2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消防団のお誘いの手紙が怖すぎると話題に

1 ::2021/02/08(月) 10:22:35.12 ID:n30j77Nt0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
田舎ヤバすぎwww
https://imgur.com/wNxsgpg.jpg



読者の声
消防団の「応援費」

 「月500円の消防団費に疑問を抱いていました」というメールが届きました。この読者は「消防団に『応援費』」(1月26日朝刊)で寄付金受け取り禁止を決めた自治体もあると知り、「義務ではなかった」と疑問が解けました。

https://mainichi.jp/articles/20210208/ddm/005/070/010000c

2 ::2021/02/08(月) 10:24:08.43 ID:GdhosGWb0.net
怖い

3 ::2021/02/08(月) 10:24:29.67 ID:J4ewINLR0.net
強制加入かよ

4 ::2021/02/08(月) 10:24:42.02 ID:HB8y5q620.net
酒飲んでみんなで風俗行ったりするだけだろ
たいしたことないよ

5 ::2021/02/08(月) 10:24:58.91 ID:PY93zwyl0.net
有無を言わさない感じがすごい

6 ::2021/02/08(月) 10:24:59.88 ID:6uVACbne0.net
まあでもみんな仕事しながらもやってきたんだから出来ないっては甘えだよね
自分は今まで世話になってきていざ自分の番になったら嫌とか通用しないよ

7 ::2021/02/08(月) 10:25:20.70 ID:N2pVQhm00.net
>>4
消防活動は?

8 ::2021/02/08(月) 10:25:28.91 ID:1J35cKqq0.net
ずーっと無視し続けたらどうなるの?
入団になっても活動に行かないの

9 ::2021/02/08(月) 10:25:38.22 ID:EiSITHGd0.net
田舎っぺw

10 ::2021/02/08(月) 10:25:38.53 ID:5A49OBeN0.net
>>7
しないよ

11 ::2021/02/08(月) 10:25:45.26 ID:ULDhOlqB0.net
俺は1人暮らしだから全無視だけど家族持ちとかだと近所付き合いでやむなく参加とかあるんだろうなあ

12 ::2021/02/08(月) 10:26:56.12 ID:rJJxKBzF0.net
公助の不備で共助の強制が必要になってるとかかね

熱心な奴が他人まで巻き込もうと迷惑をまき散らしてるとか、もう人ごとになった老人が若手に強制しようとしてるとかかもしれんけど

13 ::2021/02/08(月) 10:27:21.72 ID:Yzb3DUJY0.net
うーん本当の田舎における消防ってのは
消防団が担ってるのは間違いないのだけだけどね
つか田舎の付き合いだとこのテの活動は
多かれ少なかれやらざる得ないのは仕方ないと思うよ

14 ::2021/02/08(月) 10:27:39.14 ID:JBuD67DS0.net
現代の赤紙

15 ::2021/02/08(月) 10:27:58.33 ID:6YJ0aOKM0.net
>>6
ただ酒飲むために集まってるだけの連中に世話?
頭大丈夫?(笑)

糞田舎の糞風習

16 ::2021/02/08(月) 10:28:03.65 ID:3FBiulWZ0.net
いいかい学生さん、田舎に憧れちゃ駄目だよ

17 ::2021/02/08(月) 10:28:08.79 ID:T9nz9Uh/0.net
サラリーマンよりキツイ自営業なのにヤれよオイコラ、って怒鳴り込んでくるからな

18 ::2021/02/08(月) 10:28:15.17 ID:Yj8kpffg0.net
>>1
観光地の旅館、ホテル、温泉等で一番嫌われてる御一行様

これマジでな

19 ::2021/02/08(月) 10:28:19.39 ID:WadTRmgC0.net
うちは消防団無い地域で良かったw

こんな手紙いかにも前時代的だわ

20 ::2021/02/08(月) 10:28:26.85 ID:5x/BeJ500.net
こんなん無視でしょ
町内会活動、PTA活動とともにいらないもの筆頭

21 ::2021/02/08(月) 10:28:31.05 ID:qrkvMXqs0.net
>>7
デュクシ!デュクシ!
ちきしょう火が消えねぇ!

22 ::2021/02/08(月) 10:28:50.30 ID:qUTm93ik0.net
これ半分強制だろダメでしょ
俺は20年やって辞めたけどこんな事する位なら統廃合しろ

23 ::2021/02/08(月) 10:28:54.53 ID:5cdH5/Ew0.net
学年?

24 ::2021/02/08(月) 10:29:47.47 ID:OkvyN1Gq0.net
嫌なら転出しなよってだけ
そしてみんな転出してるだろ

25 ::2021/02/08(月) 10:30:27.34 ID:6YJ0aOKM0.net
>>11
都心の消防団は完全自由参加
糞田舎と一緒にするな

26 ::2021/02/08(月) 10:31:06.04 ID:T/SjGkoB0.net
ホースくだちゃい

27 ::2021/02/08(月) 10:31:20.90 ID:Pk03KcoK0.net
>>13
やらざる を 得ない
です

28 ::2021/02/08(月) 10:31:27.31 ID:vOZ4yYz60.net
>>24
そしてジジイだらけになり、限界集落なる
自業自得だな

29 ::2021/02/08(月) 10:31:32.59 ID:8mY7Pz0f0.net
田舎じゃ消防団がなきゃどうにもならないからな
消防に通報したところで来るのは燃え尽きた後だし

強制加入は当然だよ

30 ::2021/02/08(月) 10:32:03.90 ID:g5DgpRLQ0.net
赤紙かよ

31 ::2021/02/08(月) 10:32:19.29 ID:Yzb3DUJY0.net
仕事がキツくて地域活動が出来ないから
家売って引っ越した人を知ってるw

ただこういう活動をしておくと地域社会が
よくわかるから一度はやっておいても
良いと思うがな

32 ::2021/02/08(月) 10:32:47.42 ID:9wdDR4WE0.net
地震や噴火で死んだニュースしか

33 ::2021/02/08(月) 10:33:04.54 ID:e6ljLiAU0.net
消防団ってなに?そんな組織あるか?

34 ::2021/02/08(月) 10:33:22.16 ID:Ohb68xCL0.net
ニュー速民って、〇〇さん家の引きこもりこどおじで町内で通っていて消防団もアンタッチャブルで勧誘はしないんじゃないかなw

35 ::2021/02/08(月) 10:33:29.27 ID:Ze5OT2GN0.net
消防団ってなんのために存在してるの?消火は消防署から来てやるんやないんか?

36 ::2021/02/08(月) 10:33:35.23 ID:PUtMQDUc0.net
まぁ、田舎に住んでいれば生活も猿みたいな生活してるんだろうから
暇だろwww

37 ::2021/02/08(月) 10:33:41.60 ID:rj6+D+H00.net
>>1
防災絡みだから当然だろ

38 ::2021/02/08(月) 10:33:56.47 ID:SPcSIBhz0.net
1年で3回くらいしか参加してないな
友達も参加しているから居心地は良い

39 ::2021/02/08(月) 10:34:01.28 ID:g5DgpRLQ0.net
>>33
さすがにそれは無知すぎる

40 ::2021/02/08(月) 10:34:04.64 ID:Yzb3DUJY0.net
ちなみに都内だって消防団はあるし
活動してるけどな

41 ::2021/02/08(月) 10:34:14.80 ID:tdEoN+eU0.net
「必ず来い、来れないなら代理を建てろ、代理も来れないならお前は入団する意思とみなした」

裁判の出頭命令でもここまで高圧的じゃねーわw
ヤクザかよwww

42 ::2021/02/08(月) 10:34:29.16 ID:pAa+dR/r0.net
赤紙…

43 ::2021/02/08(月) 10:34:41.34 ID:ea8vD0eU0.net
遭難者の捜索がメイン
火事はまず無い

44 ::2021/02/08(月) 10:34:44.98 ID:rj6+D+H00.net
>>35
自分達の地域は自分で守る
至極当然だろ

45 ::2021/02/08(月) 10:34:48.34 ID:Su7J5ml/0.net
あれだろ、旅館に泊まり込みでスパコン呼んで乱交とか乱痴気騒ぎする連中

46 ::2021/02/08(月) 10:35:05.15 ID:QlOIxbRP0.net
新卒で市役所職員になった友人が活動させられてた
地域から逃げられないから大変そうだよ

47 ::2021/02/08(月) 10:35:21.90 ID:ea8vD0eU0.net
>>35
水防団もあるんやで

48 ::2021/02/08(月) 10:35:37.18 ID:Ze5OT2GN0.net
>>44
地域に消防署あるじゃん

49 ::2021/02/08(月) 10:35:57.07 ID:XvksiyMA0.net
「34歳の学年」

学年?
学年??
学年???

いかにも低学歴が書きそうな文

50 ::2021/02/08(月) 10:35:59.88 ID:9WMy+GxS0.net
赤紙かな

51 ::2021/02/08(月) 10:36:00.79 ID:+w08nlp30.net
>>40
誘いや強制参加などない
糞田舎と一緒にすんなカス

52 ::2021/02/08(月) 10:36:33.48 ID:z94L2PGz0.net
裁判所、警察署、役所意外からの「返信無き場合は参加とみなします」系は詐欺
アダルトと同じでシカトでok

53 ::2021/02/08(月) 10:36:36.00 ID:tsYcgUqS0.net
>>33
主に消防隊のヘルプ
地区によってはちっこい消防車を持ってる

54 ::2021/02/08(月) 10:36:57.46 ID:kTrAebdk0.net
捏造を疑うレベル
これ書いたの小学生か?

55 ::2021/02/08(月) 10:37:07.65 ID:rj6+D+H00.net
>>48
消防に協力するんだよ
災害とは被害が広域になりやすいから、動ける住民も参加するのは当然

56 ::2021/02/08(月) 10:37:08.14 ID:WHW6F7g30.net
脅迫されたと訴えるしかない

57 ::2021/02/08(月) 10:37:10.20 ID:38pSHe0w0.net
シカトしたら何らかの法に抵触するの?
田舎だろうからウザい人間シッシッってやらなきゃいかんのはわかるけど

58 ::2021/02/08(月) 10:37:14.55 ID:QZtCAPD60.net
気持ち悪w

59 ::2021/02/08(月) 10:37:29.04 ID:8xnEjwT90.net
ヤクザみたいだな
実際うちは一度ボヤ出した事あるんだけど、消防団なんて来やしなかったよ
近隣のおばさんが消火器持ってきてくれて通報してくれたからボヤで済んだ
消防団なんて糞の役にも立たないよ

60 ::2021/02/08(月) 10:37:30.76 ID:fVpx1mEH0.net
暇だろ?決定な。

61 ::2021/02/08(月) 10:37:47.66 ID:XvksiyMA0.net
>>49
あれだな、みんな地元の学校出た顔見知りで、外に出られなかったんだな
だから学年なんて単語が出てくる

62 ::2021/02/08(月) 10:37:51.03 ID:ORjqwb+k0.net
>>24
うん転出した

63 ::2021/02/08(月) 10:37:53.49 ID:OF9UH9wI0.net
代理人(弁護士)

64 ::2021/02/08(月) 10:37:57.84 ID:M2KYEPR90.net
オレもやったぞ
運良く辞められたけど
マン!とかケツ!とか言うんやで

65 ::2021/02/08(月) 10:38:00.86 ID:F1DXhp+O0.net
行ったら加入、行かなかったら加入w

66 ::2021/02/08(月) 10:38:39.36 ID:kTrAebdk0.net
地元の消防団はもっと丁寧だし
こんな相手の都合も聞いてこないアホでは無かったぞ

67 ::2021/02/08(月) 10:38:42.35 ID:8mY7Pz0f0.net
>>59
お前の地域に消防団がいないだけだろ
お前がやるんだよ

68 ::2021/02/08(月) 10:38:54.99 ID:38pSHe0w0.net
>>6
仕事しながらやりたかったんだろ?
やらなくてもいい・やりたくもないのに進んでやるとか馬鹿なんだなあ

69 ::2021/02/08(月) 10:38:56.80 ID:DT8G01lc0.net
>>18 暴れるのん?
警察関係とどっちが?

70 ::2021/02/08(月) 10:39:35.64 ID:+pZahe7e0.net
消防団入ったら一升瓶で一気のみ強制でやらされるのしんどい

71 ::2021/02/08(月) 10:39:47.33 ID:qUTm93ik0.net
>>59
通報しなきゃ来ないに決まってるだろ消防署と同じ無線使ってんだから

72 ::2021/02/08(月) 10:40:00.30 ID:Svn6qz8o0.net
>>1
違法では?

73 ::2021/02/08(月) 10:40:38.23 ID:8xnEjwT90.net
>>67
いるよ
いつも神社脇の詰所みたいなところで何人か集まって缶ビール飲んでる
全員で酒飲んでるから来たとしても歩いてしか来れないよな

74 ::2021/02/08(月) 10:40:48.34 ID:e6ljLiAU0.net
>>39

自治体から装備及び報酬が支給される(支給された報酬が本人に支払われず、分団・部等に一括支給される自治体も存在する)。市町村における非常勤地方公務員である。


すまん、こんなお誘いされたこともない。

75 ::2021/02/08(月) 10:41:11.51 ID:5R5OQoar0.net
>>20
町内会はゴミ収集所が使えなくなるから参加しとけ

76 ::2021/02/08(月) 10:41:15.05 ID:Yzb3DUJY0.net
>>51
誰も都内の消防団は強制参加なんて
言ってないけど?
いいか担い手がいるから強制や圧力がないんだ
お前がやらなくていいのは担い手がいるからだ
そこを弁えておけ

77 ::2021/02/08(月) 10:41:44.25 ID:Ic/stepv0.net
>>59
そりゃ通報する前に来るわけ無いだろw
通報してからでも消防署から遠い地域じゃないと消防団は一般人だし支度してからだから滅多に先にこないよ

78 ::2021/02/08(月) 10:41:51.84 ID:w62tYgos0.net
田舎に日本国の法律は通用しないぞ

79 ::2021/02/08(月) 10:42:03.38 ID:8mY7Pz0f0.net
>>66
人が多い地域は適当に勧誘するだけで集まるから
田舎は若い人間が少ないから探す事自体が重労働になるから強制加入にしただけだろう

80 ::2021/02/08(月) 10:42:31.03 ID:Wan281fl0.net
>>75
それ違法な

81 ::2021/02/08(月) 10:42:38.87 ID:K1t52lMH0.net
基地外の集団

82 ::2021/02/08(月) 10:42:52.24 ID:5cCsAGvr0.net
消防団の設置は義務だから参加も義務でいいだろ

83 ::2021/02/08(月) 10:43:19.03 ID:ypfLvh9p0.net
デジタル消防無線聞けるのか

84 ::2021/02/08(月) 10:43:22.52 ID:fJ7TKihP0.net
>>8
あ?村八分だよ?

85 ::2021/02/08(月) 10:43:29.90 ID:0D8d7WhS0.net
公助も強制も、いざ火事になったら近所の連携が必ず必要になるんだから
消防団に入るというのは大切な事だぞ

86 ::2021/02/08(月) 10:43:39.26 ID:rj6+D+H00.net
>>80
参加もせずに利益だけ享受しようとかゴミそのもの

87 ::2021/02/08(月) 10:43:53.40 ID:MbHOLCx50.net
消防団ってスナックや温泉旅館でかなり評判悪い

88 ::2021/02/08(月) 10:44:16.40 ID:R4FjMh+Y0.net
けっこうな田舎に越してきたけどぜんぜんこの類の話が来ない
ゴミ出しも普通にやってもってってもらってる
田舎は人付き合いダルいだとか聞いていたが近づいてくる人なんかまるでいない

89 ::2021/02/08(月) 10:44:24.12 ID:MDCY1WqH0.net
嫌なら引っ越せ
俺はそうした

90 ::2021/02/08(月) 10:44:44.46 ID:M2KYEPR90.net
消防団って地域の祭とか運動会とかで駆り出されるんだよなぁ
殆どそっちの仕事がメイン
地域のおじいちゃんおばあちゃんがイベント楽しみにしてるからやらなきゃいけないんだって

91 ::2021/02/08(月) 10:44:45.94 ID:z1aEWNb+0.net
>>24
この内容だと先に赤紙きたら転出しようが関係なくね?

92 ::2021/02/08(月) 10:45:00.99 ID:YTqQ2ybl0.net
このスレにもちょいちょい消防団擁護いるけどそれだけでもあまり関わりたくないと思わせるね

93 ::2021/02/08(月) 10:45:16.80 ID:DT8G01lc0.net
田舎はイヤだなぁ

94 ::2021/02/08(月) 10:46:25.66 ID:7wwOTwpT0.net
入らなかったら火をつけてもらえるんだろ

95 ::2021/02/08(月) 10:46:27.68 ID:8mY7Pz0f0.net
>>88
田舎が人付き合いだるいだの言ってるのはここの最低限の人付き合いも出来ないヒキニートの妄想だからな

96 ::2021/02/08(月) 10:46:29.68 ID:ULDhOlqB0.net
>>86
犯罪者とゴミならどっちがより悪質なんだろうか

97 ::2021/02/08(月) 10:46:38.52 ID:OBdIFrw40.net
田舎だから消防車来るのに時間かかるので自治するんだろ
しょうがないやん
小さい消防車運転できるだろ、楽しそうやん

98 ::2021/02/08(月) 10:46:48.91 ID:I4xyjKR30.net
60歳で退職したら田舎に引越したいけど60歳は勧誘されないよね?

99 ::2021/02/08(月) 10:47:07.45 ID:TGnbCA2W0.net
緊急時に動ける人間増やすのは良いと思うが
名ばかり消防団のアルハラパワハラグループのイメージが強くなりすぎてもう駄目だね

100 ::2021/02/08(月) 10:47:20.13 ID:M2KYEPR90.net
オレの時は丁度分団長が辞める時で一緒に辞めるヤツ探してたから喜んで辞められたわ。ここ逃すと当分辞められないからラッキーだったわ

101 ::2021/02/08(月) 10:47:26.27 ID:5R5OQoar0.net
>>98
60なんて若手だぞ?

102 ::2021/02/08(月) 10:47:30.45 ID:rwyBS+q/0.net
>>7
鎮火しました

103 ::2021/02/08(月) 10:48:25.94 ID:kj1pXLXy0.net
消防団って何?

104 ::2021/02/08(月) 10:48:32.15 ID:qBF+dt7h0.net
ウチの方は野球チーム作ったり、飲み会だったりの親睦会メインだな
うれしがりのオッサンだけで間に合ってる感じだからお誘いは無い

105 ::2021/02/08(月) 10:48:44.39 ID:sLtKFEqh0.net
>>1
現代の赤紙だなw

106 ::2021/02/08(月) 10:48:45.22 ID:ybJrfzrr0.net
>>98
60は若手だぞ

107 ::2021/02/08(月) 10:49:01.85 ID:I4tQkvUM0.net
消防団て不思議なんだよな
なんで無職で暇な人もいるのにそいつらは入れないで仕事してる人間しか入れないんだろう

108 ::2021/02/08(月) 10:49:09.20 ID:e6ljLiAU0.net
給与が個人にでるのはいいとして、
消防団が全額徴収して運営にあてるところもあるのか。人数集めれば金増えるし、数人が不正し放題では?

109 ::2021/02/08(月) 10:50:05.29 ID:PyCHNwQQ0.net
消防団のおかげで俺は幼少期に重い肺炎にかかり通常の呼吸すら苦しいことになっている

110 ::2021/02/08(月) 10:50:06.42 ID:phtQ/JIg0.net
年齢を学年で呼ぶの?
消防団てのは消防に関することを学ぶところなの?
じゃいいですぅー、だな

111 ::2021/02/08(月) 10:50:08.09 ID:CNKDXQYx0.net
年金貰えるんだろ?

112 ::2021/02/08(月) 10:50:18.48 ID:ERIVj8js0.net
>>87
むしろ評判のいいコミュニティってあるの?

113 ::2021/02/08(月) 10:50:29.91 ID:voVqKHNh0.net
まあ大した事ねぇよww


チョーセンジンにゃ誘いは来ねぇから安心しろよ

114 ::2021/02/08(月) 10:50:41.28 ID:8mY7Pz0f0.net
>>107
無職のままのやつなんてお前らみたいな役立たずだと思われてるからだろ
火事場でヒキニート発症されても困るだろ

115 ::2021/02/08(月) 10:50:48.18 ID:fFDtqL1m0.net
嫌なら都会に住めばいい

116 ::2021/02/08(月) 10:50:48.31 ID:ea8vD0eU0.net
屋上の給水タンクを爆破するだけの簡単なお仕事

117 ::2021/02/08(月) 10:50:59.81 ID:PmWwAZ+n0.net
消防団って災害時にちゃんと活動するの?

118 ::2021/02/08(月) 10:51:12.70 ID:PfHfKpFi0.net
>>1
こういうのがある田舎はもれなく若者が出ていって消滅するから問題ない

119 ::2021/02/08(月) 10:51:47.10 ID:CLUg5x0c0.net
公務員にやらせろ

役所の職員とか、あいつらなら断れんだろwww

120 ::2021/02/08(月) 10:52:01.41 ID:qUTm93ik0.net
>>117
3.11知らんのか

121 ::2021/02/08(月) 10:52:07.57 ID:OjtDdqZ80.net
消防団って、そもそも何なの?
消防署とは違うん?

122 ::2021/02/08(月) 10:52:13.77 ID:BjRuSJbf0.net
>>114
それで人手が足りない足りないって言ってんだから馬鹿だよねw

123 ::2021/02/08(月) 10:52:31.24 ID:t0u90yAS0.net
新入りは先輩のホース磨きからだ!
消火栓のチェックもするからきれいにして来い!

124 ::2021/02/08(月) 10:52:35.65 ID:FKXos4Dx0.net
>>88
うちもクソ田舎だけど田舎ってもお互い挨拶する程度よ。それだけ
深く首突っ込む奴がいるのは田舎も都会も一緒。隣人ガチャが少ない分キチ引く可能性低いまである

125 ::2021/02/08(月) 10:53:05.17 ID:UGC2yaxB0.net
強制じゃねーか
問題あるだろ

126 ::2021/02/08(月) 10:53:06.32 ID:Ky+mnnAK0.net
学年てこういう使い方するの?
ぴんとこないな

127 ::2021/02/08(月) 10:53:27.06 ID:ERIVj8js0.net
>>86
消防団と法的根拠とゴミ処理の法的根拠も知らんのか?
全く関係ないのは明らか。
こういうわけ分からん奴が消防団やってるから困る。

128 ::2021/02/08(月) 10:54:02.05 ID:6PS6qA0f0.net
聞いた話だけど結局本職じゃないから消火活動はあんまり出来ないらしいじゃん
まあ素人の集まりだから危ないんだろうけど

129 ::2021/02/08(月) 10:54:16.89 ID:LuL13Xe10.net
離島だから、本職の消防署にも頼られてるから予算もかなり優遇されてる

130 ::2021/02/08(月) 10:54:31.16 ID:OBFBuzY10.net
こういうのが嫌だから俺は茨城県利根町を出たよ

131 ::2021/02/08(月) 10:55:13.43 ID:I4tQkvUM0.net
>>128
過疎地にもよるけど本職が出張ってきたら後は彼らのやることは交通誘導と後片付けぐらいしかないよw

132 ::2021/02/08(月) 10:55:39.51 ID:FlwHLx1j0.net
団員は消防士からも煙たがられてる

133 ::2021/02/08(月) 10:56:01.04 ID:eS+x/2vn0.net
うちも結構な田舎だけど消防団なんて聞いた事がないわ
これどこの田舎もんよ

134 ::2021/02/08(月) 10:56:02.41 ID:VTngQGna0.net
消防署に全部任せればええやん

135 ::2021/02/08(月) 10:56:21.02 ID:9UsbaRyJ0.net
>>108
消防団なんて不正の温床だよ
小銭だが

136 ::2021/02/08(月) 10:56:28.69 ID:n+X5B4IJ0.net
都心部だとこの手の話ないのは良いよな

137 ::2021/02/08(月) 10:56:37.06 ID:x+atEHGr0.net
温泉宿のピンクコンパニオンは消防団の為に存在する

138 ::2021/02/08(月) 10:57:19.35 ID:j47gyBvv0.net
逆に役員を目指せば?
会社組織と違って不正まみれで集めた金でやり帯放題
そこを上手く突いて退任させてる
今度は自分がその金を遊びに回す
殆どの人は会費の使い道なんて気にしないから領収書と言い訳さえあれば追求されても大丈夫

139 ::2021/02/08(月) 10:57:24.72 ID:2JuXZfzo0.net
こういうアホがやらかしてくれるおかげでまともなところがよりまともになってくれてすげー楽
毎年の団員報酬もちゃんと入るようになったし活動も強制力なくなって出れるときだけいけばいいようになったし
呑み会も全くなくなったしな

140 ::2021/02/08(月) 10:57:28.65 ID:LCMCsQzj0.net
うちは町内会にも子ども会にも加入してないわ
子どもには、何の影響もないし

141 ::2021/02/08(月) 10:57:47.97 ID:+sjiTUQc0.net
>>128
地域によるんだろうな
うちは水槽付きのポンプ車あるから放水、中継、水無いときのピストン輸送なんでもやるよ

142 ::2021/02/08(月) 10:58:21.41 ID:BPud7ix40.net
ぶっちゃけ操法の選手にさえならなければ余裕。
放置して勝手に入団させられても仕事だっつって幽霊になればいいよ。

143 ::2021/02/08(月) 10:58:25.71 ID:P5ZJW5mi0.net
>>7
場所によっちゃ翌日仕事がある日の夜中だろうが叩き起こされて消火活動に参加するところも有るぞ
ちなみに祭りがあると梯子登りもしないといけないから
練習が多くて拘束時間がヤバいって聞いた

144 ::2021/02/08(月) 10:58:37.93 ID:eKtO/ROE0.net
昔からあるから、伝統だから、これに縛られてるんだよ、いらんな無くそうって言い出せない
後一部にそれが生きがいみたいなタイプもいるから猛反発される

145 ::2021/02/08(月) 10:59:02.21 ID:9k9TenSD0.net
風俗団の間違い

146 ::2021/02/08(月) 10:59:58.16 ID:c2GSo1Fp0.net
赤紙みたい

147 ::2021/02/08(月) 11:00:04.61 ID:WadTRmgC0.net
田舎は奇怪な風習とかやりたくも無い祭りとか残ってるからな
しかも強制参加
断れば村八分という地獄

148 ::2021/02/08(月) 11:00:06.47 ID:bKhAqqmU0.net
あれは配布された金を横領して遊ぶための組織だろ?

149 ::2021/02/08(月) 11:00:23.45 ID:qBatHdVj0.net
うちのとこの消防団はただの寄り合いだよね
婦人会の方がマシなレベル

150 ::2021/02/08(月) 11:00:48.94 ID:HB8y5q620.net
消防団に参加するイーコール浮気してくるなのよね
よくかかぁは我慢してるね

151 ::2021/02/08(月) 11:01:13.07 ID:z2aS1iej0.net
地方は東京からの交付税で何とか生きてる貧乏地域ばかりだからな
そりゃ月500円でも必死に集めるわな

152 ::2021/02/08(月) 11:01:15.14 ID:QHiCd4uh0.net
>>6
都会の人間にはわからんよ119番すればすぐ来てくれて対応可能なんだから

田舎は来るまでに30分はかかるし山岳なんか来ても対応不可能な場合だってあるからいざという時は住民同士の助け合いになる

153 ::2021/02/08(月) 11:01:18.07 ID:0yNdOM7h0.net
強く断ったら何も言われなくなったな
毎月4000円の自治会費払って、どぶさらい、土手の草刈りは全部出席してる
これ以上なにか求められたら自治会やめる。
ゴミ捨て場使えなくなったら自分だけの自治会作って役所に怒鳴り込んで家までゴミ取りにこさせる

154 ::2021/02/08(月) 11:01:18.20 ID:pvGDh2uB0.net
消防団にも文句言ってるお前らが国を守れる訳ないなwww
個人主義万歳

155 ::2021/02/08(月) 11:01:40.41 ID:n3NEriNh0.net
>>1
代理人に弁護士送り込んでみたい

156 ::2021/02/08(月) 11:01:46.62 ID:wH5OXvhW0.net
断ると村八分で入ると私生活崩壊だっけ?
田舎こえーよ

157 ::2021/02/08(月) 11:01:54.44 ID:c2GSo1Fp0.net
>>98
新入り若者扱いだよ
あと田舎は不便だよ
年取ればとるほど利便性優先にした方がいい

158 ::2021/02/08(月) 11:02:03.85 ID:jsdt35MF0.net
これ朝倉市?

159 ::2021/02/08(月) 11:02:59.06 ID:Tl8ZgwDr0.net
でこれ無視したら村八分になって
つけびして
喜ぶ
田舎者
になるんでしょ?

160 ::2021/02/08(月) 11:03:18.56 ID:3NUhkgJK0.net
結婚して引っ越したから消防団抜けたけどずっと入っていたかったなぁ
年末だけはウザいけど
退職金貰えるし良い小遣い稼ぎだと思うけどなぁ

161 ::2021/02/08(月) 11:03:32.53 ID:zRst149V0.net
愛郷心もないやつが愛国をかたる資格はない。パヨクと認定しますので速やかに日本を出ていってください。

162 ::2021/02/08(月) 11:03:53.65 ID:yNywUOPT0.net
冬場の夜警とか、地域イベントの手伝いとか、コロナワクチン接種の雑用にも駆り出されそうだし結構きついよ
酒飲んでるだけ、は上辺しか観察できていない
自分は参加お断りしたクチだけど

163 ::2021/02/08(月) 11:03:55.65 ID:phtQ/JIg0.net
マンション住まいだといっさい来ない
戸建てだと簡単に引越しできないという弱みで脅迫しやすいんだろうなw
回覧板も来ないしゴミ出し場の掃除当番もないし気楽なもん
でも都市部でも自営業なんかやってると住家に関係なく消防団勧誘はあるね

164 ::2021/02/08(月) 11:04:09.73 ID:hW61vJkL0.net
むしろ消防団だけじゃなく
自衛団とかも必要な時代になってる気がするが

165 ::2021/02/08(月) 11:04:26.66 ID:MKJ1E+Lw0.net
こういうのってどこにあるんだ周りでは聞いたことない
よほどの田舎なんじゃないか

166 ::2021/02/08(月) 11:04:28.42 ID:bKhAqqmU0.net
志は立派だが不正で遊ぶ輩を許容するのは違うぞ

167 ::2021/02/08(月) 11:04:30.83 ID:u8edE+0E0.net
消防団員には自治体から報酬が出てて横領してる
活動してなくても強制的に入団させたい理由

168 ::2021/02/08(月) 11:04:32.13 ID:uB8HSuRu0.net
自営業だったら消防団にくわえて商工会議所、商工会議所青年部、青年会議所(JC)ライオンズクラブ、ロータリークラブ、なんちゃら倶楽部という
夜に外出しないといけないものに誘われるよ。で金ばかり使って時間もとられてめんどくさい。

169 ::2021/02/08(月) 11:04:42.97 ID:YI3LS4zg0.net
法律で争えば、その場は間違いなく勝てると思うけど
田舎なら後で家に火つけられたりしそうだからオススメはできない

かつを

170 ::2021/02/08(月) 11:04:56.06 ID:nj9H3tSl0.net
赤紙かよw

171 ::2021/02/08(月) 11:04:58.08 ID:VA9VsYyE0.net
>>1
2月吉日って書き方が懐かしい
山口の埴生に祖父母の家があったが
こんな感じの回覧あったわ

172 ::2021/02/08(月) 11:05:05.58 ID:X7DGiVHb0.net
これ公務員よりたちが悪い税金泥棒なんだよな

173 ::2021/02/08(月) 11:05:35.99 ID:Uzag3+zV0.net
おまえら俺を持ち上げる会にも強制加入してくれよ
もっともっと良い気持ちにさせてくれよ

174 ::2021/02/08(月) 11:05:43.68 ID:yNywUOPT0.net
>>98
医療を考えたら東京にいたほうが良い
あなたが大金持ちか死んでもいいならその限りではないが

175 ::2021/02/08(月) 11:05:45.99 ID:da7+wvE70.net
コレホント悪習
なにもしてないくせにチンピラみたいに脅してくる

176 ::2021/02/08(月) 11:05:56.98 ID:50ikkVhc0.net
消防団とか言ってるけど旅行行ってコンパニオンと戯れるだけやぞw
しかも退職金も出るんだわ

177 ::2021/02/08(月) 11:06:02.70 ID:qFmgz9o60.net
法律がとか弁護士がとか無意味
入団しないと親まで町内会で村八分で一生言われる
田舎怖いよ

178 ::2021/02/08(月) 11:06:14.37 ID:hmtMspEm0.net
>>143
梯子なんて鳶職だろ
消防団でやってるとこなんてあるん?

179 ::2021/02/08(月) 11:06:30.77 ID:zj5oGIVF0.net
こういうの嫌で自治会脱退する人もいる
嫌なら行かないでいいんじゃないの
昔とは違う

180 ::2021/02/08(月) 11:06:42.07 ID:w62tYgos0.net
>>98
原住民の多い田舎じゃなくて
移住者で構成されてる新興住宅街にしとき

181 ::2021/02/08(月) 11:06:51.88 ID:xgachVrj0.net
田舎だけど俺はじめサラリーマン家庭は消防団も壮年団も不参加だよ。あんなん自営業の顔つなぎとなぁなぁな組織だし。
子ども会とかPTAは入ってるけど

182 ::2021/02/08(月) 11:07:38.33 ID:5Whgo51q0.net
>>122
消防隊が消火してる間の交通整理とかの後方支援、祭りの準備に花火大会の警備駐車場整理とか色々やるんやで

仕事も見つけられない引きこもりがちのニートに出来ると思うか?

183 ::2021/02/08(月) 11:08:22.43 ID:gQ9oTTm90.net
田舎に住んだらルールに従うしかない

184 ::2021/02/08(月) 11:08:44.63 ID:QzRPK+fT0.net
村の消防団、青年会の活動に耐えられず、俺は仕事を辞めて実家を出たわ。
まさか48歳でコドオジをやめることになるとは。

185 ::2021/02/08(月) 11:08:47.92 ID:ISXEw2v40.net
入って訓練来ないのに報酬だけもらってる幽霊団員多すぎ
あと日中仕事で即座に集まれないから普段家にいるジジイで自衛団作ったほうが効率的

186 ::2021/02/08(月) 11:08:58.33 ID:9v62rmQ50.net
田舎住みの友達が断れなくて入団したけど訓練はほぼなしだけど
飲み会はちょいちょいあって当然のように飲酒運転で帰る連中が多く
年1回の慰安旅行ではピンクコンパニオン呼んで乱交状態、
顔見知りのご近所の妻帯者が隣でジュッポジュッポやられてるの見て
トラウマになって退団したって言ってた。
ゴネられたけど慰安旅行での乱痴気騒ぎの証拠ばら撒くぞって言ったら
長老?含め引き下がったらしい。

187 ::2021/02/08(月) 11:09:14.21 ID:EsFfuDla0.net
>>1
無視でよし

188 ::2021/02/08(月) 11:09:32.16 ID:pu514cu20.net
消防団に入ってかれこれ10年以上経つが、消防団なんてものは縮小か解散した方が良いと思う。
あれはただの大人の部活だ。やりたい奴だけやれば良い

189 ::2021/02/08(月) 11:09:35.73 ID:g5xnMLLp0.net
ワロタww地元の火災も守れないようじゃ尖閣も取られるわなwww

190 ::2021/02/08(月) 11:09:51.44 ID:1oKxAjtp0.net
>>165
そうだよ
よほどの田舎だから消防だって自分等でやらないといけない
助け合いしたくない人は素直に都会に行った方がいい
都合のいい生き方をしたがるやつはどこでも嫌われるのさ

191 ::2021/02/08(月) 11:10:06.86 ID:XKFGXmEs0.net
消防団なんて宴会しかしてないって聞いたぞ

192 ::2021/02/08(月) 11:10:08.66 ID:w62tYgos0.net
>>117
台風のときとか真っ先に行動起こすのは消防団だぞ

193 ::2021/02/08(月) 11:10:24.54 ID:hmtMspEm0.net
>>19
大阪市民「わかるわかる」
堺市民(美原区民は除く)「マジで面倒だよな」

194 ::2021/02/08(月) 11:10:49.88 ID:RdrOLvUb0.net
田舎の住民にアレコレやらせるって役所の怠慢やろ
あと寺の世話とか要らんねん、なんで毎年何万もお布施しやなあかんねん

195 ::2021/02/08(月) 11:10:59.04 ID:AdRw76XW0.net
知り合いに「消防団に専念したいから!」って言って仕事辞めて派遣になった奴いたな

196 ::2021/02/08(月) 11:11:03.15 ID:15DOflx00.net
住民が良ければいいんじゃね

197 ::2021/02/08(月) 11:11:06.96 ID:BjRuSJbf0.net
>>182
飲み会の強制忘れてますよw

198 ::2021/02/08(月) 11:11:09.09 ID:xgachVrj0.net
>>188
しかし自営業といつのかわからん偉そうOBが幅利かせてる自浄なんて言葉もないクソ団体だしな。

199 ::2021/02/08(月) 11:11:09.97 ID:3mWExrWE0.net
町内会もそうだけと
行政サービスで足りない所補ってるんだから
実質税なんだよなあ
金じゃなくて労役なだけで

200 ::2021/02/08(月) 11:12:14.16 ID:2JuXZfzo0.net
>>192
そりゃ市内の複数個所で冠水でもしたら消防署だけじゃ手が足りねえからな
全箇所の土嚢詰みなんてしたら消防士死ぬな

201 ::2021/02/08(月) 11:12:38.86 ID:bKhAqqmU0.net
>>188
他人の金で遊べて感謝もされる権利を老人が手放すのかねぇ

202 ::2021/02/08(月) 11:12:41.63 ID:1oKxAjtp0.net
>>194
田舎に大金かける価値はない
当たり前の話だろ
田舎に住む覚悟が足りん

203 ::2021/02/08(月) 11:13:05.38 ID:uB8HSuRu0.net
>>181
子供会PTAもJCやY E Gの連中が偉そうにしてるだろw

204 ::2021/02/08(月) 11:13:25.15 ID:c/gGWvJJ0.net
赤紙キター!

205 ::2021/02/08(月) 11:14:45.48 ID:4Hv4vyjD0.net
ナニコレコワイ((( ;゚Д゚)))

206 ::2021/02/08(月) 11:15:03.94 ID:xgachVrj0.net
>>203
子供会PTAは子どもが学校に在籍してるから仕方なしだろ。上役はそいつらがやって下っ端がイス並べたりだけの作業だしそれは割り切ってやってるよ。

207 ::2021/02/08(月) 11:15:08.55 ID:u8abdzTf0.net
>>4
酒飲めないから不参加で

208 ::2021/02/08(月) 11:15:30.54 ID:1p0FvlWE0.net
こんなんだから人がいなくなるんだよ

209 ::2021/02/08(月) 11:15:50.53 ID:9Czja0L20.net
消防団は現代の徴兵制だぞ

210 ::2021/02/08(月) 11:16:15.04 ID:DP/jC8G/0.net
代理に弁護士呼んだらどうなるの?

211 ::2021/02/08(月) 11:16:47.08 ID:I4tQkvUM0.net
きちんとした仕事についてる連中が1みたいな脅迫文送るのか。ニートより怖いじゃん。

212 ::2021/02/08(月) 11:17:07.35 ID:9Czja0L20.net
入ったらコンパニオン呼んだとか消防車で飯食ってたとかコンビニ寄ってたとかクレーム付けられるんだから割に合わねぇよ

213 ::2021/02/08(月) 11:17:09.73 ID:wH5OXvhW0.net
真面目な奴は24時間緊急連絡に怯えて壊れる
残るのはそんなの気にしない適当な奴
だからニュースになり易い

214 ::2021/02/08(月) 11:17:26.85 ID:h1lbnX8N0.net
>>178
任意ではあるけど頼まれるね
意外と快く受ける人もいるし

215 ::2021/02/08(月) 11:17:47.89 ID:Z2GSffS60.net
>>18
キャバクラでも消防団はアホ客やで
騒いでおさわりして金遣いは悪い
JCもヤバい

216 ::2021/02/08(月) 11:17:58.18 ID:RPEGnz3d0.net
>>152
中途半端に柱が残ると火災保険全額出ないからって事で、近隣住民総出で燃え尽きるまで消防に連絡せずに眺めてるぞ田舎だと

217 ::2021/02/08(月) 11:18:10.84 ID:e6ljLiAU0.net
>>212
いや、コンパニオンは呼ぶなよ

218 ::2021/02/08(月) 11:18:13.75 ID:BjRuSJbf0.net
>>210
さらに地域から孤立させられそうだね
農機具とかに放火されるんじゃね消防団員にw

219 ::2021/02/08(月) 11:18:18.21 ID:pbAsZM9a0.net
>>211
次が入ってこないと辞めれないからな
団員だって早く辞めたくて必死なんだ

220 ::2021/02/08(月) 11:19:01.18 ID:u8abdzTf0.net
酒飲んでるから通報してもこいつら徒歩だろ

221 ::2021/02/08(月) 11:19:20.96 ID:B7NUWNCu0.net
操法大会とか意味あるんかな。お偉いさん達の顔見せ場の機会って感じだけど

222 ::2021/02/08(月) 11:19:30.13 ID:UtLFmkoo0.net
>>6
その通りでござる

223 ::2021/02/08(月) 11:20:00.83 ID:RBoG3BNT0.net
毎年エロい事するのが楽しみらしいよ( ´∀`)

224 ::2021/02/08(月) 11:20:07.81 ID:u8edE+0E0.net
>>178
へー
鳶職やるような人らは良くも悪くもそういう受けそうな性格かもな

225 ::2021/02/08(月) 11:20:09.44 ID:u030F+2l0.net
旅行でコンパニオンのマンコに割り箸つっこんだだけなのに地元ヤクザにボコられた思い出

226 ::2021/02/08(月) 11:20:14.17 ID:KBVmjbrC0.net
そんな時代じゃねえだろ
どんな田舎だろうが自治体がやるべきこと
ただ酒のみたいだけなら勝手にしろ
やりたくない奴巻き込むな

227 ::2021/02/08(月) 11:20:38.20 ID:BjRuSJbf0.net
>>219
ご愁傷様です。自称アットホームな職場ですって煽り文句をつけて毎週のように日曜日の求人チラシに広告出してる底辺飲食みたいですねw

228 ::2021/02/08(月) 11:20:59.65 ID:b0e/Rcul0.net
ひー怖い やっぱ東京がいいわ

229 ::2021/02/08(月) 11:21:06.02 ID:XkpmB7Cz0.net
こういう書き方ってのは嫌がる人が多いんだろうなやっぱ

230 ::2021/02/08(月) 11:21:18.16 ID:VsEFSiHJ0.net
本当の田舎は高齢化で年寄りばかりだから消防団が機能しないだろ

231 ::2021/02/08(月) 11:21:24.16 ID:WUTPOA0O0.net
先輩が後輩に体育会系みたいに怒鳴って命令してたよ
まじ恐かった

232 ::2021/02/08(月) 11:21:41.34 ID:MKJ1E+Lw0.net
こういうの強制なところって消防過疎地なの?

233 ::2021/02/08(月) 11:21:48.33 ID:/P/1YoKz0.net
うちの地域の消防団は強制入団じゃなかったな
自分は父親が消防団に所属してて自営業だったから流れで仕方なくみたいな感じだったが

234 ::2021/02/08(月) 11:22:24.45 ID:qkDd5G6y0.net
酒飲む人は向いてるんだろうけど飲まないし
25年以上団員やってる人とか居て震えてる

235 ::2021/02/08(月) 11:23:00.82 ID:PjTR6yeH0.net
>>44
なるほど!消防署のほうがいらないのか!税金もやすくなるほうがよいな。

236 ::2021/02/08(月) 11:23:09.37 ID:u0AYeEC00.net
なんかむしろ楽しそう(笑)産まれてから仕事してる今でもずっと転勤族だからむしろ憧れる

237 ::2021/02/08(月) 11:23:13.94 ID:82gDlbKb0.net
町内に消防団の施設あるけど活動してるのかすら不明。そもそもすぐ近くに消防署あるし

238 ::2021/02/08(月) 11:23:26.07 ID:SoLT5vef0.net
>>16
田舎男にゃ惚れるなよ

239 ::2021/02/08(月) 11:23:37.63 ID:u0AYeEC00.net
とはいえ、無くなったって良い文化であることは間違いないけどね

240 ::2021/02/08(月) 11:24:03.18 ID:SoLT5vef0.net
>>75
これが一番きついんだよな

241 ::2021/02/08(月) 11:24:05.88 ID:soYRSXOp0.net
これだから一軒家建てたくないんだよな

242 ::2021/02/08(月) 11:25:16.85 ID:BjRuSJbf0.net
あのドテラがいやw

243 ::2021/02/08(月) 11:25:19.07 ID:pjjbXau80.net
ムラ社会w

244 ::2021/02/08(月) 11:25:39.91 ID:GtK68XVS0.net
断ったら和を乱すものとして嫌がらせの対象にされるんだろ?
怖すぎ

245 ::2021/02/08(月) 11:25:56.91 ID:KBVmjbrC0.net
古い制度でまだ存在するてことはまあ誰か得してる人、やりたくてやってる人がおるんやろね
今は高い税金払ってんだからプロの消防にまかせればよい

246 ::2021/02/08(月) 11:25:59.93 ID:mkkrtKbR0.net
>>48
消防署も統合されて広域化したから初期消化が間に合わない。俺も入ってたがほぼボランティアなのに月会費を納めなきゃいけないのに疑問感じて辞めた。

247 ::2021/02/08(月) 11:26:27.60 ID:PjTR6yeH0.net
>>75
市のゴミ袋をお金出して買ってるのに!

248 ::2021/02/08(月) 11:26:35.11 ID:h1lbnX8N0.net
>>226
君の言う通りなんだけど、
早め早めに鎮火しないと広がるだろ
消防車が到着するまでの早駆けとして意味がある

関係ないかも知れんが
救急車の到着時間は平均7分程度
この7分間にAEDとか人口呼吸
やって貰えなかったら助からない

249 ::2021/02/08(月) 11:26:57.46 ID:+DU6jRDk0.net
田舎で丁寧な暮らしを夢見るミニマリストたち…

250 ::2021/02/08(月) 11:28:42.89 ID:ORjqwb+k0.net
>>248
大体1キロ圏内くらいには消防署あるし要る?

251 ::2021/02/08(月) 11:28:59.27 ID:b4/qVaME0.net
怖すぎワロタ

252 ::2021/02/08(月) 11:29:01.11 ID:WadTRmgC0.net
無償のボランティアならまだしも
田舎は金取るからな…

253 ::2021/02/08(月) 11:29:01.18 ID:yBr3HjoR0.net
>>227
(俺は)アットホーム

254 ::2021/02/08(月) 11:29:05.72 ID:u8abdzTf0.net
田舎暮しの助け合いとしては別に加入してもいいんだが、酒は飲めないから勘弁してほしい。

255 ::2021/02/08(月) 11:29:41.19 ID:PSqRnbBk0.net
やったことないな、よかった

256 ::2021/02/08(月) 11:29:45.60 ID:fTTNUywr0.net
3.11の時は、地域の消防団員の方々が多数お亡くなりになったそうな。
家族よりも,地域の皆様の安全を優先する…う〜ん美談ですなぁ。

257 ::2021/02/08(月) 11:29:54.61 ID:I4tQkvUM0.net
なるほど

ニートに AED や人工呼吸で救ってもらったらその救われた命が可哀想だもんなw

258 ::2021/02/08(月) 11:30:25.11 ID:KSbCJ2vF0.net
>>86
権利だけ主張するゴミがこういうスレだと多い
金出して業者にやらせるマンションでもなく持ち回りの掃除とかしないのにゴミだけばらまくやつとか近所では見たことないがいるらしいし

259 ::2021/02/08(月) 11:30:25.29 ID:JG7dH7Gb0.net
>>1
これだからカッペは嫌なんだよ。

260 ::2021/02/08(月) 11:30:28.40 ID:b4/qVaME0.net
>>252
え、金貰えるんじゃないの?

261 ::2021/02/08(月) 11:30:33.24 ID:9wdDR4WE0.net
消防団の存在を感じたり、消防団に入れとかこういうの聞いたことがないなあ
そんなに都会でもないんだが…
なんか地域差があるのかなあ

262 ::2021/02/08(月) 11:30:35.76 ID:ku6GPctj0.net
引っ越しちゃいなよ

263 ::2021/02/08(月) 11:30:59.23 ID:08chatWf0.net
土日休みのサラリーマンがやれ派と
いつも暇そうにしてる自営業がやれ派で揉めてるわ。

俺は月イチの訓練にはたまにしか行かないが年末夜警にだけ行って手当貰ってる。
月イチ訓練に来いと言われても「強制退団なり除名してくれて結構。いつでもやめてやる」と言ってるからそれ以上いわれない。

264 ::2021/02/08(月) 11:31:23.41 ID:L/rvkbhp0.net
俺断り続けてたら家まで来て玄関先でバトルしたよ

265 ::2021/02/08(月) 11:31:30.72 ID:LVE3C9Fc0.net
これ法的にはどうなん?

266 ::2021/02/08(月) 11:31:39.25 ID:tkUxSzyR0.net
>>250
田舎ではそれが無いからこういう地域の消防団が必要なんだろ

267 ::2021/02/08(月) 11:31:46.16 ID:h1lbnX8N0.net
>>250
そら君の家はそうかも知れんが
田舎になれば1km圏内に消防署無いと思う

268 ::2021/02/08(月) 11:31:47.06 ID:MKJ1E+Lw0.net
>>248
民間の消防団にそんな鎮火できるような設備とか能力あんの?
そもそも消火活動て消防士以外がやっていいのかいね

269 ::2021/02/08(月) 11:31:57.92 ID:eF212HYS0.net
消防団の勧誘はないけど、町会とPTAはクソウザいな。
時代遅れもいいとこだよ。

270 ::2021/02/08(月) 11:32:08.08 ID:iWgyGbgU0.net
>>1 法的に問題ないのかなこれ。総務省の見解が聞いてみたい。

271 ::2021/02/08(月) 11:32:18.32 ID:ccjGD4tU0.net
地元が千葉県野田市だけどあったよ消防団
なんか地元生まれ地元育ちの人は半強制参加らしい

272 ::2021/02/08(月) 11:32:23.82 ID:b0e/Rcul0.net
秋田がイキッてて草

273 ::2021/02/08(月) 11:33:05.10 ID:h1lbnX8N0.net
>>268
消防団の倉庫に入ってる
それなりに鎮火の訓練もやってる

274 ::2021/02/08(月) 11:33:18.01 ID:qB0sdvf50.net
>>6
甘えっていうやつが甘え
たとえ歳とろうが、死体となろうが
消防団員として活躍しろよ

275 ::2021/02/08(月) 11:33:34.87 ID:M1skqVOA0.net
>>7
「なんで消防車が来ないんだ!」


そう、誰も電話すらしてないのである

276 ::2021/02/08(月) 11:33:39.15 ID:da7+wvE70.net
田舎の組合とか消防とか
自分が正義みたいにイキる勘違い野郎マジで居るから

277 ::2021/02/08(月) 11:33:39.35 ID:3rrGqFq70.net
知ってるか?
震災で役職別で一番死んだのが消防団員なんだよ
年寄りの避難とか防潮門の閉鎖で活動してたから津波に巻き込まれた

何してるか分からないと叩かれるけど見えないところで仕事はしてる

278 ::2021/02/08(月) 11:33:39.55 ID:ccjGD4tU0.net
>>269
地元だと先輩から言われるから断れないんだよ
中学時代の怖い先輩から、おいお前やれよ!って言われるんだぜ
はい、やらせて頂きます!としか言えないだろ

279 ::2021/02/08(月) 11:33:45.45 ID:x2Hwz1km0.net
公務員が何とかしてくれるから俺らは高みの見物で知らんぷり
それが俺たちの理想とする国防安全保障では無いはずだろ?恥ずかしいぞ

280 ::2021/02/08(月) 11:33:48.33 ID:v9AYAOvT0.net
某田舎の消防団員が揃いも揃ってAVでバイトしてたそうなw
趣味と実益兼ねてというか・・・
あの有り余った体力と性欲は普通の女子には不評でも
(半分趣味モードで)AVでてる女子層には大好評だったらしいww

281 ::2021/02/08(月) 11:34:10.89 ID:xgachVrj0.net
>>248
で、消防団は7分以内に駆けつけてくれるのか?AEDも元々あれは大人なら誰でも使えるようにできてるし。
地元の消防団は酒ばかり飲んで運動会の実演でもホースすらまともに広げられずオタオタしてとても役に立つ様には見えななかった

282 ::2021/02/08(月) 11:34:16.56 ID:RAKRn3Q90.net
来ないと強制入団?wwwwww

283 ::2021/02/08(月) 11:34:23.79 ID:I4tQkvUM0.net
>>264
こw
ヤクザとかチンピラなら警察呼べるけど
消防団が闊歩してこられたんじゃあい下手に呼べないし
いやーこれは怖いわ

284 ::2021/02/08(月) 11:34:26.11 ID:M1skqVOA0.net
>>75
嘘言うな
不燃物が出せないだけで燃やせるゴミは出せるわぼけ

285 ::2021/02/08(月) 11:35:03.82 ID:sVDnulwb0.net
うちの地域は月1程度だが練習してるな。
自分は他の役やってるからまだ回ってこないが、なんにせよお前ら少しは地域に溶け込む努力した方がいいぞ

286 ::2021/02/08(月) 11:35:07.21 ID:gdQ9knpI0.net
飲み会代だよ

287 ::2021/02/08(月) 11:35:11.84 ID:1Ww3ROdL0.net
>>216
あるなあ
屋根落ちるまでは手を出さないとか

288 ::2021/02/08(月) 11:35:12.84 ID:7r0BCwxl0.net
こんなもん完全スルー
グダグダ行ってきたらぶちころすぞ!って叫んどけば話しかけてこない

289 ::2021/02/08(月) 11:35:14.28 ID:iWgyGbgU0.net
>>276 田舎から若者が居なくなるのはこれが原因としか思えない。

290 ::2021/02/08(月) 11:35:32.65 ID:M1skqVOA0.net
>>282
べつに行かなくて良いと思うよ
来なくて強制入団でもそのままずっとシカトして行かなければよろし
ハンコもなんも押してないんだしなんか言われても無視
火事になっても無視

291 ::2021/02/08(月) 11:35:40.38 ID:ccjGD4tU0.net
>>280
年に1回旅行費が出るんだよ
大体行き先はすすきので、風俗巡りツアーになってる
その他にも飲み代酒代がたんまりと出る

292 ::2021/02/08(月) 11:35:52.30 ID:uLFc02jn0.net
>>263
何市?

293 ::2021/02/08(月) 11:36:09.41 ID:aPtlnDBt0.net
「俺たちもやってきたんだからお前もやれ」という負の伝統だよな
部活で後輩イジメが受け継がれてくみたいな
いやいやうちらの代でもう止めましょうよ、と言う人はいないんか

294 ::2021/02/08(月) 11:36:18.43 ID:ccjGD4tU0.net
>>288
知らない相手ならそうだろうが、地元の先輩だぞ

295 ::2021/02/08(月) 11:36:35.31 ID:iWgyGbgU0.net
>>290 これ告訴したらどうなるんだろうね。

296 ::2021/02/08(月) 11:36:51.40 ID:7r0BCwxl0.net
>>143
梯子なんて登らねーぞ
強要して来たらぶっ殺すぞクソガキ!
てめえの家もガキもころすぞ!
と発狂しとけばえて

297 ::2021/02/08(月) 11:37:06.02 ID:h1lbnX8N0.net
>>281
一応地元民だからね
来てくれるかどうかはその時の運だね
あくまでボラだから

298 ::2021/02/08(月) 11:37:11.83 ID:ccjGD4tU0.net
>>290
法的にはそれで何の問題もない

299 ::2021/02/08(月) 11:37:31.92 ID:Xqq3+4zr0.net
こっわ
赤紙かよ

300 ::2021/02/08(月) 11:37:40.19 ID:I4tQkvUM0.net
>>293
体育会系の伝統芸を止めるような脳筋はいないだろう

301 ::2021/02/08(月) 11:37:41.02 ID:j7Cc2s4e0.net
>>1
最近よく、任意はだめやら、強制力がないと意味がない。って言う連中多くいるんだから、このくらい強く書いたっていいだろ。基本的には任意だ。言って断ってこいw

302 ::2021/02/08(月) 11:37:56.01 ID:Mk01WOby0.net
>>1
34になって突然こんなの来るの?怖すぎない?

303 ::2021/02/08(月) 11:37:59.51 ID:wpeCqNVk0.net
なんか韓国みたいだな。(´・ω・`)

304 ::2021/02/08(月) 11:38:01.44 ID:zH7Nx6ne0.net
ウチの田舎にも消防団いるわ不思議なのがこいつらほぼ全員がリーマンなの、どうやって不測の事態に対応できるの?でもアレだよな仕事もコミュニティも群れる奴は群れる

305 ::2021/02/08(月) 11:38:18.71 ID:DvuvKCIV0.net
茨城とかの田舎の消防団集団が年1にススキノに遊びに来るやつな

306 ::2021/02/08(月) 11:38:22.75 ID:TXpU3jxH0.net
実家がかなりの田舎だったがこんなのなかったな
秋田で医師がキチガイにやられたところあったけどそのあたりか?

307 ::2021/02/08(月) 11:38:25.90 ID:ccjGD4tU0.net
>>303
どういうイメージなんだよ

308 ::2021/02/08(月) 11:38:32.62 ID:u8edE+0E0.net
>>273
今の普通免許では運転できるの?

309 ::2021/02/08(月) 11:38:37.13 ID:2mD0iJZ+0.net
操法の話題があんま出てないあたり、イメージで語ってるだけで実際の経験者あんまりいないだろここ

310 ::2021/02/08(月) 11:38:49.70 ID:ccjGD4tU0.net
>>305
そうそう

311 ::2021/02/08(月) 11:39:09.37 ID:lD8J26wJ0.net
田舎のじじいの暇潰しだろ?

馬鹿馬鹿しくて付き合ってられない。

312 ::2021/02/08(月) 11:39:14.92 ID:7r0BCwxl0.net
>>178
やんねーぞ
時々落っちんでるのに素人にヤラせた奴は殺人幇助で遺族に訴えられて自殺するしかない

313 ::2021/02/08(月) 11:39:18.90 ID:E/UGs77R0.net
>>6
知らねぇよ
そもそも世話になった覚えもないし、隣近所なら嫌でも手伝うし(´・ω・`)
って思ってる
前に勧誘に来た事あったけど酒飲めないし入る気もさらさらない
仕事終わった後にコンテストだか大会だかなんだかの練習だの何だの聞いてて辟易したわ
バカじゃねぇのか?と
そんなのに使う時間あるんなら難燃素材の開発だったり煙が篭りづらい構造だったり燃え移りづらい家屋の配置だの消火用水道の配置を考えろよって
これだから脳筋は(´・ω・`)って思って聞いてた

314 ::2021/02/08(月) 11:39:27.86 ID:zj5oGIVF0.net
本当にこんな紙来たら
赤ででっかくお断りって書いて
送付者に送り返すだけでいいよ

315 ::2021/02/08(月) 11:39:39.77 ID:JY9Uk6aP0.net
>>1
糞か? 
俺なら一喝する

316 ::2021/02/08(月) 11:39:46.18 ID:QZP1vDdQ0.net
>>289
都会にないと思ってるのか…
自治会縛りなら都会の方が厳しいぞ

317 ::2021/02/08(月) 11:40:11.17 ID:JY9Uk6aP0.net
>>84
あ?
やってみろやゴミ

318 ::2021/02/08(月) 11:40:46.46 ID:ccjGD4tU0.net
>>316
そもそも人口が違うし、地元じゃない人に声が掛かることなんてあり得ない

319 ::2021/02/08(月) 11:40:46.78 ID:trvgtZ5u0.net
こんな事やってるから若者はどんどん都会に逃げるんだろうな
テレワークで田舎に!とか言ってるけど結局こういうのがあるからド田舎には若者は戻って来ないよw

320 ::2021/02/08(月) 11:41:01.40 ID:QZP1vDdQ0.net
>>319
脳足りん

321 ::2021/02/08(月) 11:41:11.73 ID:J6WTe4+G0.net
…がない場合は〜とみなす
ってありなの?
レスバトルでアホが反論ないなら
お前の負けとみなす
という定型文しか見ないけど

322 ::2021/02/08(月) 11:41:14.66 ID:SLo2iTnc0.net
>>295
告訴されても負けないと思うよ

逆に入団してないからって自宅がボヤで嫌がらせで消化活動されなくても本家の消防隊が来るんだし

323 ::2021/02/08(月) 11:41:32.15 ID:xgachVrj0.net
消防団のメンツ
家業引き継いだヒマな自営工務店や土方
ゆくゆくは市議会議員に出たい自営
騙されて入団させられた気の毒サラリーマン

324 ::2021/02/08(月) 11:41:48.32 ID:MKJ1E+Lw0.net
同じ市でも地区ごとに全然違うみたいだな
新興住宅地にはほとんどない

325 ::2021/02/08(月) 11:41:54.66 ID:iWgyGbgU0.net
>>301 そこまでしなきゃ成り立たないなら消防団廃止にするか、法律で成人はやるのが義務にすりゃいいのにね。

326 ::2021/02/08(月) 11:41:56.54 ID:SLo2iTnc0.net
こういうのはTwitterで晒したら良いと思うわ

327 ::2021/02/08(月) 11:41:56.61 ID:kepAjUyT0.net
一昨年の台風で初め避難所行ったけど
消防団仕事してたぞやっぱないと困るんじゃねえのか

328 ::2021/02/08(月) 11:42:11.46 ID:aPtlnDBt0.net
>>216
一軒家だと賠償責任が発生しないとはいえ
住宅密集の都会では出来ないなさすがに類焼するから
最近は類焼特約もあるらしいけど

329 ::2021/02/08(月) 11:42:12.19 ID:If0UyxwU0.net
>>308
車はデカく無いから出来る

330 ::2021/02/08(月) 11:42:37.85 ID:b4/qVaME0.net
>>316
残念ながら都会の消防団は入団希望者で埋まる
入りたくても入れない

331 ::2021/02/08(月) 11:42:49.35 ID:P5ZJW5mi0.net
>>178
金沢はやってるわ

332 ::2021/02/08(月) 11:43:01.94 ID:q81W2LAt0.net
あとは皆様のおもちゃです

333 ::2021/02/08(月) 11:43:20.71 ID:b4/qVaME0.net
人口の少ない地方ってヤバいな

334 ::2021/02/08(月) 11:43:29.67 ID:dSTZf73Z0.net
むしろやってみたい
月1〜2回なら

335 ::2021/02/08(月) 11:43:55.60 ID:VJy1tNSM0.net
>>309
まずは指揮者か何番員かを明かすところからはじめなきゃならないだろ。
3番員は1番員を語れない。

336 ::2021/02/08(月) 11:43:57.40 ID:wpeCqNVk0.net
>>307
徴兵制度みたいってこと。(´・ω・`)

337 ::2021/02/08(月) 11:44:01.06 ID:F1DXhp+O0.net
>>67
消防団がいない地域はないはず
東京都区部だろうと

338 ::2021/02/08(月) 11:45:19.99 ID:/eS58+JW0.net
違法じゃないのこれ
こういうのどんどん捕まえろよ

339 ::2021/02/08(月) 11:45:23.65 ID:LxU1Ug960.net
>>327
何だかんだとやってくれるから助かるよ

340 ::2021/02/08(月) 11:45:27.60 ID:iWgyGbgU0.net
>>322 まぁ、過疎地だとだいぶ遅れるだろうけどなw 火災保険の事考えたらそのほうがありがたいけど。

341 ::2021/02/08(月) 11:45:33.12 ID:MbHOLCx50.net
>>112
一番の嫌われ集団

342 ::2021/02/08(月) 11:46:29.93 ID:xTQiXIAr0.net
>>6
バカなの?

343 ::2021/02/08(月) 11:46:34.22 ID:b4/qVaME0.net
都会は消防団の仕事なんてほぼない
消防署がちゃんとあるからな
だから飲んだり食ったりする金を貰うだけの利権団体と化してる
田舎は金を払うとか強制とかヤバすぎるだろ

344 ::2021/02/08(月) 11:46:42.51 ID:iWgyGbgU0.net
>>316 都会は人が多い分やりたい奴だけやってるイメージだけど。

345 ::2021/02/08(月) 11:46:49.12 ID:M1skqVOA0.net
消防団とは関係ないけどうち自営業だから地元の商工会議所の青年部がしょっちゅう入会しろって勧誘きて鬱陶しいわ
日曜日無くなるわ平日でも会議あるわでそっちが忙しくなるから絶対入らないわ
こう言うの好きな奴らだけやれよと

346 ::2021/02/08(月) 11:46:56.30 ID:xgachVrj0.net
>>112
学校の教師、警察の団体客は総じてクソ

347 ::2021/02/08(月) 11:47:11.73 ID:71eOYVG50.net
主な活動は操法訓練だよ
操法大会しか頭にない消防団には入らない方がいいよ
あれ秒数競ってどうするんだろうな

348 ::2021/02/08(月) 11:47:20.59 ID:xTQiXIAr0.net
>>87
JCと双璧のアホ集団

349 ::2021/02/08(月) 11:47:49.23 ID:ttoJKjcz0.net
>>335
3番員が一番キッツイだろ

350 ::2021/02/08(月) 11:48:32.68 ID:ccjGD4tU0.net
>>348
おれ元JCだけど何がアホ集団なのか

351 ::2021/02/08(月) 11:48:33.96 ID:j7Cc2s4e0.net
消防団員を擁護するとだな、
酒くらったり女買いに旅行しても良いのよ。平和だからな。

でも有事の時は話が変わってくる。大規模災害が発生すれば消防局員の数だけでは絶対に機能しない。人が足りないのよ。
で、あの家には婆ちゃん住んでる。やら、あの人が避難所に来ていないとか、土地勘をフルに発揮した救助活動が可能なわけ。
家族構成に始まり、下手すりゃ家の間取りまで知ってる。
平和だから消防団がーと言っていられるけれども、真に消防団が力を発揮するのは大規模な災害時だからね。
自分の家、家族を置いて救助活動する消防団を見れば涙するぞお前ら。

352 ::2021/02/08(月) 11:48:43.27 ID:zez/rQcr0.net
お前らが思ってるのとは全く違うものだぞ
ゆるい旅行ゴルフ飲み会サークルみたいなものだ

353 ::2021/02/08(月) 11:48:48.75 ID:vKvCqeY90.net
>>1
俺無視したよ
商店街に住んでるけど無視した
最後は脅されたよ
なんかトラブっても知らんぞって

354 ::2021/02/08(月) 11:49:46.92 ID:nOjJMYR70.net
>>345
商工会議所青年部YEGと青年会議所JCは入会したら大変

355 ::2021/02/08(月) 11:49:50.23 ID:JCZBmfrf0.net
ケンシロウのお前はもう死んでいる的な手紙だな

356 ::2021/02/08(月) 11:50:06.73 ID:EMzdG5OJ0.net
特に怖くもなんともないが
どこが怖いポイントなんだ?
消防団とかいう謎の組織に誘われも
見かけもしないから関係ないが

357 ::2021/02/08(月) 11:50:06.85 ID:iWgyGbgU0.net
>>343 それより、ちゃんと個人に報酬を払えと。強制入団の上にそれはあまりにも理不尽だよ。刑務所じゃないんだから。

358 ::2021/02/08(月) 11:50:15.42 ID:ccjGD4tU0.net
>>354
両方入ってたけど楽しいよ

359 ::2021/02/08(月) 11:50:37.18 ID:PKv4GIuy0.net
友達居ないし寧ろ入りたいが地元に無いしあったとしても年齢的に無理か。。

360 ::2021/02/08(月) 11:50:48.05 ID:veNM38PR0.net
甘えてる実家に住み着く子どもおじさんが発狂するんだよな
町のイベントも何にも参加しないクズ
イベントがありすぎる町にも問題はあるがな

361 ::2021/02/08(月) 11:51:02.14 ID:M1skqVOA0.net
>>354
だよな
平日の昼間から数人で勧誘に来てあんたら仕事は?って言いたくなるわ

362 ::2021/02/08(月) 11:51:06.96 ID:j7Cc2s4e0.net
市の職員→消防局員→少数
ボランティアのおっさん→消防団員→ずげー数いる

363 ::2021/02/08(月) 11:51:15.59 ID:b4/qVaME0.net
>>357
強制とか本当にあるのかよ
信じられねえよ

364 ::2021/02/08(月) 11:51:21.62 ID:9eUv6HJt0.net
冬場の火事多いときの残火処理とか消防団の仕事 春と冬の火災防止週間の夜回り台風や洪水による水害防止の土嚢積み その他休日も夜夜も時間取られて大変だよね 自営業くらいしか出来ないわ

365 ::2021/02/08(月) 11:51:43.44 ID:u8edE+0E0.net
>>329
元から小さいのか
2トンベースのポンプ車だと車両総重量で乗れない可能性が高いが

366 ::2021/02/08(月) 11:52:00.42 ID:M1skqVOA0.net
>>358
そう
そういうの好きな人だけ入ったら良いのよ
一回断ったら二度と来ないでほしい
会長変わるたびに来るのやめてくんないのかな

367 ::2021/02/08(月) 11:52:19.35 ID:ZJ2suCOt0.net
俺の地域も田舎じゃないが消防団はあるぞ。範囲が広くて点在する市の消防署からだけじゃ間に合わないからな。
任意だが入って実際に消防ポンプ車運転して消火活動した事も何回もあった。制服着てる時は臨時公務員扱いになり10年ちょい在籍したが出動手当や退職金数十万貰ったし待遇は悪くはなかったがな。会費や何かを強制される事もなかったし忘年会や新年会があっても会費は無料だった。全て市から支給される手当で賄ってたようだ。

368 ::2021/02/08(月) 11:52:23.49 ID:QydsfGxb0.net
>>1
きたねえ指だな

369 ::2021/02/08(月) 11:52:32.86 ID:xgachVrj0.net
>>351
町内会や班がそれ一番把握してるだろ。公務員でもないのに非常時に妻子置いて子どもらならまだしもジジババを助けに行く意味がわからん。

370 ::2021/02/08(月) 11:52:37.79 ID:4n1wQoSN0.net
やりたい。
消防団休暇を作って欲しい

371 ::2021/02/08(月) 11:52:41.34 ID:BkN0v/IS0.net
こういうのが嫌で都会に出る奴が多いんだろうな。
しかし逆に、歳取ると、こういう繋がりがもたらす安心感もあるんじゃね?田舎に住みたい奴は、良いと取りは出来ないつもりで覚悟して行けよ

372 ::2021/02/08(月) 11:52:58.08 ID:WXrv+zBJ0.net
赤紙ってこんな感じなの?

373 ::2021/02/08(月) 11:53:08.10 ID:C7HHw7zQ0.net
>>3
https://pbs.twimg.com/media/CUX8T5MUcAA2f64.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CUX8T4-VAAA0UZw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CUX8T5OVAAALcoJ.jpg

374 ::2021/02/08(月) 11:53:19.51 ID:0P7WjoCs0.net
消防団費って備品とかそういうのではなくコンパとか風俗用?

375 ::2021/02/08(月) 11:53:59.37 ID:ccjGD4tU0.net
>>366
まあ入会してから辞めるまでに、最低でも1人は勧誘しろみたいなのはあったな

376 ::2021/02/08(月) 11:54:55.04 ID:M1skqVOA0.net
>>375
悪しき習慣だわね

377 ::2021/02/08(月) 11:54:57.47 ID:V1O8hL1m0.net
本人、代理が来ない場合は入団の意思とみなすって書いてあるけどそんな法的根拠はあるの?

378 ::2021/02/08(月) 11:55:15.04 ID:a2fwVYt70.net
学年てどんな意味?

379 ::2021/02/08(月) 11:55:29.79 ID:j7Cc2s4e0.net
>>369
消防団員は なに公務員って言うのか忘れたけど、公務員だったはず。 非常勤公務員とか なんとか、

380 ::2021/02/08(月) 11:55:35.77 ID:PKv4GIuy0.net
>>351
東日本大震災の映像見てると涙出てくる

381 ::2021/02/08(月) 11:55:48.89 ID:zYAWv8WX0.net
予算使い切らないと次の年に予算が減らされるから
無理やり酒や風俗で消化してるんだろ
それいらないよね

382 ::2021/02/08(月) 11:55:54.37 ID:iWgyGbgU0.net
過疎地はそうなんじゃね。うちのとこは自治会で順番だし。

383 ::2021/02/08(月) 11:56:04.70 ID:oZZ7FiXg0.net
印鑑持ってこいと凄い協調するんだね

384 ::2021/02/08(月) 11:56:16.17 ID:nOjJMYR70.net
>>377
あるわけないよね
お願いベースなのに強要してるんだから

385 ::2021/02/08(月) 11:56:25.09 ID:JOK4vlJc0.net
実際の火事になると消防団なんて必要ないよ
その場にいる人が結局放水とかするから
つか、こんな役立たずな組織はいい加減、解散すりゃいいのに

386 ::2021/02/08(月) 11:56:35.56 ID:4GvyDkHX0.net
団内からですらよそ者と敵視され煽られるし酒もたばこも女もやらんからクソつまらなかったわ
報酬も個人へ振り込みに切り替わったけど結局金おろして振込通知書つけて団へ戻せとか手間増えるだけだったしなぁ

387 ::2021/02/08(月) 11:56:51.77 ID:ccjGD4tU0.net
>>376
まあね
でも結局決めるのは本人だし、JCとか結構金かかるからな
集まりは必ずスーツ着ないといけないし、大勢の前でスピーチさせられたり
よく分からん地元のイベント運営したり、あんなの好きな人じゃないと無理

388 ::2021/02/08(月) 11:57:24.90 ID:If0UyxwU0.net
>>351
自分は活動してないけど
友人が消火してるの見てビビった
幸い廃屋だったけど風が強くて道路の反対側の
家まで延焼した
大した設備も無いのに文字通り命懸け

389 ::2021/02/08(月) 11:57:38.36 ID:xTQiXIAr0.net
>>350
言わせんなよ

390 ::2021/02/08(月) 11:57:40.40 ID:bKhAqqmU0.net
>>357
今更中抜きやめろとか言うと放火されそうだけどね
消防団なのに(笑)

391 ::2021/02/08(月) 11:58:01.56 ID:iWgyGbgU0.net
>>377 ない。そんなの消防団というか役所も把握してるはずだけど。

392 ::2021/02/08(月) 11:58:02.29 ID:/eS58+JW0.net
>>372
あれは拒否したら逮捕されて収監だからもっと酷い

393 ::2021/02/08(月) 11:58:05.13 ID:ATPKWS910.net
法律詳しくないけど、断っても参加を強いられるなら、強要とかになりそう

394 ::2021/02/08(月) 11:58:09.13 ID:xgachVrj0.net
>>379
非常勤扱いだけどなら公費で飲み食いピンクなんて言語道断だよな

395 ::2021/02/08(月) 11:58:42.24 ID:j7Cc2s4e0.net
>>385
お前は住宅地 1つでも消火栓がどこにあるのか知っているのか?
消火栓から水を出せるのか?

396 ::2021/02/08(月) 11:58:45.46 ID:KSM68RRA0.net
入団して出席日数が一定以上で住民税が安くなるとかメリットがあればな

397 ::2021/02/08(月) 11:59:03.75 ID:nokQlkrm0.net
>>1
これが徴兵か…

398 ::2021/02/08(月) 11:59:13.76 ID:iWgyGbgU0.net
>>390 こういうのって総務省がちゃんとしないから悪いんだよね。

399 ::2021/02/08(月) 11:59:25.92 ID:IPnitWGo0.net
え?!就職できるの??(๑˃̵ᴗ˂̵)

400 ::2021/02/08(月) 11:59:27.16 ID:Z2XIID1B0.net
三大無駄組織
・消防団
・PTA


401 ::2021/02/08(月) 11:59:30.51 ID:JOK4vlJc0.net
>>395
だせるよ
毎年、消防訓練もしてるし

402 ::2021/02/08(月) 12:00:07.67 ID:eyVPhUZD0.net
>>53
おお、コレ読んで思い出した。
都内墨田区、スカイツリーのそばの某所にも地元消防団あって小型の消防車?持ってるわ。
但し、その消防車と消防用具を保管してる倉庫が本物の消防署から100メートルも離れて無い場所なんだよ。

403 ::2021/02/08(月) 12:00:11.86 ID:a2fwVYt70.net
>>395
消防団て火災現場で放水するの?
見てるだけだと思うけど

404 ::2021/02/08(月) 12:00:12.33 ID:8zkfatju0.net
何これ、入団拒否の方法なくて詰んでるな

405 ::2021/02/08(月) 12:00:19.38 ID:iWgyGbgU0.net
>>393 どうせ告訴しないだろってタカをくくってるんだろう。

406 ::2021/02/08(月) 12:00:34.86 ID:uVyJOQ/t0.net
>>347
全国大会まであるからな

407 ::2021/02/08(月) 12:01:15.11 ID:MHFCPbpn0.net
くそ田舎の消防団員だが、年々しきたり的なものが緩くなってきてる
火事災害があれば可能な限り出動を要請されるのは変わらないけど、酒は強制しないし、訓練への参加も自由で参加しても軽い運動して部費で飯食うだけ
出初めや年末警戒等のイベントもコロナ禍で中止縮小で去年は殆ど活動してない
ネットの火消し活動のほうが活発だったくらいだ

408 ::2021/02/08(月) 12:01:31.52 ID:DCmZvCyG0.net
>>1
パワハラやん

409 ::2021/02/08(月) 12:01:34.97 ID:nokQlkrm0.net
>>405
告訴=その土地での村八分なんだろうしなあ

410 ::2021/02/08(月) 12:01:57.67 ID:frCHqZ+s0.net
>>1
田舎でこういうの無視すると村八分にされるんだろ
マジで糞だな、だから若者消えてお前らのまもるべきところも消えるんだよ

411 ::2021/02/08(月) 12:02:12.33 ID:VevXnQZ30.net
>>349
3番員は鳶口構えてる時に人生について考えてるんだろうな

412 ::2021/02/08(月) 12:02:35.88 ID:jRvd5VJg0.net
>>20
独り身なら完全無視するんだけど嫁子供がいるとなぁ
町内会とか本当にめんどくさいけど無下にもできない。

413 ::2021/02/08(月) 12:02:38.92 ID:iWgyGbgU0.net
>>393 法律もなにも、成人は強制的に参加しなければならないとか無いからね。

414 ::2021/02/08(月) 12:02:43.12 ID:DCmZvCyG0.net
>>407
東京のいなかか?

415 ::2021/02/08(月) 12:02:46.26 ID:CdCjhCyG0.net
自治会から出してる分だから、自治会の総会にちゃんと出席して意見だせば?
ちゃんと異議が認められて、賛同者が過半数なら無しになるんじゃないの?

416 ::2021/02/08(月) 12:03:01.43 ID:8zkfatju0.net
マンションの理事会もこんな感じだよね
来ないやつは役員に選任

417 ::2021/02/08(月) 12:03:07.87 ID:hqNFc9mE0.net
いいからハンコもってこい!ってすごいなぁ…w

418 ::2021/02/08(月) 12:03:50.75 ID:j7Cc2s4e0.net
>>401
消防法で定められたビルの中や施設の消火栓じゃねー
住宅地の道路にある消火栓だよ。

419 ::2021/02/08(月) 12:03:51.42 ID:iWgyGbgU0.net
>>409 みんな裁判起こしまくればいいのにね。そしたらこういう問題も無くなる。

420 ::2021/02/08(月) 12:03:59.89 ID:bmNJA4Qk0.net
消防団って村の税金使った慰安旅行でスーパーコンパニオンを呼んだりするんだろ
一昔前のバブル時代は東南アジアに児童買春も行ったりしてたよな

421 ::2021/02/08(月) 12:04:08.66 ID:UDk2fh/J0.net
退職金?長くやりゃそこそこ貰えるんでね?

422 ::2021/02/08(月) 12:04:41.93 ID:BFeaB2Fl0.net
ド田舎の事よく知らんが日当出るんだっけ?
ならバイトでも募集してろよ頭わる

423 ::2021/02/08(月) 12:04:54.02 ID:LFLxjNw60.net
嫌すぎる...

424 ::2021/02/08(月) 12:05:12.47 ID:iWgyGbgU0.net
>>421 うちのとこは5年以上やって15万だよ。

425 ::2021/02/08(月) 12:05:24.17 ID:MHFCPbpn0.net
消防団は地域や団で温度差大きいよな
隣の地区はポンプ操法ガチ勢で出初めも梯子パフォーマンスやってるけど、俺らは程々

426 ::2021/02/08(月) 12:05:34.96 ID:TVZbaQLk0.net
青年団員(60)

427 ::2021/02/08(月) 12:05:49.01 ID:3E/ZG3Sb0.net
消防団って本当に役に立ってんのか?
免許センターの安全交通協会みたいな感じとはちゃうん?

428 ::2021/02/08(月) 12:05:49.50 ID:eJqssRbh0.net
そんなお誘い見たことも聞いたことも無い
東京では、そういう誘いは無いのかな?

429 ::2021/02/08(月) 12:06:15.15 ID:r0REJqKM0.net
>>428
ない

430 ::2021/02/08(月) 12:06:27.02 ID:vSIPiCr/0.net
コロナで去年の4月からほとんどの行事中止になったな

431 ::2021/02/08(月) 12:07:21.18 ID:MR9z1hw00.net
来ない場合は入団の意思ありって意味わからんな

432 ::2021/02/08(月) 12:07:48.98 ID:qkHvZpZ10.net
国会で取り上げて欲しいネタ

433 ::2021/02/08(月) 12:07:54.49 ID:nokQlkrm0.net
>>428
住宅地では聞いたことないな
商店街とかで、消防署の人招いて防火訓練あるから店から一人だけ参加してくれ頼むーっていう感じのはあるけど

434 ::2021/02/08(月) 12:07:54.84 ID:6Vx/isQp0.net
>>1
代理人がホントな代理人(弁護士)だったら発狂しそう

435 ::2021/02/08(月) 12:08:13.19 ID:2ZXwS7t30.net
消防士がいるのにいらねーだろ
現場に素人が来た所で邪魔な野次馬と変わらん

436 ::2021/02/08(月) 12:08:22.60 ID:Y8LEwAK10.net
やっぱり「都道府県人口が500万人以上」 &「 政令市 or 中核市」以外は住むべきじゃないね
いまだに昭和
いや明治・大正 レベルの価値観

437 ::2021/02/08(月) 12:08:28.99 ID:MHFCPbpn0.net
>>414
地方の田舎だ

438 ::2021/02/08(月) 12:08:36.42 ID:iWgyGbgU0.net
>>431 これ役所とグルなのかな。

439 ::2021/02/08(月) 12:08:51.46 ID:nHdpvU+A0.net
断ったらどうなんの?村九部?

440 ::2021/02/08(月) 12:09:01.89 ID:j7Cc2s4e0.net
>>403
するよ。 俺は消防団じゃないが、親父が消防団員だった。
誰にもたのまれてないのに、そこらじゅう蓋開けてチェックしまくってた。管轄内は消火栓が頭に入ってて、消防局員よりも先に放水始めることに命かけてたなw

親父が一言 「消防団には絶対入るな」って、それを守ってるw

441 ::2021/02/08(月) 12:09:17.86 ID:jvvDiUJr0.net
よくわからないんだが、市町村レベルの消防署がないの?

442 ::2021/02/08(月) 12:09:25.11 ID:S1/lWJ8L0.net
石和温泉で女体盛りやってるイメージ

443 ::2021/02/08(月) 12:09:45.26 ID:e0AI90UK0.net
まじで怖くてワロタ

444 ::2021/02/08(月) 12:09:51.30 ID:W63Pf5kW0.net
説明会及び団員の決定って強制かよ

445 ::2021/02/08(月) 12:10:01.23 ID:nokQlkrm0.net
>>432
大都市圏の国会議員以外は
そもそも自分の地盤がこういう人らに集票頼む状態だから追及無理じゃね

446 ::2021/02/08(月) 12:10:03.65 ID:iWgyGbgU0.net
>>436 ネットに馴染んでる世代とそうじゃない世代の価値観の差が大きすぎるんだよな。

447 ::2021/02/08(月) 12:10:04.62 ID:r0REJqKM0.net
いくらくらい貰えるの?

https://i.imgur.com/gjtWcIH.jpg

448 ::2021/02/08(月) 12:10:08.00 ID:ouVSiEF40.net
>>45
俺も富嶽ちゃんに無駄な計算とかさせて遊びたい

449 ::2021/02/08(月) 12:10:16.11 ID:CtsM5ZEj0.net
PTAはまあ子供のためと思えば納得できる
消防団は本当にクソでしかない
ちなみに一人親なのにPTA会長と分団長やらされた
昔から持ち回りって決まってるからという理由

450 ::2021/02/08(月) 12:10:26.81 ID:pZPEr76e0.net
>>13
人がいないからね

451 ::2021/02/08(月) 12:10:50.27 ID:TXpU3jxH0.net
>>309
あんまりどころかこんなキチガイ集団日本に跡るとは信じられないんだが

452 ::2021/02/08(月) 12:11:07.19 ID:MHFCPbpn0.net
>>430
旅行も行ってないから部費余ってんだよなあ
使い道で悩んでるわ

453 ::2021/02/08(月) 12:11:38.82 ID:VevXnQZ30.net
>>447
自分がやってた時は年15000円だった

454 ::2021/02/08(月) 12:11:45.49 ID:a2fwVYt70.net
行く→入団
行かない→入団

田舎こえーよ

455 ::2021/02/08(月) 12:12:05.41 ID:hSVaORjz0.net
東京で町内に消防団はあるらしいけど、そもそも火事になったら119番でしょ。なぜ消防団が存在するのさ

456 ::2021/02/08(月) 12:12:13.95 ID:dtVxHTNu0.net
消防団スレってどうしてこんなに伸びるんだ

457 ::2021/02/08(月) 12:12:19.11 ID:r0REJqKM0.net
載ってたわ
やっすw

https://i.imgur.com/LZLdcm6.jpg
https://i.imgur.com/sATH47r.jpg

458 ::2021/02/08(月) 12:12:23.01 ID:iWgyGbgU0.net
>>447 報酬は旅行の積み立てとか飲み食いに消える。

459 ::2021/02/08(月) 12:12:57.22 ID:5TlwXdR20.net
>>428
下町に住んでるとあるよ、クソみたいな風習
さっさとこんな街焼ければいいと思うわ

460 ::2021/02/08(月) 12:13:05.42 ID:qkHvZpZ10.net
>>47
水防団こそ要らん。月の輪だの釜段だので堤防の決壊を防げるもんか

461 ::2021/02/08(月) 12:13:05.64 ID:vk7N2C/C0.net
こういうアホみたいな制度って
他の先進国にもあんの?

462 ::2021/02/08(月) 12:13:07.40 ID:da7+wvE70.net
>>309
田舎先輩のクソさ語るのにそこは関係ねーから

463 ::2021/02/08(月) 12:13:12.79 ID:a2fwVYt70.net
>>440
それはない
消防指令の命令がないと放水できないし
ゴミ捨て場のぼやぐらいならできるけど

464 ::2021/02/08(月) 12:14:44.29 ID:cXanxJ+M0.net
俺も田舎だが、消防団なんか来たこと無いぞ

465 ::2021/02/08(月) 12:14:45.74 ID:1mMamhEi0.net
こんなんでよく憧れの田舎暮らしとか言ってるよな

最近の地方移住ブームも電通による嘘だろ

466 ::2021/02/08(月) 12:14:59.63 ID:Xk/mZ4nC0.net
>>175
何もしないからじゃね?

467 ::2021/02/08(月) 12:15:00.59 ID:HPXn0Apq0.net
>>455
東京にも普通にある。しかも団長の息子が放火で捕まった消防団もある

468 ::2021/02/08(月) 12:15:06.99 ID:q/BPxXBW0.net
ポンプ車操法大会という糞行事が廃止にならない限り消防団には入るべきでないよ。
この世で1番無駄なモノは、消防団の操法大会と消防職員の救助大会で間違いない。

469 ::2021/02/08(月) 12:15:08.08 ID:1P/MG/yT0.net
>>454
それも怖いが、年齢が知られているのが一番怖い
どこ情報だよ

470 ::2021/02/08(月) 12:15:19.07 ID:ouVSiEF40.net
消防団に入って一応良かったのは、ポンプ車の操作と地区の消火栓の使い方が分かったぐらい。
入る前は救急救命とか、体系的な消火とか習えると思ってた。
火事で消火したけど団はてんでバラバラに水出しただけ。本職が一応指示してくれてたけど、言われるがままなんだよね

471 ::2021/02/08(月) 12:16:16.32 ID:CdCjhCyG0.net
>>407
年末警戒の激励は、市長が慰問に来なくて中止になった。
前は12時過ぎまでカン♪カン♪廻ってたけど、「警鐘がうるさい!」とか苦情が来て、最近は10時過ぎにはお開きになってる。

472 ::2021/02/08(月) 12:16:18.62 ID:8jwaFFRI0.net
>>403
田舎なんて消防署の数も消防車の台数も少ないんだから、消防団が放水出来なきゃ消火に手間取る。
鎮火後のくすぶってるのの見張りも消防団の仕事だな。

473 ::2021/02/08(月) 12:16:34.59 ID:n3NEriNh0.net
>>98
青年団にようこそ

474 ::2021/02/08(月) 12:16:37.42 ID:da7+wvE70.net
>>466
義務じゃない事で脅されるのはおかしいだろ

475 ::2021/02/08(月) 12:16:44.68 ID:PfHfKpFi0.net
>>120
ジジババを生かすために若者を犠牲にしたよな

476 ::2021/02/08(月) 12:16:47.87 ID:Lu3BhQ8c0.net
>>456
消防団エアプが多いから
消防団がないと困る限界集落のことなんか無視だから

477 ::2021/02/08(月) 12:16:54.08 ID:/X4W8Yyp0.net
本人、代理の方が来られない場合は入団する意思とみなします

は?

478 ::2021/02/08(月) 12:17:17.13 ID:j7Cc2s4e0.net
市の職員である消防局員の数では、大規模災害に対応できないのよ。
ボランティアである消防団員がすげー数いる。有事の際には消防局員なんて来ねーよ。消防団員に助けてもらうことになるのよ。

酒くらって女買いに旅行行って、そういうなのは平和だからできること。 今は女の人もちらほら居るんだぞ。
変な方向むいてる意識高い系女子だけどw

479 ::2021/02/08(月) 12:17:24.53 ID:SAkunGkO0.net
>>458
飲み食いの金は出るっぽい
旅行も旅費は出るみたいだな
まあ旅行先での費用は当然自腹だろうが

480 ::2021/02/08(月) 12:17:34.65 ID:qFmgz9o60.net
俺は来月で10年目でようやく退団できるけど
操法の朝練と夜練がかなり地獄だったな

481 ::2021/02/08(月) 12:18:13.01 ID:QbHNkPQD0.net
しょうゆ飲んで招集回避するわ

482 ::2021/02/08(月) 12:18:53.55 ID:Fj3Aw8pN0.net
今やってる人も同じだからとか意味不明な言い分がPTA役員の連中と全く同じ。

PTAは子供を人質に取られてるのでどうしようも出来ないから言わせておくけど。

483 ::2021/02/08(月) 12:18:59.78 ID:BFeaB2Fl0.net
>>453
なんだそら

484 ::2021/02/08(月) 12:19:10.27 ID:0nwM4x4X0.net
農業委員もなかなかにやばいぞ
ググると山ほど情報出てくる

485 ::2021/02/08(月) 12:19:13.33 ID:SHwP7Bu50.net
消防団は必要だよ
不要なのは操法大会

486 ::2021/02/08(月) 12:19:34.78 ID:j7Cc2s4e0.net
>>463
お前は馬鹿だw
家が燃えてるのに水出してイイですか?って待ってると思うのかw

487 ::2021/02/08(月) 12:19:39.81 ID:TXpU3jxH0.net
>>480
何県よ?

488 ::2021/02/08(月) 12:19:40.62 ID:SAkunGkO0.net
東京も都下は知らんけど、23区は入団希望者で埋まるっぽいな
まあこういうの好きな人とかもいっぱいいるだろうから、結局大変なのは人口の少ない地域なんだな

489 ::2021/02/08(月) 12:19:53.75 ID:Wr5uXt6Q0.net
脅迫状
出席しなければ入団の意思とかどんなだよw

490 ::2021/02/08(月) 12:19:55.01 ID:vhG9yvnM0.net
うちも大概な田舎で過疎ってるけど強制は無いわ
どこの話なん?

491 ::2021/02/08(月) 12:20:03.36 ID:5atRmEyC0.net
拒否→原因不明のマッチポンプ

492 ::2021/02/08(月) 12:20:06.18 ID:C7HHw7zQ0.net
>>455
天皇システムの最下級戦士それが消防団員
國體(上級利権システム)護持の為の下級装置


戸締り用心 火の用心 完全版(月曜〜日曜)
https://youtu.be/xViRnw9rELI

493 ::2021/02/08(月) 12:20:08.03 ID:hSVaORjz0.net
>>467
えええ…

494 ::2021/02/08(月) 12:20:12.09 ID:0ySAjuol0.net
これ強要罪に当たるんでねーの

495 ::2021/02/08(月) 12:20:17.01 ID:WsYxrfbt0.net
これでも強制じゃないというのが日本なんだよね

496 ::2021/02/08(月) 12:20:25.71 ID:DFYErtn60.net
>>477
行ったら行ったで圧かけて入団させるんだろうなw

497 ::2021/02/08(月) 12:20:41.56 ID:q/BPxXBW0.net
消防団減少に歯止めがかからないけど、報酬増やした程度で変わらんよ総務省よ。
幽霊団員が喜ぶだけだ。
操法大会を無くせ。
去年コロナで良かった点は操法大会が中止になった事だ。

498 ::2021/02/08(月) 12:20:49.21 ID:SAkunGkO0.net
嫌なら断れば良いだけ
何を文句垂れてるのか

499 ::2021/02/08(月) 12:21:07.41 ID:4GvyDkHX0.net
>>479
それ市町村から個人団員へやれと言われた金を団が集めた結果飲み食いできるだけで旅行の費用も同じ
団自体への市町村から払われる額は微々たるものよ

500 ::2021/02/08(月) 12:21:20.65 ID:nquCdwEB0.net
>>457
報酬全部中抜きされそう
そして国から補助が出るから
人数揃えないといけないのか

501 ::2021/02/08(月) 12:21:36.71 ID:Hhjwio5k0.net
こういうのどちらも不幸になるよね
地域の条例として決めてしまえばいいんだろうな

502 ::2021/02/08(月) 12:21:37.76 ID:8xGjmozQ0.net
公務員がでくの棒だからだろ
普段スマホいじって金もらってんだから
火事の時ぐらい仕事せーや

503 ::2021/02/08(月) 12:21:39.59 ID:ZjPdSoo00.net
これが現代の赤紙か・・・消防団だけに。笑

504 ::2021/02/08(月) 12:21:49.63 ID:FK1pCOla0.net
町内会もいらね
PTAもいらね

505 ::2021/02/08(月) 12:21:51.65 ID:ur4st2AX0.net
飲み会なくして純粋な消防活動だけにすればいいんだよ
不透明な金使ってパワハラみたいな飲み会するから批判される

506 ::2021/02/08(月) 12:22:10.19 ID:a2fwVYt70.net
>>486
そうですよ
人命救助が優先なんで
むやみに放水などできません

507 ::2021/02/08(月) 12:22:15.93 ID:SAkunGkO0.net
>>499
地域によって違うんじゃないの?

508 ::2021/02/08(月) 12:22:21.73 ID:0cf//eQa0.net
20代の時に入ってたけど仕事でなかなかいけなかったり、女と遊ぶからサボったりしてたけど、
1年間で10回は出ないと金が貰えないって決まりがあったから渋々酒も飲めないのに飲み会とかにも参加してた。

509 ::2021/02/08(月) 12:22:40.62 ID:1oKxAjtp0.net
田舎には消防団やらが必要なのはわかるし
強制にすればいいのにな

510 ::2021/02/08(月) 12:22:48.88 ID:wfRfPS/10.net
いや、昔から消防団はヤバい
操法大会で市内中のクズが集まるイベントとまで言われてたわ

511 ::2021/02/08(月) 12:22:58.22 ID:SHwP7Bu50.net
>>497
これ
操法大会さえなかったら消防団も入るって人もたくさんいる

512 ::2021/02/08(月) 12:23:14.05 ID:vk7N2C/C0.net
ある種賦役みたいなもんなんだから
参加者は所得税減税とかくらいすればいいのに

513 ::2021/02/08(月) 12:23:47.63 ID:SAkunGkO0.net
>>499
ほんとだ

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/452179.amp

514 ::2021/02/08(月) 12:23:51.14 ID:UtbG8vin0.net
一方的に呼びつけて欠席なら合意なんて契約無効だろ
これがまかり通るなら大儲けできるぞ

515 ::2021/02/08(月) 12:25:19.51 ID:MHFCPbpn0.net
>>441
あるけど田舎だと人口分布範囲が広くて消防本職だけでは難しい部分もある
ジジババも多いから初期消火や誘導避難等で人手が足りなかったり、消火後にも再発火しないように見てたり

516 ::2021/02/08(月) 12:25:21.94 ID:8xGjmozQ0.net
消防と言いながら消火活動はできないんだっけ?

517 ::2021/02/08(月) 12:25:51.38 ID:8jwaFFRI0.net
>>463
指令本部が開設すればその指揮に従うけど、それより早く準備出来れば水出すに決まってるだろ?

518 ::2021/02/08(月) 12:25:56.49 ID:Xi9X+ht30.net
出席しない場合は「入団の意思なし」の間違いじゃね?

519 ::2021/02/08(月) 12:26:04.98 ID:mkCNNwEi0.net
なんだこれ
少額訴訟架空請求でもあるまいに

520 ::2021/02/08(月) 12:26:15.42 ID:Re6oxNHy0.net
うちにも全く同じような文面きたわ
どこの田舎もおなじやね

521 ::2021/02/08(月) 12:26:35.18 ID:a2fwVYt70.net
>>516
基本できない

522 ::2021/02/08(月) 12:26:37.06 ID:PKv4GIuy0.net
>>492
くっそ懐かしいな

523 ::2021/02/08(月) 12:26:37.71 ID:Zp/BK2BY0.net
>>1
土人は怖いね
やっぱド田舎は無理

524 ::2021/02/08(月) 12:26:44.49 ID:Zt8xKpGe0.net
自分なら、手紙が届いていないから知らない
で通す

525 ::2021/02/08(月) 12:27:19.30 ID:2Ok+iVTi0.net
今まで守ってきたのだから仕方ない

526 ::2021/02/08(月) 12:27:24.25 ID:3yvupMXP0.net
今年、町内会の班長が回ってきたけど拒否不可だしな…
幸か不幸かコロナ禍で町内会のイベント全部中止中だから有り難いけど

527 ::2021/02/08(月) 12:27:33.51 ID:j7Cc2s4e0.net
>>268
消防車もってるよ。

消火栓がない田舎だと、用水や川や池から水を引くことになるが、長い距離ホースを伸ばさなきゃならない場合、あいだに中継するための消防車はいって、連結したりする。

528 ::2021/02/08(月) 12:27:51.54 ID:a2fwVYt70.net
>>517
建物火災でも放水できるんだ
俺のところは無理

529 ::2021/02/08(月) 12:27:57.23 ID:5ISJRp/K0.net
>>524
これ。俺も壮年団の勧誘の紙見てない知らない入らないで押し通した

530 ::2021/02/08(月) 12:28:29.07 ID:qkHvZpZ10.net
>>500
中抜きというか、消防活動の傷害保険とか自分の家の火災保険とか強制的に天引きで入らされる

531 ::2021/02/08(月) 12:29:05.35 ID:/kTCOoLD0.net
新興住宅地にはお誘い来なかった
ジモピーはしがらみで参加するしかないみたいよ

532 ::2021/02/08(月) 12:29:06.59 ID:jbZHtSAF0.net
>>75
町内会費は払ってるけど会合には行かないし、消防団にも入ってない。
ゴミは家の前に出しとけばもって行ってくれる。
どこもそんなもんだと思ってた。

533 ::2021/02/08(月) 12:29:31.63 ID:UScf2gMs0.net
>>119
うちらの市は公務員は入らなくてよい、との噂が広まって
理由は「職務に影響するから」
それが広まって地元農家の人や自営業(商店主)等の人も
拒否することが多いね
実際、公務員の団員一人もいないし

534 ::2021/02/08(月) 12:29:37.20 ID:sDo927F/0.net
田舎三大悪勧誘
新聞
学会
消防団

535 ::2021/02/08(月) 12:29:56.24 ID:G+hp21Hz0.net
怖いです。

536 ::2021/02/08(月) 12:30:02.07 ID:Mf62DYnZ0.net
相変わらずニュー速消防団は二昔前のイメージだな

537 ::2021/02/08(月) 12:30:23.81 ID:4GvyDkHX0.net
>>507
地域というか団によってバラバラもちろん水出し後飲み食いなんてせずに個人への支払いする真面目な団もある
飲み食い旅行でとられて下手すりゃ過不足金出させるところもあるからな
自分の所は旅行行かなくても金とられるという在籍しない方がマシだった

538 ::2021/02/08(月) 12:31:02.47 ID:5ISJRp/K0.net
>>531
地元だけど入らないよ、ひまな自営ならともかく市外に勤めてるサラリーマンだしこのご時世そんな事で仕事休めないんでって断った

539 ::2021/02/08(月) 12:31:10.92 ID:SAkunGkO0.net
>>537
怖すぎわろた

540 ::2021/02/08(月) 12:31:20.61 ID:0PT8jT9/0.net
消防団www

群れなきゃ何も出来ないチョンばっかり

541 ::2021/02/08(月) 12:31:42.04 ID:rIOpEgAf0.net
絶対シカトする自信がある

542 ::2021/02/08(月) 12:31:48.13 ID:10vkqep80.net
田舎の方だけど消防団は何故かないわ
各組持ち回りの年行事はある

543 ::2021/02/08(月) 12:31:58.10 ID:yz7iEo5p0.net
うちの町会はおっさんになると火の用心に回らされるわ

544 ::2021/02/08(月) 12:32:12.39 ID:Sp7M+pii0.net
ビル火災は局が消化配管に連結するに決まってんじゃん。

ビルの中でぶっ放すバカはいないだろw

545 ::2021/02/08(月) 12:32:20.69 ID:wRk/ClcR0.net
友達が消防団やってるけど、自治体からの活動費で飲み歩いてるよ
2年に1回は消防団みんなで旅行して、しかも1人10万円の小遣い付きだそうだ
全国各地の風俗を味比べするのが目標らしい

546 ::2021/02/08(月) 12:32:51.01 ID:jW4zSJ0W0.net
>>1
何県何市何町か明かせよ

547 ::2021/02/08(月) 12:33:16.54 ID:do9gOk5M0.net
>>75
テレビで見たなそれ
けどゴミ収集しているのは市であって町内会じゃないし意味がわからん
回覧板は回ってこなくなったけどそれ以外町内会入らない影響なんてないわ

548 ::2021/02/08(月) 12:33:23.40 ID:B/72XlT10.net
俺の両親みたいに田舎のしきたりをブチ壊すことに生き甲斐を見出している人間じゃないと田舎は住みづらい

549 ::2021/02/08(月) 12:33:26.66 ID:gBE3h3M/0.net
>>351
市役所舐めてるだろ
どの家に何歳以上が何人いて持病があるかどうかすべて把握してるわ

550 ::2021/02/08(月) 12:33:39.03 ID:Cnhak24+0.net
>>281
教育受けてない、責任もない人だと7分以内にAEDとか絶対やらんけどな

551 ::2021/02/08(月) 12:33:48.37 ID:jc2iQPyK0.net
消防団てあまりにも火事が無いと自分で火をつけちゃうらしいね

552 ::2021/02/08(月) 12:34:26.69 ID:6BdWSdye0.net
むしろ都会の方が真面目に訓練してるんじゃないの前多摩川沿い散歩してたら見たよ川にポンプ車のホース突っ込んで放水するんだな
サラリーマン多いから慰安旅行とか行かないだろうし

553 ::2021/02/08(月) 12:34:29.30 ID:4HwYINRo0.net
消防団って男のと女のとはっきり分かれてる感じするけどなんでフェミさん仕事しないの?

554 ::2021/02/08(月) 12:34:46.88 ID:PMonHcFt0.net
>>24
転出したわ
貧乏トレーダーなのでどこでも良かった

555 ::2021/02/08(月) 12:35:02.06 ID:rcS7AnUi0.net
夜中に団の車でヤンキーの溜まり場のでかい駐車場に赤灯たいて行くと
蜘蛛の子散らすように逃げて行って面白い

556 ::2021/02/08(月) 12:35:04.05 ID:5ISJRp/K0.net
>>545
子どものスポーツクラブの係してるがママさん連中らとワイワイできてこっちの方が数倍楽しい

557 ::2021/02/08(月) 12:35:25.73 ID:qkHvZpZ10.net
>>521
どこのヘタレ消防団や?

558 ::2021/02/08(月) 12:35:39.76 ID:Mf62DYnZ0.net
>>549
市役所職員がそんなの知ってても有効活用できるわけないだろ
あいつら仕事増やしたくないし

559 ::2021/02/08(月) 12:36:08.77 ID:Mf62DYnZ0.net
>>549
市役所職員がそんなの知ってても有効活用できるわけないだろ
あいつら仕事増やしたくないし

560 ::2021/02/08(月) 12:36:45.69 ID:qkHvZpZ10.net
>>268
民間じゃない、特別職地方公務員や

561 ::2021/02/08(月) 12:36:55.17 ID:Sp7M+pii0.net
>>551
中にはいる。なんせ数が多いからな。

生徒に手を出す教員もいるじゃん。

562 ::2021/02/08(月) 12:37:02.00 ID:+Cyvf2aw0.net
消防団は強制参加断ったら罰金
草むしりドブ掃除も強制参加断ったら罰金
神輿も強制参加断るのは不可能
近所の葬式は準備から強制参加仕事など休め
そら若い奴なんか出ていくわ

563 ::2021/02/08(月) 12:37:37.07 ID:MHFCPbpn0.net
>>537
ウチは町内会から後援会費として毎年援助してもらってるから予算に余裕あるわ
町民と良い関係をずっと続けてきてるから遊びも活動も理解してもらってる

564 ::2021/02/08(月) 12:37:37.88 ID:xvjyT/dB0.net
元日生学園の残党が仕切ってそう

565 ::2021/02/08(月) 12:37:44.49 ID:07CRjUFu0.net
>>296
燃やされろ

566 ::2021/02/08(月) 12:37:50.74 ID:SRIQvzF80.net
田舎の風習は傍から見てる分にはどうでもいいし面白いんだけどね
自分にこんな火の粉が降ってきたら全力で消火するけど

567 ::2021/02/08(月) 12:38:14.21 ID:UScf2gMs0.net
>>549
それ民生委員

568 ::2021/02/08(月) 12:39:02.81 ID:UfJphEpb0.net
小型ポンプ操法で45秒を切れるだけの
集中練習をされていますか?
されてない班に私は入る気はごさいません

569 ::2021/02/08(月) 12:39:17.28 ID:zERNa55i0.net
僕のノズルが、(以下省略

570 ::2021/02/08(月) 12:39:38.98 ID:1/LxtYf/0.net
田舎は大変だね
まあ頑張れや

571 ::2021/02/08(月) 12:40:15.21 ID:Sp7M+pii0.net
そもそも、この紙がくる時点で、>>1は、自治会に入ってる人間よ。
父ちゃん母ちゃんの知り合いが、消防団だから「あそこの息子、た団にいれたろ」ってな感じだろ〜よ

572 ::2021/02/08(月) 12:40:18.85 ID:MHFCPbpn0.net
>>549
机上の空論じゃなにも解決しないんだわ
有事には結局マンパワーがものを言う

573 ::2021/02/08(月) 12:40:53.72 ID:hWKuQhrf0.net
プロの消防士がいるのに素人集団が現場いたら危なくないか?

574 ::2021/02/08(月) 12:41:19.86 ID:ySD1UnPK0.net
消防団もPTAも無視でボロクソ叩いて、強制すんなボケ!辞めろとか辞めるって言ってる
1の消防団みたいな事したら許さねー!って言ってるから大人しい
若者も助かってるみたいだから良いや

そのかわり自治会の副会長やってる
これはしっかりやってるが、消防団のクズからは副会長で忙しいから入らなくて良いですとか言ってくる
PTAも同じ感じで、役員やらなくて良いから辞めないで下さい

自治会なんか楽勝なんだけどなぁ
月1とか仕事休みの時にしかやらんくて良いし、なんも困らない
過ごしやすい町内になっている

575 ::2021/02/08(月) 12:41:20.43 ID:MqTS88sw0.net
>>45 >>448


576 ::2021/02/08(月) 12:41:24.46 ID:8xGjmozQ0.net
田舎は何かと理由つけて群れるイベントが多い

577 ::2021/02/08(月) 12:41:40.75 ID:u8edE+0E0.net
>>547
収集場所は町内会が管理してる場合はある
網とかカゴを設置してるとこは特に
使わせないっていじめがあっても役所に相談して家の前に置けば回収してもらえるようにしてくれた人もいるとか
もちろん直接ごみ処理施設に持ち込んでも良い

578 ::2021/02/08(月) 12:42:01.39 ID:HLGsnXFR0.net
田舎だが消防署なんて現場に10人程度くるだけで全然消火が間に合わないよ
林野火災とかだと更に人がいるし
操法とか廃止してもいいが消防団不要ってことは無いな

579 ::2021/02/08(月) 12:42:10.58 ID:sCqztxPG0.net
ワイもコンパニオンをモミモミしたいよぉ…

580 ::2021/02/08(月) 12:42:31.09 ID:AI+xuldJ0.net
23区出身だが兄が昔火事を出してな。
最初に駆け付けてくれたの消防団だったらしく。
兄の趣味ガレージ部屋は全焼だったが隣家への類焼はゼロで消防団のおかげでほとんど消えてたらしい。

ちなみに兄は当時フテ腐れて周りにお詫びも無し。
消防へのお礼も。

祖父母、両親、自分がひたすら謝る。
近所からは火事見舞いが届く。

兄は警察舐めてたから事情聴取もロクに答えなかった。
原因は判らない知らないの一点張り。

その晩と翌晩は自宅に帰れなかった。
留置場に2泊3日。
翌日、自分が仕事に行ってる間に黒い手錠ハメて現場検証やってたらしい。
隣が燃えて怪我人出てたら、本格的に小菅入りを果たしてしばらく帰って来れなかったらしい。

ニートは消防団の皆様をバカにしてはいけないな。

581 ::2021/02/08(月) 12:42:31.14 ID:Rmx/34Np0.net
>>547
集積所は自治会が管理運用してるから、自治会未入会の部外者は捨てるなということなんじゃないの

582 ::2021/02/08(月) 12:42:47.23 ID:IWX47jB+0.net
>>521
いやできるぞ初期消火

583 ::2021/02/08(月) 12:42:57.09 ID:ySD1UnPK0.net
>>567
まぁ、これですね

584 ::2021/02/08(月) 12:43:03.13 ID:fwHbO0gx0.net
イケメンマッチョ団員としゃぶりあえるなら入るけど
汚いジジイアホノンケはお断りする

585 ::2021/02/08(月) 12:43:35.98 ID:rIOpEgAf0.net
>>577

俺も使わせないとか言われたけど、そんな権限ねぇだろ。文句あんなら裁判しなよって言ったら、何も言わなくなったぞ

586 ::2021/02/08(月) 12:43:43.34 ID:1oKxAjtp0.net
>>566
後悔すんのは結局自分よ
なんでこんなことになるかと言えば
田舎で助け合わんと生きていけないんだから
他人に協力できんやつは熊に食われて死ぬ
それが田舎だ

587 ::2021/02/08(月) 12:44:17.96 ID:Rv00Nj5h0.net
赤紙

588 ::2021/02/08(月) 12:44:18.77 ID:EG/ocJ0u0.net
>>1
赤紙キター!

589 ::2021/02/08(月) 12:44:21.86 ID:/7eZGrx90.net
徳さんか?

590 ::2021/02/08(月) 12:44:41.57 ID:do9gOk5M0.net
>>45
スーパーコンパニオンでスパコンか…またどうでもいい無駄知識が増えた

591 ::2021/02/08(月) 12:44:48.47 ID:F4PqwNkd0.net
とっとと若いうちに入っとけばいいのに

592 ::2021/02/08(月) 12:45:20.10 ID:vEvHfFm/0.net
田舎って想像を絶するな

593 ::2021/02/08(月) 12:45:22.27 ID:oo8DcTWT0.net
>>75
そんなの関係なく市が回収してくれるよ

594 ::2021/02/08(月) 12:46:03.98 ID:dHPLkl3W0.net
まぁしょーがねーなこれは

595 ::2021/02/08(月) 12:46:37.48 ID:WR8S9wEZ0.net
今まで世話になったことがなくても、存在自体に価値があったパターンもあるからな
そもそも自分が直接世話になっていない=不要、っていうのが思考停止だわ

596 ::2021/02/08(月) 12:46:52.81 ID:do9gOk5M0.net
>>577
近所の人で掃除とかしてて俺もそれ参加してるから捨てるなとは言われたことないなあ
そうだったのか

597 ::2021/02/08(月) 12:47:27.30 ID:CopDlvtM0.net
まさにそのクソ田舎で消防団入ってるが、要らない行事が多い
操法大会とか現場では使わないし、選ばれた4人がほぼ練習するから他の人は放水の仕方がわからないのもいる
年末夜警があって詰所に朝5時まで待機がムダ

今年はコロナで行事が無くなったからこのまま無くなればいい

598 ::2021/02/08(月) 12:48:30.47 ID:Ujf60fxR0.net
>>580
オイルマッチを直にゴミ箱に捨てなきゃ良かったな

599 ::2021/02/08(月) 12:48:47.07 ID:h4QG2zab0.net
ウホッなイメージがある

600 ::2021/02/08(月) 12:48:47.99 ID:Sp7M+pii0.net
消防団は退職金もでるぞ

601 ::2021/02/08(月) 12:50:08.85 ID:uB8HSuRu0.net
>>571
単なる町内会でもありえるよ
町内会入らないとゴミ出しもさせてもらえないよ
現代の村八分だよw

602 ::2021/02/08(月) 12:50:24.93 ID:9UryuYJx0.net
>>75
それされたから
市から許可貰って家の前に新たにゴミ捨て場設置した

603 ::2021/02/08(月) 12:50:36.63 ID:PZzIquWx0.net
憧れの田舎暮らし(笑)
Iターン(笑)

604 ::2021/02/08(月) 12:51:12.56 ID:sCqztxPG0.net
現場と訓練とかは参加したくないけど飲みと旅行だけ行きたいよぉ

605 ::2021/02/08(月) 12:51:17.84 ID:ZdrE9tfP0.net
自分が住んでる所だろ
これくらい文句言わないでやれよ
都会なら都会なりの、田舎なら田舎なりの苦労があるだろうけど貰えるものも大きいんだから

606 ::2021/02/08(月) 12:51:43.66 ID:LyVLXMyT0.net
>>516
消防士の許可がないと無理じゃなかったか?

607 ::2021/02/08(月) 12:51:58.06 ID:Sp7M+pii0.net
>>521
局が来るまで放水せずに待ってたら、野次馬に石ぶつけられるわw

608 ::2021/02/08(月) 12:52:01.95 ID:B9E3tMxD0.net
消防士と同じ待遇にしてあげたら良いやん
みんなやるで

609 ::2021/02/08(月) 12:52:09.62 ID:K+2epdMO0.net
飲み会やりたいだけ。
あとドロップアウトした爺さん達の自尊心と生きてる意味が欲しくて作られてる寄り合い。それが地元の消防団。

610 ::2021/02/08(月) 12:52:22.25 ID:F4PqwNkd0.net
>>600
俺は今のところ50万くらい

611 ::2021/02/08(月) 12:52:38.71 ID:w1C8qFFi0.net
幽霊団員で問題ないってことだろ。
団員報酬は組織に入るんだし。

612 ::2021/02/08(月) 12:52:53.64 ID:frHSz2jG0.net
田舎だと消防車の到着まで30分とか一時間とかざらだからな
消防団なくして消防署に頼りたければもっと税金あげて消防予算をたくさんつけるしかないな
お前らは税金上げるほうがお好みなんだろう

613 ::2021/02/08(月) 12:53:10.94 ID:Sp7M+pii0.net
>>608
給料が払えない。

614 ::2021/02/08(月) 12:54:31.87 ID:e6ljLiAU0.net
これTwitterで盛り上がったことの輸入かよ…

615 ::2021/02/08(月) 12:55:07.12 ID:Ujf60fxR0.net
>>612
今なら飲食店の事業補償で飛びそうだな

616 ::2021/02/08(月) 12:55:22.18 ID:Sp7M+pii0.net
ゴミの話やめろよw

617 ::2021/02/08(月) 12:55:49.83 ID:oLZeVlL+0.net
良い小遣い稼ぎになるけど土日の夜が潰れるって言ってた

618 ::2021/02/08(月) 12:55:59.16 ID:SsF59Uic0.net
>>1
断ると、昔ヤンキーだった先輩が鉄拳制裁に来るよ。
マジで。

619 ::2021/02/08(月) 12:56:17.49 ID:3aoBkAV60.net
参加してるだけで無条件で仲良しこよししてくれるならまだいいけど、実際は昔からあるコミュニティに放り込まれるだけだからな。居心地がすこぶる悪いんだよ

620 ::2021/02/08(月) 12:56:39.11 ID:gOM50etD0.net
34歳を筆頭って本当の田舎じゃ50代もザラに居るから
まだマシな方だよ

621 ::2021/02/08(月) 12:57:20.42 ID:KC9IY7SP0.net
消防団なんてやりたくないのに、休みは潰れるし、手当は幹部の旅行費になるし、災害や行事では真っ先に駆り出される

全国80万人が困ってるのに一向に改善しないしゴミ

622 ::2021/02/08(月) 12:57:43.71 ID:NnmCdkWl0.net
田舎の同調圧力半端ないw

623 ::2021/02/08(月) 12:57:43.99 ID:Iw7gHomu0.net
やる必要ナシ

624 ::2021/02/08(月) 12:58:02.49 ID:dSTZf73Z0.net
慰安旅行でコンパニオンより近所のちょっと歳いった奥さんに手コキされたい

625 ::2021/02/08(月) 12:59:05.48 ID:Hh1B2D870.net
>>4
操法訓練がめんどすぎる
仕事して夜10時までやってられるかよ

626 ::2021/02/08(月) 13:00:27.55 ID:10d3DK+M0.net
>>598
ツイキャスのあいつかwww

627 ::2021/02/08(月) 13:00:57.65 ID:Hh1B2D870.net
山狩りとかは楽しいけどね
大会のための訓練がまじ怠いわやたらやる気で勝ち抜くと目と当てられん

628 ::2021/02/08(月) 13:01:11.19 ID:frHSz2jG0.net
>>621
増税して消防署たくさん作ればいいんじゃね?

629 ::2021/02/08(月) 13:01:41.84 ID:Sp7M+pii0.net
>>617
操法訓練ってのがあって、放水までの手順をお堅くした作法を仕事行く前にグランドで練習したり、夜に練習したりと
大変だぞw

操法大会まであって基地外ぽいけど、そこは触れないでおくw

消防団員は、市民の生命と財産を守るいしづえですよ。

630 ::2021/02/08(月) 13:01:49.93 ID:07CRjUFu0.net
>>65
Windows10かな?
今すぐします
後でします

631 ::2021/02/08(月) 13:02:43.21 ID:xpXGVK4g0.net
>>425
転勤族だけど全然違ったな
青森は活動と称してみんなで夏祭りの山車作ってた工作みたいで結構楽しかった
地元のおばあちゃんからおにぎり差し入れ貰ったの覚えてる
岐阜は偉そうなジジイの機嫌取りみたいな感じだった法被きて町内の見回りやった年2で広島旅行あったなぜ広島?
石川は組織はあるけど活動自体無かった
熊本も町内見回りやった 山の方までパトロールと称してドライブしてた
兵庫と埼玉にも居たけど誘われなかったから入らなかったんで知らん

632 ::2021/02/08(月) 13:02:53.26 ID:DVnNGqYB0.net
強制入団させられて行ってみたら来ない奴の悪口を延々と言い合う被害者の会だったわw
タダ酒目的の奴以外は嫌々来てる奴しかいないんだわ

633 ::2021/02/08(月) 13:03:01.85 ID:UvrYsyEo0.net
現役消防団の私がやってきました

634 ::2021/02/08(月) 13:03:20.41 ID:qkDd5G6y0.net
家新築して東京から引っ越してきた人が祭りの世話人断ったら虐められてすぐ引っ越して行った。

635 ::2021/02/08(月) 13:05:32.21 ID:shb0rc4u0.net
絶対陰湿村八分

636 ::2021/02/08(月) 13:05:38.24 ID:Sp7M+pii0.net
>>633
家で酒飲んで良い感じに酔ってる時、出動かかったら行く?

637 ::2021/02/08(月) 13:05:58.79 ID:oTgU9RAB0.net
これ、まずいでしょ
裁判もんだよ

638 ::2021/02/08(月) 13:06:54.80 ID:yNywUOPT0.net
>>631
なんか陸自っぽいな

639 ::2021/02/08(月) 13:07:46.57 ID:3/5QQLpb0.net
>>633
ここ一ヶ月の出動回数どのくらい?

640 ::2021/02/08(月) 13:08:05.41 ID:Sp7M+pii0.net
>>633
最近は女の子も団員にいると聞きますが、そこには女の子いる?

641 ::2021/02/08(月) 13:08:52.83 ID:UvrYsyEo0.net
>>636
出動はしないよ。
酒飲んで消火活動なんて出来やしないし、それこそ二次災害になりかねないし。

642 ::2021/02/08(月) 13:09:05.65 ID:kT2uWUzN0.net
ワイ田舎住まいで40の毒身だけど
声かからないな
毒身だと関係ないのか

643 ::2021/02/08(月) 13:09:27.33 ID:nm9xNKE60.net
職業によっては消防団に加入すると副業とみなされて本業にさまざまな支障が出るケースもあるから要注意な。
というかこんなの脅迫だろ。

644 ::2021/02/08(月) 13:09:39.46 ID:8ENdo5hb0.net
陽キャの集まり

645 ::2021/02/08(月) 13:10:02.20 ID:GN1ClJs20.net
都会でも消防団あるんだけどな
人口が多いから話が回って来ないだけで

646 ::2021/02/08(月) 13:10:42.73 ID:W6rV4SrE0.net
消防団員ひとりひとりに潤沢な報酬を保証しろ
そうすればやる奴出てくる
みんなそれが嫌なら税金上げて消防署に任せる

647 ::2021/02/08(月) 13:11:37.09 ID:UvrYsyEo0.net
>>639
役員のみ消防車の点検
平団員なので出動してませんね
そもそも、今はみんな出掛けないから火災も少ないし

>>640
女性消防団員はうちの分団にはいないけど、女性消防団てのがあって活動は別ですね

648 ::2021/02/08(月) 13:12:17.10 ID:5fWmgUyB0.net
こんなもん最初から最後までブッチすりゃいいじゃんアホらしい

649 ::2021/02/08(月) 13:12:36.90 ID:uOlrnJdN0.net
>>8
家に火つけられる

650 ::2021/02/08(月) 13:13:16.62 ID:bfvL7g1S0.net
こんなクソシステムなんでのこしてんの?
年寄りのせい?

651 ::2021/02/08(月) 13:13:20.09 ID:Sp7M+pii0.net
>>646
大規模な災害時に、消防局の職員だけで救助活動出来ると思う?
今が平和なだけで、地域防災が重要だと思わない?

652 ::2021/02/08(月) 13:14:13.65 ID:ximOpHBn0.net
この方達は火を消せるの?
消防の邪魔だろ

653 ::2021/02/08(月) 13:15:54.78 ID:8OPx9i5c0.net
・田舎から出るだけで
【消防団】と【道普請】と【町内会】と【草野球】から開放される
車が必要ないから馬鹿みたいに高い【車の維持費】からも開放される
田舎は【一度職場と揉めると次の仕事が無く成る】が都会にそんなしがらみは無い
・マンションなら
【ゴミ出し】も24時間365日何を出しても良い
・5ちゃんでも
話題に付いて行ける

まぁ田舎から出ない選択肢は無いでしょ

654 ::2021/02/08(月) 13:16:34.72 ID:rH7LZVWl0.net
消防団しか火災対応をしてくれない地区に住んだらそうなるんだろうな・・

公的な消防署がやってくれるのをありがたいと考えるべきなんだろうな

655 ::2021/02/08(月) 13:17:15.48 ID:XGk8nGk+0.net
田舎こえーよ

656 ::2021/02/08(月) 13:17:58.70 ID:+3s292b90.net
>>8
つけびして 煙喜ぶ  田舎者

657 ::2021/02/08(月) 13:18:15.83 ID:APGP4ZYy0.net
シカトすりゃいいじゃん
町内でハブられて悪い噂流されるだけだろ

658 ::2021/02/08(月) 13:18:24.46 ID:qkDd5G6y0.net
田舎には夜な夜な嫁達が集まって姑の愚痴を言い合う観音講という風習がある

659 ::2021/02/08(月) 13:18:49.52 ID:Sp7M+pii0.net
>>647
へー分かれてんだ。
うちの市は、男連中と一緒に活動してたわ。

まぁ、規模がデカいからな中には一部バカやる人もいるが、中身はお前らと変わらんぞ。
お前らだって、酒も食らえば、女だって買うじゃん。

俺はそんな事しない、と言う人も居ると思うが、消防団の中にもそう言う人もいる。

偏見だよ。偏見。

660 ::2021/02/08(月) 13:19:10.42 ID:ep/qjaow0.net
ネトウヨは喜んで参加するよなあ?

あ、引きこもりだから無理か

661 ::2021/02/08(月) 13:19:55.92 ID:dwQidxMD0.net
地元の祭り委員会もクソめんどくせぇ
この時期になると役員やってくれぇって現職役員が雁首揃えてやってくるんだけどコロナでそれどころじゃねぇよ
大体さぁ嫌な顔して毎年そこら中駆け回って嫌々やってもらって、みんな嫌がってるからそうなるんだろ?
それだけ求められてないなら祭り自体辞めりゃいいのにな
うちの息子も行ってないし

662 ::2021/02/08(月) 13:19:56.69 ID:gl7Pk4oM0.net
田舎でのんびり暮らそうwwwwww

663 ::2021/02/08(月) 13:20:31.76 ID:4uauJqLk0.net
消防団でも地域差は大きいな
去年の活動は2日だけだった
出初め(2時間立って話を聞く)→お疲れ会(鉄板焼)
放水訓練(川で1時間くらい水遊び)→お疲れ会(焼肉)
俺のところは楽

664 ::2021/02/08(月) 13:20:58.98 ID:UvrYsyEo0.net
>>659
うちの地域は完全別ですね。

そう、偏見が凄いので肩身狭い思いしてますよ。
昔から住んでる方たちは理解あるんですけど、新しい住民さんたちは風当たり強いっす

665 ::2021/02/08(月) 13:22:08.27 ID:Sp7M+pii0.net
>>664
後から移り住んできた新参者が文句言うんだよなw

666 ::2021/02/08(月) 13:22:20.09 ID:j6yCWFBj0.net
働かないからだよ
きちんと働いてれば無理だし

667 ::2021/02/08(月) 13:23:27.05 ID:zY1zpl6U0.net
>>434
弁護士頼むとお金結構掛かるから
親族出して協力金出したほうが安い
足腰弱くててへぺろで済めばね
済まなかったら議員の出番

668 ::2021/02/08(月) 13:24:04.77 ID:OImFK06E0.net
操法の取組み方によってもかなり違うよね
俺の所は優勝目指すみたいなアツさだったから、訓練とかかなり大変だったわ

669 ::2021/02/08(月) 13:25:09.41 ID:/72UdGF10.net
>>665
本当そうなんですよね

670 ::2021/02/08(月) 13:25:20.65 ID:I4tQkvUM0.net
脅迫だな

671 ::2021/02/08(月) 13:25:52.71 ID:xUG+EgV+0.net
若者が団結してみんな断ればいいおかしいと思う事に従う必要はない時代は変わったこれからはその若者がその地域を引っ張っていかねばならん

672 ::2021/02/08(月) 13:26:44.75 ID:I4tQkvUM0.net
>>653
千葉って田舎じゃないの

673 ::2021/02/08(月) 13:27:17.69 ID:bfvL7g1S0.net
タワマンが売れる理由の1つだったりして。。。

674 ::2021/02/08(月) 13:27:40.50 ID:kAkUmrl30.net
>>671
その若者ってのが土方とか飲食とかただ酒飲みたい奴とかで
なんで来ないんだよ!と脅迫してくるんだが。

675 ::2021/02/08(月) 13:27:50.53 ID:4uauJqLk0.net
>>664
昔からの人は団員の活動に助けられた事がある人もいたり、OBも含まれるから体験を以て理解している
新しい住民からしてみると消防団の活動内容は不透明で理解し難いものなんだろう

676 ::2021/02/08(月) 13:27:58.35 ID:XoFxYa5p0.net
操法大会がすべてのガン
こいつのせいで、どれだけの人数が苦しんだことか
毎日1時間夜2時間の訓練だぞ
大会の為に 消化のための訓練は週2回なのに

677 ::2021/02/08(月) 13:28:44.12 ID:8OPx9i5c0.net
>>672
東京都市川市なんだけどなんか(千葉県)って表示されるんだわ

678 ::2021/02/08(月) 13:29:47.60 ID:C4hgVgYJ0.net
ちなみに、各都道府県を総括する日本消防協会

自民党で検索

679 ::2021/02/08(月) 13:30:19.83 ID:+j6rTNqP0.net
こんなもん⌈やりたい奴だけでやれよぶわああああああああか!⌋でいいんだよ

使途不明金ばかりが目立つ組織が大半だろ?
無くなっていいんだよこんなの。

あと>>1みたいな手紙が来るところは間違いなくクソ田舎の因習が蔓延してるクソ立地だと理解しろ。羽生蛇村気取りも大概にしろ

680 ::2021/02/08(月) 13:30:59.01 ID:JbCZea940.net
ヤクザか?

681 ::2021/02/08(月) 13:31:38.37 ID:SlCxEwn+0.net
地方の友達から話は聞くが自分が関わったことがないからいまいちわからんな
若い頃はマジでなんの話をしているのか理解不能だった

682 ::2021/02/08(月) 13:31:41.97 ID:vytxOmQN0.net
今年は操法中止になったからよかった

683 ::2021/02/08(月) 13:32:44.56 ID:j6yCWFBj0.net
働いてないから勧誘が来るんだよ

684 ::2021/02/08(月) 13:33:09.60 ID:w62tYgos0.net
田舎だと3代4代続けて消防団員とかふつう
家に永年勤続の感謝状飾ってあったりするでしょう

685 ::2021/02/08(月) 13:33:26.71 ID:lNoYlgt20.net
>>182
強制するなクズ

686 ::2021/02/08(月) 13:34:15.16 ID:Wx70P2zc0.net
消防とかいう高卒ド底辺の集まり
厨房の部活やってるみたいな感じの集まり

687 ::2021/02/08(月) 13:34:41.56 ID:/72UdGF10.net
>>675
ですね。
そもそも、うちの分団は基本的に団員の仕事の関係で夜に点検訓練やってるので、何してるかわからないって人たくさんいらっしゃいます

688 ::2021/02/08(月) 13:35:25.48 ID:XoFxYa5p0.net
道程捨てられるぞ

689 ::2021/02/08(月) 13:37:31.85 ID:wK6rip8b0.net
こんなやり方してたら逆に集まらねぇよ
意地でも入らねぇ

690 ::2021/02/08(月) 13:38:04.94 ID:Sp7M+pii0.net
最近「任意だからダメだ、強制力がなければ意味がない」って言う意見が多いのに、強く言うとダメなんだなw
あくまでも任意なのに

691 ::2021/02/08(月) 13:38:19.99 ID:l9gc18CX0.net
田舎ってどのレベルの田舎の話なんだ?
山奥で街灯すらぽつりぽつりなところ?
ひたちなか市の俺んとこだってこんなの無いぞ

692 ::2021/02/08(月) 13:39:08.81 ID:lp37AGSY0.net
俺の町に消防団と暴力団を兼任してる人が居るw
もちろん全身刺青ね@茨城

693 ::2021/02/08(月) 13:39:54.87 ID:6ZF1ubor0.net
どこの田舎だよw

694 ::2021/02/08(月) 13:40:19.45 ID:I4tQkvUM0.net
>>677
うわ・・だっせ

695 ::2021/02/08(月) 13:41:18.57 ID:prHAibSR0.net
>>400

町内会

696 ::2021/02/08(月) 13:41:31.23 ID:8OPx9i5c0.net
>>694
八丈島も(東京都)なんだろ!?

697 ::2021/02/08(月) 13:41:33.83 ID:j6yCWFBj0.net
>>684
地主の家柄は働いてないからな

698 ::2021/02/08(月) 13:42:25.18 ID:OImFK06E0.net
みんなに給付金で10万出したり、飲食店に1日6万とか配れるなら消防団にちゃんとお金あげればいいんだよ
そしたら人手不足も解消されるだろ

699 ::2021/02/08(月) 13:42:26.47 ID:uNsZprgz0.net
>>1
自治会で決まってるのなら仕方ない。
嫌なら引っ越すか別の方法訴えないと

700 ::2021/02/08(月) 13:43:02.02 ID:prHAibSR0.net
あんだけ男女平等言うんだから
女にもさせりゃいいやん

701 ::2021/02/08(月) 13:44:18.29 ID:W6rV4SrE0.net
>>651
だから消費税20%でもなんでもやって、消防署員を増やせって話です

702 ::2021/02/08(月) 13:46:05.35 ID:uNsZprgz0.net
>>700
うちの自治体は女性部あるけど、火事のとき来ない、
年末警戒も名目上自宅待機(絶対に出動はないから待機していない)、
退職金は男女平等

だから、無いなら無い方がいいぞ?

703 ::2021/02/08(月) 13:46:45.26 ID:cJb9jf0u0.net
お前らはいつも騒いではいそれでおしまいのクズばかり

704 ::2021/02/08(月) 13:46:57.53 ID:WR8S9wEZ0.net
>>698
都会は田舎に金使いたくないんだよ
作物の恩恵受けてるのにな

705 ::2021/02/08(月) 13:48:32.51 ID:MqGSWNXn0.net
うちは消防団のない地域で良かったけど意外とそういう所少ないらしいね

706 ::2021/02/08(月) 13:48:43.51 ID:wK6rip8b0.net
夜中に叩き起こされたって実際眠いし、顔洗って歯磨いて一服してウンコするからすぐ出られねぇよ
俺なんか着く頃には火消えてるだろ

707 ::2021/02/08(月) 13:48:57.01 ID:Fsr0lLdP0.net
>>700
目標設定は、そこに向かって努力していける優秀な企業や国を投資家が見つけるためのものだから
細かいことなんてどうでもいいんだよw

708 ::2021/02/08(月) 13:50:50.82 ID:GrJwfhOI0.net
>>29
消防団は消防きたら退けって言われるからな

709 ::2021/02/08(月) 13:51:29.55 ID:yzDuGGuZ0.net
>>692
浅田次郎の初期のヤクザ小説にそんな人物がいたな。

フロント企業で堅気の経営者の肩書を持ち、地域社会では善良なマイホーム
パパを演じ地元消防団の分団長を務めるヤクザ。

710 ::2021/02/08(月) 13:52:04.11 ID:aOZZhztj0.net
田舎者は良いじゃないの娯楽ないでしょどうせ呑んでりゃ良いだけよ集まりで

711 ::2021/02/08(月) 13:54:18.37 ID:iqMZz+Kb0.net
これだから田舎は

712 ::2021/02/08(月) 13:54:32.44 ID:Sp7M+pii0.net
>>701
それ、無くす事ありきで考えてるじゃん。
今、ありがたい事にたいした手当出ないのにボランティアの力で運営出来てるんだから、活動してる団員にありがとうと思わないの?

税金上げて消防局員数を増やせ!って言うけど
で、それすると、日々待機してるだけの人に高い給料出すな!って言うんだろ。


ホント地域防災の為に自分の時間を使ってくれてる人だからな。
自分の家や家族置いて、他人様の生命と財産を守りに行くんだぞ。
涙出るぜ。
今は、こうやって何事もなく平和で消防団がーと文句を言ってられるけど、少しは活動内容を理解して偏見を取り除けよ。

713 ::2021/02/08(月) 13:54:34.61 ID:cb0YMX/30.net
>>698
実体験してから言ってくれ
防災名目上の人員確保でやっている事は見た目だけの存在だぞ

714 ::2021/02/08(月) 13:55:18.19 ID:N5Acb+V30.net
隣市行くだけでも緊急招集行けない場合は報告が必要って、大変だなと思った
俺はそこまで出来ないし、幸い最寄りの分団足りてるから代わりに他の地域ボランティアやってるわ

715 ::2021/02/08(月) 13:56:25.18 ID:/i6gCNdk0.net
赤紙かなと思ったらいっぱいいるなw

716 ::2021/02/08(月) 13:56:34.12 ID:SOomnzsM0.net
全国で大阪市と堺市の旧美原町を除く地域には消防団がないんだっけ?

717 ::2021/02/08(月) 13:56:37.25 ID:tWBM8j2m0.net
消防団に入っていても火事になったら居づらくなって結局引っ越すけどな
消防団に入るくらいなら保険の見直しでもした方がいい

718 ::2021/02/08(月) 13:57:44.75 ID:pZnXlNRH0.net
会合無し飲み会無し
でやるのがまずは一番だな

719 ::2021/02/08(月) 13:58:25.30 ID:cJb9jf0u0.net
こんなので恐いとかどんだけチキンハートなんだよ

対面でやられたらチビっちゃうんじゃないの

720 ::2021/02/08(月) 13:59:31.90 ID:qu2Rkyi10.net
自衛隊予備と消防団の派閥、人気批判派のスレw

問題点は、怪我した時の補償

721 ::2021/02/08(月) 13:59:56.16 ID:N5Acb+V30.net
>>712
しばらく何事も無いとすぐ無駄無駄削減したがる奴っているよね
それで実際減らされて、今コロナ事態に大変な事になってるのが保健所
でも言ってた奴は、自分のせいなのも忘れて「足りないもっと仕事しろ」と言い出す無責任

722 ::2021/02/08(月) 14:00:24.04 ID:Sp7M+pii0.net
>>718
うちの市は、屯所での飲酒は禁止になった。
一度酒で問題があって、その時の市長が檄怒りしたらしいw

723 ::2021/02/08(月) 14:00:26.35 ID:N91PrXvg0.net
体育会系はトップダウンしか脳にないから拒否ったらシカトという子供技喰らうからな

724 ::2021/02/08(月) 14:00:55.10 ID:0njqsKjE0.net
俺は断ったが、うちの地元では昔から自営業やってる奴はほぼ強制だな
住職、工務店、製作所、自動車整備、お茶屋、床屋‥

725 ::2021/02/08(月) 14:01:20.29 ID:OImFK06E0.net
>>713
消防OBで部長までやったけど

726 ::2021/02/08(月) 14:01:28.91 ID:wGbqdGWR0.net
圧すっごい

727 ::2021/02/08(月) 14:01:59.33 ID:3NLCA2ag0.net
消防団 ピンクコンパニオン 熱海で検索すると面白い

728 ::2021/02/08(月) 14:02:33.31 ID:QVmsu1qq0.net
>>1
ひでえw完全に強制&脅迫

729 ::2021/02/08(月) 14:02:42.53 ID:qu2Rkyi10.net
他にも女性アスリートとか採用の声がある。下手すると消火用に向かっててパラリンピックのアスリート女性の目撃談があったのか?男性より、機敏で活躍してた話

730 ::2021/02/08(月) 14:03:33.59 ID:aOZZhztj0.net
今どきのガキなら断りにいくとこからつべに配信してけよその後の嫌がらせ含め

731 ::2021/02/08(月) 14:03:49.41 ID:x2G6oLvw0.net
町内の掲示板にスパコンとアレコレした写真貼り付けて、「我が町の消防団ではこのような活動を実施しました!」ってやれば良いのにね、それを思いつかない辺りが田舎者の限界だね

732 ::2021/02/08(月) 14:04:07.05 ID:em44ih+10.net
酒飲んで人妻にちょっかい出すだけの集団

733 ::2021/02/08(月) 14:04:27.60 ID:G9W7qiGH0.net
社会インフラを維持するのに無償ってのが時代錯誤だな
日本ってのは資本主義を掲げながら社会主義的な思想を押し付ける

734 ::2021/02/08(月) 14:04:52.10 ID:qu2Rkyi10.net
他にも台湾女性とか採用の声とか、部門分けて、採用枠とか広めたら良くないかなぁ?

735 ::2021/02/08(月) 14:05:08.25 ID:pZnXlNRH0.net
>>722
詰所に限らずな
打ち上げ禁止・当然二次会禁止が大前提

736 ::2021/02/08(月) 14:05:29.41 ID:qV7CCNvn0.net
コミュ力駆使してイケニエ差し出せば許すって書いてるじゃん。
知り合い居ない奴は無理だなw

737 ::2021/02/08(月) 14:06:04.90 ID:cJb9jf0u0.net
>>730
ほんまこれ

738 ::2021/02/08(月) 14:06:51.03 ID:1E9YrICR0.net
死ねって書いて詰め所に貼っとくわ

739 ::2021/02/08(月) 14:07:36.62 ID:wK6rip8b0.net
こんな事しても断るの下手くそなハナからやる気無いやつしか集まらないって

740 ::2021/02/08(月) 14:07:37.78 ID:55amwCpJ0.net
田舎だけど一度も勧誘されたことないわ

741 ::2021/02/08(月) 14:07:40.24 ID:Sp7M+pii0.net
>>1
第12分団か、デカいな。都会か?

742 ::2021/02/08(月) 14:08:32.14 ID:qu2Rkyi10.net
>>686

基本、体育会系だしね。

大阪だと極真空手、帝京、東京だと国士舘や日体

743 ::2021/02/08(月) 14:09:47.10 ID:qu2Rkyi10.net
>>727

インターネット事業のピンクコンパの方が被害多いよ

744 ::2021/02/08(月) 14:12:39.00 ID:m6NAh+yY0.net
「34歳の学年」


ここにすべて集約されてる気がする

745 ::2021/02/08(月) 14:13:06.94 ID:qu2Rkyi10.net
インターネット事業も体育会系増えてる。ライブドアピークより酷いセクハラやモアハラ会社が増えてる。太陽光発電絡みとか保険外交員絡めた保険金殺人の噂まである。

746 ::2021/02/08(月) 14:13:17.62 ID:Sp7M+pii0.net
>>712
と団員の事をカッコよく書いたけど、本当はサイレン鳴らして一般車両がよけてくれる事に、ワクワクしてるだけの連中なのは知ってるw

747 ::2021/02/08(月) 14:14:18.82 ID:qu2Rkyi10.net
韓国軍あがりや自衛隊の天下りインターネット事業とか増えてるしね。

748 ::2021/02/08(月) 14:15:46.68 ID:qu2Rkyi10.net
猥褻や児童ポルの動画絡みだと、大半、韓国軍あがりのインターネット事業絡み

749 ::2021/02/08(月) 14:16:01.18 ID:lUWsfaXQ0.net
火点は前方の標的!水利はポンプ車右側防火水槽!てびろめによる二重巻きホース!一線延長〜乗車!

750 ::2021/02/08(月) 14:16:56.65 ID:qu2Rkyi10.net
>>747

>>748

ジェンダーやエヴァの自殺、ここかもね。

751 ::2021/02/08(月) 14:18:01.78 ID:qu2Rkyi10.net
韓国軍とか戸籍使い分けるからね、時に中国とか、

752 ::2021/02/08(月) 14:18:05.24 ID:yhU3drrX0.net
消防団の次はソフトボールチーム強制加入ですよ^ ^

753 ::2021/02/08(月) 14:19:43.48 ID:VevXnQZ30.net
>>749
×右側防火水槽
○右側後方防火水槽

減点

754 ::2021/02/08(月) 14:21:33.81 ID:K4uzlyyC0.net
消防団って家庭崩壊するよね。
少子高齢化の原因だよ消防団。

755 ::2021/02/08(月) 14:22:46.61 ID:UCzPQm0v0.net
>>3
お誘い断ると虫されるんやで(´・ω・`)

756 ::2021/02/08(月) 14:23:51.30 ID:gdQ9knpI0.net
花見と忘年会してるだけ

757 ::2021/02/08(月) 14:24:58.03 ID:4tW+5x4L0.net
やっぱり田舎はないな。東京と同じ国と思っちゃだめだ。

758 ::2021/02/08(月) 14:25:06.13 ID:lUWsfaXQ0.net
>>753
よくしってんねw
毎年5月から毎日の練習楽しかったな!

759 ::2021/02/08(月) 14:27:10.25 ID:67X2bnaQ0.net
全員嫌がってるかと思いきや好きでやりたくてやってるやつもいるのが困る

760 ::2021/02/08(月) 14:29:46.79 ID:q/BPxXBW0.net
>>611
個人口座への振込が近年の流れ

761 ::2021/02/08(月) 14:31:53.60 ID:BxT9ZG1X0.net
シフト勤務で夜勤ありの人はできないんだけど
どう考えてるんだろうか。
確実にそこだけ日勤入れてもらえるとかはないんだよなー。

762 ::2021/02/08(月) 14:33:12.29 ID:woK7Vm6I0.net
仕事で中部から関西に転勤になってからも、夜警やら訓練やらの連絡が来るの恐怖でしか無い
そんなに人居ないなら合併なりしろよ…

763 ::2021/02/08(月) 14:33:26.80 ID:Rq7CCsJY0.net
消防団はクズの集まりたがら入れないんだよ。
俺クズじゃないからごめんな

764 ::2021/02/08(月) 14:38:02.07 ID:MzRd9z/d0.net
ワイは山村の中学で学年トップ県で、高校は県最高偏差値の進学校に進んだから、
18で大学進学で村を出ると思われてたけど、
浪人確定したらすかさず消防団の勧誘に来やがってドン引いたな
まあ瞬殺で断ってやったら、それ以降何もなかったけど

ちなみに就職するまでは住民票は山村に置いとったな

765 ::2021/02/08(月) 14:38:31.20 ID:iqGJoksW0.net
>>6
会社でもたまに居るけど時は流れてますんでねえ
世話してやったとかもうその時点で全部駄目

766 ::2021/02/08(月) 14:39:08.01 ID:8pnPDzPB0.net
昔消防車でサイレン鳴らして緊急走行したいからという動機で
放火しまくってた消防団員が捕まってたな。
こういう例もあるんだからもう消防団制度は止めるべきなんだよ

767 ::2021/02/08(月) 14:39:22.16 ID:V2mkNwZI0.net
無理矢理入団させて何か良いことあるんかね
やりたい奴だけ集まって酒飲んでればいいじゃん

768 ::2021/02/08(月) 14:39:24.43 ID:9ICxKWiZ0.net
>>337
沖縄だが消防団なんて聞いたことない。

ただ昼間から酒呑んでる集団がいるというところは同じ。

769 ::2021/02/08(月) 14:39:43.65 ID:I60IJKII0.net
これアウトだろ勝手に契約させる気満々やんww
でも団員にならないと村八分かw田舎こえーな

770 ::2021/02/08(月) 14:40:00.82 ID:lUWsfaXQ0.net
よく消防車で駅前旋回しに行ったなぁ
ナンパしに

771 ::2021/02/08(月) 14:40:35.46 ID:kAkUmrl30.net
>>348
消防団はJCよりは緩いよ
俺の地域ではね。
消防団は集まっても月に2回程度
JCは毎週2回はある

772 ::2021/02/08(月) 14:40:36.65 ID:mNiFMwIG0.net
コミュ障には無理

773 ::2021/02/08(月) 14:40:40.28 ID:HX1LtDTx0.net
酒飲むのなんかやだよ風俗も行きたくない
田舎は田舎でも札幌はそういうのない地域でよかった

774 ::2021/02/08(月) 14:40:50.52 ID:eyVPhUZD0.net
>>757
東京23区内でも消防団はある。人口が多いから強制でないだけ。
しっかりしたデータ無しに俺の印象だけで言うが、
たぶん昔からの祭りが盛んな地域は消防団の活動も盛ん。
ってか消防団のメンバーは祭りの運営メインメンバーで構成されてるっぽい。

逆に言えばヨソ者が祭りの中心メンバーに入りたかったら消防団に入って積極的に活動するってのも1つの手だろう。

775 ::2021/02/08(月) 14:41:16.05 ID:szxmPSaW0.net
どうせ田舎だろうけど、わさわさ文書で出さないとならないのは距離感が出てきた地域なんだろうが、
引っ越しを検討するわ

776 ::2021/02/08(月) 14:42:41.08 ID:fuycEB6F0.net
強制動員は自由権に抵触する憲法違反

777 ::2021/02/08(月) 14:42:46.25 ID:31DMLOrv0.net
印鑑要るとかこえーよ

778 ::2021/02/08(月) 14:42:56.77 ID:I60IJKII0.net
代理人で、退職代行みたいに便利屋代行に行って全力で拒否させるのもありかなw
まあ村八分だろうけどz

779 ::2021/02/08(月) 14:43:57.64 ID:szxmPSaW0.net
>>761
名簿に名前を載せて、活動費を出させて、
飲み会に来て、悪事や不正を揉み消す側に入ってくれれば、それでいいんだよ。
消化活動はしなくていい。

780 ::2021/02/08(月) 14:44:54.63 ID:ziLOuCpm0.net
法律とか倫理観の前に生物の集団としてのルールってのがあるからね
良いとか悪いじゃなく存在するものは存在するんであって
嫌ならその土地から離れる、それしかない

781 ::2021/02/08(月) 14:45:11.65 ID:MhCXFwph0.net
まあ昔の名残りだよな
道路が整備されれおらず、耐震防火装置や
防火素材も、今とは全然違ってた時代の。

782 ::2021/02/08(月) 14:47:13.08 ID:U4yHyrDF0.net
俺の場合は
口頭で勧誘されたので
口頭で断った
理由は嫌だから
酒飲まされたりとか暑苦しい人間関係とか見てて嫌
お陰で酒も煙草も女も縁がなくてすんだ

783 ::2021/02/08(月) 14:49:36.06 ID:Uzag3+zV0.net
>>1
これ違法だろ?出るとこ出れば勝てるやろ

784 ::2021/02/08(月) 14:50:23.04 ID:UIy2VRsn0.net
面倒すぎて転出したわ

785 ::2021/02/08(月) 14:52:11.80 ID:8CoXynDe0.net
ど田舎だと消防士が圧倒的に足らないから
消防団が必要になる。
山の中の行方不明者捜索もやる
水難事故の捜索も。
市県民税の大幅な増額行えば消防士を雇えるはず
だけど、行政がやらないし、やれない。
10年以上やったけど、地方は消防団が無いと
無理だよ。
消防士だけで火事も消せないし。
本職消防士を1人雇う金で消防団員100人以上
雇えるわけだし。
増税して消防士を倍増すればよい。
誰だって消防団活動なんてやりたくないんだから。
金貰ったってやりたくない。
それがみんなの本音。

786 ::2021/02/08(月) 14:52:35.98 ID:nuy98GOq0.net
消防団ってボランティアだろ
こんな文書おくりつけてきてもなんの効力もないよ

787 ::2021/02/08(月) 14:53:17.99 ID:WeGELysL0.net
なにこの狂った感じの手紙?
断ったら、殺されそうな雰囲気すらあるけど、公共のもの?

788 ::2021/02/08(月) 14:53:40.35 ID:hSVjRcq+0.net
  
ディクチオグロムス(茸)
ID:ccjGD4tU0

臭い

789 ::2021/02/08(月) 14:53:48.86 ID:lNoYlgt20.net
パワハラ同調圧力軍団消えてなくなれ

790 ::2021/02/08(月) 14:54:07.45 ID:R43xpTtF0.net
俺も引越しそうそう入団に来たけど断った。
祭とかでも消防団で固まる。
上の意見は絶対。
馬鹿だろコイツら。

791 ::2021/02/08(月) 14:57:02.11 ID:n3nS0SAz0.net
>>785
これ事実
田舎に帰った時に罹災あると最悪
部活上下プチ同窓会で強制参加終日

しかも俺なんか本職柄壮絶ボランティアだよ

792 ::2021/02/08(月) 14:57:28.19 ID:j6+OnpTD0.net
とんとん とんからりと 隣組
格子(こうし)を開ければ 顔なじみ
廻して頂戴 回覧板
知らせられたり 知らせたり

とんとん とんからりと 隣組
あれこれ面倒 味噌醤油
御飯の炊き方 垣根越し
教えられたり 教えたり

とんとん とんからりと 隣組
地震やかみなり 火事どろぼう
互いに役立つ 用心棒
助けられたり 助けたり

とんとん とんからりと 隣組
何軒あろうと 一所帯
こころは一つの 屋根の月
纏(まと)められたり 纏めたり

793 ::2021/02/08(月) 14:58:40.77 ID:JnSpUfHb0.net
操法大会の練習がストレスで血を吐いた
その大会を最後に退団したわ
退職金みたいなの貰ったが返しました

794 ::2021/02/08(月) 14:59:49.24 ID:2j8JaF6e0.net
酒代集めと手下募集だからそりゃ必死にもなるわ

795 ::2021/02/08(月) 15:00:57.26 ID:P6AWnqYP0.net
お尻にホース突っ込まれるイメージしかない

796 ::2021/02/08(月) 15:01:13.27 ID:YQXBP/Rc0.net
田舎に住んでるのが悪い
税金の無駄だから都市部に住んで。

797 ::2021/02/08(月) 15:03:22.94 ID:H2qaoHXm0.net
>>457
うちの町は団員だと年間\3,8000、出動手当1回\1,000(上限\10,000)
おまけに団本部に活動負担金として年間\5,000持ってかれる

798 ::2021/02/08(月) 15:04:50.13 ID:BVP2wRN+0.net
>>25
都心に消防団なんてあるのか?

799 ::2021/02/08(月) 15:05:35.76 ID:3Yfdupoy0.net
家まで勧誘に来て同級生の誰くん誰くんとか入団してるとか
言うんで「そんなん知らんし関係無い誰が入るか、ボケ」と
喧嘩になったw

800 ::2021/02/08(月) 15:06:14.28 ID:C5sOu8QL0.net
オレが消防団部長の時の新入団員募集時は半年以上前に同級生や年が近くて何か繋がりがある団員に前振り頼んでたな。活動の様子や酒がタダで飲める等楽しいよ的な説明してもらって外堀埋めていったな。
上になって役をやると大変だけど人生の中で色々な柱を持つのはいいことだよ。

801 ::2021/02/08(月) 15:06:47.55 ID:Ze5OT2GN0.net
>>4
昭和のオッサンはキチガイだからいいとして
先進国の人間は病気怖がって風俗も嫌がったりするのにまだ強制だったらやばいな

802 ::2021/02/08(月) 15:10:02.37 ID:BVP2wRN+0.net
>>799
クソ田舎はそれで村八分
更には火事になっても無視されて全焼の運命なんだよ

田舎って怖いね

803 ::2021/02/08(月) 15:11:41.98 ID:mC7ruTwi0.net
>>802
消防署がある

804 ::2021/02/08(月) 15:15:49.24 ID:dOtVgwxM0.net
参加しとかないと村八にあうよ
ソースはおらが実家がある明るい農村

805 ::2021/02/08(月) 15:16:16.46 ID:WQMKRls90.net
>>359
帝国中央都市ってどこから書き込んでるの?

806 ::2021/02/08(月) 15:17:33.89 ID:3vKQjN2I0.net
身代わりの生け贄を用意すれば許してやろうとか
やり口が完全に…

807 ::2021/02/08(月) 15:25:19.06 ID:u8edE+0E0.net
>>801
飲み会半強制でも一次会で義務果たしたってことで帰るだろ

808 ::2021/02/08(月) 15:28:13.45 ID:8Ffxr2G70.net
正直町内の消防団って役に立たんだろ

809 ::2021/02/08(月) 15:29:07.88 ID:cJb9jf0u0.net
お前よりは役に立つぞw

810 ::2021/02/08(月) 15:30:40.38 ID:+qjgd4++0.net
消防団って、韓国のアイドルグループだっけ

811 ::2021/02/08(月) 15:33:01.37 ID:C5sOu8QL0.net
>>359
>>805

引きこもり気味の子を持つ親から、消防団入団の相談されたことあるよ。勿論快く入ってもらって団員には事前にヒッキーの取説してさ。段々と慣れて来て明るくなったし免許取ったり仕事も続くようになったよ。

812 ::2021/02/08(月) 15:34:00.71 ID:zB86t+R00.net
しかも、消防団って町内から引っ越しても脱退できないんだぞ。
うんと遠くに引っ越したんなら脱退できるだろうけど、
市内の同じ地域に引っ越したぐらいだと「駆けつけられるよね?」
とか言ってやめさせてもらえない

813 ::2021/02/08(月) 15:34:46.42 ID:iWgyGbgU0.net
>>802 火災保険の事考えたら全焼のほうがいいだろ。中途半端に消されても、家のもの水浸しで全部ダメになるし。

814 ::2021/02/08(月) 15:35:25.38 ID:zB86t+R00.net
間違えた
×市内の同じ地域
○市内の違う地域

815 ::2021/02/08(月) 15:36:09.81 ID:lUWsfaXQ0.net
お前ら消防好きだなぁ
楽しいもんな

816 ::2021/02/08(月) 15:38:12.11 ID:zgyuxQL/0.net
どうすりゃいいのこれ?
代理に弁護士とか雇えば勝てる?

817 ::2021/02/08(月) 15:39:14.46 ID:IU++DPKh0.net
詐欺やんけ

818 ::2021/02/08(月) 15:43:09.26 ID:cYhiN9wS0.net
消防カーに乗って飲み会へ毎月行けるんでしょう?w

819 ::2021/02/08(月) 15:45:21.30 ID:cPOu+P0z0.net
20歳から40になるまでやったな。
夜中に出動とか年末年始も夜警したり
操法大会にも出た。
田舎で暮らしたいとか言ってる人は考えた方がいいよ。

820 ::2021/02/08(月) 15:47:53.39 ID:+Lr9tHtu0.net
>>819
定年後の移住なら関係ないやん

821 ::2021/02/08(月) 15:49:59.91 ID:92sZhJ7/0.net
村のムラ社会って本当にあるんだなぁ

822 ::2021/02/08(月) 15:52:10.22 ID:BsmlJP3s0.net
それよりも、自治会費の三分の一近くがある団体への寄付に使われているんだけど、これって違憲にならないの?
寄付ってそれぞれの意思でするもんじゃないの?

823 ::2021/02/08(月) 15:52:46.14 ID:u3cNnNYS0.net
コレ見る限り、朝日のいう強制連行はあったんだろうなw

824 ::2021/02/08(月) 15:53:08.31 ID:nKRmo5mP0.net
>>1
こんなことやってるところまだあるんだな

825 ::2021/02/08(月) 15:54:07.29 ID:7s/D5JP40.net
国民の為に命かけるなんて嫌だね

826 ::2021/02/08(月) 15:54:20.98 ID:AtAn8aX60.net
>>1
こんなん届いたら確実に無視するわ。家に来たら追い返す。

実際来たことあるし、仕事でそれどころじゃないと断った。

827 ::2021/02/08(月) 15:54:25.85 ID:9FFlU7Zp0.net
消防団に強制加入については百歩譲って許す
団員にプロの対応まで求めるのは許さん

828 ::2021/02/08(月) 15:54:33.56 ID:AXwMR3WB0.net
田舎住まいだけど誘われたこと無いな
やっぱ西の方のお話なのかな

829 ::2021/02/08(月) 15:55:04.40 ID:zB86t+R00.net
>>820
田舎の高齢化率を甘く見るな
60代の人が引っ越してくると
若い人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってなるんだぞ

830 ::2021/02/08(月) 15:56:22.11 ID:AtAn8aX60.net
>>18
本気で消防担うつもりなら、みんなで旅行来てる時に火事あったらどうすんの?って誰か突っ込めよ

831 ::2021/02/08(月) 15:58:34.96 ID:VJy1tNSM0.net
>>830
隣の部なり分団全体で対応するだけよ。旅行に行く前に話を通すし。

832 ::2021/02/08(月) 16:05:50.88 ID:92uwZB7F0.net
参加強制 やらなきゃ村八分 転出し過疎るわけだわ

833 ::2021/02/08(月) 16:06:38.74 ID:ZLeHl6ZR0.net
おまえらこういうの嫌がってるけど
外国人が彼らのコミュニティで互助し合っていく中
日本人もこういうので地域コミュニティ再強化して
町内会、消防団、自警団を組織していかないと
日本は各地外国人スラム化していくぞ。

富裕層や上級国民は既に暗黙の互助の輪にある中、
金も技能もコネもない中流以下は自分らで動いて
身の回りの社会を守るしかないだろ。

834 ::2021/02/08(月) 16:07:17.70 ID:lpIias9U0.net
>>1
うちもど田舎で消防団入ってるけど
こんなにやべーところは見聞きしたことがないわおっかねぇ

835 ::2021/02/08(月) 16:07:41.70 ID:3MqJkfyD0.net
>>802
お前は村八分の意味を調べたほうがいい

836 ::2021/02/08(月) 16:10:01.89 ID:AURX31bQ0.net
たまーに路上をカンカンとやりながら火のよーじん、マッチ一本火事のもとー!って練り歩いてるのは自治会の有志達かね
主に老人だけど

837 ::2021/02/08(月) 16:16:52.48 ID:u8edE+0E0.net
>>836
まだ残ってるのか
消防署か消防団か知らんが消防車か指揮車?のプロボックスで注意喚起しながら巡回してるのはよくみるが

838 ::2021/02/08(月) 16:22:45.86 ID:QNbJJ/8x0.net
田舎から若者が去っていく



一因になってるよなこれ



解散しろ

839 ::2021/02/08(月) 16:25:12.27 ID:I8S2dRN80.net
消防団を辞めるときには身代わりを連れてこなくてはならない
入るのは簡単だけど抜けるのは大変

840 ::2021/02/08(月) 16:25:59.23 ID:mC7ruTwi0.net
役に立ってんの?

841 ::2021/02/08(月) 16:27:48.59 ID:cJb9jf0u0.net
>>830
他の分団や消防署が消しますが?物を知らないバカですか?w

842 ::2021/02/08(月) 16:28:54.58 ID:V1O8hL1m0.net
これ現代の徴兵制じゃん。
リベラルは騒がないの?

843 ::2021/02/08(月) 16:32:35.37 ID:3fDPaJZo0.net
一昔前は酒飲みながら夜警してたからな
団員の法被着てると捕まらないんだとよ

844 ::2021/02/08(月) 16:34:15.60 ID:4r+T83wX0.net
消防団が強制であったらダメだろ
強要すんなよ

845 ::2021/02/08(月) 16:36:15.38 ID:prHAibSR0.net
>>839

暴走族かよ

846 ::2021/02/08(月) 16:37:56.30 ID:/qdcurta0.net
これだからど田舎は困る

847 ::2021/02/08(月) 16:37:56.66 ID:lUWsfaXQ0.net
>>830
評議員(団員卒業した後2年間やる)と言うのがいてだな
団員が旅行や飲み会に行ってる時にかわりに出動する

848 ::2021/02/08(月) 16:37:59.97 ID:GMf1nv2q0.net
外堀を埋めているつもりだろうが何一つ根拠の無い言い分の羅列

849 ::2021/02/08(月) 16:38:11.48 ID:jsPO7vss0.net
>>840
なんでも屋だからな。
行政が常勤を置く程ではない非常事に備えた非常勤の準公務員だから行政から求められたら嫌とは言えない。
消防、予防、水防、警備、遭難者捜索なんかもやる。

850 ::2021/02/08(月) 16:40:48.12 ID:Sp7M+pii0.net
お願いや任意ではダメ、強制力がないと意味がない。

851 ::2021/02/08(月) 16:41:11.06 ID:KPPJ3Y320.net
酒好きの友人がやっていたけど飲み会をアテに参加していたな
酒飲まない人だと苦痛だろうな

852 ::2021/02/08(月) 16:43:20.09 ID:w93iwLgL0.net
田舎の消防団は怖いぞ
派閥争いが酷い

853 ::2021/02/08(月) 16:43:30.94 ID:UGSMrmqM0.net
田舎では若者が居ないから強制参加らしいな

854 ::2021/02/08(月) 16:47:00.52 ID:BsmlJP3s0.net
若手(55歳)

855 ::2021/02/08(月) 16:47:27.31 ID:RzZ2VMay0.net
あるとことないとこメリットとデメリットを明らかにして論拠を示してほしいよな(´・ω・`)

856 ::2021/02/08(月) 16:48:39.53 ID:wxBdtMmH0.net
>>1
同和ヤバい

857 ::2021/02/08(月) 16:49:42.17 ID:xddLwD3W0.net
>>1
分団ってのは、時々分団の消防車がエンジンかかるか確認したりホースを巻いたりして
あとは温泉ホテルでコンパニオン呼んで騒ぐのが任務だよ。

そんで本当の火事の時はプロに任せるに決まってるだろ?こっちは素人なんだから。

858 ::2021/02/08(月) 16:51:09.24 ID:zmS4wZ8B0.net
ゾッとするな

859 ::2021/02/08(月) 16:51:53.36 ID:7afzSPI+0.net
濃厚なホモセックスをしてるイメージ

860 ::2021/02/08(月) 16:53:15.87 ID:7r0BCwxl0.net
>>373
ニチャァしててワロタ…

861 ::2021/02/08(月) 16:53:21.37 ID:GMf1nv2q0.net
録音して晒してみたいなあ
絶対楽しい事になるぜ

862 ::2021/02/08(月) 16:53:42.48 ID:lUWsfaXQ0.net
火事の時は消防本部より早い現場に近い分団が初期消火するんだぞ

863 ::2021/02/08(月) 16:54:16.73 ID:72Rin9Pa0.net
いまだにこんな強圧的にやってるヤクザみたいなのいるのか
田舎から逃げるわけだよ

864 ::2021/02/08(月) 16:54:33.02 ID:Eb1QAzJF0.net
上手くつきあっていけよ
それが大人だ

865 ::2021/02/08(月) 16:55:08.04 ID:b1rXNXfS0.net
>>802
保険かけてないクズは知らんが、火災は基本的に全焼の方が得することも知らない?

中途半端に消火されて半焼査定なんかされたら目も当てられんわ

866 ::2021/02/08(月) 16:56:11.78 ID:nd4G+QHa0.net
行かないなら1000円くらい寄付しろよ

867 ::2021/02/08(月) 16:56:30.31 ID:0jBek+YW0.net
自治会とか勧誘あるけど
若い奴で入る人いるの?

868 ::2021/02/08(月) 16:56:31.62 ID:ZoK/W0560.net
>>76
正論
強制されない地域ならなおのこと、自主的に地域活動してる人に感謝しなければ

869 ::2021/02/08(月) 16:57:12.45 ID:2NpqSk+W0.net
こうやって韓国人の方々も本国から強制連行してきたのだよな・・・
もう言い逃れできんぞ?

870 ::2021/02/08(月) 16:57:27.45 ID:j6+OnpTD0.net
@ 自治会は、国民が望んだものではなく政府が、市民統制のために作ったものです
欧米に、自治会はありません

A 第2次大戦時、自治会は住民の自由な意見を封じ込める組織でした

B 市町村は、市民を、無償で働かせるために自治会・町内会制度を、維持しています

C 寄付活動は、天下りを確保するためのものです

D 市民が、迷惑施設建設に反対できないようにするためのものです

871 ::2021/02/08(月) 16:58:06.44 ID:SB+xbM550.net
「大会出ません」 ある消防団の決断
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012397931000.html

872 ::2021/02/08(月) 16:58:21.31 ID:RzZ2VMay0.net
公共性を主張するなら活動地域で頭割りで拘束時間に賃金出して収支報告するようにしなきゃな(´・ω・`)

873 ::2021/02/08(月) 16:58:29.05 ID:AjAiXIRn0.net
>>868
自主的という名の無言の圧力…

874 ::2021/02/08(月) 16:59:38.59 ID:JUYUyBgM0.net
去年新築建てて引っ越してきたやつが前代未聞の会費支払い拒否
どうしたもんかと町内会で話し合った結果
とりあえずそいつの家の周りに除雪車は入れないでおこうということになった
それから色々あって今そいつの家の庭は町内の雪捨て場にされている

875 ::2021/02/08(月) 17:01:39.56 ID:3o5oT6B20.net
こいつら酒飲んでるだけだよ

876 ::2021/02/08(月) 17:02:14.88 ID:10HSuLYu0.net
>>874
せめてスマホ回線で書き込めよトンキン

877 ::2021/02/08(月) 17:02:26.63 ID:u8edE+0E0.net
>>859
ガチムチは本職の人らだろ

878 ::2021/02/08(月) 17:02:48.35 ID:GMf1nv2q0.net
>>874
東京は5cmの大雪で大変だもんな

879 ::2021/02/08(月) 17:03:15.61 ID:8pvEpuno0.net
これがのちに言う
令和の強制徴用である

880 ::2021/02/08(月) 17:03:22.40 ID:apcHXhBl0.net
消防団少ないからね
断り続けて二十数年。誘われなくなりました

881 ::2021/02/08(月) 17:03:23.95 ID:cJb9jf0u0.net
>>865
火災保険は損害分だぞ?昭和の方ですかぁあ_?

882 ::2021/02/08(月) 17:03:27.63 ID:tFe8ysAh0.net
うちは強制ではないが声かける程度だな
下戸なのに活動費は飲み会で還元されてるのは納得いかんけど

883 ::2021/02/08(月) 17:03:33.48 ID:j6+OnpTD0.net
>>754
そのとおり。

884 ::2021/02/08(月) 17:03:37.83 ID:prHAibSR0.net
>>874

田舎こえーーーー

885 ::2021/02/08(月) 17:04:07.21 ID:+vrapphc0.net
地方の消防団は自治会など地域活動と同列で強制的なところが多いよ

886 ::2021/02/08(月) 17:05:11.45 ID:3/5QQLpb0.net
>>647
そうなんだ。ありがとう

887 ::2021/02/08(月) 17:06:21.31 ID:RzMOaTwj0.net
>>885
予算ないんだろうね
金で雇えない

888 ::2021/02/08(月) 17:06:57.15 ID:ccN0R05E0.net
都会はクズが集まっていて、田舎はゴミが集まっている

889 ::2021/02/08(月) 17:07:52.18 ID:SB+xbM550.net
消防団後援会費に操法の応援費、その他に祭り会費、忘年会費、新年会費、社協募金はもれなく強制徴収される。

890 ::2021/02/08(月) 17:08:31.54 ID:6WOumptn0.net
>>18
消防の集まりは酷いって聞くよね
コンパニオン呼んでどんちゃん騒ぎ
粗暴で下品でうるさいんだよ
遊び方が汚い

891 ::2021/02/08(月) 17:09:21.31 ID:FaUXUEC30.net
地域に代々住んでるような奴だったら周り全員顔見知りだし
普段から付き合いもあるから消防団もその延長線上で楽しいんだろう

そんな古参の集まりに新参者が参加するのは地獄

892 ::2021/02/08(月) 17:10:04.82 ID:euINKU9v0.net
500円くらい払いなさいよ

893 ::2021/02/08(月) 17:12:09.86 ID:lQoMJHy50.net
>>801
ちょっと待って下さいよ。昭和のオッサンでも平成育ちは衛生管理にも敏感なんです。風俗なんて嫌ですよ

しかも、見知った連中と徒党を組んで風俗なんて考えられないですよ。毎月500円払っても良いから遠慮したいです

894 ::2021/02/08(月) 17:12:53.07 ID:gfH6laq10.net
赤紙じゃねーかw

895 ::2021/02/08(月) 17:13:21.31 ID:hCKQCgNK0.net
消防団と赤十字は自治会に寄生するなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

896 ::2021/02/08(月) 17:13:38.71 ID:tWBM8j2m0.net
>>762
中部から関西なら出れるじゃん(真顔

897 ::2021/02/08(月) 17:13:54.38 ID:ZuBldgOB0.net
>>80
違法じゃない 市町村がゴミ集積所の管理を町内会に委託してる
勝手に捨てると不法投棄で捨てた奴が処罰される

898 ::2021/02/08(月) 17:15:41.31 ID:xKF6QLVG0.net
24才に入団して、はや40半ば

年に一度、年末警戒の夜警に出るだけで年俸12000
おまけに年10,000ずつ程度の退職金出るとか美味しすぎるのでもう少し続けます

899 ::2021/02/08(月) 17:17:40.19 ID:F4PqwNkd0.net
共産党員、左翼活動家などの反社会団体の構成員は誘われないよ

900 ::2021/02/08(月) 17:17:54.38 ID:QG78dSWQ0.net
金曜の夕方なんか普通無理だろ
近所に自営業と無職しかいないのか?

901 ::2021/02/08(月) 17:18:30.56 ID:R1fGuOvC0.net
非常への備え なんだから素直に参加しろ!

902 ::2021/02/08(月) 17:18:37.54 ID:aNvfGLjR0.net
>>1
毎日届く自称アマゾンからのアカウント停止メールみたいなもんで反応したら負けの類いのやつだろ

903 ::2021/02/08(月) 17:19:39.30 ID:u8edE+0E0.net
>>898
それは当たりかもな
震災がおきれば招集されるだろうか

904 ::2021/02/08(月) 17:19:45.40 ID:pn9A4Kg90.net
>>4
横須賀だけど建屋の2階で賭博やってた世代がいて何度もお回りに世話になったって話がある

905 ::2021/02/08(月) 17:21:14.99 ID:JQ3TE94j0.net
悪しき伝統

野球部の坊主頭と一緒でどこかの最上級が「これより下の代には強制しない!」って言わない限り続いていく

906 ::2021/02/08(月) 17:25:56.48 ID:boY1Iu0r0.net
都会でよかったw

907 ::2021/02/08(月) 17:26:58.16 ID:tWBM8j2m0.net
>>905
それは勿体ないよ

野球部の坊主頭は女で言えばポニーテールのような属性を持っている
これはサッカー部には出せない強み。
漫画の爽やかな好青年はみんな野球部に入っている間違いなくプラスに働いている

908 ::2021/02/08(月) 17:27:21.13 ID:0JjFv6vP0.net
消防署が近くにないから必要って言うけど、山を切り開いた新興住宅地周辺なんて消防署の裏が農家集落で消防団がある地域のほうがむしろ早く駆けつけられるんだけど

909 ::2021/02/08(月) 17:28:17.07 ID:uDeWJoCf0.net
ワロタ…ワロタ

910 ::2021/02/08(月) 17:28:18.89 ID:4ztC9MbM0.net
町内会ってこんなんだなw
自治会でも一級河川支流川掃除でも、くさかりきもっているのがわかられたら軽トラ荷台に載せられる

違法積載w

911 ::2021/02/08(月) 17:28:43.15 ID:/NPVjOhT0.net
>>259
カッペって死語だろw

912 ::2021/02/08(月) 17:30:00.60 ID:JQ3TE94j0.net
>>907
そのボケにどう突っ込んでいいのか俺にはわからん

誰か他の人に任すわ

913 ::2021/02/08(月) 17:33:03.59 ID:MQXldnAL0.net
台風の時に土嚢運んだり祭りの準備や墓掃除に駆り出されたり消防車乗ってこちらはー地元の消防団ですーとかやるだけだぞ

914 ::2021/02/08(月) 17:35:16.96 ID:g3gTh6WU0.net
>>1
だから首都圏からは離れられない

915 ::2021/02/08(月) 17:43:23.50 ID:pMcSZMXg0.net
こんな国のために働くなんか嫌だね

916 ::2021/02/08(月) 17:46:12.17 ID:R1fGuOvC0.net
駄肉さw

917 ::2021/02/08(月) 17:50:09.22 ID:hmDngKDu0.net
まるで徴兵だな

918 ::2021/02/08(月) 17:50:18.75 ID:aomoihkX0.net
田舎の火災現場では消防士より場を仕切るからな(笑)

919 ::2021/02/08(月) 17:51:35.26 ID:QQ+bM21G0.net
>>35
特別公務員扱いじゃなかったか?
待遇は最低時給に遠く及ばないけど

920 ::2021/02/08(月) 17:51:55.11 ID:jsPO7vss0.net
>>906
むしろ消防団に入るなら田舎より都会の方が当たりの分団や部が多いぞ。特に商業地の近く。
協力金とか支援金という名目で集められる寄付の額が田舎とは比べものにならないし使い道に口を出される事も無い。
毎年海外旅行に行っていて息子が父親に早く代われと言う所すらある。

921 ::2021/02/08(月) 17:52:31.13 ID:Tq4NHuvO0.net
>>601
ゴミ捨て場は町内会費から費用出して設置してあったりするからね
そういうとこは町内会員じゃない奴が使えないのは当然で、何もおかしくはない

922 ::2021/02/08(月) 17:52:49.02 ID:tH2s/bNM0.net
なんじゃこらw
これはひどいなw

俺は20歳から23年間消防団に入ってたけど、強制もされなかったし自主的に参加してたよ。

民家の火事、山火事、行方不明者の捜索
色々あったよ。

923 ::2021/02/08(月) 17:55:00.08 ID:YjGCq4VG0.net
脅迫と強要
人権局に通告の上訴えろ

924 ::2021/02/08(月) 18:05:31.73 ID:oH10ANrP0.net
これは酷い

925 ::2021/02/08(月) 18:11:57.20 ID:tWBM8j2m0.net
>>912
男目線でも長年野球部で坊主だったやろうがいきなり髪が鼻にかかるくらい伸ばして茶髪にしてたらあれ?って思うでしょ

926 ::2021/02/08(月) 18:12:19.16 ID:qkHvZpZ10.net
総務省消防庁の見解を聞きたい

927 ::2021/02/08(月) 18:13:33.08 ID:qkHvZpZ10.net
これを国会で追求してくれたら立憲だろうが共産だろうが一票入れてやる

928 ::2021/02/08(月) 18:15:06.81 ID:n8RaEUie0.net
自宅から200q以上離れた実家の消防団に入れと言われたことある
頭おかしい

929 ::2021/02/08(月) 18:16:22.76 ID:cZDOOG4k0.net
>>1
なんだこれw
ちょっとヤバいエロサイト開いたら出てくるメッセージにどことなく似てる

930 ::2021/02/08(月) 18:21:32.75 ID:1rT17OVj0.net
>>500
中抜きどころじゃない
全額没収だぞ

931 ::2021/02/08(月) 18:22:16.97 ID:tWBM8j2m0.net
>>921
町内会費といっても5000ちょいくらいだろ
それでゴミ捨て場の確保、街灯の交換をしてくれるなら余った金で酒を飲もうが別に良いだろとおもう。

932 ::2021/02/08(月) 18:26:32.81 ID:7meDYnAT0.net
>>649
消火には来てくれるの!?

933 ::2021/02/08(月) 18:29:07.10 ID:ofg+jcGZ0.net
こんなの晒した時点で村八分決定だろ?
どうするんだろう

934 ::2021/02/08(月) 18:29:16.26 ID:wi1K6NmR0.net
自警団だったら入るんだけど

935 ::2021/02/08(月) 18:30:34.57 ID:ofg+jcGZ0.net
>>921
田舎はまだゴミ捨て場とかやってるのか大変だな
うちの方は各家庭の前に出すだけだよ

936 ::2021/02/08(月) 18:34:06.37 ID:r2X2K3sU0.net
地方自治をやっていく上では
地域参加って必要なんだろうけど
消防団以外の選択肢はないんかい

937 ::2021/02/08(月) 18:34:14.59 ID:xp3Rbjuh0.net
ふーん
地元の消防団のじゃなくて?
でもあれ
ボランティアだよね?
町内を守ってくれてる人がいるのはありがたいことじゃないの?
仕事のほかにやってくれてるんだし

938 ::2021/02/08(月) 18:35:24.44 ID:xp3Rbjuh0.net
火事って四六時中いつあるかわからないし
大変だよ
消防士は給料あるけど
消防団はボランティアだし

939 ::2021/02/08(月) 18:36:05.09 ID:tWBM8j2m0.net
>>934
自警団とかまじやめてほしいなぁ
手癖の悪い奴が見廻りとと称して戸締りの確認してることもあるでしょ

940 ::2021/02/08(月) 18:37:01.75 ID:jaj0oeTJ0.net
消防団も大概だけど、田舎は赤い羽根とか歳末助け合いの強制募金もしょっちゅうある
あれ集める役の人が報酬として総額の2割くらい貰えるらしいから、居留守してもしつこくやってくる

941 ::2021/02/08(月) 18:37:24.55 ID:xp3Rbjuh0.net
地域に貢献したいかどうか
自分の意思だけ
自由参加だし
でも夜中だっていつでも飛んで行かなきゃいけないし、ありがたいよ

942 ::2021/02/08(月) 18:39:03.68 ID:4bIVnq2p0.net
>>284
場所による

943 ::2021/02/08(月) 18:40:25.07 ID:tWBM8j2m0.net
>>938
大体寝る時や日中の留守の時に火事があるな
消防団として動けるような時間に家事なんか起こらないよなw
活躍してるところ見たことねーわ

944 ::2021/02/08(月) 18:41:41.81 ID:1I6vrtKr0.net
>>867
入らないのは寧ろ年取ってから転入した人かな
若い人はゴミステーション使えないよ?って言うと大体入区する
年寄りは文句言われようがゴミ出すし
突っ返すとどこか他所の区にゴミ捨ててくらしい

945 ::2021/02/08(月) 18:44:39.64 ID:RjGY70fI0.net
ゴルフのホールインワン保険と同じで、遭難保険というのがある。
もし遭難して救助隊にお世話になったら、お世話になった救助隊の
部門の祝賀パーティの代金を保険で支払ってくれる。
ぴんきりだがパーティ1回800万円くらい。
火事の鎮火も例外ではない。

946 ::2021/02/08(月) 18:45:16.43 ID:YeTYN1Oi0.net
無視したら放火されそうだな

947 ::2021/02/08(月) 18:47:30.37 ID:iD/JBIDq0.net
>>945
なんか変な保険だな。

948 ::2021/02/08(月) 18:49:25.22 ID:tWBM8j2m0.net
>>942
勝手に出す人って自己中で自分勝手で人の話を全く聞かないから、注意すらしたくないってだけ
それを勘違いして出していいと勝手に解釈してるだけだろう。まぁ、ちゃんと分別とかしてゴミ屋が持っててくれるなら何も言わんと思うが勝手に出す人は時間などのルール無視して出すから、これもまた問題

そもそもなんで掃除当番や修繕費すら出さない赤の他人に場所の提供をしなきゃならないのかって話

949 ::2021/02/08(月) 18:50:15.91 ID:6cYSY3Sr0.net
>>80
いや法的に可能だよ
クソシステムだけど参加するしか選択肢はない

950 ::2021/02/08(月) 18:50:28.91 ID:fzYgw1990.net
地域によったら本当に必要な組織かもしれないから一概には否定できないな

951 ::2021/02/08(月) 18:51:14.23 ID:PARUzHpa0.net
都会でも消防団あるよ
災害時の土嚢袋作りとか水路の見回りとかね!

952 ::2021/02/08(月) 18:53:44.60 ID:tsYcgUqS0.net
四つの地域で消防団入ったけど、団長次第で軍隊みたいなのから緩いのまで多種多様だね

今までやってて良かったと思うのは東日本大震災で数十人から助けられた時かな
亡くなった方の顔も忘れられないけど…

953 ::2021/02/08(月) 18:54:46.81 ID:H1bAc8270.net
新卒で田舎の市役所就職したら市役所職員は強制加入って言われて絶望したわ
2年間逃げ続けてなんとか転職できたけど
田舎に移住する人とかは中止いた方が良い

954 ::2021/02/08(月) 18:55:32.47 ID:tWBM8j2m0.net
>>949
市とかけあって自分家の敷地内にゴミ捨て場作ってそこのゴミを収集してくれる様に頼むときてくれるんじゃなかったっけ、それで解決だけど、そこを赤の他人に使われたら文句言いそう

955 ::2021/02/08(月) 18:55:51.44 ID:wxBdtMmH0.net
>>946
よくある

956 ::2021/02/08(月) 18:56:58.32 ID:a+jRiIyq0.net
市や上層部は部の活動停止なんて認めないしな
活動させるならこんくらいやらないとっていう強迫観念が生まれるのは仕方ない
実行した時点でマトモじゃないけど

957 ::2021/02/08(月) 18:56:59.28 ID:u8edE+0E0.net
>>951
土のうって自衛隊がめっちゃきれいに作るけど
手間かかるが保持力ぴかいちらしいが
消防もそうなの?

958 ::2021/02/08(月) 18:58:07.75 ID:5McsLFGq0.net
色んな話見ると賃貸でいいやってなる…

959 ::2021/02/08(月) 18:59:14.80 ID:2hMh7mQ90.net
消防署より早く来る消防団なんてない。
消えた頃に、騒いで来る近所の元人気者達の集まり。
このコロナ禍で成人式すら中止なのに
出初式で一斉放水して遊んでるレベル。

960 ::2021/02/08(月) 19:00:25.84 ID:PZ8gvfMI0.net
無視でいいよ

961 ::2021/02/08(月) 19:00:44.35 ID:+by/HxAk0.net
>>957
ショボくてびっくりするよ(´・ω・`)消防だけにwww

962 ::2021/02/08(月) 19:02:33.02 ID:tWBM8j2m0.net
今まで生きてきて土嚢が活躍した現場にいたことがない

963 ::2021/02/08(月) 19:03:54.65 ID:CucR47FZ0.net
津波の時大変だよ

964 ::2021/02/08(月) 19:05:09.34 ID:gbjkHq1U0.net
消防団のお誘いじゃなくね?

965 ::2021/02/08(月) 19:08:03.67 ID:RBxxSxYq0.net
>>962
治水工事前の東京都中野区のニュース画像で見れる

966 ::2021/02/08(月) 19:08:52.52 ID:YKI1M33m0.net
>>1
ウチとこでも初めて見たわ
そもそも消防団なんか知らん

967 ::2021/02/08(月) 19:08:55.29 ID:Cwpo+jvB0.net
>>874
田舎怖すぎ
かっぺ脳極まってるわ

968 ::2021/02/08(月) 19:09:26.15 ID:nuy98GOq0.net
自分の身にこんなことが降りかかってきたら弁護士に相談だな

969 ::2021/02/08(月) 19:09:50.06 ID:ULG0EbCD0.net
田舎はやべぇな
絶対に住みたくない

970 ::2021/02/08(月) 19:10:46.19 ID:FmFx42BO0.net
村八分になるぞ!!

971 ::2021/02/08(月) 19:12:43.97 ID:iWgyGbgU0.net
こういうのって総務省に問い合わせたらなんて返答が帰ってくるんだろ。

972 ::2021/02/08(月) 19:14:33.21 ID:QpKfcS/B0.net
総務省の管轄だろ?
大臣に法的根拠を説明させろや。
完全に憲法いはんじゃん。

973 ::2021/02/08(月) 19:16:02.16 ID:4GvyDkHX0.net
上にこんな手紙きたとやれば一発だよな悪手すぎるわ

974 ::2021/02/08(月) 19:17:08.14 ID:jBvy4Z6b0.net
そりゃあ若者は都会に逃げるわな

975 ::2021/02/08(月) 19:20:31.47 ID:EqhfP4dr0.net
100年前じゃあるまいし、どんなクソど田舎でも消防車も救急車も来るだろうに消防団て何するんだ

976 ::2021/02/08(月) 19:22:04.77 ID:fwHbO0gx0.net
いつの時代だよ村八分ってアホかw
田舎は知らんが葬式すら付き合いない村十分がデフォ

977 ::2021/02/08(月) 19:23:09.66 ID:KmlEz5IB0.net
消防署から火消しは来るんだから素人は道開けて待っとけばいいんじゃないの
こんな無駄な団体は潰していけよ

978 ::2021/02/08(月) 19:23:38.86 ID:ksPQpzZs0.net
>>975
時間がかかるんだよ
それまでの応急処置
神奈川みたいな都会じゃないのっ

979 ::2021/02/08(月) 19:24:23.93 ID:SDEihdej0.net
まるでチンピラの脅し文句みたいだ

980 ::2021/02/08(月) 19:25:47.27 ID:qkHvZpZ10.net
>>951
東京は緑ヘルだが大阪は?

981 ::2021/02/08(月) 19:28:01.56 ID:UgUxlFmR0.net
近所の寿司屋がこれだよ
勝手にハンコ押されてたからな
俺の名字難しいのにわざわざ作ったんかな
自分とこは年数回飲み会で使われて金になるからいいわな
数増えりゃ儲けも増えるか

982 ::2021/02/08(月) 19:28:42.41 ID:qkHvZpZ10.net
それにしても、火事場で常備より水を弾くのが速い消防団も田舎では実際に有るから、あながち無駄な団体とは言えない

983 ::2021/02/08(月) 19:38:04.99 ID:SzAIzVUk0.net
子供会も自治会もPTAもなくしてくれ
毎年役員辛すぎ

984 ::2021/02/08(月) 19:38:10.18 ID:9ghqFZ8p0.net
まともに練度が維持できてるなら有用な組織ではあるんだがな
大半がゴミカスが仕切る酒飲みの集いになってるし

985 ::2021/02/08(月) 19:38:27.74 ID:Sk34ERjL0.net
人口3万の市に一軒家建てたけど町内会費年5000払ってるだけで何もお誘いが無い

ゴミ拾い強制参加とか消防団員拒否とかやってみたいぜ

986 ::2021/02/08(月) 19:42:39.54 ID:L/McXN+I0.net
>>6
そのまま続けて村ごと滅びろ

987 ::2021/02/08(月) 19:44:28.84 ID:OW4NE7dJ0.net
断ったら村八分だろ

988 ::2021/02/08(月) 19:45:03.04 ID:L/McXN+I0.net
>>954
言いそうもなにも、当然言うだろアホか

989 ::2021/02/08(月) 19:46:15.36 ID:cb0YMX/30.net
操法大会信者がクズ過ぎる
日本消防協会共々消えないと永久に消防団改革は無理

990 ::2021/02/08(月) 19:46:37.56 ID:ykNfawsn0.net
やっぱ田舎はダメだ
死んでもいかん

991 ::2021/02/08(月) 19:47:06.81 ID:YINkimyS0.net
田舎移住も難しい面があるんだな

992 ::2021/02/08(月) 19:48:42.51 ID:H97x4hNg0.net
中身はパワハラだからな
猿だよもう

993 ::2021/02/08(月) 19:49:01.79 ID:diseIAbi0.net
>>968
田舎に法律は通用しない
警察ですら村の有力者の前では法を捻じ曲げる

994 ::2021/02/08(月) 19:49:41.74 ID:Sz5EQfHD0.net
>>991
東京で暮らせてるならそのまま暮らした方がいい
天下の奇祭(笑)とか言ってキチガイの祭りに強制参加とか嫌だろ?

995 ::2021/02/08(月) 19:50:10.18 ID:XVXJcvQg0.net
>>1
赤紙じゃ

996 ::2021/02/08(月) 19:50:25.71 ID:kzYYSizQ0.net
これ違法性ないのか
強制は人権との絡みでヤバいんじゃないの。
国連が黙ってないような気がするけど

997 ::2021/02/08(月) 19:51:19.57 ID:W+1Oy/8c0.net
つけびして 煙り喜ぶ 田舎者

998 ::2021/02/08(月) 19:51:54.73 ID:+pesK2j50.net
逃げたらええんやで

999 ::2021/02/08(月) 19:52:56.89 ID:9zjkhtnC0.net
消防団に入って25年だけど、たぶん30回くらい火事で出動した。
火災予防週間の巡回は年2回くらい。
あとは災害、認知症、自殺願望なんかの行方不明者捜索が20回くらいかな。
来月で卒業。淋しい。

1000 ::2021/02/08(月) 19:55:05.56 ID:cb0YMX/30.net
不思議な人だな↑

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200