■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「Epic Games Launcher」を起動しているとCPU温度が上昇し、データをサーバーへ送信していることが判明
- 1 ::2021/01/02(土) 01:00:41.71 ID:p8zSPS+50.net ?BRZ(11000)
- https://img.5ch.net/ico/kita1.gif
「Epic Gamesが開発するゲームランチャー『Epic Games Launcher』を起動していると、AMDのRyzen CPUの温度が上昇する」と指摘する声が複数上がっています。報告によれば、ゲームを実行していなくても、Epic Games Launcherがバックグラウンドで起動しているだけでCPUの負荷が増加しており、「Epic Games Launcherが裏でデータ収集をしているからではないか」と推測されています
掲示板サイトのRedditに2020年12月26日に投稿された内容によれば、アイドル中のAMD Ryzen 7 5800XのCPU温度が50度を超えていたので、Epic Games Launcherをシャットダウンしたところ、37℃まで下がったとのこと。Redditには、ほかにもEpic Games Launcherを起動すると「バッテリー寿命が8時間から4時間にまで減った」「CPU負荷が10%ほど上がった」「アイドル中のCPU温度が40℃前後から50℃まで上がった」という報告が上がっていました。
そこで、IT系ニュースサイトのHot Hardwareが、
実際に水冷式のRyzen 9 5950X+NVIDIA GeForce RTX 3080環境下でCPU温度を測定しながら
Epic Games Launcherを起動する実験を行いました。
以下がEpic Games Launcherを起動しない状態でのアイドル時。CPU温度は34.35℃、CPUの消費電力は10.564Wとなっています。
https://i.gzn.jp/img/2020/12/28/epic-game-launcher-amd-ryzen/01.jpg
しかし、Epic Games Launcherを起動すると、CPU温度は58.54℃に上昇し、CPUの消費電力も44.409Wに増加しています。
https://i.gzn.jp/img/2020/12/28/epic-game-launcher-amd-ryzen/02.jpg
CPUの使用状況を観察すると、起動前(画像上)と比較すると、バックグラウンドでの起動(画像下)の状態だとCPUの使用率が上昇しており、一部コア上では処理が続いている模様。
https://i.gzn.jp/img/2020/12/28/epic-game-launcher-amd-ryzen/03.jpg
Hot Hardwareは、SteamとGOG.comのゲームランチャーでも試したそうですが、
ロード時にCPU温度が一瞬上昇したことはあったものの、その後は温度が下がっていったとのこと。
「Epic Games Launcherを起動しているだけでAMD RyzenのCPU温度が上昇する」という指摘
https://gigazine.net/news/20201228-epic-game-launcher-amd-ryzen/
- 2 ::2021/01/02(土) 01:01:20.86 ID:p8zSPS+50.net
- しかし、Epic Games Launcherだとアイドル温度は上昇したままで、CPUが不必要に使用されているとHot Hardwareは指摘しています。
そして、Hot Hardwareの調査の結果、Epic Games Launcherは一度に5つの異なるプロセスを実行しており、
22以上のサーバーに定期的にデータを送信していることがわかりました。
くわえて、Epic Games Launcherに含まれる「EpicWebHelper.exe」が、
「tracking-website-prod07-epic-961842049.us-east-1.elb.amazonaws.com」というURLに
514KB以上のデータを送信していたことがわかりました。
データ送信はEpic Games LauncherだけではなくSteamやNVIDIA GeForce Experienxeも行っており、それ自体は不審な動きとはいえません。
しかし、EpicWebHelper.exeが収集して送信したデータ量は通常の14倍以上になるのは異常だとHot Hardwareは指摘しています。
なお、Epic Games Launcherが収集して送信するデータの中身については、記事作成時点では解明されていません。
Hot Hardwareは「EpicWebHelper.exeによるデータ送信がCPU負荷増加の原因かどうかは断定できませんが、我々はこのデータ収集が怪しいとみています。
Epic Games Launcherを使っていない場合は停止することをお勧めします」とコメント。
また、Redditでは、オープンソースで開発されるEpic Games Launcherの代替アプリ「Legendary」の使用も推奨されています。
GPU関連のニュースを扱うVideocarz.comは「Epic Games Launcherの代わりにGOG Galaxyにゲームをリンクさせることをおすすめします。
GOG Galaxyはゲームランチャーを自動的にシャットダウンする機能が組み込まれています」と述べています。
- 3 ::2021/01/02(土) 01:01:45.73 ID:lc1kN4n10.net
- ぼくのおちんちんも中華キャノンです!
- 4 ::2021/01/02(土) 01:02:14.90 ID:lwnTkhR/0.net
- ゲーム()なんかするからそうなる
しなきゃいいだけ
- 5 ::2021/01/02(土) 01:02:18.71 ID:dnOPy8ot0.net
- 何が始まるんです?
- 6 ::2021/01/02(土) 01:02:37.45 ID:241Ivysv0.net
- タダでゲームくれる訳はないと思ってたんだ(´・ω・`)
- 7 ::2021/01/02(土) 01:03:04.56 ID:6VMjdOnm0.net
- だから無料で配ってたんやね
- 8 ::2021/01/02(土) 01:03:11.61 ID:YqJEZVAm0.net
- タダでゲームばら撒くからには何かしらの見返りが目的だからな
- 9 ::2021/01/02(土) 01:03:13.02 ID:VHRXdZ050.net
- 中国が入るとこうなる
- 10 ::2021/01/02(土) 01:03:33.86 ID:7febHuzj0.net
- 知ってた
- 11 ::2021/01/02(土) 01:03:35.88 ID:sZB9I1pi0.net
- originとSteamしか起動せんわ
- 12 ::2021/01/02(土) 01:03:44.83 ID:5kHuDQLM0.net
- 知らんけど
データ送信したくらいで温度上昇するもんなのか?
- 13 ::2021/01/02(土) 01:04:02.71 ID:WDaRWCvS0.net
- もうアカンなあ。
- 14 ::2021/01/02(土) 01:04:30.65 ID:9iVPSILa0.net
- >>4
話の内容がわからないなら
無理に話に入ろうとしなくていいよ?
クラスメートにも同じ事を言われてるでしょう?
- 15 ::2021/01/02(土) 01:05:38.34 ID:9iVPSILa0.net
- >>12
送信するためのデータを集めるのと
外部から解析されないように暗号化するのにCPUを使ってるんだろ
- 16 ::2021/01/02(土) 01:06:02.48 ID:iRD/zDpY0.net
- ちょっと前に気づいてスタートアップから外した
まあ無料でもらったゲームしかやってないんですけど
- 17 ::2021/01/02(土) 01:06:12.31 ID:GydcfCZP0.net
- 中華か
あかんわな
- 18 ::2021/01/02(土) 01:06:36.71 ID:fGg1cJFH0.net
- これまでゲームの無料配布で何度か誘惑されたが
中国資本ってところが引っかかって手を出さなかったがやっぱこうなるよな
- 19 ::2021/01/02(土) 01:06:49.24 ID:kMK+dwqj0.net
- 無料配布とか無いけどsteamで十分だわ
- 20 ::2021/01/02(土) 01:07:21.48 ID:4HBk2/fA0.net
- 中国系はスパイウェア大好きだからな
- 21 ::2021/01/02(土) 01:07:33.75 ID:byyCrqUD0.net
- やっぱり罠があったんだ怖いのう
- 22 ::2021/01/02(土) 01:07:57.94 ID:oRSXmYSq0.net
- Steam安定よ
- 23 ::2021/01/02(土) 01:08:08.66 ID:7kt0tIbK0.net
- やっぱ安いものはワケありなのね
- 24 ::2021/01/02(土) 01:08:34.35 ID:P1cRG5910.net
- 習近平暗殺計画を書き込んで混乱させてみればいいのに
何故かそれをやらない不思議
- 25 ::2021/01/02(土) 01:09:02.30 ID:wzdtMXNK0.net
- 5chブラウザのちんくるが異常に発熱するって話だけど、あれもなんか怪しいの?
テキスト表示させるだけなのにめっちゃ重いとか言われてるけど
- 26 ::2021/01/02(土) 01:09:56.88 ID:u9vWWvnK0.net
- EPICがテンセントなんぞに買収されたのが惜しいな
コレがなけりゃEPIC単体で上場もできたろうに…
アンリアルエンジンつー最強のゲームエンジン持ってる会社が中華に買収されるとか悪夢だわ
- 27 ::2021/01/02(土) 01:10:04.99 ID:wULCc7rK0.net
- >「CPU負荷が10%ほど上がった」「アイドル中のCPU温度が40℃前後から50℃まで上がった」という報告が上がっていました。
SETI@homeかな(´・ω・`)
- 28 ::2021/01/02(土) 01:10:09.69 ID:R/6hxgXG0.net
- 今日まで無料でゲーム配ってたなEpic
ランチャーは他と比べると重いよな
- 29 ::2021/01/02(土) 01:10:54.91 ID:ADGW0xXu0.net
- だか、steam一択
- 30 ::2021/01/02(土) 01:11:19.79 ID:2oG2qdCX0.net
- データ送信しないならこんな一元ランチャーなんか採用するメリットないじゃん
- 31 ::2021/01/02(土) 01:11:36.67 ID:hfvxjAVc0.net
- https://i.imgur.com/3iMnx0D.jpg
- 32 ::2021/01/02(土) 01:11:39.97 ID:Z5QbIYEp0.net
- そらアップルも警戒しますわ
- 33 ::2021/01/02(土) 01:12:32.32 ID:j02SkofJ0.net
- エピックってフォトナのとこ?
- 34 ::2021/01/02(土) 01:14:13.19 ID:vtw69Fyp0.net
- Windowsもサーバーにデータ送ってるらしいで!
- 35 ::2021/01/02(土) 01:14:25.59 ID:PcE83KW50.net
- UE4入れてるからたまに使うけどここ最近、あれ重いし不安定
- 36 ::2021/01/02(土) 01:14:32.44 ID:Y6d/zPNI0.net
- つまりどういう事だってばよ
- 37 ::2021/01/02(土) 01:15:06.58 ID:O1hwVKtF0.net
- あの中国が無料でゲーム配る時点で怪しいと思うのが普通
- 38 ::2021/01/02(土) 01:15:10.05 ID:BbzllD+C0.net
- ヤバい!
オレの性癖が収集される!
- 39 ::2021/01/02(土) 01:15:18.25 ID:C11R96r00.net
- タダほど強いものはないと教わらなかったか?
あれほど中華はダメだと言っていたのに
- 40 ::2021/01/02(土) 01:15:38.81 ID:8QkAmDTQ0.net
- >>1
フォートナイト起動したらEpic Games Launcherを終了してもええの?
- 41 ::2021/01/02(土) 01:15:49.80 ID:PcE83KW50.net
- やっぱりUnityちゃんがナンバーワンだな
- 42 ::2021/01/02(土) 01:16:18.05 ID:8y78VtxA0.net
- アメリカ製か
- 43 ::2021/01/02(土) 01:16:36.72 ID:kMK+dwqj0.net
- 中国の無料BDプレーヤーなんかは規約に情報送信するよって書いてあるしな
Epicも探せば書いてあるんじゃね?使ったことないから分からんが
- 44 ::2021/01/02(土) 01:18:05.08 ID:SLIhzojX0.net
- 中国だし当たり前体操だろ
- 45 ::2021/01/02(土) 01:18:13.61 ID:EJL4J9md0.net
- #おしっこ買います
も送信されてるの?
- 46 ::2021/01/02(土) 01:18:47.01 ID:0Cy3jIUf0.net
- intelで良かった〜
- 47 ::2021/01/02(土) 01:19:39.15 ID:XxOFjRL10.net
- 何でRyzenだけなん?他のCPUと何が違うんだ
- 48 ::2021/01/02(土) 01:20:50.49 ID:2gEK1JY00.net
- Phenom IIの俺高みの見物
- 49 ::2021/01/02(土) 01:21:03.04 ID:2ZtgFNAT0.net
- フォートナイトか?
- 50 ::2021/01/02(土) 01:21:55.79 ID:P3N8mkHH0.net
- エピってあれやろ?で伝わるレベルだし
- 51 ::2021/01/02(土) 01:21:57.49 ID:ih9JogHD0.net
- 送信先をtelnetで開いてみろ
- 52 ::2021/01/02(土) 01:22:01.60 ID:Yc8XdRq70.net
- Epic Games Launcherとかいうのを使ってる人が一体どれくらいいるのか
- 53 ::2021/01/02(土) 01:27:49.10 ID:8QkAmDTQ0.net
- >>52
フォートナイトとUnreal Engineでゲーム開発してる人たちは入れてるだろ
- 54 ::2021/01/02(土) 01:28:11.63 ID:PDCRQR5Z0.net
- クリスマス頃から無料でゲーム配ってたから一瞬入れようか迷ってたけど面倒くさくてやめた
- 55 ::2021/01/02(土) 01:31:24.76 ID:3uCD+Sre0.net
- 何でもかんでも
収集するとか頭悪すぎる
即効でバレるし
その膨大なデータをちゃんと整理しなきゃならん
テキストデータに限るとか
常に盗み続けるんじゃなく
数日、数週間に一度にしておくなり
工夫が必要
- 56 ::2021/01/02(土) 01:31:29.92 ID:hg/TBP8l0.net
- クソ中華やなあ
ロケットリーグもsteam版安定や
- 57 ::2021/01/02(土) 01:33:20.72 ID:hg/TBP8l0.net
- >>52
pcでエピックゲーやるなら必須だと思う
エピックがGTA5とか大作ゲームを無料でばら撒いてたけど
情報収集が目的だったのか
やっぱsteam最高
- 58 ::2021/01/02(土) 01:37:23.11 ID:2IvuVQry0.net
- 無料でゲーム遊べるわけねえよなあ(下衆顔)
- 59 ::2021/01/02(土) 01:39:50.81 ID:zvnbTyUI0.net
- そんなepicがAppleを批判する。
- 60 ::2021/01/02(土) 01:43:58.81 ID:isUDpWch0.net
- バックグラウンドで仮想通貨をマイニングしてるだけだから。
- 61 ::2021/01/02(土) 01:47:47.56 ID:JZ0nCZBC0.net
- UE4だけならセーフ…?
- 62 ::2021/01/02(土) 01:55:12.88 ID:Y0qylStU0.net
- これには原神信者もニッコリ
- 63 ::2021/01/02(土) 01:56:04.33 ID:3GvDv1VJ0.net
- 子供が毎日オレのPCでこれを起動してフォートナイトやってるんだが
いったい何のデータが盗まれてるんだ?
- 64 ::2021/01/02(土) 01:56:21.51 ID:pZoq3nGU0.net
- いやもう何回目だよこの手の話
中国が絡んだ時点で終わりなんだよ
元がどんなに良いものでもすぐに手を引かなきゃあっと言う間に情報抜きに来るんだから
利用者側もいい加減学べよ
- 65 ::2021/01/02(土) 01:57:06.74 ID:pZoq3nGU0.net
- >>62
Simeji利用者もな!
- 66 ::2021/01/02(土) 01:58:47.93 ID:OV3gjYdv0.net
- >>63
俺のpcはもう息子のフォートナイト専用機だわ
- 67 ::2021/01/02(土) 02:01:31.88 ID:FZeuqfoR0.net
- バッテリー寿命が8時間から4時間にまで減った」
なにのバッテリー?
- 68 ::2021/01/02(土) 02:02:25.65 ID:wSxIWXJU0.net
- 俺がEPIC貰うだけ貰って全然やってなくて
steamは毎日やってるって情報が盗まれてんのか
- 69 ::2021/01/02(土) 02:03:03.87 ID:hUYi4ylr0.net
- >>60
思った。CPU限定も辻褄が
- 70 ::2021/01/02(土) 02:04:08.71 ID:t/8eynMA0.net
- Intelの罠だろ😲
- 71 ::2021/01/02(土) 02:06:11.90 ID:ih9JogHD0.net
- >>60
つまりソケット改造してミスデータを遅ればいいのか
正しいデータが送られるとは限らないって方法で対抗できる
何せ相手のポートにも繋がってるからな
- 72 ::2021/01/02(土) 02:09:41.18 ID:z/ErqW800.net
- またシナチクかよ!
- 73 ::2021/01/02(土) 02:09:42.93 ID:uZtylQfq0.net
- >>4
おじいちゃん、ご飯は先週食べたでしょー?
- 74 ::2021/01/02(土) 02:12:48.44 ID:3GvDv1VJ0.net
- >>66
うちも
こないだグラボを買わされた
- 75 ::2021/01/02(土) 02:13:55.79 ID:+5T6nUlE0.net
- >>73
せめて毎月食わせろ定期
- 76 ::2021/01/02(土) 02:21:33.88 ID:9YQyTwm20.net
- 中華製は期待を裏切らないな
- 77 ::2021/01/02(土) 02:23:01.76 ID:/dY/iSEh0.net
- Windowsでスタートアップアプリは自分が是非と思うもの以外は全てOFがデェフオだぞー
- 78 ::2021/01/02(土) 02:26:43.60 ID:ZNXKRa4x0.net
- >>44
「中出し前体操」に空目した
今年も煩悩しか無いわ
- 79 :名無しさんがお送りします:2021/01/02(土) 02:46:42.92 ID:p/3C73ebd
- パケットのぞいた方が確実じゃね?
- 80 ::2021/01/02(土) 02:29:50.92 ID:MH6r2kA+0.net
- だから中華製は嫌なんだよな
正直ハードよりソフトの方が嫌だわ
- 81 ::2021/01/02(土) 02:33:32.19 ID:8W1ouRB50.net
- やはり中華製は一切使用しないほうがいいな
- 82 ::2021/01/02(土) 02:34:42.98 ID:JbRdiW1T0.net
- こういう怪しい中華ソフトは型落ちのセカンドPCで遊ぶもんだろ
そもそも無料で重いソフトはあまり配ってないしな
- 83 ::2021/01/02(土) 02:38:52.89 ID:JWwJd+ik0.net
- >>60
同じことを考えてた
中国といったらそれだよな
- 84 ::2021/01/02(土) 03:11:36.46 ID:0nmQkjLw0.net
- 予想通り
- 85 ::2021/01/02(土) 03:13:16.05 ID:jU6ITPI60.net
- >>15
だな。
- 86 ::2021/01/02(土) 03:16:34.41 ID:nS6MAh2W0.net
- hao123の時点で気付けよ情弱ども
- 87 ::2021/01/02(土) 03:20:50.37 ID:s8c0Fov80.net
- 中国が少しでも関わると駄目みたいだな
- 88 ::2021/01/02(土) 03:23:20.18 ID:A+42Z6RF0.net
- タダゲー撒いてたところだろ
こういう裏があったか
チャンコロなんか信用するもんじゃないな
- 89 ::2021/01/02(土) 03:24:28.38 ID:LOjGPHqo0.net
- 普段は遮断してる
- 90 ::2021/01/02(土) 03:27:50.92 ID:OnMUZLJe0.net
- その内中国から植物の種子届きそう
- 91 ::2021/01/02(土) 03:41:43.23 ID:RQj4KwPg0.net
- >>12
マイニングもこっそりしてるかもしれん
詳細忘れたけど前例あったし
- 92 ::2021/01/02(土) 03:47:46.74 ID:ih9JogHD0.net
- >>91
たしかブラウザーで動く広告のふりしたやつだった
- 93 ::2021/01/02(土) 03:53:40.58 ID:9HhsdBeE0.net
- ゲーム用でサブ組めばいいだけやろ
どうせ低スペックタダゲーしかやらんのやから
型落ち安パーツで充分たりる
つかCPUGPU進化スピード遅いから型落ちパーツがコスパ良すぎる
- 94 ::2021/01/02(土) 04:04:56.28 ID:3415H9Eb0.net
- >>93
こいつエアプじゃん
流石は(ジパング)
- 95 ::2021/01/02(土) 04:06:06.67 ID:vBmTvF7w0.net
- 「ベストエフォード」連呼してたのがエラジパングだからねーw
オツムが弱すぎるからしゃーないw
- 96 ::2021/01/02(土) 04:07:41.57 ID:PcE83KW50.net
- >>61
立ち上げ時にlauncher必須じゃん
- 97 ::2021/01/02(土) 04:12:28.43 ID:iC+jVdBW0.net
- 親切機能の暖気運転アル
- 98 ::2021/01/02(土) 04:15:51.23 ID:3wG6xcdM0.net
- 半年くらい前にアンインストールした
クソダサフォントのポップアップ鬱陶しかったのとゴミみたいなゲームしかなくて殆ど起動してなかったわ
- 99 ::2021/01/02(土) 04:31:40.17 ID:b1EUML9U0.net
- 中国政府に情報提供してるの?
- 100 ::2021/01/02(土) 04:34:58.52 ID:+KfOiDrs0.net
- っぱsteamっしょ
対抗できると考えていたなんておこがましいとは思わんかね・・・
- 101 ::2021/01/02(土) 04:37:34.15 ID:+jSEvcQN0.net
- 仮にもデータを送信していたら分かるんじゃないの?
- 102 ::2021/01/02(土) 04:39:57.58 ID:xNzQwj2Q0.net
- AVGは大丈夫なんだろうね?
- 103 ::2021/01/02(土) 04:42:47.72 ID:241Ivysv0.net
- どんだけセキュリティの設定やらポリシーが何だのかんだの言っても
結局インストールするソフトウェアの開発会社の良心に依存してるのは怖い話だな
- 104 ::2021/01/02(土) 05:16:40.80 ID:wWZnQqyr0.net
- もうクーポンにつられて50本ほどゲーム買ってしまった点について
- 105 ::2021/01/02(土) 05:19:13.92 ID:JXoJ/LSM0.net
- もうやらねー
くそepic死んでくれ
- 106 ::2021/01/02(土) 05:26:49.28 ID:WSKqcPzk0.net
- >>6
(。・ω・。)ねー
- 107 ::2021/01/02(土) 05:35:17.82 ID:wWZnQqyr0.net
- まあ普段から習近平最高って言ってるから大丈夫だよね(´・ω・`)
- 108 ::2021/01/02(土) 05:39:42.05 ID:NTwaoo080.net
- >>40
フォートナイトそのものに入ってた前科あるからやってる限り無駄だと思うけど
- 109 ::2021/01/02(土) 05:41:27.39 ID:NjrSrysd0.net
- ストア開きっぱなしにしてるとメモリ馬鹿食いするしただ単に技術がないだけだろ
- 110 ::2021/01/02(土) 05:41:50.24 ID:NTwaoo080.net
- >>93
書いた内容全部間違ってるとかわりとやべー情弱っぷり
- 111 ::2021/01/02(土) 05:46:55.35 ID:dTVuaXAM0.net
- ブラウザで無料ゲーもらうばかりで最近はまったくlauncher起動してなかったが、
サイトもなんかやたら重いよね
- 112 ::2021/01/02(土) 05:47:05.24 ID:5o/tqBYD0.net
- 中華が経営握ってるとこでこういうことがないと疑わないほうがどうかしてるわ
しかし日本はともかく欧米じゃこんな真似して問題にならないのかね
- 113 ::2021/01/02(土) 06:27:17.91 ID:lajQmpjL0.net
- >>77
ちゃんとOFFにするんだ
- 114 ::2021/01/02(土) 06:40:58.57 ID:hgXRdzm90.net
- >>45
あぁ
間違いない
- 115 ::2021/01/02(土) 06:47:21.29 ID:6AAzy+Dx0.net
- appleともめてた所だな
- 116 ::2021/01/02(土) 06:50:17.84 ID:hs97BxtN0.net
- 騙せ 盗め
上から下まで中国人には例外が居ないな
- 117 ::2021/01/02(土) 06:54:34.37 ID:1hhzDQjZ0.net
- webhelperなんて名前のやつにろくなのいない
- 118 ::2021/01/02(土) 07:07:55.36 ID:NAvkm6mR0.net
- 卑怯卑劣愚劣でお馴染みの中共企業がやることなんて所詮はこんなもんやな。
- 119 ::2021/01/02(土) 07:10:27.82 ID:taERCty20.net
- しつてた
- 120 ::2021/01/02(土) 07:12:05.74 ID:sgE7c23Q0.net
- 中国人に信用なんて、
- 121 ::2021/01/02(土) 07:15:54.63 ID:JcmfaytS0.net
- Googleも任天堂もSONYもstoreから中国スパイアプリのフォートナイト消さないとな
- 122 ::2021/01/02(土) 07:17:41.06 ID:4Rnuuv1G0.net
- 流石は世界の害虫
- 123 ::2021/01/02(土) 07:18:02.38 ID:yRKpD/EG0.net
- 知ってた
キーボードのログとか取ってるだろこれ
- 124 ::2021/01/02(土) 07:20:12.16 ID:vNL7daz10.net
- >>1
EpicGameは中華テンセントの子会社
- 125 ::2021/01/02(土) 07:20:50.64 ID:1kJbYvGE0.net
- 結局タダより高いものは無かったね
- 126 ::2021/01/02(土) 07:21:48.82 ID:U7/I7mK20.net
- これRyzen固有の現象じゃないのに
変な書き方したせいでインテルだと安全と誤解する奴いそう
- 127 ::2021/01/02(土) 07:37:02.06 ID:xGKGA7DI0.net
- 前科一杯あるしな
ってかあそこのタダ配布の殆どは
mod組み込めないようにした特殊仕様だったり
わざわざ音声カットされてたり
DLCが出そろってる作品をわざわざ遊びにくい不完全な形で配ったり
そんな奴が多い。まあ、体験版って事だと思うんだが
- 128 ::2021/01/02(土) 07:50:16.27 ID:vNL7daz10.net
- >>21
無料配布しまくっているのは
スパイウェアや攻撃中継のためだよね
>>26
中共がスポンサーだから金無尽蔵だよね
- 129 ::2021/01/02(土) 07:53:30.39 ID:3FKbesTE0.net
- steamもにたようなことはしてるんではw
- 130 ::2021/01/02(土) 07:54:03.34 ID:3FKbesTE0.net
- 別にディスってるわけじゃないからな
MOD前提だとsteamしかありえんし
- 131 ::2021/01/02(土) 07:54:56.53 ID:0NrO6Zrb0.net
- >>1
このエピックランチャーの常時CPU使用率高めの件、なぜかAMDのライゼン限定というようなミスリードを誘う記事が目立つけど、普通にインテルCPUでも起きてるからね。
タスクマネージャー開いて監視してみると言い。ブラウジングやダウンロードやインストールなどの操作をしていない時でもインテルCPU環境でも常にCPU使用率が高いのがエピックランチャー。
中国資本のだからほんと気味悪いわ。
- 132 ::2021/01/02(土) 07:57:47.67 ID:0NrO6Zrb0.net
- >>126
ほんとそれね。ライゼン限定みたいな誤解させるような記事が多すぎる。
インテルCPU環境のPCにエピックランチャーインストールしてみればライゼン固有の現象じゃないことぐらいすぐわかるだろうに。
その検証の為にわずかな手間すら取らないメディアはゴミすぎる。
- 133 ::2021/01/02(土) 08:05:27.25 ID:vNL7daz10.net
- >>64 >>65
日本語入力ソフトシメジも中共資本主義に買われてからスパイウェア入れてきてそれがバレたら
バグでした直したので引き続き使ってね
盗み出した個人情報は消えません
次のスパイウェアいれておきました
だもんな
- 134 ::2021/01/02(土) 08:07:23.67 ID:rRAbIDwh0.net
- 所詮シナチク
あいつら相手に性善説は通用しない
- 135 ::2021/01/02(土) 08:12:16.25 ID:kz+LdeGg0.net
- また情報抜いてるのか
- 136 ::2021/01/02(土) 08:20:25.36 ID:YPMrvtDf0.net
- パスワード別にしてるわ
しかしタダゲーって本当にやらないよな
金出しても積んでるのにやるわけないわな
- 137 ::2021/01/02(土) 08:20:55.52 ID:QZWB69d30.net
- epicってテンセント傘下だったっけ
- 138 ::2021/01/02(土) 08:32:43.81 ID:ONshB/pn0.net
- エピックランチャーは必要な時以外キルするようにしてたけど
やっぱこう言うのね
- 139 ::2021/01/02(土) 08:38:23.20 ID:jZbaB+X70.net
- 無料でゲーム配ってる時点でまともな目的ちゃうやろって思う
詐欺に引っかかりやすい奴は別として
- 140 ::2021/01/02(土) 08:39:13.45 ID:Y2Eznw9k0.net
- そんなことよりCODはじめたんだけどパラシュート降下10秒で死ぬ
ガチ勢すぎて、なんもできんわ
- 141 ::2021/01/02(土) 08:41:22.82 .net
- 中共スパイウェアとか使ってるガイジいるのかよw
- 142 ::2021/01/02(土) 08:41:22.99 ID:3Dvw93T60.net
- お前らこういう怪しいデマにすぐ騙されるよな
- 143 ::2021/01/02(土) 08:44:13.97 ID:Y2Eznw9k0.net
- しかし、そんなCPUパワー食う作業ってなんだ?!
512キロバイトだとたかが知れてそうだし
といいたいが数バイトのコンピュータウィルスとかいうのも大昔あったからなあ
- 144 ::2021/01/02(土) 08:46:25.80 ID:Dt0102Tg0.net
- まーた地球の癌細胞チャイナ共か
- 145 ::2021/01/02(土) 08:46:58.03 ID:8GFT3pJT0.net
- クラウドマイニングかな
- 146 ::2021/01/02(土) 08:47:01.89 ID:D4GqK+Vv0.net
- タダより高いものはない
- 147 ::2021/01/02(土) 08:52:38.21 ID:vk8MOJaQ0.net
- メモリもリークしてるのか何か悪さしてるのか起動してるとどんどん使用量が増える
気持ち悪いから消した
- 148 ::2021/01/02(土) 08:56:28.68 ID:zrbhf99/0.net
- まあ好意的に考えるとよくあるネット対戦用チート監視ツールじゃないの
CPU負荷かるならすぐ見つかるしガチで盗んでるなら
ストア自体誰も寄り付かなくなるからリスクが高すぎる
- 149 ::2021/01/02(土) 09:13:53.32 ID:J4TJejVm0.net
- 暖房機能だよ
- 150 ::2021/01/02(土) 09:15:09.04 ID:rE3WxLsw0.net
- もう誰か言ってたけど、マイニングなんじゃねーのかなぁと思ってる
- 151 ::2021/01/02(土) 09:18:47.19 ID:MlVEEd6F0.net
- >>148
その程度のプログラムならGPU温度が上昇するほど負荷が掛かることはない
確実にマイニングしてる
- 152 ::2021/01/02(土) 09:26:44.78 ID:mzIra9KmO.net
- シナチョンロシア産のモノは危ねーから基本入れない
- 153 ::2021/01/02(土) 09:29:18.91 ID:FQRcTfEX0.net
- steamもだぞ
俺ゲームやってる時オフラインにしてるもん
てかランチャー入れる奴は全部そう
- 154 ::2021/01/02(土) 09:32:43.32 ID:4BcMaxRd0.net
- 実際使ってる人間はみんな感じてただろ
別にゲームしてるわけじゃないのに
裏で起動してるだけで体感でわかるくらい作業の邪魔になってたし
- 155 ::2021/01/02(土) 09:33:52.81 ID:Ep6bPlGt0.net
- 習近平惨殺すると書けばよい
- 156 ::2021/01/02(土) 09:35:38.71 ID:Kshz7k100.net
- 以前GTA5、昨年末にトロピコ5、タダだったんで喜んでダウンロードしたけど、怖なってランチャーだけスタートアップから消したわ
でもゲーム始めたら同じことやろか?
- 157 ::2021/01/02(土) 09:38:23.08 ID:7QvMn77a0.net
- ノ´⌒ヽ,,パヨー ノ´⌒ヽ,, パヨー ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ, γ⌒´ ヽ, γ⌒´ ヽ, チン-
// ""⌒⌒\ ) // ""⌒⌒\ ) // ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ ). i / ⌒ ⌒ ヽ ). i / ⌒ ⌒ ヽ )
lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、 !゙ (・ )` ´( ・) i/ !゙ /⌒)` ´(´`ヽi/
/ ノ (__人_) | .j | (__人_) | У ,イ__人_) \ `、
/ 〈ヽ ヽ、__( //. \ /⌒l⌒\/. | く `ー' | |
\ PAYO /. / / 人 \. ゝ CHIN " /
- 158 ::2021/01/02(土) 09:40:06.89 ID:ENYuIY8q0.net
- ゲームやらないからどうでもいいわ
- 159 ::2021/01/02(土) 09:40:47.38 ID:AP/qvk3G0.net
- もう無料の魔力にはかなわない
エピックさまあ、は、はやくくらさぁい…フヒ
- 160 ::2021/01/02(土) 09:43:30.07 ID:2ZglMnxS0.net
- シヴィライゼーションただやから入れたんやけど
- 161 ::2021/01/02(土) 09:44:20.97 ID:e35jSSA/0.net
- シビライゼーション無料なため入れた
- 162 ::2021/01/02(土) 09:46:20.50 ID:LUOT1Nbs0.net
- で、裏で何やってたん?w
- 163 ::2021/01/02(土) 09:47:54.00 ID:urjr5QE70.net
- そんなこったろうと思ってたよ
ただほど怖いものはないってね
- 164 ::2021/01/02(土) 09:55:34.29 ID:sOVNG/Ue0.net
- だよな
おかしいと思ったんだわ
アンインスコした
- 165 ::2021/01/02(土) 09:56:21.69 ID:BefIa6Pk0.net
- 実は難病の解析してたとかいう美談は
- 166 ::2021/01/02(土) 09:57:04.86 ID:ciPc2V9e0.net
- 中国の会社だったのか
- 167 ::2021/01/02(土) 10:05:39.09 ID:Ty3GRRiT0.net
- データを圧縮してるんじゃないか?
- 168 ::2021/01/02(土) 10:14:29.14 ID:F2bp26ec0.net
- LINEの権限要求
ソフトウエアでここまで引き出せる
https://i.imgur.com/0XRtjcI.png
- 169 ::2021/01/02(土) 10:15:46.81 ID:nrtVdm8T0.net
- 別に抜かれて困る情報なんて無いしな
こんだけ無料ゲーム貰ったんだし、俺のデータがチャンさんの役に立つならどんどん抜いてもらっていいわ
- 170 ::2021/01/02(土) 10:30:14.42 ID:0NrO6Zrb0.net
- Steam、UBIソフトコネクト、EPI
と三つのランチャーそれぞれ起動し続けてて、特に何の操作もしてないのにCPU使用率が常時不気味に高いのは中国資本運営のEPICだけなんだよね。
- 171 ::2021/01/02(土) 10:34:49.94 ID:Hf1ObO5q0.net
- 中国資本になって主要スタッフが逃げ出したときは酷かった
やっぱチャイナな事するようになったのね
- 172 ::2021/01/02(土) 10:45:55.80 ID:KJTBjYMh0.net
- やっChinaよ!かw
- 173 ::2021/01/02(土) 11:07:03.97 ID:xmz6OEoo0.net
- epicはロイヤリティ安いからいろんなパブリッシャーがepic先行販売とかしたけどそろそろsteamに戻ろうか
ロイヤリティ安くて毎週タダゲー配ってどこから利益得てんのかおかしいと思わんかね
- 174 ::2021/01/02(土) 11:14:50.99 ID:fJNfKxaM0.net
- 消してもレジストリに残ってそう
- 175 ::2021/01/02(土) 11:29:48.20 ID:XPSqsd4A0.net
- そもそもネトゲ入れると
GameGuardみたいなルートキットも一緒に入れられるだろ?
もうその時点で何の情報を抜かれてるか分からん
- 176 ::2021/01/02(土) 11:38:58.29 ID:H9Dv4cmR0.net
- >>47
intel使ってる人が減って検証されなかっただけ
- 177 ::2021/01/02(土) 11:40:26.52 ID:O1EfI6Xg0.net
- >>96
ランチャーからじゃなくても直接実行できるよ
- 178 ::2021/01/02(土) 11:52:10.40 ID:w7hoVL0k0.net
- Smooz的な?
- 179 ::2021/01/02(土) 11:55:22.70 ID:hpYOwL/K0.net
- UEにもなんか仕込んでそう
- 180 ::2021/01/02(土) 12:01:41.14 ID:dm4UjdTM0.net
- 中国にかかわるな。
- 181 ::2021/01/02(土) 12:07:14.10 ID:DI5Uuo1Q0.net
- >>12
お前も恥ずかしい所を見られたら顔が赤くなるだろ?
- 182 ::2021/01/02(土) 12:14:12.38 ID:1WgmuSb20.net
- >>51
そこにリスト型攻撃を一斉にかければいいんかね。
- 183 ::2021/01/02(土) 12:25:44.94 ID:Re9zll7S0.net
- >サーバーに定期的にデータを送信していることがわかりました。
Epic Games Launcherに関係ない画像ファイルやテキストなんかも
技術的には送信可能なの???
教えてエロい人??
- 184 ::2021/01/02(土) 12:34:09.15 ID:/FXxH6fU0.net
- gog派だけど、galaxy使ってないよ!
- 185 ::2021/01/02(土) 12:36:42.58 ID:8ZCeIObg0.net
- 無料につられて使ってたけど、こういう裏があったのね
- 186 ::2021/01/02(土) 12:42:35.91 ID:uc5eR66S0.net
- 中韓の管理を任せなかった奴らが悪いんだよ
- 187 ::2021/01/02(土) 12:48:13.42 ID:zfHJF10v0.net
- >>183
ランチャーを起動したユーザーがアクセス権限を持つファイルには全てアクセスできる
- 188 ::2021/01/02(土) 13:10:46.83 ID:Y2Eznw9k0.net
- >>168
ただのチャットツールでしかないのにな
- 189 ::2021/01/02(土) 13:13:09.57 ID:lbSV52Cc0.net
- Epicはランチャー起動してると12コアPCでも結構CPUリソース食ってる
一体何にそんな演算能力割いてるんだか
謎サーバーとの通信以上に気になるし怖い
- 190 ::2021/01/02(土) 13:16:25.20 ID:Y2Eznw9k0.net
- 送信ではなく、受信はどんくらいあんの?
- 191 ::2021/01/02(土) 13:18:10.27 ID:Y64Q67VM0.net
- やたら無料とスレ立てまくってたな
- 192 ::2021/01/02(土) 13:32:59.40 ID:jetND8Iq0.net
- 毎日無料ゲーム配ってたのはこれか・・・
- 193 ::2021/01/02(土) 13:33:00.91 ID:zD8frc3k0.net
- タダでもらったGTA5がイントロで落ちまくったな
- 194 ::2021/01/02(土) 13:34:24.94 ID:IHurb5lR0.net
- アイヤー
- 195 ::2021/01/02(土) 13:36:45.12 ID:m1UfDDZq0.net
- お前らってパソコンの大先生なのにUE4とかでゲーム作ったりしないんだな
- 196 ::2021/01/02(土) 13:38:43.45 ID:i35OwRHx0.net
- ゲームを無料でくれるし別にいいが
気色悪いな
- 197 ::2021/01/02(土) 13:38:44.33 ID:VXJBY6LU0.net
- どんどん持っていけばいいなんて下手な工作レスしてるヤツ
- 198 ::2021/01/02(土) 13:45:01.19 ID:BefIa6Pk0.net
- >>195
ハリウッド映画の一流機材をタダで貸してくれたとしても俺らにはハリウッド映画は作れない
- 199 ::2021/01/02(土) 14:09:39.93 ID:KDiv85X20.net
- 無料ゲーのオンライン要素だいたい繋がらんからあんま流行らんよね
- 200 ::2021/01/02(土) 14:32:49.18 ID:nS5guf1y0.net
- やっぱフォートナイトは投げ捨ててAPEXにすべきだな
- 201 ::2021/01/02(土) 14:39:27.05 ID:kXDbQWE20.net
- ほぼ確実にマイニングだよねこれ
他にも裏でマイニングやらせているようなソフト過去にいくつかあったよな
- 202 ::2021/01/02(土) 14:54:05.08 ID:2oG2qdCX0.net
- 中華の無料は危険だけど有料だとなお危険だからな
- 203 ::2021/01/02(土) 15:36:53.45 ID:x3SCk1PF0.net
- >>57
gogかレジェンダリーホーム
- 204 ::2021/01/02(土) 15:43:14.30 ID:8rAKVFtN0.net
- UE4とか糞みたいなのやめようぜ
Unityでいいだろもう
- 205 ::2021/01/02(土) 16:28:18.18 ID:0d0E+7V40.net
- 裏でマイニングしてるんだろ
- 206 ::2021/01/02(土) 17:50:15.50 ID:U3F6PzR70.net
- >>110
一行目だけ正解だ
ゲームは専用機組んでるぞ
普段使いのノートより遥かにハイスペックだ
- 207 ::2021/01/02(土) 17:50:29.81 ID:PCjbHDh10.net
- simeji、hao123、原神、epic
中国人てアプリにスパイウェア仕込まないと氏ぬ病気にでもかかってんの?
- 208 ::2021/01/02(土) 17:54:34.33 ID:z88HRSRd0.net
- 無料ゲーでお前のPCが中華スマホ状態に
- 209 ::2021/01/02(土) 17:58:05.96 ID:yYE9EZlR0.net
- >>207
中国に進出した外国企業に導入を義務付けられてる税関管理システムが実はスパイウェアだったってこともあったし
自分のところの企業にも中国政府が裏で情報の抜き取りを義務付けてるのかもな
- 210 ::2021/01/02(土) 18:01:21.48 ID:PCjbHDh10.net
- zoomとtictokも外国では禁止される位に裏で色々されてるんだっけ?
- 211 ::2021/01/02(土) 18:06:00.23 ID:uRI/g9+N0.net
- (´・ω・`)そんなー
- 212 ::2021/01/02(土) 18:11:42.06 ID:NdBevRTO0.net
- 河野太郎がzoom擁護して燃えとったな
- 213 ::2021/01/02(土) 18:14:25.98 ID:PcE83KW50.net
- 開発プラットフォームの提供者としてそういうことするのはどうかと思う
- 214 ::2021/01/02(土) 18:21:14.48 ID:tbgUFssE0.net
- >>6
オレも臭いと思ってた。
steamでもただのゲームには手を出さない
- 215 ::2021/01/02(土) 18:49:06.46 ID:I27mZXB00.net
- >>9
悪い方向に間違いないよなあ
昔から変わらんよ
- 216 ::2021/01/02(土) 19:38:32.59 ID:6flbfVz80.net
- そんなにリソース消費しない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2349887.png
温度上昇もいうほどでもない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2349894.png
- 217 ::2021/01/02(土) 20:55:44.16 ID:Y2Eznw9k0.net
- >>207
共産党に命令されたら従わないといけないという憲法があるからだよ
- 218 ::2021/01/03(日) 01:09:40.59 ID:bHuGEO710.net
- >>216
マイニングはしてないだろうけど常になんか使ってるんだよね他のランチャーにはない動きだわ
- 219 ::2021/01/03(日) 08:56:28.14 ID:reLzEuHC0.net
- バグフィックスしたってアナウンスはあるね
- 220 ::2021/01/03(日) 09:03:36.05 ID:JWABdTNn0.net
- 無料の代償
- 221 ::2021/01/03(日) 09:06:24.09 ID:bii9zsXV0.net
- なるほど、無料とか多いみたいだが裏があったか
- 222 ::2021/01/03(日) 09:17:07.40 ID:fwJ7dN3a0.net
- Adobeのランチャーも重い気がするんだけど、あれって何してんだ?
- 223 ::2021/01/03(日) 09:33:00.54 ID:ncZDc6xo0.net
- アドビflashプレイヤー、もう更新終わったけど毎週のように更新させてたやん
あれくっそ怪しかったわw
- 224 ::2021/01/03(日) 10:40:51.89 ID:OKNOjAED0.net
- 抜かれて困る情報はないとか言ってるやつはもう少し考えたほうがいい
- 225 ::2021/01/03(日) 11:32:28.28 ID:/CIgIdm00.net
- >>216
こいつ息臭そう御笠川に飛び込んで死んどけ
- 226 ::2021/01/03(日) 11:39:09.77 ID:V5rznQx/0.net
- Satisfactoryを最初Epicだけで無料公開とかしてたけど
steamで公開されるまでずっと待ってて良かったわ
中華が無料配布ってだけで不安になってたんだがやっぱ正しかったな
- 227 ::2021/01/03(日) 11:41:21.53 ID:unCY7TCC0.net
- 具体的にどんな情報が取られるの?アマゾンで買ったものとか?どんなエロ動画見てるかとか?
- 228 ::2021/01/03(日) 11:58:08.86 ID:bHuGEO710.net
- >>227
そのPCでやったこと全部
- 229 ::2021/01/03(日) 14:10:01.16 ID:oz+etrDh0.net
- テレビで言ってないからデマ
- 230 ::2021/01/03(日) 14:49:24.36 ID:EaEIKjoi0.net
- フリーソフトで見た感じ定期的に内容分からんけど毎回違う内容と固定の短いのを2回送信してるね通知のチェックとかにしては頻度高すぎるし
スパイウェアじゃなかったとしても普通に迷惑行為だろ
- 231 ::2021/01/03(日) 16:03:12.22 ID:FVTVgs3G0.net
- >>229
そもそもテレビ自体が「日中記者交換協定」によって
中国に不利な情報を発信できない状態になってる。
つまり、中国にとって都合の悪い情報に限っては
「テレビで言ってない=真実」ということでもある。
- 232 ::2021/01/03(日) 16:05:59.04 ID:FVTVgs3G0.net
- >>216
ランチャーだけでそんなグラフがあらぶってる時点でお察しだろ
- 233 ::2021/01/03(日) 16:18:16.50 ID:1/4kTLPX0.net
- >>216
現代PCでそんな荒ぶってれば相当だぞ
- 234 ::2021/01/03(日) 16:33:19.96 ID:ePmurOG70.net
- マジかwww
civ6無料でアカウントつくっちゃったわwwwww
- 235 ::2021/01/03(日) 17:00:50.26 ID:VQIbOeSM0.net
- グーグルとかFBとかアマゾンもしっかりチェックしてるぞ
考えるだけ無駄だよ
ネット内の行動はほぼ監視されていると思ったほうがいい
- 236 ::2021/01/03(日) 17:27:55.85 ID:wlIkVveW0.net
- こういうのって
指摘されて改善されなかったことは無いから
スパイウエア消しましたって言って
これからは快適に使えるようになるとか?
- 237 ::2021/01/03(日) 17:28:48.82 ID:IDJOKXnP0.net
- そういやGTA5無料に時に落としたけど遊んでなかったわ
- 238 ::2021/01/03(日) 20:29:33.27 ID:wB6vrkuG0.net
- アンインストールしてもスパイウェアだけは残ってそう
- 239 ::2021/01/04(月) 02:24:49.89 ID:f2owqDlV0.net
- 直接ELBのドメイン宛に送ってるのか。どこの名義の基盤のELBなのかしらん??
- 240 ::2021/01/04(月) 03:18:00.22 ID:IGXae/XO0.net
- GEARSの版権買い取ったMSに感謝
- 241 ::2021/01/04(月) 20:30:53.11 ID:2gRh3mbk0.net
- Eゲーム界は中国によって完全支配されている
Eゲーム界で最もプレイヤー総人口が多く一番有名なゲーム"リーグ・オブ・レジェンド"の開発メーカー・ライアットゲームズ(米国企業)も今では100%中国テンセントの子会社
日本のEゲーム協会JeSUの運営を行っているのも中国テンセント
米国Apple+Googleとフォートナイトを巡って対立激化してるEpicGamesも持ち株4割以上保有してる中国テンセントが支配してる
総レス数 241
40 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★