2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都、飲食店に1日6万円を支給!!!

1 ::2021/01/06(水) 16:12:12.25 ID:Rll+MdIl0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/kodomona2.gif
■東京都「協力金店舗ごとに1日6万円」で調整

東京都は営業時間の短縮要請に応じた飲食店への協力金について、「店舗ごとに1日6万円」を支払う方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。
東京都は現在、酒類を提供する飲食店などに行っている営業時間の短縮要請を、8日から「午後8時」に2時間、前倒します。
12日から31日は対象をすべての飲食店に広げます。
関係者によりますと要請に応じた中小事業者への協力金に関し、従来の「事業者ごとに1日当たり4万円」から増額し、
「店舗ごとに1日当たり6万円」を支払う方向で調整しているということです。
要請の期間すべて時短に応じることが条件となります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/430a8b31022d2185cc0a72ced286bf7aceec9f5c

2 ::2021/01/06(水) 16:12:36.61 ID:4XW9M/aO0.net
ふざけんな

3 ::2021/01/06(水) 16:12:55.26 ID:05e4JRee0.net
貯金なくなったんじゃないの?

4 ::2021/01/06(水) 16:13:01.20 ID:qUBlSJXf0.net
沖縄タイムス・琉球新報「マジで!?」

5 ::2021/01/06(水) 16:13:05.93 ID:sO/IopDk0.net
ヤクザにボーナスが出るな

6 ::2021/01/06(水) 16:13:06.24 ID:uMx2Y/kJ0.net
ぼろ儲け

7 ::2021/01/06(水) 16:13:23.30 ID:NrtqVkhE0.net
オラも屋台さやるだべ

8 ::2021/01/06(水) 16:13:38.61 ID:iilcukw10.net
個人店ボロ儲けw

9 ::2021/01/06(水) 16:13:53.18 ID:5WLnVkvd0.net
僕に一日6万円ください><

10 ::2021/01/06(水) 16:14:04.11 ID:KEnrxx550.net
年収2千万円以上じゃん
スゲエな
一気に大金持ち

11 ::2021/01/06(水) 16:14:13.69 ID:VY13uAsA0.net
貰えるだけマシだわ
うちの業種にも手厚く支援してくれよ
コロナで業績がリーマン比にならんくらい下がっててもなんの保障もなし

12 ::2021/01/06(水) 16:14:21.48 ID:ho+bmV+Q0.net
軒先で、おでん屋でもやるかな

13 ::2021/01/06(水) 16:14:25.58 ID:YlVNEJL/0.net
一日???

14 ::2021/01/06(水) 16:14:28.03 ID:AH9uaARw0.net
焼きそばパン食うか?

15 ::2021/01/06(水) 16:14:53.48 ID:LIivf3270.net
普段からガラガラの店とか早く切り上げられるし、お金ももらえるしで最高やん。

16 ::2021/01/06(水) 16:14:54.19 ID:zxY/oJ9H0.net
テロ資金だな

17 ::2021/01/06(水) 16:14:57.48 ID:NAE1wh3E0.net
店ごとのパーセントにしろって店主のおっちゃんがインタビューで言ってたぞ

18 ::2021/01/06(水) 16:15:04.37 ID:YlVNEJL/0.net
水商売の糞底辺ヤクザ大儲けじゃん

19 ::2021/01/06(水) 16:15:08.68 ID:USD7aaqsO.net
おかしいでしょうが!

20 ::2021/01/06(水) 16:15:09.07 ID:T2iEPK6A0.net
飲食だけ優遇されすぎでは?

21 ::2021/01/06(水) 16:15:18.88 ID:4fNOjr9h0.net
東京都潰れるだろ。大丈夫なん?

22 ::2021/01/06(水) 16:15:26.91 ID:xQFqazOw0.net
1月いっぱいでなんとかなると思ってんの?
絶対なんともなんねえと思うんだけどw

23 ::2021/01/06(水) 16:15:30.05 ID:i+em4jcE0.net
え、ボロ設けじゃねえか
趣味でやってるかのような8坪家賃10万の小さいバーやら小料理ウハウハなんじゃねえか?

24 ::2021/01/06(水) 16:15:34.11 ID:D4Sih5O+0.net
飲食ってホントクズだらけやな

25 ::2021/01/06(水) 16:15:41.75 ID:jsUEGZZK0.net
閉店21時の閑古鳥の店は大儲けじゃねえか
ふざけんな

26 ::2021/01/06(水) 16:15:42.14 ID:R9/If7Pf0.net
半グレが開店準備始めました

27 ::2021/01/06(水) 16:15:51.38 ID:cFra8ZD30.net
100億万店舗経営してる

28 ::2021/01/06(水) 16:15:59.21 ID:q7bpt6fw0.net
店舗単位で?
緊急出店するしかないじゃん

29 ::2021/01/06(水) 16:15:59.27 ID:+s7ofVuB0.net
飲食店バブル

30 ::2021/01/06(水) 16:16:09.71 ID:yL/wPyla0.net
そもそも知事なんてもんは偉いこと自体が仕事なの。
その偉さで言う事聞いてもらうのが仕事なわけね。
こうやって反発が出てくる時点で知事失格なのさ。
閉めてくれない店には小池が
ポケットマネーで保障して
言う事聞いてもらうがいい。

31 ::2021/01/06(水) 16:16:09.91 ID:aGMaszr40.net
>>1
むしろコロ塗れにしたお前らが金出す方だろ

32 ::2021/01/06(水) 16:16:14.54 ID:jw3ENk9B0.net
うちの近くの夜逃げタピオカ屋が戻ってきそうw

33 ::2021/01/06(水) 16:16:18.53 ID:8wVQENIP0.net
>>5
やっぱり日本は在日朝鮮人に弱いんだな。

34 ::2021/01/06(水) 16:16:38.09 ID:7IqHnA9b0.net
おれんちも飲食店だったような!

35 ::2021/01/06(水) 16:16:41.86 ID:8aGw/gFa0.net
多摩の山奥1坪借りて、居酒屋オープンしましたってことにしておくわ。

36 ::2021/01/06(水) 16:16:54.09 ID:DP5hTpCj0.net
こいつらこの一年でどんだけ金貰ったよ?
さらにマシマシとかふざけんな

37 ::2021/01/06(水) 16:16:56.79 ID:l8OOpX5K0.net
うちの近所の1日10人ぐらいしか客が来ない喫茶店でも店閉めるだけで6万円もらえるんだよな。
まさにコロナバブルだ。

38 ::2021/01/06(水) 16:17:00.50 ID:MvEhj/2A0.net
飲食店以外も景気悪いのに不公平

39 ::2021/01/06(水) 16:17:06.85 ID:/p6177tx0.net
ワンオペでやってるバーにも払われるの?

40 ::2021/01/06(水) 16:17:07.41 ID:aGMaszr40.net
>>33
奴等は井戸に毒を投げ込むからな

41 ::2021/01/06(水) 16:17:23.47 ID:sFInC7WA0.net
1日5万5千円の大阪コンプだなw

42 ::2021/01/06(水) 16:17:33.03 ID:jviMc0tO0.net
都民の税金だけど、都民は納得してるのか?

43 ::2021/01/06(水) 16:17:34.14 ID:KDKafNbo0.net
1日で6万円って太っ腹だな
一か月で180万円
10年で2億1600万円

44 ::2021/01/06(水) 16:17:36.88 ID:p5PO5MwV0.net
>>22
それな
そんな短期間でなんとかしようと思ったら
もう誰一人外出禁止とかにしなけりゃ意味がない

45 ::2021/01/06(水) 16:17:55.26 ID:QvKOqcXf0.net
これが一番愚策なんだよな
個人で補填すべき

46 ::2021/01/06(水) 16:17:58.45 ID:Qq3H9kzX0.net
毎日5万円補填します
   ふざけるな!
20日で100万円では?
   よかろう

47 ::2021/01/06(水) 16:18:10.19 ID:Jj8hvbfs0.net
>>24
誰でもできるからね
中卒がしきってたりする

48 ::2021/01/06(水) 16:18:10.80 ID:zxY/oJ9H0.net
この国は飲食店に食い物にされるね
ゴネればゴネる程、お金を沢山貰えるから

49 ::2021/01/06(水) 16:18:14.11 ID:ivNucdSo0.net
コロナ関連で行政が使った金はごく近い将来倍返しで取立てられる事になるわけだが
お前ら覚悟は出来てるかね?

50 ::2021/01/06(水) 16:18:17.03 ID:ySQE6PEB0.net
>>17
そうしたいんだけど手間がかかりすぎて

51 ::2021/01/06(水) 16:18:20.93 ID:yL/wPyla0.net
玄関先にみかん箱と座布団と
卵かけご飯のメニューでも置いておけば
1日6万貰えるのだろうか。

52 ::2021/01/06(水) 16:18:30.20 ID:8wVQENIP0.net
>>18
日本人は在日朝鮮人の為にこれからも働くんだぞ‼

53 ::2021/01/06(水) 16:18:34.39 ID:jbyV+Pjw0.net
1日6万の利益ってすげーな

54 ::2021/01/06(水) 16:18:35.51 ID:6f+2ADAh0.net
東京都バカだろ
立地や規模考慮しないで一律とか意味ないわ
客が大勢入るから閉めてほしい店は開いたままで
もともと夜の客が少ない店は嬉々として占めるぞ
無駄遣いはやめろ

55 ::2021/01/06(水) 16:19:08.01 ID:imfA9L5u0.net
菅さん国民に10万円ずつも早く配ってね

56 ::2021/01/06(水) 16:19:14.39 ID:4XW9M/aO0.net
しかも税金

57 ::2021/01/06(水) 16:19:21.33 ID:QKFjJmcO0.net
ずるい

58 ::2021/01/06(水) 16:19:28.02 ID:YPCma55Y0.net
大手は大打撃
個人商店ならいいんじゃない

59 ::2021/01/06(水) 16:19:30.15 ID:FFV98dbP0.net
スナックレベルだとホクホクだろこれw

60 ::2021/01/06(水) 16:19:33.30 ID:yquju1Aq0.net
寝ているだけで六万円?
ユカちゃん大喜びだな

61 ::2021/01/06(水) 16:19:36.31 ID:zxY/oJ9H0.net
>>53
不労所得だな

62 ::2021/01/06(水) 16:19:42.69 ID:Jj8hvbfs0.net
>>10
しかも手取りやしな
材料費なし税金もかからんし

63 ::2021/01/06(水) 16:19:48.28 ID:hiMg8CGc0.net
[ ::━◎]ノ 今から開店してももらえる?

64 ::2021/01/06(水) 16:19:49.04 ID:4Fe9UT1f0.net
ボッタクリ店歓喜w

65 ::2021/01/06(水) 16:19:56.28 ID:nZ7aD3oQ0.net
現金支給より、仕事を斡旋してあげなさい

66 ::2021/01/06(水) 16:20:01.87 ID:Q+dojzM90.net
医療従事者にはお金は出しません(キリッ

67 ::2021/01/06(水) 16:20:02.43 ID:dameoVB40.net
なんだよ
この基地外政策は

68 ::2021/01/06(水) 16:20:02.47 ID:ySQE6PEB0.net
シャッター下ろしてた飲食店もゾンビ店として6万円もらえるんだから金なくなるよね

69 ::2021/01/06(水) 16:20:04.17 ID:FTmmXXvf0.net
>>41
笑った。競うねぇ

70 ::2021/01/06(水) 16:20:07.73 ID:dR+l2mTb0.net
差別だな
飲食店には手厚いな

71 ::2021/01/06(水) 16:20:09.76 ID:p8s8Y0Zd0.net
基地外政策

72 ::2021/01/06(水) 16:20:11.90 ID:2Mv+LFHr0.net
小池ってアホだな

73 ::2021/01/06(水) 16:20:13.81 ID:ki9b6fvs0.net
俺も飲食店経営してる気がしてきた

74 ::2021/01/06(水) 16:20:14.15 ID:RxwJbqF50.net
いいなあ。

75 ::2021/01/06(水) 16:20:17.93 ID:8IYPu9Fe0.net
また不正受給出るよ
わんさと
嫌んなるくらい

76 ::2021/01/06(水) 16:20:24.31 ID:H0I1qxm40.net
夜だけの仕事の奴は大変だけど
普段ランチメインで夜は惰性でやってるような店は大儲けじゃねえか

77 ::2021/01/06(水) 16:20:29.57 ID:34n/syej0.net
>>38
靴屋のおっちゃんが嘆いていた

78 ::2021/01/06(水) 16:20:32.33 ID:77fzqDA+0.net
これは流石におかしいだろwww

79 ::2021/01/06(水) 16:20:36.09 ID:K91a/40K0.net
客単価低いとこだけだよね

80 ::2021/01/06(水) 16:20:37.50 ID:YPCma55Y0.net
大手飲食は一日の売り上げ100万とかいくとこあるから大手は大打撃だな

81 ::2021/01/06(水) 16:20:40.20 ID:uQpV1Qkh0.net
前年実績とか必要なんだろう?まぁまぁ純利益で1日六万ってボロ儲けじゃないなか?

82 ::2021/01/06(水) 16:20:40.23 ID:KByTtzWz0.net
税金だぞ

83 ::2021/01/06(水) 16:20:44.22 ID:p85GBzX60.net
俺たちは?

84 ::2021/01/06(水) 16:20:47.54 ID:jOHnAylP0.net
なんでイートで感染広めた原因が救済されるのか

85 ::2021/01/06(水) 16:20:49.96 ID:nJ4hy4Vb0.net
飲食店に卸したりしてる取引先は?

86 ::2021/01/06(水) 16:20:53.31 ID:qIQXjpR50.net
旨いすき焼き食った
満足でござる

87 ::2021/01/06(水) 16:20:53.57 ID:H80csTck0.net
払い過ぎワロタ

88 ::2021/01/06(水) 16:20:56.47 ID:GdAhbd470.net
1日6万と言っても1ヶ月分だし
もらうだけもらって店たたむのが正解だよな

89 ::2021/01/06(水) 16:21:03.95 ID:i761vdXz0.net
>>62
持続化給付金は課税対象だから協力金も課税対象じゃないのか?

90 ::2021/01/06(水) 16:21:10.37 ID:5yX57T9E0.net
今からやろっかな。
屋台でいい?

91 ::2021/01/06(水) 16:21:14.03 ID:0QIOOHzX0.net
くそおおおおおおおお

92 ::2021/01/06(水) 16:21:15.99 ID:Jmo+fJ4u0.net
医療関係者にもおなじだけやれよ

93 ::2021/01/06(水) 16:21:16.28 ID:34n/syej0.net
から揚げ屋でも出すか..

94 ::2021/01/06(水) 16:21:17.72 ID:2076Oxbs0.net
酒って大体置いてるよな

95 ::2021/01/06(水) 16:21:18.89 ID:hracruq40.net
百合子は東京都を財政破綻させたいの?

96 ::2021/01/06(水) 16:21:24.86 ID:P4Lygev/0.net
バカなの?無駄なパフォーマンスもいい加減にしろよ
だいたいなんで飲食店だけなんだよw

97 ::2021/01/06(水) 16:21:38.12 ID:mxmHmwzD0.net
2席のタピオカ屋も
8席のラーメン屋も
20席のフレンチも
200席の居酒屋も

みんな6万!

98 ::2021/01/06(水) 16:21:41.98 ID:fWRs9RTs0.net
前から言われてるけどリーマンは金の流れが止まってコロナは金の流れが止まった
止まった所もあるし前以上に潤ってる所もある
時代の転換点ってだけ
今辛い言ってるのはこれからの社会に不要な業種

99 ::2021/01/06(水) 16:21:44.21 ID:tptb0sAT0.net
>>1
血税が・・・
何もかもがバカバカしくなってくるな

100 ::2021/01/06(水) 16:21:46.46 ID:kFDX2XK90.net
>>53
個人の飲食店で利益6万って売上いくらだよ
元々そんなに稼いでる店の方が少ないだろ

101 ::2021/01/06(水) 16:21:47.02 ID:lhq1kQHU0.net
やったー!!!
積もり積もった借金600万円も引き取ってくれー!!

102 ::2021/01/06(水) 16:21:59.23 ID:gDMOmHGz0.net
税金使うなよ

潰れろよ

103 ::2021/01/06(水) 16:22:03.35 ID:jH4vVZFg0.net
これは簡単に給付金サギが出来るな。

104 ::2021/01/06(水) 16:22:09.90 ID:cM+Xrm2t0.net
明らかに出しすぎ
この時期20時以降の営業だけで月180万も利益出せる店がどんだけあるのか

105 ::2021/01/06(水) 16:22:12.35 ID:KmBkc+Ld0.net
これでタピオカ屋も救われるな

106 ::2021/01/06(水) 16:22:23.60 ID:zxY/oJ9H0.net
誘拐犯に身代金払うようなもの

107 ::2021/01/06(水) 16:22:24.13 ID:L0zsF1kT0.net
ホームレスを束ねて個々に出店させて小遣いやるか。

ブローカーとか完全にやってそうだろ。

108 ::2021/01/06(水) 16:22:26.21 ID:IAZIqYb50.net
頑張れ飲食店今を乗り切れ

109 ::2021/01/06(水) 16:22:30.22 ID:FFV98dbP0.net
>>80
大手でも利益6万は美味しいよ

110 ::2021/01/06(水) 16:22:32.17 ID:KDKafNbo0.net
>>63
さすがに無理じゃねw

111 ::2021/01/06(水) 16:22:44.30 ID:Jj8hvbfs0.net
>>85
ぜーろー(^^)

112 ::2021/01/06(水) 16:22:54.44 ID:hvhTYdVz0.net
潰れた店の後に居抜きで看板だけ掛けたインドネパール料理屋が一杯出来てるけどこれ目当てだよね

113 ::2021/01/06(水) 16:23:01.53 ID:Uak9Lr6S0.net
1万円増えたか
キャバクラとか以外は濡れ手で粟、いや、濡れ手で金粉だな

114 ::2021/01/06(水) 16:23:05.99 ID:F9VCxaAw0.net
何故飲食店だけなのか

115 ::2021/01/06(水) 16:23:09.81 ID:ySQE6PEB0.net
潰れそうな喫茶店オーナーが給付金のが儲かるって喜んでました

116 ::2021/01/06(水) 16:23:18.14 ID:9ejhHmA60.net
都民には月10万も配らないのに飲食店にだけ1日6万て、、

117 ::2021/01/06(水) 16:23:33.65 ID:mxmHmwzD0.net
>>63,93
もう遅いんじゃね?

既に唐揚げは申し訳、5席以下のお店あるよな

118 ::2021/01/06(水) 16:23:37.31 ID:m0bLlrwR0.net
今から飲食店起業するわ

119 ::2021/01/06(水) 16:23:47.83 ID:cO22BmVp0.net
時短なんてしたら余計に密になるし
逆効果なもんに補助金出すとかバカすぎる

120 ::2021/01/06(水) 16:23:53.25 ID:76Tj9mVZ0.net
武漢肺炎広めた原因に金やるとかマジで頭おかしい

121 ::2021/01/06(水) 16:24:13.16 ID:C/ocFLY30.net
6万じゃお話にならんでしょ

122 ::2021/01/06(水) 16:24:20.58 ID:56Rw6sDc0.net
俺に毎日6万円くれよ

123 ::2021/01/06(水) 16:24:23.58 ID:wzNjKmbW0.net
飲食店て毎月そんなカツカツで営業してるの?

124 ::2021/01/06(水) 16:24:38.00 ID:qhOdNRH+0.net
小規模飲食店ぼろ儲けやん

125 ::2021/01/06(水) 16:24:50.82 ID:GdAhbd470.net
>>98
急すぎる転換に社会がついていけなければ全てに影響がでる
だからバランス取ろうとしてるんだろ?

126 ::2021/01/06(水) 16:24:54.22 ID:XEZo18pr0.net
なんで飲食だけなんだ
他にも厳しいとこいくらでもあるだろ?

127 ::2021/01/06(水) 16:25:05.23 ID:mxmHmwzD0.net
>>115
そいつら日販3万までで
1.5万割るのも日常だしな

一昨年の申告上の日販を基準にしないあたり腐敗

128 ::2021/01/06(水) 16:25:12.50 ID:FFV98dbP0.net
スナックのママ「寝てるだけで今月の私の給料180万w」

129 ::2021/01/06(水) 16:25:14.31 ID:sl+QPwTj0.net
時短営業するだけで6万円て丸儲けの飲食店たくさんあるだろ

130 ::2021/01/06(水) 16:25:17.37 ID:zm9bCSqD0.net
ビッグウェーブに乗り遅れるな
急遽たい焼き屋始めるわ

131 ::2021/01/06(水) 16:25:17.50 ID:oG2TkcoS0.net
普段の売り上げの8割くらいは補償して完全に休ませろよ
6万程度だと雀の涙

132 ::2021/01/06(水) 16:25:18.53 ID:8nKyCDXZ0.net
飲食店だけ?

133 ::2021/01/06(水) 16:25:22.69 ID:5U/Ts1oO0.net
サラリーマンが嫌で一攫千金狙った人らに金配る意味は?

134 ::2021/01/06(水) 16:25:23.55 ID:5YSUMNoG0.net
都内の飲食店全部で何軒あると思ってんの。
全部に行き渡るわけがない。一部の店舗だけだよ?

135 ::2021/01/06(水) 16:25:30.26 ID:NY/ewIO30.net
バイトだけで回してるとこは美味しいな
社員がいるとこだと大赤字だろうが

136 ::2021/01/06(水) 16:25:36.17 ID:uWHDeF2l0.net
5万じゃなかったっけ?

137 ::2021/01/06(水) 16:25:54.63 ID:76C1+/3Y0.net
一日6万て1ヶ月で18万?やっていけないだろ常識的に考えて

138 ::2021/01/06(水) 16:26:02.47 ID:56Up+vnK0.net
これは応じる店多いかもな。
勘弁してくれよ。仕事帰りくらい飲ませろ。

139 ::2021/01/06(水) 16:26:04.41 ID:WOWSBCoG0.net
近所の3日に1組しか客がこない洋食屋はウハウハだな。

140 ::2021/01/06(水) 16:26:09.64 ID:53+QGn5C0.net
近所の空いてるテナント買い占めてきた

141 ::2021/01/06(水) 16:26:14.32 ID:IMoOEMw/0.net
水商売だけに金配るのか

卸業者は?生産者は?

142 ::2021/01/06(水) 16:26:23.18 ID:Jj8hvbfs0.net
>>128
しかも無税

143 ::2021/01/06(水) 16:26:25.85 ID:F7ElBe+l0.net
>>12
飲食店は届けとか営業許可が必要じゃないのかな
勝手に営業しても補償対象外じゃないの

144 ::2021/01/06(水) 16:26:32.25 ID:m0bLlrwR0.net
>>121
粗利が1日6万だぜ。家族経営のとこはウハウハだろ

145 ::2021/01/06(水) 16:26:39.90 ID:aUIZyfVA0.net
協力金出そうと思えば出せるじゃねーか
都民を人質に国にたかってんじゃねーぞ緑狸

146 ::2021/01/06(水) 16:26:43.60 ID:94D1Wpfs0.net
なんでサラリーマンにはなにもくれないの?

147 ::2021/01/06(水) 16:26:44.22 ID:2r89E1HN0.net
医療関係者に給料をもっと出せよ。

148 ::2021/01/06(水) 16:27:01.42 ID:Jj8hvbfs0.net
>>146
テレワークしろってことやろ

149 ::2021/01/06(水) 16:27:06.50 ID:/mRoC52f0.net
>>142
税金はかかる

150 ::2021/01/06(水) 16:27:07.86 ID:5EkWyPsj0.net
飲酒の卸は?

151 ::2021/01/06(水) 16:27:14.53 ID:F7ElBe+l0.net
>>137
はあ?

152 ::2021/01/06(水) 16:27:20.10 ID:94D1Wpfs0.net
しね

153 ::2021/01/06(水) 16:27:23.21 ID:QEIioY/R0.net
飲食のクズを甘やかしすぎだろ
また調子に乗ってゴネまくるぞあいつら

154 ::2021/01/06(水) 16:27:26.26 ID:YPCma55Y0.net
>>128
クソだなまじで

155 ::2021/01/06(水) 16:27:46.84 ID:qancgbJx0.net
不正ばっかりやん。
夜中の繁華街回ってみろよwww
やるなら個人にしろ。
勤めてる奴が一番損してる。

156 ::2021/01/06(水) 16:28:08.14 ID:R3oDaolr0.net
ちゃんとバイトにも分配するんだろうな?

157 ::2021/01/06(水) 16:28:14.62 ID:YPCma55Y0.net
おいこれまじで飲食店以外の都民キレた方がいいだろ

158 ::2021/01/06(水) 16:28:15.99 ID:F7ElBe+l0.net
>>146
リーマンはリーマン用の制度があるからね

159 ::2021/01/06(水) 16:28:22.00 ID:EsT4SZCn0.net
休みが増えてお金も貰える

160 ::2021/01/06(水) 16:28:23.32 ID:5YSUMNoG0.net
>>137
掛け算もまともに出来ないやつ

161 ::2021/01/06(水) 16:28:34.12 ID:xUE29szr0.net
ちょっと飲食店作るわwww

162 ::2021/01/06(水) 16:28:40.79 ID:KDKafNbo0.net
>>137
お望みどおり赤くしてやんよ

163 ::2021/01/06(水) 16:28:54.52 ID:cO22BmVp0.net
時短をすると1.5倍密になるというデータがあっただろ
小池はろくなことせんわ

164 ::2021/01/06(水) 16:28:59.03 ID:vefFgZml0.net
去年夏以降、ラーメン屋やスポーツジム開業流行ってるのな

165 ::2021/01/06(水) 16:29:01.07 ID:E74ldsSU0.net
なんで飲食店だけなんだろうな?
他業種や、その飲食店に卸してる業界には支援しないの?

166 ::2021/01/06(水) 16:29:05.41 ID:IJROwJhn0.net
狂ってるな。潰せよ飲食なんて。
これから何年もコロナと戦うってのに。

167 ::2021/01/06(水) 16:29:13.99 ID:WaWlFkaI0.net
>>156
クビにするに決まってるだろ

168 ::2021/01/06(水) 16:29:38.70 ID:znARMerI0.net
小笠原諸島も東京都だからな

169 ::2021/01/06(水) 16:29:38.72 ID:FLox++Ky0.net
月180万か
風邪だな

170 ::2021/01/06(水) 16:29:50.82 ID:WgoNXT8/0.net
時短要請なんだから一月の間違いだろ?
流石に1日6万はないだろw

171 ::2021/01/06(水) 16:29:53.77 ID:Mfk8Qecr0.net
他の収入減ってる企業にも配れやコロナ不況で苦しんでるのは飲食だけじゃねーぞ

172 ::2021/01/06(水) 16:29:58.33 ID:MPBwzs5r0.net
>>137
最底辺

173 ::2021/01/06(水) 16:30:02.05 ID:2gbqedJn0.net
ああああ今からタピオカ屋でもはじめるかな

174 ::2021/01/06(水) 16:30:09.44 ID:QusmN7Wv0.net
一万上がりました!www

175 ::2021/01/06(水) 16:30:09.84 ID:cbTg9abY0.net
最近よくわからなくなってきたんだが
営業補償って配る根拠ある?

近所にショップングモールが建って潰れるのと何が違うの?

176 ::2021/01/06(水) 16:30:15.01 ID:IAZIqYb50.net
今はどうしても飲食店を止めたいんだろう飲食店よ嫌だと思うが今は協力してやってくれ

177 ::2021/01/06(水) 16:30:23.95 ID:jFgk3Irt0.net
>政府は現在、地方自治体に交付金を出し、都道府県知事らによる休業や時短の要請を財政支援している。
昨年秋以降の感染者の増加を受け、11月中旬には1店当たり1日最大2万円とする協力金の支給水準の目安を示していた。
現在は年末年始の対応として倍増され、1日4万円としている。緊急事態宣言が続く間は、さらに5割増の1日6万円までに拡充する方向だ。
https://www.asahi.com/articles/ASP1656VVP16ULFA013.html

178 ::2021/01/06(水) 16:30:24.61 ID:Zkbm9ckp0.net
補助金貰って闇営業してる店が沢山あるんだけど
小池は本当にバカだな

179 ::2021/01/06(水) 16:30:27.07 ID:Wqlp+JPr0.net
>>128
そういうババアが6万握りしめて朝からパチンコ並ぶんだろうな
結局朝鮮人が儲かる

180 ::2021/01/06(水) 16:30:33.22 ID:IMoOEMw/0.net
水商売だけ救うとか

コロナなくても4〜5年で殆ど潰れるのに

181 ::2021/01/06(水) 16:30:35.63 ID:tptb0sAT0.net
>>157
ほんと都民でなくて良かったよ
生活保護不正受給している朝鮮系スナックとかにも金流れそうだな

ていうか休業でなくて時短でいいってのもふざけてる

182 ::2021/01/06(水) 16:30:41.35 ID:X1ojpQyO0.net
店舗ごとに1日6万って財源もつのか?

183 ::2021/01/06(水) 16:30:45.11 ID:JqwqOkf50.net
そんなにお金あるの!?
東京都は破綻するんじゃ?(´・ω・`)

184 ::2021/01/06(水) 16:30:59.29 ID:FFV98dbP0.net
サラリーマンはマジで可哀想だなw
この補てん分を将来の大増税で払わされる

185 ::2021/01/06(水) 16:31:25.57 ID:mxmHmwzD0.net
家賃支援は審査厳しくして出し渋ったが

これはまた迅速な給付言って
年商1000万未満、日販6万以上の実績が1日たりともない、持ち家で従業員ゼロ
ってやつらが月140〜180万貰うのかなあ

飲食店としての届け出、食品衛生責任者不在の店も貰って逮捕されるのかな

186 ::2021/01/06(水) 16:31:42.34 ID:sl+QPwTj0.net
>>135
人件費は雇用調整助成金申請すれば補償されるだろ
粗利6万円で大赤字の飲食店てそんなにないと思うけど

187 ::2021/01/06(水) 16:31:46.61 ID:F7ElBe+l0.net
>>144
固定費もあるからウハウハって事はないんじゃないかな

188 ::2021/01/06(水) 16:31:55.06 ID:XFYAxWWa0.net
よかったやん 都民はたんまり税金払ってくれ(^ω^)

189 ::2021/01/06(水) 16:31:55.64 ID:VzaqASzR0.net
>>166
友達ゼロでしかも経済を理解してない奴って皆そう言うよな。阿呆。

190 ::2021/01/06(水) 16:32:02.47 ID:Qp21R+lO0.net
大盤振る舞いだな

191 ::2021/01/06(水) 16:32:09.80 ID:SYz+nUz60.net
まてまてふざけんな!

192 ::2021/01/06(水) 16:32:28.03 ID:jFgk3Irt0.net
>>183
>いまは財源の8割を政府が支える仕組みだ。 だって

193 ::2021/01/06(水) 16:32:28.37 ID:AXvR2IIl0.net
出し過ぎじゃない?くそ

194 ::2021/01/06(水) 16:32:33.92 ID:cO22BmVp0.net
時短に何の効果があると思ってこんなことやってんだ?

195 ::2021/01/06(水) 16:32:34.04 ID:CbktBl/20.net
太っ腹だな
ケチな麻生とはちがう

196 ::2021/01/06(水) 16:32:37.96 ID:8ZWeQcMT0.net
一番簡単に始められる飲食店って何?はやく教えて!!!!!!!!!!

197 ::2021/01/06(水) 16:32:43.07 ID:6bCRq4lz0.net
>>180
まあ4〜5年でバランス良く潰れてたのが
いきなり一気に潰れるのはまずいよ

198 ::2021/01/06(水) 16:32:50.78 ID:E74ldsSU0.net
飲食店にしても深夜帯がメインの所と8時以降客足が減るところとかどうやって判断するんだ?
こんなの家族経営のところは大喜びかもしれないけどさ

199 ::2021/01/06(水) 16:32:53.37 ID:9Gy6nmtH0.net
職業選択の自由だからなんもいわんけどええな

200 ::2021/01/06(水) 16:32:56.82 ID:GKnbSYvL0.net
>>189
友達と経済?香ばしいなおまえ

201 ::2021/01/06(水) 16:32:57.36 ID:onBIP02p0.net
>>175
店に時短要請するから金よこせって言ってくる
そんな要請出さず好きなだけ店開けさせて
人の外出を制限すれば金を使わなくて済むんだよ

202 ::2021/01/06(水) 16:33:07.07 ID:nihBan0X0.net
>>196
唐揚げ専門店

203 ::2021/01/06(水) 16:33:08.89 ID:fNFK2Hr90.net
6万の棺買って死ねよ東コロのゴミ共

204 ::2021/01/06(水) 16:33:10.67 ID:7NDQwG290.net
まじか開業しようかしら

205 ::2021/01/06(水) 16:33:17.04 ID:Dr1JmCUk0.net
いいんじゃね?飲食に支給して変わりに東京都だけ個人への給付金無くせば

206 ::2021/01/06(水) 16:33:18.47 ID:Qp21R+lO0.net
近所のスナック家賃15万くらいで20時以降は闇営業してる

207 ::2021/01/06(水) 16:33:36.86 ID:i/kYuWZN0.net
転入届が急増して役所大混雑

208 ::2021/01/06(水) 16:33:42.56 ID:IMoOEMw/0.net
行きもしない飲食店救うために
若者が重税に苦しむわけだ

209 ::2021/01/06(水) 16:33:43.09 ID:6PY+uXhT0.net
これ税金なのよねー

210 ::2021/01/06(水) 16:33:46.57 ID:Ycii5hFF0.net
そんな金あんのかよ

211 ::2021/01/06(水) 16:33:49.42 ID:EsT4SZCn0.net
>>137

212 ::2021/01/06(水) 16:33:51.27 ID:FLox++Ky0.net
>>183
築地豊洲移転延期で
都税95億溶かした小池

213 ::2021/01/06(水) 16:33:52.42 ID:cO22BmVp0.net
時短営業で、店内密度1.5倍に。データに基づく有効な施策を都に求める

TableCheckは、感染拡大防止策の一つとして東京都が実施した飲食店等に対する営業時間の短縮要請が、
実際にどのような効果をもたらしたのかを来店人数データ等をもとに検証しました。
その結果、時短営業期間においては、その前後の期間と比較し、
飲食店内のディナー時間帯の密度(18:00〜22:00)が、約1.5倍に高まっていることが分かりました。
つまり、東京都の営業時間の短縮要請は、店内の人口密度を上げる逆効果をもたらしていると言えます。
https://www.tablecheck.com/ja/blog/corona/

時短をすると密になる
逆のデータってあるか?

214 ::2021/01/06(水) 16:33:56.25 ID:Q7Jjev//0.net
事業の失敗を都が補填してくれるってすごいな(笑)

215 ::2021/01/06(水) 16:33:59.42 ID:zH/zdIkK0.net
そんなアホな
補償なら中国から貰えっての

216 ::2021/01/06(水) 16:34:09.38 ID:s2UaqcUq0.net
水商売に補償か
20時とかじゃなく完全に休ませるってなら払ってやってもいい

217 ::2021/01/06(水) 16:34:10.12 ID:5XllD5No0.net
税金すっ飛ぶぞ

218 ::2021/01/06(水) 16:34:23.65 ID:3e4aFN1P0.net
じわじわ上がってるw

219 ::2021/01/06(水) 16:34:28.84 ID:2ETvqesv0.net
>>73
あ、そういえば俺も

220 ::2021/01/06(水) 16:34:33.19 ID:4JET2G6b0.net
トンキンイライラ笑

221 ::2021/01/06(水) 16:34:33.65 ID:qancgbJx0.net
20時閉店で利益6万ってのがエグいな。

222 ::2021/01/06(水) 16:34:39.29 ID:jtTQ8KFe0.net
従業員やバイトには一文も入らんのだろうなあ

223 ::2021/01/06(水) 16:34:40.92 ID:F7ElBe+l0.net
>>196
ラーメン屋は敷居が低いから割と簡単に営業できる。

224 ::2021/01/06(水) 16:34:54.85 ID:TwhIfbLG0.net
いいなー

225 ::2021/01/06(水) 16:34:57.36 ID:3eIY7HRo0.net
自宅兼スナックはウハウハだよな
ただでさえボトルとか水増し料金なのに

226 ::2021/01/06(水) 16:35:21.47 ID:KPLo8FLN0.net
でもコロナ終息までずっと続けないと結局潰れるだろ?

227 ::2021/01/06(水) 16:35:24.16 ID:mxmHmwzD0.net
>>198
17時くらいから定食と超常連で回って
20時過ぎたら在庫なくなって
21時閉店みたいな家族経営のうどんそば定食屋も貰うんだろう

228 ::2021/01/06(水) 16:35:24.87 ID:jFgk3Irt0.net
ここまでやるとインフレ心配になる

229 ::2021/01/06(水) 16:35:43.09 ID:Uak9Lr6S0.net
>>149
消費税がかからないんだよな
スナックとか原価率低いから所得税より高くなるとかザラだし

230 ::2021/01/06(水) 16:35:46.81 ID:SisbzC0z0.net
1日の売り上げ2万とかで家賃もかからない店舗兼自宅みたいなのでやってる店もなのこれ?

231 ::2021/01/06(水) 16:35:50.80 ID:BtSEb9dn0.net
100席の店も
カウンターのみ6席の店も

客単価1000円のラーメン屋も
客単価5万円の高級店も

同じってのがな

232 ::2021/01/06(水) 16:35:54.52 ID:cbTg9abY0.net
これコロナで潰れるより先に経済壊れるんじゃないの?

233 ::2021/01/06(水) 16:36:00.31 ID:XSsHp/m60.net
>>187
何かかる?
賃貸なら家賃補償あるし持ち家ならタダ
店閉めるんだから電気もつけないし仕入れもそんなに要らんでしょ
他なんかあるかなあ

234 ::2021/01/06(水) 16:36:06.04 ID:8nKyCDXZ0.net
個人の店なんてボロ儲けだな

235 ::2021/01/06(水) 16:36:09.30 ID:TwhIfbLG0.net
>>226
ずっとやるんだろ

236 ::2021/01/06(水) 16:36:09.43 ID:ZsU2hxVo0.net
俺にもくれや

237 ::2021/01/06(水) 16:36:11.29 ID:KygG/7s20.net
こんばんわ★創価学会男子部の代表です。池田大作の孫です

https://www.pinterest.jp/pin/806214770789447700

238 ::2021/01/06(水) 16:36:19.58 ID:QplJtvam0.net
今から飲食店始めるとか言ってるやつは営業許可証が出るまで何日かかるか分かってんのか?

239 ::2021/01/06(水) 16:36:25.41 ID:rEOQl0M60.net
一律かw
一坪飲み屋でも6万円か、、、笑いが止まらんだろ

240 ::2021/01/06(水) 16:36:26.32 ID:eLrcUR970.net
払いすぎだバカ
去年何も対策してない店は潰れて結構

241 ::2021/01/06(水) 16:36:34.09 ID:hNJ9+6Z60.net
飲食店は規模・単価によらず協力金が一定金額なので、
・住宅街の小さな個人店(土地建物は自前で無借金)→休業や時短の協力金でウハウハ
・繁華街の高家賃物件→協力金がまったく足りない
こうなんだよな

住宅地の個人店は、休業で収入増えるので喜んでたりする

242 ::2021/01/06(水) 16:36:34.43 ID:0jXYrF990.net
ゴミみたいな店だけ残る流れかw

243 ::2021/01/06(水) 16:36:35.10 ID:SYz+nUz60.net
月180万って馬鹿言ってんなよ。
それ割りを食うのは解雇されるスタッフだけじゃんwww

244 ::2021/01/06(水) 16:36:37.85 ID:aCgxjcct0.net
どこにシワ寄せが来るんだよ

245 ::2021/01/06(水) 16:36:41.80 ID:szb8ocxd0.net
屋台もか?

246 ::2021/01/06(水) 16:36:42.37 ID:ySQE6PEB0.net
>>142
普段の売上に計上されるから所得税はかかる

247 ::2021/01/06(水) 16:36:43.62 ID:zDFFqYZu0.net
ヤーさん半グレ赤ちょうちんぼろ儲けやんけ

248 ::2021/01/06(水) 16:36:46.09 ID:UL+DmgoG0.net
オーナー1人でやってる店ならボロ儲け

249 ::2021/01/06(水) 16:36:47.09 ID:F7ElBe+l0.net
金なんか刷れば良いんだよ。
日本は低金利なんだから問題ない。
アメリカもEUもやってる事。
通貨の強い国の特権だ。

250 ::2021/01/06(水) 16:36:48.74 ID:cgbcMbnR0.net
飲食やるわ

251 ::2021/01/06(水) 16:36:57.71 ID:JUMmad4w0.net
そんな金がるならとっととコロナ病院建てとけよ

252 ::2021/01/06(水) 16:36:58.04 ID:LUnV/nbt0.net
>>1
うおおおおおおおお!

春先にアーティスト()に配ったのが失策だろw

253 ::2021/01/06(水) 16:37:16.36 ID:FFV98dbP0.net
>>228
当然そうなるだろうね・・
物価高騰と大増税で苦しみまくるサラリーマンの姿が見えるようだわ

254 ::2021/01/06(水) 16:37:31.54 ID:SYz+nUz60.net
>>248
どうせ、人来ないんだしスタッフなんてクビにするに決まってるだろ?www

255 ::2021/01/06(水) 16:37:35.66 ID:+IHy4S5L0.net
足りないだろ
自粛して欲しかったら店の維持費全額出せよ

256 ::2021/01/06(水) 16:37:43.33 ID:56Up+vnK0.net
>>200
普通に人と関わって生きてりゃ、飲食店ゼロになればすげー困る。

あと、ゼロになったらお前の人生にも必ず支障が出る。わかるよな?

257 ::2021/01/06(水) 16:37:52.98 ID:ZsU2hxVo0.net
180万はやり過ぎワロタwww

258 ::2021/01/06(水) 16:37:56.24 ID:KDKafNbo0.net
こんばんは自宅警備員兼自宅飲食業者です

259 ::2021/01/06(水) 16:38:01.50 ID:9cXspg010.net
うちは親から引き継いだ焼肉屋3店舗と俺が始めたステーキ屋3店舗経営してるけどさ
去年は役員報酬で3千万円だったのが今年は200万円ぐらいになるかもしれん
車のローンだけで月50万円だからな
これで助かるかもしれん

260 ::2021/01/06(水) 16:38:09.62 ID:MrGXQQk40.net
どんかいワンワン

261 ::2021/01/06(水) 16:38:14.94 ID:SYz+nUz60.net
>>256
いや、別にいらねーよ!www

262 ::2021/01/06(水) 16:38:17.51 ID:EHbcvf9Y0.net
一人でやっているスナックとかBARなんてウハウハぼろ儲けだろ!
ふざけるな!

263 ::2021/01/06(水) 16:38:21.45 ID:8nKyCDXZ0.net
これはまた反感買って結局給付金全国に配るハメになるのでは

264 ::2021/01/06(水) 16:38:26.14 ID:zDFFqYZu0.net
20日間で120万

265 ::2021/01/06(水) 16:38:35.93 ID:un1VLY5E0.net
アホだなぁ
何のために配るんだよ
老人の命なんか守ってどうするんだ?

266 ::2021/01/06(水) 16:38:38.67 ID:+Y8rKZPD0.net
これ、実際コロナ流行った事で潤っちゃう飲食店も多いんじゃないか?もっとコロナが続けって思ってるかも

267 ::2021/01/06(水) 16:38:42.73 ID:5KEwVGEc0.net
個人でやってるたこ焼き屋とかボロ儲けでは?

268 ::2021/01/06(水) 16:38:51.09 ID:VRIOxR6S0.net
マジかよw
働かずに月150万かよw

269 ::2021/01/06(水) 16:39:02.55 ID:SisbzC0z0.net
>>268

270 ::2021/01/06(水) 16:39:03.10 ID:IMoOEMw/0.net
酒屋は無視か
ダスキンは無視か
おしぼり屋は無視か
八百屋・肉屋は無視か
キリ無いけど何故飲食店だけwww

271 ::2021/01/06(水) 16:39:14.59 ID:CloRUIV/0.net
たいへんなのは飲食店だけじゃないだろ。バカなの?

272 ::2021/01/06(水) 16:39:20.84 ID:i7Hk6y/f0.net
マジかよ飲食店始めるわ!

273 ::2021/01/06(水) 16:39:22.75 ID:AtAtCe4C0.net
今日から俺は飲食店

274 ::2021/01/06(水) 16:39:26.64 ID:TwhIfbLG0.net
>>259
おまえ前もどっかにいたな
ほんとだったのかーその話

275 ::2021/01/06(水) 16:39:27.58 ID:R3oDaolr0.net
>>259
こういうゴミが懐暖めるだけじゃんね
あほらしw
やっぱ働いたら負けだわ

276 ::2021/01/06(水) 16:39:34.52 ID:oZQMDztl0.net
俺の周り1人営業のバーやラーメン屋やってる奴多いんだが、コロナ協力金で皆ウハウハでバイク買ったりギター買ったりしてるわ…。
しかも普段は週に3日ぐらいしか店開けてないのに全日営業分の金貰ってたりするし。

277 ::2021/01/06(水) 16:39:44.40 ID:KDKafNbo0.net
なぜ5ちゃんねらーは掛け算ができないのか(´・ω・`)

278 ::2021/01/06(水) 16:39:50.95 ID:DP5hTpCj0.net
今後のためにも取り敢えず保健所の許可とか取っといた方がいろいろ捗りそうだな

279 ::2021/01/06(水) 16:39:56.76 ID:SYz+nUz60.net
こんなん1階の路面店以外どこもウハウハだわw
スタッフごっそりクビにしたらいい。

正直一番金がかかるのは人件費!

280 ::2021/01/06(水) 16:39:57.59 ID:Im1/do200.net
国と違って百合子はよーやっとる方

281 ::2021/01/06(水) 16:39:58.68 ID:/HaFtln80.net
たこ焼き屋始めるわ

282 ::2021/01/06(水) 16:39:58.71 ID:rpmpdQWu0.net
庭に無印の小屋建ててカフェやろうかな

283 ::2021/01/06(水) 16:39:59.05 ID:Vf8zbxaY0.net
そう言えば、俺も飲食店やってた気がするわ

284 ::2021/01/06(水) 16:40:10.82 ID:VMtlWKYN0.net
従業員とかで縛らな
アホすぎる

285 ::2021/01/06(水) 16:40:12.47 ID:QEIioY/R0.net
>>270
半グレヤクザがゴネてる

286 ::2021/01/06(水) 16:40:13.27 ID:/BF/VJFn0.net
場末のスナックなんか大儲けだろ

287 ::2021/01/06(水) 16:40:17.81 ID:Otpby3eL0.net
キッチンカー開業するは

288 ::2021/01/06(水) 16:40:30.62 ID:EsNv6ZLe0.net
勝ち組だな

289 ::2021/01/06(水) 16:40:31.62 ID:gk+NBjD90.net
>>196
唐揚げは飽和してるからハンバーガーだな。
飲食店営業許可は3週間かかる。食品衛生責任者の資格もってたとして。

290 ::2021/01/06(水) 16:40:32.29 ID:D5ovlrtS0.net
gotoEatといい、今回の飲食店だけ給付といい…利権絡みまくってるのかね?

291 ::2021/01/06(水) 16:40:35.44 ID:dZQ5pv2o0.net
店内飲食には外食税取れ。
飲食業界は縮小して他の産業シフトだ。
その税収はその他の産業に回せ。
それが経済対策には一番効果がある。

292 ::2021/01/06(水) 16:40:36.66 ID:XFYAxWWa0.net
従業員たくさんいるのに6万円じゃ足りないとごねるたかりが現れるに2000ペリカ(^ω^)

293 ::2021/01/06(水) 16:40:42.68 ID:ySQE6PEB0.net
20日営業、25日営業、30日営業で違うけどどこも30日営業になるんだろうな

294 ::2021/01/06(水) 16:40:45.04 ID:KkdMDUzJ0.net
>>1
営業しない方が儲かるな

295 ::2021/01/06(水) 16:40:47.10 ID:cO22BmVp0.net
なぜ時短に効果があるのか検証もせずに、こんなめちゃくちゃなことするんだろう
豊洲の時も「安全より安心」って言ってめちゃくちゃなことしてたな小池は

296 ::2021/01/06(水) 16:40:47.82 ID:9LEupIJx0.net

オレも今思い出したけど飲食業だったかも( ^ω^ )

297 ::2021/01/06(水) 16:40:52.49 ID:+wPnUex+0.net
上念「グヌヌ、スポーツジムも飲食店に入れるべき!!!」

298 ::2021/01/06(水) 16:41:08.45 ID:FFV98dbP0.net
>>259
苦しいと言ってもほんとは役員報酬減らしただけで維持できてたりするんだよなw

299 ::2021/01/06(水) 16:41:10.54 ID:579iimOD0.net
三ヶ月店閉めとくだけで500万とかおかしいだろ(´・ω・`)

300 ::2021/01/06(水) 16:41:30.82 ID:/BF/VJFn0.net
真面目に働いてるのがアホらしくなるわ
国民全員に10マン配れや

301 ::2021/01/06(水) 16:41:31.72 ID:SisbzC0z0.net
>>296
大丈夫、おまえは無職だから

302 ::2021/01/06(水) 16:41:32.97 ID:un1VLY5E0.net
長期的に見たら、東京都にとっても老人を減らしたほうが得なのに

303 ::2021/01/06(水) 16:41:45.71 ID:aW9x1Wyt0.net
元々潰れそうな個人店ならラッキーだよな

304 ::2021/01/06(水) 16:41:49.68 ID:PrxfV3dE0.net
都民の税金がホストクラブ に消えていく

305 ::2021/01/06(水) 16:41:53.37 ID:ZwJggrVr0.net
>>1
自宅兼店舗の家族事業者がボロ儲けなんやが

306 ::2021/01/06(水) 16:41:56.36 ID:KG7M7N380.net
20時まで普通に営業できて更に一日6万円か
これでも文句言う飲食店あるんかね?

307 ::2021/01/06(水) 16:41:57.10 ID:z8s98MjZ0.net
去年の申告で一日6万も利益出してないところにはそこまで払わなくても良くね

308 ::2021/01/06(水) 16:42:00.87 ID:9cXspg010.net
>>274
コロナで生活崩壊してるから
みんなの笑い話にして欲しいのよ
一応今までで何だかんだで200万円ぐらい貰ってるけどね
これでもう少し生き延びれて助かるかもしれん

309 ::2021/01/06(水) 16:42:01.09 ID:6f+2ADAh0.net
>>280
こんなカスみたいな政策ならやらない方がマシだわ

310 ::2021/01/06(水) 16:42:03.51 ID:9St+TxSK0.net
ワロタ

311 ::2021/01/06(水) 16:42:03.82 ID:9dVrY1RZ0.net
>>256
飲食なんて後から後から出てくんだよ
創業うん百年なんていう老舗だけ守ってやれば良い

312 ::2021/01/06(水) 16:42:04.70 ID:ZsU2hxVo0.net
クソが
一気に勝ち組じゃねーかよ

313 ::2021/01/06(水) 16:42:11.07 ID:DqGtOYH40.net
つーかこの前1日4万でてたの?
それで文句たれてたわけ?

314 ::2021/01/06(水) 16:42:13.91 ID:eeTlKvmb0.net
閑古鳥で
自宅兼店舗のところなんか焼け太りするぞ

315 ::2021/01/06(水) 16:42:21.11 ID:XMUAPtE/0.net
国民の命や健康をコロナウィルスに売り飛ばして金を稼ぐ飲食店に金をプレゼント
ふざけんなカス

316 ::2021/01/06(水) 16:42:31.52 ID:ARSkITQI0.net
12日から31日の20日間かける6万で一事業あたり120万?

317 ::2021/01/06(水) 16:43:00.23 ID:SYz+nUz60.net
>>307
いや、ないだろ?むしろ出しすぎ!
前回の緊急事態宣言だと月30万とかじゃなかったか?

318 ::2021/01/06(水) 16:43:04.38 ID:/BF/VJFn0.net
>>305
これな
困ってる人に配るって前提はどこ行ったんや

319 ::2021/01/06(水) 16:43:14.74 ID:ySQE6PEB0.net
今回の緊急事態宣言は4ヶ月(GWまで)は続けるべきとの意見があるけど1ヶ月の予測しかしてないんだろうな

320 ::2021/01/06(水) 16:43:24.80 ID:XMUAPtE/0.net
>>308
人殺しじゃん
他人の命や健康を犠牲にしてまで金が欲しいのか?

321 ::2021/01/06(水) 16:43:25.74 ID:hl3YBRmQ0.net
もともとは22時閉店、それが20時閉店になっただけで4月5月みたいな休業要請ではないからな
それでも夜の売上が全然足らない店であれば、20時閉店の要請にはホイホイ乗っかるだろう
2時間で4万円稼げない店も多い

322 ::2021/01/06(水) 16:43:26.30 ID:tptb0sAT0.net
>>182
都内には大小約8万店ある
そのうちの大半が夫婦とバイト1人くらいでやっているやっている小規模店
1日6万×月30日で1店舗につき180万
×8万店でざっと月1440億円
1年やるとしたら1兆7280億円

医療従事者含めサラリーマンはほんと怒っていい
twitterとかでは騒がれていないのか?

323 ::2021/01/06(水) 16:43:32.30 ID:jFgk3Irt0.net
開業するにも衛生と防火の責任者取るのに講習受けなきゃならんぞ

324 ::2021/01/06(水) 16:43:37.21 ID:sl+QPwTj0.net
>>292
従業員は雇用調整助成金使えばいいだろ

325 ::2021/01/06(水) 16:43:48.70 ID:Lp2i0iHe0.net
そんな金あるのかな

326 ::2021/01/06(水) 16:43:50.21 ID:TwhIfbLG0.net
>>306
協力は要請でこれは全ての飲食店だから
6万もらった上で20時以降やってもいい

327 ::2021/01/06(水) 16:43:51.88 ID:CloRUIV/0.net
キッチンカーは飲食店なのか?

328 ::2021/01/06(水) 16:43:58.66 ID:pb5HGVeJ0.net
一坪の店とか逆に儲かるな

329 ::2021/01/06(水) 16:44:00.87 ID:wQr8U6tp0.net
6000円の間違いだろ
飲食店は寝てるだけで月180万円貰えてそれ以外はなにもなしとかおかしいだろ

330 ::2021/01/06(水) 16:44:03.42 ID:QEIioY/R0.net
>>313
飲食関係のクズを一度甘やかしたのが失策
もうこれからもゴネるだけゴネてくるぞ

331 ::2021/01/06(水) 16:44:04.10 ID:DP5hTpCj0.net
>>276
うちの近所にも個人宅の一階にカフェっぽいの開店した家あったわ秋頃
週1か2ぐらいしか開店してなくて訝しんでたけどこれ狙いだったと思う
この一年のあんだけ給付や補助されてりゃ目鼻効く奴は準備万端だわな

332 ::2021/01/06(水) 16:44:25.00 ID:ySQE6PEB0.net
>>306
地代の高い夜メインの大型居酒屋関連は文句言うでしょ

333 ::2021/01/06(水) 16:44:51.20 ID:jqLN/XmT0.net
おじいちゃんが道楽でやってる喫茶店でさえ、、一日6万円、、

334 ::2021/01/06(水) 16:44:54.26 ID:TwhIfbLG0.net
>>308
おーがんばって肉焼けよー

335 ::2021/01/06(水) 16:44:57.37 ID:XMUAPtE/0.net
>>332
夜の店の時点でクズだから
逆に深夜営業税でも取ればいい

336 ::2021/01/06(水) 16:44:58.25 ID:8Vb5elC70.net
宮迫のたこ焼き屋が東京にあったら150万丸儲けよ

337 ::2021/01/06(水) 16:44:58.64 ID:cO22BmVp0.net
コロナ脳に感染するとデータより感情で動いちゃうんだな

338 ::2021/01/06(水) 16:45:05.14 ID:Lp2i0iHe0.net
これ出し過ぎじゃないか?

339 ::2021/01/06(水) 16:45:06.20 ID:EmZ7DdX00.net
東京独自の政策だから好きなだけどんどんやってくれ
他県にまでコロナを撒き散らされちゃかなわんからな

340 ::2021/01/06(水) 16:45:06.29 ID:2uZlet010.net
>>28
くそわろ

341 ::2021/01/06(水) 16:45:09.44 ID:U9ektHNv0.net
これって定休日も貰えるんじゃね?

342 ::2021/01/06(水) 16:45:32.20 ID:jqLN/XmT0.net
急げニダ!!

343 ::2021/01/06(水) 16:45:44.05 ID:Scb5vKvw0.net
これはあげすぎ

344 ::2021/01/06(水) 16:45:44.53 ID:un1VLY5E0.net
吉野家も酒を提供してるけど8時で営業終了するの?

345 ::2021/01/06(水) 16:45:51.25 ID:QEIioY/R0.net
国が飲食店にクラスター起こしてほしくなかったら金寄こせと恐喝してるようなもん

346 ::2021/01/06(水) 16:45:54.99 ID:XMUAPtE/0.net
リーマンも時短労働したら金寄越せよ

347 ::2021/01/06(水) 16:45:55.13 ID:8Vb5elC70.net
ありゃ5万から1万増えてる6万か

348 ::2021/01/06(水) 16:46:02.72 ID:LVzPD3Kz0.net
>>323
そんなもんたしか一日講習受けるだけで取れるだろ

349 ::2021/01/06(水) 16:46:12.60 ID:HyBpM3X00.net
増額だと?

350 ::2021/01/06(水) 16:46:20.02 ID:QEIioY/R0.net
国が飲食店にクラスター起こしてほしくなかったら金寄こせと恐喝されてるようなもん

351 ::2021/01/06(水) 16:46:21.32 ID:K34O3voK0.net
これは払い過ぎだろ

352 ::2021/01/06(水) 16:46:22.70 ID:FFV98dbP0.net
>>341
定休日を役所に届けてるわけじゃないしな
当然31日分もらうだろ

353 ::2021/01/06(水) 16:46:31.09 ID:JjnetGjO0.net
昼間しかやってないけどありがたく頂きます

354 ::2021/01/06(水) 16:46:32.58 ID:wwzhwgGQ0.net
逆に年間数億売り上げてる店舗も同額

355 ::2021/01/06(水) 16:46:33.82 ID:YJwZ/t9/0.net
場末スナック大勝利か

356 ::2021/01/06(水) 16:46:35.68 ID:B2lrnxw50.net
東京都金あるな
オリンピックも自前でやってよ、

357 ::2021/01/06(水) 16:46:46.21 ID:cbTg9abY0.net
これ貸付にしろって
時短でコロナ収まる根拠あるのかよ

358 ::2021/01/06(水) 16:46:50.19 ID:dYVLOAEB0.net
予算あるの これで国債きるとか止めろよ

359 ::2021/01/06(水) 16:46:54.51 ID:Qp1WYs7E0.net
さて、自宅で飲食店開業するか

360 ::2021/01/06(水) 16:47:00.66 ID:XMUAPtE/0.net
>>354
どうせ脱税してるだろ

361 ::2021/01/06(水) 16:47:07.36 ID:jw3ENk9B0.net
俺らへのお小遣いは?

362 ::2021/01/06(水) 16:47:07.45 ID:HyBpM3X00.net
>>28
いそげ!

363 ::2021/01/06(水) 16:47:22.19 ID:dnMJ+6FL0.net
最近やる事が極端過ぎんだよ

364 ::2021/01/06(水) 16:47:29.43 ID:XMUAPtE/0.net
>>361
自宅で飲食店開けば貰えるぞ

365 ::2021/01/06(水) 16:47:31.96 ID:PKdeO12Y0.net
60万、いやそれでも足らへんやろ。国民の血税でもそっちに回さんかいや

366 ::2021/01/06(水) 16:47:32.49 ID:+r85Rctn0.net
出店したいんだけどどうしたらいい?
東京で家賃安いところはどこだろ

367 ::2021/01/06(水) 16:47:33.86 ID:Br+fk5el0.net
こんなん都民なら発狂するやろ
貰える奴も狂喜のほうで

368 ::2021/01/06(水) 16:47:38.69 ID:hv3TmwmJ0.net
東京の財源は底なしやな

369 ::2021/01/06(水) 16:47:43.07 ID:GMrvob8q0.net
これで自宅兼店舗の閑古鳥だった店の奴のガレージにあった軽が新車に代わるんだろ

370 ::2021/01/06(水) 16:47:57.31 ID:JjnetGjO0.net
休業じゃなくて時短で影響なくても180万ゲットwwww

371 ::2021/01/06(水) 16:48:03.83 ID:EsNv6ZLe0.net
自営業には甘いよな

372 ::2021/01/06(水) 16:48:05.40 ID:qFrVzJkl0.net
>>142
無知が適当にレスしてるのがわかるな w

373 ::2021/01/06(水) 16:48:05.58 ID:TumGe/Df0.net
飲食店ばかり優遇した結果仕入先が倒産して食材が手に入らず営業できませんってとこでないのかな

374 ::2021/01/06(水) 16:48:05.98 ID:jw3ENk9B0.net
>>364
コーラ屋やろうかな
ペットボトルのコーラは家に常備してんだ

375 ::2021/01/06(水) 16:48:08.50 ID:XMUAPtE/0.net
>>365
死ね乞食
飲食店なんかいくらでも代わりはあるんだよ

376 ::2021/01/06(水) 16:48:09.39 ID:8695XbXI0.net
>>24
飲食してる奴はケチが多い。

377 ::2021/01/06(水) 16:48:10.17 ID:PKdeO12Y0.net
>>366
伊豆七島

378 ::2021/01/06(水) 16:48:12.87 ID:K34O3voK0.net
負担してるのは納税者だからな

379 ::2021/01/06(水) 16:48:16.58 ID:9LEupIJx0.net
>>318
半グレの方がコワイです

380 ::2021/01/06(水) 16:48:26.67 ID:FFV98dbP0.net
スナックのママ「暇だし金あるしGOTO再開希望!」

381 ::2021/01/06(水) 16:48:28.01 ID:+r85Rctn0.net
実績関係なくもらえるなんて最高だな

382 ::2021/01/06(水) 16:48:32.16 ID:WOWSBCoG0.net
食品卸製造業にも支援金はないの?

383 ::2021/01/06(水) 16:49:17.83 ID:wwzhwgGQ0.net
>>370
新潟も貰えるの?
愛知県は1日4万だわ

384 ::2021/01/06(水) 16:49:25.04 ID:JjnetGjO0.net
尾身さん1ヶ月じゃ収束しないって言ってるから3ヶ月なら500万円弱ゲットかよ…

385 ::2021/01/06(水) 16:49:27.51 ID:YfDZI+XF0.net
小池「いっぱいあげた方が支持率上がるでしょw私のお金じゃないのでw」

386 ::2021/01/06(水) 16:49:37.79 ID:cbTg9abY0.net
>>382
ないだろ
営業やめて仕入れを止める方が経済止めることになるのにな

387 ::2021/01/06(水) 16:49:43.48 ID:XMUAPtE/0.net
>>382
飲食店観光スポーツはマスコミの取材ネタだからな
卸売りは出ない

388 ::2021/01/06(水) 16:49:49.12 ID:SYz+nUz60.net
緊急出店案件w
保健所ただでさえ混んでるのにパンク必死www

389 ::2021/01/06(水) 16:49:50.69 ID:LVzPD3Kz0.net
都内にマンスリーでも借りて飲食店開業するかな

390 ::2021/01/06(水) 16:49:59.80 ID:fslivooi0.net
おいサラリーマンにもくれよ

391 ::2021/01/06(水) 16:50:11.55 ID:jFgk3Irt0.net
飲食店延命しても物資の回転は止まったままだから
卸売りは苦しいままなのな

392 ::2021/01/06(水) 16:50:22.04 ID:mFhRrAMp0.net
今日からタピオカ屋始めるわ

393 ::2021/01/06(水) 16:50:27.63 ID:PxGoa7Jb0.net
>>373
最後まで生き残ったところが総取りだな
体力勝負や

394 ::2021/01/06(水) 16:50:32.94 ID:3/enz/U/0.net
一杯屋とかぼろ儲けだな

395 ::2021/01/06(水) 16:50:38.64 ID:ySQE6PEB0.net
なんで去年の確定申告から支給額決めないんだろ
給付金100万だってできたじゃないのよ

396 ::2021/01/06(水) 16:50:47.24 ID:jqLN/XmT0.net
    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  開業したニダ!!
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

397 ::2021/01/06(水) 16:50:49.49 ID:rzi2ZLze0.net
自宅で開店、飲食店キット。
開店申請の手順から、給付金申請、廃業方法まで、まとめたノウハウを販売します。
需要あると思うけどなーー

398 ::2021/01/06(水) 16:50:53.42 ID:+r85Rctn0.net
1ヶ月180万儲かる

絶対出店する

399 ::2021/01/06(水) 16:51:28.75 ID:eeTlKvmb0.net
0.001%で35年返済で貸してやればいい

400 ::2021/01/06(水) 16:51:29.57 ID:CDL/woA20.net
こんなんなら他の業界もガンガンコロナ拡めた方が得やんけ

401 ::2021/01/06(水) 16:51:30.40 ID:0bXmUeWV0.net
焼け太りうめえええ

402 ::2021/01/06(水) 16:51:32.10 ID:Jj8hvbfs0.net
>>300
非課税で月180万これはみんな羨ましがるだろうな

403 ::2021/01/06(水) 16:51:33.63 ID:B2lrnxw50.net
これ店閉めるんじゃなくて時短しただけで貰えるの?
8時までの営業分+六万だとぼろ儲けの店舗出るな

404 ::2021/01/06(水) 16:51:37.43 ID:3rIegh590.net
元アイドルが新年からラーメン屋開店したけどいきなり勝ち組やん

405 ::2021/01/06(水) 16:51:39.81 ID:T5YXzn9G0.net
>>384
政府にささやかな抵抗見せたな。

406 ::2021/01/06(水) 16:51:40.31 ID:+r85Rctn0.net
馬鹿管政権がまたやっちまったなww

407 ::2021/01/06(水) 16:51:43.37 ID:xQFqazOw0.net
>>178
知ってるならチクればいいじゃん
共犯者?

408 ::2021/01/06(水) 16:51:57.81 ID:Nm3UbzYP0.net
何で一律なんだよ
去年の確定申告に沿って金額を決めるくらいやれよ

409 ::2021/01/06(水) 16:52:12.00 ID:3Cuio6Ck0.net
都税だけで払えよ
クラスター起こったのもトンキンが糞だからだろ
てめーらのケツくらいで自分でふけ

410 ::2021/01/06(水) 16:52:14.25 ID:WEeovDP50.net
>>4


411 ::2021/01/06(水) 16:52:17.56 ID:LVzPD3Kz0.net
>>397
自営業で給付金、補助金めざとくチェックしてるやつなら
そんなもんなくてもやれる
前回持続化給付金で違法とされた大学生くらいかな、需要があるのは

412 ::2021/01/06(水) 16:52:23.45 ID:K34O3voK0.net
1ヵ月180万円はばら撒き過ぎ

413 ::2021/01/06(水) 16:52:28.60 ID:SisbzC0z0.net
飲食店って住居でも開店できんの?阿佐ヶ谷に倉庫として使ってる二階建て狭小住宅あるんだけど
キッチンと風呂トイレは付いてる

414 ::2021/01/06(水) 16:52:30.64 ID:xwI2480H0.net
>>398
1ヶ月ももらえないけどな
今のとこ

415 ::2021/01/06(水) 16:52:31.18 ID:RgqMYGs20.net
去年いっぱいで閉めた店はうまくやればもらえそう

416 ::2021/01/06(水) 16:52:33.30 ID:fslivooi0.net
看護師に配ったほうがいいんじゃね?

417 ::2021/01/06(水) 16:52:34.10 ID:Br+fk5el0.net
>>390
お前らは税金払う方
税金ちょろまかし放題の個人経営のためにご苦労さん

418 ::2021/01/06(水) 16:52:36.52 ID:QmzB+juN0.net
俺も飲食店副業はじめるかな

419 ::2021/01/06(水) 16:52:46.33 ID:jqLN/XmT0.net
    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  空き倉庫をチキン店にしたニダ!!
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

420 ::2021/01/06(水) 16:52:48.13 ID:JA2bkoKW0.net
持続化給付金の時は反グレが主婦や学生騙して大儲けしてたけど
今回のも老夫婦がやってるような飲食店行って権利書寄越せとかやるのかなあ

421 ::2021/01/06(水) 16:52:49.43 ID:LVzPD3Kz0.net
>>402
持続化給付金は課税対象だからおそらくこれも課税対象ではあるだろ

422 ::2021/01/06(水) 16:52:49.62 ID:tLAck3gu0.net
>>402
これ非課税なの?

423 ::2021/01/06(水) 16:52:54.86 ID:7YjoG9um0.net
確変キター!!

424 ::2021/01/06(水) 16:53:02.75 ID:zYZp/eUD0.net
今から飲食店やろうと思えばどのくらい日数必要?
今回は間に合わなくても次回のために動くべきでは?

425 ::2021/01/06(水) 16:53:02.76 ID:NxsyngQu0.net
飲食店なんて開店3年後に70%倒産する業界やぞ
例え今救ってもこれで耐えられないような店はどうせすぐ潰れる
リスクを取って一攫千金狙ってるんだし公務員みたいに税金使って安定させて優遇する必要ない

426 ::2021/01/06(水) 16:53:03.48 ID:CZgS3LEE0.net
一律は店舗の規模で丸儲けすぎな感じだな…

427 ::2021/01/06(水) 16:53:12.47 ID:rJ4USUJ40.net
東京都は金持ちだなあ、地方にこんな真似は出来ません。

428 ::2021/01/06(水) 16:53:24.60 ID:elq7qoT50.net
うおおおお
マクドナルド3億円げっとおおおおおおおおおおおお
税金wwwwwwwwww

429 ::2021/01/06(水) 16:53:25.02 ID:3rIegh590.net
いくらでもない固定資産税の減免には商工会とか税理士の決算と売り上げ書類の確認が必要なのに甘すぎるんだよ

430 ::2021/01/06(水) 16:53:33.77 ID:zEiQImUv0.net
場所に依っては家賃にもならなかったりするんじゃないの?

431 ::2021/01/06(水) 16:53:38.25 ID:ZsU2hxVo0.net
関係者はニヤニヤが止まらないんだろうな
クソが
やり過ぎだって

432 ::2021/01/06(水) 16:53:40.40 ID:mxmHmwzD0.net
>>411
税理士や商工会もだいたい知ってるしタダ同然で教えるしな
新規で専業でやっても食えるわけねえ

433 ::2021/01/06(水) 16:53:40.74 ID:DcTFDrs50.net
規模で金額決めろよ
個人経営の店なんてボロ儲けだし
何人も従業員抱えてるところだと赤字やろ
この国の人間って馬鹿なの?

434 ::2021/01/06(水) 16:53:41.49 ID:+ysPQZc90.net
水商売にそんな支援がいる?

435 ::2021/01/06(水) 16:53:54.05 ID:TwhIfbLG0.net
>>366
中野にビルもってるぞ
半々でどうだ

436 ::2021/01/06(水) 16:53:59.43 ID:87hmmKXj0.net
>>402
なんでお前ずっと非課税とかデマ言ってるの?

437 ::2021/01/06(水) 16:54:03.63 ID:1ex+hvA50.net
急に開店して貰える制度ではないぞ

438 ::2021/01/06(水) 16:54:07.01 ID:EsNv6ZLe0.net
財源は国

439 ::2021/01/06(水) 16:54:08.37 ID:RgqMYGs20.net
個人の屋台とかラッキーだね

440 ::2021/01/06(水) 16:54:10.85 ID:CZgS3LEE0.net
持続化給付金並みやね…

441 ::2021/01/06(水) 16:54:19.84 ID:cbTg9abY0.net
思い出したわ
100ワニカフェとかも補助金もらってんのか??

442 ::2021/01/06(水) 16:54:36.16 ID:579iimOD0.net
8時の要請なら一日一万でも多いくらいだろ(´・ω・`)

443 ::2021/01/06(水) 16:54:54.39 ID:VbVm160v0.net
なんで非課税なんだよ

444 ::2021/01/06(水) 16:54:57.35 ID:ySQE6PEB0.net
このお金全部医療現場に投入したらいいのに

445 ::2021/01/06(水) 16:55:22.42 ID:LbAGFovY0.net
>>305
家賃発生しない自宅兼店舗は笑いが止まらんな
これが2か月も続けば360万円(笑)
(´・_・`)

446 ::2021/01/06(水) 16:55:34.60 ID:hNJ9+6Z60.net
>>402
定額給付金以外の給付金は原則非課税ではない
黒字が出たら税金かかかるよ

447 ::2021/01/06(水) 16:55:41.19 ID:snzFt9J50.net
>>430
別に完全に閉めるわけじゃなく20時以降だけだし

448 ::2021/01/06(水) 16:55:42.29 ID:zHgyCAJO0.net
>>400


449 ::2021/01/06(水) 16:55:53.00 ID:PKdeO12Y0.net
>>375
安く買い叩く支那国工作員死ね

450 ::2021/01/06(水) 16:55:54.84 ID:Ycii5hFF0.net
年末で営業諦めて店閉めたやつとかざまあすぎんだろw

451 ::2021/01/06(水) 16:56:04.49 ID:SYz+nUz60.net
飲み屋街の仲介会社張り切ってそうw
即出店可居抜き物件が飛ぶように埋まりそうwww

452 ::2021/01/06(水) 16:56:23.94 ID:NRVsPYvp0.net
>>1
都民なんだけど、税金の使われ方どうかなと思う

453 ::2021/01/06(水) 16:56:30.66 ID:jFgk3Irt0.net
保障保障大合唱してた報道バラエティはどう出るか楽しみ

454 ::2021/01/06(水) 16:56:32.81 ID:aaMSMA4w0.net
財源は

455 ::2021/01/06(水) 16:56:38.41 ID:75Sx/Ge80.net
>>440
それ以上だよ

456 ::2021/01/06(水) 16:56:42.24 ID:LTkSvm8O0.net
足りねー

457 ::2021/01/06(水) 16:56:51.25 ID:ppQbnkkh0.net
流石に一律6万はおかしいわ
去年もしくは先月の6割保証位でいいだろ?
一律で配った方が安く済むのか?

458 ::2021/01/06(水) 16:56:51.52 ID:QzudBngC0.net
平時でも潰れてたはずの不人気店まで税金で生かしてどうすんだよ。。絶対やり方間違ってると思う。
納税実績毎にするとこ、あるだろ?

459 ::2021/01/06(水) 16:56:52.02 ID:5o1bx4Rs0.net
休業で6万?時間短縮でもで6万?

460 ::2021/01/06(水) 16:56:54.63 ID:/hnhqQsKO.net
タピオカ屋も?

461 ::2021/01/06(水) 16:57:00.55 ID:6f+2ADAh0.net
1か月間に店1坪あたりいくら売上がいくらかという坪単価という概念がある
これが大体15〜20万円ぐらいが平均
1日6万だと月150〜180万ぐらい協力金がもらえるから
10坪程度(カウンター10席程度のラーメン屋とか)の店だと月の売上に匹敵する
1〜2時間閉店早めるだけで1か月分の売上、しかも原価0で丸々利益
営業自粛ならともかく時短でこれはやりすぎ

462 ::2021/01/06(水) 16:57:02.62 ID:E4Hi9amP0.net
無償で廃業させて職業訓練受けられるようにしてあげて

463 ::2021/01/06(水) 16:57:14.21 ID:NRVsPYvp0.net
>>458
だよねー

464 ::2021/01/06(水) 16:57:15.14 ID:Ab0U0jU30.net
週末だけ営業っつーいいとこ取りみたいなことする店出てこないか?

465 ::2021/01/06(水) 16:57:39.69 ID:+r85Rctn0.net
ていうか、個人店はまず酒や食品の仕入れしないだろ、開店休業状態で勝手に180万儲かるから
ほぼナマポ

466 ::2021/01/06(水) 16:57:53.54 ID:CDL/woA20.net
>>427
日本の問題でもあるよな
大企業が過剰サービスするから下が更に大変になる
結果的に庶民がストレスを抱え大変な思いをする
これを都がやっちゃうんだから洒落にならん
都の基準じゃなく最底辺の基準でやらないと他はやりたくてもできない

467 ::2021/01/06(水) 16:57:56.55 ID:Yy3lQ6Ls0.net
都民のお金を飲食業者にだけあげる。オイ!トンキン、すべての店に石投げろよっ

468 ::2021/01/06(水) 16:58:04.24 ID:aaMSMA4w0.net
1ヶ月なら180万か金持ちだな

469 ::2021/01/06(水) 16:58:09.40 ID:0hXoEp0d0.net
俺は元東京都民だけど受給資格あるよね?

470 ::2021/01/06(水) 16:58:15.16 ID:/cJEva8U0.net
卸が死んでまともな料理屋が消えて糞味噌みたいな卸使わずにやってるなんちゃって飲食店が残って質がボロボロになるのかな

471 ::2021/01/06(水) 16:58:19.59 ID:13SN/Q+s0.net
コロナ美味しいです(@ ̄ρ ̄@)

472 ::2021/01/06(水) 16:58:23.41 ID:XFYAxWWa0.net
場末の個人飲食店焼け太りおめ(^ω^)

473 ::2021/01/06(水) 16:58:33.07 ID:cDjkAneR0.net
おはぎ屋さん始めようと思う

474 ::2021/01/06(水) 16:58:37.37 ID:LVzPD3Kz0.net
>>451
給付が終わればすぐに閉めるのにわざわざ居抜きなんかするかよ
マンスリーマンション借りて、ダンボールに卵かけご飯専門店って書いた看板だけ出すんだよ

475 ::2021/01/06(水) 16:58:39.83 ID:8pakixmy0.net
後輩の店は従業員身内だし店は自前だから家賃払わなくて済むし
ウハウハだろうな

476 ::2021/01/06(水) 16:58:46.94 ID:B5uwuS0B0.net
飲食いらんわ、自業自得だれ
税金使うのやめてくれ

477 ::2021/01/06(水) 16:59:06.66 ID:m2g1DTqp0.net
自宅にチョロっと居酒屋の看板出すやつ増えそう
従業員数に対しての補償ならわかるけど
一人でやってるスナックとか完全バブルじゃん

478 ::2021/01/06(水) 16:59:12.01 ID:Kj8y9t9N0.net
月 約180万かw

479 ::2021/01/06(水) 16:59:22.42 ID:8nKyCDXZ0.net
なんで一律なのよ、面倒くさがるなよ

480 ::2021/01/06(水) 16:59:22.77 ID:+r85Rctn0.net
個人店の立ち飲み屋は超絶歓喜

481 ::2021/01/06(水) 16:59:26.50 ID:3rIegh590.net
8時以降やってるような店が潰れない限り収束しないのに長引かせてるだけの愚策なんだよな

482 ::2021/01/06(水) 16:59:30.45 ID:oKhSCK1V0.net
一律はザルすぎん?

483 ::2021/01/06(水) 16:59:32.03 ID:TwhIfbLG0.net
>>473
おはぎは悲しいからやめて

484 ::2021/01/06(水) 16:59:55.33 ID:wPUUnOE30.net
その無駄金何処から湧いてくるんだ…

485 ::2021/01/06(水) 17:00:07.66 ID:LFs8xKzy0.net
水商売大勝利だな

486 ::2021/01/06(水) 17:00:18.59 ID:Eqn8QLNG0.net
自営とかフリーランスにも1日6万円配れ

487 ::2021/01/06(水) 17:00:32.51 ID:wrn9rs600.net
>>1
これ、水商売の在日が日本人の税金で丸儲けするってことか?

488 ::2021/01/06(水) 17:00:39.04 ID:gIybSDNN0.net
打ちこわしが起こるぞ

489 ::2021/01/06(水) 17:00:40.84 ID:NRVsPYvp0.net
飲食店だけラッキーすぎるこの流れ
飲食店には、卸業者、もっと言えば地方から食材を売る人々もいるのに
この人たちが廃業になるよ

飲食店が休めば彼らの売り上げはどこよ
もっと考えようぜ

490 ::2021/01/06(水) 17:00:42.77 ID:aaMSMA4w0.net
人も死んでねえ
店も壊れてねえのに
福島の津波で死んだやつらはひとりあたまいっせんまんぐらいはもらったんだよな?

491 ::2021/01/06(水) 17:00:50.57 ID:WSHTT+L50.net
さすがにアホすぎ

492 ::2021/01/06(水) 17:00:51.77 ID:uCwf74Zw0.net
上限決めないと都が破産するやん

493 ::2021/01/06(水) 17:00:54.19 ID:0WYZKpsj0.net
テレビに出てくるたびに金よこせとか文句言ってるユカちゃんは10月に4店舗目を出してるんだよな

494 ::2021/01/06(水) 17:00:59.32 ID:uTLxeGwt0.net
夫婦やバイトでやってる店はぼろ儲けやんか

495 ::2021/01/06(水) 17:01:11.61 ID:z8s98MjZ0.net
脱税してるところが多いんだから納税チェックぐらいして欲しいわ

今月の売上だから来月支給でいいわけだし

496 ::2021/01/06(水) 17:01:31.03 ID:T+0jfVhn0.net
税金があがるだけ
風邪に大騒ぎしすぎ
厚労省はインフルエンザをコロナと詐称してるみたいやし

497 ::2021/01/06(水) 17:01:32.16 ID:bSOy5ZZG0.net
年齢を理由に店閉めたとこがしれっと復活するなこれ

498 ::2021/01/06(水) 17:01:32.56 ID:tY4JwXEh0.net
いまばらまいてる税金を回収するために
コロナ収まったら増税がくるんだろうな・・・

499 ::2021/01/06(水) 17:01:37.57 ID:oso/ZL2/0.net
これ奥多摩とか青梅の方で激安テナント借りて居酒屋始めればいいんじゃね
一月五万円くらいで貸し店舗あるんじゃねえの?あの辺

500 ::2021/01/06(水) 17:01:38.46 ID:1BY4ci4T0.net
転職支度金ならまぁわかるが

501 ::2021/01/06(水) 17:01:41.43 ID:sav+h+6S0.net
ガバガバすぎだろ
アホなんか?

502 ::2021/01/06(水) 17:01:47.09 ID:ySQE6PEB0.net
確定申告してる店の割合ってどれくらいなんだろ
昨年の所得税から計算して給付しろよ

503 ::2021/01/06(水) 17:01:51.24 ID:mmu5smMa0.net
>>494
庭先で飲食店始めようぜ

504 ::2021/01/06(水) 17:01:53.28 ID:8M9Yintg0.net
月6万じゃないのか目を疑ったわ…

505 ::2021/01/06(水) 17:01:53.69 ID:vfgJPH4S0.net
ヤクザが準備し始めました

506 ::2021/01/06(水) 17:02:06.34 ID:+r85Rctn0.net
すみませーん
 ビールください

売れ切れでーす

何もありませーん

6万円あざしたぁ!

507 ::2021/01/06(水) 17:02:16.47 ID:9FR3mkqt0.net
どうでもいいけど税金で払う金なんだから雑所得扱いにしてね

508 ::2021/01/06(水) 17:02:22.24 ID:hdng/vs40.net
ガバガバ営業で陽性者を増やして協力金でウハウハ
おちついちゃったらまたガバガバ営業で増やして協力金
パターン入ったな

509 ::2021/01/06(水) 17:02:30.47 ID:NlXvniXk0.net
>>501
じゃあどうやって一軒一軒適正価格を精査するんだ?

510 ::2021/01/06(水) 17:03:01.88 ID:sav+h+6S0.net
店閉めてた方が利益出るとかガイジ政策すぎだわ

511 ::2021/01/06(水) 17:03:11.95 ID:KDKafNbo0.net
でも中途半端な金額で実施するよりかはマシだな
半端な金額だと自粛に応じない店も多く出てくる
一部の店だけで自粛が実行されるだけじゃ防疫上全く意味ないもんな

512 ::2021/01/06(水) 17:03:12.00 ID:aaMSMA4w0.net
生活保護もらうなら地域のマスク見回りでもしてろよ

513 ::2021/01/06(水) 17:03:18.15 ID:+r85Rctn0.net
ワタミの入れ知恵?

ワタミ株全力買いだな

514 ::2021/01/06(水) 17:03:19.92 ID:Uak9Lr6S0.net
>>508
まさに錬金術

515 ::2021/01/06(水) 17:03:36.17 ID:q10xFd8I0.net
納税額で決めろよ

516 ::2021/01/06(水) 17:03:37.43 ID:rLc3bfZh0.net
世は大飲食店時代

517 ::2021/01/06(水) 17:03:39.95 ID:TumGe/Df0.net
これやるんなら20時1秒でも過ぎて営業してたら全額返納くらいしてくれるんだよな
やり方はしらん

518 ::2021/01/06(水) 17:03:43.56 ID:aoNd+K8e0.net
一日六万円でも家賃や人件費を考えたら赤字だぞ

519 ::2021/01/06(水) 17:03:44.43 ID:6f+2ADAh0.net
大阪の吉村は、そこが感染拡大の原因と予想されるから中心部限定にしてた
小池のは完全なバラマキで無能と言われて当然

520 ::2021/01/06(水) 17:03:46.33 ID:Dz3eAX240.net
多すぎやろ。個人店なら毎日ボーナスやん

521 ::2021/01/06(水) 17:03:49.80 ID:NRVsPYvp0.net
>>511
そもそも実施する必要なし
経済の流れがおかしくなる

522 ::2021/01/06(水) 17:04:04.32 ID:ZH2ehWXn0.net
>>509
納税額からの逆算か
席数で松竹梅
くらいの区分けはしてもバチは当たらないと思う。

523 ::2021/01/06(水) 17:04:16.14 ID:+r85Rctn0.net
働いたら負けの時代が本当にきたな

524 ::2021/01/06(水) 17:04:33.53 ID:OMKLpJoD0.net
支給しなくていいよ
その金を都民にくれ

525 ::2021/01/06(水) 17:04:38.65 ID:dZ9BkbP90.net
都民さん今日も飲食店様の為に税金納めてて草

526 ::2021/01/06(水) 17:04:44.53 ID:aEpqWAIu0.net
大きい店は大赤字ですやん
もしかして日本政府は中国の外資に日本の店を乗っ取らせるためにわざと?

527 ::2021/01/06(水) 17:04:54.36 ID:ki5qc0ot0.net
お婆ちゃんがやってるスナックとか、いい退職金になるね

528 ::2021/01/06(水) 17:04:58.74 ID:uTLxeGwt0.net
座席数とかで分けろよ
収容人数とかを保健所に届けてるだろ

529 ::2021/01/06(水) 17:05:11.08 ID:NRVsPYvp0.net
>>524
まさにこれ
やるならこれが一番正しい

530 ::2021/01/06(水) 17:05:22.05 ID:Dz3eAX240.net
今からでも東京で店作っても間に合うかな?

531 ::2021/01/06(水) 17:05:26.34 ID:h3chUXi70.net
水商売の売上保証までしなきゃいけないとか大変だな

532 ::2021/01/06(水) 17:05:38.21 ID:mVtVva7p0.net
色々ガバガバ過ぎる
会計表を出してもらって精査くらいしろよ

533 ::2021/01/06(水) 17:05:41.10 ID:aaMSMA4w0.net
東京都 コロナで仕事がみつからない人に毎月一万円を支給!
条件は求職活動をしてること

534 ::2021/01/06(水) 17:05:47.75 ID:Zi73+yO60.net
>>89
課税対象だよ。gotoのクーポンも課税対象だし。

535 ::2021/01/06(水) 17:05:49.10 ID:BEypBKUa0.net
うちの玄関を使って居酒屋を新規開業出来ないかな。

536 ::2021/01/06(水) 17:05:49.24 ID:Br+fk5el0.net
家賃補助で六か月2/3貰い
給付金で100万か200万
去年の時短でも結構貰ってて
コロナ対策の補助金で50万位出てる

537 ::2021/01/06(水) 17:05:50.34 ID:8fqsgy4w0.net
無利子でいいから貸付にしろよ
なんで血税がこんなやつらに配布されてんだ?

538 ::2021/01/06(水) 17:05:57.15 ID:Z7byNNFO0.net
金額多いかも知れんけど、店の規模に対して貰いすぎの店は来年所得税として国庫に返すんだし良いんじゃないの?

539 ::2021/01/06(水) 17:06:02.45 ID:+r85Rctn0.net
今日から居酒屋始めました

店名は引きこもり居酒屋ニート

540 ::2021/01/06(水) 17:06:20.20 ID:ilLRUO0I0.net
全員が意識高い系で飲食店に行かなきゃ勝手に店だけ潰れるんだよ
でも休業させないとアホが飲みに行ってしまう
つまり、アホのせいで無駄な税金が使われている
これを忘れてはいけない

541 ::2021/01/06(水) 17:06:25.75 ID:DWBHE9lg0.net
テキヤ大儲けでビルが建つw

542 ::2021/01/06(水) 17:06:27.27 ID:hdng/vs40.net
真面目に対策だのでコストをかけてる店ほど報われない
最低限の足切りくらいもしないなら百合子のポケットマネーでやれよ

543 ::2021/01/06(水) 17:06:36.83 ID:Ow3GPPdv0.net
資本主義じゃなくて拝金主義国になった弊害

544 ::2021/01/06(水) 17:06:54.10 ID:RgqMYGs20.net
>>459
8時閉店でも

545 ::2021/01/06(水) 17:06:55.46 ID:ZsU2hxVo0.net
クソが
みんな苦しいのに

546 ::2021/01/06(水) 17:06:59.20 ID:aoNd+K8e0.net
一日六万円が高いというけど、24時間営業の店なら一時間あたり3000円以下だぞ
バイトの人件費くらいしかならない

547 ::2021/01/06(水) 17:07:00.20 ID:Dz3eAX240.net
>>54
馬鹿に政治任せると国が滅ぶな

548 ::2021/01/06(水) 17:07:00.53 ID:aaMSMA4w0.net
半年前に100万もらったんだろ

549 ::2021/01/06(水) 17:07:11.28 ID:m2g1DTqp0.net
前回の時も看板は消してるけどこっそり営業してた店は沢山あったからな
ダブルどころか脱税付きのトリプル大儲けじゃねぇか

んで税金は関係のない一般人が払うとw

550 ::2021/01/06(水) 17:07:20.83 ID:ySQE6PEB0.net
>>538
まともに確定申告しないだろう

551 ::2021/01/06(水) 17:07:24.12 ID:i+em4jcE0.net
前年度の営業実績ないと貰えないんじゃなかったけ

552 ::2021/01/06(水) 17:07:28.21 ID:3n3m1ePK0.net
表では報道されないけど めちゃくちゃ焼け太りしてるやついるんだよなこういうのって
原発の補償もそうだったし

553 ::2021/01/06(水) 17:07:44.53 ID:VDPkEWU80.net
全部税金

554 ::2021/01/06(水) 17:07:51.40 ID:RQbxgAQU0.net
外人がやってるケバブ屋
ずっとシャッター閉めてたのに最近突然再開したのはそういうことか
あいつらの情報網すごいわ

555 ::2021/01/06(水) 17:08:00.62 ID:ZQbTQjaK0.net
都民の借金か…www

556 ::2021/01/06(水) 17:08:04.26 ID:frzrLgAH0.net
小型店舗ならむしろ自粛歓迎じゃんか

557 ::2021/01/06(水) 17:08:10.11 ID:aoNd+K8e0.net
自営業は国民年金だし、失業保険も出ないんだから補償は十分するべきだよ
サラリーマンなんて会社が倒産しても失業保険が出るじゃん

558 ::2021/01/06(水) 17:08:14.02 ID:lLK4DwvZ0.net
俺の胃袋が飲食店をしていると言っている

559 ::2021/01/06(水) 17:08:17.49 ID:NNxeNwtg0.net
>>518
そういうとこは普通に営業
6万でウハウハなとこは時短

560 ::2021/01/06(水) 17:08:20.02 ID:8EHLyXBk0.net
これもう店畳んで家賃1ヶ月分だけ払うでええんやない?

561 ::2021/01/06(水) 17:08:27.69 ID:6Wz4LXVF0.net
売上に比例して補償しろ馬鹿

562 ::2021/01/06(水) 17:08:30.25 ID:sl+QPwTj0.net
>>546
人件費は雇用調整助成金で出るから関係ない

563 ::2021/01/06(水) 17:08:36.22 ID:5C1/fyAM0.net
1回の10万で大喜びしてたのに2日毎に12万が何ヶ月も続くマジキチぶり

564 ::2021/01/06(水) 17:08:39.00 ID:ZsU2hxVo0.net
>>554
外人にはやらんでいいわ

565 ::2021/01/06(水) 17:08:56.14 ID:jqLN/XmT0.net
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

566 ::2021/01/06(水) 17:09:05.76 ID:wwzhwgGQ0.net
新規開店1年以内は審査がけっこう面倒くさいから無理だぞ
1年経過してても法人税のコピーとか時短した証明書とか色々と大変
東京都もそんなに馬鹿じゃない

567 ::2021/01/06(水) 17:09:07.27 ID:aaMSMA4w0.net
みんな元気をわけてくれえ
来年から税金ひとりあたま10万円値上げな

568 ::2021/01/06(水) 17:09:11.13 ID:4Me4OBwI0.net
近所の4卓しかないコリアン焼肉のババアボロ儲けだな…

569 ::2021/01/06(水) 17:09:20.82 ID:6f+2ADAh0.net
>>556
コロナ感染拡大活動したいぐらいだろ
実際してそうw

570 ::2021/01/06(水) 17:09:22.29 ID:TwhIfbLG0.net
>>489
政府がそういうんだよ
潰れろってな
ホームレスもなろうが首くくろうがマスクははずしませんでした、ってそうしろと

571 ::2021/01/06(水) 17:09:38.71 ID:ZvunFkDp0.net
>>546
休業養成ではなく時短要請だぞ
24時間飲食も今どきないだろなんで24で割ってんの

572 ::2021/01/06(水) 17:09:46.27 ID:XqDKP+5s0.net
家主には固定資産税減額と引き換えに家賃免除要請は出来ないのか?

573 ::2021/01/06(水) 17:09:50.27 ID:yHWGR8xi0.net
国破れて飲食店あり

574 ::2021/01/06(水) 17:09:51.53 ID:uTLxeGwt0.net
俺が昔行ってた店
夜10時ごろ行って今日あんたが初めての客だとか度々あったぞ

575 ::2021/01/06(水) 17:09:59.07 ID:VjyccWDp0.net
何で増えてんの
昨日は5万だったじゃん

576 ::2021/01/06(水) 17:10:14.60 ID:Dz3eAX240.net
新宿と町田を同列に考えるとかバカやろ(´・ω・`)

577 ::2021/01/06(水) 17:10:14.86 ID:aoNd+K8e0.net
儲かってる店だと年商数千万は普通だからな
一日六万なんで固定の支払いで消えるよ

578 ::2021/01/06(水) 17:10:37.86 ID:1OjhSrzt0.net
まーた反社に金ばら撒くのか?
不正受給対策ちゃんとしろよ

579 ::2021/01/06(水) 17:10:42.93 ID:dhCSd3Cn0.net
もう不公平でもなんでもいいよ
それで黙らせられるのなら

俺は物流で毎日時給1200円で働いてるけど
文句はないよ

580 ::2021/01/06(水) 17:10:44.49 ID:xd07gOSW0.net
>>51
隣でお茶と大福でも出すかな

581 ::2021/01/06(水) 17:10:45.08 ID:ZR7dOYqv0.net
飲食だけ犠牲にするって話の時は皆賛成してて異論唱えたらお前底辺飲食だろとかまで言われたのに、
保証内容出てきたら手のひらクルクル非難轟々でワロたw

582 ::2021/01/06(水) 17:10:56.29 ID:NRVsPYvp0.net
都民の税金
やるなら都民に配れよ
それだけ

583 ::2021/01/06(水) 17:11:01.12 ID:2uZlet010.net
>>502
そうやそうや

584 ::2021/01/06(水) 17:11:20.82 ID:NNxeNwtg0.net
>>575
しじみチャンス

585 ::2021/01/06(水) 17:11:25.28 ID:ilLRUO0I0.net
逆に考えると
1週間くらいしか休業要請するつもりないからこんな金額なんだろ
そんな要請じゃ効果無いよ

586 ::2021/01/06(水) 17:11:35.29 ID:wyupp3Uy0.net
>>577
そういう所は普通に営業しそう

587 ::2021/01/06(水) 17:11:39.79 ID:SVrmDiUI0.net
残念ここは埼玉

588 ::2021/01/06(水) 17:11:57.92 ID:9vT7Rwz90.net
財源は国か都か知らんけど
どっちにしろ税金だからな

589 ::2021/01/06(水) 17:12:11.21 ID:M5lsSf/c0.net
小池都知事、都民に一人20万の給付金出るように頑張るw

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9fc8cf6edec55fbdd3845a1de7865c4b0f56239


都民だけ出たらズルくない?

590 ::2021/01/06(水) 17:12:11.39 ID:cCDg5Sg50.net
あきる野市でババア1人でやってる呑み屋も?
そんな馬鹿な話ないだろ

591 ::2021/01/06(水) 17:12:33.71 ID:NRVsPYvp0.net
>>589
ずるくない

592 ::2021/01/06(水) 17:12:37.30 ID:5C1/fyAM0.net
何で前々年度の各店舗が納税してるデータから適正な補償しますぐらい言えないの?

593 ::2021/01/06(水) 17:12:37.97 ID:0PfrbEoA0.net
飲食店や風俗がコロナの温床になってる以上、補助だの何だの言わずに潰せ

594 ::2021/01/06(水) 17:12:45.12 ID:D8CAhZ4/0.net
飲食店連中は生活保護を馬鹿にできないな

595 ::2021/01/06(水) 17:12:58.34 ID:l2BJ0+aj0.net
>>589
どこにそんな金があるんだよ

596 ::2021/01/06(水) 17:13:20.90 ID:aaMSMA4w0.net
社長 全員に賞与50万円支給ですってほんとですか
だってみんなストライキするって脅すんだもん

財源は社長のポケットマネーですか
うちの会社ずっと不況で、来年やるはずだった大量の予算をかけたプロジェクトも中止が濃厚
誰が腹を切るんですか?
ん?ぼくの給与は減らさないよ、なんでそんなことする必要あるの、困ったら自己破産すればいいんだよ、帳簿、簿記、会計?そんなの知らないよ
そんな、無責任すぎやしませんか
だってほっとくとぼくの給与も返上しろとかいいかねなかったし

597 ::2021/01/06(水) 17:13:23.06 ID:cbTg9abY0.net
>>557は良い事言ってる

そうだよそもそも都とか国が払う必要無い
飲食組合作って毎月集めた金の中から出すべきだよな

598 ::2021/01/06(水) 17:13:30.21 ID:elq7qoT50.net
店舗ごとにするのやめろ
マクドに3億なんかやらんでええ

599 ::2021/01/06(水) 17:13:32.96 ID:cCDg5Sg50.net
>>589
田舎なんて普段から東京の人たちが稼いで納めた税金で生きてるようなもんだから全然ズルくないよ

600 ::2021/01/06(水) 17:13:43.82 ID:jqLN/XmT0.net
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f  リーマン、バイトくんの税金
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

601 ::2021/01/06(水) 17:13:49.18 ID:aoNd+K8e0.net
サラリーマンの納税額なんて大したことないからな
自営業を優遇するのは当然だろ

602 ::2021/01/06(水) 17:13:49.30 ID:6Wz4LXVF0.net
これは逆に飲食店を開業するチャンス

603 ::2021/01/06(水) 17:13:53.33 ID:SYz+nUz60.net
>>585
いや、既に月末まではほぼ確定で、尾身さん曰く1ヶ月なんかでは無理との事です。
下手したら春まで緊急事態宣言のままですよ。

604 ::2021/01/06(水) 17:13:54.82 ID:ZQbTQjaK0.net
>>589
トンキン言いながら都民の税金に集ろうとする大阪w

605 ::2021/01/06(水) 17:13:59.48 ID:RgqMYGs20.net
金はもらいながら8時になったら看板消して営業するんだろ

606 ::2021/01/06(水) 17:14:10.74 ID:3rIegh590.net
茨城の一部には年末年始外出自粛要請出てたのに、東京は何にも手を打たないで勝手に増やしといて金配るわ
国にも助けてくださいって不公平じゃない?

607 ::2021/01/06(水) 17:14:35.58 ID:yazNUfNJ0.net
もらえるうちに業態変えるか閉めるか決めることだな

608 ::2021/01/06(水) 17:14:59.48 ID:SYz+nUz60.net
速報で、来月7日まで緊急事態宣言。
はい。

609 ::2021/01/06(水) 17:15:09.66 ID:legctE6B0.net
飲食店なんて税金使ってまで残してくれと
誰も言ってないだろ

610 ::2021/01/06(水) 17:15:20.71 ID:Dz3eAX240.net
>>589
小池のババアは都民に媚び売って来期も都知事やろうという魂胆か。
トンキンがコロナを拡大させトンキンに金を配るマッチポンプw

611 ::2021/01/06(水) 17:15:22.53 ID:rLc3bfZh0.net
>>589
一都3県だけ保証で良いじゃん
あとはいらないだろ

612 ::2021/01/06(水) 17:15:34.38 ID:FFV98dbP0.net
子供に焼け太りの意味を聞かれる親が続出

613 ::2021/01/06(水) 17:15:49.13 ID:ShV6SnPl0.net
今から激安の土地に1畳のプレハブ建てて飲食始めるわ

614 ::2021/01/06(水) 17:15:54.20 ID:6f+2ADAh0.net
>>589
バラマキしか能がないなら辞めろよ
バラまかないでいいから感染者増やすな!

615 ::2021/01/06(水) 17:16:05.50 ID:NstTDfK70.net
ゴネ得もいいとこだわ
コロナを撒き散らした犯罪者連中のくせに

616 ::2021/01/06(水) 17:16:15.87 ID:z8s98MjZ0.net
なんで潰れる店を無視しないんだ?
淘汰されるのはやむを得んだろ
多すぎなんだよ

617 ::2021/01/06(水) 17:16:29.19 ID:Q8BNihyS0.net
>>1
飲食店だけ優遇すんな
飲食店業界はアクリルとか透明カーテンとかの防止策もしないで
テレビに金払って甘えた報道させてて死ね
もうラーメン屋も牛丼屋もいかんわ
くそ飲食店死ね他も死にそうなのに馬鹿だけあまえんじゃねーよ

618 ::2021/01/06(水) 17:16:34.46 ID:Jj8hvbfs0.net
>>446
なんだってー
給付金に税金かかるのか

619 ::2021/01/06(水) 17:16:39.25 ID:UcHKm3Fl0.net
そういえば荒川河川敷に店舗持ってたような気がしてきたわ
真面目に営業しないとな

620 ::2021/01/06(水) 17:17:17.91 ID:ZwZ/pDnT0.net
>>28
まじこれなww

621 ::2021/01/06(水) 17:17:21.83 ID:JshOPOX70.net
今金出さないと飲食店はほとんど潰れるから仕方ないけどこれで収束するとは到底思えない

622 ::2021/01/06(水) 17:17:27.66 ID:weKQqz0a0.net
個人店ウマウマやん

623 ::2021/01/06(水) 17:17:47.78 ID:Q8BNihyS0.net
俺も実態なしで東京に飲食店の店だせばいいのか

624 ::2021/01/06(水) 17:18:03.71 ID:aaMSMA4w0.net
鉄道会社によびかけて終電一時間はやめるほうがよっぽど効果あるとおもうが

625 ::2021/01/06(水) 17:18:30.69 ID:CovdYn5O0.net
何もしなくてもぼろ儲けwwwwww

626 ::2021/01/06(水) 17:18:32.89 ID:1AtMR5j70.net
ばかじゃん

627 ::2021/01/06(水) 17:19:02.86 ID:4lV4HyQG0.net
特定業者だけが優遇され過ぎだろ。
こっちは何も保障されないんだが。

628 ::2021/01/06(水) 17:19:07.19 ID:fdNo8zn20.net
俺の家に定食屋作ったわ
申請しよ

629 ::2021/01/06(水) 17:19:20.36 ID:zDFFqYZu0.net
一律6万はアホ過ぎる
規模と納税額で3~5段階くらいで分けるくらいしろ
役人はそれくらいやれ。やれたらしっかり金貰え

630 ::2021/01/06(水) 17:19:28.43 ID:f8GrEq3g0.net
東京で飲食店立ち上げるか

631 ::2021/01/06(水) 17:19:39.67 ID:HyBpM3X00.net
>>589
どんだけ金あんだよ
貯めこむぐらいならばらまいて正解かもしれん

632 ::2021/01/06(水) 17:19:40.20 ID:m2g1DTqp0.net
酒飲まないヤツとか飲食なんて行かない層は激おこだろうな
人気店とかは混んでるんだから自然淘汰で何の問題もない

633 ::2021/01/06(水) 17:19:56.73 ID:ySQE6PEB0.net
他3県はいくらになるかね

634 ::2021/01/06(水) 17:19:58.48 ID:HGUADaer0.net
>>196
ぱんや

635 ::2021/01/06(水) 17:20:09.35 ID:eqOmgZPg0.net
イートやったり 至れり尽くせりだな
他の業界は無視かよ 馬鹿政府

636 ::2021/01/06(水) 17:20:42.10 ID:M5lsSf/c0.net
https://livedoor.blogimg.jp/the_radical_right/imgs/b/2/b2a9138b-s.jpg

やっぱ外国人止めなきゃダメじゃん

637 ::2021/01/06(水) 17:20:46.13 ID:0PfrbEoA0.net
>>196
おにぎり屋

638 ::2021/01/06(水) 17:21:05.90 ID:BrwKrGD10.net
>>137
常識的に考えろ

639 ::2021/01/06(水) 17:21:23.59 ID:6f+2ADAh0.net
つか、常連客しかこないような住宅地の個人店なんてどうでもいい
ターミナル駅の繁華街に限定してもいい

640 ::2021/01/06(水) 17:21:29.37 ID:/oRA6iCi0.net
実は、我が家は会員制の居酒屋です

641 ::2021/01/06(水) 17:22:01.32 ID:ySQE6PEB0.net
>>196
昔は開業資金のコスパ最強はテイクアウトの焼鳥屋と言われてたね
今だと唐揚屋になるのかな あとドリンク店

642 ::2021/01/06(水) 17:22:42.34 ID:LUbKtTRq0.net
そこまで甘やかす必要ないだろ

643 ::2021/01/06(水) 17:22:44.23 ID:XgL4+M/a0.net
店舗規模によってはボロ儲けやん
原価は家賃と基本光熱費くらい

644 ::2021/01/06(水) 17:22:45.44 ID:8vJtlpfw0.net
こんなんしてもただの延命措置じゃねかな
それとも飲食には潰れないよう一生補償していく気か(・へ・)

645 ::2021/01/06(水) 17:23:24.62 ID:e7NlEGx80.net
25×6=月150万w

646 ::2021/01/06(水) 17:23:27.98 ID:QFBu1k0Z0.net
半グレがシャッター街に営業しない店だしそう

647 ::2021/01/06(水) 17:23:49.10 ID:v7qhXVcD0.net
ぼろもうけやん

648 ::2021/01/06(水) 17:23:53.71 ID:ErKfoPfm0.net
>>1
爺さんが余生の趣味でやってるような場末の店なら、普段よりも儲かるだろこれ。

649 ::2021/01/06(水) 17:23:55.77 ID:FTodmE2G0.net
持ち家でやってるやつめちゃくちゃ特するな

650 ::2021/01/06(水) 17:24:06.38 ID:zlMCap2U0.net
時短守ってるかどうかどうやって調べるの?
まさかこの期に及んで性善説を信じてるの?

651 ::2021/01/06(水) 17:24:07.19 ID:LVzPD3Kz0.net
政府広報的なもの探してみたが
具体的なものはまだ決まってないみたいだな
〜日から受付を開始します的なページもまだなかった

652 ::2021/01/06(水) 17:24:09.37 ID:579iimOD0.net
協力すると損するから応じないような大規模店がクラスター起こしてるんだから無駄に金捨てるだけじゃん(´・ω・`)

653 ::2021/01/06(水) 17:24:12.94 ID:aKde1ifH0.net
時間短縮に応じた店って本当に短縮営業してるの?
それを証明するの自己申告だけ?
国や都などは店巡回して確認しないの?

654 ::2021/01/06(水) 17:24:18.38 ID:QFBu1k0Z0.net
>>635
東京都やぞアホ

655 ::2021/01/06(水) 17:24:54.47 ID:dF9NOvJB0.net
我々の税金から。

656 ::2021/01/06(水) 17:24:58.68 ID:fdNo8zn20.net
近所の空き地でうまい棒屋開くわ

657 ::2021/01/06(水) 17:25:05.90 ID:2DfJC6Uw0.net
>>32
なかなかのパワーワードwww

658 ::2021/01/06(水) 17:25:16.43 ID:H7GLzzeO0.net
8時に店閉めるだけで月180万貰えるとかボーナスステージじゃん

659 ::2021/01/06(水) 17:25:19.12 ID:ySQE6PEB0.net
>>645
なぜか申請は31日分です

660 ::2021/01/06(水) 17:25:33.02 ID:7cbCtPZZ0.net
おれも開店させようかなw

661 ::2021/01/06(水) 17:25:35.02 ID:xLmuvmUU0.net
冷蔵庫と紙コップ買ってメニュー瓶ビールだけの立ち飲み屋やるわ

662 ::2021/01/06(水) 17:25:50.22 ID:Ig2py2zr0.net
まだまだお金はどこかにあるんかな

663 ::2021/01/06(水) 17:25:56.10 ID:CovdYn5O0.net
短縮営業せずに給付金だけ貰ってる飲食が最強に儲かる、役人どもはコロナ怖くて見にこないんだとさwwww

664 ::2021/01/06(水) 17:26:05.33 ID:ARSkITQI0.net
つか、ゴースト飲食店開業するのにいくらかかるんだ?
いや、死にそうなジジイが一人でやってる廃業届出してないだけの店を乗っ取ればゼロ円で開業か…

665 ::2021/01/06(水) 17:26:10.88 ID:JsV3U3nr0.net
パチンコは時短ないの?

666 ::2021/01/06(水) 17:26:21.78 ID:ySQE6PEB0.net
>>661
どうせやるなら水道水でもいいんじゃね?

667 ::2021/01/06(水) 17:26:28.71 ID:ZEtvAB8Q0.net
店舗の規模考えず1日6万の給付金なんて頭イカレてるわ
小さな個人の飲食店で6万なんて売り上げですら滅多にいかない店多いぞ
そういう奴からしてみたら金が降ってくるようなもん

668 ::2021/01/06(水) 17:26:28.86 ID:QFBu1k0Z0.net
>>662
原資は都民の未来の増税だろ

669 ::2021/01/06(水) 17:26:41.47 ID:LVzPD3Kz0.net
http://www.columbus-egg.co.jp/faq/faq05_01/

とりあえず具体的な内容が決まったら「食品衛生責任者」を全力で取りにいけばいいんだな
「防火管理者」は収容人員が30人以上の店舗の場合は防火管理者を選任する必要があります。
なので必要無さそう

670 ::2021/01/06(水) 17:26:46.49 ID:zYZp/eUD0.net
飲食店開業はどんぐらい日数必要なんや

671 ::2021/01/06(水) 17:26:50.33 ID:ShV6SnPl0.net
東京の家持ちは各家族が別々に家の中で店舗を開くのか
その気になれば便所の個室も店になるだろう

672 ::2021/01/06(水) 17:26:54.58 ID:IkUQK/sy0.net
※今から営業はダメです

673 ::2021/01/06(水) 17:26:58.59 ID:vv45ZyJ50.net
冷やし中華屋さん始めました

674 ::2021/01/06(水) 17:27:33.99 ID:QFBu1k0Z0.net
こないだので石原都政で溜め込んだ金全部使っちゃったろ
これからは都民の負担だ

675 ::2021/01/06(水) 17:27:36.65 ID:ZwZ/pDnT0.net
家賃20万払ってもやる価値はあるな
マジ飲食店を開業したい

676 ::2021/01/06(水) 17:27:42.09 ID:xLmuvmUU0.net
>>666
酒類を提供しなきゃ

677 ::2021/01/06(水) 17:27:44.09 ID:i2GNiY6e0.net
1日1万で十分だと思うが

678 ::2021/01/06(水) 17:27:48.26 ID:hvFr4YYz0.net
店舗につきってまた荒稼ぎさせる気かよ

679 ::2021/01/06(水) 17:28:02.75 ID:Vqz6Xs5d0.net
>>652
営業実態に合わせないとなぁ
余計に協力するとこ減る

680 ::2021/01/06(水) 17:28:11.65 ID:legctE6B0.net
税金使ってまで残す必要ねーよ
潰れるところは潰せ 1年近く時間もあったんだろ
何も手を打ってないクズは勝手に露頭に行けよ

681 ::2021/01/06(水) 17:28:15.04 ID:VHvVbZYG0.net
テイクアウト限定にして補助金出すとかにすればいいじゃない

682 ::2021/01/06(水) 17:28:18.99 ID:H4zYwySB0.net
行きつけの小さなバーの店主が店閉めてんのにいつもの三倍儲かるコロナ様々!って喜んでた
繁華街に構える店以外は逆に儲かるみたいだねクソが

683 ::2021/01/06(水) 17:28:21.21 ID:iKHQWpAL0.net
インスタントコーヒー屋でも始めるか

684 ::2021/01/06(水) 17:28:28.58 ID:B17mYbav0.net
おこづかいかな

685 ::2021/01/06(水) 17:28:28.61 ID:gdWboKbR0.net
政府の要請に従わずに営業している店の前で「営業やめろ〜」と騒いだら逮捕される?

686 ::2021/01/06(水) 17:28:29.02 ID:QHYFeXsu0.net
>>196
バー、おにぎり

687 ::2021/01/06(水) 17:28:31.14 ID:gboQO0U/0.net
₩で支給してチュセヨ

688 ::2021/01/06(水) 17:28:31.54 ID:8vJtlpfw0.net
結局これだと6万じゃ割に合わない集客の多い店は要請に応じず
普段人が来なくて売上少ない店は喜んで要請に応じる

これじゃ感染者減らす効果ないどころかただ税金の垂れ流しになるやろ(・へ・)

689 ::2021/01/06(水) 17:28:51.68 ID:e7NlEGx80.net
オリンピックの金がないよw

690 ::2021/01/06(水) 17:29:06.80 ID:lZguq9DH0.net
氷河期世代にも1日6万よこせ
こっちは20年も支援なしで放置プレイされてんだぞ

691 ::2021/01/06(水) 17:29:09.30 ID:Ii+I9XcR0.net
今からでも夜営業はじめようかな

692 ::2021/01/06(水) 17:29:12.02 ID:jdi3oWZ90.net
1日6万じゃテナント料にもならんから大家と相談し泣いてもらうしかないんだろうな
ってか今不動産屋息してんのか?

693 ::2021/01/06(水) 17:29:21.27 ID:ZwZ/pDnT0.net
いい加減飲食店どもを潰せよ

694 ::2021/01/06(水) 17:29:32.94 ID:LVzPD3Kz0.net
>>685
普通に威力業務妨害罪だろ、その場で逮捕されるよ

695 ::2021/01/06(水) 17:29:47.60 ID:QFBu1k0Z0.net
>>688
海外なんてもうロックダウンしようが補償金なんて出してないのに小池はアホよな
ツケはみんな増税で跳ね返ってくるのに

696 ::2021/01/06(水) 17:29:58.71 ID:0vzixX1v0.net
飲食だけって変だよな
こんなものに国債発行してるんだよな

697 ::2021/01/06(水) 17:30:01.18 ID:+ZqUMpVH0.net
飲食業で届け出出してるライブハウスや半風俗も貰えるんかな他の小売はどうすんだろ

698 ::2021/01/06(水) 17:30:05.99 ID:O1CD6Gie0.net
みんな埼玉ににげるわけだよ

699 ::2021/01/06(水) 17:30:36.65 ID:ZEtvAB8Q0.net
どうしょもない外れにある居抜きの物件探して営業許可だけとれば
寝てても月180万貰えるってことになるよな
経費差っ引いても150万は儲かるだろ

700 ::2021/01/06(水) 17:30:37.38 ID:Nd90M0p30.net
Withコロナ対応を支援するべきで、金を配るべきじゃない
どうせまた学生が申請しまくるぞ

701 ::2021/01/06(水) 17:30:47.01 ID:z/nVAHK20.net
これは又お友達が税金チュパチュパ出来ますねえ

702 ::2021/01/06(水) 17:30:48.69 ID:wB2vGA/u0.net
>>28
保健所「だめです」

703 ::2021/01/06(水) 17:30:51.94 ID:ZQbTQjaK0.net
>>692
テナント料高杉

704 ::2021/01/06(水) 17:31:01.80 ID:ySQE6PEB0.net
これでコロナ落ち着いたら飲食業にだけ増税できるのかね

705 ::2021/01/06(水) 17:31:16.64 ID:W67d+cqL0.net
乞食は給付金おかわりとかぬかすからな
そういう奴等は死ねよ

706 ::2021/01/06(水) 17:31:29.67 ID:zMhKBgLe0.net
>>693
ザマぁだね

707 ::2021/01/06(水) 17:31:31.74 ID:Coqy5zjp0.net
たった数時間の短縮で1日6万なんて、売れないラーメン屋とか凄い喜んでそう。
前年の売り上げとかで支給金額に傾斜つけないと納得せんだろ。

708 ::2021/01/06(水) 17:31:43.69 ID:0zJUL7rO0.net
誰の金だと思ってんだよ

709 ::2021/01/06(水) 17:31:51.62 ID:frzrLgAH0.net
今からりんご飴屋を作ろうと思います

710 ::2021/01/06(水) 17:31:54.47 ID:i+em4jcE0.net
営業実績ない店はそもそも貰えませんよ

711 ::2021/01/06(水) 17:31:57.13 ID:NRVsPYvp0.net
>>692
でかい店舗しか知らんのか?

712 ::2021/01/06(水) 17:32:20.55 ID:CrBxAjtw0.net
ふざけんなクソゴミが
路頭に迷え

713 ::2021/01/06(水) 17:32:36.55 ID:MRNHwRtq0.net
時短で60000も一日支給 昼や夕方は営業する
それより定額給付金2ヶ月分でニ十万にして貰いたい ロックダウンで

714 ::2021/01/06(水) 17:32:38.99 ID:fdNo8zn20.net
>>699
自宅でもいけるでしょ

715 ::2021/01/06(水) 17:33:04.19 ID:yL29KM4a0.net
麦茶屋さん開業するわ
住所はサンハイツ3-14だからみんなきてね

716 ::2021/01/06(水) 17:33:08.42 ID:w2MMvUD/0.net
>>704
そして…飲食店「止む無く商品の値上げをいたします」
我慢してた国民が飲食店をコロナからも増税からも養う現象(´・ω・`)

717 ::2021/01/06(水) 17:33:23.06 ID:E0Cb4PVA0.net
コロナが無くても勝手に潰れそうな店ほどお得
時間あたり3万じゃ足りない店には泣いてもらう
なんなのこれ

718 ::2021/01/06(水) 17:33:27.30 ID:ettaepxB0.net
俺にも一日6万くれよ(´・ω・`)

719 ::2021/01/06(水) 17:33:51.87 ID:WGnxDruX0.net
飲食店はウハウハ
飲食店に食材提供してた卸業者とそれに連なる生産者は無事死亡

720 ::2021/01/06(水) 17:33:53.73 ID:m2g1DTqp0.net
従業員50人居て100人入るキャパのキャバクラと婆さんの一人営業のスナックが同じ6万円!

前記なら6万円とか誤差だから営業してクラスター起こすんですけどw何の意味あるんだよ

721 ::2021/01/06(水) 17:33:56.82 ID:CovdYn5O0.net
自宅をバーにするのが1番楽だぞ

722 ::2021/01/06(水) 17:34:01.70 ID:JsV3U3nr0.net
小池自ら給料カットはせんのか?

723 ::2021/01/06(水) 17:34:14.68 ID:HO2V85Zl0.net
俺も店出すわ

724 ::2021/01/06(水) 17:34:47.02 ID:PrbIAIZF0.net
個人に配れよ

725 ::2021/01/06(水) 17:34:56.36 ID:+ZqUMpVH0.net
オリンピックが中止になること見越して積み立て崩してそう

726 ::2021/01/06(水) 17:35:11.86 ID:Jf71NQap0.net
8時以降の外出禁止、破ったら罰金でええやん
本当にコロナ減らしたいなら人の移動止めないとどうにもならんぞ

727 ::2021/01/06(水) 17:35:24.16 ID:UcHKm3Fl0.net
>>717
泣かなくていいよ
頑張って酒類提供してバンバン飲んでもらって客を集めよう
他の店も閉まってるから集めやすい

728 ::2021/01/06(水) 17:35:29.61 ID:OVK29qQh0.net
飲食店に納品してる業者にも少し下さい

729 ::2021/01/06(水) 17:35:34.54 ID:LVzPD3Kz0.net
食品衛生法の関係で
普段自炊のために使ってるキッチンは営業で使うキッチンとして使えなかったはず
その点でおそらく自宅はダメ

730 ::2021/01/06(水) 17:35:38.64 ID:3Lpc9nFR0.net
無能知事は給料全額返納しろ

731 ::2021/01/06(水) 17:36:01.18 ID:JWfIjWNy0.net
>>696
飲食業が破綻すると生活保護に流れるような連中が多く働いてるからその辺とのさじ加減だな

732 ::2021/01/06(水) 17:36:23.19 ID:PrbIAIZF0.net
8時までと貼紙してて延長してたらチクってやる

733 ::2021/01/06(水) 17:36:24.60 ID:JsV3U3nr0.net
イベント関係企業は時短どころか中止なんだけどな

734 ::2021/01/06(水) 17:36:26.01 ID:X65lyBFZ0.net
「さっさと飲食休業させろ、但し休業と補償はセット(キリッ」みたいな馬鹿が多かったもんな
お望み通りになっただけ

735 ::2021/01/06(水) 17:36:32.32 ID:zvAp4yeK0.net
反社やヤクーザの悪知恵甘く見過ぎでしょ役人さん
6万円×∞状態でどんどん吸い出されるの目に見えてる

736 ::2021/01/06(水) 17:36:51.43 ID:mBTGExRT0.net
>>636
世良公則って前NHKに出てネットの書き込みについて語っていたからパヨパヨチンかと思てた

737 ::2021/01/06(水) 17:37:37.21 ID:NMYA3SiB0.net
婆さんが一人で細々やってて日に5、6人客が来るかどうか、みたいな飲食店も、客席1000とかの大規模な店舗も同じく6万なの?

738 ::2021/01/06(水) 17:37:48.43 ID:AAD9O7tO0.net
都内で軽バンのインスタントラーメン屋台やるわ(´・ω・`)

739 ::2021/01/06(水) 17:37:52.20 ID:Dz3eAX240.net
>>196
保健所の許可とか面倒やぞ

740 ::2021/01/06(水) 17:37:54.92 ID:LbAGFovY0.net
>>702
まじで保健所許可しなそうだよな
(´・_・`)
駆け込み出店

741 ::2021/01/06(水) 17:37:57.42 ID:CovdYn5O0.net
新宿のヤクザはみかじめ料がっぽり入ってウハウハだな

742 ::2021/01/06(水) 17:38:12.99 ID:LVzPD3Kz0.net
>>735
マンスリーマンション10場所借りれば
1800万/月やからな

ていうか、もう都内はマンスリーマンション予約で埋まって取れなくなるんじゃないかな

743 ::2021/01/06(水) 17:39:11.31 ID:dycetmjG0.net
24時間スーパーとコンビニくらいは開いてるのかな
買い食いしずらくなるじゃん

744 ::2021/01/06(水) 17:39:15.93 ID:fdNo8zn20.net
>>742
1万部屋借りるわwww

745 ::2021/01/06(水) 17:39:29.25 ID:SE5Je4jL0.net
持続化給付金みたいにせめて前年度との比較の上差額を支給ぐらいはやってほしいよな
出入りの業者は支援なしサラリーマンは税金取られるのみじゃやってられんわな

746 ::2021/01/06(水) 17:39:41.16 ID:sj8qhgKX0.net
>>24
手軽に初めてすぐ潰すバカを沢山見てきた
計画もずさんで下積みも無し
危なくて食いたくないよそんな店

747 ::2021/01/06(水) 17:39:55.39 ID:ZEtvAB8Q0.net
マジで最低でも1年以上の営業実績があることを条件付けないととんでもないことになるな

748 ::2021/01/06(水) 17:39:56.54 ID:h1kjGhYV0.net
国ではなく東京都の税金か
ならヨシ

749 ::2021/01/06(水) 17:40:04.13 ID:CloRUIV/0.net
救わなきゃいけないのは飲食店だけなのか?本当にそれでいいのか?

750 ::2021/01/06(水) 17:40:31.12 ID:KQ/1rVzW0.net
>>735
ヤクザや反社に合わせて給付を考えんな
もし給付を受けてる店が反社なら後から引っ張ればいいだろ

751 ::2021/01/06(水) 17:40:31.77 ID:FSgiRv2X0.net
>>196
テーブルと椅子だけ並べて座席数だけ確保して
料理は各自他のお店で買ってきてもらったり注文して運んでもらう
屋台村

752 ::2021/01/06(水) 17:41:05.76 ID:Dz3eAX240.net
>>737
今のところはそうなってる。馬鹿馬鹿しい話だ

753 ::2021/01/06(水) 17:41:06.72 ID:WGnxDruX0.net
マスゴミも一緒に騒いでた奴らも目に見えてる店舗しか見てないんだもんな
何で菅がGoTo止めない、対策徹底して利用してって言ってたのか全く分かってない
店だけ助かっても意味ないんだよ

754 ::2021/01/06(水) 17:41:14.89 ID:sj8qhgKX0.net
9時に閉めてた店とかどうなるの?
それでも6万?

755 ::2021/01/06(水) 17:41:32.38 ID:hracruq40.net
>>589
それだけ金があるならオリンピック止めろよ

756 ::2021/01/06(水) 17:41:46.30 ID:+ZqUMpVH0.net
しかしどれくらいの試算してるのか判らんけど東京都は金持ってんなw

757 ::2021/01/06(水) 17:41:52.83 ID:9TkVHDC20.net
明日から飲食店自営業するわ

758 ::2021/01/06(水) 17:42:11.40 ID:zMhKBgLe0.net
コロナを収束させるためだからしかたないよね

759 ::2021/01/06(水) 17:42:12.22 ID:JsV3U3nr0.net
猪瀬がいたらなぁ…

760 ::2021/01/06(水) 17:42:38.12 ID:5C1/fyAM0.net
キングボンビー小池が毎日多額の税金を捨てていつまで経ってもボンビーに戻らない状態

761 ::2021/01/06(水) 17:42:38.35 ID:4spuXXC80.net
>>665
機種による

762 ::2021/01/06(水) 17:42:44.59 ID:XB13W2EJ0.net
店舗の面積と土地価格から計算とか出来ないのか

763 ::2021/01/06(水) 17:42:51.88 ID:6f+2ADAh0.net
>>734
補償は否定してない
焼け太りはコロナ禍が続くことを望む人がでるので許してはだめだし
感染拡大に強い影響を持つ大きな繁華街に休業させるには足りないという
制度設計の稚拙さを批判している
これでは金撒くだけで、感染抑制効果が期待できない

764 ::2021/01/06(水) 17:43:07.01 ID:QR484ICX0.net
配るなら国民均等に配れや

765 ::2021/01/06(水) 17:43:18.88 ID:snzFt9J50.net
税金はかかるから多めでもいいのかもな

766 ::2021/01/06(水) 17:44:04.89 ID:unZ7YJ2k0.net
「飲食店ばかり優遇しないで!」って声が多数なんですけど。。。

767 ::2021/01/06(水) 17:44:05.33 ID:dFMFa99g0.net
定額給付金にしろや無能、この前のシステム使えば余裕やろが

768 ::2021/01/06(水) 17:44:18.47 ID:Dz3eAX240.net
食品卸してる業者には助けないの?
おかしくね?

769 ::2021/01/06(水) 17:44:22.43 ID:zJqH1cwe0.net
>>550
マイナンバーに紐づけてマイナンバー無い奴は不支給にするんだよ

これなら所得税の取りはくれもないし
マイナンバーも普及する

未だにFAX送って残業代せしめてる腐れ公務員には無理だろうけどな

770 ::2021/01/06(水) 17:44:29.37 ID:WrPfzXop0.net
ラーメン100杯分くらいか

771 ::2021/01/06(水) 17:44:45.82 ID:jqLN/XmT0.net
うおおおおおおおおおおおおおキタ――(゚∀゚)――!!
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/| スガもう判断出来なくなっとる!!  
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

772 ::2021/01/06(水) 17:44:47.35 ID:EEy4YKJF0.net
10万円早く配ってください

773 ::2021/01/06(水) 17:44:48.39 ID:ZaRQ8uys0.net
下町の家賃も安そうでもともと1日利益六万とれてない店も貰えるの??
売り上げの7割保証にするべきでしょ

774 ::2021/01/06(水) 17:44:58.21 ID:XB13W2EJ0.net
ここで文句を言っている人の殆どは自分が貰えれば口を噤みます
ええ、俺もその一人です!

775 ::2021/01/06(水) 17:45:03.08 ID:NMYA3SiB0.net
時短で給料減った従業員から絞り上げた税金を店舗オーナーに配分する構図だもんな。
ひでえわ

776 ::2021/01/06(水) 17:45:03.64 ID:ujkLQglo0.net
甘やかし過ぎだろ、好きで飲酒店初めて

777 ::2021/01/06(水) 17:45:10.48 ID:Yxc2NZHZ0.net
明日から飲食店やって自粛したい

家賃と生活費を上げればいいのでは?

6×30=180万

778 ::2021/01/06(水) 17:45:29.81 ID:Dz3eAX240.net
>>774
はい!

779 ::2021/01/06(水) 17:45:35.92 ID:lZguq9DH0.net
冷やしキユーリ屋やるわ

780 ::2021/01/06(水) 17:45:43.16 ID:Jf71NQap0.net
都でこんだけ金持ってんなら五輪にかかる費用は全部都で持って欲しいんだが…

781 ::2021/01/06(水) 17:46:00.40 ID:86yhD+UT0.net
都民の血税を湯水の如く使いましてな

782 ::2021/01/06(水) 17:46:30.63 ID:az3HxHA20.net
まぁ、在日朝鮮人のほとんどが飲食店経営してるからな

日本で日本人に生まれてきたヤツは負け組ってことよ

783 ::2021/01/06(水) 17:46:36.10 ID:QR484ICX0.net
企業への定額給付金の方が効果はあるな

784 ::2021/01/06(水) 17:46:40.20 ID:6f+2ADAh0.net
>>774
俺は多分貰えるものは貰った上で批判する

785 ::2021/01/06(水) 17:47:07.11 ID:DIMrsjDu0.net
飲食店→働かなくても月収100万超え
医療関係→感染に怯えながら政府から応援と飛行機で精神的圧力をかけられた上経営悪化でボーナス削減年収減
いいのかこれで

786 ::2021/01/06(水) 17:47:12.28 ID:K8H2alPB0.net
店の規模問わず?あたまおかしい

787 ::2021/01/06(水) 17:47:28.68 ID:w2MMvUD/0.net
>>768
レストランとか居酒屋とかの業界団体と話ついたんやろな

788 ::2021/01/06(水) 17:47:31.60 ID:wUbGN1mf0.net
俺がよく行ってる寂れた居酒屋は20時以降6万も売り上げないだろうからウハウハだろう

789 ::2021/01/06(水) 17:47:53.16 ID:AJeasmlk0.net
うちの店一日の売上5万切ることの方が多いのになんや

790 ::2021/01/06(水) 17:47:55.18 ID:44xWdKds0.net
家賃に消える
実質、大家支援だな

791 ::2021/01/06(水) 17:48:00.35 ID:/uaW8kWd0.net
おせーんだわボケ

792 ::2021/01/06(水) 17:48:27.62 ID:BrTAlluR0.net
(;゚∀゚)=3ムッハー

793 ::2021/01/06(水) 17:48:41.57 ID:Hl059ZYV0.net
>>1
郊外の住宅個人の店ウハウハやなw
逆に都心部の大型店大赤字やんwww

794 ::2021/01/06(水) 17:48:42.00 ID:OVK29qQh0.net
有事だからバンバン振舞うのは仕方無い
でも、将来増税になる覚悟も持っておかないと

795 ::2021/01/06(水) 17:48:54.59 ID:snzFt9J50.net
東京は6万円、他3県は5万円とかか?
あさってからなのに未だよくわからん

796 ::2021/01/06(水) 17:48:56.62 ID:8nKyCDXZ0.net
つか明日からなんだよな? まだ詳細決まらんのかね

797 ::2021/01/06(水) 17:49:06.23 ID:JlGpjaJg0.net
昨年の納税額とか、持ち家の店舗か賃貸かでも差をつけるべきじゃん
自宅兼店舗だから家賃負担なくて、赤字でもやっていけてる店なんかぼろ儲け

798 ::2021/01/06(水) 17:49:21.32 ID:uRuWge2P0.net
こんなんぼろ儲けやろ
人気店以外で日6万とか。。。

799 ::2021/01/06(水) 17:49:27.58 ID:sPjayrbu0.net
飲食店に改装しておけば…

800 ::2021/01/06(水) 17:49:35.79 ID:XFYAxWWa0.net
GO TO使って飯食って旅行行って6万円支給受けるフルコンプ個人店老害おるやろか 増税は若者に任せた(^ω^)

801 ::2021/01/06(水) 17:49:43.61 ID:ISRQkod/0.net
小さい店にはそんなにやるなよ!

802 ::2021/01/06(水) 17:49:43.71 ID:cSlJyDXr0.net
家で飲み食いしろよ。
自炊も出来ないとか下等生物かよ。

803 ::2021/01/06(水) 17:49:44.97 ID:DX8RhGRi0.net
昼間パチ屋でニヤニヤしながら大金使ってるのは飲食店のオヤジ女将だな

804 ::2021/01/06(水) 17:50:16.37 ID:pNWxYqn60.net
ありがたい
一生時短ならいいのに

805 ::2021/01/06(水) 17:50:44.89 ID:f4nlFCdd0.net
俺にはくれないの?

806 ::2021/01/06(水) 17:51:15.74 ID:3AKipNkz0.net
飲食店が潰れようがどうでもいい

807 ::2021/01/06(水) 17:51:15.81 ID:lOBnATFk0.net
年商1億の個人経営の居酒屋でも純利で一日6万も出ない

808 ::2021/01/06(水) 17:51:35.83 ID:MugH7Z9f0.net
酒問屋問酒

809 ::2021/01/06(水) 17:51:52.74 ID:FOr/yqsr0.net
1ヶ月180万貰えるんだぞ
良かったなーコロナ続いてw

810 ::2021/01/06(水) 17:51:53.89 ID:3usghAEN0.net
都内にあるのは飲食店だけじゃないんですが

811 ::2021/01/06(水) 17:52:11.46 ID:ki5qc0ot0.net
20時で電車止めればいいのに

812 ::2021/01/06(水) 17:52:33.23 ID:lZSwfJ9B0.net
飲食店だけとかな
こいつらだけなんなの

813 ::2021/01/06(水) 17:53:02.68 ID:86yhD+UT0.net
民家みたいな居酒屋あんじゃん
あれを急遽作れ

814 ::2021/01/06(水) 17:53:12.48 ID:ZaRQ8uys0.net
ラーメン屋なんて8時までに売り抜いて協力して6万円??
税金??
ふざけすぎじゃね?

815 ::2021/01/06(水) 17:53:21.04 ID:vRs10Elq0.net
家族経営のちっさいお店でも1日6万もらえるん?
店の規模にあった補償にしないの?

816 ::2021/01/06(水) 17:53:26.60 ID:snzFt9J50.net
>>807
やってるかやってないかわからん個人的ならまだしも大半は6万円でも20時まで&お客が来なかったら経費で結構削られる

817 ::2021/01/06(水) 17:53:49.26 ID:aoNd+K8e0.net
コロナ患者の医療費は一日六万では全く足らない
一日六万のバラマキでもパンデミックをおこるより遥かに安い

818 ::2021/01/06(水) 17:54:04.85 ID:naKxNX1l0.net
大手報道「(億越え)不正受給は罪に問えない!犯罪とは言えない!詐欺罪刑事告訴はあり得ない!」

ある幼稚園経営者の時だけ出た線引き。
なお同様の不正受給詐欺罪告訴の芦屋、姫路市保育園のケースでは言わなかった模様。

ちなみに芦屋、姫路市のケースでは市の請求額満額返還、籠池はそうではなかった。

819 ::2021/01/06(水) 17:54:17.09 ID:6f+2ADAh0.net
>>809
時短で浮いた時間で「経済回せー」とか感染収束しないように活動するかもなw

820 ::2021/01/06(水) 17:54:21.10 ID:74S2REg70.net
罰則なしでやるならこうやって休業したほうが得になるくらいは出さないと協力してもらえないもんな
しかも今月の特措法改正で罰則付きの休業命令が出せるようになるから
店としてもそうなる前にこれ貰って休んで感染抑えた方が得だし

821 ::2021/01/06(水) 17:55:01.24 ID:ZEtvAB8Q0.net
>>789
5万着る程度ならまだ全然マシなほうだよ
俺の行きつけの居酒屋なんか1日の売り上げ平均3万もいかないからな
東京だってこういう店多いだろうし時短しただけで6万とか
ウハウハがとまらないだろうな

822 ::2021/01/06(水) 17:55:08.87 ID:74S2REg70.net
これで収まらなかったら次は罰則付きでやってくるからね

823 ::2021/01/06(水) 17:55:16.85 ID:ZsU2hxVo0.net
180確定か

824 ::2021/01/06(水) 17:55:22.33 ID:snzFt9J50.net
世の中の空気的にはやってた方が赤字になるくらいにはなってきたな
休業までいければ目的は果たせる

825 ::2021/01/06(水) 17:56:29.33 ID:+xSxrl/S0.net
これって賄賂にならないのかな、河合夫婦より遥かに酷いだろ

826 ::2021/01/06(水) 17:56:32.29 ID:gzn+c3WL0.net
>>785
受け入れ患者病床数に応じて金出ることになったけど?

827 ::2021/01/06(水) 17:56:47.48 ID:cSlJyDXr0.net
個人でやってる居酒屋とかスナックは
一日二万も行かない所がザラにあるけどね。
老人延命と似たような構図だねコレ。

828 ::2021/01/06(水) 17:56:47.70 ID:AbhUa2qf0.net
多いよ

829 ::2021/01/06(水) 17:56:50.87 ID:lOBnATFk0.net
>>816
完全に休んだ場合時短手当が出るのか知らんけど、ほとんどの個人店は
安めば丸儲けだね
ゴールデン街とか雑居ビルみたいなとこの店なら家賃払っても完全に
休みにしちゃえば黒字

830 ::2021/01/06(水) 17:57:12.38 ID:naKxNX1l0.net
これは短縮要請を受けた人らの協力金だし
結局売上の代わりなんだろうな
そしてその分のコストはカットできる訳で
この状況下だからこその額なのかもね

831 ::2021/01/06(水) 17:57:20.93 ID:6IxFhQ9f0.net
月180万って凄いな
これは効果ありそう

832 ::2021/01/06(水) 17:57:24.37 ID:OVK29qQh0.net
補償金、給付金、いずれにしても将来
増税で貰った以上の金額で回収される

833 ::2021/01/06(水) 17:57:25.74 ID:DIMrsjDu0.net
>>826
それ個人ではないよね

834 ::2021/01/06(水) 17:57:41.60 ID:g6T8LuMr0.net
僕も欲しい

835 ::2021/01/06(水) 17:57:41.78 ID:NMYA3SiB0.net
まあこれだけおいしい補償すれば時短に協力する店舗は確かに増えるとは思う。
問題は、飲食店が時短したからってそれで感染拡大が止まる訳でもないってこと。
愚策中の愚策

836 ::2021/01/06(水) 17:57:47.42 ID:aaMSMA4w0.net
ヒゲ剃らないでいじめとかいってんじゃねぇよ

837 ::2021/01/06(水) 17:58:04.96 ID:JWUn22dk0.net
飲食店だけなぜ…

838 ::2021/01/06(水) 17:58:05.48 ID:KQ/1rVzW0.net
>>832
増税なんかしなくても国債発行するたけでいい

839 ::2021/01/06(水) 17:58:07.64 ID:rLymTfVH0.net
>>758
こういうやつって何をもって収束だと認識するんだろう

840 ::2021/01/06(水) 17:58:20.02 ID:+xSxrl/S0.net
片方、医療従事者はボーナス削減

841 ::2021/01/06(水) 17:58:21.61 ID:ws7bJ8760.net
また原資が税金だとどんぶり勘定でやりますなぁ、こんな使われ方しといて脱税云々もくそもねぇわ

842 ::2021/01/06(水) 17:58:37.15 ID:7h5yu/Uv0.net
ふざけんなボケ
ガラガラの飲食店ボロ儲けやんけカス
売り上げに応じてやれや
そもそも、飲食なんて多いんやから潰れてもかまへん。死ねよ

843 ::2021/01/06(水) 17:58:44.01 ID:OLseEvpk0.net
神奈川のバカ知事「食べ物を口に入れる瞬間だけマスクをずらせばいい」

会食中に最後まで続けるヤツいるわけねーだろバカ
酒入ったら皆なあなあになるわバカ
タレ物、汁物食べてたらマスクべたべたになるわバカ
もっと考えて喋れバカ

844 ::2021/01/06(水) 17:59:05.55 ID:NMjytXPj0.net
パチ屋 
パチ台に向かってずらっと並んで座ってる客見てると
務所見えて・・・

845 ::2021/01/06(水) 17:59:36.30 ID:H4zYwySB0.net
コロナ解雇された労働者は一向に救われないな

846 ::2021/01/06(水) 17:59:57.24 ID:8iV5NGG40.net
おかしい。全てがおかしい
同じような賃貸経営である整体?とか職業が違うだけで0か100なんて

847 ::2021/01/06(水) 18:00:04.92 ID:naKxNX1l0.net
1400万人+αのエリアにある飲食店の数って凄そう

848 ::2021/01/06(水) 18:00:27.79 ID:2JijIL020.net
>>259
嘘松おつ
そんだけの経営者なら確定申告してるだろ
してないならかなりのバカ

849 ::2021/01/06(水) 18:00:52.50 ID:naKxNX1l0.net
>>846
時短要請外だからじゃね?

850 ::2021/01/06(水) 18:00:57.61 ID:7h5yu/Uv0.net
飲食だけ優遇し過ぎなんだよ
罰則だけでいいよ
医療に出せよ、簾ハゲ

851 ::2021/01/06(水) 18:01:00.18 ID:ZaRQ8uys0.net
ウハウハオーナーの見解を聞きたい
お前らのなかにもいるだろ?

852 ::2021/01/06(水) 18:01:05.63 ID:ws7bJ8760.net
日本人であることは誇れてもこの無能国家は絶対に誇れない

853 ::2021/01/06(水) 18:01:17.08 ID:+xSxrl/S0.net
菅のところに行って鼻声出して支援してくださいと言うんだろこのババア、普段は文句言ってるくせに

854 ::2021/01/06(水) 18:01:18.14 ID:CG2b/Fv50.net
>>48
受け取る側が日本人でなければ
大問題になりそうだな

855 ::2021/01/06(水) 18:01:18.75 ID:2JijIL020.net
>>848
自己レススマンが
役員報酬の事前申告

856 ::2021/01/06(水) 18:01:20.18 ID:mi6nYfqz0.net
流石に前年比と比較じゃないの?
6万って最大値じゃなくて?

857 ::2021/01/06(水) 18:01:22.42 ID:fdNo8zn20.net
>>846
うまい棒を提供する整体に変更しろ

858 ::2021/01/06(水) 18:01:42.52 ID:naKxNX1l0.net
>>850
医療に対してどういう形で出すのが良いのかな
それも意見が分かれそうだ

859 ::2021/01/06(水) 18:02:11.73 ID:xLmuvmUU0.net
意味なさすぎでワロタ

大型店のクラブやキャバは6万円とか鼻くそレベルだから絶対協力しない
そしてクラスター発生

税金捨ててるだけじゃん バカなの??

860 ::2021/01/06(水) 18:02:14.63 ID:CG2b/Fv50.net
>>75
日本国外に金が流れたりしてな

そのためのマイナンバーなんだけどさ

861 ::2021/01/06(水) 18:02:33.22 ID:lOBnATFk0.net
>>847
大きめのショッピングセンターのフードコートだけで10店はあるしね
あんなの一人でやって、家賃も安いし笑いが止まらんだろう
もともとショッピングセンター閉まれば終わりだから、遅くまで営業
してた店でもないのに

862 ::2021/01/06(水) 18:02:34.08 ID:BMypiOCe0.net
ババアの失政のせいで都民だけ多く死んでんだからババアの私財を全部出せ

863 ::2021/01/06(水) 18:02:44.68 ID:t0fr6w5D0.net
お客が来ないから暖簾下ろして実質廃業してたのに廃業届出さずにいた飲食店が、給付金目当てに営業再開w

864 ::2021/01/06(水) 18:02:45.77 ID:dw8QyVLB0.net
個人で土地、店構えて一人で回してる、もしくは夫婦で回してる店が勝ち組

865 ::2021/01/06(水) 18:03:13.44 ID:ZEtvAB8Q0.net
飲食店が時短したせいで売り上げが落ちる酒屋とかの納入業者や
早く帰らされてバイト代減った奴は一切保証なしだろ、不公平すぎるだろ

866 ::2021/01/06(水) 18:03:18.26 ID:+xSxrl/S0.net
民主党の子ども手当25人まで認めるもそうだけどこういうどんぶり勘定はホントに腹立つな

867 ::2021/01/06(水) 18:03:24.28 ID:DX8RhGRi0.net
おいおい、これじゃ場末の飲み屋のオヤジが高級ソープ行けちゃうじゃねーか?
ありえないだろ!
このソープ問題を小池百合子軍曹に伝えられないのか?

868 ::2021/01/06(水) 18:03:33.29 ID:VEC96R+J0.net
ちょっと飲食店開業してくる

869 ::2021/01/06(水) 18:03:38.34 ID:JWUn22dk0.net
>>863
ガバガバwwwww

870 ::2021/01/06(水) 18:03:55.72 ID:CG2b/Fv50.net
>>179
>>181
結局そうなるかもな

871 ::2021/01/06(水) 18:03:58.48 ID:QR484ICX0.net
嗅覚カスが自演してるのか
震度計

872 ::2021/01/06(水) 18:04:03.94 ID:LtwAO4Ol0.net
年金が溶けていくううううう
俺が受給する頃には年金確実になくなってんなこれ…

873 ::2021/01/06(水) 18:04:24.47 ID:naKxNX1l0.net
>>861
早く店仕舞いできる程度の認識の人もそれなりにいそうだよね
そもそも人口密度が高すぎて不味い店でもつぶれないって話もあるわけで…

まぁその後もあるから左団扇ではないと思うけどさ

874 ::2021/01/06(水) 18:04:27.19 ID:Jf71NQap0.net
>>863
マジでこれだよなwゾンビ復活愚策にも程がある

875 ::2021/01/06(水) 18:04:29.23 ID:+IU/YVMJ0.net
俺も開業すっか

876 ::2021/01/06(水) 18:04:31.97 ID:ZaRQ8uys0.net
>>589
じっくり抱いてやりてぇわ

877 ::2021/01/06(水) 18:04:36.88 ID:oKhSCK1V0.net
20時まで商売してからの追加6万GETか不労で6万か悩むな

878 ::2021/01/06(水) 18:04:39.93 ID:FUoI74PQ0.net
>>1
何で1ヶ月前からやらなかったんだ

879 ::2021/01/06(水) 18:04:58.11 ID:HD9aguyJ0.net
無駄金
待ってるのは
増税

880 ::2021/01/06(水) 18:05:04.75 ID:uWHDeF2l0.net
>>137
月に3日しか開かない
隠れた名店かな?

881 ::2021/01/06(水) 18:05:14.03 ID:CG2b/Fv50.net
>>232
コロナ蔓延させて
病院倒して地域経済を倒すのも狙いなのかもな

882 ::2021/01/06(水) 18:05:18.90 ID:naKxNX1l0.net
>>874
そういう人らの溜飲を下げるのも目的には入ってんじゃねーのかな
元々4万円はやってたし

883 ::2021/01/06(水) 18:05:32.75 ID:GSy7R1VH0.net
1日60万もらわないと売上足りないんだけど。
しかも十数店舗あるんだけど。
売上に見合った公平な協力をしてくれませんか。

884 ::2021/01/06(水) 18:05:35.88 ID:LVzPD3Kz0.net
>>863
ちなみにだが、開廃業届は出していると毎年申告の時期に申告のお知らせがくるだけの書類なので
出してないと開業できないわけでも、廃業したら出さないといけないわけでもない

885 ::2021/01/06(水) 18:05:53.00 ID:OvZvK+Vp0.net
うお〜

(例)
60,000円×20日=1,200、000円

労働無しで 月給 1,200,000円・・・・  うらやましい

886 ::2021/01/06(水) 18:06:01.23 ID:laM3Zpn80.net
月200万円弱きたー
関東連合みたいな半グレやヤクザの店ももらえるんだよな

887 ::2021/01/06(水) 18:06:03.13 ID:snzFt9J50.net
>>865
ただ、もし飲食店が一気に無くなったらそれこそ厳しいからね
俺も卸にも補助金を出してほしいと思ってる

888 ::2021/01/06(水) 18:06:06.43 ID:Geq/e+iz0.net
飲食店営業しなくても一日6万売り上げかよ

889 ::2021/01/06(水) 18:06:21.10 ID:8eoCNChI0.net
従業員はクビでニッコリ^ ^経営者。

890 ::2021/01/06(水) 18:06:31.72 ID:ws7bJ8760.net
>>879 それな、必ず今回の騒動を持ち出して増税するつもりなんだよあのヤクタどもは

891 ::2021/01/06(水) 18:06:44.12 ID:FUoI74PQ0.net
一社辺り4万円とかいう舐めた時短要請して誰も応じないの当たり前じゃん
このババア何で最初から大阪みたいに一店舗辺りで出さなかったの

892 ::2021/01/06(水) 18:06:52.72 ID:naKxNX1l0.net
時短協力金の額が増える話なのに
自称経営者がそれを知らない不思議

893 ::2021/01/06(水) 18:07:10.58 ID:GSy7R1VH0.net
飲食店だけ増税だろ。
まあ仕方ないな。

894 ::2021/01/06(水) 18:07:15.72 ID:sj8qhgKX0.net
>>768
たしかに

895 ::2021/01/06(水) 18:07:31.52 ID:mT7oqKVv0.net
つまりペーパー飲食店開業して一カ月毎日6万せしてめ180万ゲットか

896 ::2021/01/06(水) 18:07:33.59 ID:CG2b/Fv50.net
>>318
困ってるのはコロナ解雇された家だけだろ
あと医療関係者

897 ::2021/01/06(水) 18:07:35.94 ID:YWzGZv7/0.net
おいおい、減収分の何割を保証するとかにしろよ
なんでも一律って、一日の売り上げ6万ないところにも6万やるってw
新規の飲食店増えるぞ

898 ::2021/01/06(水) 18:07:38.02 ID:snzFt9J50.net
>>891
東京の1事業者当たりだったのは応じるわけないね

899 ::2021/01/06(水) 18:07:38.53 ID:LVzPD3Kz0.net
>>886
持続化給付金のときはヤクザじゃないよって成約はさせられた
ヤクザだと後から分かったらボッシュートやろうな
半グレは知らん

900 ::2021/01/06(水) 18:07:48.63 ID:Yoju5H300.net
マイナンバー登録された通帳に振り込むようにしてよ

901 ::2021/01/06(水) 18:07:52.22 ID:NMYA3SiB0.net
何で飲食「オーナー」だけがこんなに優遇されるのか。
バイトを低賃金で働かせてこれまでも散々に搾り取ってきたというのに。
補償する対象がおかしいだろ

902 ::2021/01/06(水) 18:08:03.31 ID:hBUpdCZP0.net
>>1
飲食店はA級戦犯だろ
ふざけんなよ

903 ::2021/01/06(水) 18:08:19.16 ID:+xSxrl/S0.net
菅と小池は仲悪いと言われるけど飲食店バラマキは一致してるからな

904 ::2021/01/06(水) 18:08:25.66 ID:naKxNX1l0.net
粗利=売上高-売上原価

905 ::2021/01/06(水) 18:08:38.46 ID:LtwAO4Ol0.net
これ絶対中華系か韓国系のやつが推し進めてるだろ
日本を内側からだめにしようとしてる裏の力を感じる
いくらなんでもこれは日本国民にとって不利益しかない

906 ::2021/01/06(水) 18:09:00.61 ID:+xSxrl/S0.net
まさか、安倍がマシだったと思う時が来るとは思わなかった

907 ::2021/01/06(水) 18:09:01.42 ID:H4zYwySB0.net
こんな無駄遣いマスコミがぶっ叩く案件なのにスルーなんだろ

908 ::2021/01/06(水) 18:09:12.63 ID:SoDg1TCt0.net
俺は飲食店側だがそっちの人間でもこれは愚策だと思う
お前らに申し訳ないわ
もっと声を上げて撤回させて欲しい
本当に頭悪い無能の判断
この際不必要な店は潰れて欲しい
まぁ責任の一端は自粛要請してるのに出歩いていたバカの責任でもあるんだけどまとめて首都圏の連中は自分で自分の首を絞めてると思うわ
お前らが出歩いて感染者増やさなきゃこんな事にはならなかったのにな
地方は大迷惑もらっただけの被害者

909 ::2021/01/06(水) 18:09:19.26 ID:uNhLiTEC0.net
土かたはアカンか

910 ::2021/01/06(水) 18:09:23.41 ID:AN2tpjnw0.net
百合子財源どこだ?w

911 ::2021/01/06(水) 18:09:27.78 ID:naKxNX1l0.net
>>901
雇われ店長とか働いてない分マイナスになってそう

912 ::2021/01/06(水) 18:09:54.87 ID:ws7bJ8760.net
不労所得を斡旋か

913 ::2021/01/06(水) 18:10:20.49 ID:qbQUXce40.net
忖度だろ全員に配れ

914 ::2021/01/06(水) 18:10:25.98 ID:ZEtvAB8Q0.net
もし一律で払うなら、完全に営業させないで
1店舗あたり家賃額(上限100万くらい)プラス20万くらいでいいだろ

915 ::2021/01/06(水) 18:10:33.83 ID:tcqTMUU60.net
すげぇな
小さい店なんか焼け太りじゃん

916 ::2021/01/06(水) 18:10:56.92 ID:K5ToQoCu0.net
悲報 今年の春節2/12

917 ::2021/01/06(水) 18:11:37.17 ID:lExKXGEj0.net
もう五輪終わったら東京都の財政ボロボロだろうな

918 ::2021/01/06(水) 18:11:41.41 ID:snzFt9J50.net
サラリーマンが早期退職でボーナス額が上積みされるが如く、店を閉めて転職するオーナーには増額なら納得?
オーナーはお店作るときに多額の投資、借金もしてるからな

919 ::2021/01/06(水) 18:11:47.75 ID:tcqTMUU60.net
>>22
春節前に一旦解除するからw

920 ::2021/01/06(水) 18:11:53.89 ID:5+VPnuA30.net
トンキンが自粛しないからそーなる

921 ::2021/01/06(水) 18:12:04.72 ID:FUoI74PQ0.net
このババアはコロナ前から豊洲で散々散財してたよな

922 ::2021/01/06(水) 18:12:18.21 ID:+xSxrl/S0.net
なんで一律なのか、売り上げ100万と1万を一緒にする愚策

923 ::2021/01/06(水) 18:12:18.88 .net
都債でもなんでも発行すればいいんだし

金持ちの自治体はいいね

924 ::2021/01/06(水) 18:12:22.79 ID:ws7bJ8760.net
せめて一月だけとか期限を設けるとかしろよ
ただただ働き続けてる人間だって沢山いるんだからな

925 ::2021/01/06(水) 18:12:24.90 ID:lOBnATFk0.net
持続化給付金とか失業保険みたいに、前年の売り上げ3か月分からの
平均額の8割に満たない部分を補償、あるいは税控除でいいのに

926 ::2021/01/06(水) 18:12:44.00 ID:YWzGZv7/0.net
飲食店開業の方法教えて!!

927 ::2021/01/06(水) 18:12:47.37 ID:Zs9Df5620.net
>>196
チキン店

928 ::2021/01/06(水) 18:13:09.57 ID:LtwAO4Ol0.net
お前ら年金溶かされて何とも思わないの?

929 ::2021/01/06(水) 18:13:20.43 ID:+xSxrl/S0.net
コイツは都知事再選のためならいくらでも金使いそう

930 ::2021/01/06(水) 18:13:23.24 ID:26dP8S8K0.net
もう無茶苦茶でござる(´・ω・`)

931 ::2021/01/06(水) 18:13:27.64 ID:/IkQll0t0.net
出し過ぎだろ・・・
金貰ってバイトでもすりゃぼろ儲けじゃん

932 ::2021/01/06(水) 18:13:28.31 ID:DIipsjrf0.net
理美容店とかも対象にしろよ

933 ::2021/01/06(水) 18:14:02.37 ID:fuFdt4VR0.net
>>928
コロナを収束させる為だから仕方ないね
もっとやれ

934 ::2021/01/06(水) 18:14:12.69 ID:GRrPP1aa0.net
今日は1月6日だし1日6万円くらいいいかな?
くらいの考えでやってそうw

935 ::2021/01/06(水) 18:14:15.69 ID:itsn6RUz0.net
元々8時半閉店のところも貰えるの?

936 ::2021/01/06(水) 18:14:16.53 ID:cRhLSOTe0.net
>>928
都独自にやるんだよ
国は関係ない

937 ::2021/01/06(水) 18:14:49.63 ID:F0VRW5yw0.net
都民の税金

938 ::2021/01/06(水) 18:14:55.05 ID:itsn6RUz0.net
>>932
8時以降やってないじゃん

939 ::2021/01/06(水) 18:15:04.16 ID:Z3knG01t0.net
個人店は美味しいな
今から店開いても間に合う?

940 ::2021/01/06(水) 18:15:08.86 ID:mi6nYfqz0.net
つか持続化給付金申請した人はわかると思うけど昨日今日できた店は対象外でしょ
最低でも昨年の申告書が必要になるはずだけど

941 ::2021/01/06(水) 18:15:18.22 ID:+xSxrl/S0.net
>>929
金なくなったら鼻声出して総理にすり寄る

942 ::2021/01/06(水) 18:15:31.23 ID:snzFt9J50.net
もともと20時までの蕎麦屋とかは貰えないのか

943 ::2021/01/06(水) 18:16:03.73 ID:Jc5NSI7F0.net
なんだ余裕じゃん

944 ::2021/01/06(水) 18:16:42.62 ID:itsn6RUz0.net
>>942
時短になってないから駄目だろうな

945 ::2021/01/06(水) 18:17:04.19 ID:K4RnANDU0.net
翻訳家通して移動制限促さないと、蔓延するよ

翻訳家通して移動制限促さないと、蔓延するよ

翻訳家通して移動制限促さないと、蔓延するよ

呑んでるべき

946 ::2021/01/06(水) 18:17:15.35 ID:LVzPD3Kz0.net
>>940
でも持続化給付金と違って売上昨年対比50%以下とか条件ねえぞ

947 ::2021/01/06(水) 18:17:23.71 ID:k0BM98Ws0.net
東京が支給するならどうでもいい

948 ::2021/01/06(水) 18:17:40.58 ID:v4xabJFc0.net
飲食店やってたはー

949 ::2021/01/06(水) 18:17:43.87 ID:50grsuvs0.net
俺も脱サラして喫茶店経営者になるわ
店出すくらい明日1日ありゃいけるだろ?

950 ::2021/01/06(水) 18:18:22.48 ID:snzFt9J50.net
>>949
残念だな
保健所呼ぶだけでも2週間はかかる

951 ::2021/01/06(水) 18:18:28.93 ID:fmO14y+L0.net
増税されるから個人に出さなくていいって言ってたアホ大量におっただろ
結局こうやって他で使われて増税されんだよバカ

952 ::2021/01/06(水) 18:18:42.55 ID:LVzPD3Kz0.net
https://www.metro.tokyo.lg.jp/

https://jitan.metro.tokyo.lg.jp/dec/index.html
の次の申請フォームがその内できるのかもな
役所のサイトってほんとどこも見ずらいよなあ

953 ::2021/01/06(水) 18:19:00.63 ID:itsn6RUz0.net
8日から時短要請だから、開店したい人は7日にまでに開店しとけ

954 ::2021/01/06(水) 18:19:42.22 ID:LhV+2Lqn0.net
学生街の定食屋とか潰れて欲しくないからな
ほんとなんとかならんもんかね

955 ::2021/01/06(水) 18:19:52.55 ID:uwucYVQA0.net
小池を叩いてるのは

そうかそうかw

goto押したのは

そうかそうかw

小池はgoto中止してくれと何度も要請したのにシカトしてたもんなあw

そうかそうかw

956 ::2021/01/06(水) 18:19:59.22 ID:ZgcXbZHV0.net
その金を検査強化費に使えとあれほど…

957 ::2021/01/06(水) 18:20:02.25 ID:zuHFhoR40.net
飲食はええなあ金貰えて

958 ::2021/01/06(水) 18:20:08.18 ID:NMYA3SiB0.net
飲食店勤務の社員やバイトが、20:00以降のシフトを拒絶した場合に一日5000円を、拒絶した社員とバイトに直接給付、の方がまだ分かる。
オーナーだけウハウハの今回のやり方よりは。

959 ::2021/01/06(水) 18:20:08.47 ID:X3EBvAFR0.net
不公平

960 ::2021/01/06(水) 18:21:03.71 ID:LVzPD3Kz0.net
>>959
最初から誰も公平だなんて言ってないだろ

961 ::2021/01/06(水) 18:21:11.68 ID:be/bWxGl0.net
仕入れ先の肉屋魚屋八百屋は???

962 ::2021/01/06(水) 18:21:51.05 ID:LVzPD3Kz0.net
自民党の二階とか見てみろよ
あれが公平って面かよw

963 ::2021/01/06(水) 18:22:35.95 ID:i+em4jcE0.net
ろくに営業してない店でも給付金これまでの合わせたら余裕で車買えるんじゃないか?

964 ::2021/01/06(水) 18:23:12.46 ID:snzFt9J50.net
>>963
コロナ融資で借りた分を少しでも返済できるといいね

965 ::2021/01/06(水) 18:24:22.58 ID:OJFN1Utf0.net
近所の実家兼スナックのおばちゃんが喜んで休業する!ってめっちゃ狂喜乱舞してた

966 ::2021/01/06(水) 18:24:27.66 ID:fp5KrAJv0.net
今から屋台を開いたら間に合うか?

967 ::2021/01/06(水) 18:24:41.95 ID:OvZvK+Vp0.net
ケバブ復活か

968 ::2021/01/06(水) 18:24:49.95 ID:Q4FFREaL0.net
飲食業と関係してる業種はないの?

969 ::2021/01/06(水) 18:24:54.08 ID:lOBnATFk0.net
家賃補助も、雇用補助も確か出てるんだよね?
飲食だけもう補助金ジャブジャブだな

970 ::2021/01/06(水) 18:25:02.71 ID:eRdD3PYG0.net
小池、それはやめろ!

俺、飲食店のバイトとか家賃4万の店舗で経営してたけど税金の無駄遣いはお客さんからいっぱい聞いてる。

税金無駄遣いだ!

971 ::2021/01/06(水) 18:25:38.37 ID:0AUoCyNx0.net
あのさぁ小池、その金誰が出すんだよ
人の金を人気取りの道具にするな

972 ::2021/01/06(水) 18:25:45.48 ID:mEpIYrs+0.net
散々新コロ感染拡大撒させた元凶であるキャバクラやホストクラブにも支給か。馬鹿だ。
あいつら闇営業しているぞ。

973 ::2021/01/06(水) 18:26:37.85 ID:+ZlUOb+K0.net
これでオリンピックもなくなったら東京都破産するんじゃないの?

974 ::2021/01/06(水) 18:27:12.27 ID:fmO14y+L0.net
こじんまりした個人店なんて常連客だけでこっそり営業するだろうな

975 ::2021/01/06(水) 18:27:14.24 ID:lOBnATFk0.net
>>971
人気取りにできるということは、多数が望んでるってことだ
おそらくこれは人気取りに利用できないどころか人気下げだと思う

976 ::2021/01/06(水) 18:27:33.71 ID:kW4gZoLA0.net
働いたら負けを地で行くようなことやってんな
真面目に働いてるやつがバカを見る
おかしな話だ

977 ::2021/01/06(水) 18:28:32.84 ID:snzFt9J50.net
>>976
多分あなたより飲食経営者のほうが借金膨大だと思う

978 ::2021/01/06(水) 18:28:47.81 ID:KKYA18QA0.net
ホストとキャバ嬢はタヒねばいいのに

979 ::2021/01/06(水) 18:29:46.56 ID:LPfOni1z0.net
ジャリん子チエみたいに、自宅の一角を店舗にすればウハウハやな
たまに客が来たら、お好み焼きくらい焼いたる。

980 ::2021/01/06(水) 18:29:57.48 ID:mEpIYrs+0.net
中世や江戸時代なら打ち壊し事案。自粛警察もなんでやらんのかね?

981 ::2021/01/06(水) 18:29:59.80 ID:uKL6eCsU0.net
自宅兼店みたいな個人の小さな店は営業しない方が儲かるやんw

982 ::2021/01/06(水) 18:30:34.18 ID:GzaDJPKV0.net
卸売完全死亡

983 ::2021/01/06(水) 18:30:36.80 ID:x67tCBra0.net
開業急げ!

984 ::2021/01/06(水) 18:30:41.78 ID:BU4iM4Cb0.net
まさに無駄金
飲食店なんか8割潰れて需給が一致レベル

985 ::2021/01/06(水) 18:30:42.50 ID:lfTaoXDs0.net
明日から飲食店開くにはどうすればいい?

986 ::2021/01/06(水) 18:30:42.94 ID:ws7bJ8760.net
>>976 それなそのへんのバランスを考えない額だから、他からやりすぎだろ無駄遣いだって言われんだよな
言えば飲食店なんて元々がいつどうなるかわからん商売をしているわけだからな

987 ::2021/01/06(水) 18:30:50.37 ID:W0tdsKCZ0.net
普段は開いてるか分からん店がなんか急に営業し出してるわ

988 ::2021/01/06(水) 18:31:01.97 ID:8qEp9qpq0.net
いい加減にしろや、ksがっ!!!

989 ::2021/01/06(水) 18:31:43.15 ID:9qTIh33F0.net
ずりーよ!

990 ::2021/01/06(水) 18:31:52.11 ID:9qTIh33F0.net
俺にもくれ!

991 ::2021/01/06(水) 18:31:56.12 ID:8qEp9qpq0.net
一律じゃなく需給要件設けろよ、ksがっ!!!

992 ::2021/01/06(水) 18:32:01.88 ID:waXQHDe70.net
せめて閉店と転業資金にして欲しい。

993 ::2021/01/06(水) 18:32:14.61 ID:4CHDC3oU0.net
持続化給付金と似たような手続きなんだろう

994 ::2021/01/06(水) 18:32:15.57 ID:XtC66VyN0.net
都の税金なら好きにしていいよ

995 ::2021/01/06(水) 18:32:30.55 ID:8iV5NGG40.net
そろそろ誰か立ち上がってデモ隊作るべきじゃねーか?

996 ::2021/01/06(水) 18:32:40.07 ID:gS4HExSq0.net
1000!

997 ::2021/01/06(水) 18:32:53.73 ID:ZEtvAB8Q0.net
飲食店で一日の利益が6万もある店なんて5%以下だろ

998 ::2021/01/06(水) 18:32:59.10 ID:B7ryg+E30.net
ボクも客がいないってコンセプトで飲食店やってますんでよろしこ

999 ::2021/01/06(水) 18:33:07.37 ID:AYYg4PBO0.net
彦龍もそんだけもらえるんか…
180万…
旨いな……

1000 ::2021/01/06(水) 18:33:16.32 ID:IHDHNh0W0.net
国民にもばら撒けや
30万円な、そのかわりGOTOトラベルはみんなであきらめようや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200