■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【悲報】アメリカでテレビ離れが深刻化 CATV・衛星放送契約者が23%減少
- 1 ::2020/12/26(土) 09:36:13.40 ID:d3jLEiAs0●.net ?PLT(13000)
- https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
新型コロナウイルスの流行による外出規制で恩恵を受けたメディアはいくつかある。
だが、ケーブルテレビや衛星放送などの従来型の有料放送は、これに含まれない。
それどころか、かつてない規模で契約者を失っている。
アメリカで進む「コードカット(従来型の有料放送の解約)」。
2020年の終わりまでに、累計で3120万世帯がこれを実行する見込みだ。
この1年だけでも660万世帯。2024年までにアメリカの世帯の3分の1が有料放送を解約すると予想される。
動画配信サービスに比べ割高。スポーツ中継中止が打撃に
インサイダー・インテリジェンスでeMarketer予測アナリストを務めるエリック・ハグストロム(Eric Haggstrom)は次のように語る。
「動画配信サービスと比較して料金が割高なことから、消費者は有料放送を解約している。
2020年上半期にスポーツ中継が軒並み中止されたことも、この流れを後押しした。
スポーツ中継は再開したが、有料放送の再契約にはつながらない」
2020年に従来型の有料放送を契約している世帯は7760万世帯。
前年比7.5%減と、これまでで最大の下落幅となる。ピークだった2014年と比較すると22.8%減。
2024年の終わりまでに有料放送の契約をしている世帯はアメリカの全世帯の半分以下になる。
「有料放送の契約者数の減少を受けて、ケーブルテレビ会社はインターネット接続サービスに軸足を移している。
そちらの方が収益力があり、動画配信サービスへのシフトからも利益を得られるからだ」(エリック・ハグストロム)
日本でも進むか。アメリカで止まらぬ“有料放送殺し”「コードカッター」の現状:eMarketerレポート
https://www.businessinsider.jp/post-226427
- 102 ::2020/12/26(土) 13:18:38.93 ID:OOZj03TQ0.net
- そりゃそうだろ全てが左に寄り過ぎ
中国人は加減ってものを知らん
- 103 ::2020/12/26(土) 13:19:21.34 ID:ahh0J9kY0.net
- >>101
Eテレ見てみてみ
これからNHKだけの時代になるといって過言ではない
- 104 ::2020/12/26(土) 13:21:50.34 ID:+ZGTkuSq0.net
- 日本以上にマスコミが分断を煽っいるからな。
どんな立場の人でも見ていて気分が悪わな。
- 105 ::2020/12/26(土) 13:23:14.79 ID:Gy+Cc5Pr0.net
- 自然系もオタク系も完備してるしNHKだけでええな
- 106 ::2020/12/26(土) 13:24:22.46 ID:eRq3z/CB0.net
- 朝から晩まで、全局反日ワイドショーって異常だわなw
- 107 ::2020/12/26(土) 13:24:43.83 ID:CWIC1w0T0.net
- >>95
ケーブルテレビてお金払ってるのにCMあるの?
- 108 ::2020/12/26(土) 13:25:12.58 ID:y9CbMx8g0.net
- テレビを見なくなるのは当たり前
フェイクニュース垂れ流しの巨悪に加担する必要はないからな。
しかし一方で、国民全体が共通認識を持てる機会が減ることはその国や、ひいては人類全体にとって大きな損失となる
正しい行動の取捨選択機会のばらつきが今までより更に大きくなることと、同時行動ができないによる重大な事案に対する迅速な対処ができなくなるから。
マスメディアという人類の進化の結果得たツールを再び失い、小さなコロニーの集まりに戻って仕舞えば
また戦国時代に逆戻りというか、
不良外国人コロニーが自分たちの価値観を振り回し
日本国内で好き勝手やってるのと同じになりかねない。
それが国内のあちこちで好き勝手やるようになりかねない。
ネットはチャンネルが多過ぎというかコンテンツごとに分かれ過ぎていて、似たような人間同士でしか共有できないし
何より「聞きたくない退屈なニュース(しかし最も重要なニュース)を排除する」という流れにもなる。
コロナが増えて新型まで入ってきているのに、街からは一向に人が減らずに蜜になってる。
テレビではしつこくそれを呼びかけているにもかかわらずそんな事になる要因の一つは、ネットの都合の良い話や享楽にふける人間が意識を共有しないからである。
マスコミという仕組み自体は大切であるが、
それを任された人間がバカな思想を垂れ流し
好き勝手にレイプしていることが問題なのである。
マスコミで朝8時や夜10時にフェイクニュースを流したり
事実を伝えながらくだらん思想に有利になるように「重大な嘘」を混ぜ込んで子供に教えたりする元アナウンサーらは重罪人であるということだ。
- 109 ::2020/12/26(土) 13:27:46.12 ID:+ZGTkuSq0.net
- >>107
あるよ、保険とか通販とか
- 110 ::2020/12/26(土) 13:27:56.35 ID:JxsXIa3T0.net
- >>107
日本のCSも有料だけどCM入るよ
- 111 ::2020/12/26(土) 13:27:57.09 ID:eRq3z/CB0.net
- >>101
団塊はテレビ電波を神と崇めて育った
いまでもその洗脳が解けない哀れな世代
- 112 ::2020/12/26(土) 13:31:41.05 ID:73+jdxF80.net
- ネットで普通に動画とかいくらでも見れるからな
- 113 ::2020/12/26(土) 13:35:25.46 ID:25zYErBC0.net
- NHKの受信料徴収経費が年750億円くらいだっけ
もうアホかと
スクランブルかけろよ
- 114 ::2020/12/26(土) 13:42:16.16 ID:an/cq1gW0.net
- >>74
北京の犬HKと言いたいんだろ
- 115 ::2020/12/26(土) 13:45:02.59 ID:Y7Kn7F6E0.net
- そりゃディスカバリーchも迷走するわな
- 116 ::2020/12/26(土) 13:46:12.94 ID:CWIC1w0T0.net
- >>109-110
マジかよくそじゃん
- 117 ::2020/12/26(土) 13:48:00.98 ID:KFkWmlr40.net
- うちもリビングのテレビにファイアスティック付けたったら地デジ見んようになった
朝ドラとニュースと心旅くらいか
- 118 ::2020/12/26(土) 13:48:32.24 ID:EO0TKlCA0.net
- FOXがhuluで衛星放送と同時配信してるけどhuluに下ろせるなら他の動画と同様にいつでも見られるようにしろよと思う
- 119 ::2020/12/26(土) 13:49:14.27 ID:BzChNrHQ0.net
- >>17
俺が広州にすんでた頃はリアルタイムじゃなかった。
1分くらい遅かった。
- 120 ::2020/12/26(土) 13:59:04.22 ID:9BS+ZBed0.net
- これは日本でも起きる
- 121 ::2020/12/26(土) 14:00:37.69 ID:m0FlQokr0.net
- >>111
哀れとはいわないが気の毒だなとは思うな。
- 122 ::2020/12/26(土) 14:01:10.45 ID:0xXJ1Ojm0.net
- 日本ではNHKカットが起こる予定
- 123 ::2020/12/26(土) 14:01:35.74 ID:KajwHz2t0.net
- 1日中トランプ叩きしたからだろ
- 124 ::2020/12/26(土) 14:02:11.24 ID:9BS+ZBed0.net
- いやもう起こり始めてるはず
報道規制してるだろ
- 125 ::2020/12/26(土) 14:03:40.66 ID:xmRB1n1r0.net
- CATVが多チャンネルを宣伝する中で高価格だからなあ
オプションを含まない通常契約で月8000円くらいかかる
これならネトフリとかアマプラ両方契約できちゃう
- 126 ::2020/12/26(土) 14:11:27.28 ID:Gbx8SbtQ0.net
- 層化学会は一般人にいやがらせやってる
理由は、勧誘断った、学会員とトラブった等
手口が卑劣で、第三者が聞いた時、統失と誤解する事をやってる.
すれ違い様に「くたばれ」と囁く、わざと離れた所から視線をじっと合わせる
生活音をわざと大きくして、偶然か意図的か微妙な線で攻めて
聞く側が被害妄想を疑う事をやる
すれ違い様にクシャミしまくるのもこれ
場違いな所で突然喧嘩等、芝居的な奇妙な行動を被害者に見せるのも
妄想障害を患ってるように見せるのが狙い
それで話を聞いた人は大抵、心を病んだと誤解して相手にしないし
精神的に参り医者に診れば、統失に誤診される事も
こうした人潰し工作を学会はやってる
被害者の話が被害妄想的で、証拠がないのも当然なわけ
尾行や監視、付き纏い、悪評拡散をやった場合は、流石に証拠が残るが
悪評以外は警察・裁判対策してるから、警察は動けない
目的達成するまで何年でもやるし、精神的苦痛から自死に追い込む事もやる
だから被害を訴える人が身近にいたら、病気と思わず、とりあえず話を聞いて
ホント臭かったら、迷わず国会議員に相談を!
この問題の唯一の解決策は政治o
- 127 ::2020/12/26(土) 14:12:48.13 ID:KFkWmlr40.net
- アマプラ入ってればファイアスティック付けたテレビでYouTubeもプライム動画も、入会や登録してれば他の動画サービスも
見られるんだから、有料ケーブルテレビは月額下げないと客離れする一方だろう
- 128 ::2020/12/26(土) 14:13:32.30 ID:LkMyPdmy0.net
- JCOMなんか入るなよ
NHKBS強制されるぞ
- 129 ::2020/12/26(土) 14:22:32.66 ID:GdrwyGmt0.net
- 一年中嘘を垂れ流しているのがばれてきたなw
- 130 ::2020/12/26(土) 14:53:58.46 ID:Kehc3m1h0.net
- その点NHKは優良コンテンツだな。契約者減るどころか増えてんだから(棒)
これからはPCやスマホからも観れる(むしり取れる)し
- 131 ::2020/12/26(土) 14:57:14.64 ID:jCPmgOmC0.net
- 選挙であんなことやらかしてたらな
- 132 ::2020/12/26(土) 15:08:38.07 ID:hPweIhCc0.net
- ケーブルテレビは元々高過ぎると言われてたような
パッケージになってて全然見たくない物も一緒に
契約しなきゃいけない。まあそれが地域のスポーツチームへの
放映権料になってたみたいだが
- 133 ::2020/12/26(土) 15:13:01.92 ID:JIWsuToM0.net
- うちの地元のCATVもゴミだな…
ネットもやってるんだがこれまたゴミで
光ハイブリッド型とか言ってるけど
流合雑音でとんでもなく遅いのまだやってるんだよな(;´・ω・)
- 134 ::2020/12/26(土) 15:14:20.61 ID:2Wamravq0.net
- そらCNNやABCを見てたら頭がおかしくなるもんな
- 135 ::2020/12/26(土) 15:15:21.72 ID:D1d1m93i0.net
- Eテレはまだ価値があるんだけどね、子供いる家限定で
教育番組だけは未だに最低限のクオリティが保たれている
そろそろ危ないけど
- 136 ::2020/12/26(土) 15:18:52.68 ID:s5VMN2HT0.net
- >>94
そりゃテレビってここで3行の書き込みを
30分かけて説明するんだから。
- 137 ::2020/12/26(土) 15:27:13.93 ID:4Ol1F2zP0.net
- TVが衰退するなかNHKは豪華新社屋に建替えるんだよな
- 138 ::2020/12/26(土) 15:44:38.00 ID:y9CbMx8g0.net
- >>94
同じこと思ったわ
ばらまきまくってもカネ余ってるんだよ
- 139 ::2020/12/26(土) 16:15:57.59 ID:QYkp9hUH0.net
- ワシはCATVでYouTube見とるんやがアカンか?
- 140 ::2020/12/26(土) 16:28:30.21 ID:+ZGTkuSq0.net
- >>138
むしろ逆だろう、コロナで公演が出来ない劇団が格安で請け負ったと?
- 141 ::2020/12/26(土) 16:28:58.19 ID:qs2A3UBh0.net
- どごーん
- 142 ::2020/12/26(土) 16:29:21.29 ID:V4lpOHhx0.net
- 日本だとCATVに入ったからといって都会の地上波放送が見られるようになるわけでもない
系列局がない地域は少ないまま
アメリカはどこの地域でも主要な系列が揃っているから
放送の格差がかなり少ないと思う
日本の地方だと見ない選択をする以前に系列がないために見る選択すら与えられていないから
この話をどうのこうのいうレベルにない
- 143 ::2020/12/26(土) 16:31:27.75 ID:MT0pWKIq0.net
- >>140
友達がやってる困ってる劇団助けたんだろ
- 144 ::2020/12/26(土) 16:34:45.34 ID:I0dFUPdn0.net
- そりゃあれだけバイデンの不正隠して嘘つきゃなw
- 145 ::2020/12/26(土) 17:10:14.50 ID:bulIPpoA0.net
- まあフェイクニュースなら見るだけ無駄ですねw
- 146 ::2020/12/26(土) 17:14:02.92 ID:k5HxfKh80.net
- CATVより安く、いつでも見たいものが見れるネットの方が良いわな
- 147 ::2020/12/26(土) 17:15:13.55 ID:r8iqhOLI0.net
- 配信サービスも全部契約すると高いよな
見たいのある月だけちょこちょこ契約する感じなのかな
- 148 ::2020/12/26(土) 17:26:34.86 ID:N0zcb4b+0.net
- 政権批判報道を続けたいNHKは永遠にスクランブル化しないよw
- 149 ::2020/12/26(土) 17:29:08.25 ID:cWz2n9QV0.net
- 欧米先進国の若者たちが韓流ドラマをネットで見てるのはもちろん知ってたよ
- 150 ::2020/12/26(土) 17:36:13.90 ID:X6Go+wiT0.net
- でもいつからテレビはゴールデンタイムに2時間とかの特番ばっかりで構成するようになったのかな
俺がテレビ見てた時代は毎日特番ってことは無かった
新聞のラテ欄見てるとうわぁ…ってなる
- 151 ::2020/12/26(土) 18:27:19.67 ID:fU85YD3m0.net
- >>119
不都合な場面は即時砂嵐
- 152 ::2020/12/26(土) 18:34:37.90 ID:y9CbMx8g0.net
- >>140
格安だからと無駄金使うのはアホ
それも人様から預かった金で無駄遣い
- 153 ::2020/12/26(土) 19:07:31.64 ID:saEuTXzU0.net
- スカパーの MTV やスペースシャワー TV とか自分が興味を持って調べないと見れないような音楽がやってて色々知るきっかけにはなったんだけどな
今ジャム YouTube から情報ゲットするんだろうけどなんか疎くなった
- 154 ::2020/12/26(土) 19:45:04.10 ID:pvFx+apC0.net
- 万国共通
- 155 ::2020/12/27(日) 09:11:19.22 ID:8L5jKS0L0.net
- 大統領選挙で国を二分した
テレビ局は一方に偏っていた
よって解約
- 156 ::2020/12/28(月) 10:26:24.71 ID:luBrIQZu0.net
- 最近日本で大統領選どころかアメリカの政治関するニュースもロクにやらんなぁ。
メディアが偏向してもトランプが再選される目が消えてないってことなんだろうな。
結果的に違った場合に嘘吐き扱いされるのを避けるのに報道しないことを選択したように見える。
- 157 ::2020/12/28(月) 10:34:04.53 ID:N5/9uXCV0.net
- アメリカのネットも日本で契約できるようにしてほしい
huluとかnetflixとかhboとかcbsとか
- 158 ::2020/12/28(月) 10:34:41.81 ID:N5/9uXCV0.net
- >>4
えぬえちけーは全部のバラエティをやめちまえ
- 159 ::2020/12/28(月) 10:41:24.12 ID:xyK3QcfX0.net
- テレビを見なくなって15年
唯一見てるのははやドキと、その流れであさチャンだが見ても週に2回程度
他は一切見ない
だから最近のタレントは一切知らない
- 160 ::2020/12/28(月) 11:17:53.10 ID:aOF90hYU0.net
- そもそも日本じゃ有料放送なんて大して浸透してない
年寄国家なのに年寄りほどテレビなんてタダで当たり前って感覚だし
- 161 ::2020/12/28(月) 11:23:33.57 ID:sEGx5idW0.net
- CNNの盗聴録音公開で眼が覚めた奴が大勢出たからな
- 162 ::2020/12/28(月) 11:31:35.39 ID:cddXtYoG0.net
- トランプ派の解約が多そう
- 163 ::2020/12/28(月) 11:32:47.44 ID:ztfH/mGF0.net
- 日本もテレビ見てる人はそのくらいの割合で減ってそうだよね
- 164 ::2020/12/28(月) 14:08:12.26 ID:C1hb6moc0.net
- やーっとうちの嫁も地上波見るのやめてくれたよ
- 165 ::2020/12/29(火) 01:12:25.42 ID:v/KLmR8V0.net
- >>142
結局総務省が認可する放送局のエリアがほぼ県単位という全く意味のないルールに拘ったばかりに、
放送局はコンテンツを統合して合理化・コスト削減出来ない、地方局はジリ貧、視聴者は豊富なコンテンツを享受出来ない、スポンサーもメリットが無い、
という誰得な仕組みが出来上がった
地デジのタイミングで整理すべきだったが、政府はマスコミに弱いので改革出来なかったのだろう
- 166 ::2020/12/29(火) 01:22:25.24 ID:N4o+Nb1Z0.net
- カーナビにまでテレビ入れる日本は頭悪い
しかも走ってる時に見られない上にアイドリングしながら見ようにも時代が許さないし
NHKが寄ってくるだけの害悪でしか無い
マツダは更に意地が悪いことに抱き合わせで来るし
- 167 ::2020/12/29(火) 01:28:19.06 ID:OGBT0ZbJ0.net
- スポーツ選手がバカみたいに儲かるのは、入場収入というより
放送権料とメーカーとの契約料だわな。。。
そもそも異常だったのに、アメリカでは〜と言ってるバカ
- 168 ::2020/12/29(火) 01:29:20.89 ID:wzzJHu8W0.net
- NHKも解約したいんですけど
- 169 ::2020/12/29(火) 01:29:45.93 ID:ABR7zmL90.net
- >>1
テレビ離れというか、コロナ死で契約者が激減してるのでは・・・
- 170 ::2020/12/29(火) 02:17:19.26 ID:mDBjH+sU0.net
- 最近アメリカのドラマでこれが面白いみたいなの全然聞かないなぁ
- 171 ::2020/12/29(火) 02:22:53.12 ID:tHkyQPcI0.net
- スカパーも今後大変だな
時代はネットTV
- 172 ::2020/12/29(火) 02:40:55.71 ID:9Pwq0Uin0.net
- ずっとテレビついてる奴は無能だと思ってる
とくに30代でそれやってる奴
- 173 ::2020/12/29(火) 03:25:09.49 ID:4YBuCmdi0.net
- >>33
俺も一時期スカパーとWOWOWで月一万円くらい払ってたが
ほとんど見てない事に気づいてちょっとずつチャンネル減らして行って今年の8月についに全部やめた
- 174 ::2020/12/29(火) 03:28:57.41 ID:4YBuCmdi0.net
- >>160
特に地方な
実は日本のCATVの普及率上げてるのは関東や関西などの大都市圏
- 175 ::2020/12/29(火) 03:32:50.69 ID:EF1b2OWK0.net
- ウォーキングデッドって視聴率低迷で終わるらしいな
アメリカのドラマって、ほぼ全部落ちぶれて終わるってパターン
いい加減、切りが良いところで終わらせるって方式に変えろよ。稼げるうちに稼いでおいでゴミになったら打ち切り方式は、
どうせ詰まんなくなって終わるって分かってるから、最初から観る気無くす
総レス数 175
36 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★