■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【富士フィルム】磁気テープの容量が飛躍的にアップ、1巻きで580TBに。容量気にせず保存しよう☆
- 1 ::2020/12/16(水) 17:47:51.15 ID:D8H1bIpn0●.net ?PLT(21003)
- https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
富士フイルムが新しい磁気テープ技術を開発、1巻で580TBが可能に
2020.12.16 日経コンピュータ
富士フイルムは2020年12月16日、新たな磁性体として「ストロンチウムフェライト(SrFe)磁性体」を採用した磁気テープの実走行試験に成功したと発表した。
SrFe磁性体によって記録密度が現行の「LTO-8」磁気テープに比べて約50倍に達し、1巻当たり580テラバイト(TB)の容量を備える磁気テープを開発できるようになるという。
富士フイルムは現在、磁気テープの記録材料である磁性体に「バリウムフェライト(BaFe)磁性体」を使用する。SrFe磁性体はBaFe磁性体の後継となるもので、
磁性体の粒子がより細かくなり、記録密度を大幅に向上できるようになった。富士フイルムは今回、SrFe磁性体をテープに均一に塗布する量産技術を開発し、
実際に磁気ヘッドを使って磁気テープにデータを記録し再生する実験に成功した。米IBMの「IBM Research」との共同実験であり、磁気ヘッドを制御する技術や
読み出した信号を処理する技術などはIBMが開発した。SrFe磁性体を採用した磁気テープの製品化には今後数年がかかる見通し。
磁気テープの標準規格「LTO Ultrium」においては、現世代であるLTO-8の非圧縮容量が12TBで、次世代のLTO-9が18TBになる予定。さらにその次の第10世代が36TB、
第11世代が72TB、第12世代が144TBになるロードマップが示されている。今回の富士フイルムの実験成功によって、今後も磁気テープの容量を増やし続けられることが確実になった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09343/
SrFe磁性体とBaFe磁性体の比較
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09343/pic01.jpg
- 2 ::2020/12/16(水) 17:48:16.58 ID:ebsUJUXo0.net
- 耐久性は?
- 3 ::2020/12/16(水) 17:48:21.38 ID:1ZcA/Z0l0.net
- へーボタン
- 4 ::2020/12/16(水) 17:48:52.53 ID:KlpiWJZ80.net
- デジタルVHSって容量どれくらいだっけ?
- 5 ::2020/12/16(水) 17:50:27.57 ID:KmrI9bMl0.net
- 難しくてわからんが
徳永英明と南野陽子は準備しとけって事かな
- 6 ::2020/12/16(水) 17:50:38.81 ID:UzqFJ+hn0.net
- ?「フロッピーの時代が再到来したと聞いて (ドクター中松感」
- 7 ::2020/12/16(水) 17:51:00.93 ID:xM+EU0G50.net
- VHSのビデオテープでも10TBくらいあった記憶があるわ
計算するの面倒くさいけど
- 8 ::2020/12/16(水) 17:51:32.95 ID:UjJFAx750.net
- >>6
中松関係ないけどな
- 9 ::2020/12/16(水) 17:51:34.27 ID:oDdKPnFh0.net
- >>2
BERも長期保存の信頼性もHDDとかに比べて段違いやで
- 10 ::2020/12/16(水) 17:51:47.91 ID:V+7fZj8J0.net
- どうせ実用化されないんでしょ?
- 11 ::2020/12/16(水) 17:52:51.20 ID:yQOE5thW0.net
- 民間からは消滅したヘリカルスキャン回転ヘッドが脈々と生き続ける世界
- 12 ::2020/12/16(水) 17:53:25.84 ID:PwCA310r0.net
- 読み取りや書き込み性能はどうなんや?
- 13 ::2020/12/16(水) 17:53:28.20 ID:aTYE2tjg0.net
- LTOは本体が高過ぎて手が出ねぇよ
メディアは安いが
- 14 ::2020/12/16(水) 17:53:52.49 ID:eHHMthyp0.net
- 豆知識
googleは磁気テープを使ってる
- 15 ::2020/12/16(水) 17:54:43.90 ID:RFHa5DkY0.net
- ええええええええええええぇぇーーー
- 16 ::2020/12/16(水) 17:54:48.83 ID:KX505HBH0.net
- テープだとデータへのアクセス速度的にはどうなの?
- 17 ::2020/12/16(水) 17:55:15.64 ID:SEcXo7h70.net
- 最早ちっともフィルムを作っていない件について
- 18 ::2020/12/16(水) 17:55:18.07 ID:Um1OmYyn0.net
- 全チャンネルアーカイブも簡単に
- 19 ::2020/12/16(水) 17:55:39.01 ID:qBt5F2n/0.net
- これでHDD並みのシーク時間だったら画期的なのだが
- 20 ::2020/12/16(水) 17:56:23.35 ID:Wauo5REZ0.net
- 大容量テープへのデータ保管はバックアップソフトで管理しないとどこに何が入ってるのかわからなくなる
- 21 ::2020/12/16(水) 17:56:42.57 ID:f0dlSEPT0.net
- >>16
そりゃまぁクッソ遅いよ
だから完全にバックアップ用だね
- 22 ::2020/12/16(水) 17:56:58.55 ID:pfeXSZhb0.net
- >>2
>>9やで
- 23 ::2020/12/16(水) 17:57:12.04 ID:KW+dZ5o10.net
- 学生時代AXIAの斉藤由貴のポスターを部屋に貼ってたのを思い出す
そしてたまにそれでしこってた事も・・・なにもかもなつかすい
- 24 ::2020/12/16(水) 17:58:09.44 ID:Wauo5REZ0.net
- >>16
そもそもテープバックアップは高頻度アクセスを想定してない
対障害、対災害時用バックアップと割り切って使うのみ
- 25 ::2020/12/16(水) 17:58:27.69 ID:nCWO26L80.net
- DUADはソニーが先やろがい!
- 26 ::2020/12/16(水) 17:58:39.23 ID:FKhbDiah0.net
- 昔、VHSのビデオテープが黴びることがあっての
- 27 ::2020/12/16(水) 17:58:49.27 ID:VFEku0pu0.net
- >>16
お察しだよ
巻いてあるテープを一気に読み込めるわけないからな
- 28 ::2020/12/16(水) 17:59:42.13 ID:AKnIwFlf0.net
- ソニーのメタルテープ
- 29 ::2020/12/16(水) 17:59:49.47 ID:XTNUzohG0.net
- 地震には強いけど湿度には弱いから日本だと結局取り扱い注意だぞ
- 30 ::2020/12/16(水) 18:00:37.87 ID:r6epegd50.net
- でもお高いんでしょ?
- 31 ::2020/12/16(水) 18:00:43.75 ID:7KSNpT+P0.net
- >>21
そういうことなのね
- 32 ::2020/12/16(水) 18:00:58.63 ID:79Akd6XY0.net
- 普通はDATでバックアップ取ってるよね
- 33 ::2020/12/16(水) 18:01:36.91 ID:IcPZtyh20.net
- >>2
めちゃくちゃ高い
というかテープメディアってどちらかというと、ブルーレイディスクみたいな書き換えしないデータ保存用途だから頻繁な書き換えすると壊れるけど長期保存にはめちゃめちゃ耐える
- 34 ::2020/12/16(水) 18:02:05.84 ID:8b4da/wV0.net
- winnyもう繋がらない
- 35 ::2020/12/16(水) 18:02:14.95 ID:yQOE5thW0.net
- unixのtarコマンドはtape archiveだっけ
C言語のrewindだのの関数名もテープ由来
- 36 ::2020/12/16(水) 18:02:30.25 ID:JZ2O/ZPJ0.net
- DDS4のドライブを秋葉原の中古屋で買ってきて
バックアップ取ってたけどもう廃止だもんな…
- 37 ::2020/12/16(水) 18:02:33.14 ID:4gifqIBY0.net
- >>1
頭出しは遅すぎる
- 38 ::2020/12/16(水) 18:02:40.84 ID:47zQ3gk00.net
- BaFeの富士フイルムの企業CM
https://youtu.be/d7wIwDsKxDA
- 39 ::2020/12/16(水) 18:03:17.61 ID:Wauo5REZ0.net
- >>32
10年前の話かな?
- 40 ::2020/12/16(水) 18:03:18.48 ID:bZNKxr+b0.net
- ストロンチウム???飲んでも大丈夫なのか?
- 41 ::2020/12/16(水) 18:03:55.54 ID:nim/qF0M0.net
- 写真だと粒の大きさは少し細かいく、いにしか見えんが10倍変わるのはすごいな
- 42 ::2020/12/16(水) 18:04:56.43 ID:NF+PHIz/0.net
- DACのショボい耐久性思い出せお前ら
2年でゴミ
- 43 ::2020/12/16(水) 18:05:29.56 ID:IsKaEWYY0.net
- テープは安いがドライブが高すぎる
- 44 ::2020/12/16(水) 18:07:10.26 ID:5qA9OTI80.net
- お値段だいたい150万円か
- 45 ::2020/12/16(水) 18:07:42.87 ID:LbiQXclV0.net
- 耐久性で石板を超える記憶媒体まだ?
- 46 ::2020/12/16(水) 18:07:43.55 ID:kXTdyGN40.net
- 磁気テープ技術は異世界の出来事のようだ
- 47 ::2020/12/16(水) 18:07:45.12 ID:KX505HBH0.net
- >>21
>>24
あーやっぱりバックアップ用ね。
>>27
昔のPCだとディスクドライブなんて無くて、マイクロカセットが必死にシュルシュル頑張ってたからそれ思い出したわ。
- 48 ::2020/12/16(水) 18:07:54.65 ID:VeQ/Kzzc0.net
- >>7
まじ?DVHSで25GBぐらいだったと思うけど
- 49 ::2020/12/16(水) 18:08:21.99 ID:EQc4AIR50.net
- カビと延びは大丈夫なん?(´・ω・`)
- 50 ::2020/12/16(水) 18:08:55.65 ID:OPVP53ty0.net
- 磁石近づけたら一瞬でパーって事は無い?
- 51 ::2020/12/16(水) 18:09:07.15 ID:kiud50b70.net
- エロ動画の保存が捗るな
- 52 ::2020/12/16(水) 18:09:58.47 ID:K52QDFYo0.net
- >>16
最新だとシーケンシャル読み出しは最大300MB/sそこまで遅くない。テープなのでランダムはおさっし。
- 53 ::2020/12/16(水) 18:10:14.69 ID:dYHaxWUe0.net
- 安ければバックアップで使うんだけど
- 54 ::2020/12/16(水) 18:10:25.13 ID:h952sCnY0.net
- でもカビが生えて読めなくなるんでしょ?w
- 55 ::2020/12/16(水) 18:10:35.38 ID:nim/qF0M0.net
- >>45
https://wired.jp/2016/02/19/5d-data-storage/
それはすでにある
実用化はされていないだろうけど
- 56 ::2020/12/16(水) 18:11:02.64 ID:a1SNsl6b0.net
- 容量はいいから100年劣化しないディスクをつくれ
- 57 ::2020/12/16(水) 18:11:06.79 ID:x0SZJD3I0.net
- https://youtu.be/W9Cxqy6efAU
- 58 ::2020/12/16(水) 18:11:56.13 ID:SudKtuR50.net
- データセンター歓喜案件だな
- 59 ::2020/12/16(水) 18:12:00.71 ID:D8H1bIpn0.net
- >>32
もうどこもLTOじゃないの?用途に寄るけどDATやAITじゃ容量足りないでしょ。
- 60 ::2020/12/16(水) 18:13:13.16 ID:RX9WQYCk0.net
- DDS4まで覚えてるが以降は知らん
- 61 ::2020/12/16(水) 18:13:58.88 ID:VeQ/Kzzc0.net
- >>40
ああ大丈夫だよ。ストロングゼロを飲むと悩み事なんて無くなるのと同じだよ。
- 62 ::2020/12/16(水) 18:14:25.67 ID:nim/qF0M0.net
- >>56
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/m-disc/index.htm
それはすでに発売されている
- 63 ::2020/12/16(水) 18:16:05.63 ID:AVna/mwR0.net
- YoutubeとかDropboxなどのストレージサービスって容量超膨大じゃないの
サーバー側は何TB分用意してるんだろ?
- 64 ::2020/12/16(水) 18:17:19.20 ID:knZ6GWLb0.net
- >>6
ただの山師だぞ
- 65 ::2020/12/16(水) 18:18:03.35 ID:WzxrpVuj0.net
- >>1
×富士フィルム
○富士フイルム
- 66 ::2020/12/16(水) 18:18:14.15 ID:DpyTGPjU0.net
- お前ら何でも詳しいな
勉強なるわ
- 67 ::2020/12/16(水) 18:19:54.30 ID:9mCvKDZG0.net
- 耐久性と大きさは?
- 68 ::2020/12/16(水) 18:19:56.78 ID:XTNUzohG0.net
- >>62
数百年後に稼働するドライブ手に入るんだろうか
- 69 ::2020/12/16(水) 18:20:46.13 ID:tmxy60ov0.net
- 監視カメラがはかどるな
- 70 ::2020/12/16(水) 18:21:03.10 ID:wdkW4nPW0.net
- 日本の技術は世界一ィィイイイイイ
- 71 ::2020/12/16(水) 18:21:56.70 ID:a/MlOK/D0.net
- 映画マニアが喜ぶ?
- 72 ::2020/12/16(水) 18:23:19.91 ID:9BLlKhgc0.net
- 読み込む機械のほうが耐久性なさそう
- 73 ::2020/12/16(水) 18:23:54.69 ID:UZZ3ZIYA0.net
- またVHSの時代が来るのかよw
- 74 ::2020/12/16(水) 18:23:54.94 ID:2QVSNEoP0.net
- zipとかにしてシーケンシャル書込みするんかな
- 75 ::2020/12/16(水) 18:25:26.11 ID:lFQRwTFf0.net
- 何を言ってるのか分からん>>1
訳分からん。
- 76 ::2020/12/16(水) 18:25:26.19 ID:uAqgQh6Y0.net
- アビガンどうしたんだ
ワクチン出来たけど
- 77 ::2020/12/16(水) 18:26:01.43 ID:7GfIRHdH0.net
- いいから本体見せろ
- 78 ::2020/12/16(水) 18:26:35.60 ID:5eRiU/Hv0.net
- ストロンチウムって放射性物質じゃなかったっけ?
左翼発狂だな
- 79 ::2020/12/16(水) 18:26:46.51 ID:1Wuhoo8d0.net
- メタルテープにしろよ
- 80 ::2020/12/16(水) 18:28:30.38 ID:xMzrUfnE0.net
- 薬の一発屋のくせに
- 81 ::2020/12/16(水) 18:29:05.93 ID:7y/BlWX90.net
- >>21
IO自体はディスクより速かったような
ただ順次アクセスとリワインドのせいですごく遅い
- 82 ::2020/12/16(水) 18:30:10.70 ID:qC4k0s7A0.net
- 580人の寺男とどっちが役に立ちそう?(・∀・)
- 83 ::2020/12/16(水) 18:31:18.82 ID:n4OTXTtU0.net
- ピーギャーギューピー
- 84 ::2020/12/16(水) 18:33:45.02 ID:A3AGa8q00.net
- カセットテープにプログラム保存してたよな。
- 85 ::2020/12/16(水) 18:35:25.43 ID:xOTYWtdi0.net
- >>83
ボウズが詠む経にそんなのがあったな
- 86 ::2020/12/16(水) 18:35:54.94 ID:Fsz50+kv0.net
- 一本書くのにどのくらいかかるんだろう?
もっともLTOは保守入っててもヘッドの劣化とかで案外事故あるんだけどな
- 87 ::2020/12/16(水) 18:38:11.03 ID:WBQgftPe0.net
- 一生どころか末代まで使える
- 88 ::2020/12/16(水) 18:39:00.16 ID:nim/qF0M0.net
- >>78
いや、違うぞ
放射性なのはストロンチウムの同位体のストロンチウム89や90だ
ウランなんかも放射性物質というイメージがあるがウラン234と235で238は比較的安定している
地球上に存在するウランはほとんどが238だから核爆弾なんかを作る際に言われるウラン濃縮はこの238の塊からわずかに存在する235を抽出する作業のこと
一昔前に話題になった劣化ウランというのは如何にも原子が脆くなって核崩壊を起こしそうなウランに聞こえるが
実際は235が分離されて放射性がほとんどない238ばかりになった物の事でかなり安定している
地球上で安定した物質で最も重い原子である事から破壊略の高いウラン弾なんかに使われる
- 89 ::2020/12/16(水) 18:41:42.76 ID:0UaYL1VK0.net
- ピーガラガラ?
- 90 ::2020/12/16(水) 18:42:58.52 ID:Axf+ON520.net
- シーケンシャルアクセスだけでいいから
10TBぐらいで個人用の安いバックアップ専用の媒体を作って欲しい
HDDに溜めたデータとかほとんど使わないしな
- 91 ::2020/12/16(水) 18:43:00.15 ID:3K4ajVBv0.net
- >>4
25GBぐらい
- 92 ::2020/12/16(水) 18:43:45.40 ID:ZEaCrVvE0.net
- 磁気が効く(´・ω・`)
- 93 ::2020/12/16(水) 18:44:29.37 ID:iHfgqTKc0.net
- DAT復活やな
- 94 ::2020/12/16(水) 18:44:55.61 ID:7MKyZ39U0.net
- HDDが終わる話か
- 95 ::2020/12/16(水) 18:46:03.77 ID:UejxoiA/0.net
- こういうニュースあるけど
いつBD-Rより大容量の来るんだよ
テープでもいいから民生用で頼む
もうHDD積むのは嫌なんや
- 96 ::2020/12/16(水) 18:47:01.17 ID:mdzk/wDt0.net
- バックアップメディアとしては優秀よな
- 97 ::2020/12/16(水) 18:47:36.33 ID:ujPS6ThK0.net
- >>11
節子、LTOは固定ヘッドや
- 98 ::2020/12/16(水) 18:48:38.83 ID:xOTYWtdi0.net
- >>95
もう私的利用向け製品でリムーバブルメディアが流行ることはないだろうな
挿さないとアクセスできないデータなんて間違いなくゴミ、死蔵でしかないから捨ててしまった方がマシ
- 99 ::2020/12/16(水) 18:48:48.17 ID:aD9iCRV10.net
- >>51
某所はほとんど死亡したしな
- 100 ::2020/12/16(水) 18:53:04.10 ID:aD9iCRV10.net
- >>63
必要分だけ継ぎ足すタイプじゃないかな
- 101 ::2020/12/16(水) 18:53:39.51 ID:xSEMzUi+0.net
- 安ければ欲しいけどたぶん業務用で高いよね絶対
- 102 ::2020/12/16(水) 18:55:08.18 ID:yxLbAA2z0.net
- 秘蔵動画が捗るな
- 103 ::2020/12/16(水) 18:56:48.09 ID:HavkBk6e0.net
- 昔のアニメによく出てくるPCの形ってある意味正しかったのね
- 104 ::2020/12/16(水) 18:57:08.43 ID:bc8n70T00.net
- >>2
datって知らない?それ系
- 105 ::2020/12/16(水) 18:58:11.92 ID:Hi/Kjltk0.net
- LTOはテープ読み書きのときウィーンって結構音がする
- 106 ::2020/12/16(水) 18:59:28.28 ID:LHnIaKmp0.net
- 今の技術なら普通のカセットテープでも10GBぐらいは入れる事出来るらしい
- 107 ::2020/12/16(水) 19:00:36.90 ID:xWitG3GX0.net
- >>105
そりゃ轟音のサーバールームで使うものだから静音性なんて気にして作っちゃいない
- 108 ::2020/12/16(水) 19:01:53.47 ID:z62bykYY0.net
- テープは安くて大容量で耐久性も高いけど、ランダムアクセス出来ないし。
- 109 ::2020/12/16(水) 19:04:58.12 ID:WTTXLALV0.net
- ボリュームラベルはつけられるの?
- 110 ::2020/12/16(水) 19:05:37.32 ID:46ax7r0k0.net
- 書き込みだけで読込はここぞというときに一回他のにコピーする時しか使えんのがな
- 111 ::2020/12/16(水) 19:06:18.72 ID:sdfQgkcy0.net
- データレコーダー復活?
- 112 ::2020/12/16(水) 19:08:36.44 ID:A2lLhC8X0.net
- 2005年の俺の予定じゃ今は1PBのHDDがハイエンドだったのに。
- 113 ::2020/12/16(水) 19:09:55.67 ID:RX9WQYCk0.net
- sunos(solaris)でバックアップとるのに使ってた
mt -f /dev/rmt0 だったっけか
rewind と offline しか知らないが
- 114 ::2020/12/16(水) 19:11:33.73 ID:wwyxsSbf0.net
- 子供の写真とか動画を長期保存するのにデジタルテープデバイスないかな
- 115 ::2020/12/16(水) 19:12:15.03 ID:7VsvxFQR0.net
- https://i.imgur.com/3AQTD0w.jpg
- 116 ::2020/12/16(水) 19:14:09.08 ID:wwyxsSbf0.net
- >>115
サンクス
- 117 ::2020/12/16(水) 19:14:17.84 ID:kcmNdEbi0.net
-
会社で使ったら一目置かれるパソコン用語ある?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608112900/
- 118 ::2020/12/16(水) 19:18:06.51 ID:f3elADOS0.net
- うちのAITドライブ最近全然動かしてないけど、生きてるかな
心配になってきた
- 119 ::2020/12/16(水) 19:19:59.94 ID:xOTYWtdi0.net
- >>115
10年以上くらいのはただの言ったもん勝ちだな
- 120 ::2020/12/16(水) 19:20:22.53 ID:5eRiU/Hv0.net
- >>88
先生ありがとう!勉強になる。
- 121 ::2020/12/16(水) 19:21:39.20 ID:28Jre/Vv0.net
- これ書き換えできるの?
- 122 ::2020/12/16(水) 19:22:46.74 ID:pFxMNY9F0.net
- なんだかんだ大容量で安いのはテープなんだよな
- 123 ::2020/12/16(水) 19:26:13.06 ID:gWBBbn6p0.net
- 復旧用バックアップでならアリだな
けど、数が出なさそうだからコストは高くつきそう
- 124 ::2020/12/16(水) 19:29:24.19 ID:aZtSTnfD0.net
- 光ディスクよりテープの方が長生きなんだな
- 125 ::2020/12/16(水) 19:32:02.64 ID:g1vknWMX0.net
- >>17
テープってフィルムだと思ってた
- 126 ::2020/12/16(水) 19:32:28.41 ID:Hm2XJWHZ0.net
- 長期保管が電力なしでできるからな
外部環境の影響がどうなのか判らないけどな
- 127 ::2020/12/16(水) 19:33:04.12 ID:QuDxA/GN0.net
- 富士フィルム絶好調だな
- 128 ::2020/12/16(水) 19:35:04.92 ID:RNENlN9b0.net
- 過去全ての映像作品が保存出来そう
探すのもバックアップから戻すのも大変そうだけど
- 129 ::2020/12/16(水) 19:35:35.00 ID:4xEz35ZQ0.net
- 1巻の大きさどれくらいよ
- 130 ::2020/12/16(水) 19:38:37.23 ID:JLzxrGfA0.net
- >>68
数百年経つ前にもっと大容量で耐久性のあるメディアが発明されるしそれにデータコピーするからぶっちゃけ100年持てば余裕
- 131 ::2020/12/16(水) 19:39:07.16 ID:HKa6LWfz0.net
- FeCr
- 132 ::2020/12/16(水) 19:41:26.71 ID:Gn5WIKx+0.net
- テープって端が傷んでくるとそのままハサミで切るのな
最初見たときはびっくりした
- 133 ::2020/12/16(水) 19:42:35.94 ID:JTO33FyB0.net
- 四国の高校生だった自分は1992年修学旅行で何故か富士フイルムの小田原工場へ工場見学に行った(OBにコネがあったとかで)
磁気テープの元が引っ越しで使う梱包材のロールぐらいの大きさだったのはよく覚えている
当時はまだカセットテープが存在していて、j'zというカセットテープを記念品でもらった記憶もある。確かノーマルポジション
J'zは例によってB'zが元ネタだと明言してたが工場見学担当のおねえさんはB'zを知らないと言っていた気がする
データ記憶用磁気テープが近年進化している事は知っていたが、磁気テープの話題があると小田原工場を思い出す
- 134 ::2020/12/16(水) 19:43:49.05 ID:Ta0h5qII0.net
- さっさと発売してくれ
- 135 ::2020/12/16(水) 19:45:31.56 ID:hDU0pTTx0.net
- CDやDVDは耐久性が全然ダメだもんな
結局テープに戻るのね
- 136 ::2020/12/16(水) 19:45:59.22 ID:1saxhONJ0.net
- 太陽の活動活発になって電磁波が降り注いだときに消えない?
- 137 ::2020/12/16(水) 19:48:15.77 ID:ju3WRYxZ0.net
- いざと言う時に固着して読めないというね
- 138 ::2020/12/16(水) 19:50:14.44 ID:JqRFp30F0.net
- 20年前のCD-Rは大丈夫だったよ。
- 139 ::2020/12/16(水) 19:53:41.82 ID:vzhkXb/90.net
- >>104
バックアップ戻そうとするとエラーが出るやつだな
- 140 ::2020/12/16(水) 19:57:01.08 ID:kYJdIJxg0.net
- >>24
業界離れて長いんだけど、今も災害用のバックアップってテープメディアが主流なん?
- 141 ::2020/12/16(水) 19:58:56.44 ID:bgzOpUb20.net
- おお!
「巻き戻して」てセリフが日常に蘇るのか
- 142 ::2020/12/16(水) 20:10:04.88 ID:n/1aAPCY0.net
- MT
- 143 ::2020/12/16(水) 20:13:13.53 ID:0S70RpwH0.net
- イタズラでネオジム磁石くっつけたい
- 144 ::2020/12/16(水) 20:27:29.32 ID:dbnkb+zX0.net
- またバックアップの時間が伸びるのか...
- 145 ::2020/12/16(水) 20:28:41.86 ID:FG53Ngcj0.net
- tarが捗るな
- 146 ::2020/12/16(水) 20:28:48.18 ID:P6FEOjvu0.net
- ガチャ、キュルルル…ギュルグチャグチャグチャぎゃあああああああああ
- 147 ::2020/12/16(水) 20:31:08.78 ID:t2w9373x0.net
- ヘリカルは絡みやすいよね
テープがカビてるとすぐ死ぬ
- 148 ::2020/12/16(水) 20:35:13.78 ID:92TkYvLC0.net
- 昔VHSテープで色んなもの録画して保存してたが 引っ越しの時あまりにかさばるんでほとんど捨てちまった でも別に困る事もなかった
まあそんなもんだ 保存したって見やしない
- 149 ::2020/12/16(水) 20:35:19.08 ID:s7gG2Khj0.net
- データの読み込みが大変そうやな。連続したデータじゃないと気軽には使えなさそうやね。バックアップ用途かな。
- 150 ::2020/12/16(水) 20:35:48.74 ID:vzhkXb/90.net
- >>140
財務省の改竄データ保存してたサーバーはテープだったよね
2週間単位の差分バックアップ
で戻るの戻らないのっやってた気がする
- 151 ::2020/12/16(水) 20:39:50.05 ID:CFPuTBUk0.net
- >>115
フラッシュメモリの多層化、立体化によって全てが飲み込まれていく未来しか見えない
- 152 ::2020/12/16(水) 20:40:50.77 ID:HL/Q8Pck0.net
- オープンリールなんか200MBだったのに
- 153 ::2020/12/16(水) 20:42:09.79 ID:LOdfPFbs0.net
- >>5
アホか
お正月を写す準備だよ
- 154 ::2020/12/16(水) 20:42:50.32 ID:CFPuTBUk0.net
- そのうちに、昔のCFサイズ規格で100TB単位のメディアが出てくるんだろ?
もう知ってる
- 155 ::2020/12/16(水) 20:44:05.11 ID:3mtogFUP0.net
- フジフイルムと聞いてこの曲が浮かんだ
「あ〜〜も〜〜イヤ。だ〜〜け〜〜ど〜〜仕事。さっ!」
https://youtu.be/uHzkMyQ3_QI
- 156 ::2020/12/16(水) 20:46:51.43 ID:28E+NNmU0.net
- この磁気テープにアビガン混ぜるとウイルスにも効くとかw
- 157 ::2020/12/16(水) 20:47:13.08 ID:Fovd6ToC0.net
- DAT?
バックアップ用途ではまだ生きてるよな?
- 158 ::2020/12/16(水) 20:47:56.29 ID:2bA1OD0E0.net
- >>88
湾岸戦争やイラク戦争で劣化ウラン弾が問題視されたことがあったが、
真相は単に「戦術核」が密かに使われてたというだけだったという笑い話
- 159 ::2020/12/16(水) 20:50:57.30 ID:V7CMjCO40.net
- 昔オフコンで使ってたバックアップ用のCGMTは1本240MBだったわ
- 160 ::2020/12/16(水) 20:51:06.96 ID:uWCW7byh0.net
- >>156
馬鹿は黙ってろ
- 161 ::2020/12/16(水) 20:51:51.98 ID:NJ+jvQC60.net
- すごくいい音で録音できそう
- 162 ::2020/12/16(水) 20:52:04.36 ID:7872WVBy0.net
- めっちゃ欲しいけど家庭用には永遠にならないんだろうな
- 163 ::2020/12/16(水) 20:53:22.72 ID:NJ+jvQC60.net
- 全く関係ないけど、世界中に存在するあらゆるデジタルデータは、DNA50グラム程度に記録できるらしい
- 164 ::2020/12/16(水) 20:56:01.24 ID:LOdfPFbs0.net
- >>23
僕の部屋はテクニクスの薬師丸ひろ子でした
以外同文
- 165 ::2020/12/16(水) 20:57:17.79 ID:eZ+xRNdLO.net
- この世のすべてのAVを一つに!
- 166 ::2020/12/16(水) 20:58:01.98 ID:b7PZRcpi0.net
- オープンリールMTの時代キタ!
- 167 ::2020/12/16(水) 20:58:12.96 ID:MyzLKgQb0.net
- 温度に弱いイメージがあるなあ
寒いと霜がついたり、暑いと伸びたり。
何かでみたが、確実なデータ保存方法は
ガラス板に書き込むことが不変的で一番強いみたな。
まあ、割れないように注意を払う必要があるが。
- 168 ::2020/12/16(水) 20:59:28.47 ID:fAAYlYPk0.net
- 目的のデータを読み出すの大変そう
- 169 ::2020/12/16(水) 21:00:37.15 ID:FI+fZuDY0.net
- >>2
じきに壊れる
- 170 ::2020/12/16(水) 21:09:40.08 ID:sJUhfjju0.net
- VHSで大量に残ってるけど使えるのかな
- 171 ::2020/12/16(水) 21:10:42.40 ID:8H54Tb+Z0.net
- >>33
テープは信用できない。ワカメになるし転写現象も起きるし、保存状態が悪いとカビ生えるし。
昔のVHSテープを再生してみればわかる。画像は揺れるし、画面の上下がうまく再生できないこともある。
色も劣化してしまっている。ドラムに巻き込んだらテープが切れたりぐしゃぐしゃになってもう読み出せなくなる。
- 172 ::2020/12/16(水) 21:11:03.03 ID:RKrLAufC0.net
- >>17
チェキフィルム
- 173 ::2020/12/16(水) 21:12:45.42 ID:8H54Tb+Z0.net
- >>45
ガラスにレーザーで書き込めば石と同じくらいは保つだろ。
- 174 ::2020/12/16(水) 21:19:01.10 ID:rOEG2Y6U0.net
- LTOになったら呼んでくれ
- 175 ::2020/12/16(水) 21:21:15.89 ID:SiXLAVMS0.net
- カセットテープでピーガーって昔やってたけど、その親戚?
- 176 ::2020/12/16(水) 21:23:03.15 ID:sJUhfjju0.net
- ウルトラマンやスパイ大作戦とかでやってた紙テープに穴開けて読み取る方式が保存が良いらしいな
- 177 ::2020/12/16(水) 21:25:24.31 ID:LC7KThDN0.net
- なんだかんだで一番信頼できるな
CDは半永久なんだっけ?あ?
- 178 ::2020/12/16(水) 21:25:29.22 ID:kSdLKRVc0.net
- 最後は光学ディスクより磁気テープってのが笑えるわ
- 179 ::2020/12/16(水) 21:27:31.31 ID:IeyZUo+w0.net
- tarつかうん?
- 180 ::2020/12/16(水) 21:33:13.45 ID:ek+DxzC20.net
- デジタルの保存は無意味
- 181 ::2020/12/16(水) 21:34:56.85 ID:GtDW3CYP0.net
- うーやーtar
- 182 ::2020/12/16(水) 21:36:18.41 ID:Hm2XJWHZ0.net
- テープはゼロイチの区別が出来る状態を維持しておくだけ
それを読み取ってどう解釈するかは受け取り側次第
tarなのかzipなのか音声データなのかとかは読み取り側次第
- 183 ::2020/12/16(水) 21:41:50.41 ID:5jnm3b4z0.net
- デジタルデータ全容量書き込み終わるのに何年かかるんだよ
- 184 ::2020/12/16(水) 21:42:29.29 ID:jgfUBMu70.net
- どうせカビが生えるんだろ
- 185 ::2020/12/16(水) 21:44:04.30 ID:r9VKVPFN0.net
- レンタルエロビデオは巻き戻して返却が常識だぞ!
じゃないとフィニッシュシーンが次の視聴者にバレるからな要注意な!
- 186 ::2020/12/16(水) 21:47:35.05 ID:nxK/IJxI0.net
- 各種メディアのデータ保存期間
石版 数万〜数十万年
木片 数千年
紙 数百年
HDD 数十年
SSD 数年
CD 30年
LTO 30〜50年
各種データ記録書換円盤 数年〜10年
クラウド データがいつまで残るかは運次第
Googleフォト,Gmail,Google Drive 2年
- 187 ::2020/12/16(水) 21:49:44.67 ID:faA/VaH00.net
- あ、テープ絡まっちった テヘ
- 188 ::2020/12/16(水) 21:52:30.10 ID:mA1P8M4R0.net
- フラグメント起こしたりはしないの
- 189 ::2020/12/16(水) 21:54:17.84 ID:mA1P8M4R0.net
- デッキにオートリバース付いてればさらに倍だよな
- 190 ::2020/12/16(水) 21:54:26.44 ID:r6kUNRX00.net
- 6250BPIの時代は終わった?
- 191 ::2020/12/16(水) 22:06:00.67 ID:Njamtt+90.net
- カビるパティーン
- 192 ::2020/12/16(水) 22:12:29.03 ID:0G8fwO7n0.net
- Pornhubが消された今となっては虚しいものだな
- 193 ::2020/12/16(水) 22:23:01.93 ID:fhS8wHBT0.net
- あんまり保存し過ぎると、抜きたいヤツがどれか分からずにフォルダ画面で
イッてしまうから、そんなにいらん
- 194 ::2020/12/16(水) 22:27:00.37 ID:jmYdYvx+0.net
- >>40
飲んでも良いのはプルトニウム
ストロンチウムは重いから遠くまで飛散しない奴
- 195 ::2020/12/16(水) 22:32:22.28 ID:9RSwMyQK0.net
- テープは個人で使える値段じゃねえからなあ
>>91
検算したがそんぐらいだな
STDが15MbpsでSVHSテープ相当2時間テープに4時間録画できたから
- 196 ::2020/12/16(水) 22:33:31.75 ID:hPdtXlwH0.net
- そろそろテラ単位保存できる光ディスクが欲しいんだけど
- 197 ::2020/12/16(水) 22:36:41.29 ID:X2/L69B+0.net
- バックアップ用途だとテープメディアが一番なのはわかってるけど、価格的に導入しがたい
- 198 ::2020/12/16(水) 22:37:00.45 ID:+Bq+CJ2s0.net
- またテープが絡まって鉛筆突っ込んで回すんか
- 199 ::2020/12/16(水) 22:38:08.25 ID:5ywngA2m0.net
- ソ○ーのデータ用みたいにバッチンバッチン切れるんじゃ?
- 200 ::2020/12/16(水) 22:40:12.26 ID:mrSEHoto0.net
- >>115
MOなんてハードの方がソニータイマー発動してダメになったからな。
- 201 ::2020/12/16(水) 22:40:21.98 ID:XaNoEork0.net
- テープはLTO4まで使ってたなぁ
チェンジャがガションガシャン音させてバックアップ取るの見てるの楽しかった
- 202 ::2020/12/16(水) 22:45:47.15 ID:Y6U5H4JQ0.net
- マクセル大勝利
- 203 ::2020/12/16(水) 22:48:05.50 ID:IRvbMbMh0.net
- >>40
ストロンチウムは飲むとカルシウムの代わりに吸収されてまうからだめ
- 204 ::2020/12/16(水) 22:53:11.77 ID:z62bykYY0.net
- >>178
磁気テープでも、今使っている光学ディスクと同じ環境下なら、磁気テープの方が駄目に為るのが早い。
- 205 ::2020/12/16(水) 23:10:11.05 ID:mA1P8M4R0.net
- 100年もつとかいう紙とか美濃和紙にパンチ穴開けた方が保存期間は長くなりそう。
情報量は分からんが
- 206 ::2020/12/16(水) 23:27:47.24 ID:nmUw+qGa0.net
- https://i.imgur.com/FJKj4ap.jpg
- 207 ::2020/12/16(水) 23:35:39.43 ID:uA/QFcOb0.net
- ポータブルHDDにバックアップするのホント嫌
引き出しに何台も入ってるの見ると何やってんだろうって思う
- 208 ::2020/12/16(水) 23:54:02.26 ID:GphcWw910.net
- Windowsに繋げるとテープドライブとして認識するの?
- 209 ::2020/12/17(木) 00:00:57.42 ID:j8dKCf/O0.net
- Tera=4
Peta=5
Exa=6
- 210 ::2020/12/17(木) 00:02:06.82 ID:j8dKCf/O0.net
- >>207
バックアップのバックアップが必要だよ
- 211 ::2020/12/17(木) 00:06:04.57 ID:CYWmrXVA0.net
- 30年前はカセットテープでマイコンゲームやってたな
- 212 ::2020/12/17(木) 00:09:35.30 ID:GP3SvcLi0.net
- LTO8の50倍ってすげー
- 213 ::2020/12/17(木) 00:12:48.28 ID:mZOseAei0.net
- 俺の磁石知らん?
そこ置いといたんだけど
- 214 ::2020/12/17(木) 00:15:11.19 ID:xpExg/FI0.net
- 3倍保存とかできるんかね
- 215 ::2020/12/17(木) 01:33:32.89 ID:owJKgQ8E0.net
- >>115
光ディスクも磁気テープも、実用環境だとそこまで保たないだろ。
温度も湿度も一定の、恐ろしくメディアに都合がいい部屋に保管して…の数字だからな。
- 216 ::2020/12/17(木) 01:44:19.75 ID:jXIYfxVt0.net
- >>215
コンピュータ用磁気テープはサーバ室から出さないか専用ケースで専門業者が運搬して専用倉庫に入れてローテーションで使うから心配ないんだよ
- 217 ::2020/12/17(木) 02:09:48.36 ID:YHW7N+7C0.net
- >>35
tar cvf /dev/mt0 /users [ret]
- 218 ::2020/12/17(木) 02:28:11.86 ID:3eP97eeV0.net
- >>2
・乱れや緩みを直すため思い切りギューッと巻くと延びる
・暑い日にダッシュボードに置いておくと延びて戻らなくなる
・好きな曲だけ何十回も繰り返し聴いてるとだんだんスカスカになる
- 219 ::2020/12/17(木) 02:31:18.50 ID:WrA6P2Tq0.net
- 確かに初期のパソコンはSAVEにカセットテープ遣ってたわ
又、その時代に戻るのか
フロッピーディスクが出た時になんて速いんだと感動したもんだ
40年以上前のことだが
- 220 ::2020/12/17(木) 02:37:07.97 ID:6o/IL4640.net
- LTOとかクラウド時代に不要な産物
昔はスロット数とかバックアップ容量の計算頑張って本数導きだしてたけどなー、なつかしす
- 221 ::2020/12/17(木) 03:16:42.95 ID:qch7iotI0.net
- DATの如く
- 222 ::2020/12/17(木) 03:33:41.08 ID:Zes5xcXM0.net
- ぴ−がらがらがらひょー
- 223 ::2020/12/17(木) 03:53:12.72 ID:JKBTpogN0.net
- またテープ巻き込んでお釈迦にする奴が多発するのか
- 224 ::2020/12/17(木) 05:01:16.74 ID:MFrehaxc0.net
- ビデオテープだって50GBだからすげーよ
- 225 ::2020/12/17(木) 05:47:53.93 ID:FhFlZS0G0.net
- gmailも昔テープから復旧した事あったそうだし最後に頼れるのは磁気テープなのか
- 226 ::2020/12/17(木) 05:52:18.94 ID:l9UsEa3V0.net
- LDは永久保存版のつもりでいたのに。
- 227 ::2020/12/17(木) 05:58:33.17 ID:jLDUxCIb0.net
- ランダムアクセスを捨ててシーケンシャルに生きる
- 228 ::2020/12/17(木) 06:46:33.51 ID:K1x/25MP0.net
- どんだけ耐久性あっても絡んだら死亡
- 229 ::2020/12/17(木) 08:23:47.81 ID:4t0paf1c0.net
- 石にデータ書き込むのが1番なんだな
一万年後の未来人に残してあげよう
- 230 ::2020/12/17(木) 08:51:05.87 ID:jm4zDP7X0.net
- >>216
ますます個人にゃ無理だw
- 231 ::2020/12/17(木) 09:08:37.59 ID:N9BWptXj0.net
- >>171
そんな保存状態にするわけないだろ
専用機械室と保存ルームで24時間監視
- 232 ::2020/12/17(木) 09:22:13.90 ID:jm4zDP7X0.net
- >>230
いや、カメラレンズを保管できてる人なら大丈夫か…?
- 233 ::2020/12/17(木) 09:22:48.80 ID:3lzfXfbF0.net
- このバリウムフェライト磁性体とやらでカセットテープ作ってくれ
- 234 ::2020/12/17(木) 09:22:54.27 ID:z3eVYxOQ0.net
- 昔の映画フイルムの様に巻くの? それだとデータを取り出すのに時間掛かるだろ(´・ω・`)
- 235 ::2020/12/17(木) 09:26:47.84 ID:IPXHJYyE0.net
- LTO-5ならオクで本体もメディアも手頃な値段で買える
LTFSが使えるからサーバーOSもバックアップソフトもいらない
動画のバックアップ用として重宝してる
使いたくない奴は使わなくていいよ
- 236 ::2020/12/17(木) 09:27:17.17 ID:0E5xVUVsO.net
- ×富士フィルム
○富士フイルム
- 237 ::2020/12/17(木) 09:29:31.21 ID:zBsWCPfP0.net
- mini DVサイズで100TBとかのテープを作ってくれたら売れそうだな〜
テープ交換会で100本集めれば割れなくて済みそう
- 238 ::2020/12/17(木) 09:33:17.15 ID:bgWAQueA0.net
- >>207
取れるだけまだ幸せと考えないと
100TB超のNASを世代管理とかオレは諦めたわ
本当にヤバいエロ厳選のみバックアップとって後はRAID6でなんとか我慢の子にしとる
- 239 ::2020/12/17(木) 09:33:52.63 ID:Mr2b1/8w0.net
- そんなに何保存すんの
- 240 ::2020/12/17(木) 09:40:47.54 ID:BwXbDeDr0.net
- でも、テープって絡まるんだよね。
リビングのビデオデッキの中でアダルトビデオが絡まって親にバレると焦った思い出。
テープやお札、券などの巻き取り機って実は結構壊れやすい。
自販機や券売機なんて本当に凄いことだよ。
快調に動いているように見えるけど、駅の改札やATMなどは頻繁にメンテしているからね。
- 241 ::2020/12/17(木) 09:42:22.21 ID:1XSZRlQU0.net
- 安くていいけど定期的なエラーチェックがとんでもなく時間かかりそう
- 242 ::2020/12/17(木) 09:43:25.52 ID:dPZmTKXN0.net
- 映画「ブレインストーム」ではテープに光記録だったが実現はしなかったか・・
- 243 ::2020/12/17(木) 09:59:34.60 ID:KeM8qxzz0.net
- ストロンチウムフェラ
- 244 ::2020/12/17(木) 10:16:31.33 ID:2DvqTBad0.net
- 10TBでいいから安いやつほしいな、アーカイブは容量的に今はHDDしかないけど、高いし、寿命が心配、テープは穴空いても読めるからな
- 245 ::2020/12/17(木) 10:22:36.87 ID:de1k4w/S0.net
- >>242
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6226/
こういうのが製品化すれば実現するだろうけど、どうだろう。
- 246 ::2020/12/17(木) 10:49:07.83 ID:SvEUWYFd0.net
- 昨日夜は富士フィルムに買い殺到でストップ高かな
とおもったら
今朝になってアビガンに疑問符で一転下落
怖い
- 247 ::2020/12/17(木) 10:57:22.48 ID:j8dKCf/O0.net
- >>211
50年前はICから組み上げてた
- 248 ::2020/12/17(木) 11:06:15.74 ID:n/+Nsw/B0.net
- >>20
テプラ
- 249 ::2020/12/17(木) 11:15:07.54 ID:+5vfPS7y0.net
- 富士フイルムの開発力は異常
- 250 ::2020/12/17(木) 11:16:19.26 ID:rjBeiZmK0.net
- 磁気テープって体に貼ると健康になるエレキバンみたいなやつ?
- 251 ::2020/12/17(木) 11:18:43.65 ID:u3CywFwT0.net
- 良く会社でバックアップやらされたけど
それを使う機会は一回もなかったな
- 252 ::2020/12/17(木) 11:30:37.89 ID:q4JYoLX20.net
- X68000にDATストリーマー使ってた頃を思い出すな
- 253 ::2020/12/17(木) 11:52:42.67 ID:YhxOcFwH0.net
- >>115
石版「カス揃いだな」
- 254 ::2020/12/17(木) 11:55:10.39 ID:N5BW4ohm0.net
- これでカセットテープつくってくれよ
- 255 ::2020/12/17(木) 12:01:46.02 ID:R6rsGbhT0.net
- うちの会社もテープに変えた。
バックアップメディアとしては最も信頼性ある。
- 256 ::2020/12/17(木) 12:06:49.11 ID:60AWNxCE0.net
- 個人でテープバックアップしたいけど予算4万だと中古しかないのがなぁ
個人用で出ないのなな
- 257 ::2020/12/17(木) 12:10:57.30 ID:ofjrFNeJ0.net
- カセットテープタイプで出さないかな
AXIAブランドで
- 258 ::2020/12/17(木) 12:12:54.89 ID:6S4PXiHg0.net
- フルで使ったらリストアに何時間かかるんだか
- 259 ::2020/12/17(木) 12:13:13.85 ID:sniIWS+70.net
- MOぐらいのやつで1TBぐらいの容量のメディア出したら買う
- 260 ::2020/12/17(木) 12:31:37.13 ID:+7HzZMRc0.net
- ドルビーNRついたら買う
- 261 ::2020/12/17(木) 12:40:39.10 ID:rZTQDSAZ0.net
- >>239
【秘宝】世界最大規模のアダルトサイト「Pornhub」削除祭りが始まる [583597859]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607949301/
- 262 ::2020/12/17(木) 12:41:21.16 ID:Qi9ZpUHX0.net
- テープだと、巻き戻したり早送りしたりダサいな。
痛むだろうし。
- 263 ::2020/12/17(木) 12:43:41.53 ID:Qi9ZpUHX0.net
- >>239
何って言っても、あつかうデータ自体が大きくなってる傾向があるじゃん。
何って事は、関係なくね。PC環境全てにおいてだよ。
- 264 ::2020/12/17(木) 12:48:21.77 ID:4ekIQleE0.net
- バッチが走り出すと一晩中6250テープを付けたりはずしたりした思い出
- 265 ::2020/12/17(木) 13:20:42.80 ID:HVs5aUla0.net
- Wayback−machineも結構な容量だろうな
何使ってるんだろう
- 266 ::2020/12/17(木) 13:27:50.00 ID:F37zbCcz0.net
- >>257
データレコーダーって出ていたじゃないですか。カセットテープに録画できる機械も。
- 267 ::2020/12/17(木) 14:02:35.83 ID:9LL6xqC60.net
- ストロンチウムとか怖すぎる
- 268 ::2020/12/17(木) 15:21:53.32 ID:GsZl0yzt0.net
- ♪
フイルムもプリントも富士カラー
- 269 ::2020/12/17(木) 19:34:11.24 ID:LXOQG5Ap0.net
- >>267
Sr自体は問題ないと思うんだが…
- 270 ::2020/12/17(木) 20:27:45.89 ID:oixhn0ze0.net
- じゃSrの90番で
- 271 ::2020/12/17(木) 21:52:47.49 ID:d7wqYliA0.net
- >>173
ガラスは慎重に運べよ、ヨシっ
- 272 ::2020/12/17(木) 22:37:01.87 ID:60DxBPAm0.net
- 1988年のエロVHSがクリーニングすれば未だにそれなりに再生できるってすげーよ
DVDメディアは30年持たんだろうな
- 273 ::2020/12/17(木) 22:55:24.18 ID:Of1FXBOz0.net
- 巻いたままの状態のテープでデータが読み書きできればいいのにな
そんな技術は出来ないの?
- 274 ::2020/12/18(金) 00:58:09.79 ID:5FNuV+ee0.net
- Lカセを復活させればさらに大容量化
- 275 ::2020/12/18(金) 01:01:38.73 ID:KcX93Wby0.net
- オープンリール? CMT?
- 276 ::2020/12/18(金) 01:48:32.76 ID:UK3yORpL0.net
- アクシアカセットテープ
- 277 ::2020/12/18(金) 14:44:59.34 ID:wpg1ugfR0.net
- >>232
カメラレンズ保管するとこに磁気テープは入れないなぁ
現像終えたフィルムくらいだよ
ちなみに未使用のフィルムは冷蔵庫に入れてる
- 278 ::2020/12/18(金) 14:47:55.74 ID:pwz0/HnQ0.net
- 劣化は?
- 279 ::2020/12/18(金) 15:03:42.55 ID:addDwVXg0.net
- >>272
余裕で持たんだろ
単純なCD-Rでもアゾ系は15年持たなかったな、暗所保管してたのに
シアニン系は18年経っても読めるが、正確に全データが読めるかはやってないから知らんが
- 280 ::2020/12/18(金) 17:45:17.31 ID:Us/JYxxM0.net
- >>171
LTOってヘリカルスキャンじゃなくてカセットテープみたいなリニアヘッドだから大丈夫だろ
- 281 ::2020/12/18(金) 17:49:00.57 ID:EqNZlRu90.net
- >>140
他にないからな
- 282 ::2020/12/18(金) 17:53:08.14 ID:Us/JYxxM0.net
- DVDも相変化のDVDRAMはどうなん?
そもそも今時焼くこと自体古いOS使うか家族の写真くらい保存する程度だろうけど
- 283 ::2020/12/18(金) 17:55:06.29 ID:dT6YfbaD0.net
- >>279
当時でも
Rは色素の変性で消えるから、大事なものはRWに残せって言われてただろ
DVDならDVD±RWかDVD-RAM、BDならBD-RE
- 284 ::2020/12/18(金) 18:04:00.98 ID:dT6YfbaD0.net
- >>282
寿命は
PD > CD-RW > CD-R
DVD-RAM > DVD-RW > DVD-R
BD-RE > BD-R
- 285 ::2020/12/18(金) 20:07:58.63 ID:uCtKhwT50.net
- >1巻で580TB
これくらい大容量だったらバックアップ用途として当面充分だもんな
容量的にHDDに追いつけなくなって光学メディアじゃ話にならんもの
- 286 ::2020/12/18(金) 21:00:35.33 ID:yX3OTwBB0.net
- 長期間保存して読み出す場合は
書き込む時は未来への通信
読み出す時は過去との通信
- 287 ::2020/12/18(金) 21:16:30.54 ID:ErqixLrl0.net
- TBクラスのMOが出て来て欲しい。MOならランダムアクセスも可能だし、ストレージメディアでは、テープに次いで長持ちするし、デリケートに扱わなくても済む。
- 288 ::2020/12/19(土) 05:56:51.87 ID:km8NZ7SF0.net
- エロ動画収集がはかどるな
- 289 ::2020/12/19(土) 09:29:11.28 ID:W46Pn2nd0.net
- ランダムアクセス遅すぎるから
テープライブラリ装置に入れてバックアップ用だろ
- 290 ::2020/12/19(土) 11:09:50.25 ID:lkeXXhJh0.net
- >>48
マジ。セーブロードの時間が現実的ではないけど
- 291 ::2020/12/19(土) 11:10:10.15 ID:n/s4gRmO0.net
- 1巻で寺のバイトの560倍か。パソコンなら500台いけるな。こりゃ凄いよ。しかし、
富士フィルムって何の会社かと思っていたが、昔ながらもやってるんだな。アンタは偉い!
- 292 ::2020/12/19(土) 11:15:39.21 ID:TzTqJkxt0.net
- 560TBも書き込むのに何時間かかるんだろ
- 293 ::2020/12/19(土) 11:15:40.13 ID:bjBcOtot0.net
- 車内に置いとくとテープが伸びるのかな?
- 294 ::2020/12/19(土) 12:00:23.41 ID:H0kLpJC/0.net
- ガードレールにテープが絡まってんの昔はよくあった
- 295 ::2020/12/19(土) 12:21:31.27 ID:KVN6vboQ0.net
- >>140
そりゃ昔からずっとテープ一択でしょ。
ランダムアクセス不要かつ大容量が必要ならテープしか選択肢がない。
- 296 ::2020/12/19(土) 12:22:52.86 ID:KVN6vboQ0.net
- >>285
光学メディアは意外と耐久性がなくて長期保存に向かない。
- 297 ::2020/12/19(土) 13:09:16.90 ID:c6iefZyZ0.net
- 【創価学会の嫌がらせ手口】
【手口】
●嫌がらせ被害者がネットで被害を訴えても、読んだ第三者が統失の被害妄想と
誤解するような嫌がらせ行為を働く
●被害者を生かしておくと生き証人になるので、自殺に追い込んで口封じしようとする
●被害者の目の前で統失の症状を人為的に再現し、周囲の人間にガスライティングと
呼ばれる精神的虐待行為を行わせ、被害者に正気を疑わせたり、精神的に参らせたりして
精神病院を受診させて、精神科医を欺いて統失と誤診させ、被害者から証言能力を奪う
またその事で警察やマスコミを動けなくし、裁判を起こせないようにする
●被害者が加害者に暴力を振るう等の報復事件を起こさせて、警察沙汰にして
全国ネットで犯罪者として実名報道させる事で、社会的に完全に抹殺し
かつ刑務所に収容する事で、邪魔者を社会から完全隔離する
【具体的な行為例】
※・は行われている行為、→は該当する統失の症状
・道でのすれ違い様、あるいは、姿を見かけ時に遠くから「死ね」「くたばれ」等と言う
→統失の幻聴と同じ症状
・駅のホームや、駐車場、人ごみの中などで、わざと視線をじっと合わせる
→統失の症状である「視線が気になる」と同じもの
・わざと道を塞ぐ・車を先回りして停車させて歩いてきた被害者にハイビームを浴びせる
・家のドアやサッシ、車のドアやハッチバック、トランクを轟音を立てて閉める
→被害妄想
・被害者の目の前でわざと大声を出して派手な喧嘩をする、精神障害者の振りをする
・シュレッダーゴミを出した日に、道端に似たようなゴミ袋をわざと置く
・前日に呑んで捨てた激安缶ジュースと同じ空き缶を被害者の通勤路に置く
→被害妄想or関連妄想
・複数人で執拗に付き纏い、背後に纏りつく等もし、苛々させ、精神的苦痛を与え続ける
(自殺し易い精神状況にする事と、報復事件を起こさせる事が目的)
・被害者の居住圏、職場でデマ中傷を拡散させる(孤立と社会的抹殺が目的)
他にも沢山ありますが、字数の関係でここまでとします
創価学会は危険なカルトですので、非合法化の上、解散させましょう b57
- 298 ::2020/12/19(土) 15:13:59.53 ID:OMfz0cVh0.net
- >>272
30年前のDVD普通に見れてるけど?
- 299 ::2020/12/19(土) 15:18:20.50 ID:+gILxyI30.net
- まじかよこれでVHSで8k録画も可能になるな!
- 300 ::2020/12/19(土) 15:21:19.52 ID:r0vf+UEW0.net
- オーブンリールってヤツ?
- 301 ::2020/12/19(土) 15:21:40.21 ID:CgHD7iil0.net
- LDも「半永久的に劣化しない」といううたい文句だったけど
今再生したらノイズまみれでまともに見れないからな
デジタルだと01の閾値が判別できなくなるまでは問題は起こらないだろうけど
SN比的には水面下でどんどん劣化していってるんじゃないかな
- 302 ::2020/12/19(土) 15:23:32.33 ID:vRQkuuyL0.net
- 巻き戻しに10年くらいかかりそうだな
- 303 ::2020/12/19(土) 15:24:57.74 ID:sovj25BS0.net
- フロッピーディスクやMO(MDじゃないぞ)より前にテープストリーマーっていうのがあってだな。
まぁ大容量のバックアップ専用装置だ。
たしか30年くらい前になくなった気がした。
- 304 ::2020/12/19(土) 15:27:10.75 ID:+gILxyI30.net
- デジタルバーサタイルディスクも、自分で焼いたのは寿命が短いよな
あれ表面シールだし
- 305 ::2020/12/19(土) 15:28:12.94 ID:ZaZNkLH80.net
- 個人向けの保存媒体ってどうなの
- 306 ::2020/12/19(土) 15:29:50.37 ID:ppZegS2l0.net
- LTOのドライブ安くならんのかな
LTO5とかでいいから
- 307 ::2020/12/19(土) 16:40:04.79 ID:hZYPzIUU0.net
- DVD-RAM,10枚中9枚再生出来なくなってた。
総レス数 307
50 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★