナー清掃(湿式はチェックのみ)、ブレーキフルード交換(依頼あれば)とかその他色々
不具合箇所で見積もりで了承えてるものは交換
詳しい点検時で見つかる不具合は客に金額を伝え確認してから交換
点検整備終わったら指定工場なら車検場に持ち込み車検検査
認証工場なら自分ところの検査員が検査する
検査内容はサイドスリップ、ライト光軸、スピードメーター、制動力、排気ガスチェック、下回りなどオイル漏れやブーツ破れないかなど確認
問題なければ持ち込みならその後にすぐステッカーと車検証貰える
認証は陸運局に書類持ち込んでなので後日配布
ディーラーだと洗車車内清掃して納車
すげーー手抜きで書いてこんな感じ

440 ::2020/11/11(水) 12:44:43.32 ID:kB4A/atx0.net
認証と指定が逆だよ

441 ::2020/11/11(水) 12:46:28.11 ID:3kZwJ0D50.net
>>440
それはすまん
どっちがどっちかもう忘れるくらいになってるw

442 ::2020/11/11(水) 12:49:59.24 ID:qfx8FWH10.net
>>371
ユニットバラしてネジ交換して戻すほうが工賃何倍もかかるって気付かない?
戻すったって精密機器なら精度合わせないといけないからそう簡単に戻せないのに。

443 ::2020/11/11(水) 12:52:31.75 ID:9XU07MD60.net
>>144
とりあえず10マンしかない事を整備工に話して、予算内で直してもらったら?

444 ::2020/11/11(水) 12:53:21.48 ID:qfx8FWH10.net
>>46
アメリカはボロボロになったまま走ってる車がたくさんあるだろw

445 ::2020/11/11(水) 12:55:27.02 ID:qfx8FWH10.net
>>51
車検なしでブレーキ効かなくなった車に轢かれてもいいのか?

446 ::2020/11/11(水) 12:55:54.07 ID:YLqfTcLw0.net
既得権益だよ
バリウム検査と同じ

447 ::2020/11/11(水) 13:05:46.19 ID:pvnjGoGk0.net
つまりクルマ所有しない!
コレ

448 ::2020/11/11(水) 13:06:34.02 ID:3uq8YskQ0.net
>>435
車検なんて一切いらない。
きちんと定期点検整備していれば済む話。

449 ::2020/11/11(水) 13:08:04.78 ID:hU+MyejZ0.net
仕事でホンダの軽バン使ってるが、ユーザー車検通したら
エコカー減税で自賠責と検査代1400円で二万とちょっとだった。

450 ::2020/11/11(水) 13:10:45.51 ID:3uq8YskQ0.net
>>437
> 整備工場に依頼したら結局金掛かるし、自分で整備しても税金が安くなる訳じゃないからあんま意味がない
あのさ、定期点検整備は車検に関係無くやらにゃああかんのだぜ?
しかも部位によっては資格が必要な整備もある。

451 ::2020/11/11(水) 13:14:09.68 ID:3uq8YskQ0.net
>>445
> 車検なしでブレーキ効かなくなった車に轢かれてもいいのか?
車検はそういう事を保証する制度では無い訳だが?

452 ::2020/11/11(水) 13:16:22.74 ID:pvnjGoGk0.net
していればもしや

もしや が起こったら取り返しがつかないな

453 ::2020/11/11(水) 13:25:01.17 ID:ZxSrh+A40.net
自動車税やめてくれるか

454 ::2020/11/11(水) 13:29:54.60 ID:ae8NlX9a0.net
利権絡みだろうな
250ccまでのバイクにはいらないとか意味不明

整備工場で修理やメンテナンスさせるのはいい事だけどわざわざ陸運局まで持って行かせるのはうざい

455 ::2020/11/11(水) 13:30:55.93 ID:pvnjGoGk0.net
200ccと150ccの2代持ち(´;ω;`)ブワッ

456 ::2020/11/11(水) 13:33:34.41 ID:ae8NlX9a0.net
道路上で止まるのなんて整備してるかどうかより
ガソリン入れないでガス欠バカとか道路に釘落としてるバカのせいでパンクしてるとかくらいだね

旧車で不慮の故障は仕方ないけどそんなに止まってる旧車ないしな
車検は意味がない

457 ::2020/11/11(水) 13:35:23.75 ID:1nhugFTx0.net
車検ってそこまで高くないだろ
高く感じるのは大体が自賠責分じゃね?

458 ::2020/11/11(水) 13:38:02.14 ID:Feh3J9HZ0.net
>>451
車検と車検の間でブレーキパッド使い切ったって同じことだしな

459 ::2020/11/11(水) 13:39:37.76 ID:Lb43V4qZ0.net
車検自体は安いだろう常日頃サボってるメンテと税金まとめてだから高く感じるだけで

460 ::2020/11/11(水) 13:41:50.37 ID:ae8NlX9a0.net
安いとか高いとかの話じゃなくそもそも車検制度がいらねー
整備しっかりさせろってだけ

461 ::2020/11/11(水) 13:42:50.38 ID:zADzA0/C0.net
1,300ccの車、フォグランプ2個玉切れで交換、ブレーキオイルとATオイルも交換したけど、オートバックスで92,000円ほどだったよ

462 ::2020/11/11(水) 13:43:28.63 ID:ihkXH/7E0.net
車検なくせとか言ってる奴は車検を無くせば税金払わなくてもいいとか、自賠責入らなくてもいいとか思ってるの?

463 ::2020/11/11(水) 13:43:29.79 ID:CLAG5nhc0.net
車買うときに他国にくらべて何十倍も高い税金取られてるんだから
消費税なくすか自動車税を他国並みに低くするとかやらんと
消費税はヨーロッパ並みに高くして自動車税は何十倍も高かったら自動車だれも買わんくなるわ

464 ::2020/11/11(水) 13:44:26.84 ID:ihkXH/7E0.net
>>450
その通り

だから車検という制度だけを無くしても意味がない

465 ::2020/11/11(水) 13:46:53.57 ID:ae8NlX9a0.net
バイクも車検ある無しで選んでる奴が沢山いるからな
あんな250のダサい2気筒単気筒ばっか売れてて後進国かよ

466 ::2020/11/11(水) 13:47:26.60 ID:onQJVxuc0.net
海外より高いのは税金

https://www.goo-net.com/pit/magazine/30242.html

467 ::2020/11/11(水) 13:48:52.01 ID:hVepWRGX0.net
>>462
2年に一回車検持ってくのが面倒くさい

468 ::2020/11/11(水) 13:50:49.93 ID:ZBDyKbe60.net
7月車検受けたけど結構良い値段取られたぞ。
まあ古いクルマで好きで乗ってるからあれだけど全部で50万近くかかった。
おかげで夏のボーナス全部飛んだわ。

469 ::2020/11/11(水) 13:52:03.90 ID:onQJVxuc0.net
>>467 3年に一回で十分

車検擁護のアホは、そんなに金出したいのか
点検でも十分安全確保できる
整備不良より、暴走老人の事故の方が多いだろ

470 ::2020/11/11(水) 13:55:35.86 ID:ihkXH/7E0.net
>>467
そこまで言われるとどうしようもないなw

>>469
自分も3年毎でいいと思う
新車時なら5年

471 ::2020/11/11(水) 13:57:00.59 ID:u8wYEj0A0.net
>>468
旧車好きの人?
レストアして乗ってるの?

472 ::2020/11/11(水) 13:57:25.79 ID:j3lQU8Ub0.net
車検直後にどこか壊れたらクレーム付けるバカが多いから。

473 ::2020/11/11(水) 14:09:13.71 ID:4dRRGxiz0.net
>>465
日本はとっくに衰退国だけど
まだ先進国のつもりなの?

474 ::2020/11/11(水) 14:13:27.75 ID:j7sjkRW60.net
>>459
バッテリーやクーラントの交換
時にはタイヤ交換やらを
車検時にまとめてやるから
高く感じる、というのはあるね

475 ::2020/11/11(水) 14:13:35.01 .net
自分で車検場まで行ってやれば車検代なんか自賠責入れて

軽なら3万 普通車なら5万程度だよ

デラとかガイジ整備工場に出すから20万とかぼられるんだよw

476 ::2020/11/11(水) 14:19:09.25 ID:WZmyESkW0.net
まだまだ使える部品を交換して調べる必要ないとこまでばらして検査するからだよ

477 ::2020/11/11(水) 14:23:18.08 ID:r9/ZL0X20.net
自動車整備士の給料は安いって聞くな
内情はよく知らんけど

478 ::2020/11/11(水) 14:23:59.43 ID:s0TgN78N0.net
>>238
古めのBMWだけど総額8万円

479 ::2020/11/11(水) 14:25:36.62 ID:hU+MyejZ0.net
車検と車屋の言う部品交換は、あんまり関係ないしな。
車検でボンネット開けて点検なんかしない。

480 ::2020/11/11(水) 14:27:48.59 ID:s0TgN78N0.net
>>468
それ、車検じゃない
整備じゃん

481 ::2020/11/11(水) 14:30:16.05 ID:AKml8Ovk0.net
>>285
部品の穴がずれていると思ったら実は本体の穴位置がいい加減だったっていうのが外車クオリティ

482 ::2020/11/11(水) 14:31:03.51 ID:ptce9q4W0.net
>>468
交換部品が多ければ高くなるだろ。車検が高いんじゃなくて、ボロい車で修理が必要だから高いんじゃん。そんなことで文句言うなよ

483 ::2020/11/11(水) 14:31:22.14 ID:RdoLTxFb0.net
自家用車なんて金持ちしか持ってないんだから高くても別にいいだろ

484 ::2020/11/11(水) 14:32:50.09 ID:GC+bejFX0.net
なんか車検を驚くほど理解してない奴ばっかだな
お前らほんとに免許持ってんのか

485 ::2020/11/11(水) 14:33:35.89 ID:ZBDyKbe60.net
>>471
うーん15年目の車検だったし旧車の部類に入って来たのかなあ?
なんでも足回りガッタガタでいろんなとこ取り替えたって言ってた。後水漏れでラジエーターコアごと交換だった。
いつも大体15万から20万くらい。高くても30万くらいだったから50万って言われてビビったわ。

486 ::2020/11/11(水) 14:34:48.28 ID:6pe1CLTp0.net
結婚殺せ
つまんねぇテレビドラマも殺せ

487 ::2020/11/11(水) 14:38:02.78 ID:FC4FgnXR0.net
だいたい5年で乗り換えで車検は3年目の一回だけ
こうすれば余計な金はかからないしおすすめやぞ

488 ::2020/11/11(水) 14:40:06.88 ID:u8wYEj0A0.net
>>485
それくらいなら旧車じゃないね
でもずっと乗ってるんだ
本当に愛車なんだね

489 ::2020/11/11(水) 14:40:10.97 ID:3uq8YskQ0.net
>>464
> だから車検という制度だけを無くしても意味がない

そうだね。車検を撤廃した後に本来所有者に義務付けられている点検整備をいかに徹底させるかだな。
無論資格の必要な整備以外はユーザーで構わない。
車検などという悪制度のおかげで本来定期的にやらねばならない点検整備を一般ユーザーの殆どはしていないからね。

490 ::2020/11/11(水) 14:48:34.26 ID:C/J/4++H0.net
若い頃、何処よりも安いところ選んで行ったらアレとこれ交換した方がいいと言われ何処よりも高くなった
よく考えたら新車購入3年でオートマのオイル交換なんてする必要もなかったのに足元見られたわ

491 ::2020/11/11(水) 14:50:55.63 ID:GmyvGW5M0.net
国産車ならそうそう壊れないけど外車など一番壊れやすいくて悪い車に合わせているから

492 ::2020/11/11(水) 14:52:08.88 ID:I2exprFl0.net
>>6
運転楽しすぎるからまあ仕方ないかな

493 ::2020/11/11(水) 14:52:15.46 ID:ae8NlX9a0.net
>>473
なんだコレ(笑)

494 ::2020/11/11(水) 14:54:01.44 ID:ae8NlX9a0.net
>>475
それ言うけど
ユーザーで行く人のほうがポンコツ車両だったりするんすよ
安く済ませようと整備もせずに車検だけの用意してたらそりゃ壊れますよ

495 ::2020/11/11(水) 14:55:12.30 ID:Ro7OBOKG0.net
整備も案外自分でできる事多いよ
1時間もかからない整備に工賃数千円払ってるのが馬鹿らしく思える

496 ::2020/11/11(水) 14:56:24.62 ID:I2exprFl0.net
>>490
> 新車購入3年でオートマのオイル交換なんてする必要もなかったのに
え?

497 ::2020/11/11(水) 14:57:13.83 ID:KAVkFixB0.net
日本の道は狭いから、故障車でるとあっとゆーまに大渋滞になる。
むしろ車検もっと厳しくやれと思う。

498 ::2020/11/11(水) 15:13:18.56 ID:EE8vNgB/0.net
トヨタに車検出したら極端に燃費悪くなったけど何だろう
オイル交換してもらって悪くなるのが意味わからない

499 ::2020/11/11(水) 15:21:38.13 ID:UmeK4V1H0.net
>>489
基本は徴税業務の一環だからね

500 ::2020/11/11(水) 15:52:03.18 ID:3uq8YskQ0.net
>>499
そうなんだよね。
普通に自動車税と同様に徴収すれば良いのに。
多重課税になるから分けているんだろうけれど、
ならば油関係どうなんだと。

501 ::2020/11/11(水) 15:53:51.44 ID:/lth/ZD/0.net
お上が楽するために税金取る手伝いする代わりに整備代金稼げってのが民間車検じゃん

502 ::2020/11/11(水) 16:04:01.83 ID:Umir/Yzf0.net
>>123
23区も都心部は青空駐車で4万~って感じだけど10万は屋内でも聞いたことねぇな…まぁあるんだろうけどw
逆に23区でも荒川の外側なんか12000円くらいの所もあるしピンキリよ
平均的には2.5万~3万くらいだな

503 ::2020/11/11(水) 16:07:18.92 ID:Q24W4jLF0.net
>>123
参考までに荻窪駅徒歩10分の屋根付きが3万だよ

504 ::2020/11/11(水) 16:08:52.60 ID:fEyLePsm0.net
自分で車検通す様になったら整備記録の無い中古車は怖くて買えなくなった

505 ::2020/11/11(水) 16:23:01.74 ID:Eel4A1YY0.net
メルセデスの2回目の試ヤ検がフルード血換だけで9万円だったかなあ
もちろんヤナセとかではなく外車に強い街の整備工場に、交換が必要なもんは変えてねって出したけど

ちなみにプラグやエアクリやATFは別で交換してるから、まあそこそこかかってんのかな

506 ::2020/11/11(水) 16:24:49.51 ID:ae8NlX9a0.net
我らの岡村隆史は車検で80万取られたとかボヤいてたけどさすがにボラれてると思ったな(笑)

507 ::2020/11/11(水) 16:25:33.10 ID:tdZQ9Iiv0.net
監査入っちゃったか

508 ::2020/11/11(水) 16:31:09.74 ID:J31RMkbQ0.net
走行距離でやってもらいたいが徴税と自賠責保険の確認目的だからな

509 ::2020/11/11(水) 16:52:37.33 ID:SCbRHh5m0.net
>>499
しかも徴税業務は完全無償のボランティア
客から預かった税金を代わりに納めに行ってるだけ

自賠の保険料だって保険会社に右から左だし手数料も雀の涙
部品の交換や点検料で稼がんと車屋なんてやってられない

510 ::2020/11/11(水) 16:53:26.63 ID:nc6yNg7Q0.net
軽にすれば安いよ

511 ::2020/11/11(水) 16:54:35.30 ID:Umir/Yzf0.net
4トンダンプからヘンテコな外車まで面倒見てくれる良心的な街の整備工場を知ってるがこの手の整備工場は稀なのかな

512 ::2020/11/11(水) 16:55:19.61 .net
>>494
壊れてるなら直せばいいだけの話
そんなのは当たり前

問題はやらなくてもいいような整備でぼったくる事

回避するなら自分で車検場に行けばいいだけ

書類の書き方から検査ラインのやり方まで現地で教えてくれるから
楽勝だよ

513 ::2020/11/11(水) 17:00:38.54 ID:1beLY7e60.net
税金関係が高いからそんなに変わらないだろうって思ってたけど今回初めてディーラー以外で車検したら半額で済んだ

514 ::2020/11/11(水) 17:00:54.39 ID:d3UVENm/0.net
来月車検だぁ
とりあえず指摘されそうな9年前のバッテリーとエアーエレメントだけ交換した

515 ::2020/11/11(水) 17:01:49.08 ID:tbBhGDJf0.net
車検が高いのではなくて、その時に取られる税金が高いのだよね。

516 ::2020/11/11(水) 17:12:05.97 ID:JHVHP3La0.net
片田舎では陸自も空いててユーザー車検もいいけど
自動車登録数の多い自治体では異常に待たされるので
5chのススメを真に受けてユーザー車検に行かないほうがいい
これ大都会かどうかじゃなくひとつの陸自に対してどれだけ登録数が多いかだからな
そこんとこ注意

517 ::2020/11/11(水) 17:15:46.28 ID:CLAG5nhc0.net
>>498
燃費悪くなるときの99%は空気圧が原因

518 ::2020/11/11(水) 17:31:26.02 ID:JdCTbHtp0.net
車検の次の日に車のドアが開かなくなったが修理代は別に取られた。車検意味無しどころか害悪

519 ::2020/11/11(水) 17:45:36.84 ID:3kZwJ0D50.net
>>518
ドアの開閉に関しては車検で検査してないからね
その付近の整備をしてて不具合が発生したのであれば整備側に問題ありで保証で修理して貰える
てかそんなボロ車出される工場側のみにもなってくれ
何もせずに預かってるうちにどんどん調子悪くなるHさんのハコスカ思い出したわ、、、

520 ::2020/11/11(水) 17:52:59.79 ID:l0JN/gfT0.net
安いだろ?

521 ::2020/11/11(水) 17:56:04.88 ID:8QsovlBj0.net
>>514
車検でそんなとこ見ねぇよww

522 ::2020/11/11(水) 18:09:25.55 ID:8Dx29f8c0.net
足回りはプロに点検して貰わないと怖いよ

523 ::2020/11/11(水) 18:11:18.28 ID:Cf3RHt1k0.net
そのプロが減ってるんだよ。
あいつらホント腕ねーぞ。

524 ::2020/11/11(水) 18:16:55.69 ID:4LJ45YUw0.net
むしろ100万ぐらい取れ
自動車税も月10万で年間120万な
底辺が当然の権利で車に乗ってること自体がおかしい

車がないと生活できない?
自分でそんな不便なとこ選んで住んでおいて
甘えんなよカッペの屑ども
お前らの快適な生活のために税金使う余裕なんか今の日本にねーんだよ

525 ::2020/11/11(水) 18:17:49.01 ID:Uw8TeoRh0.net
前回車検に出した所へ出して
一週間もしないうちにヒーターが出なくなりやがった。
怒鳴り込んで文句言ってやったけどポカーンとしやがって!
うちは関係無いとかほざきやがる。
二度と出さん!

526 ::2020/11/11(水) 18:18:42.37 ID:Fbr5Qb1i0.net
>>525
いや関係ないだろw

527 ::2020/11/11(水) 18:20:54.87 ID:G5/JMa320.net
車検勘違いしてるアホばっか
関係ない箇所の点検なんぞやる訳ねーだろ
ヒーターが出ないとかブロアモーター辺りが壊れたんだろうけど車検なーんも関係ない
歯医者行った後に盲腸になったら歯医者のせいになるんか?www

528 ::2020/11/11(水) 18:21:08.40 ID:vNV6NL2g0.net
どこよりも安いって言う店は交換しなくていい所まで整備してぼったくる(笑)

529 ::2020/11/11(水) 18:25:25.77 ID:3kZwJ0D50.net
>>525
車検整備の内容を1度確認してみて下さい
そこにヒーターが正常に作動するかの項目があるといいですねw

530 ::2020/11/11(水) 18:26:40.79 ID:Feh3J9HZ0.net
>>529
デフロスターって車検影響するっけ?しないっけ?

531 ::2020/11/11(水) 18:27:20.47 ID:mdeC56Ng0.net
>>514
それカー用品店に指摘されただけだろw
鴨ゴチw

532 ::2020/11/11(水) 18:35:03.46 ID:S+va50C50.net
>>530
デフロスターは車検の内容に含まれるよ
fガラスの曇り止めのため。

533 ::2020/11/11(水) 18:38:28.29 ID:D4KW1ZHi0.net
>>485
ラジエーター交換修理代だけで20万円くらいかかるんじゃないかね。また、登録13年以上は重量税が39%増しになるから1.5tで24,600円→34,200円と高くなって18年になると37,800円になるからね

534 ::2020/11/11(水) 18:38:32.99 ID:3kZwJ0D50.net
>>530
保安基準にはあるけど車検では見ない
保安基準全て確認してたら点検代金倍どころじゃ済まないからね

535 ::2020/11/11(水) 18:41:22.75 ID:ae8NlX9a0.net
>>512
慣れてりゃ楽勝だよってわかるけど

それで整備ケチる奴が多いから困るんすよ

536 ::2020/11/11(水) 18:43:53.73 ID:4YCKpbJr0.net
車検ごとに車は乗り換えようかぜみんな

537 ::2020/11/11(水) 18:43:56.05 ID:RhN8wDrT0.net
>>524
んじゃ食料品はじめ物価も+100万な
誰がどういう手段でスーパー始め小売店へ運んでると思うんだ?
お前金持ちだからそんだけ物価上がっても食っていけるだろ

他人貧乏人扱いして自分に降りかかって来たら払えませんとかバカの極みだな

538 ::2020/11/11(水) 18:44:38.29 ID:ae8NlX9a0.net
>>516
自分で行けばとか書いてる人って確かに都会のあのレーンの渋滞知らなそうですね

539 ::2020/11/11(水) 18:45:37.66 ID:P5SLqbsT0.net
そりゃ、ディーラーに出せば高いよ。
工場併設の専門店ならそうでもない。

540 ::2020/11/11(水) 18:46:04.47 ID:E9kzG1Zp0.net
250までのバイクが車検無しっておかしくね
車検が無くても問題無い証拠じゃん

541 ::2020/11/11(水) 18:46:33.64 ID:Zq1qXJMe0.net
10年ほど乗ってる車を車検に出す時に3社でみつもりとったんだが
金額は横並びだけど3社とも壊れていて金がかかるといった箇所が全部違ったんだよ

車検は詐欺だと確信した

542 ::2020/11/11(水) 18:46:43.76 ID:gdKBRsnj0.net
ほとんど税金だろ

543 ::2020/11/11(水) 18:47:27.84 ID:aOhUFqSS0.net
買って1ヶ月で点検いる?

544 ::2020/11/11(水) 18:48:33.62 ID:sSNNSD1i0.net
>>543
一ヶ月点検は無料だし
やった方がいいよ
初期不良はある程度走らないとわからんから

545 ::2020/11/11(水) 18:50:18.35 ID:s0TgN78N0.net
>>525
ヒーターの構造

546 ::2020/11/11(水) 18:50:22.53 ID:ae8NlX9a0.net
>>541
それは車検の前に整備する工場がクソな可能性が
付き合い良い工場じゃないと舐めてボルとこありますよ

しかも車検代行料でまたボルと思いますね

547 ::2020/11/11(水) 18:50:57.10 ID:BsbhZJJv0.net
家族経営でやってるような車整備工場の車検が1番安いよ。
ぼったくる気が全然ないしもう30年の付き合い。
ディーラーに車検出してる奴はアホ。
顔も見た時ない奴の給料をお前らの車検代からぼったくり価格から捻出してるよ。

548 ::2020/11/11(水) 18:52:04.82 ID:tLjGLOt40.net
>>21 微々たる排気漏れを見つけた検査官いたわ

549 ::2020/11/11(水) 18:52:45.80 ID:s0TgN78N0.net
>>541
これが車検の定価です。
法定費用なので安くも高くもなりません。
https://www.carunselor.jp/knowledge/expense/houtei/images/fig01.gif

これ以上は修理、もしくは予防交換であって、車検ではありません。

550 ::2020/11/11(水) 18:52:47.27 ID:RhN8wDrT0.net
>>547
一番安いのはユーザー車検だろ
整備工場は直す所だけ出せばいい

551 ::2020/11/11(水) 18:54:06.92 ID:s07Jt2io0.net
それでメシ食ってるヤツ等が居るんよねー

552 ::2020/11/11(水) 18:54:55.55 ID:uAhKS7aF0.net
天下りした官僚が高給を得るため

553 ::2020/11/11(水) 18:56:14.90 ID:b2coKl5Y0.net
>>434
わいの13年落ち24万のアイ
修理剤が余裕の賞味期限切れなんだが
こういう事があるから、テンパリタイヤは必要だと思う

554 ::2020/11/11(水) 18:56:43.14 ID:E58ZCVjB0.net
オレ今月車検だった
エンジンオイルとブレーキフルードだけ交換頼んで56000円だった

555 ::2020/11/11(水) 18:56:58.07 ID:sSNNSD1i0.net
ディーラーとか
給料安いぞ・・・
週休1日とかで、客に対応する為に、早朝から深夜まで
休日でも客から電話かかってきたりして
それで俺の給料の半分くらいだから
可愛そうになる・・・

556 ::2020/11/11(水) 18:58:23.57 ID:3kZwJ0D50.net
>>543
タダだし1000キロと5000キロ点検はやっとくべき
ごく稀に1000キロ点検で下回り見るとオイル滲みしてるとかある
保証でその部分無償交換してくれるし、点検して作業する店は工賃若干安いけどメーカー払いの確実な仕事になりお互いwin-win

557 ::2020/11/11(水) 19:01:12.27 ID:4LJ45YUw0.net
>>537
車カスって本当に頭悪いな
マイカーの話に決まってるだろ…
クルマは社会に必要なものであって
車カスの所有欲を満たすもんじゃねーよ

お前ら車カスがこの世から消えるだけで
渋滞もなくなるし、CO2基準も余裕でクリア
少ない賃金をクルマの維持費で食いつぶして
えんえんと地方経済の足を引っ張るせいで
日本はこの30年停滞してるっていい加減気づけよ
トヨタの会長がクルマ社会は終わりだっつってんのに

558 ::2020/11/11(水) 19:01:15.97 ID:q+sAjnoZ0.net
>>357
中の部品にたどり着くまではそれが故障の原因かは分からないがそこまでの
時間工賃がかかるし安い汎用部品が使えるのかも分からないからアッセンブリーパーツ
5万円、工賃2万円でその部分が新品になるとこをパーツ1万円、工賃5万円
なんてこともあるんだよ、最近は電制部品が繋がってる事多いからアッセンブリー以外の
選択が出来ないってのも多いし。20年くらい前までの車なら出来たんだけどね。

559 ::2020/11/11(水) 19:02:12.73 ID:Feh3J9HZ0.net
>>543
バスタブ曲線

560 ::2020/11/11(水) 19:05:18.85 ID:ae8NlX9a0.net
>>549
こんなの認定の工場に任せりゃいいのに
官僚がゴミでわざわざ陸運局まで行かせるのがクソすね

561 ::2020/11/11(水) 19:09:16.52 ID:sSNNSD1i0.net
陸運局とかな
遠いもん
こっちだと200kmとかあるんだぜ?
いちいち車を運んで登録やらやってるらしい
もうちょっと何とかならんもんか って感じ
運転免許試験場も200kmくらい離れている・・・

562 ::2020/11/11(水) 19:10:52.16 ID:RhN8wDrT0.net
>>557
お前の脳内なんて見えねーよ
他人にエスパーを求めるな馬鹿
他人を見下さないと何も言えない屑の戯言なんざツッコミ入れて嘲笑う以外活用方法ないからな

ついでに、一般人でも4ナンバーは取れるから普通に持つ奴は居るけど、どう対処するのかな?
馬鹿が車を持たないようにするって大変だぞ
農家なんて個人でやるんだから、制限したら飯食えなくなるな!

563 ::2020/11/11(水) 19:19:24.71 ID:3E1bsyMM0.net
お前ら甘いわ。俺が指定工場の整備士だった時に自分の車を自分で整備して自分でラインを通して
自分で記録簿と請求書を書いて一般客と同じ金額を会社に払ってたんだぞ。

564 ::2020/11/11(水) 19:22:11.72 ID:sSNNSD1i0.net
>>563
そんなもんだろ
俺が自分で採血して、自分で注射打って
その代金を正規の料金何故か俺が払ってやってるんだから
それと同じことだ^^

565 ::2020/11/11(水) 19:25:36.90 ID:4LJ45YUw0.net
>>562
本当に頭悪いなお前…
4ナンバーだから何だってんだよ
車オタクしか知らない知識ひけらかして気持ち悪い
一生ハムスターみてえに車輪回してろ

566 ::2020/11/11(水) 19:28:50.97 ID:iFkghtPA0.net
お金より2年毎に車が拘束されるのが面倒くさい

567 ::2020/11/11(水) 19:30:30.35 ID:sSNNSD1i0.net
>>566
代車くれるじゃん

568 ::2020/11/11(水) 19:32:07.32 ID:RhN8wDrT0.net
>>565
無知か

569 ::2020/11/11(水) 19:39:50.32 ID:F2L8WS640.net
>>154
なぜ陸運局ではダメなのかの理由になってないだろ。一つに集約しろと言ってる。2つもあって無駄だろ

570 ::2020/11/11(水) 19:56:57.90 ID:RhN8wDrT0.net
>>569
んじゃ軽自動車の管轄を市町村から国に変えないとね

571 ::2020/11/11(水) 20:01:11.82 ID:FAq9NS4c0.net
>>371
LEDユニットなんてどうやって治すんだよ
アダプティブハイビームなんてバラしたらアラインメント取るんじゃないの?
アラインメントと設定し直す装着が別途必要で町工場で買える値段じゃないな

572 ::2020/11/11(水) 20:08:50.19 ID:GeY7SXZJ0.net
>>346
〇形日産では全ての車で点検整備しないと車検は通せないって必死に説明してましたけど キューブ乗りです

573 ::2020/11/11(水) 20:15:15.50 ID:vW5LL+0w0.net
>>573
山形日産?

574 ::2020/11/11(水) 20:18:41.83 ID:IarmWO/l0.net
車検制度を無くして意味のない自動車屋も潰せ

575 ::2020/11/11(水) 20:30:05.03 ID:ZeMxL3iK0.net
依頼してる客を逮捕しろよ
どうせ車カスだろ
まず車をスクラップにしてやれ

576 ::2020/11/11(水) 20:37:17.37 ID:mV+CziNC0.net
>>547
そういうのが一番ヤバいんだが

577 ::2020/11/11(水) 20:59:18.43 ID:XOyXhGYD0.net
壊れがないか点検してるんだよ

壊れるのは摩耗と経年劣化

それは突然やってくる、メンテナンスすれば壊れるのが事前にわかる

578 ::2020/11/11(水) 21:07:53.48 ID:Ow7imsh90.net
車の税金高すぎ。菅さんが減税を!

579 ::2020/11/11(水) 21:08:01.73 ID:RLqsFGBn0.net
アメリカの州だと車検ないみたいじゃん。

580 ::2020/11/11(水) 21:28:01.26 ID:y30ZNstn0.net
>>572
認証工場、指定工場と車検をする時は必ず整備して整備記録簿を出せとなっている
だから整備料金が発生するからユーザー車検より高くなるのは仕方ない
車検証に整備記録簿有り無しと記載されるから判断にもなる

581 ::2020/11/11(水) 21:32:16.63 ID:fQwYJJR70.net
>>580
[受検形態]その他
ふーん( ´_ゝ`)

582 ::2020/11/11(水) 21:32:18.33 ID:SidBt8Fi0.net
>>555
他社は知らんがトヨペットは営業時間外はそもそも電話繋がらんようになってるぞ
パソコンも規定時間過ぎれば強制ログアウトで業務一切できんから残業でできるのはせいぜい店内装飾とかしょーもないモンばっか
休日は変則的な週2、給与はインセンティブでかいから売れればヒラでも結構貰える
ただ残業も休日出勤も禁止でノルマが厳格にあるから縛りプレイみたいなもんで相当キツい

583 ::2020/11/11(水) 21:50:57.04 ID:By/Cwvnz0.net
車検費用をぶっこわーせないw

584 ::2020/11/11(水) 22:06:23.51 ID:nmgoHQUG0.net
車検と一年点検の項目違う時点で
車検してれば安全ってわけでもないんだな

585 ::2020/11/11(水) 22:08:23.48 ID:GeY7SXZJ0.net
>>580
コバックでもサイドスリップ調整してますか?

586 ::2020/11/11(水) 22:09:15.00 ID:jkSASJmI0.net
ディーラーで車検をすると、クソ営業マンが「そのろそろお乗り換えはいかがですか〜」と
寄ってくるのでウザい。

587 ::2020/11/11(水) 22:13:18.41 ID:RhN8wDrT0.net
>>586
ディーラーで2年前に車検したけど、乗り換えどころか今年の車検案内まで来なかったぞ
流石に30万かかったけど、1ヶ月半かけてエンジン降ろしてまで整備するような面倒な車をもう一度みたいとは思わなかったらしい

そんなもん作ったスバルが悪い

588 ::2020/11/11(水) 22:50:41.66 ID:WsqzDOaw0.net
車検という名前だから、検査なのであって、自分で持ち込んで検査してもらえば1,700円で済む。まあ税金は別だからそれは5、6万はかかるだろうけど。ディーラーや修理工場に出すのはつまり代行代払ってるだけでしょ。それが10万もかかってるわけよ。他人のクルマ乗ってって検査場の列に並んでぼけっとして順番来たらアクセルとブレーキ踏んだりするだけで10万よ。

589 ::2020/11/11(水) 22:56:04.87 ID:WsqzDOaw0.net
あ、今は1,800円か。

590 ::2020/11/11(水) 22:58:00.87 ID:w+Lzn41o0.net
経済力のないやつに車を乗させないようにするため

591 ::2020/11/11(水) 23:14:44.84 .net
>>535
必要のない整備は要らないんだよ

592 ::2020/11/11(水) 23:16:17.73 .net
>>541
そんな手間隙掛けてケチるとか馬鹿なの?

593 ::2020/11/11(水) 23:18:59.66 .net
>>547
そういうところも結構いい加減な整備しかしないよ

片方のブーツ破れてるから修理に出したんだけど
もう片方の方も少し破れてて車検通らなかったからな

594 ::2020/11/11(水) 23:19:05.36 ID:VN6izZo/0.net
>>439
すげー色々やってんだな
定期的に個人でやるのは難しいだろうし
期間ごとに義務付けることで故障要因の事故を
多少は防げるようにも思えるがなぁ

595 ::2020/11/11(水) 23:26:07.88 ID:1NYJqC0d0.net
新車で初めての車検、3万キロぐらいで
ディーラーだといくらぐらい?

596 ::2020/11/11(水) 23:39:12.39 ID:y30ZNstn0.net
>>585
コバックって民間指定工場かな?
指定工場なら自社で検査してるから必ず合格範囲内にするので調整するよ
認証工場でも支局に持ち込んで検査だからサイドスリップを合格範囲内に収めなきゃならないので調整はします
0に合わせて欲しいなら0にして欲しいと言わないと合格範囲内で収めてしまうからね
イン、アウト5以内の範囲だからその中で調整してもらってね
外車は車によって違うから当てはまらないので注意

597 ::2020/11/11(水) 23:45:17.76 ID:5rHzW0FJ0.net
検査費用自体はそんな高くないだろ
ほとんどが税金や保険料やん

598 ::2020/11/11(水) 23:46:13.87 ID:M8PANxx60.net
ほとんど税金だろ

599 ::2020/11/11(水) 23:49:24.97 ID:0lkIZZgH0.net
>>1
それで飯食っている零細企業が多いんだよ

そして連中は政治力がある
政治家に働きかけて集票と引き替えに車検制度の延命を陳情

600 ::2020/11/11(水) 23:54:19.39 ID:GeY7SXZJ0.net
>>596
民間と指定企業で車検の項目が変わるんですか?

601 ::2020/11/12(木) 00:10:27.16 ID:i8Bxr+V/0.net
24ヶ月点検が入ってるんだろ

602 ::2020/11/12(木) 00:12:29.82 ID:TQM0cBL/0.net
自分で部品変えてから車検に出してる
代行費用と税金ぐらいしかとられんわ
ってか車検なんて10年ごとでいいんじゃねーの?
下手に車検時キッチリ整備するから壊れずに新車売れないんだろ

603 ::2020/11/12(木) 00:16:07.96 ID:yYKON4zn0.net
>>600
車検の項目とか変わらないよ
認証工場というのは自社で完成検査ができない工場
指定工場は自社で完成検査が出来る工場だよ、自社で検査して適合証を発行するから車検証ができる間完成したその日から15日間適合証で乗る事ができる
認証工場は運輸支局に持ち込んで検査するからだいたいは整備した次の日に持ち込むんじゃないかな?検査の予約しなきゃならないし
整備内容は変わらないよ点検項目も決まってるから、まあ何処までキチンとみてくれるかはその工場次第かと
整備料金が上がってくると言う事はキチンとみてくれてるとも言えるしボッタクリともとられるかもしれない

604 ::2020/11/12(木) 01:25:44.60 ID:quxoLbLy0.net
>>603
日産の車検見積もりにはサイドスリップ調整料と書いてましたが他店舗では見積もりにサイドスリップ調整料が入ってないのは何故でしょうか?

605 ::2020/11/12(木) 02:10:35.53 ID:9pmNtRs40.net
俺今度車検通ったら
あの娘と結婚しようと思おうんだ

606 ::2020/11/12(木) 02:26:20.37 ID:4nUDzQ8m0.net
認定工場だと陸運局まで工場の奴に車に乗って行かれる
運転させたくないなら指定工場が良い
あと当然そこに持ち込むために手数料と言って金請求される
ドラレコに全部映ってたが乱暴な運転しやがって腹立つ

607 ::2020/11/12(木) 02:26:54.03 ID:ClwtBGlJ0.net
コレのせいで車を手放したんだが?
若者の車離れってのも分かる

608 ::2020/11/12(木) 02:56:56.15 ID:XUM+1Imz0.net
>>32
東京でも、金持ちはみんな車を持ってるよ?
田舎から出てきた貧乏人は、賃貸暮らして生活キツイから、クルマは買えないよね
可哀想に

609 ::2020/11/12(木) 03:19:42.04 ID:NwdbTQMBO.net
スズキの車は
ポンコツだから
毎年車検しとけw

610 ::2020/11/12(木) 04:41:32.67 ID:DfdrsVuG0.net
>>6
貧乏トンキンは買い物でも電車かチャリなんだろ?
部屋は鳩小屋w
カッペカッペ馬鹿にして虚勢のはこういうことだよな。

611 ::2020/11/12(木) 06:21:33.24 ID:RywhuiaW0.net
>>602
2年車検でも最近はセルフのスタンドが増えてお節介な点検をしてくれなくなったから
タイヤツルツル、空気圧少ない、エンジンオイル少ない、冷却水少ないで故障する車が増えている

612 ::2020/11/12(木) 06:22:59.69 ID:/FzL0SYE0.net
>>146
アホンダクソチョン死ね

613 ::2020/11/12(木) 06:24:24.65 ID:Y/eb5mtt0.net
>>547
これはガチ
腕の良い誠実なところは見つけておいて損はない
特に古いクルマは整備にコツが必要な箇所があったりすると下手にそこらの何も知らん工場に出せばぶっ壊れるとかありうるからな
俺は前に整備工場でATF交換依頼したら油量不足だったらしく猛烈なジャダー出て壊しそうになった

614 ::2020/11/12(木) 06:35:28.16 ID:uaAx5yuP0.net
普通の人なんて車の事はなんもわかんないもんね
今の車検制度なんて詐欺行為ができるのシステムだと思うわ
そして馬鹿高い車検代の大半が 税金 ってのがね
いつまで車を贅沢品扱いしてんだよ

615 ::2020/11/12(木) 06:48:37.59 ID:wkxKqwLp0.net
これが車検の定価です。
法定費用なので安くも高くもなりません。
https://www.carunselor.jp/knowledge/expense/houtei/images/fig01.gif

これ以上は修理、もしくは予防交換であって、車検ではありません。

616 ::2020/11/12(木) 06:50:13.29 ID:wkxKqwLp0.net
簡単に表現すると、
これが車検の検査項目です。
検査時その時にOKなら合格です。
検査に関係のない部品も交換してませんか?
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2020/05/glossary_dailycheck_04-20200501210557-380x180.jpg

617 ::2020/11/12(木) 06:55:12.60 ID:MAFpHPgR0.net
期間短過ぎ

618 ::2020/11/12(木) 07:15:44.67 ID:LEnqQjXx0.net
違法改造する奴がいる限り毎年、半年ごとでもええんちゃうか

619 ::2020/11/12(木) 07:18:07.39 ID:guWZv5Vu0.net
車検の時にしかオイル交換しないやつとか
大量にいるわけだから
車検が無いと、故障車だらけになるぞ
路上で停まってやがると迷惑この上ない

620 ::2020/11/12(木) 08:34:57.90 ID:PDXToG6s0.net
車検代も出せない奴が車乗るなよ笑える

621 ::2020/11/12(木) 08:40:18.48 ID:4+/Riwc10.net
>>615
プリウスばっかうれるはずだわ

622 ::2020/11/12(木) 09:55:59.77 ID:tNXPIrYh0.net
>>604
わざわざ書く所もあるけど車検点検整備に含まれる店もある
もしくはサイドスリップテスターある工場で検査したけど範囲内で調整しなかっただけとか
少なくとも裏車検以外では1度もサイドスリップ確認せず車検通る事は無い

623 ::2020/11/12(木) 10:05:36.14 ID:ED/Cm65Q0.net
>>619
車検があるから車検のタイミングでオイル交換してるだけだろ
車検なけりゃ自己管理するようになるわな
車検なんて不要なんだよな

624 ::2020/11/12(木) 10:24:57.31 ID:J3jLPmFh0.net
バイクはむしろ250以下に必要なんだよね
ズボラなやつ多いから

625 ::2020/11/12(木) 10:39:15.14 ID:gSD+F+5o0.net
電気自動車の車検はもっとシンプルで安くできるはずだよな

626 ::2020/11/12(木) 10:49:46.29 ID:tNXPIrYh0.net
>>623
貧乏人は車乗るなってことだチョン

627 ::2020/11/12(木) 10:53:17.20 ID:tNXPIrYh0.net
>>625
んにゃそんなに変わらん
バッテリー関連の検査が増えてトントンになるよ

628 ::2020/11/12(木) 11:12:23.74 ID:ftPYsL1u0.net
2年に一回は早過ぎるよな
業務用の毎年もやり過ぎだ

629 ::2020/11/12(木) 11:26:45.38 ID:CpFnJOiS0.net
嫁さんが車乗ってるけど交通ルール、安全確認も全部ノリで多分、そのうち大事故起こすはw

630 ::2020/11/12(木) 12:10:06.25 ID:JYp3jmbX0.net
>>628
日本車はボロイから仕方ないな

631 ::2020/11/12(木) 12:12:01.07 ID:YGotzDpy0.net
車検は税金を払う儀式であって、保安部品以外の整備は基本的に関係無いよね

632 ::2020/11/12(木) 12:35:09.78 ID:4HeDHiLe0.net
>>625
ユーザー車検を経験してみればわかるが
車検でエンジン関係するのはマフラーに検査棒を突っ込む排気ガスだけだよ
他の検査項目は車として走行に関係することばかりなのでエンジンも電気もはほぼ同じ

633 ::2020/11/12(木) 12:42:44.93 ID:uK3OVn6T0.net
>>563
自分で整備できる人とか憧れるわ

634 ::2020/11/12(木) 12:46:42.49 ID:YGotzDpy0.net
>>563
車検自体は書類代数十円しかかからんだろw

635 ::2020/11/12(木) 12:48:28.17 ID:vF4M6Owi0.net
>>111
えっ

636 ::2020/11/12(木) 13:57:37.18 ID:i8Bxr+V/0.net
車検で税金やら整備代をほぼ強制的に取るようにしてユーザーに負担かけて、働く側にも還元しない日本の政府と経営。
これで車乗らないやつが減って・・・とか当たり前だろ。
マジで馬鹿なのかと

637 ::2020/11/12(木) 14:39:13.43 ID:MyXpL+M60.net
>>163
カッペw

638 ::2020/11/12(木) 14:40:02.24 ID:/eOL4I5v0.net
人件費やろ
自分で車検通せば安いやろ

639 ::2020/11/12(木) 14:40:18.26 ID:kKCqKATY0.net
天下り利権としか説明しようがない

640 ::2020/11/12(木) 14:47:25.74 ID:/eOL4I5v0.net
>>639
ユーザー車検費用はたった2000円程度
残りは保険や税金

641 ::2020/11/12(木) 14:53:11.77 ID:7RZL6Mz40.net
マイカー持てる金持ちのくせに車検代くらいケチケチするな

642 ::2020/11/12(木) 16:48:17.79 ID:Bx19DwyC0.net
>>632
検査はそれだけだけど車検整備の項目のエンジン関係はそれ以外にもあるけどね
ユーザー車検のみで整備してねぇ奴には分からんだろうけど

643 ::2020/11/12(木) 17:01:37.98 ID:jVNx9aZd0.net
>>642
検査の話に
何で整備の話を出してマウントしてんの?
相手が整備してるかしてないか何で分かるの
超能力?
ねえ超能力?

644 ::2020/11/12(木) 17:19:12.40 ID:quxoLbLy0.net
>>622
車検をする全ての店に機械テスターはありますからって〇形日産の人は説明されてましたが…あと裏車検って何?

645 ::2020/11/12(木) 18:05:12.47 ID:XLVpHaTw0.net
>>636
整備代が嫌なら自分でユーザー車検含めて整備しろって話
税金が嫌なら税金の少ない国へ引っ越せ

646 ::2020/11/12(木) 18:06:18.09 ID:d59gOkaA0.net
>>123
都内=山手線内なのか?
10万の考え方は

647 ::2020/11/12(木) 18:11:10.23 ID:jWDoStYa0.net
車検は検査した時点での明かな整備不良、著しい劣化した車両を排除するものであって、保証でもなんでもないぞ

648 ::2020/11/12(木) 18:14:38.66 ID:WCR7Rib40.net
>>640
同意。
昔は申請書類をなんとか協会買えとかあったけど、最近は書類もタダになったから、
車検自体は利権な感じがなくなった。

ディーラーや整備工場の利権かと言われたら、まぁ利権だろうけど。

649 ::2020/11/12(木) 18:15:47.39 ID:bfI5Ws1v0.net
 
民間の低価格車検を潰した方が良い

ウインカーやヘッドライト(片目)点灯しないゴミ車多過ぎ問題
自分だけじゃなくて他者の命もかかってんだぞ?
事故を防ぐ意味でも車検は厳重にしろボケが

それが出来ないなら車乗るなチャリ乗ってろ貧乏ゴミ雑魚
 

650 ::2020/11/12(木) 18:17:14.46 ID:p4RQlS4B0.net
検査官によってこれはセーフとかアウトとか判断が別れるのは問題視しねーの?

651 ::2020/11/12(木) 18:20:33.84 ID:guWZv5Vu0.net
>>650
複数でチェックするし
検査するやつだってプロだから
素人が文句言う筋合いはねーよ

652 ::2020/11/12(木) 18:26:46.99 ID:Cq/mo7QU0.net
>>123
参考までに

ラ・トゥール新宿(家賃26万〜93.8万円)の駐車場40,000〜65,000円/月

ラ・トゥール代官山(家賃97万円〜531万円)の駐車場料金80,000円/月

653 ::2020/11/12(木) 18:27:40.93 ID:DWCQQDzy0.net
JAPANは「利権と中抜き」の国。

654 ::2020/11/12(木) 18:36:54.83 ID:6rBEyeNN0.net
>>649
は?車検時に玉切れてたら、車検通らないだろ。SUZUKIのブレーキランプの玉切れなんてスタンドで1,000円しないで交換してもらえるだろ?

655 ::2020/11/12(木) 18:38:34.19 ID:siCpJ8Ho0.net
保安部品くらい普段から自分で交換しろよ
ブレーキランプなんて一個200円もしない

656 ::2020/11/12(木) 18:42:48.29 ID:SI6cihMv0.net
>>654
鈴木車のは玉切れではなくソケットが不良品

657 ::2020/11/12(木) 18:47:25.03 ID:PyNrXBbn0.net
>>656
配線いじらないとちょいちょい玉切れすんのか。てか、リコールもんだよな。知らないウチ両方切れてたら死ぬぞ

658 ::2020/11/12(木) 18:57:24.28 ID:SI6cihMv0.net
>>657
ソケットのアース側の配線が熱で溶けて接触不良起こしてる。対策品あるのかわからないけど、ソケット交換してもまた繰り返しだし、あんなのジジババは自分じゃ直せないよな
https://i.imgur.com/atskrcJ.jpg

659 ::2020/11/12(木) 19:10:36.85 ID:A4w0SVS40.net
昔、車の性能良くなったし車検をなくそうかな?って国が動いたことがあったんだけど
車業界の猛烈な反対で現在も続くユーザーにとっては意味ない制度

660 ::2020/11/12(木) 19:19:34.80 ID:h3FmfIr/0.net
お金無い人が乗らんようにしてるんじゃね
保険入ってないようなさ…

661 ::2020/11/12(木) 19:43:22.29 ID:hjjj0oZi0.net
これってボンネットをろくに開けたことも無いような奴が言ってるんだろ

ブレーキオイルが減ってたら
ブレーキパッドがすり減ってたら
ファンベルトが切れかけてたら
どうすんの?

車は永久に壊れないとか思ってるのか?

盆 正月 GW
故障渋滞の多いこと

車検は必要だよ

662 ::2020/11/12(木) 19:44:10.08 ID:XLVpHaTw0.net
>>659
ユーザーにとって?
車検や点検の時にしかオイル交換すらしない人間の方が多い今現在、ガス欠だって起こすような管理能力のなさが大事故を起こさない為の制度を無くしたら巻き込まれ事故多発だぞ

663 ::2020/11/12(木) 19:45:04.14 ID:325X77bV0.net
むしろもうちょい気合入れて点検してほしいわ。

664 ::2020/11/12(木) 20:15:45.02 ID:xHtw+8CQ0.net
数年に一度の車検ごときで車離れは無い、地方の若者でも乗ってるわけだから。
問題は駐車場代、さすがに月3万円も取られたら地方の若者でも所有できない。

665 ::2020/11/12(木) 20:24:56.88 ID:de9lF8/M0.net
利権

666 ::2020/11/12(木) 20:32:25.80 ID:WCR7Rib40.net
>>649
むしろディーラーの車検を車検場検査にすべきだろ。
ディーラーの車検とか、絶対光軸検査とかしてないと思うわ。

667 ::2020/11/12(木) 20:37:56.38 ID:P2BO/w5h0.net
そもそも日本だけだろう車検が2年なのは 4年でいい

668 ::2020/11/12(木) 20:59:35.45 ID:80egDI940.net
>>659
最近は電子装備てんこ盛りで再び故障率上がってるからな
定期的な検査をする仕組みは必要だよ
将来的に自動運転が普及するためにもね
ノーメンテでできるわけないからな

669 ::2020/11/12(木) 21:00:17.13 ID:80egDI940.net
>>667
日本は高温多湿、潮風にも晒されて車には結構過酷な環境だよ

670 ::2020/11/12(木) 21:01:08.73 ID:bFgu+J9F0.net
>>661
一度、車音痴装って相談してみ?オイル交換とかブレーキパッド交換とか
タイヤ交換とかもう好き放題、優しく脅してもらえるから。

671 ::2020/11/12(木) 21:04:56.03 ID:i8Bxr+V/0.net
車検年割り7.5万
重量税5.5万
任意保険3万
駐車場 14.4万
燃料5万
オイルエレメント約1万
黙っててもこの位は最低かかってる。
まぁ安いっちゃ安いけど

672 ::2020/11/12(木) 22:09:52.30 ID:YGotzDpy0.net
自動車税 11万1000円…

673 ::2020/11/12(木) 22:11:41.93 ID:WFqnMzbc0.net
車っておやっと言う所が壊れるよ

674 ::2020/11/12(木) 22:35:13.89 ID:nnHPQjqB0.net
半年点検にきちんと出す様にしたら
大体基本料金で済む様になったよ

675 ::2020/11/12(木) 22:47:25.23 ID:PCpijXJc0.net
ユーザーで通せよ

676 ::2020/11/12(木) 23:42:42.30 ID:5hP0g2Jf0.net
>>634
車検整備一式の工賃が14000円(当時)だったんだよ。部品代も定価だし。
俺の日当が9800円だったのにその日は自分の車以外にも3台車検整備してたから
有給を取ってユーザー車検に行った方がマシだった。

677 ::2020/11/13(金) 00:01:14.15 ID:c5Lq/9gz0.net
車検受けた翌週
タイミングベルトがブチ切れて
車止まった
すげえ怖かった
車検って意味あるの?

678 ::2020/11/13(金) 00:07:11.65 ID:PsPKwlbp0.net
>>677
たかだか2000円未満の検査に何を求めてるの?
ディーラーや整備工場に出してやってるなら苦情言っていいレベルだけども

679 ::2020/11/13(金) 00:24:18.35 ID:GP+/j8Tw0.net
元整備工だけど整備士の給与低いのって車検制度のせいだよね
車検制度は簡易化して排ガスのみになったら車検屋は軒並み廃業に追い込まれて
市場規模は小さくなって整備士の数も減るけど重整備が増えて待遇も上がるんだろうけどさ

乗用車の車検付随の点検整備の工賃って1(激安)〜4万(ディーラー)ぐらいなんだよね

680 ::2020/11/13(金) 02:03:00.54 ID:NwVdH1+w0.net
クルマ自体が税金接収機だからちかたないね

681 ::2020/11/13(金) 04:28:20.73 ID:C8CBjZCf0.net
>>111
笑う所か?それw

682 ::2020/11/13(金) 06:33:24.78 ID:G7XIb+i90.net
法定点検をしていれば安全整備はそれで十分だからな。
重量税とか税金を徴収するきっかけのためだからな。

683 ::2020/11/13(金) 07:54:24.18 ID:PsPKwlbp0.net
>>682
自賠責を高いって言う人間に車のって欲しくない

684 ::2020/11/13(金) 07:56:22.42 ID:q6cnBYM40.net
電話契約料みたいなもんでしょ?

685 ::2020/11/13(金) 08:03:34.25 ID:hMNwHfsc0.net
>>661
まずね、そんなの車検で検査してませんので。

686 ::2020/11/13(金) 08:04:44.86 ID:8m48p8GG0.net
この程度払えもしないチンカスの分際で車なんて贅沢品乗ってんじゃねーよカス

って事だよ
嫌なら手放せ
車なんか生活にいらねーよ

687 ::2020/11/13(金) 08:06:17.52 ID:hMNwHfsc0.net
>>674
基本料金はこんなもんです。
https://www.carunselor.jp/knowledge/expense/houtei/images/fig01.gif

688 ::2020/11/13(金) 08:09:36.84 ID:hMNwHfsc0.net
>>677
タイミングベルトは車検時にはボロボロだろうがヒビだらけだろうが、つながってりゃエンジン動くから合格ですよ。

689 ::2020/11/13(金) 08:10:51.75 ID:KaKHZU4W0.net
>>659
街の整備工場を潰す気か!?て感じでお流れになったけど今じゃその整備工場ものきなみ無くなってしまったからねぇ

690 ::2020/11/13(金) 09:55:05.85 ID:XoC1ZSeB0.net
>>677
人間ドックを受けた翌週に
脳卒中で倒れた
人間ドックって意味あるの?

みたいな話だなw

691 ::2020/11/13(金) 10:28:52.16 ID:ovXvIbywO.net
税金のせい
ガソリンで2重税払ってるのに重量税も有るからな
何もかも税金税金税金

692 ::2020/11/13(金) 10:30:47.29 ID:AR/HXY7y0.net
>>644
だいたい検査機器はあるよ
調整に検査も含まれる

693 ::2020/11/13(金) 10:31:50.76 ID:AR/HXY7y0.net
>>643
車検っては本来後からでもだが整備もしなきゃダメなんだよ
バカには分からんか?w

694 ::2020/11/13(金) 10:33:18.37 ID:AR/HXY7y0.net
>>666
してるわバカもん
てかナーンも知らんで語るなまなけ

695 ::2020/11/13(金) 10:58:43.41 ID:bN93Bwfk0.net
>>677
車検でチェックしたとき、なんかやらかした可能性もあるよ。俺は車検出してから左リアタイヤの方から何かが擦れる音がしてるなと思ってもっかい見てもらったらクリップ付けるの忘れたんだか、逆に付けてたんだかのせいだったよ

696 ::2020/11/13(金) 11:00:25.53 ID:+ZILYyso0.net
>>671
何なんその重量税
そんな車で保険代が3万とかあり得るの?

697 ::2020/11/13(金) 11:01:40.80 ID:P8OQl8HM0.net
今年は20万だった

698 ::2020/11/13(金) 11:02:35.34 ID:bi2cMjkD0.net
文句あるんなら車カスやめればいいのにね

699 ::2020/11/13(金) 11:02:49.40 ID:P8OQl8HM0.net
ちな新車から9年目

700 ::2020/11/13(金) 11:05:56.92 ID:XoC1ZSeB0.net
>>666
車検場がパンクする

701 ::2020/11/13(金) 11:16:50.88 ID:tc/tWRW50.net
>>666
認証工場ならディーラーでも持ち込んでるわ
指定でも取り消しさせるとかなり困るのできちんとやってるよ
疑うのならおまえの体重で光軸ズレちまうんじゃね?w

702 ::2020/11/13(金) 11:17:22.04 ID:bi2cMjkD0.net
せいぜい車カスは税金たくさん払ってもらって
老害助けてやれや

703 ::2020/11/13(金) 11:19:12.60 ID:tc/tWRW50.net
>>702
車乗れない僻みもみっともねぇけどなww

704 ::2020/11/13(金) 12:04:37.30 ID:Oju5LZsF0.net
>>695
車検でタイベル見る訳ないだろ?君が思ったのはファンベルトだろ?

705 ::2020/11/13(金) 12:07:31.69 ID:Oju5LZsF0.net
>>671
オイルエレメント1万?高くね?と思ったらオイルとオイルエレメントで1万かw

706 ::2020/11/13(金) 12:09:54.84 ID:hwleVAyu0.net
親の車があるけどペーパードライバーになってる
自転車と電車で十分
車あぶなすぎて乗りたくない

707 ::2020/11/13(金) 12:10:25.73 ID:E+14dPMH0.net
もう車検は大型トラックだけでいいと思うけどなあ

708 ::2020/11/13(金) 12:13:07.76 ID:hwleVAyu0.net
自家用車中心の環境は地域の衰退を招くと
気づいた自治体はすでに対策にでているけどね
名古屋市も都心への自家用車乗り入れ制限を
将来的には実施するプランをだしてる

709 ::2020/11/13(金) 12:13:45.02 ID:TB/6ycp+0.net
昨日ちょうど家のKトラ車検してきた
楽天車検てやつで5万ちょっとでいけた

710 ::2020/11/13(金) 12:13:49.13 ID:xE/1N7Rt0.net
ガソリン車で35万4千キロまで走ったら走行中にエンジン止まった、そこまでは
乗らない方が良い、25万ぐらいまでは大丈夫

711 ::2020/11/13(金) 12:15:47.07 ID:bi2cMjkD0.net
>>703
すまんな貯金5000万円あるからねwwww

712 ::2020/11/13(金) 12:18:59.87 ID:bi2cMjkD0.net
普通にバイクでいいよな
困ることなんもない
車って女とSEXするための道具でしかないしな
そんなもんソープでいいし

713 ::2020/11/13(金) 12:19:43.12 ID:PsPKwlbp0.net
>>702
道路になってます
主に地方税だから国に還元されてるの少ないっしょ

714 ::2020/11/13(金) 12:19:52.93 ID:hwleVAyu0.net
地方の県庁所在地一極化も地味に進んでる
車を老人になっても運転するところは住みたがらない

715 ::2020/11/13(金) 12:26:01.15 ID:bi2cMjkD0.net
バイクなら年間5万あれば維持できるのにね

こないだ半年点検でプラグとクリーナーとオイル替えて7000円やったわ
高い高いwwww

716 ::2020/11/13(金) 12:27:54.71 ID:PsPKwlbp0.net
>>715
バイクで4人輸送出来るならそれでもいいんだけどね

717 ::2020/11/13(金) 12:29:05.75 ID:Hn/SaHdY0.net
世の中には車検を通す前に車を買い換える富裕層というのが確かに存在するのです

718 ::2020/11/13(金) 12:35:32.42 ID:PsPKwlbp0.net
>>717
10万円の中古車を車検くる度に乗り換える人なら居るかもしらん

719 ::2020/11/13(金) 12:43:12.35 ID:P8OQl8HM0.net
>>711
5000万もあって車1台も持ってないんだw

720 ::2020/11/13(金) 12:44:04.42 ID:bi2cMjkD0.net
>>716
なんのために輸送するの?

721 ::2020/11/13(金) 12:44:27.05 ID:bi2cMjkD0.net
>>719
持てないじゃない
「持たない」の
車カスって馬鹿だからな

722 ::2020/11/13(金) 12:50:25.47 ID:Oju5LZsF0.net
>>715
えらく安いけど、バイク何?4気筒じゃないよな?

723 ::2020/11/13(金) 13:11:00.57 ID:GN0iyQse0.net
>>661
お前車乗ってないだろ?
高速とかの故障ランキング見てみろボケ
パンクだのバッテリー上がりだのだらけだぞ

724 ::2020/11/13(金) 13:24:41.08 ID:BLurZwfH0.net
>>674
半年ごとにディーラーで点検してもらってるけどディーラーに珍しい人と言われたw
こまめに点検する人がそれだけ珍しいそうだ

725 ::2020/11/13(金) 13:31:17.13 ID:PsPKwlbp0.net
>>720
自分の嫁と子供2人、なんなら親でも出かけたり病院行ったり買い物したり旅行したりするのに必要だからな

バイクじゃそれはできないな

726 ::2020/11/13(金) 13:39:15.20 ID:BjE0We/L0.net
つ 軽箱

727 ::2020/11/13(金) 14:30:59.22 ID:zFW4NSkx0.net
>>721
すぐバレる嘘つくから大阪はダメなんだよw

728 ::2020/11/13(金) 15:02:29.27 ID:HLxpulUc0.net
>>1
自動車なんて典型的な負債なんだから馬鹿しか所有してないのが現実
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/7/3/7309a81d.png
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/8/4/84ddcdd6.png

729 ::2020/11/13(金) 16:52:35.54 ID:1ftyoDlZ0.net
>>661
> 盆 正月 GW
> 故障渋滞の多いこと

今の車検あってこれなjら別に車検いらんだろwwwwwww
車検受けても故障渋滞するんだからwwwwww

730 ::2020/11/13(金) 16:55:52.70 ID:1ftyoDlZ0.net
>>678
それが整備士たちの書き込みと矛盾してんだよねww

整備士「故障などの危険があるので車検は必要だ!!」
客「車検受けた翌週にベルト切れた!!」
整備士「車検に何求めてんのwwwwwww」

アホじゃねーのww整備士ww頭悪そうだもんなww
人をだましてなんぼの商売ww

731 ::2020/11/13(金) 16:56:53.21 ID:jj0KW3WN0.net
どこに行くのにも公共交通機関がある23区内ならともかく、俺みたいな田舎民は車ないと生活できんよ…

732 ::2020/11/13(金) 17:00:58.78 ID:hmhcsqbz0.net
【動画あり】 菅総理大臣車列、先を急ぐためだけに首都高のど真ん中で一般車の走行を妨害してしまうwwwwwwww
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605087186/l50

733 ::2020/11/13(金) 17:02:00.74 ID:P8OQl8HM0.net
>>721
ただのケチじゃんw
もっと人生楽しめよ

734 ::2020/11/13(金) 17:05:43.75 ID:FvGKi3eC0.net
車検程利権と天下りの温床で成り立ってる物は無い
あんなもん5年に一回で十分

735 ::2020/11/13(金) 17:07:47.29 ID:0i4qIRQ+0.net
車検の項目はほぼ走行に支障がない箇所である。

なので車検後に車が故障しても、大体が車検と関係ない箇所なので保証なんか効きません。

736 ::2020/11/13(金) 17:11:14.34 ID:jC2y/5Iu0.net
車検要らねえよな
何から何までウザいわ
登録だけでいいだろうが

737 ::2020/11/13(金) 17:12:49.38 ID:PsPKwlbp0.net
>>734
利権って2000円未満の検査になんの利権が?
重量税と自賠責保険が高いだけだぞ

738 ::2020/11/13(金) 17:14:24.50 ID:jC2y/5Iu0.net
>>737
それだけのわけがないだろ
結局自動車乗換、過剰な整備(故障する箇所とは関係ない)に繋がるからだろ

739 ::2020/11/13(金) 17:16:22.06 ID:jC2y/5Iu0.net
昔初回車検を2年から3年に延ばした時、販売業者、整備業者から物凄い抗議があった。
これだけでわかるわな。
ユーザーのためじゃなく業者のための車検。.

740 ::2020/11/13(金) 17:22:06.88 ID:tNvte7gs0.net
車検とPCR検査って同じだよな。
検査受けても明日どうなるか分からん。

741 ::2020/11/13(金) 17:22:46.07 ID:PsPKwlbp0.net
>>738
それって利権が車検側じゃなくてディーラーや自動車整備工場だし、ユーザー車検やってる奴は利権関係ないし
言ってる事的外れ過ぎない?

742 ::2020/11/13(金) 17:23:24.21 ID:bi2cMjkD0.net
>>733
楽しみたくてもコロナで社会がさせてくれないだろが

743 ::2020/11/13(金) 17:27:00.82 ID:jC2y/5Iu0.net
>>741
は?
車検側の利権って陸運局だけのことなの?
でも役人が自動車メーカーに天下りはするよな
それと業界団体の票って議員に関係ねえの?

744 ::2020/11/13(金) 17:30:36.34 ID:jC2y/5Iu0.net
ちなみに自動車乗ってる本人がユーザー車検受ける率は2割くらいな。
それだけハードルになってるという事。
これを無視してユーザー車検がとか言ってるのはアホ。

745 ::2020/11/13(金) 17:36:05.57 ID:PsPKwlbp0.net
>>743
まず、軽自動車と普通自動車で車検場分かれてるの知ってる?
そこで既に地方税と国税で分かれてるんだ
利権って話ならまずこの2つの内地方税になる軽自動車が多いと利権少ないから普通自動車増やしたいのにこっちに税金いっぱいかけてる状態が無意味で、結局日本の5割が軽自動車って話になる

この時点で既に矛盾の固まりだろ

746 ::2020/11/13(金) 17:46:09.33 ID:jC2y/5Iu0.net
>>745
話を逸らすなよ
役人は自動車メーカーに天下りしないのか
業界団体の票は国会議員は受けないのか
これ聞いてんだけど
車検の時にはらう費用の事に矮小化して利権無しなんて言ってるのが詭弁だと思うが

747 ::2020/11/13(金) 17:52:34.16 ID:PsPKwlbp0.net
>>746
「車検制度」が利権なんだろ?
数の多い軽自動車の車検がそもそも別枠で利権に関係ない、もしくは別利権に流れるの分かってて普通自動車の利権と言うの?
役人って地方公務員?国家公務員?
メーカーは?トヨタかスズキで乗用車や軽自動車の利権が思いっきり変わるね
まぁスズキに役人天下りさせるほどの経営的余裕なさそうだけどね

何も話ズレてないよ?

748 ::2020/11/13(金) 18:57:53.41 ID:e5Qxq7Jy0.net
>>685
整備士なら一通りチェックするんだよ
車検を通すためだけじゃなくて安全に走れるように
ほんで客に電話してここがもうダメになってるけどどうする?って聞く
車検あがってきたのにすぐ故障したではカッコつかないからね

749 ::2020/11/13(金) 19:02:10.65 ID:iW2mcXZE0.net
ラジエタに穴あいててトータル19万取られたわ
買い替えりゃ良かったアホらしい

750 ::2020/11/13(金) 19:34:13.68 ID:7mTfp/ez0.net
殆どが書類代だからな
得してんのは役人だけだよ

751 ::2020/11/13(金) 21:19:43.09 ID:71/R8olp0.net
「古くなるとどうしても車検高くなっちゃうんすよね〜。そろそろ新車の方がお得に…」
と持ってくために高く見積もるだけ。本当は大してかからんだろうに。

752 ::2020/11/13(金) 21:31:51.09 ID:Ee0QQNqe0.net
>>751
部品は年を追う毎に値上がりするので間違いじゃないが走行距離からして不要な見積も多い
かなり少数派だけど車販やっていない工場に持って行くのが一番
今のところ必要ない整備までやっていると時間に追われる羽目になるので押さえるところを押さえた整備をする

753 ::2020/11/13(金) 22:01:23.33 ID:PsPKwlbp0.net
>>751
壊れる部品や、耐久年数超えたパーツが出てくるから仕方ない
車は壊れるものって意識がないと何でも不当に見えるよね

だからって新しいの買う位なら中古で充分だけどな

754 ::2020/11/13(金) 23:12:26.48 ID:H1LZ7g/X0.net
15年落ちの車をディーラーで見積もったら、30万円近く吹っかけられて新しい車に買い替えを促された。
仕方が無くユーザー車検にしたら、重量税と自賠責保険料と手数料だけで済んだ。
ある意味詐欺だろ。

755 ::2020/11/13(金) 23:17:33.68 ID:71/R8olp0.net
>>754
そりゃディーラーからしたら、今年こそはAさんに新車買わせます!って
社内会議で営業が宣言してるだろうしな。

総レス数 755
162 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200