2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 10 Version 20H2で発見された最新のバグに注意

70 ::2020/11/26(木) 11:45:37.60 ID:m5Agn3PQ0.net
AppleはiOSのアップデートで徐々に性能と電池容量が下がるようにして買い換えを促した前科がある
Windowsのアップデートは何一つ良くならないがPCに蓄積した個人情報はガッツリ抜かれる
アップデートしないのが一番なんだよ

71 ::2020/11/26(木) 11:45:53.18 ID:G1s9cVbq0.net
とんでもねぇ糞OSだってばっちゃが言ってた

72 ::2020/11/26(木) 11:48:19.05 ID:oPvgkChH0.net
みんな自分でアップデートしないからサポートが大変になって、自動的にアップデートするようになった。

73 ::2020/11/26(木) 11:50:09.61 ID:8reSSckQ0.net
かなりポンコツじゃね?
1909のサポート切れ直前まで待つか

74 ::2020/11/26(木) 11:53:15.66 ID:GSPVuvLs0.net
>>73
ほんとにあげて後悔してる。
マイクロソフトまじクソだわ

75 ::2020/11/26(木) 11:56:07.98 ID:t1fTR9n70.net
アップデートの大半はセキュリティパッチでなくテレメタリだからな10

76 ::2020/11/26(木) 11:57:21.92 ID:z8gvkUDM0.net
未だにアップデートで降りてこない

77 ::2020/11/26(木) 11:57:44.05 ID:3x4qDZ6D0.net
勝手にアプデで再起動かけるな

78 ::2020/11/26(木) 11:58:41.59 ID:YvWD7E/50.net
>>9
致命的なアップデートは回線切らない限りこっそりインストールされるというのがえげつないw

79 ::2020/11/26(木) 11:59:17.03 ID:lPHxfckd0.net
>>67
いつの知識だよ爺さん・・・
お前みたいなパソコンの大先生は本当にうんざりだわ

80 ::2020/11/26(木) 12:01:12.03 ID:VVVIwydH0.net
こういうことがあるから基本的にソフトで更新止めてるわ
全く更新しないわけじゃないけど

81 ::2020/11/26(木) 12:04:36.85 ID:yBJNC/AY0.net
管理者権限がおかしくなったのでMSアプリがどんどん死んでいってクリーンインストールする羽目になったわ
今はグループポリシー設定して20H2は拒否している

82 ::2020/11/26(木) 12:16:24.05 ID:1EkRDQVe0.net
一回2004にしたらえらい目に遭ったから1909でクリーンインストールして様子見中
いままで不具合にあったことなかったから油断してた

83 ::2020/11/26(木) 12:20:07.66 ID:7sWFsRCO0.net
>>57
気狂いって書くんだよ

池沼さん

84 ::2020/11/26(木) 12:24:45.52 ID:TBMzgEfP0.net
>>70
モノが古過ぎて攻撃されないからWindowsNTが一番安全な気がしてきたよ。ブラウザはVNCの仮想マシン(lubuntu)とかね。まあインストールできんけど

85 ::2020/11/26(木) 12:28:24.66 ID:7MneCHqi0.net
古い端末はlubuntu入れてネット専用端末として使ってる
窓で動かさなきゃならない事って案外少ないなと実感
窓の方で使ってるアプリも徐々にマルチOSな物にシフトしていってる

86 ::2020/11/26(木) 12:31:36.96 ID:8f8o5jhJ0.net
オーディオドライバ消さないでくれよマジで
何回消せば気が済むん?

87 ::2020/11/26(木) 12:33:55.85 ID:sK580gfo0.net
すぐに会議をはじめる

88 ::2020/11/26(木) 12:35:24.74 ID:3H9d7Hv50.net
エクスプローラのファイル検索で挙動が変わっててイライラするわ

89 ::2020/11/26(木) 12:39:33.24 ID:NVxTu9fY0.net
日本語変換系もバグあんだろ?
早く治せやクソソフト

90 ::2020/11/26(木) 12:40:35.53 ID:D316m6NI0.net
2004年からバージョンアップしてないとか怠けすぎだろ

91 ::2020/11/26(木) 12:40:56.94 ID:ffkJGbHZ0.net
ナデラはクラウド屋極めたいらしいし、サーバー以外のwindows部門は売却か終息10年以内にあると思う

92 ::2020/11/26(木) 13:05:24.73 ID:3I40MdZw0.net
Macで良かった

93 ::2020/11/26(木) 13:10:06.33 ID:8f6DS7C90.net
10年くらい前のPCにubuntu入れてつこうとる
特に不便はないが5ch専ブラだけが導入失敗して動かない

94 ::2020/11/26(木) 13:11:19.14 ID:4GQpUOUp0.net
イヤホンやスピーカーがいつもの設定で使えなくなったと思ったらこういうわけか

95 ::2020/11/26(木) 13:26:04.89 ID:RqEUFERy0.net
>>93
ChromeやFirefoxの拡張機能として動くread.crxという専ブラあるよ
普通に使うには十分な機能

96 ::2020/11/26(木) 13:34:05.93 ID:3Aymws7C0.net
>>91
クラウドを利用する客(開発者)はWindowsマシンで開発するんだよ

97 ::2020/11/26(木) 13:36:15.71 ID:II9/FaWh0.net
Win7機残しておいて良かった。

98 ::2020/11/26(木) 13:41:36.43 ID:1HTmiTh+0.net
>>93
Androidエミュレータ上でchmate動かすのが一番簡単で快適

99 ::2020/11/26(木) 13:43:52.99 ID:8NGLuGG/0.net
ケンジントンのトラックボール、ドライバアップデートしたらクリック受付なくなったわ
元に戻すのに小一時間掛かった

100 ::2020/11/26(木) 13:55:02.20 ID:1HTmiTh+0.net
Linuxで使ってるマシンにデュアルで入れてるWin10アップデートしたらオンボードのサウンドチップ使えなくなったどころかLinux側でも一時認識できなくなった
もう治ったけどファームも直接いじるようなことしてるのか?マイ糞ソフト

101 ::2020/11/26(木) 13:57:27.46 ID:3Aymws7C0.net
なおったならWindowsのせいじゃねーだろ

102 ::2020/11/26(木) 13:58:58.83 ID:CTzTDMzA0.net
>>95
早速使ってみた
どうもありがとう

103 ::2020/11/26(木) 13:59:24.88 ID:GkQNN9Fn0.net
steamVRが使えないから戻したわ
マジゴミ

104 ::2020/11/26(木) 14:00:59.19 ID:oKz0v3/H0.net
>>100
UEFIになってからOS上からファームウェアの設定に
あくせすするインターフェースができたからアクセスできる
Win10のWindowsローダーをマザーボードのブートメニューに
登録したりUSBメモリから再起動させるメニューとかは
OS上からUEFIの環境設定にアクセスして書き換えてる
サウンドは知らんけど

105 ::2020/11/26(木) 14:02:44.82 ID:CTzTDMzA0.net
>>98
こちらも面白そうだから調べて試してみるよ
ありがとう

106 ::2020/11/26(木) 14:06:00.25 ID:h6lWEJgH0.net
永遠に完成しないな

107 ::2020/11/26(木) 14:09:06.38 ID:kJWP8EH80.net
そもそもアップデート途中で止まるわ

108 ::2020/11/26(木) 14:16:16.39 ID:zo+bOS9k0.net
スカイプで話しかけられてもポップアップ表示されなくなって困ってるんだが(´・ω・`)

109 ::2020/11/26(木) 14:20:03.54 ID:h/5g5/Qz0.net
>>69
仕事でHOME使ってんの?ww

110 ::2020/11/26(木) 15:03:44.44 ID:uzNHcIIg0.net
>>69
これ
保存しようした瞬間に強制シャットダウン食らった時は
マジでパソコンぶっ壊そうかと思ったはw

111 ::2020/11/26(木) 15:06:34.90 ID:IXJdJAG70.net
ゲームさえやらなきゃ窓なんかつかわねーのに

112 ::2020/11/26(木) 15:32:17.36 ID:98RVjTvF0.net
>>69
そう
これでもマシになってるよな

でもlinuxが簡単になった今もはや Windowsはやめるべき

113 ::2020/11/26(木) 15:35:10.06 ID:98RVjTvF0.net
>>93
scrcpyてのいれるのが
最もお手軽

114 ::2020/11/26(木) 15:35:52.44 ID:98RVjTvF0.net
>>111
これはその通りだわ

115 ::2020/11/26(木) 15:37:10.17 ID:98RVjTvF0.net
>>93
あとjdimなら
割と簡単に導入できるよ
書き込みお断りされてるけど

116 ::2020/11/26(木) 16:07:25.99 ID:ooyrkTfR0.net
なんで一個前のバージョンになったらダウンロードすると言う設定のがないのか

117 ::2020/11/26(木) 16:08:26.15 ID:gRh1xKYk0.net
証明書が吹っ飛んでどうしようもない

118 ::2020/11/26(木) 16:27:02.20 ID:1HTmiTh+0.net
>>101
バカはすっこんでろ

119 ::2020/11/26(木) 17:14:47.19 ID:1bScYDmW0.net
ウインドウズじゃなきゃやれない、やりにくいことの
あるひと以外は、
もうlinuxでいいとおもうわ。

120 ::2020/11/26(木) 20:07:30.70 ID:HTDi1+Jp0.net
iisが勝手に有効になったのはこれのせいか?

121 ::2020/11/26(木) 20:44:00.02 ID:VeDdoY0i0.net
永遠に工事やってる横浜駅みたいだなw

122 ::2020/11/26(木) 21:29:35.09 ID:ffkJGbHZ0.net
マジで開発もubuntu平行になりそうな気がする
アズールやbing使ってもらえるならAndroidでもいい会社になったし

123 ::2020/11/26(木) 21:37:45.38 ID:Z+tqFQIg0.net
>>69
懐かしい…

124 ::2020/11/26(木) 23:33:38.07 ID:WhPb1sNN0.net
w10は年1の大型アップで結構弄くられるから
今後も安定感の無いOSであり続ける。
年2の大型止めて秋は修正メインにしたところで
インサイダー連中もクソ荒い網目みたいな役立たずだから
結局は深刻だったり厄介なバグは正式版にも結構混入される。

125 ::2020/11/27(金) 02:28:31.87 ID:bhZIHAJS0.net
>>70
それはないわ。クリップボード履歴とかクソ便利だし、新フォントも使える

126 ::2020/11/27(金) 04:38:07.75 ID:7Pt3koXg0.net
資格情報がおかしいのか毎回NASにアクセス拒否られてドライブ切断と接続パス打つのめんどくさい
エンタープライズになってるのに再起動すると拒否

127 ::2020/11/27(金) 07:05:50.37 ID:K0NAxTy80.net
LTSCを一般にも売ってくれ

128 ::2020/11/27(金) 07:07:34.96 ID:zyv+dTDx0.net
アップデートしたらフォトが時々開かなくなるよ。

129 ::2020/11/27(金) 07:11:15.05 ID:pllD8i2Q0.net
>>41
CPUだけ変えるのか?
マザーとか全部揃えるなら10世代のi3とか買ったほうが性能良さそう。

130 ::2020/11/27(金) 07:50:56.59 ID:kk5Tplhn0.net
なんで性能の最適化の更新が不具合の元なんよ?
意味ないじゃんそんなんじゃ

131 ::2020/11/27(金) 09:42:19.85 ID:E/idakiF0.net
10くそ過ぎて8.1再評価できる

132 ::2020/11/27(金) 09:45:41.55 ID:TW6QojR10.net
>>128
時々なら開いたときに使えばいいだけだろ
MSの仕様だよ、仕様

133 ::2020/11/27(金) 09:52:48.84 ID:xbTMntP00.net
>>14
サポート終わったOSをいつまでも使ってんじゃねぇ

134 ::2020/11/27(金) 10:21:50.46 ID:FsgXoHX20.net
タブレットが気軽すぎてたまにしかPC使わなくなり起動する度に更新があるから面倒くさくてしょうがない

135 ::2020/11/27(金) 10:27:46.69 ID:SH4MNuIN0.net
faild to conextantなんちゃらって怒られるようになった(´・ω・`)

136 ::2020/11/27(金) 10:29:06.65 ID:XX9QdfQL0.net
新しくなるほど、バグが重篤化してるな
どうすりゃいいんだよ…

1909で止めてるんだけど新しいの入れる勇気が無い

137 ::2020/11/27(金) 10:30:44.26 ID:BL23Ji4E0.net
ブルーバックで固まってるんだがどうすればいい?

138 ::2020/11/27(金) 10:40:48.08 ID:E/idakiF0.net
1909仮想化推奨とかになりそう

139 ::2020/11/27(金) 11:58:00.47 ID:vKsr4LPy0.net
>>17
OneDriveのアプリをアンインストールしとくといいよ
OneDrive使いたいときはブラウザから直接アクセスして使えばいい

140 ::2020/11/27(金) 16:10:08.08 ID:HMb59Yxn0.net
Windows10はHDDだと動作が厳しい
Windows Update が多いから HDD アクセス100%でひどいことになる
Windows 10を使うのであれば SSD にしないと駄目だ

141 ::2020/11/27(金) 19:55:24.38 ID:3beADcIU0.net
>>140
モニター観察してたら
HDDずっと100%で推移してるわ
なんかもう怖い

142 ::2020/11/27(金) 20:08:05.69 ID:hOQZ/wAu0.net
>>140
SSDでもログ見たら一回23TB書換、全工程6時間半ってのがあったな
準備DLしててもこれだからなー

143 ::2020/11/27(金) 20:08:51.45 ID:6qxkBDdLO.net
>>136
サポート期限過ぎると強制的にアップデートされるだろうから
どっかのタイミングでアップデートするしかないだろうな

144 ::2020/11/27(金) 20:40:17.78 ID:grf0c5Cw0.net
>>143
起源延期されるでしょ

145 ::2020/11/27(金) 21:04:13.54 ID:6qxkBDdLO.net
>>144
1909もされるっけ?

146 ::2020/11/27(金) 21:05:51.95 ID:7Pt3koXg0.net
求めてるのは万能なOSじゃなくて安定して必要最低限な軽いOSなんだけどな
あのときネスケが勝ってたら違う世界線だったろう

147 ::2020/11/27(金) 21:08:13.46 ID:1Og4MN7w0.net
今まさに更新中

148 ::2020/11/27(金) 21:10:55.93 ID:3beADcIU0.net
XPでよかったんだ・・・こんな酷い目に会うことなく過ごしてきたのに

149 ::2020/11/27(金) 21:17:06.25 ID:yPppvc8R0.net
USB接続してる機器の挙動がおかしくなったんで1909に戻したわ

150 ::2020/11/27(金) 21:18:58.30 ID:XX9QdfQL0.net
タブレットやスマホも視野に入れたOSだからな
余分なものだらけやで

151 ::2020/11/27(金) 22:38:22.61 ID:m2x3SKnj0.net
>>150
そのタブレットもスマホも両方駄目なったやん
必要ないと判ったのなら元に戻せば良いのに>Win7かXP

152 ::2020/11/27(金) 22:40:23.07 ID:wpUdrNIu0.net
Open-Shell使ってる

153 ::2020/11/27(金) 22:49:25.33 ID:XX9QdfQL0.net
>>151
microsoftの自己満足に付き合ってる状況なんだよね

7も使ってたりする、スタンドアローンとかで、なんだけれど、
8.1買っとくべきだったわ…

154 ::2020/11/27(金) 22:51:02.63 ID:J+UitIRx0.net
>>27
teamsパッとしないってほんと?

155 ::2020/11/27(金) 22:51:20.19 ID:JFuNXSsT0.net
怖くて買ったばっかのPCまだアプデできてない

156 ::2020/11/27(金) 22:58:38.04 ID:XX9QdfQL0.net
7も使っていて怖いのは、
サードパーティのアンチウィルスソフトやブラウザなどが
サポート切る時が来るだろうって事だな

いつかは10にしなきゃならんのなら早めに慣れてしまった方が、、
と考えた訳だけれど、>>1みたいになってくると悩ましい
ソフト資産があるからLinuxなんてのも面倒だし…

157 ::2020/11/27(金) 23:25:16.37 ID:DsBYwOgE0.net
>>69
いま考えたらほんとありえないよなー
よく集団訴訟起きなかったと思うわ

158 ::2020/11/28(土) 07:27:16.31 ID:smMbK8sw0.net
Bluetoothにもバグあるよね

159 ::2020/11/28(土) 08:05:54.43 ID:K8x22GK50.net
>>148
XPはよくできた子だったなぁ。
ほんと(遠い目)

160 ::2020/11/28(土) 12:44:13.68 ID:lzw6EPz30.net
CPUにもバグあるね

161 ::2020/11/28(土) 13:34:16.76 ID:OadsS0vQ0.net
MSの利便性ありきのうかつな機能が穴を誘引する
全く信用できん

162 ::2020/11/28(土) 13:36:40.05 ID:EmoKiIuX0.net
ネット環境は全て筒抜けって事だな

163 ::2020/11/28(土) 20:03:31.64 ID:30yHdOxc0.net
>>161
ユーザーの利便性を考慮してるならまだマシ
たいていはMSのエゴにより導入される

164 ::2020/11/28(土) 21:39:27.16 ID:bNXMz9ga0.net
ドライバも勝手に更新されるんだな

165 ::2020/11/28(土) 22:48:00.92 ID:ZPS47BDR0.net
>>156
無形資産なんて無いようなんだ

166 ::2020/11/28(土) 23:00:30.50 ID:/zvK7TR+0.net
パケ版出るの?

167 ::2020/11/28(土) 23:02:16.11 ID:/zvK7TR+0.net
>>69
Officeとの相性の悪さを差し引くと今の方が酷い

168 ::2020/11/28(土) 23:14:21.85 ID:wclOd6ay0.net
20H2で共有フォルダーにアクセスできない&アカウントのローカルグループ表示で再起動エラーとなったり大はまりした。
こんな不完全なものが出てくるのご不思議。

169 ::2020/11/29(日) 01:56:46.38 ID:SLkM0tUp0.net
バージョンアップしたら急にSDカードが読み込めなくなったんだが…
今まさに「このドライブを使うにはフォーマットしてください」状況
俺の命の次に大切なゑろ画像コレクション64GB(他のカードも読めないから
被害は数TBに及ぶ)が風前の灯火!

170 ::2020/11/29(日) 07:31:02.36 ID:Mlxx2eir0.net
普通にPC使いながらダウンロードできるのかわからなくて
使えない時間が長いと困るし、今まで手を出せなかったんだけど
ここ見てると1909で一度アップデートしておくべきだったかな

総レス数 170
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200