■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【速報】 10兆℃の高温状態を作ると別世界へ行けるワームホールが開くことが判明 現在4兆℃を達成
- 1 ::2020/11/29(日) 00:05:38.49 ID:eajvtecY0●.net ?2BP(2000)
- https://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
Supermassive Black Holes Might Really Be 'Traversable' Wormholes, Astrophysicists Suggest
ブラックホールは本当に「移動可能な」ワームホールである可能性がある、と天体物理学者は示唆している
Capturing this signature would not only provide evidence for the existence of wormholes, it would open up an entirely new avenue of potential spaceflight—and even time travel.
If two gulps of matter from either end of the mouths were to collide inside the wormhole “throat,” it would release a truly mind-boggling amount of energy and radiation. The wormhole would belch plasma out of both mouths that could reach temperatures of about 10 trillion°C. It would also emit high-energy gamma rays that could be distinguished from the light of the accretion disk.
10兆℃の温度の時、ワームホールの口は開いている
https://www.vice.com/en/article/pkynj8/supermassive-black-holes-might-really-be-traversable-wormholes-astrophysicists-suggest
4兆度・原子も溶ける超高温状態を実現 理研とKEKなど成功
理化学研究所(理研)と高エネルギー加速器研究機構(KEK)を中心とする研究グループが、重イオン衝突型加速器を使い、
約4兆度という超高温状態を実現することに成功したと発表した。原子核同士の衝突による高温で陽子や中性子が融解し、ビッグバン直後と同様の「クォーク・スープ」状態になっているという。
https://journals.aps.org/prl/
- 2 ::2020/11/29(日) 00:06:20.64 ID:9Wj9Bd8H0.net
- ゼットンかよ
- 3 ::2020/11/29(日) 00:06:41.54 ID:EdDm+a+g0.net
- 原子も溶けるってスゲーな
- 4 ::2020/11/29(日) 00:07:10.26 ID:thRxQGGs0.net
- >>2
はえーよ
- 5 ::2020/11/29(日) 00:07:11.22 ID:3Mq8Tfhg0.net
- 原子が溶けたらなんになるの
- 6 ::2020/11/29(日) 00:07:29.78 ID:6qrFGdc/0.net
- それがシュタインズゲートの選択だ
- 7 ::2020/11/29(日) 00:07:31.60 ID:+WsYRTdp0.net
- へー
がんばれ
- 8 ::2020/11/29(日) 00:08:07.91 ID:+eoHEb1Q0.net
- 一兆度出せるのは良いとして、それに耐えられる容器?はあるのけ?
- 9 ::2020/11/29(日) 00:08:48.01 ID:etHrdd280.net
- 地獄の扉を開いてしまったな
- 10 ::2020/11/29(日) 00:09:46.24 ID:ONXWVxqR0.net
- どうやって温度はかるの?
- 11 ::2020/11/29(日) 00:10:12.86 ID:562aA8Lu0.net
- 温度ってただの原子の振動だろ?
なんでワームホールが開くんだよ
- 12 ::2020/11/29(日) 00:10:19.67 ID:FUqYeyL50.net
- >>3
起源は溶けないから韓国必死
- 13 ::2020/11/29(日) 00:10:31.40 ID:08fKM2FC0.net
- 10兆℃を出したことないのに判明?仮説じゃないの?
- 14 ::2020/11/29(日) 00:10:44.38 ID:2BlSJDvF0.net
- そして人類はラ=グースの真理を知る
- 15 ::2020/11/29(日) 00:10:49.13 ID:Peps3BaI0.net
- 言うだけタダ
- 16 ::2020/11/29(日) 00:10:51.05 ID:r5/KpOOr0.net
- >>6
鳳凰院凶真さん?
- 17 ::2020/11/29(日) 00:11:16.42 ID:FUqYeyL50.net
- >>8
磁場バリア
- 18 ::2020/11/29(日) 00:11:27.83 ID:lR/e4cq90.net
- >>8
磁気でとじこめるんだろ
- 19 ::2020/11/29(日) 00:11:36.95 ID:YZpAJaXf0.net
- 穴じゃないのにホールとかつけるからバカが混乱する
ブラックポイントとかでええやん
- 20 ::2020/11/29(日) 00:11:42.61 ID:nsBkGJIG0.net
- 温度計は壊れないのか?
- 21 ::2020/11/29(日) 00:11:49.34 ID:hdEC7cSy0.net
- ワームホールとオーラロードって何が違うの?
- 22 ::2020/11/29(日) 00:12:42.77 ID:t8tW0njH0.net
- 聞こえるか?こちらビックバイパー
- 23 ::2020/11/29(日) 00:13:09.61 ID:f1MtB74b0.net
- チンチンが光速でぶつかったらどうなるの?
- 24 ::2020/11/29(日) 00:13:37.15 ID:g6E1xSFS0.net
- >>23
とても痛い
- 25 ::2020/11/29(日) 00:13:37.17 ID:NJ+OwDHe0.net
- でも当分は糞の役にも立たないんだろ?
- 26 ::2020/11/29(日) 00:13:43.73 ID:I06Ca9mR0.net
- あの世ですよね?
- 27 ::2020/11/29(日) 00:13:49.18 ID:fJFrjfc80.net
- 10兆度の屁をこいたらどうなるのっと
- 28 ::2020/11/29(日) 00:13:53.11 ID:hb85VUZu0.net
- ミミズ穴ってなんだ
- 29 ::2020/11/29(日) 00:13:54.69 ID:TReIdSfs0.net
- ロマンあるけど生きてるうちには無理だろうな
- 30 ::2020/11/29(日) 00:13:56.94 ID:lt6nbgCy0.net
- >>23
チン光になる
- 31 ::2020/11/29(日) 00:14:18.52 ID:4ECnf4Lf0.net
- >>1
この実験が本当なら大ニュースだな
また名古屋大のタキオンみたいな捏造とかじゃないだろうな?
- 32 ::2020/11/29(日) 00:14:20.22 ID:7NLpw1bv0.net
- >>21
ワームホール→デロイア星に行ける
オーラロード→バイストン・ウェルに行ける
- 33 ::2020/11/29(日) 00:14:33.24 ID:XlbBYwi00.net
- >>23
チンチコチン
- 34 ::2020/11/29(日) 00:14:43.33 ID:Ksq16z7u0.net
- 好奇心でそんな未知の状態作る気なの?
実験大好きっ子って頭おかしい連中だな
- 35 ::2020/11/29(日) 00:14:54.71 ID:KKJxsXQE0.net
- 特異点クラスの超重力ってのも、異世界につながってると思う
- 36 ::2020/11/29(日) 00:14:56.70 ID:EU1ANcEr0.net
- 女神に転生特典は貰えるの?
- 37 ::2020/11/29(日) 00:15:00.88 ID:jhd0d+GP0.net
- スタトレックの転送もすぐそこだと思うと燃えるぜ
- 38 ::2020/11/29(日) 00:15:17.00 ID:KKJxsXQE0.net
- と思ったら、部落ホールの事やないか
- 39 ::2020/11/29(日) 00:15:26.47 ID:hJqeBJAw0.net
- 向こうからこんにちはしてくるからヤメロ
- 40 ::2020/11/29(日) 00:15:29.08 ID:AN6oy5SC0.net
- なるほどね良い観点だ
- 41 ::2020/11/29(日) 00:16:28.53 ID:U996N1Fm0.net
- ちょっと消防耐火服買ってくる
- 42 ::2020/11/29(日) 00:16:30.84 ID:WYjClF0w0.net
- 炎炎の消防隊かよ
- 43 ::2020/11/29(日) 00:17:19.73 ID:EdDm+a+g0.net
- どこでもドアとか宇宙戦艦ヤマトのワープみたいなのが実現する日も近いのかな
- 44 ::2020/11/29(日) 00:17:41.70 ID:Xd2ogDJG0.net
- なにこの小学生が考えたような単位
- 45 :名無しさんがお送りします:2020/11/29(日) 00:44:26.76 ID:GP/ZSFnpJ
- ブラックホールに生きてたどり着くこともできないのに
結論みたいに言われてもな
- 46 ::2020/11/29(日) 00:20:06.82 ID:f9+V8YRj0.net
- ワームホールというかそんなのができたら
別世界での新たなビッグバンになって宇宙を創成しそうだな
- 47 ::2020/11/29(日) 00:20:10.16 ID:DHF+YDdD0.net
- ぼくの股間はどうなっちゃうの
- 48 ::2020/11/29(日) 00:20:12.15 ID:7NLpw1bv0.net
- >>23
リアルな話すると多分お前の住んでる宮城が消し飛ぶ
高速でチンコほどの物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
ましてそれが地球に激突したら地球がヤバイ
お前のチンコで地球がヤバイ
- 49 ::2020/11/29(日) 00:20:57.07 ID:fka29A9C0.net
- 別世界ってなにw
- 50 ::2020/11/29(日) 00:21:24.89 ID:6vjD42eD0.net
- ブラックホールがワームホールだとして、出口は宇宙のどこにあるんだろう
- 51 ::2020/11/29(日) 00:21:28.97 ID:Wn7whHTM0.net
- ブラックホールの特異点が別の宇宙なんだろ。
特異点の形成=ビッグバン
- 52 ::2020/11/29(日) 00:22:05.65 ID:epbtaKFT0.net
- とっとと装置を作れや
- 53 ::2020/11/29(日) 00:22:11.02 ID:R2aOVkC40.net
- ゼットンかよと思ったら
ゼットンは1兆度だったな (´・ω・`)
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/35884/original.gif
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/taka0522san/20190713/20190713223000.gif
- 54 ::2020/11/29(日) 00:22:54.03 ID:ISpC4PSQ0.net
- のび太の竜の騎士で見た
- 55 ::2020/11/29(日) 00:23:27.32 ID:bHBsNbdM0.net
- >>2
ピポポポポポポポ
- 56 ::2020/11/29(日) 00:23:33.73 ID:rtUmg1GS0.net
- >>23
チンチコール!
- 57 ::2020/11/29(日) 00:23:40.70 ID:gVJdm7hP0.net
- 原子が溶けるってどう言うことさ
電子陽子中性子精子に分解されるんじゃないの?
- 58 ::2020/11/29(日) 00:24:08.59 ID:YNfeVvpR0.net
- ブー・レイ・ブー・レイ・ン・デー・ド 地の盟約に従い
アバドンの地より来たれ ゲヘナの火よ爆炎となり 全てを焼き付くせ!
炎灼熱地獄(エグ・ゾーダス )!
- 59 ::2020/11/29(日) 00:24:50.47 ID:K+aXycov0.net
- 映画であったな、科学者が実験で異世界の扉開いて向こうから来た化け物に蹂躙される話
- 60 ::2020/11/29(日) 00:25:37.14 ID:2QXaSTwN0.net
- 色温度でも測定不能だからエネルギーからの計算値なのかね?
- 61 ::2020/11/29(日) 00:25:48.71 ID:i2pOgxBH0.net
- >>22
グラディウス5
- 62 ::2020/11/29(日) 00:25:48.75 ID:GOG9r0bv0.net
- 光速を越えたらと同じじゃね?
有り得ない温度を越えると計算上はそうなるけどそれを実現することは不可能
- 63 ::2020/11/29(日) 00:26:29.86 ID:cmGhACpW0.net
- これが現実だよな
- 64 ::2020/11/29(日) 00:26:47.42 ID:U8yPnmkn0.net
- 僕のアスホールも別世界の扉開きそうです(><)
- 65 ::2020/11/29(日) 00:27:49.78 ID:XMtn3h6P0.net
- ゼットン何人分?
- 66 ::2020/11/29(日) 00:27:52.13 ID:nSqIqoFQ0.net
- >>1,14
いぢげん(なぜか変換できない)への扉が開いて訳わからんモノが湧いてくるわけですね、わかります(´・ω・`)
- 67 ::2020/11/29(日) 00:28:12.09 ID:qqzTJQkN0.net
- マイナス4兆℃になったらどうなるの?
- 68 ::2020/11/29(日) 00:28:16.21 ID:F+upDpcN0.net
- サイズめちゃくちゃ小さくなりそうだな
- 69 ::2020/11/29(日) 00:28:31.86 ID:8Jfd3/oJ0.net
- 宇宙の構造として、球体表面に突起物みたいな出っ張りの特異点があり
その突起物を潜り抜けると、別の球体宇宙に侵入できるって事かな?
- 70 ::2020/11/29(日) 00:28:36.74 ID:ph0m8uOM0.net
- 原子溶けたら温度下がった時に、更なる重い原子が出来る可能性かな(´・ω・)
- 71 ::2020/11/29(日) 00:29:04.75 ID:oISyeKbx0.net
- ゼットンに頼め
- 72 ::2020/11/29(日) 00:29:08.26 ID:diHD3hEr0.net
- テケ・リー
- 73 ::2020/11/29(日) 00:29:21.20 ID:n86GaErp0.net
- >>17>>18
仮になんかの不手際でこれで防げなかった場合どうなるの?
その辺一帯は焼け野原って感じ?
- 74 ::2020/11/29(日) 00:29:24.03 ID:WnMMQtL10.net
- >>5
どうなるんだろうな
波になるのかな?宇宙線みたいな
逆に温度変化で素粒子に戻るんかな?謎すぎる
- 75 ::2020/11/29(日) 00:29:56.71 ID:qqzTJQkN0.net
- >>53 ゼットンすげええ絵ぇーぇー!!
- 76 ::2020/11/29(日) 00:30:50.39 ID:pDdeNQJM0.net
- パラサイトがやってくる
- 77 ::2020/11/29(日) 00:31:08.59 ID:d8twyRH90.net
- 理研って小保方のとこだろ
大丈夫かよ
- 78 ::2020/11/29(日) 00:31:26.81 ID:4pWus84y0.net
- >>3
テキーラみたいなキス
- 79 ::2020/11/29(日) 00:32:06.60 ID:PWc8UYD50.net
- >>2
一兆度
- 80 ::2020/11/29(日) 00:32:43.73 ID:3/EX8cgY0.net
- >>19
それな
たぶんワームホールってよりか、ブラックホールから吐き出し口のホワイトホールみたいな一方通行で、結局出口の先は別宇宙だと思う
- 81 ::2020/11/29(日) 00:32:47.04 ID:VJFlz7tc0.net
- 何だよ4兆度って怖えよ
- 82 ::2020/11/29(日) 00:33:28.48 ID:WeIEdJJ10.net
- マイクラみたいにか
- 83 ::2020/11/29(日) 00:34:19.55 ID:OweO4Lw+0.net
- そうだね凄いね10兆度だもんね?
- 84 ::2020/11/29(日) 00:34:44.77 ID:OweO4Lw+0.net
- 原西が一言↓
- 85 ::2020/11/29(日) 00:35:38.36 ID:bw30v6cb0.net
- >>57
卵子が抜けてる
- 86 ::2020/11/29(日) 00:36:24.14 ID:SdnFxzQA0.net
- >>17
>>18
あなたら何もん?天才だろ?
この世は物理で成り立ってるはずだけど、そうでもない現象はなんなんだろう?
友引に葬式やらないとか家相が悪いとか…
- 87 ::2020/11/29(日) 00:37:02.36 ID:pegGNMik0.net
- >>67
宇宙すべてが氷の玉になります。
- 88 ::2020/11/29(日) 00:38:19.73 ID:XMtn3h6P0.net
- 実写版ミストComing Soon!
- 89 ::2020/11/29(日) 00:39:05.46 ID:UEkecoco0.net
- >>3
原子の移動速度がめっちゃ速くなって光速超えるんじゃね?
逆に光速超えないなら温度にも上限があることに。
- 90 ::2020/11/29(日) 00:39:33.26 ID:PqbXRLJ90.net
- >>12
ワロス
- 91 ::2020/11/29(日) 00:39:35.99 ID:oSquUSyh0.net
- たしかワームホールっていきなり違う空間に行けるワープみたいなもんなんだろ
すでに宇宙戦艦ヤマトで実証されてる
- 92 ::2020/11/29(日) 00:39:38.33 ID:BIeO+wAw0.net
- こういう実験宇宙でやった方がいいんじゃね?
- 93 ::2020/11/29(日) 00:39:41.04 ID:ZVYpMptJ0.net
- ゼットン怒りの10倍界王拳
- 94 ::2020/11/29(日) 00:40:05.84 ID:UEkecoco0.net
- >>23
宮城県民さあ
- 95 ::2020/11/29(日) 00:40:08.41 ID:j6OIOjUt0.net
- サツマイモを持ってちょっと行ってくるわ
- 96 ::2020/11/29(日) 00:40:12.38 ID:2QXaSTwN0.net
- >>73
エネルギーのピーク(ポテンシャル)は高いけど量は少ないのでそんなでもない
静電気が何万ボルトでもビリっと来る程度で送電線の何万ボルトが他に触れたみたいにはならないのと同じ
高エネルギーの磁場(プラズマ)を生成する部分は結構電力を使うのでそこは普通に火事になる恐れはある
- 97 ::2020/11/29(日) 00:40:20.13 ID:sxBUpXpo0.net
- >>86
迷信と経験かな
- 98 ::2020/11/29(日) 00:40:29.61 ID:uBW1cekL0.net
- >>80
おまえが混乱してるやん
- 99 ::2020/11/29(日) 00:40:39.58 ID:lyNd6HZz0.net
- 恒星間航行って将来的には可能になるんですか?
- 100 ::2020/11/29(日) 00:41:38.03 ID:GNY3Syua0.net
- >>73
これがどうかは知らんが今やってる核融合のは熱容量が知れてるから大したことにはならんらしい
80℃のサウナで火傷せんようなもんだ
- 101 ::2020/11/29(日) 00:42:09.66 ID:MBkNBqxI0.net
- >>23
チンギスはぁーん!になる
- 102 ::2020/11/29(日) 00:42:45.57 ID:BtWIaGy+0.net
- 4兆度ってどうやって計ったの?
- 103 ::2020/11/29(日) 00:42:58.94 ID:ShFL6ge40.net
- 原子も溶けるものをどうやって支えるのかな
- 104 ::2020/11/29(日) 00:43:51.95 ID:oL3eLJT70.net
- 5兆℃くらいまでは既に到達してるからな
あとちょっとだ
- 105 ::2020/11/29(日) 00:44:47.29 ID:oL3eLJT70.net
- >>102
放射線の多さ
- 106 ::2020/11/29(日) 00:44:51.88 ID:0fB3N+gf0.net
- 地球は人増えすぎたからな。増えすぎた国には別世界行って貰おう(´・ω・ `)
- 107 ::2020/11/29(日) 00:45:55.64 ID:SdnFxzQA0.net
- >>97
ないがしろにしてらダメだよね
宇宙を考えるとちっぽけな問題なんだけどなぁ
- 108 ::2020/11/29(日) 00:46:50.66 ID:KQ7CW5a70.net
- ゼットーン…
ピポポポポポポポポ…
- 109 ::2020/11/29(日) 00:46:55.29 ID:XKk6iwF60.net
- 次界のの扉みたいなもんか?
- 110 ::2020/11/29(日) 00:47:41.38 ID:J/UIO/800.net
- >>37
やっぱ何回かは失敗して融けるわけか
- 111 ::2020/11/29(日) 00:47:47.28 ID:sbuiB5v30.net
- どの世界で俺つええええしようか悩むな
- 112 ::2020/11/29(日) 00:48:28.67 ID:uQt7DQGk0.net
- その研究が人類の役に立つのだろうか
- 113 ::2020/11/29(日) 00:49:17.00 ID:o2fvuPuz0.net
- 太陽の位置に点の10兆度を置いたら地球の位置でも結構熱を感じるんじゃあるまいと?
- 114 ::2020/11/29(日) 00:50:25.08 ID:DwUhd0oC0.net
- 別世界へ行くというかそんなとこ生物が入ったら消滅するだろ
- 115 ::2020/11/29(日) 00:50:27.69 ID:2Xhv1yeN0.net
- >>67
-273度以下にはならんらしいな
天井知らずなのに底は決まってるみたいだぞ
- 116 ::2020/11/29(日) 00:50:33.24 ID:J/UIO/800.net
- そんな熱かったら結局入れないよな
- 117 ::2020/11/29(日) 00:51:51.10 ID:Dyzk0vZu0.net
- >>115
ー273というかそれが0なんだよな
何もエネルギーがない状態
- 118 ::2020/11/29(日) 00:51:58.59 ID:cNhTV4Qe0.net
- >>112
単純おバカな俺は、「別空間あるならゴミ問題解決!!」って思うけど、そんな技術があったら二酸化炭素ゼロでゴミ焼却する技術が先か…。
- 119 ::2020/11/29(日) 00:52:00.29 ID:Df+HM1cz0.net
- 一兆度の焼却施設作ればゴミの分別いらない?粗大ゴミ含め
- 120 ::2020/11/29(日) 00:52:31.02 ID:iRkD7ZAN0.net
- へいへい。どうせトカあれ?
- 121 ::2020/11/29(日) 00:52:40.63 ID:E6HJwczl0.net
- 空想科学かなんかでゼットンが一兆度の火球を放った瞬間に宇宙が消滅するとか書いてたなw
- 122 ::2020/11/29(日) 00:53:30.56 ID:2QXaSTwN0.net
- >>67
数字に虚数が見つかった様に実際に観測はできないけど
負のポテンシャルを温度で表すとマイナスのケルビンも存在出来そう
- 123 ::2020/11/29(日) 00:53:51.76 ID:iRkD7ZAN0.net
- >>121
あれ間違ってるらしいね
- 124 ::2020/11/29(日) 00:54:14.45 ID:Evqi/uJq0.net
- >>10
黒体輻射しらないの?
- 125 ::2020/11/29(日) 00:54:33.51 ID:5Vo24qs+0.net
- >>67
地球はたちまち凍りつく
- 126 ::2020/11/29(日) 00:55:01.16 ID:/Gu+oGyQ0.net
- 実現不可能だから好き勝手言ってんな
- 127 ::2020/11/29(日) 00:55:32.47 ID:T3GNjK/h0.net
- >>10
最近はワキに挟まなくてもおでこにピッってやれば体温はかれるし
なんか色々あんだろ
- 128 ::2020/11/29(日) 00:55:55.88 ID:sWPhomqr0.net
- >>67
バナナで釘が打てる
- 129 ::2020/11/29(日) 00:57:01.26 ID:h878A+lN0.net
- 別次元って?
高次元とか異世界とか?
- 130 ::2020/11/29(日) 00:57:03.26 ID:rfl8qSKR0.net
- >>1
「まさに原子のスープというわけね」
- 131 ::2020/11/29(日) 00:57:33.62 ID:sRqjy8GL0.net
- まじか、知らんかった
明日開いてくるわ
- 132 ::2020/11/29(日) 00:58:20.63 ID:7HpP70np0.net
- それどうやって観測してるの?
目測?
- 133 ::2020/11/29(日) 00:58:52.51 ID:4ILIgD3D0.net
- 炎は10兆とか限界がないのに、氷は-273の絶対零度で打ち止めなのが納得できない
なんかあるんじゃないの?静止を超えた次の世界が
- 134 ::2020/11/29(日) 00:59:01.38 ID:fpZrAIzf0.net
- >>101
意味わかんなくって吹いたwww
- 135 ::2020/11/29(日) 00:59:15.09 ID:kZDsCESa0.net
- で、その別世界にも又別世界へ行くポイントがあるのかもよ。スーパーマリオかよ。
- 136 ::2020/11/29(日) 01:00:26.84 ID:Op2gS/Tx0.net
- 理解できるやつ皆無で何言っても通るやつー
- 137 ::2020/11/29(日) 01:00:50.58 ID:Ac8YHSBZ0.net
- 絶対零度はこれ以上下がらない温度だが、高温は理論上際限なく上がるんだっけ?
なんかもう良くわからん世界だ
- 138 ::2020/11/29(日) 01:02:11.63 ID:YrEsOHKD0.net
- パラレルワールドの世界を見れるとか?
- 139 ::2020/11/29(日) 01:02:39.37 ID:fjttMrjG0.net
- これが異世界召喚のはじまりだったんだよな
おまえらもなろうの準備をしておけ
- 140 ::2020/11/29(日) 01:02:50.29 ID:J7BeVL4X0.net
- つまりビッグバンは他の次元で10兆度の温度作ったやつがいたってことか?
- 141 ::2020/11/29(日) 01:03:34.84 ID:Rp42t8IM0.net
- >>137
プランク温度以上はない
- 142 ::2020/11/29(日) 01:04:10.35 ID:yQ66rurN0.net
- 鍋の底が割れる的な
- 143 ::2020/11/29(日) 01:04:26.29 ID:I3G/IzT00.net
- >>5
原子核 = 陽子 + 中性子
陽子と中性子が分解するとクオークになる
だからクオークだけの世界になる
- 144 ::2020/11/29(日) 01:04:29.56 ID:etVistPJ0.net
- >>59
mist
- 145 ::2020/11/29(日) 01:04:38.70 ID:vCQ9xk5R0.net
- その温度に耐えうる体力つけないと
- 146 ::2020/11/29(日) 01:04:58.94 ID:J7BeVL4X0.net
- >>142
破れ鍋に綴じ蓋
- 147 ::2020/11/29(日) 01:06:13.90 ID:7bYcIF8d0.net
- >>12
フイタ
- 148 ::2020/11/29(日) 01:07:19.33 ID:mqPBFfkp0.net
- いってどうすんの
帰ってくれないよ
- 149 ::2020/11/29(日) 01:08:27.49 ID:hauW8K760.net
- 嘘くせえ
理研って小保方事件から先
朝鮮人のアレな団体なんじゃないかと疑ってるわ
- 150 ::2020/11/29(日) 01:08:30.31 ID:FUqYeyL50.net
- >>86
地場と明確に関連するのが家相
- 151 ::2020/11/29(日) 01:09:02.30 ID:mZTeirng0.net
- >>6
おかりーん
とぅっとぅるー♪
- 152 ::2020/11/29(日) 01:09:48.87 ID:M1Khp8aK0.net
- 知ってたよ
- 153 ::2020/11/29(日) 01:09:55.18 ID:XMtn3h6P0.net
- ウルトラマンがビビる
- 154 ::2020/11/29(日) 01:10:05.32 ID:0hvOpJJG0.net
- 別世界に行った人は居る見たいだから。何かしら見えない世界はあるだろうね
- 155 ::2020/11/29(日) 01:10:46.60 ID:HJ5aLMBf0.net
- >>67
ガーッ!ってなる
- 156 ::2020/11/29(日) 01:10:59.96 ID:ph0m8uOM0.net
- >>115
絶対零度な(´・ω・)
- 157 ::2020/11/29(日) 01:12:09.87 ID:y8ZxcM4o0.net
- 早くこっちの世界でもワームホールぐらい作ってくれないと帰れないんだよ
- 158 ::2020/11/29(日) 01:12:40.20 ID:a5VMbam90.net
- 10兆度の穴くぐれるの?
- 159 ::2020/11/29(日) 01:13:39.67 ID:RkiUZifL0.net
- それで服が燃えるからターミーネーターは全裸なんだな
- 160 ::2020/11/29(日) 01:14:22.51 ID:GW/KGgz40.net
- ゼットンの10倍だからかなり凄いな
- 161 ::2020/11/29(日) 01:15:05.92 ID:jKN3fSbG0.net
- 4兆度がどのくらい熱いのか
じゃあ4兆度のパチンコ玉を水風呂に入れたら風呂沸かせるのか?
- 162 ::2020/11/29(日) 01:15:15.10 ID:pSGnXC4K0.net
- ちょっと通りますよ
- 163 ::2020/11/29(日) 01:15:41.66 ID:3ZN46wyu0.net
- 地球消滅しそう
- 164 ::2020/11/29(日) 01:17:25.95 ID:x8hhC0L50.net
- 因果応報のワームホール
うんたらすんたら
- 165 ::2020/11/29(日) 01:18:23.68 ID:jtBmkhAg0.net
- >>48
大気中でちんこが光速に耐えられるわけないだろ、動いた途端跡形もなくなるわ
- 166 ::2020/11/29(日) 01:18:28.16 ID:ThbeBv460.net
- わいもそれ通ってここにきたゾ
- 167 ::2020/11/29(日) 01:18:40.79 ID:5WZQx5kt0.net
- >>143
よく分からんけどそれを福一でやったらどうなる?
- 168 ::2020/11/29(日) 01:18:52.65 ID:vZcG9LZM0.net
- 単なるエネルギーにならなければ素粒子すら自由に時空を移動できない。想像と宇宙が重なってきてるのってマジだなこれ。
- 169 ::2020/11/29(日) 01:18:53.80 ID:OlnPDWWt0.net
- >>8
宇宙でやれば無限じゃね
- 170 ::2020/11/29(日) 01:19:17.86 ID:/kMD8CUQ0.net
- 通るときに消失しそうだわ
- 171 ::2020/11/29(日) 01:19:43.18 ID:7nb89ey50.net
- マジで?これ発見したらノーベル賞物だろ
- 172 ::2020/11/29(日) 01:19:52.79 ID:FUqYeyL50.net
- >>161
温度を持続できたらノーベル賞
今んとこ人類には_
- 173 ::2020/11/29(日) 01:21:08.94 ID:OlnPDWWt0.net
- >>137
原子レベルならどっちも越えられるはず
- 174 ::2020/11/29(日) 01:23:28.91 ID:9LProZq60.net
- そのワームホールを通って接触してきた生命体がいないということはつまり…
- 175 ::2020/11/29(日) 01:24:25.98 ID:7nb89ey50.net
- >>73
超絶小さい1点での温度だから
拡散しても大した温度じゃない
- 176 ::2020/11/29(日) 01:25:14.82 ID:g4loOO6U0.net
- どうやって測るのかと?
- 177 ::2020/11/29(日) 01:25:21.61 ID:zPA/cFZZ0.net
- 日本が世界最先端最高文明国家やからな
- 178 ::2020/11/29(日) 01:25:54.87 ID:ZfPTI58T0.net
- 熱ってやっぱり時間そのものなのか
- 179 ::2020/11/29(日) 01:27:36.15 ID:FUqYeyL50.net
- >>173
この穴。ジュットが先かブラックホールが先か
どっちと思う?
- 180 ::2020/11/29(日) 01:27:41.14 ID:neannlF40.net
- 初代はほぼ無敵だったのに 帰ってきたウルトラマンに出て来たゼットン二代目って何であんなにだらしなかったのかね 見た目もくたくただし 変な鳴き声出すし 初代には通用しなかったスペシウム光線で倒されてるし ガッカリだよ
- 181 ::2020/11/29(日) 01:28:30.60 ID:7nb89ey50.net
- >>174
ナショジオとかディスカバリーの番組によると
これまでワームホームらしき天体は一度も見付かって無いそうだ
勝手な想像だけどワームホールっていうのはこの次元じゃなくて
もっと上の世界に出ているんじゃないのかな
ブラックホールって多次元に繋がっていると言われてるし
- 182 ::2020/11/29(日) 01:29:17.99 ID:d439iU4S0.net
- 分かったところで別世界に移動できると思えん
- 183 ::2020/11/29(日) 01:31:11.86 ID:OlqR309E0.net
- 熱中症になるやん
- 184 ::2020/11/29(日) 01:32:44.78 ID:+UHsJni30.net
- >>23
あかいめだまの さそり
- 185 ::2020/11/29(日) 01:33:28.81 ID:c7NcprtH0.net
- 異世界から怪物がなだれ込んでくるぞ
- 186 ::2020/11/29(日) 01:33:49.79 ID:79Oc2F9Y0.net
- お前ら、こういう話題が表に出てくるっていう事は
既にこの実験は数十年前に成功して、結果が出て、
出がらしのお茶みたいな情報を今、味わってるってことなんだぞ
- 187 ::2020/11/29(日) 01:33:51.24 ID:tYkdX6VJ0.net
- >>59
これ?
面白い着想のSFサスペンス映画だなと思って見始めたら、じつはどうしようもないB級エログロ映画だったという
https://www.imdb.com/title/tt0091083/
- 188 ::2020/11/29(日) 01:34:42.45 ID:B4hjdXiw0.net
- >>59
もう一つの世界に繋がる装置を開発したら向こうの世界の自分も同じ装置作ってて
お互いに入れ替わって相手の世界を見てみようぜって別世界に足を踏み入れたら……って短編映画もあったぞ
- 189 ::2020/11/29(日) 01:35:04.76 ID:kJNUsOn+0.net
- >>22
何かの間違いではないのか?
- 190 ::2020/11/29(日) 01:36:34.25 ID:7nb89ey50.net
- >>186
安定して実現出来るか原理がどうなのか調べるのはわかるけど
全て完了したら直ぐにでも公開するだろう
他に先越されたら水の泡だからな
- 191 ::2020/11/29(日) 01:42:13.18 ID:gG6yYbk90.net
- フラッシュか
- 192 ::2020/11/29(日) 01:43:18.82 ID:Wn7whHTM0.net
- >>140
ブラックホール
- 193 ::2020/11/29(日) 01:44:48.69 ID:UqtpViuh0.net
- 10兆度の世界の重力や時間の概念ってどうなるの?
- 194 ::2020/11/29(日) 01:45:47.36 ID:U6d4IuEn0.net
- よくわかんないけど達成した瞬間に地球が消し飛んだりしない?大丈夫?
- 195 ::2020/11/29(日) 01:46:55.62 ID:mytLhvY40.net
- 通れたとしても全部つぶれてるんじゃねえの?
- 196 ::2020/11/29(日) 01:48:10.41 ID:7VdgCqNT0.net
- >>3
ブラックホールは全部それだな
中性子が重力に耐え切れずに崩壊したらブラックホール
中性子が重力に耐えたら中性子星
- 197 ::2020/11/29(日) 01:49:22.31 ID:K2bZrkQd0.net
- 実験室の中で、その温度に達した瞬間に太陽系が壊れたりしないの?
- 198 ::2020/11/29(日) 01:49:34.79 ID:T1/lF0S80.net
- >>67
時を超える
- 199 ::2020/11/29(日) 01:50:57.22 ID:lxo2BIZE0.net
- >>67
フィンランド人が風邪をひく
- 200 ::2020/11/29(日) 01:52:40.27 ID:7VdgCqNT0.net
- >>67
絶対零度よりマイナスがあるとするならばそれは反物質かな
通常物質とは正反対方向に振動していそう
実在したら面白いね
- 201 ::2020/11/29(日) 01:55:57.37 ID:er6TxqG30.net
- 変なおじさんとか来ちゃいそう
- 202 ::2020/11/29(日) 01:59:06.41 ID:1X8o+eax0.net
- 異世界転生できちゃうのか
- 203 ::2020/11/29(日) 01:59:30.70 ID:SdnFxzQA0.net
- >>150
地場かぁ
調べる方法ないかなぁ…
- 204 ::2020/11/29(日) 01:59:40.11 ID:6s4hd8yw0.net
- 空間の相転移でもして宇宙が爆発するんじゃね?
- 205 ::2020/11/29(日) 02:02:02.95 ID:1ivtLddk0.net
- EXゼットンは100兆度の火球「トリリオンメテオ」を放てるから4兆だの10兆だの大したことないな
- 206 ::2020/11/29(日) 02:02:12.57 ID:xflJgMWn0.net
- でも発電はお湯を沸かすんだろ
- 207 ::2020/11/29(日) 02:02:17.84 ID:trYI6NFn0.net
- わかめも熱したらクォークになるね
- 208 ::2020/11/29(日) 02:02:41.80 ID:+dSnftfB0.net
- そんな温度地球が無くなるわ
- 209 ::2020/11/29(日) 02:06:51.81 ID:CDTk5han0.net
- めらめらめらめらめーらめら
- 210 ::2020/11/29(日) 02:09:32.35 ID:VzyYxXql0.net
- >>161
パチンコ玉:5.5g
鉄の比熱:0.435
として4兆℃だと、約9.57*10^12J → 約2.29Tcal
お風呂の水量:200L
とすると約1140万度ほど温度を上げられる。
つまり……
計算間違ってたらゴメン
- 211 ::2020/11/29(日) 02:18:29.53 ID:gCc2KHHV0.net
- 変な事が起きて地球に損害出したらどうすんの?
- 212 ::2020/11/29(日) 02:19:59.04 ID:BCx+c0hU0.net
- >>89
振動じゃなくて?
- 213 ::2020/11/29(日) 02:23:09.88 ID:MDMum9Pr0.net
- 言ったもん勝ちのトンデモ理論
- 214 ::2020/11/29(日) 02:25:00.74 ID:8L16fPBg0.net
- 温度に下限があるのと同じ様に
上限もあるんじゃなかったっけ?
電子の振動が光速になった時
それ以上温度が上がらないような。
- 215 ::2020/11/29(日) 02:27:47.09 ID:NtJWNjsA0.net
- それよりおおむね100度で水が沸騰して
0度で氷始めるってすごくね? まるで計算されたかのような偶然。
- 216 ::2020/11/29(日) 02:28:23.16 ID:FhSx/8Ey0.net
- そんなことしたら結露が発生してそこら中カビるやろ
実験したあとは必ず除湿機で除湿しろよな・・・ニコ(´・ω・`)
- 217 ::2020/11/29(日) 02:28:55.53 ID:NtJWNjsA0.net
- 火の魔法使いと氷の魔法使いが戦ったらどうなるのっと
- 218 ::2020/11/29(日) 02:34:19.15 ID:2jevhb190.net
- >>2
宇宙恐竜だっけ?
こういう謎の造語よく思いつくよねw
- 219 ::2020/11/29(日) 02:35:01.27 ID:f5w3fRYb0.net
- >>27
消える
- 220 ::2020/11/29(日) 02:35:14.74 ID:714RtW3k0.net
- >>213
バカには理解できないだけ。
- 221 ::2020/11/29(日) 02:36:52.34 ID:714RtW3k0.net
- >>215
凄いだろ。
自然の神秘だよ。
宇宙の大規模構造と脳の神経細胞の構造も似てるんだよ。
- 222 ::2020/11/29(日) 02:37:05.84 ID:kqxGGmpr0.net
- そこから世界が裏返るぞ。
- 223 ::2020/11/29(日) 02:37:30.53 ID:RT3fQNlu0.net
- 空間が裏返って全てが消滅する
- 224 ::2020/11/29(日) 02:39:09.51 ID:kDbTKZKc0.net
- 10兆℃で焚き火してたら別世界でハーレム生活になった件
- 225 ::2020/11/29(日) 02:39:11.93 ID:3/EX8cgY0.net
- 真空の崩壊とか起こったらどうすんだ
ブラックホールの実験も宇宙に存在する範囲で実験してくれよ
- 226 ::2020/11/29(日) 02:40:49.36 ID:bXbqOtIy0.net
- ブラックホール内で10兆度出来てるなら宇宙が崩壊するわけじゃないから安心だね
- 227 ::2020/11/29(日) 02:41:12.83 ID:4IcOAoPz0.net
- お前らこの手の話になると結構知識あんのな
- 228 ::2020/11/29(日) 02:46:38.24 ID:HoNL3KGt0.net
- >>215
そうなるように、温度の基準を作っただけ
- 229 ::2020/11/29(日) 02:48:39.58 ID:Qjory49X0.net
- >>27
その温度に耐える大腸と肛門をもつお前をNASAが捕まえにくる
- 230 ::2020/11/29(日) 02:49:15.84 ID:FF7VR+ho0.net
- いきなりステーキ焼いたら一瞬で溶けそう
- 231 ::2020/11/29(日) 02:49:23.97 ID:zPA/cFZZ0.net
- 日本ヤバスギぃ!
さすが太陽神の子孫の国やな!
日本が最初に10兆度達成して宇宙に穴空けろ!
- 232 ::2020/11/29(日) 02:49:56.32 ID:uRbtbbxl0.net
- やっぱり異世界はあったんだな
なろうは正しかった
- 233 ::2020/11/29(日) 02:51:52.72 ID:AF9yyrBp0.net
- 4兆°Cを測れる温度計を作ったことがすごいよ
- 234 ::2020/11/29(日) 02:52:11.32 ID:NtJWNjsA0.net
- >>228
- 235 ::2020/11/29(日) 02:52:39.97 ID:403gJXFW0.net
- >>229
今度からこいつの尻で実験するようになるのか
エコだね
- 236 ::2020/11/29(日) 02:56:34.25 ID:Qjory49X0.net
- 空間に穴が開いた場合その先に何かあるのか
一度開いた穴は容易に閉じることが出来るのか
穴の先に何らかの物質が満たされていた場合こちらに流入する危険性はないのか
膨張し続けてる宇宙に穴を開けるということは膨張の停止から収縮の開始に繋がらないか
色々ヤバイ妄想の方が先に立つな
- 237 ::2020/11/29(日) 02:57:17.61 ID:moG57eDz0.net
- スピードは限界あるのに温度の限界はないの
- 238 ::2020/11/29(日) 02:58:23.49 ID:84CGg+6b0.net
- >>1
こんなに高温って計れるもんなの?
- 239 ::2020/11/29(日) 02:59:05.72 ID:WSiwDpT20.net
- ちょっと太陽を放り込んで冷やそう
- 240 ::2020/11/29(日) 03:01:37.76 ID:1a/QrkXb0.net
- ㌿トカナ
- 241 ::2020/11/29(日) 03:06:40.16 ID:hvyaJ4fV0.net
- >>217
メドローア
- 242 ::2020/11/29(日) 03:07:21.37 ID:yqNom20p0.net
- >>2
はやいよ、スレッガーさん
- 243 ::2020/11/29(日) 03:07:25.90 ID:5mTI9QEC0.net
- こんなことやってるから地球の排熱追いつかないで温暖化してるんじゃないだろうな
- 244 ::2020/11/29(日) 03:08:39.89 ID:Uz+WEGTE0.net
- 温度は熱でエネルギーだから?
- 245 ::2020/11/29(日) 03:13:27.34 ID:GyLS4W620.net
- ぼくのおちんちんも熱い
- 246 ::2020/11/29(日) 03:13:27.39 ID:Go5HjY800.net
- マイクロブラックホールであっても地上に出現した瞬間に人類になす術はない
世界は吸い込まれて終わる
ただ地球と同質量程度だと大きさはピンポン玉くらい
全てのみ込むのに約80億年かかる
実は地球のコアにブラックホールがある説もある
- 247 ::2020/11/29(日) 03:14:57.60 ID:niD5N2qJ0.net
- >>167
鉄より重い元素が生まれる
福1では起こり得ないし地球上では再現出来ない
- 248 ::2020/11/29(日) 03:16:38.73 ID:Fssr92dX0.net
- ミストやhalf lifeみたいに異形のものが押し寄せるのですね
- 249 ::2020/11/29(日) 03:21:55.51 ID:2W+da1es0.net
- 核ゴミとか処理出来るじゃん
- 250 ::2020/11/29(日) 03:24:13.68 ID:ZhHoxCjk0.net
- >>165
もう地球がヤバイコピペも過去の遺物なのかな
- 251 ::2020/11/29(日) 03:29:30.82 ID:59Dv21S+0.net
- ニュー速民の知能wwwwwwww
- 252 ::2020/11/29(日) 03:32:45.43 ID:ZtiovtPW0.net
- ライターじゃ無理だぞガスバーナーを使えガスバーナーを
- 253 ::2020/11/29(日) 03:33:36.93 ID:T7taf4iE0.net
- ワープ出来ても一方通行ならそれから先の生活どうすんの?
- 254 ::2020/11/29(日) 03:34:57.24 ID:xwluAB2N0.net
- 10兆度って神様火傷せんのか?
さすがに熱ちっ!て言うと思うぞ
素手で宇宙作ったんかいな?
- 255 ::2020/11/29(日) 03:35:05.73 ID:ebq+t89Q0.net
- 霧に中に何かいるっ!!
- 256 ::2020/11/29(日) 03:35:40.30 ID:2+DxzWig0.net
- >>5
クオークがプラズマ状態で存在する
- 257 ::2020/11/29(日) 03:40:28.53 ID:2+DxzWig0.net
- >>5
これね
http://alice-j.org/%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E-qgp/
- 258 ::2020/11/29(日) 03:47:36.59 ID:CpYPRkdL0.net
- スネーク応答せよ!
- 259 ::2020/11/29(日) 03:48:52.98 ID:pV/C5zug0.net
- なんでいきなりワームホールなんだよ
ワームホールが何か分かってんのかよ
- 260 ::2020/11/29(日) 03:50:31.07 ID:MulfUzZO0.net
- クオーク・グルーオン・プラズマが卒研のテーマだった。30年くらい前のバブルの頃ね。
- 261 ::2020/11/29(日) 03:51:04.33 ID:V7v9SWN+0.net
- >>59
別次元とか他の星を探索して地球外生命体とコンタクトを取れたら友好的に進むのではなく、地球を滅ぼしにくるって話が最近多いよな
去年と今年バカ売れした中華SFの三体も黒暗森林理論でそんな話を書いてた
地球内で大人しくしておく方がいいのかもな
- 262 ::2020/11/29(日) 03:55:35.13 ID:CnUY1djc0.net
- ワープ1エンゲージ!
- 263 ::2020/11/29(日) 03:56:11.24 ID:E2nTHF0C0.net
- 向こう側から何か出てきたらどうするんだよ
行くことばかり考えてんなよ
- 264 ::2020/11/29(日) 03:56:40.19 ID:mVPtJ7fv0.net
- 別に勝手に10兆℃を試みるのは良いけど太陽系の外でやってくんねえかな
机上の空論で何が起こるのか実際わからねえだろうに
他にもブラックホールを作るだの人口太陽を作るだの制御できんのかよ
- 265 ::2020/11/29(日) 04:02:13.46 ID:Afao3Jjq0.net
- ワームホール作れたとてそこを辿っても結局作った時点が出口になるんだよな
時間経過と共にワームホールが延びてってその未来の入り口に入る術は
- 266 ::2020/11/29(日) 04:10:14.97 ID:usNDG0Ke0.net
- カービーの口の中の温度
- 267 ::2020/11/29(日) 04:11:08.20 ID:CHSfdLfD0.net
- >>2
ゼットンは溶けないの?
- 268 ::2020/11/29(日) 04:11:17.68 ID:X/dAXupm0.net
- 無限ゴミ箱に使えるな
- 269 ::2020/11/29(日) 04:11:21.40 ID:/Wo4hmRF0.net
- >>257
ありがと
なんとなーくわかったような気がする
- 270 ::2020/11/29(日) 04:11:29.03 ID:jlO/JosT0.net
- >>23
チンチンが光速で動くとき、その宿主はどうなってるの?
- 271 ::2020/11/29(日) 04:14:41.45 ID:jlO/JosT0.net
- >>67
マルチユニバース論からすると、隣の宇宙から苦情がくる
- 272 ::2020/11/29(日) 04:21:04.50 ID:/pXnkYuf0.net
- >>13
当たり前だろ。
仮説を実験で証明していくから科学は進歩していくんだぞ。
- 273 ::2020/11/29(日) 04:21:17.18 ID:FUqYeyL50.net
- >>203
鬼門鬼門って煩いが
あれ磁極の方角でしょうが
- 274 ::2020/11/29(日) 04:21:29.40 ID:Tp35LBEz0.net
- ゼットン10体分か
- 275 ::2020/11/29(日) 04:22:02.77 ID:IvfjbwoD0.net
- はーもっと未来にうまれたかった
- 276 ::2020/11/29(日) 04:22:06.46 ID:v/b8YW7Q0.net
- >>1
全くの嘘だって
- 277 ::2020/11/29(日) 04:22:24.01 ID:hvyaJ4fV0.net
- 何日か前に核融合炉(もらいもの)で1億度達成したニダって寝言言ってた国があった気がするが
- 278 ::2020/11/29(日) 04:25:28.50 ID:ebq+t89Q0.net
- 小宇宙に追いついてきたか
- 279 ::2020/11/29(日) 04:26:24.39 ID:J1i2qVuW0.net
- 5兆℃を達成されるとさすがの俺でも消滅させられるだろうな
- 280 ::2020/11/29(日) 04:27:59.33 ID:j7QFe9nM0.net
- >>257
ビックカメラかよ
- 281 ::2020/11/29(日) 04:29:19.47 ID:7UeueFqo0.net
- 行けるというか逝けるやつじゃん
- 282 ::2020/11/29(日) 04:37:39.93 ID:mnXl+QNz0.net
- ベリアルドールが必要だな
- 283 ::2020/11/29(日) 04:49:16.94 ID:eCedCm2H0.net
- 役立たずの無職には関係ないニュースだな
- 284 ::2020/11/29(日) 04:54:29.40 ID:62yPDufk0.net
- そんな温度作ったら地球溶けるとかあるよね
- 285 ::2020/11/29(日) 05:00:58.88 ID:3UjXf3sh0.net
- >>23
とりあえず君ので試してみようか
- 286 ::2020/11/29(日) 05:02:58.36 ID:TCoHWBMI0.net
- 微妙にスレタイ間違ってね?
ワームホールはその端から10兆℃に達する膨大なプラズマと高エネルギーのガンマ線を吐き出している、って事で
十兆℃にしたからワームホールができるわけではないだろ?
- 287 ::2020/11/29(日) 05:03:12.80 ID:cUEIW8yX0.net
- オブリビオンの門みたいだな
炎のゲートというのは科学的にも正しかったのか
- 288 ::2020/11/29(日) 05:08:03.15 ID:p54obUfh0.net
- 童貞のまましねるか!早くワームホール開いて異世界行かせろ!エルフにしかたたないからエルフの森行きな!エルフのいないこの世界見限ったわ!
- 289 ::2020/11/29(日) 05:09:39.18 ID:q/Xm1LmX0.net
- サルディネーラ
- 290 ::2020/11/29(日) 05:10:15.37 ID:p54obUfh0.net
- >>264
なにびびってんだよ死ぬのは一瞬だろ?一緒に異世界に一か八か行こうぜ?な?
- 291 ::2020/11/29(日) 05:28:36.87 ID:yEvEcNQ70.net
- 核廃棄物の処理出来るやん
- 292 ::2020/11/29(日) 05:32:43.76 ID:VZUtUaIb0.net
- これが何か我々の生活に密着した実用的なツールに活かせる可能性があるのか?
いずれは携帯型ワームホール発生装置なんてのが普通に販売されるようになるのか?
ヒトがその小さな脳味噌で思い付くような事柄は大抵は実現可能であるとも云われるしなぁ。
- 293 ::2020/11/29(日) 05:47:21.00 ID:79Oc2F9Y0.net
- >>190
こんな前時代的な技術なんてどうでもいいんだよ
反物質の研究なんて表に出てこないだろ
- 294 ::2020/11/29(日) 05:47:51.70 ID:bwhhL3CU0.net
- >>38
部落…
ホール…
なんだ駅前とか幹線道路沿いにあるあの害悪施設じゃないか。
- 295 ::2020/11/29(日) 05:57:11.85 ID:CkzSbnaO0.net
- スタートレックみたいな時代は、意外と近いかも知れない。
でも、ボーグみたいな奴が居たら嫌だなあ。
- 296 ::2020/11/29(日) 06:01:19.82 ID:k9OQcO7Y0.net
- 韓国を焼き払え
- 297 ::2020/11/29(日) 06:01:31.47 ID:4Kmk1lp60.net
- >>23
デカい方が勝つ
- 298 ::2020/11/29(日) 06:03:08.15 ID:ZwZSf3sA0.net
- >>24
なんか草
- 299 ::2020/11/29(日) 06:09:27.49 ID:70MOFQ7P0.net
- つまり異世界転生するにはトラックと衝突して10兆℃達成しないといけないのか
- 300 ::2020/11/29(日) 06:12:35.18 ID:KnWYHIcy0.net
- なるほど。フィラデルフィア計画で船が瞬間移動したのも、電磁波の影響で一瞬10兆度の温度になったからだな
- 301 ::2020/11/29(日) 06:21:28.00 ID:jyBmi7xY0.net
- 達成が想定されてなかったこの世界のバグの一つかもしれない
- 302 ::2020/11/29(日) 06:27:31.44 ID:EH+MPpM20.net
- 人類はウルトラマンも倒せる兵器を手に入れそうだなw
- 303 ::2020/11/29(日) 06:30:24.05 ID:9sNPWYRR0.net
- ワームホールの先が激臭だったら、繋げた途端部屋が激臭になるんじゃねーの?
ヤバいだろ
- 304 ::2020/11/29(日) 06:33:40.12 ID:lfjjAIY/0.net
- へーロマンやね
- 305 ::2020/11/29(日) 06:39:30.24 ID:gSFbRw+10.net
- 変なのがその穴から出てくる
- 306 ::2020/11/29(日) 06:39:56.98 ID:8HM/v4ry0.net
- まってろよしずかちゃん
- 307 ::2020/11/29(日) 06:42:27.66 ID:JX6SYC/b0.net
- なんか変な宇宙が開いて地球消滅しそう
- 308 ::2020/11/29(日) 06:43:29.90 ID:LRW/nyWC0.net
- おっちょこちょいさんがうっかり飛び込んでミュータント化するっての希望
- 309 ::2020/11/29(日) 06:44:06.14 ID:KN7fiBbA0.net
- >>2
もう何ていうか…
俺も他に思い付かんかったw
- 310 ::2020/11/29(日) 06:44:50.47 ID:ucnZMU630.net
- >>67
宇宙怪獣を破壊できるビームになる
- 311 ::2020/11/29(日) 06:46:28.18 ID:GxQSkohh0.net
- 10兆℃達成してワームホール開いたとして、通る手段あるの?
- 312 ::2020/11/29(日) 06:46:47.04 ID:xict8ioo0.net
- 別世界に行けるだろうな
死ぬけど
- 313 ::2020/11/29(日) 06:47:39.82 ID:F/Yrs5ma0.net
- フィラデルフィアエクスペリメント
- 314 ::2020/11/29(日) 06:48:08.88 ID:8XVcDM7W0.net
- >>17,18
そのレベル磁場で切り裂かれる(´・ω・`)
- 315 ::2020/11/29(日) 06:51:19.18 ID:+/Chw8kp0.net
- 異次元艦隊きらい
- 316 ::2020/11/29(日) 06:51:54.10 ID:2E1+zfDe0.net
- >>311
無いね
原子なら飛べるのかな
- 317 ::2020/11/29(日) 06:53:58.64 ID:LqnMfy1t0.net
- >>67
めちゃくちゃ寒い
- 318 ::2020/11/29(日) 06:56:47.91 ID:DYq17CU10.net
- >89
その見方が正しい気がする
現代物理学では温度の振動に相対性理論は適用されてるんだろうか
それとも別の量子論みたいな考え方なんだろうか
- 319 ::2020/11/29(日) 06:57:57.02 ID:/iKEqA1n0.net
- >>318
現代物理学じゃなくても
当然されてるよw
- 320 ::2020/11/29(日) 06:58:14.76 ID:mD/hgKZJ0.net
- こちら、チャンピオン号
- 321 ::2020/11/29(日) 07:19:45.91 ID:9NuNncYG0.net
- >>56
チンチコーレ!!
- 322 ::2020/11/29(日) 07:24:16.34 ID:Pce5xge50.net
- アホな小学生みたいだな
- 323 ::2020/11/29(日) 07:25:31.15 ID:5rhe8CqM0.net
- 真空崩壊という厨二ワードが現実になってしてしまうからそれ以上はヤメレ
- 324 ::2020/11/29(日) 07:25:41.97 ID:hb/7rZOS0.net
- あったかいんだから〜懐
- 325 ::2020/11/29(日) 07:27:51.76 ID:lRfVhrsq0.net
- >>1
核融合炉に現実味が!
- 326 ::2020/11/29(日) 07:29:07.71 ID:8sN9xHAk0.net
- >>301
オーバーフローか
ゲーム的に考えるの楽しいよね
- 327 ::2020/11/29(日) 07:30:49.29 ID:JiuQXWKC0.net
- >>1
だから言ってんだろ
この世は仮想空間で
色々覆われてるんだって。日蝕あんだろ?
あんなに綺麗に太陽と月が重なるわけねーだろよ
もっと疑問に思えっての
人類が月に行かないのもソレだぞ
行けねーんだよ。おっと誰か来たようだ、、、
- 328 ::2020/11/29(日) 07:31:38.39 ID:NR/8n6y/0.net
- 10兆℃に達するのと、核融合の実用化はどっちが先なんだろ?
- 329 ::2020/11/29(日) 07:35:49.16 ID:hLBBok6D0.net
- ワームホールといえばモーガン・フリーマン
- 330 ::2020/11/29(日) 07:36:02.42 ID:XowMge4a0.net
- こんな実験ばっかりやってるとある日突然世界がぷいんって
無数の四角い光のチリになって消える気がする
カキコミ終わった瞬間消えてもおかしくないな怖すぎる
- 331 ::2020/11/29(日) 07:38:26.14 ID:zzz0+8eL0.net
- >>218
単語事態は宇宙も恐竜も普通だけどね
枯れた子平の水平思考だ
- 332 ::2020/11/29(日) 07:44:07.81 ID:zKh66sGX0.net
- どこに行けるの?何があるの?
- 333 ::2020/11/29(日) 07:46:38.01 ID:c99ugg2S0.net
- 10兆℃ってどれくらいのエネルギー相当なの?
- 334 ::2020/11/29(日) 07:48:07.47 ID:p0G2tS2G0.net
- 結局さー
10兆度超えると素粒子すら状態が保てなくなるだろう、だからその後消えるだろう、その時のエネルギーは保存則で別の次元に行くだろう、それがワームホールだろう
って感じだろう
だろうだろうの繰り返しのだろう系理論なだけで誰も確認してないんだろう
どうなるか分からないだろう
下手するとエネルギーの反作用で超高圧なんかが生まれたら地球が消滅するだろう
そのまま人類が滅亡するだろう
核兵器より数段ヤバいだろう
という話だろう
- 335 ::2020/11/29(日) 07:50:30.04 ID:UCnS9k2X0.net
- >>2
いや、ゼットンは1兆℃だし。
- 336 ::2020/11/29(日) 07:51:58.01 ID:wEWPnLwi0.net
- 密度が恐ろしく低いプラズマなら一兆℃でもたいしたことはない。
- 337 ::2020/11/29(日) 07:52:13.33 ID:+7ul8MLJ0.net
- 10兆℃で焼いた焼き鳥
- 338 ::2020/11/29(日) 07:53:01.34 ID:aJ9c3chX0.net
- 実験失敗してクロノクロスみたいな世界になったらどうしよう
- 339 ::2020/11/29(日) 07:57:06.99 ID:NPORfTCK0.net
- 放射能汚染なんて目じゃない程の恐ろしいモノが生み出されそう
- 340 ::2020/11/29(日) 07:58:11.99 ID:B74vuNiD0.net
- >>1
別世界に行ける の主語が無いんだけど、何が行けるの?
- 341 ::2020/11/29(日) 07:58:29.36 ID:ZY6TOlHX0.net
- >>2
ウルトラマンを殺った回はインパクトあったなぁ
え?
ウルトラマン負けた!??
- 342 ::2020/11/29(日) 07:59:09.10 ID:p0G2tS2G0.net
- まぁ、単発で消えるなら、なんの問題も無いだろうが、チェーンリアクションが起きた場合、人類の力では完全に制御できなくなるからな
ブラックホールの原理すら未解明なのに手を出して良い領域では無いと思われ
もっと別なアプローチを積み重ねるべきなのでは
- 343 ::2020/11/29(日) 07:59:20.71 ID:hA8DHlgp0.net
- 小学生単位を言うな
- 344 ::2020/11/29(日) 08:00:02.03 ID:u8e4v3vg0.net
- 素粒子が別次元に飛ぶなんてのは言うほど特異な事象じゃないんじゃね
- 345 ::2020/11/29(日) 08:00:12.76 ID:uA0hCR/C0.net
- ミストが直ぐそこまで来たか
俺は絶対撃たないぞ
- 346 ::2020/11/29(日) 08:02:13.19 ID:vkkMr24i0.net
- 仮に別次元へいけたとして、飛ぶ先は選べないわけだろ?
同じ規模の宇宙世界が広がってると仮定して、生存できる可能性は皆無だろうな笑
- 347 ::2020/11/29(日) 08:03:04.46 ID:p0G2tS2G0.net
- そもそも保存則自体が、地球や天の川銀河の比較的安定した領域内での固有の現象に過ぎなかった場合、
この実験により、深刻なバランスの崩壊が起こり、銀河ごと消滅しブラックホールのなり果てることもあり得るだろう
やめるが吉
どうせ応用効かない研究なのだし
- 348 ::2020/11/29(日) 08:04:09.19 ID:sKWEsptW0.net
- >>2
ゼットンもびっくり
- 349 ::2020/11/29(日) 08:04:48.95 ID:MjvFHqqb0.net
- ぼくの精子を10兆度に熱したら別世界の女性が懐妊するってことですか?
- 350 ::2020/11/29(日) 08:06:37.89 ID:BqI5dzvq0.net
- >>347
現行物理法則が天の川銀河レベルの重力下に於いてのみ適用される、みたいな考え、夢があっていいな
- 351 ::2020/11/29(日) 08:08:18.32 ID:bPSljYlG0.net
- >>67
残念ながら絶対零度よりは下がらないんだよ
その代わりプラスは無限に上がる
- 352 ::2020/11/29(日) 08:11:41.80 ID:NPORfTCK0.net
- >>351
絶対零度の攻撃を防いだダーク・シュナイダーを倒す手段はカル=スにはないってアビゲイルも言ってたな
- 353 ::2020/11/29(日) 08:13:43.02 ID:xwluAB2N0.net
- ウルトラマンキングは耐えられるのだろうか?
- 354 ::2020/11/29(日) 08:17:55.72 ID:SymnnXbc0.net
- ブラックホール近辺なんて時間の流れがゆっくりとかになってんじゃないの
- 355 ::2020/11/29(日) 08:22:03.02 ID:X/cztyrL0.net
- 知ってた?
10兆度を測る温度計が無いことを
- 356 ::2020/11/29(日) 08:24:10.04 ID:p0G2tS2G0.net
- ブラックホールの存在を認めるなら、もはや保存則は破れる
エネルギーも質量も保存などされない
ただ、人間の尺度では、保存されている様に見えるだけだ
故にこの研究は危険すぎる
- 357 ::2020/11/29(日) 08:27:07.04 ID:vTIr2hZ60.net
- >>2
でも、最強はステカセキングな
- 358 ::2020/11/29(日) 08:27:10.35 ID:9luJLXqE0.net
- ウルトラマンを倒したゼットンは「1兆度の火の玉」を吐くという。この武器について、柳田理科雄は『空想科学読本』などで「火球の直径が1mなら、1秒燃えただけで、90光年以内の生物が死滅する」と書いた。だが、このたび再計算すると「402光年以内」となった。間違いを深くお詫びし、計算を示します。
- 359 ::2020/11/29(日) 08:27:18.16 ID:EnTYmfzn0.net
- 別世界に行けたとしても
その先で光速程度の移動速度範囲内に何も無いだろ確率的に
- 360 ::2020/11/29(日) 08:28:04.31 ID:gAzrBGdm0.net
- >>22
10兆度到達記念でPS5移植決定
- 361 ::2020/11/29(日) 08:28:48.72 ID:Gt3ThbKs0.net
- 作れたとしても入口で溶けてなくなるんじゃね
- 362 ::2020/11/29(日) 08:29:07.71 ID:j3Nw4TtL0.net
- >>351
分子運動が光速に到達したらどうなるの?
プラスは無限って聞いてたけど分子運動で温度が上がるって聞いてたから
すごく気になってた
- 363 ::2020/11/29(日) 08:31:06.26 ID:6m8bBLAp0.net
- 別の世界じゃなくて別の場所じゃないの?
- 364 ::2020/11/29(日) 08:33:02.19 ID:o1mgifiH0.net
- ブラックホールはただの天体現象で特異点ですらないって研究出てなかったか?
- 365 ::2020/11/29(日) 08:33:15.51 ID:yFoklC5m0.net
- 向こうには楽園があるんだな?
- 366 ::2020/11/29(日) 08:35:44.64 ID:p0G2tS2G0.net
- >>362
光が反射できなくなる
光の速度で追いかけても永遠に追いつかない為
多分それがブラックホール
- 367 ::2020/11/29(日) 08:36:25.60 ID:h22mC2qs0.net
- 移動ってどこに移動すんの?
- 368 ::2020/11/29(日) 08:36:55.08 ID:d7BBL9CL0.net
- 10兆℃に耐えられる者だけが別世界へ行けるのか・・・
- 369 ::2020/11/29(日) 08:38:58.75 ID:5rhe8CqM0.net
- 物理定数が別世界と現世界じゃ全然違うだろうから、行けたところで素粒子レベルまで分解されて即死するよ。
- 370 ::2020/11/29(日) 08:42:16.12 ID:Rpr2SRsw0.net
- 柳田先生が1兆度のゼットン火球が出現した瞬間太陽系が蒸発するって言ってなかったっけ?
- 371 ::2020/11/29(日) 08:44:01.97 ID:QRiiA/L70.net
- >>1
それをあの世と言う
- 372 ::2020/11/29(日) 08:45:48.28 ID:tnmaGCRY0.net
- 凍らせる魔法よりも
炎で燃やす魔法が強い
とか説明してたマンガあったよな
- 373 ::2020/11/29(日) 08:46:19.28 ID:/1CSRmZ+0.net
- これサジタリウスでやってたやつだっけ>ブラックホールは移動手段
- 374 ::2020/11/29(日) 08:48:47.99 ID:ZzB4ZnR00.net
- >>38
同和対策集会所に入ると別世界に行けるのか
何やらあんじてさ
- 375 ::2020/11/29(日) 08:49:03.12 ID:WP9NWRNi0.net
- 10兆度の大豆があったとして落ちた大地はどのくらい焼け死ぬんだろうか
- 376 ::2020/11/29(日) 08:49:08.50 ID:ZzB4ZnR00.net
- 暗示的
- 377 ::2020/11/29(日) 08:49:46.75 ID:p0G2tS2G0.net
- 光の速度を超えたものは、光がなくなる
光が追いかけても永遠に追いつかないから跳ね返らない
なので黒いまま
宇宙が黒い理由でもある
つまり、宇宙の果ては、光の速度を超えており、あらゆる物はバラバラになってしまう
光すら、それに衝突した時点でバラバラになる
そして超光速の光の欠片となって漂う
- 378 ::2020/11/29(日) 08:50:59.25 ID:sUj4ghTy0.net
- 4兆℃の温度をどうやって測ってるんだよ
- 379 ::2020/11/29(日) 08:51:10.38 ID:1GeXfmvz0.net
- 周りに影響与えないのがすごい
太陽より熱い温度がそこにできてるんでしょ?
放射熱ってないんだろうか
- 380 ::2020/11/29(日) 08:51:14.09 ID:/7KJ1b8A0.net
- >>370
あの人机上の空論で遊んでるだけだしな
- 381 ::2020/11/29(日) 08:51:44.23 ID:ZH6+txlB0.net
- >>370
それは直径2mくらいの火球で計算した場合の話
研究所で達成された高温は原子1個が4兆度になりましたというレベルの話なので
太陽系はおろか地球にも何の影響もない
- 382 ::2020/11/29(日) 08:52:40.46 ID:iQBxE4IW0.net
- あの世への異次元ムーブだろ?
- 383 ::2020/11/29(日) 08:53:32.76 ID:e4Nf/gqS0.net
- ストレンジレットは作らないでね
- 384 ::2020/11/29(日) 08:57:09.33 ID:RGjU/v+70.net
- >>338
ようこそ、タイムクラッシュ爆心地に!
- 385 ::2020/11/29(日) 09:00:53.81 ID:SdnFxzQA0.net
- これ、ほかの銀河の知的生命体がいない証拠になったりしてね
過去も現在も、もしかして未来も知的生命体は他にいないんじゃないのかな
- 386 ::2020/11/29(日) 09:01:49.44 ID:p0G2tS2G0.net
- そうではないのだ
地球が地球で居られるのは、適度に冷えているからだ
なぜ冷えているのかは分からないが
冷えているから存在できる
その外側はもっと冷えていると考えがちだ
現在主流の物理学でもそういう考えに成り立っている
宇宙は冷えているものだ
それが常識なのかもしれない
ただ、人が見える範囲だけだ
正確には、光が届いている範囲だけは空間が冷えている
なぜかは分からないが
その周りは膨大なエネルギーで燃えさかっている
光すら破壊してしまうほどの速度とエネルギーと粒度で燃えさかっている
多分人は認識できない
光が帰ってこない領域だからね
- 387 ::2020/11/29(日) 09:02:33.45 ID:pSSnNlpJ0.net
- 人間が生まれて80で死ぬまでに発する熱量を
温度で換算すると1200℃だからな
- 388 ::2020/11/29(日) 09:05:20.18 ID:0KXr+BSa0.net
- 10兆度に耐えられる物質なんてないのにどうやって行くんだよ
- 389 ::2020/11/29(日) 09:05:27.32 ID:yhBjwjBg0.net
- ラザニアや!
- 390 ::2020/11/29(日) 09:06:18.33 ID:FvLr2cIN0.net
- ゼットン10匹分か
- 391 ::2020/11/29(日) 09:06:24.04 ID:rftytWat0.net
- つまり何が出来るの?
- 392 ::2020/11/29(日) 09:07:07.92 ID:4nmtNCIQ0.net
- そもそも観測出来る装置あるの?
- 393 ::2020/11/29(日) 09:08:16.39 ID:EuiBiMwU0.net
- >>341
ウルトラマンに勝って科特隊に負けた
科特隊がウルトラマンから卒業する回だから胸熱だったな
- 394 ::2020/11/29(日) 09:09:33.88 ID:4nmtNCIQ0.net
- >>388
とてつもない速度で抜けるという方法がある
まぁ何らかの分子やらはあるだろうから
消えてなくなるなw
- 395 ::2020/11/29(日) 09:09:38.85 ID:MDMum9Pr0.net
- >>220
じゃあバカにでも理解できるように早く証明してねw
少なくとも俺が生きてるうちにさw
- 396 ::2020/11/29(日) 09:09:46.24 ID:Z9Jbp1xN0.net
- 重力ではなく温度が関係しているのか?
- 397 ::2020/11/29(日) 09:10:30.60 ID:wE5D3oma0.net
- えっ、たった10兆℃で??
- 398 ::2020/11/29(日) 09:13:04.05 ID:NtJWNjsA0.net
- 一兆度を火球として留めて置け、方向性を持って放出できるゼットンやばい。マジやばい。
- 399 ::2020/11/29(日) 09:13:56.77 ID:mAdsbMA/0.net
- でも、熱過ぎて通れないやん
- 400 ::2020/11/29(日) 09:14:38.92 ID:oNTUZb7Z0.net
- え、暑いの苦手
- 401 ::2020/11/29(日) 09:16:17.37 ID:LY0vKe910.net
- 速度に関しては光速がMAXってあまりにも遅すぎるよな
- 402 ::2020/11/29(日) 09:17:15.40 ID:Wg3a4y3q0.net
- どうせ素粒子までバラバラにされるんだろ?
実用性ゼロじゃん。
- 403 ::2020/11/29(日) 09:18:52.48 ID:QP7l9Gk90.net
- ゼットン10人分か…(;´Д`)
- 404 ::2020/11/29(日) 09:22:12.93 ID:X8K/ktlm0.net
- >>319
振動はうまく現象を説明できた方便であって、本当に観測された現象なの?
- 405 ::2020/11/29(日) 09:25:23.11 ID:fMHm8qnj0.net
- 4兆℃とかケルビンで言ってくれなきゃ分からないよ
- 406 ::2020/11/29(日) 09:27:21.77 ID:pj5XOtgx0.net
- やりすぎて地球の一部が破壊されないか心配だわ
- 407 ::2020/11/29(日) 09:30:30.56 ID:dyiJQlBv0.net
- ゼットン光線が出来る日も近い
- 408 ::2020/11/29(日) 09:31:48.66 ID:vbzEBRcQ0.net
- すげーなゼットンに勝てるぞ!
- 409 ::2020/11/29(日) 09:32:37.86 ID:2QXaSTwN0.net
- >>405
4000000000273.15K
141680800000000000000000Kが上限らしいね
- 410 ::2020/11/29(日) 09:34:12.53 ID:sUSnV4BY0.net
- では、実際にゼットンが1兆度の火の玉を発射したらどうなるのか?
1個当たり、太陽の470兆倍のエネルギーを火の玉である。これが地表で放出されたわけです。
当然、地球は一瞬で蒸発し、太陽系の星々も順次消滅することになります。
(中略)
つまり、ゼットンが1兆度の火の玉を吐くと、全天に輝く星々のうち、200光年以内にある星の惑星に住む人々がバタバタと倒れていくのです。
【オリオン座】の『ベテルギウス人』や【さそり座】の『アンタレス人』は難を逃れますが、
【彦星人】は16年後、【織姫人】は25年後に即死し、【北斗七星人】は150年以内に全滅します。
これ嘘だったのかよ
4兆度ってw
- 411 ::2020/11/29(日) 09:34:38.93 ID:hVfkg1FH0.net
- やるなよ、試しちゃダメだぞ
- 412 ::2020/11/29(日) 09:34:43.24 ID:/NIGCzaV0.net
- >>393
一撃でゼットンバラバラにできるならウルトラマン要らずだよな
- 413 ::2020/11/29(日) 09:37:26.59 ID:yXC2fmeX0.net
- 地獄の蓋じゃ
- 414 ::2020/11/29(日) 09:37:56.19 ID:ZY6TOlHX0.net
- >>410
それ火級全体が一兆度なんじゃね?
実は中心の極々々一部が一兆度なのかもよ
- 415 ::2020/11/29(日) 09:38:00.00 ID:sTOBIsLW0.net
- 俺らの宇宙って限りなく絶対0度に近いな
もうそろそろ全部止まるんじゃないの
- 416 ::2020/11/29(日) 09:38:08.93 ID:KQ7Q1DAS0.net
- ワームホールを完成させてもゴミ箱位にしか使えなくて、物好きが志願して向こう側に行って向こうで反映した人類がゴミ棄てんなボケつって攻撃してくるまで見えた
- 417 ::2020/11/29(日) 09:38:33.86 ID:s6NdhjAk0.net
- >>403
3倍の回転を加えれば4人くらいでいけるだろ
- 418 ::2020/11/29(日) 09:40:13.25 ID:eRvyqsYf0.net
- >>410
熱容量はどう定義したんかな
- 419 ::2020/11/29(日) 09:42:27.42 ID:NtJWNjsA0.net
- 100度のお湯+100度のお湯=200度のお湯
- 420 ::2020/11/29(日) 09:44:54.49 ID:ZY6TOlHX0.net
- >>415
なわけねーだろ
- 421 ::2020/11/29(日) 09:45:50.63 ID:sUSnV4BY0.net
- >>89
原子の運動が光速になったとしてもそれが温度の上限にはならないそうな
http://irobutsu.a.la9.jp/PhysTips/maxtemp2.html
このサイトによると
(プランク質量)×(光速度の自乗)÷(ボルツマン定数)
が温度の上限なんだと
- 422 ::2020/11/29(日) 09:46:57.59 ID:sIGU+niZ0.net
- >>1
学術会議「軍事転用できそうだから研究は禁止だ!!!」
- 423 ::2020/11/29(日) 09:47:22.51 ID:gyJOoOf60.net
- 別の世界に行けるワームホール作ったとして通る前に熱さで別の世界に行けそうだな・・・
- 424 ::2020/11/29(日) 09:51:48.96 ID:f3AnYKu+0.net
- で、この実験の結果によりまた一つの定説がデマだったことが分かっちゃうんだろ・
科学ってウソ多すぎだよね
- 425 ::2020/11/29(日) 09:54:17.68 ID:aXqhnIxF0.net
- 最近はやりのピストル型の無礼なアノ道具で温度読み取れるの?
- 426 ::2020/11/29(日) 09:55:47.87 ID:dyiJQlBv0.net
- 楽園への架け橋
- 427 ::2020/11/29(日) 09:55:49.70 ID:468kfW2M0.net
- >>39
映画ミストやね
- 428 ::2020/11/29(日) 09:56:29.33 ID:yol2eatk0.net
- >>404
アインシュタインが示したブラウン運動では?
- 429 ::2020/11/29(日) 09:56:59.15 ID:468kfW2M0.net
- >>53
そりゃウルトラマンも死ぬわなw
- 430 ::2020/11/29(日) 10:00:24.78 ID:zKdAUL+l0.net
- 別に200℃程度の熱さでも天国か地獄に逝ける
100℃だとサウナだから汗かくだけ
- 431 ::2020/11/29(日) 10:03:28.57 ID:8eQUTHgS0.net
- 下限の温度はあるのに上限の温度ないのはおかしくない?
- 432 ::2020/11/29(日) 10:04:16.67 ID:6ph518SY0.net
- 新しい宇宙が生まれちゃうんじゃない?
- 433 ::2020/11/29(日) 10:04:19.86 ID:3OWlpTsg0.net
- インターステラー?
- 434 ::2020/11/29(日) 10:04:39.12 ID:HJ5aLMBf0.net
- 太陽の中心温度で1500万℃なんだっけ?
億越えて兆ってもうわからんなこれ
しかも4兆達成って
- 435 ::2020/11/29(日) 10:06:07.45 ID:8eQUTHgS0.net
- 4兆℃って4兆276セルシウス度?
- 436 ::2020/11/29(日) 10:07:13.52 ID:EuKkM4Is0.net
- これ結構前に解った事だよな
- 437 ::2020/11/29(日) 10:08:29.38 ID:tmSFYEuP0.net
- そんなことやってて、事故っても大丈夫なん?
- 438 ::2020/11/29(日) 10:10:50.23 ID:xZD2O5s70.net
- 4兆度て出せるのも凄いけど
それを測れるのも凄いな
- 439 ::2020/11/29(日) 10:13:17.40 ID:+HoCzLdx0.net
- アニメの異世界転生がリアルになるのか…胸熱だな
- 440 ::2020/11/29(日) 10:16:12.99 ID:GlzJRtOl0.net
- >>69
我々のいる世界でいう固体と、別世界の固体は概念も様子も違うのかな。
- 441 ::2020/11/29(日) 10:16:13.24 ID:jGQyuqQt0.net
- >>89
当然温度にも上限がある
温度の意味学校で習っただろ
- 442 ::2020/11/29(日) 10:17:16.27 ID:A4IQU5ZA0.net
- >>438
出てきたエネルギーを測って4兆度って計算するだけだから
精密さは要求されるけど熱々で大変ってことはない
- 443 ::2020/11/29(日) 10:23:26.33 ID:bkriBcsf0.net
- どうやって温度測ってんの
- 444 ::2020/11/29(日) 10:24:18.16 ID:3qt6Pv/d0.net
- >>23
新しい生命が誕生する
- 445 ::2020/11/29(日) 10:28:55.32 ID:AVRKrDrP0.net
- 10兆℃を出すと別世界への扉が開くじゃなくて
新しい宇宙が爆誕してしまうとかそういうもんだろどうせ
そこを爆心地としてビッグバンが起こるようなそんな話
作られたばかりの世界には当然何もない 熱だけが存在する地獄
数億年生命みたいなものは何一つとして発生しない無の世界が誕生する
新しい世界とはそういうものだ
- 446 ::2020/11/29(日) 10:31:16.29 ID:tL43iAtt0.net
- 電話レンジ(仮)は10兆℃まで行ってたんだな
- 447 ::2020/11/29(日) 10:31:34.30 ID:AVRKrDrP0.net
- >>410
お前これ知ってるか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=2kFoRK2gz60
- 448 ::2020/11/29(日) 10:37:27.73 ID:02Dx7ewS0.net
- 何時間で?
- 449 ::2020/11/29(日) 10:37:49.37 ID:CIlQ5sLu0.net
- >>421
ひも理論まで最後出てくるのね
学部の知識じゃわからんわ
- 450 ::2020/11/29(日) 10:38:46.55 ID:02Dx7ewS0.net
- >>355
計算で求めるに決まってんだろ
- 451 ::2020/11/29(日) 10:38:56.70 ID:lA7VtDOq0.net
- 以前、ブラックホールって光ですら吸い込まれるって聞いたんだけど
じゃあ吸い込まれた物はどんな状態で存在してんの?いくら凄まじい重力で
原子や分子がバラバラになったとしても消えて無にはならないんでしょ?
素人考えですが・・・中心がビー玉の大きさになったとしても
その表層や核なるものが存在すると思うんですが、もしそうならどうして
表層は表層であり続けられるの
- 452 ::2020/11/29(日) 10:39:05.35 ID:M9wXFan+0.net
- 終わりの始まり
- 453 ::2020/11/29(日) 10:40:33.86 ID:grzXNxW20.net
- はよ世界滅ぼして
俺の毛が間に合わん
- 454 ::2020/11/29(日) 10:41:48.72 ID:J0cb+Vsk0.net
- あんまり温度上げすぎると
アキラみたいに都市が崩壊しそうな気がするんだがw
- 455 ::2020/11/29(日) 10:42:44.44 ID:v6g5QH+H0.net
- 俺も大学中退しない離婚もしてない世界線にいけるのか(´・ ω ・`) ?
- 456 ::2020/11/29(日) 10:43:59.68 ID:v6g5QH+H0.net
- >>67
絶対零度で黄金聖衣が凍るから黄金聖闘士が倒せる(´・ ω ・`)
- 457 ::2020/11/29(日) 10:45:27.27 ID:tf1/sWzQ0.net
- あとはウォーズマン理論で余裕です
- 458 ::2020/11/29(日) 10:46:29.69 ID:KO+Yuwdm0.net
- >>11
納得
- 459 ::2020/11/29(日) 10:48:34.17 ID:UgoNSxI50.net
- https://www.gizmodo.jp/2012/10/post_10956.html
これによると、温度の上限は「プランク温度」で
1.41×10の32乗度=1.41溝度w
- 460 ::2020/11/29(日) 10:48:42.21 ID:zmWPu/Jo0.net
- >>67
フィンランド人が厚着を始める
- 461 ::2020/11/29(日) 10:52:47.74 ID:zKdAUL+l0.net
- 約4兆度の熱はどうやって放熱したんでしょ、重イオン衝突型加速器が溶けて
蒸発したのか?
- 462 ::2020/11/29(日) 10:53:38.07 ID:xQ444Ikj0.net
- 絶対零度が温度の下限として上限は無いのか?
理論的にでも
- 463 ::2020/11/29(日) 10:56:51.71 ID:IP+YZsw30.net
- >>5
だから電磁力で浮かして閉じ込めるのがトカマク型とヘリカル型の核融合炉
https://www-lhd.nifs.ac.jp/pub/
この近未来的なかっこよさをご堪能ください
- 464 ::2020/11/29(日) 11:00:47.13 ID:d81AW2y60.net
- 穴に熱くて入れないな
- 465 ::2020/11/29(日) 11:02:35.22 ID:lYymaA2V0.net
- ウルトラマンのあの設定は適当すぎるだろと思っていたけどそうでもないんだな
桁はあってる
- 466 ::2020/11/29(日) 11:02:38.97 ID:G0Oen6ak0.net
- >>267
ゼットンは猫舌だから。
- 467 ::2020/11/29(日) 11:04:30.53 ID:pqxexx2G0.net
- どうせ40までドーテー守ると魔法使いになれるとか言うアレだろ、アホらし
- 468 ::2020/11/29(日) 11:07:18.45 ID:gsEQB7rQ0.net
- >>2
ゼットンの10倍だよ
ケルビンでも誤差レベル
- 469 ::2020/11/29(日) 11:10:01.38 ID:5HxKeVzf0.net
- >>165
高速とは書いてあるけど高速とは書いてないよ
- 470 ::2020/11/29(日) 11:13:12.58 ID:E7br28On0.net ?PLT(21000)
- https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
>>462
あるみたい
141,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000Kだって
https://www.gizmodo.jp/2012/10/post_10956.html
- 471 ::2020/11/29(日) 11:13:28.45 ID:7k/ukD9v0.net
- 1000兆度の火球
- 472 ::2020/11/29(日) 11:13:59.02 ID:i41joiqE0.net
- ちょっとでも達成したら地球丸ごと飲み込まれたりしそう
- 473 ::2020/11/29(日) 11:14:08.70 ID:1di+OQNc0.net
- 温度は100兆でも1000兆でもあるのに
1兆度では解けずに何故10兆度で溶けるのか意味わからんね
- 474 ::2020/11/29(日) 11:15:17.45 ID:/iKEqA1n0.net
- >>404
統計熱力学とか学んだら?
とっくに既知のことを観測された?とか言われても
- 475 ::2020/11/29(日) 11:15:26.63 ID:BCx+c0hU0.net
- >>469
もう少し元を辿ろう
- 476 ::2020/11/29(日) 11:15:37.62 ID:cr7bvONC0.net
- よく分からんけどレンズ効果的な一点集中の超高温だから漏らしても平気ってこと?
- 477 ::2020/11/29(日) 11:18:19.44 ID:E7br28On0.net
- >>476
一点集中というか、原子1個の運動エネルギーが4兆℃になったということ
1滴の水の温度が、というレベルですらない。
- 478 ::2020/11/29(日) 11:18:46.30 ID:16tM66360.net
- 天国か中国か地獄に行けます
- 479 ::2020/11/29(日) 11:19:50.60 ID:6LFMWzJ+0.net
- 等価原理というやつか
- 480 ::2020/11/29(日) 11:21:26.29 ID:8wTZoI8Q0.net
- 韓国は最近数億度で大喜びしてたよな
人工太陽だって
- 481 ::2020/11/29(日) 11:21:43.74 ID:2ZlIKnPP0.net
- 前宇宙の高度な文明が作り出した10兆℃の結果が現宇宙のビッグバンに繋がって、これを永遠に繰り返していくんだってさ
- 482 ::2020/11/29(日) 11:23:31.03 ID:kNwLulr90.net
- 幻夢界とは 一種のブラックホールである
- 483 ::2020/11/29(日) 11:25:54.91 ID:YNfeVvpR0.net
- マイナス100度の太陽もあるのにな
- 484 ::2020/11/29(日) 11:38:48.07 ID:HJ5aLMBf0.net
- >>483
必殺技奥義に良さそう
- 485 ::2020/11/29(日) 11:52:00.39 ID:nmUswe/a0.net
- >>421
何故これにレスがつかんのだ
めちゃめちゃ面白いのに
- 486 ::2020/11/29(日) 11:54:48.03 ID:Gt3ThbKs0.net
- 10兆ならビッグバン発生時にワームホールできまくりだろ
- 487 ::2020/11/29(日) 11:58:28.91 ID:OujhtPox0.net
- いつになったらワームホールでワープ出来るようになるの?
- 488 ::2020/11/29(日) 12:17:37.16 ID:lzoxjU010.net
- 異次元の邪悪な生命体が攻めてくる!
- 489 ::2020/11/29(日) 12:20:47.85 ID:6J5Pd2uS0.net
- ブライガーのカーメンカーメンか
- 490 ::2020/11/29(日) 12:29:24.62 ID:TCO96FWP0.net
- >>1
マジか
また韓国が生まれるのか
- 491 ::2020/11/29(日) 12:30:46.74 ID:1RBZyO960.net
- のちの映画ミストである
- 492 ::2020/11/29(日) 12:35:23.36 ID:psVzyXbc0.net
- 異世界の王になるからお前ら、じゃあの
- 493 ::2020/11/29(日) 12:36:23.43 ID:uNOMvrDV0.net
- ダークフレイムマスター
- 494 ::2020/11/29(日) 12:36:35.61 ID:bsmj3HMR0.net
- >>5
それってもしかして円周率が関係してるんじゃない?!
- 495 ::2020/11/29(日) 12:41:28.06 ID:IWdqvHs90.net
- ゼットン10匹分かよ
- 496 ::2020/11/29(日) 12:42:39.34 ID:nTajBPe70.net
- 悪魔艦長大喜び
- 497 ::2020/11/29(日) 12:44:02.51 ID:QnoyjRIR0.net
- 別世界に生物がいる、と思っちゃうのが、俺らの発想なんだよな。
ガスが充満してるだけ、とか、どうせそんなもんだろ。
- 498 ::2020/11/29(日) 12:45:44.20 ID:XIDUc0/l0.net
- どうやって温度計るのか
10兆℃計れる温度計があるのか
- 499 ::2020/11/29(日) 12:45:55.75 ID:s1aZMj/i0.net
- 熱が分子運動の激しさでエネルギーを持つなら、運動の激しさは光速を超えて振動できない!って事だよな。
しかし、量子力学的に、観測により現象が決定されるのであれば、さきの光速度不変の原理なんて、適用できないわけで、
どう考えりゃイイのさ
- 500 ::2020/11/29(日) 12:48:33.67 ID:Kk00vXK20.net
- >>23
こんな下らない事を書く奴は何処の県だ、プンスカ
- 501 ::2020/11/29(日) 12:48:39.35 ID:u/ahJBi70.net
- >>5
原子が溶けるというイメージより原子がありえない速度で振動したら原子自体どうなるか考えたほうがイメージしやすい
クオークに分かれそのクオークも膨大な運動エネルギーを持つんだろ
場が歪むとは思うがどうなるんだろ
- 502 ::2020/11/29(日) 12:50:55.03 ID:cp7Cetmm0.net
- ダチョウ倶楽部なら入れる
- 503 ::2020/11/29(日) 12:52:15.97 ID:geUgB9DQ0.net
- Dr.Whoはどうやって生きてるんや?
ターディスのなかは涼しいってのはなしな
- 504 ::2020/11/29(日) 12:53:02.41 ID:3ICzAutt0.net
- >>101
おまえ久米田康治だろ!
- 505 ::2020/11/29(日) 12:53:55.19 ID:pKPVwJcF0.net
- >>127
ある意味正しくてワロタ
- 506 ::2020/11/29(日) 13:01:05.44 ID:Mo1f6wZa0.net
- 瞬間移動といえば
数年前友達を車に乗せて遊びに行ったんよ
自宅から1時間くらいの店に入って
しばらくしたら車の鍵がない
会社の鍵もついてるから焦って探してもどこにもない
友達を送れないからタクシーで家までスペアを取りに帰った
で、自宅の玄関開けたら
足拭きのとこに鍵が置いてあったのよ
キーホルダーや会社の鍵も付いてたから
間違いなくスペアじゃなくて店で無くした鍵
10年ほど経つがいまだに謎が解けない
- 507 ::2020/11/29(日) 13:05:58.10 ID:uJ9O+6Vb0.net
- ゼットンの火球とワームホールに関係あるのか?
- 508 ::2020/11/29(日) 13:07:26.05 ID:qTDLpkJC0.net
- >>421
>>499
- 509 ::2020/11/29(日) 13:10:29.39 ID:4LOaQ5QL0.net
- 家まで歩道の白線の上だけを伝って帰れたら勝ち!
みたいな感覚?
実は到達しても何も起こらない系の
- 510 ::2020/11/29(日) 13:11:23.56 ID:8iXf1dCi0.net
- 異世界ファンタジーものなんかで悪役がなんの根拠もない事を成し遂げようとして
主人公側に阻止されることがよくあるけどその悪役側みたいなことやってんな
- 511 ::2020/11/29(日) 13:19:39.17 ID:fTMtt95M0.net
- 地球から飛び出すと宇宙が広がってるけど宇宙の果てには何があるの?
ずっと続くわけないよね。地球と同じように惑星の大きさも何十倍で
人口も何十倍いて地球の社会文明よりも発展しまくってる惑星があるかもしれない
- 512 ::2020/11/29(日) 13:20:48.43 ID:bkriBcsf0.net
- >>2
1兆度の火の玉出したら太陽系が崩壊すると
昔、空想科学読本で読んだ気がするが。
- 513 ::2020/11/29(日) 13:33:24.61 ID:IJ+A1E9V0.net
- >>511
ずっと続くわけがないという先入観をまずは取り払いましょう
- 514 ::2020/11/29(日) 13:35:52.50 ID:EuiBiMwU0.net
- >>421
なるほどわからんW
- 515 ::2020/11/29(日) 13:37:08.74 ID:SW5xFzZB0.net
- 相対性理論と超ひも理論なんてクソだクソ
- 516 ::2020/11/29(日) 13:41:47.75 ID:ngwikFy70.net
- >エネルギーをエントロピーで微分したものが温度の定義
何がなにやらさっぱりw
- 517 ::2020/11/29(日) 13:42:42.08 ID:p7P7vSgu0.net
- ゼットン改を作ればあるいは…
- 518 ::2020/11/29(日) 13:44:00.07 ID:alqNFUEf0.net
- うんわかったスパイダーマンやるわ
- 519 ::2020/11/29(日) 13:45:04.56 ID:HJ5aLMBf0.net
- >>490
韓国がもう一個生まれるとかこの世で色々考えうる嫌がらせの中でも世界トップレベルの嫌がらせだぞそれは
- 520 ::2020/11/29(日) 14:00:03.02 ID:UEkecoco0.net
- >>441
下限は原子が停止する絶対零度ということで習ったけど上限は習わなかったかな
- 521 ::2020/11/29(日) 14:01:14.86 ID:UEkecoco0.net
- >>421
なるほど分からんw
適当なデタラメ与太話並べられてたとしてもフーンって信じてしまうかも
- 522 ::2020/11/29(日) 14:01:22.43 ID:C6LRu0wY0.net
- ℃℃
- 523 ::2020/11/29(日) 14:03:31.53 ID:rSq+YMTY0.net
- >>257
なるほど!分からん!
- 524 ::2020/11/29(日) 14:04:35.29 ID:Bni/5yZA0.net
- >>3
一万℃で分解するよ
それがプラズマ
蛍光灯中にあるヤツ
- 525 ::2020/11/29(日) 14:05:45.91 ID:rSq+YMTY0.net
- ワームホールって、傍にDS9が浮いたんだろ?
https://i.imgur.com/lPdiv5u.jpg
- 526 ::2020/11/29(日) 14:20:00.95 ID:s1aZMj/i0.net
- >>485
アインシュタインは理解できても、量子力学は普通理解できる奴なんていないし、
ブランク単位なんかの、理論物理学の部分も普通は理解できない。
仕方ないことさ。
- 527 ::2020/11/29(日) 14:22:20.69 ID:hSFmWCTT0.net
- >>511
宇宙は光速で膨張しているので
光速未満の速度で移動する限り永遠に続くと同じ事になる
- 528 ::2020/11/29(日) 14:28:45.98 ID:I3G/IzT00.net
- >>520
上限はない
- 529 ::2020/11/29(日) 14:29:01.31 ID:rt5ct3lm0.net
- 10兆℃に耐えられる素材があれば
誰でも簡単に別世界に行けるんじゃよ
- 530 ::2020/11/29(日) 14:32:53.71 ID:ziwCR4RP0.net
- ゼットンもおどろき
- 531 ::2020/11/29(日) 14:34:18.06 ID:6+SyhG6b0.net
- >>77
みかちゃんよりいいだろ
- 532 ::2020/11/29(日) 14:38:52.70 ID:ngwikFy70.net
- >>526
日常で比喩できるものがないから
数式で追うしかないからな
- 533 ::2020/11/29(日) 14:44:23.99 ID:TAdBJprw0.net
- >>527
いや光速より遥かに速く膨張してるぞ
- 534 ::2020/11/29(日) 15:16:18.22 ID:jH4ndbV80.net
- >>2の人気に嫉妬
- 535 ::2020/11/29(日) 15:31:10.84 ID:gusBFqdI0.net
- 増えるワカメは別世界からきてたんだな納得
- 536 ::2020/11/29(日) 16:28:11.51 ID:n4gJ4KT30.net
- >>527
相対論はその空間に対する速度が光速を超える事を許してないが、空間そのものが光速で移動する事は規制してない。
なので、宇宙の果ては光速を超えているが、これは相対論に反していない。
同じ理由で回転するブラックホールの周辺は(空間が)光速を超えている時もある。(エルゴ球と呼ぶ)
- 537 ::2020/11/29(日) 16:35:26.74 ID:9jNovsmt0.net
- 4兆度って周り全部消えてなくなりそうだけどどうやって作り出すんだ
- 538 ::2020/11/29(日) 17:55:26.90 ID:yol2eatk0.net
- 加速器使って原子レベルのごくごく局所的に超高温になるだけだから全く周りに影響ないでしょ。
- 539 ::2020/11/29(日) 17:59:28.13 ID:KQ7CW5a70.net
- >>121
空想科学読本ってかなりデタラメだし
- 540 ::2020/11/29(日) 18:01:44.60 ID:XsR5Sklo0.net
- ちょうど10兆度
- 541 ::2020/11/29(日) 18:06:07.13 ID:yPtsIB1C0.net
- ゼットン100体ぐらいいればいけんじゃね
- 542 ::2020/11/29(日) 18:06:14.13 ID:n233E6b30.net
- 原西の10倍はすごい
- 543 ::2020/11/29(日) 18:07:15.68 ID:BxQjHId20.net
- 異世界「あ、ちょっと熱ありますね、立入りご遠慮ください」
- 544 ::2020/11/29(日) 18:08:40.34 ID:VlpvYLEy0.net
- >>1
なんかこんなスレがあったな
【悲報】 韓国、日本から提供された核融合発電装置でプラズマ1億度を出して世界記録だとイキってしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606317777/
- 545 ::2020/11/29(日) 18:10:01.35 ID:Yz/yAjyyO.net
- ちょうど10兆℃くらい
- 546 ::2020/11/29(日) 18:23:34.86 ID:gHPyKmUp0.net
- いいね
こういう地球がどうなるか、の予想もできない天才アホ科学者のやることはロマンがある
- 547 ::2020/11/29(日) 18:29:48.55 ID:ZcV1n1YF0.net
- >>217
カル=スがDSの手下の時点で察し
- 548 ::2020/11/29(日) 18:34:13.15 ID:BUlhBaor0.net
- 10兆度測れんの?
- 549 ::2020/11/29(日) 18:47:21.69 ID:yNqCTLG70.net
- それワームホールじゃ無くてウォームホ4ールなんじゃね?
- 550 ::2020/11/29(日) 19:00:19.40 ID:yhBjwjBg0.net
- というか4兆度まで耐えられる原子て凄すぎないか
- 551 ::2020/11/29(日) 19:17:13.71 ID:NtJWNjsA0.net
- >>547
そうそう、仲たがいした時に低温には限度があるが
高温は無限だ〜みたいな事DSが言ってて納得した小学生時代。
- 552 ::2020/11/29(日) 19:28:17.07 ID:vZBNpkFP0.net
- >>536
光速以上で空間が膨張するとかもうなんでもありだな
宇宙論は出鱈目の宝庫という気がする
後世の人に笑われると思うわ
- 553 ::2020/11/29(日) 19:33:39.17 ID:NtJWNjsA0.net
- この世界が誰かが作り出した仮想現実の可能性ほぼ100パーセント。
- 554 ::2020/11/29(日) 19:45:04.37 ID:mE2eG7qm0.net
- >>553
その誰かは誰が作っていらっしゃるの定期
- 555 ::2020/11/29(日) 20:11:16.95 ID:rK6TpmUN0.net
- 別世界に行く前に溶けるんじゃないの?
- 556 ::2020/11/29(日) 20:13:13.17 ID:S5lrBl180.net
- 光速不変原理は嘘
- 557 ::2020/11/29(日) 20:45:39.53 ID:cu4uDc2j0.net
- >>552
>>536で書いた通り「空間に対する相対速度が光の速度を超えられない」だけで「空間そのものは光速を超えても良い」と言うのはアインシュタインも言うてるよ。
なので、エルゴ球(ググると面白いよ)の説明にもこうなってる。
エルゴ球の中の時空はブラックホールの回転方向へ引っ張られている。内部の時空は静止した宇宙と比較すると光速より速い速度で引っ張られている。この現象は慣性系の引きずりもしくは Lense-Thirring effect として知られている。
- 558 ::2020/11/29(日) 20:47:47.33 ID:cu4uDc2j0.net
- >>552
この現象はSFでも結構使われてる。
例えばマイクロブラックホールで作られた時空に宇宙船を入れて、この時空を超光速で移動すると言う設定。
ワープじゃなく、そのまま光速を超えるんだけど、相対論には違反してない。
- 559 ::2020/11/29(日) 20:50:01.53 ID:z2BXZ0a80.net
- ゼットン10体分のエネルギー
- 560 ::2020/11/29(日) 20:54:31.74 ID:ZH6+txlB0.net
- >>552
その程度のことすらお前が理解できないだけで出鱈目だとか言われる科学がかわいそうだわ
- 561 ::2020/11/29(日) 20:58:08.74 ID:MV4Vr+4Q0.net
- 日本政府社会保障費予算配分比較
アメリカへの貢金 年約10兆円 ・・アメリカ人の年金や生活保護費負担金
日本人や在日朝鮮人の生活保護負担金 年3.8兆円(H30年)
日本人の生活保護費用よりもアメリカ人の社会保障費の負担金の方をより多く支出する奴隷馬鹿安倍日本政府
日本政府・官僚は水際作戦で日本人の生活保護申請者は締め出し、アメリカ人の年金や生活保護費負担金に回している。
富山県南砺市警察、或いは南砺市(井波)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
- 562 ::2020/11/29(日) 21:05:17.69 ID:KLC1tacB0.net
- >>1
その温度に飛び込んだら原型とどめてないだろw
- 563 ::2020/11/29(日) 21:13:11.63 ID:UkbwWoyg0.net
- 松岡修造に頼め
- 564 ::2020/11/29(日) 21:24:59.51 ID:2C0OaDgF0.net
- 1兆個のギャグを持つギャガーならいるんだけどな
- 565 ::2020/11/29(日) 21:36:36.00 ID:Nwz3AY2V0.net
- 宇宙で生まれた知的生命体は、最後は不用意に作り出したワームホールに惑星ごと飲まれて消える仕組みなんだろうな。
ブラックホールはその墓標なんだろう
- 566 ::2020/11/29(日) 21:40:43.86 ID:mMuIzabU0.net
- >>548
色で判断するんじゃなかったか
- 567 ::2020/11/29(日) 21:43:35.84 ID:CX/ubRLS0.net
- >>2
あれ1兆°Cしかないから
- 568 ::2020/11/29(日) 21:49:26.29 ID:mhQWsj/R0.net
- >>23
リアルな話すると、
多分お前の住んでる宮城県が吹っ飛ぶ
たとえ100gだろうが、質量を持つ物体が光速になった場合、質量は無限大になると言われているので、
そんな無限大ちんこがぶつかったら、世の中のあらゆる物質が吹っ飛ぶ
つまり、地球がヤバい
- 569 ::2020/11/29(日) 21:52:21.85 ID:l+XexTqe0.net
- 温度をどんどん上げて行ったら
ある時に地球の空間が持たなくなって
大消失か大爆発が起こるとかありそうで怖いわ
- 570 ::2020/11/29(日) 21:59:57.77 ID:VuHxrsD20.net
- どうやって通るのさ(´・ω・)
- 571 ::2020/11/29(日) 22:02:01.35 ID:oHHyoKk80.net
- >>410
柳田理科男だっけ
死ねばいいのにな
- 572 ::2020/11/29(日) 22:07:26.19 ID:f6UaMfOG0.net
- >>552
これだから文系はw
- 573 ::2020/11/29(日) 22:14:22.18 ID:s1aZMj/i0.net
- >>552
そう言うことでは無い。
条件として考えられた、その理論構築の範囲外の事は分からない。
って事だよ。
- 574 ::2020/11/29(日) 22:21:00.99 ID:s1aZMj/i0.net
- >>552
もともと光速度不変の原理から、空間を光より速く移動できない。ってアインシュタインが導いた結論だ。
空間がどう言う速度で膨張しようが、そこは分かってない。
つーか、宇宙背景放射が全方向から地球に届くのだから、まだ宇宙は光より速くは膨張してなくね?
宇宙が光より速く膨張したのなら、そこからの光は届かなくなるじゃん。
- 575 ::2020/11/29(日) 22:25:31.65 ID:s1aZMj/i0.net
- まぁ、そのうち夜空から星が消えていくんだろうけど、宇宙を観測する上で、そう言う現象は確認されてんの?
赤方偏移がさらに伸び伸び伸び〜て、波長が伸び〜て、地球に届かなくなる現象が確認されたら、我々が観測できる宇宙の端が光速で膨張してると信じてもイイ。
- 576 ::2020/11/29(日) 22:34:48.40 ID:s1aZMj/i0.net
- >>48
リアルな話をすると、
光速に近づけば近づくほど、時はゆっくり流れる。
パワーを上げさらに加速しても、さらに時はゆっくり流れる。
いくら頑張ったところで、光には追いつけないんだ。
チンチンの質量がポークビッツであろうが、アルトバイエルンであろうが、ジャイアントフランクフルトであろうが関係ない、光速になる過程で無限のエネルギーを必要とする。
光速に追いつく!そんな事は不可能だ。
もし光速の99.999999%の速度であったとしても、ちゅどーん!地球が終わる。
もっともっと光速に近づけば、太陽系だって銀河系だって、ヤバい。
- 577 ::2020/11/29(日) 22:36:08.85 ID:bhWuudp10.net
- >>480
日本の技師と日本の機材一式借りてだけどな
- 578 ::2020/11/29(日) 22:42:58.08 ID:QBaWvzF50.net
- >>574
後退速度は距離に比例するから、近い奴は光速超えにくいわけで。
恒星が空間に均一に存在していて、宇宙が無限の広さだと宇宙の
明るさは発散するから、膨張して遠い奴が消えてくれないと困る。
宇宙が有限の大きさだと宇宙の明るさは宇宙の大きさに依存してくる
けど、それはそれでおかしいし。
んでも、空間が伸びるって何が起こってるの?って感じだが。
- 579 ::2020/11/29(日) 22:45:28.46 ID:gNhT+w4i0.net
- >>421
全然ついていけてないけど
おもしれえ
- 580 ::2020/11/29(日) 22:48:56.03 ID:s1aZMj/i0.net
- >>578
要点をまとめて。
そりゃ距離が遠い宇宙の方が、膨張による影響は大きいから、速く遠ざかるのは分かる。
しかし、だからと言って、光速を超えてるか、超えてないかの問題は別だ。
俺は超えてないように思う。
まぁ今地球に届いた光の観測で超えてないように見えるだけで、現時点では遠い先の宇宙が光より速く膨張してるかも知れない訳だがw
- 581 ::2020/11/29(日) 22:56:08.74 ID:Ii6nGtYs0.net
- >>421
の理論上の温度上限を超えたら、世界終わってしまうような気がするな
弦を弾いた振れ幅の中で我々が存在しているとすれば、理論上限を超えた高エネルギーで弾かれた弦が耐えられる保証はない
弦は切れる
特異点ができると同時に終わる気がする
- 582 ::2020/11/29(日) 22:58:28.17 ID:s1aZMj/i0.net
- >>421
この三つって、定数じゃねーの?
で、何度なのさ
- 583 ::2020/11/29(日) 23:02:01.26 ID:iDBAy5NY0.net
- とろけてナチュロー
- 584 ::2020/11/29(日) 23:05:33.50 ID:TPR+LBae0.net
- ところでその4兆度をどうやって計るの
- 585 ::2020/11/29(日) 23:31:56.65 ID:GtK87vR40.net
- ハゲドン温度を実現させないとビックバンは起こらんだろ
早く実現させろよ
- 586 ::2020/11/30(月) 00:03:18.42 ID:wK8wsSCB0.net
- >>580
後は自分で考えよう。
>>582
プランク質量〜10^-8
光速〜10^8
ボルツマン定数〜10^-23
(-8)+8+8-(-23)=31
で、数溝度ぐらいかな。ほんとにこの温度なの?
ビックバン直後でも超えなくね?
10兆度の原子を実現してワームホールができたとすると、10兆度の
原子が消えちゃうのかな。
ビッグバンの直後って宇宙全体がブラックホールの中にあるけど、
空間の膨張でブラックホールを消失させたんかなと思ってたけど、
ワームホールによって外の世界に物質が放出されて宇宙ができた
ことになるんかな。
- 587 ::2020/11/30(月) 00:35:50.58 ID:pRp1m4Dc0.net
- 単に断裂が起こるだけじゃないかな。
空間をスポンジに例えると、それを引きちぎる感じ。
- 588 ::2020/11/30(月) 00:37:33.49 ID:pRp1m4Dc0.net
- >>547
協力して極大魔法を使う奴に負けるよ。
- 589 ::2020/11/30(月) 00:52:29.15 ID:pRo2YoU+0.net
- ちんこ突っ込んだら消失した!
- 590 ::2020/11/30(月) 00:55:59.63 ID:8onSwycy0.net
- 理論上の最高温度と宇宙の全質量をエネルギーに転換して到達する温度はまた別じゃないか
- 591 ::2020/11/30(月) 00:56:24.40 ID:XbS7hrFb0.net
- 4兆度って何光年離れたら快適温度になるんだよw
- 592 ::2020/11/30(月) 00:59:58.48 ID:lp4dKuot0.net
- 温度を上げたらワームホールが開く理屈がわからん
- 593 ::2020/11/30(月) 01:05:02.53 ID:K+cQ/Z5q0.net
- やっとここまで来たか…
- 594 ::2020/11/30(月) 01:06:13.00 ID:BU2XUx+A0.net
- 冷気には絶対零度があるが
熱に上限はないと言った偉人がいたな
- 595 ::2020/11/30(月) 01:18:40.58 ID:cg3RGt6I0.net
- どこでそんなことやってんだよ
4兆度もあったら地球に穴開くだろ
- 596 ::2020/11/30(月) 02:10:00.69 ID:8lj7uwjS0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=2kFoRK2gz60
10兆度って無理じゃね?
- 597 ::2020/11/30(月) 02:34:55.61 ID:D/U3s2jY0.net
- 原子を溶かせるなら放射性物質を破壊できるじゃん
コストが掛かり過ぎて核のゴミの処理には向かないだろうけど
- 598 ::2020/11/30(月) 02:44:46.94 ID:J8ST+Zm+0.net
- ネザーゲート
- 599 ::2020/11/30(月) 02:56:13.84 ID:KMESK1rM0.net
- はいはい
- 600 ::2020/11/30(月) 02:56:20.35 ID:OBj2PMnc0.net
- >>67
ぬるぽ
- 601 ::2020/11/30(月) 04:03:08.27 ID:YQyu6opB0.net
- >>89
光速以上の速度は観測されてないから無理だろ
- 602 ::2020/11/30(月) 04:23:37.97 ID:aACoK/xW0.net
- プラスだと10兆度だけどマイナスなら1兆度でいいぞ
- 603 ::2020/11/30(月) 04:30:09.10 ID:PXV549D/0.net
- どうやって計測したのかきになるな
物体全部燃えカスすら残らず溶けるだろ
- 604 ::2020/11/30(月) 04:56:53.66 ID:yglfz4uv0.net
- ウソや、本気にする奴はアホだろw
- 605 ::2020/11/30(月) 06:11:48.56 ID:pOySElA+0.net
- >2
さ菅やなw
感心するは
負けたよ
- 606 ::2020/11/30(月) 07:28:37.95 ID:/0StpX4j0.net
- かがくの ちからって すげー!
- 607 ::2020/11/30(月) 07:32:43.65 ID:9iw5ICX90.net
- 時空の違う空間に繋がっていたとしても、ブラックホールを無事に通過できるはずもなく。
- 608 ::2020/11/30(月) 07:53:05.80 ID:WBuTbgBW0.net
- とうとう幼女の国に行けるのか
- 609 ::2020/11/30(月) 08:36:23.71 ID:vBq2K0O/0.net
- そもそもブラックホールが自転しているというのが間違い
- 610 ::2020/11/30(月) 08:46:49.99 ID:IWeoCET70.net
- >>607
素粒子単位では向こう側に行けるモンがあっても例えば人体を構成してるモン全てが同時に行くとは考えづらいしなぁ
温度上げてく過程で閉じ込めておけなくなるのもあるだろ
- 611 ::2020/11/30(月) 09:40:57.51 ID:zQzv6D1D0.net
- で別世界の構成はどーなってんのよ サンドイッチ持ってった方がいいのかお握り持ってった方がいいのか バナナはおやつに入るんです?
って話からだろやり直し(´・ω・`)
- 612 ::2020/11/30(月) 09:47:23.49 ID:9iw5ICX90.net
- >>610
高温もそうだけど上下での重力差で原子単位で粉々に引き裂かれるわけで。
- 613 ::2020/11/30(月) 09:57:44.37 ID:jWQ/tVv00.net
- >>610
シュヴァルツシルト半径(光が抜け出せない空間=事象の地平面までの距離)は質量に比例してデカくなるんだけど、地平面における潮汐力は半径の3乗に比例する。
これにより、超大質量ブラックホールの地平面は極めて穏やかだと計算されてる。
例えばNGC4889と言うブラックホールの質量は太陽の210億倍で、地平面すなわち光が抜け出せない領域は1300億キロ(太陽から土星まで14億キロ)もあるため、宇宙船とパイロットは穏やかにブラックホールに消える。
そのあと、どうなるかは知らんけどねw
- 614 ::2020/11/30(月) 10:46:35.39 ID:UMNL7m4H0.net
- 130億年くらい前に当時の知的生命体が同じことやっていわゆるビッグバンが起きた
- 615 ::2020/11/30(月) 10:50:54.15 ID:jWQ/tVv00.net
- >>611
ホワイトホールって一体どんなだろう?
と突き詰めて行くと「あ、今の宇宙じゃん」になるw
- 616 ::2020/11/30(月) 11:06:02.14 ID:30GpPBzh0.net
- >>10
職人の長年の勘ってやつよ
- 617 ::2020/11/30(月) 11:07:50.07 ID:6vbEpVxq0.net
- 僕の肛門も誰か開いてください
- 618 ::2020/11/30(月) 11:08:50.16 ID:ph2jyHyO0.net
- 色で見分ける>>616
- 619 ::2020/11/30(月) 11:08:58.53 ID:M3mWiilp0.net
- >>512
俺も読んだ
地球は一瞬で蒸発するんだよねw
- 620 ::2020/11/30(月) 11:10:05.90 ID:aAxe0Nv60.net
- 家に火をつけるだけで行けるだろ
- 621 ::2020/11/30(月) 11:12:07.83 ID:kuWObEN40.net
- 重力で体全体がミクロン単位の粒子に圧縮されますけど
- 622 ::2020/11/30(月) 11:15:42.61 ID:ssyw2Xiq0.net
- クォークスープって旨いのかー?
- 623 ::2020/11/30(月) 11:32:36.20 ID:FjMEVNLs0.net
- そこまでして別世界に行きたいのか?
- 624 ::2020/11/30(月) 11:39:37.37 ID:ErRcRjup0.net
- ラノベ作家になろうかな
- 625 ::2020/11/30(月) 11:40:05.57 ID:hSCoHTOi0.net
- これからの異世界転生ものには現代において10兆℃至る特異な空間を創り出してもらう
- 626 ::2020/11/30(月) 12:47:43.10 ID:pRp1m4Dc0.net
- >>594
物質の無い空間なら
熱に下限も無いかもしれんと私は言っておこう。
- 627 ::2020/11/30(月) 12:52:41.31 ID:9iw5ICX90.net
- >>626
あるだろうけど計測が出来ないからやっぱり絶対零度は下限なんだよ。
- 628 ::2020/11/30(月) 12:52:48.28 ID:2p9mKGFm0.net
- その10兆度の部分がワームホールに飲み込まれて別世界に飛ぶんじゃないの?
そう、お前の後ろにな!
- 629 ::2020/11/30(月) 12:57:49.50 ID:M64cMGGI0.net
- なるほど禿は毛髪がワームホールで飛ばされていた、と
- 630 ::2020/11/30(月) 13:54:39.35 ID:9iw5ICX90.net
- ブラックホールの向こう側はブラックホールの裏側があるだけで同じ宇宙だと思うのだがなぁ。
- 631 ::2020/11/30(月) 19:22:24.99 ID:1lAS3IPt0.net
- >>627
温度が何から来てるか考えたら絶対零度を起こすために何がいるかだな
量子の壁がないと摩擦も起きないので
- 632 ::2020/11/30(月) 19:26:14.02 ID:1lAS3IPt0.net
- >>613
電子はフェルミだけどクオークって実は無限に埋まるのかも
- 633 ::2020/11/30(月) 19:29:24.22 ID:1lAS3IPt0.net
- >>576
粒子性があるだけで質量はないんだっけ
光ってただの空間ねじれだよな
- 634 ::2020/11/30(月) 20:35:54.38 ID:9iw5ICX90.net
- >>631
未知なる事象が存在しても何の不思議も疑問もないよね。俺ら地球人はほぼ何も知らない。丸いもの転がしたり反作用で移動してるような原始人なんだよ。
- 635 ::2020/11/30(月) 20:39:25.02 ID:51rOxmlT0.net
- >>2
最後の怪獣って事で『Z』『ん』なんやで
- 636 ::2020/11/30(月) 20:48:44.56 ID:SuN/I+or0.net
- プロメアじゃん
燃料はバーニッシュかな
- 637 ::2020/11/30(月) 21:22:53.86 ID:FhO9D92S0.net
- で、結局タイムマシンは未来行きの片道切符って結論は覆らないのぉ?
「過去へ戻る」って可能性が少しでも出てくる可能性は?
- 638 ::2020/11/30(月) 23:24:29.03 ID:6JFdi2sR0.net
- 光より速いトンネル効果で観測
- 639 ::2020/12/01(火) 05:32:04.27 ID:TzAIdYkb0.net
- 俺のチャクラも開いた
- 640 ::2020/12/01(火) 05:57:34.91 ID:2mnh3Vnl0.net
- 達成してないのに判明もクソもないだろうと。
- 641 ::2020/12/01(火) 05:59:30.76 ID:HeqCCic80.net
- 10兆くらいで良いの?もっと10那由多℃とか10不可思議℃くらいかと思ってた
- 642 ::2020/12/01(火) 06:13:28.06 ID:C2QnoiIA0.net
- >>614
こんな感じじゃね
リセットボタンというか、クラッシュボタンというか
- 643 ::2020/12/01(火) 06:16:57.53 ID:C2QnoiIA0.net
- >>633
重力の副産物が光とか面白い
- 644 ::2020/12/01(火) 07:38:55.22 ID:WogZlRFw0.net
- 4つの力にもう一個、光をたすべきでは?
- 645 ::2020/12/01(火) 07:39:48.77 ID:WogZlRFw0.net
- 光は電磁気力か?
- 646 ::2020/12/01(火) 07:41:00.30 ID:j8SzPsJi0.net
- 10兆℃とかゼットンかよwww
- 647 ::2020/12/01(火) 08:08:55.87 ID:ekLrLtGL0.net
- なしょじお
- 648 ::2020/12/01(火) 08:16:34.32 ID:ekLrLtGL0.net
- ナショジオの鉄砲エビのこれハサミ閉じるスピードが100万分の1秒で太陽程の熱になって衝撃波で爆弾の衝撃でやっつけるんだって
http://iup.2ch-library.com/i/i021044544515874411254.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021044533515874311253.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021044522515874211252.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021044500515874011250.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021044499415874911249.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021044555515874511255.jpg
https://youtu.be/Ezslh1glDlM
- 649 ::2020/12/01(火) 08:28:17.90 ID:WhuiwyiL0.net
- ちんこ入れてみたい
- 650 ::2020/12/01(火) 09:55:16.59 ID:zADOA2Yp0.net
- どどん波やん
- 651 ::2020/12/01(火) 22:55:29.84 ID:TEgcdtyZ0.net
- 空間に穴が開くのか
大体、素粒子が何もない所は
0Kだから、所々で絶対零度なんかに
なってるのは分かる
素粒子1個だけハゲドン温度にするには
どういうふうにエネルギーを与えてやるんだ
空間に穴が開くのならそれはプランク長さの
穴なのか
総レス数 651
111 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★