■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
企業が「即戦力」を求めるのは間違ってる。誰でもいいから半年やらせて使えない奴はクビ方式にすべき
- 1 ::2021/02/09(火) 09:25:51.76 ID:B5P0LEIx0●.net ?PLT(22000)
- https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
企業が「才能ある人材」を求めるのは間違っているという指摘
ホームページ作成ツール「Wix.com」のバックエンドチームリーダーを務めた
経歴を持つAvishai Ish-Shalom氏が、ソフトウェア開発企業が「才能ある人材」を
求めがちな現状に苦言を呈し、人事モデルの改善案を提唱しています。
Shalom氏によると、多くのソフトウェア開発企業が「才能ある人材を求めています」
「才能が才能を呼びます」「才能を大切にします」などと、「才能ある人材」を求める文言を
人材募集ページに記載しているとのこと。また、タレントアクイジションといった「才能ある
人材」を探し出す専門の役職を設ける企業も増えています。
しかし、Shalom氏はプログラマー向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」の創業者である
ジョエル・スポルスキ氏が自身のブログに記した「ほとんどのソフトウェア開発企業が、
ソフトウェア開発者の上位1%を採用していると思い込んでいます」という言葉を引用し、
「多くの企業が上位1%の能力を持った人材を確保していると述べている」「ソフトウェア
開発者の能力を正確に測定する方法は存在しない」「人々の能力は時と共に変化する」
といった理由から、企業が「『才能ある人材』を確保できている」と考えることは完全に
間違っていると指摘しています。
https://gigazine.net/news/20210209-recruit-talent-wrong/
- 2 ::2021/02/09(火) 09:27:03.52 ID:ranEjmHp0.net
- 以下、半年後にクビになった者達の叫びをお楽しみください
- 3 ::2021/02/09(火) 09:28:03.19 ID:gN97xwoX0.net
- 半年試そうと思ったら3ヶ月で逃げられたでござるの巻
- 4 ::2021/02/09(火) 09:28:04.82 ID:kbnzwVO50.net
- 新卒一括採用はやめるべき
- 5 ::2021/02/09(火) 09:28:09.91 ID:QYWiBr530.net
- それ自衛隊じゃね?
- 6 ::2021/02/09(火) 09:28:22.01 ID:oaEXEeER0.net
- クビにならずに居座った人達は口だけ評論家にスキルアップします
- 7 ::2021/02/09(火) 09:29:14.61 ID:CqqLj7p20.net
- 即戦力は求めるけどまともな金は払わない
- 8 ::2021/02/09(火) 09:29:20.06 ID:fR6cIQdh0.net
- 契約社員も延長とかやめね
適性なんて3か月もありゃわかんだろ、いつまで試用期間やってんだよ
- 9 ::2021/02/09(火) 09:29:26.15 ID:ftGrSHt90.net
- >>1
「才能ある人材」と「即戦力」の違いも分からない白痴がスレ立てんな
- 10 ::2021/02/09(火) 09:29:32.31 ID:rXncOvzy0.net
- 日本企業かと思ったらw
- 11 ::2021/02/09(火) 09:29:37.99 ID:T/Yrt98p0.net
- ある意味即戦力だよな
- 12 ::2021/02/09(火) 09:30:19.69 ID:RCBEPK4m0.net
- ちゃんと教育しろよ。
- 13 ::2021/02/09(火) 09:30:34.53 ID:HLufBQIG0.net
- 会社の体力によるな
- 14 ::2021/02/09(火) 09:30:35.34 ID:u/7pcFW10.net
- 大学や専門学校で即戦力になる教育をすべきだろ
- 15 ::2021/02/09(火) 09:30:59.93 ID:hFZTHRsnO.net
- いまでも
企業に正社員で入社しても、数ヶ月間は試用期間でしょ
あれぼく
- 16 ::2021/02/09(火) 09:31:41.92 ID:gpXLm0JJ0.net
- なお報酬はカスな模様
- 17 ::2021/02/09(火) 09:31:51.76 ID:viy5m+Pj0.net
- >>14
医師とかは別にして就職予備校じゃねーんだよ大学は
- 18 ::2021/02/09(火) 09:33:04.18 ID:n4OHMr880.net
- https://i.imgur.com/Sg96Sah.jpg
- 19 ::2021/02/09(火) 09:33:23.49 ID:8mlsj8oH0.net
- S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。
A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。
B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。
C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。
- 20 ::2021/02/09(火) 09:33:37.86 ID:yUpyhBpG0.net
- >>17
現状は新卒っていう免許取得所状態じゃん
- 21 ::2021/02/09(火) 09:38:42.91 ID:OJVuptcI0.net
- 半年で育て上げるなんて無理じゃね?
3年ぐらいは必要ではないかね
- 22 ::2021/02/09(火) 09:40:23.73 ID:cDpzDW+R0.net
- >>21
1年で使えるようになれば儲けものくらいだなあ
- 23 ::2021/02/09(火) 09:41:01.21 ID:cePa4ZBq0.net
- 即戦力かつ3年やらせるんだろ
尚賃金は3年間見習いで
- 24 ::2021/02/09(火) 09:41:34.78 ID:i72AqRTb0.net
- 例え無給で働かせられても、仕事を教えるほうの人件費はかかるからね
最初はカネを払ってでも仕事をさせてもらうくらいの勢いは必要かも
- 25 ::2021/02/09(火) 09:42:19.08 ID:mVbznwJZ0.net
- 育てて伸びなきゃクビでいいだろ
即使えるやつなんてそんなおらん
- 26 ::2021/02/09(火) 09:43:16.29 ID:uA0d7R2Z0.net
- >>19
Bはやったことあるわ
- 27 ::2021/02/09(火) 09:43:19.26 ID:r6e+4m0T0.net
- >>1
その判断をする立場の奴が使えない場合は?
- 28 ::2021/02/09(火) 09:44:31.39 ID:r6e+4m0T0.net
- >>25
その育てる立場の奴が使えない場合は?
- 29 ::2021/02/09(火) 09:44:45.50 ID:eP/wa+vf0.net
- 半年じゃ使える使えないは分からないと思うが
大体3年か2年はかかる
使えない言われたやつも別の仕事で有能見せた奴も居るし
最初に使えない烙印押されるとずっと無能扱いされるがな
- 30 ::2021/02/09(火) 09:45:07.57 ID:i7eH194z0.net
- 半年で使えないとクビにして良いから
給料も試用期間は安く使うとかはなくせよ
- 31 ::2021/02/09(火) 09:46:01.23 ID:zSQT0aX10.net
- 半年育てるのに滅茶苦茶コストかかるのに、半年でやめられてまた新しい奴を一から教えるとか無限地獄やん。
- 32 ::2021/02/09(火) 09:47:01.58 ID:n/rcjrZi0.net
- 試用期間の無意味さ。半年で一人前になるとは思わんけど、
今後こいつ育てるの無理って思ったら雇わなくて良い制度なんじゃ無いのかよ
- 33 ::2021/02/09(火) 09:48:52.39 ID:KzHTEMKa0.net
- >>31
これ
最低でも投下コスト分くらいは回収したい
- 34 ::2021/02/09(火) 09:49:48.86 ID:/t9bFUD10.net
- 必死になってやる気のある奴はくっそ重宝される
え?まじで?ってぐらい
- 35 ::2021/02/09(火) 09:50:04.69 ID:043DSGfT0.net
- 会社毎に業務の進め方が違うのに即戦力とかあり得ません
- 36 ::2021/02/09(火) 09:50:25.09 ID:YYhbQit50.net
- たしかに働かせてみないと人間関係や向き不向きがわからんのよな
- 37 ::2021/02/09(火) 09:50:28.93 ID:AYFDOnhn0.net
- もう人材育てる体力ねンだわ
スマンな
- 38 ::2021/02/09(火) 09:51:27.96 ID:F1rCRKPM0.net
- 新卒オール首やん
- 39 ::2021/02/09(火) 09:51:32.97 ID:4mam6hyA0.net
- 欧米の権利主張はクビ覚悟だけど日本は違うもんな
- 40 ::2021/02/09(火) 09:52:23.52 ID:VVLVKMSS0.net
- 能力ある人は辞めちゃう。
残ってる人は無能だけ
- 41 ::2021/02/09(火) 09:53:36.01 ID:+lK/cBTC0.net
- 半年分の給料が無駄になるだけだろ
- 42 ::2021/02/09(火) 09:54:57.20 ID:043DSGfT0.net
- そもそも即戦力なんて求めてないしな
- 43 ::2021/02/09(火) 09:56:16.26 ID:043DSGfT0.net
- 企業が求めてるのは
・手間かからないやつ
・言うこと聞くやつ
・若いやつ
- 44 ::2021/02/09(火) 09:57:31.23 ID:r3ptNZuv0.net
- 即戦力とまではいかなくても最低限の予備知識は欲しいよね
NEなのに「サーバーって何ですか?」って新人が来た時は頭抱えた
- 45 ::2021/02/09(火) 09:57:54.61 ID:gg+JCWyk0.net
- 昔求人条件に新卒即戦力経験三年以上とかあったな
- 46 ::2021/02/09(火) 09:58:11.20 ID:6zR52dDB0.net
- >>35
これだな
結局新卒一括採用が辞められないのも
企業毎の独自文化が強すぎるからでしょう
- 47 ::2021/02/09(火) 09:58:40.11 ID:rWT6q1DH0.net
- でも基本給からの換算だから人の2倍働いて4倍稼いでも給与は倍にはならない
- 48 ::2021/02/09(火) 09:59:25.68 ID:DTnuc1F20.net
- 新卒に即戦力って、大学を養成機関と勘違いしてないか!
- 49 ::2021/02/09(火) 10:00:07.40 ID:TqtcWgzp0.net
- 人手不足なのに即戦力を求める愚。
- 50 ::2021/02/09(火) 10:00:20.62 ID:TualVzQ70.net
- アメリカもこういうところはごまかしというか手探りなのね
- 51 ::2021/02/09(火) 10:00:33.91 ID:LKUXs19z0.net
- K安計装って会社がまんまこれやってるな
実際これやると定期的にばっさり人が抜けていくから
チームもまとまらないし会社として士気もない
会社人事査定結果で
来月三人契約切れ 夏に四人契約切れ
チーム全体で八名でリーダーがお前
そんなんやる気出るか?
- 52 ::2021/02/09(火) 10:00:49.91 ID:buhDy+2m0.net
- 才能と技能がゴッチャになってないか?
- 53 ::2021/02/09(火) 10:00:52.37 ID:BwYmpVYq0.net
- 普通は試用期間があるでしょ
その間、猫を被ってればいいんだけどさ
- 54 ::2021/02/09(火) 10:01:05.45 ID:7akdvQ8F0.net
- 0に何掛けても0みたいな人もいるからなぁ
- 55 ::2021/02/09(火) 10:01:13.40 ID:xf7ydryr0.net
- 三大頭の悪い職場の合言葉
・即戦力
・見える化
あとひとつは?
- 56 ::2021/02/09(火) 10:01:25.20 ID:fzjdQeLC0.net
- >>5
信頼と実績のある方式だな
- 57 ::2021/02/09(火) 10:01:43.41 ID:ikmlDqab0.net
- 即戦力を求めるとこには即戦力は行かない
- 58 ::2021/02/09(火) 10:02:04.32 ID:fzjdQeLC0.net
- 蠱毒のようにより使えないゴミが社会に溜まっていくわけだ
- 59 ::2021/02/09(火) 10:02:05.35 ID:FLD5ejtg0.net
- >>55
やりがい
- 60 ::2021/02/09(火) 10:02:41.97 ID:gg+JCWyk0.net
- >>55
アットホーム
- 61 ::2021/02/09(火) 10:03:03.08 ID:uXkHfYi60.net
- そんなのに半年も構ってる余裕ないんだわ
- 62 ::2021/02/09(火) 10:03:52.86 ID:mxNpSbEu0.net
- でも中途採用だと1ヶ月でまともにできないヤツは、結局ずっと使えないからな…
- 63 ::2021/02/09(火) 10:04:19.73 ID:laXAL/he0.net
- 企業がスキルがあってコミュ力があって協調性があって体力があって人脈があって応用力があって若くて深夜残業ができて安月給でもいい人を求めるのは間違っていない。
- 64 ::2021/02/09(火) 10:05:29.65 ID:nCAn92CC0.net
- もう、屋台でも押した方が生活出来そう。
企業はブラック企業思考で人事は破綻してるし、
資格だけじゃ駄目、努力だけじゃ駄目、成績だけじゃ駄目、
もう付いて行けないだろ。
- 65 ::2021/02/09(火) 10:05:44.17 ID:t6uR9Pds0.net
- >>55
生産性
- 66 ::2021/02/09(火) 10:05:52.22 ID:fem+Tusm0.net
- 即戦力を求めるんだったらソフトウエア開発者の給料とか高騰してたりすんじゃねえかなぁ
- 67 ::2021/02/09(火) 10:05:53.51 ID:fzjdQeLC0.net
- 向き不向きは半年じゃ分からんが無能は一日で分かるからな
- 68 ::2021/02/09(火) 10:06:01.09 ID:BwYmpVYq0.net
- >>55
SDGs
- 69 ::2021/02/09(火) 10:06:43.47 ID:bVL+yp6Y0.net
- 間違ってる間違ってないなんてどうでもいいんだよ
現状を確保しつつ今後利益を生むように変化させてくれ!
って言いたいんだよ!日本の企業は
- 70 ::2021/02/09(火) 10:07:11.62 ID:bVL+yp6Y0.net
- >>55
・アットホームな職場です
- 71 ::2021/02/09(火) 10:07:52.38 ID:AcLzUbRg0.net
- 才能ありや即戦力って
職務経験があったり、資格を持ってたりする人のことだからね
わかりやすく言葉を変えるべきだと思う
今の日本人ははっきり書かないとわからないくらい馬鹿だから
- 72 ::2021/02/09(火) 10:09:39.29 ID:RUgNelx+0.net
- >>1
お前が経営者ならどうするよ?
- 73 ::2021/02/09(火) 10:09:59.43 ID:59KCCa5n0.net
- >>49
就職氷河期は新卒にそいつを求めてたw
- 74 ::2021/02/09(火) 10:10:31.56 ID:uMQdtK380.net
- >>55
従業員1人1人が経営者目線
- 75 ::2021/02/09(火) 10:10:44.09 ID:i72AqRTb0.net
- 最初は最低賃金でもいいから雇ってくださいと頭を下げるんだよ
適当にノウハウ吸収したら転職活動して給料の交渉をすればいい
- 76 ::2021/02/09(火) 10:10:55.05 ID:EqnLtM6S0.net
- 特に製造業や建設業だと無理ゲーだわな
教育出来るスキルが無い奴らばかりの所に行っても損するだけ
ほぼ自力で覚えて使い物になるまで最低1年は必要だわ
企業側の体制と体力と本人のモチベーション維持と持続力があるか本当に難しいんだわ
- 77 ::2021/02/09(火) 10:11:33.79 ID:uA0d7R2Z0.net
- >>73
新卒募集
・今年度3月に大学を卒業予定である者
かつ
・実務経験3年以上
こういう意味不明な募集要項が普通に出ていたと聞いている
- 78 ::2021/02/09(火) 10:11:58.42 ID:+eOd2UO/0.net
- 無能でもええんか
- 79 ::2021/02/09(火) 10:13:08.29 ID:F1rCRKPM0.net
- 才能ある人材に任せないくせにね。
足ひっぱるだけならしゃしゃんな。
- 80 ::2021/02/09(火) 10:13:10.67 ID:nCAn92CC0.net
- >>71
そのくらい企業を信用してないんだよ。
- 81 ::2021/02/09(火) 10:14:07.28 ID:Gu9w/rSv0.net
- 反論だけ達者な奴は、マスごみにでも行け!!
りっけんでも行け!!
- 82 ::2021/02/09(火) 10:14:48.42 ID:nCAn92CC0.net
- >>79
才能ある人は潰されて廃人になるからな。
- 83 ::2021/02/09(火) 10:15:29.29 ID:IVQ6XanM0.net
- ギグワーカーで試すってのはどうだい
- 84 ::2021/02/09(火) 10:17:02.93 ID:/n5hbgQD0.net
- ん?大手は普通にやってるだろ
期間工として真面目に働いて戦力になれば正社員として登用してんだから
- 85 ::2021/02/09(火) 10:17:04.98 ID:YJhc8+Ds0.net
- こいつ、試用期間を知らないのかな
- 86 ::2021/02/09(火) 10:18:08.65 ID:nCAn92CC0.net
- >>84
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
- 87 ::2021/02/09(火) 10:18:57.79 ID:CmepwHfs0.net
- 非効率やん
- 88 ::2021/02/09(火) 10:21:31.36 ID:/XrqmJD30.net
- >>31
使えないやつを雇用し続けるほうが損ではないの?
なら半年で使えないと判断してクビにしたほうが損が少なく済むんじゃないの
- 89 ::2021/02/09(火) 10:22:08.59 ID:AcLzUbRg0.net
- >>84
中小であればそれやるところもあるけど
大多数の大企業はその気はない
- 90 ::2021/02/09(火) 10:23:11.71 ID:+K7HMnkQ0.net
- 3流以下のポンコツが1流を見極められるか?って話
- 91 ::2021/02/09(火) 10:24:59.84 ID:JU+G01Wz0.net
- 既に3ヶ月から半年試用期間という制度あるから
- 92 ::2021/02/09(火) 10:25:15.13 ID:F1rCRKPM0.net
- できる人だって何でもできるわけじゃない。
常に誰かの才能を引っ張り出すには
社長以外は役職ナシの会社じゃないとダメでしょう。
そういう会社もある。
- 93 ::2021/02/09(火) 10:26:34.73 ID:IJoECQwy0.net
- 仕事わかってない奴を育てた経験がないと自分がどういう仕事してるか振り返る余地がなくて仕事に対するマニュアル化や効率化がはたらかずに停滞しがちになりやすいからなあ
- 94 ::2021/02/09(火) 10:26:41.52 ID:+oO3Tfp+0.net
- でもお前らがお店でサービス受ける時完璧求めるだろ?
例えばレストラン入って今日のコックは見習いだから質が悪くても許してやろうなんて考えないだろ。
- 95 ::2021/02/09(火) 10:27:12.97 ID:L5uIlf570.net
- 伸び代が残っているかどうかを見極める能力が問われる
- 96 ::2021/02/09(火) 10:27:37.74 ID:MeiD9z+E0.net
- >>43
プラス独身で残業できるやつ
- 97 ::2021/02/09(火) 10:28:11.47 ID:ZiGgEGAD0.net
- 未経験で通用するのは新卒までに決まってるだろ?
- 98 ::2021/02/09(火) 10:28:32.61 ID:+VYzadlp0.net
- >>19
中国人はS級だな。
集団でバックレて、工場内が空になるw
まあ、中国での話だけど。
- 99 ::2021/02/09(火) 10:29:03.68 ID:f2EvZfAm0.net
- 無駄に給与高い
営業 事務 人事系は首にする
経理は不正があるので
社員の複数でやらせて3年で入れ替える
社員はフルタイムかパートタイムの選択が可能
退職金は廃止
時給1200円で優秀な主婦を拾う
昇給は5年で終了
技術系で優秀な方は金を積む
- 100 ::2021/02/09(火) 10:31:22.36 ID:hK/GsSVy0.net
- いや、2週間で見極めろよ
- 101 ::2021/02/09(火) 10:32:19.01 ID:+VYzadlp0.net
- >>94
コックではなく、店を許さない。
見習いがヘマしていたら指導すべき。
- 102 ::2021/02/09(火) 10:32:43.69 ID:uBmhmYaI0.net
- ワイの能力図れる奴がおらんのや
別なとこ行くで
- 103 ::2021/02/09(火) 10:33:04.97 ID:zfEmIcr70.net
- 半年の間は専門学校みたいなもんだと思って、企業に金払えばいいのに
そうすりゃ真剣にやるだろ
- 104 ::2021/02/09(火) 10:34:08.92 ID:7aNCj7jH0.net
- これはなぁ
クビにすると色々弊害があるからな
助成関係も使えなくなったりかなり減額だったりあるからなぁ
今はうちの会社も新卒採用やめて雇用期間経由でしか正社員採らなくなったわ
結局使えない人が入ると現場から不満の声が噴出するんだよなぁ
現場に耳傾けるとどうしてこんな感じになっちゃうよ
- 105 ::2021/02/09(火) 10:34:33.44 ID:JU+G01Wz0.net
- >>103
パソナかよ(笑)
- 106 ::2021/02/09(火) 10:35:23.93 ID:mtR/7LsF0.net
- 結局は人事の怠慢だよ、人事の人間なんてそれこそ派遣やらでいいよ
- 107 ::2021/02/09(火) 10:35:48.73 ID:7aNCj7jH0.net
- 今回コロナでの雇用助成金も過去2年以内に解雇歴のある会社は満額出ないしな
有事の際にまで響くとなるとどこも慎重になるよ
- 108 ::2021/02/09(火) 10:36:09.37 ID:D6zbckKV0.net
- 契約社員で入れて色々やらせて使えるなら引き抜いて社員にしたら良いだろ
契約社員なら使えなきゃ契約更新しなければ良いだけだし
- 109 ::2021/02/09(火) 10:36:58.84 ID:fB01vKek0.net
- 繁忙期だけ雇ってクビ方式になるだけ
- 110 ::2021/02/09(火) 10:38:54.15 ID:2YhZM0Bk0.net
- >>8
3ヶ月は引き継ぎ期間だからなあ
半年は試用期間欲しいよ
今年のうちの新卒とか本当に使えなくてまだパートのおばちゃんの方が仕事できるレベル
解雇できるんなら解雇したいわ
- 111 ::2021/02/09(火) 10:39:19.69 ID:CKWohj+G0.net
- >>94
若い店員ってかわいさで許される面がかなりあると思うよ
おっさんが同じミスしたらなんだこの野郎と
なっちゃうようなことも意外と許される
世の中そんな嫌な人ばかりじゃない
- 112 ::2021/02/09(火) 10:41:15.89 ID:60xgVJCR0.net
- 経営者は即戦力を求めるが
現場はそんな都合のいい人材が落ちてる訳ないと知っている
- 113 ::2021/02/09(火) 10:42:01.30 ID:UeP+3OiH0.net
- 作業員として採用してその中から使えるヤツを重職にするしかないだろ
本来これに学歴、経験は関係ない
ただ品性の低い人間、負のオーラをもった人間は不可。他の職員の
意欲を削ぐから
- 114 ::2021/02/09(火) 10:42:06.93 ID:2YhZM0Bk0.net
- >>19
C級バックラーって履歴書とかどうしてるんかな
バイトならまだしも正社員だったら終わりだろ
履歴書には書かないんかな
- 115 ::2021/02/09(火) 10:42:46.60 ID:fem+Tusm0.net
- >>103
半年つかって切る会社が続出するだけやろ
- 116 ::2021/02/09(火) 10:42:54.90 ID:JjbXQ5FE0.net
- ここまでとは言わないけど
もう少し手軽に入れないものなのかなとは思う
仕事するのが目的なのに現実は採用されるのが目的になってるわ
指導が面倒なのはよく分かるから現実的には不可能なんだろうけど
- 117 ::2021/02/09(火) 10:43:01.18 ID:r4G91Uvg0.net
- 素人を試そうなんて思わん
あ!可愛い娘なら別(現場リーダー)
- 118 ::2021/02/09(火) 10:43:39.98 ID:GpQFwU1W0.net
- 半年で判断されてたら俺はクビになってるな。。
3年目でようやく認められて雑魚扱いから
職場の3番手に昇格。出世コースに乗れた。
それまではクソ雑魚扱い
- 119 ::2021/02/09(火) 10:43:40.62 ID:XlWjaeNA0.net
- >>111
おっさんの見習いは?
- 120 ::2021/02/09(火) 10:44:06.84 ID:2YhZM0Bk0.net
- >>88
これ
結局使えないやつはいつまでたっても使えないから早めに切り捨てた方がいい
まじで世の中にはびっくりするレベルの無能がいる
- 121 ::2021/02/09(火) 10:44:19.39 ID:7aNCj7jH0.net
- まぁ即戦力を求める傾向は
単に簡単にクビにできない現状の色々が一番大きい問題だよ
雇用の流動性がない
- 122 ::2021/02/09(火) 10:44:22.46 ID:9OEv+/7q0.net
- 教育担当の時間だってコストかかるし無理
- 123 ::2021/02/09(火) 10:46:25.81 ID:8fu6lJW60.net
- ゆーても
cocoaの納品状況見たら日本のITゴミじゃん
- 124 ::2021/02/09(火) 10:46:44.44 ID:gjmkc2+G0.net
- 試用期間が全く機能していない
- 125 ::2021/02/09(火) 10:46:44.56 ID:dBQl4CJP0.net
- 日本の話してないよねこの人
- 126 ::2021/02/09(火) 10:46:46.63 ID:BL8dLE2g0.net
- 同業他社から来る人でも
社内ルールやシステムが全然違って即戦力にはならない
なのにプロパー社員が「そんなことも知らないの?」と社内用語で責める
という話はよく聞く
- 127 ::2021/02/09(火) 10:46:46.74 ID:2NLEqr2x0.net
- >>27
希少戦力の社畜を使い潰すから問題ない
というか成果主義又はそれに準ずるやり方は氷河期とその後の実例により必ず失敗すると結論が出たはずだけどな
それを認められない時点で有能とは言い難い、ワンチャンGAFAみたいな新興で天井知らずの所ぐらいでしょ
- 128 ::2021/02/09(火) 10:47:43.58 ID:2YhZM0Bk0.net
- >>104
でもさあ、正直明らかに人事がアホってパターンもあるよ
うちの今年の新卒なんて大学名と本人との会話で一瞬で無能って分かったけど人事の一押しだったからな
ラグビーやってて面白そうだから採用したって言われてぶん殴ってやりたくなったわ
- 129 ::2021/02/09(火) 10:49:08.05 ID:zfEmIcr70.net
- >>124
そうなんだよね、結局辞めさせると解雇だし
誰が言い出したんだか
- 130 ::2021/02/09(火) 10:49:58.19 ID:7aNCj7jH0.net
- >>128
人事なんて書類選考だけでいいんだよ
たえず一緒に仕事してる訳じゃないし応募者も人事の前では良い所みせるからな
なので試用期間中に現場に判断させるんだよ
- 131 ::2021/02/09(火) 10:51:07.86 ID:F+0gKLel0.net
- クビにできない件
- 132 ::2021/02/09(火) 10:51:08.32 ID:KylWL5rX0.net
- 採用コストと教育コストって結構かかるから普通ほいほいクビにはできないしならない
契約とかバイトみたいな解雇制限ない人員でも業績悪いとかでもない限り普通はクビにならない
クビにされたことある人はよっぽど無能か害悪だったと自覚した方がいいぞ
- 133 ::2021/02/09(火) 10:51:45.59 ID:lkcugi/T0.net
- そんなポンポン解雇できねーから!
- 134 ::2021/02/09(火) 10:52:22.73 ID:dlO4Ruy80.net
- 即戦力()
大学出たばかりの若手でこなせる仕事なんてやってるから残業ばかりになるんだよw
- 135 ::2021/02/09(火) 10:52:48.52 ID:1Rz+0kmt0.net
- 失業保険継続のためだけに応募してくるやつ(当然、試用期間内にバックレ)がいるから求人はあなどれないw
たぶんこいつもソレ系だろうなー、と思いつつも試用してやるかぎりはマンツーマンの教育は必要だし
ユニフォーム作ってやったりで会社は丸損ですよ丸損
経験者のなかからじっくり選んでの上でしか雇いたくない
- 136 ::2021/02/09(火) 10:53:36.67 ID:EwIhPPYp0.net
- 今はそうでもないけど、大学生に即戦力を求めるおかしな会社が昔は多かったね
学生が即使えるわけないだろとw
そこまで教育したくないのかと
- 137 ::2021/02/09(火) 10:55:27.24 ID:fN4T28ve0.net
- >>55
winwin
- 138 ::2021/02/09(火) 10:55:48.34 ID:OTLj+2II0.net
- 会社ごとにやり方違うのに即戦力もとめるのが間違いだろうしできるやつほどすぐ辞めるわ
- 139 ::2021/02/09(火) 10:56:13.96 ID:2viPGY4j0.net
- 終身雇用制だから新人研修に金かけられるという側面もあるので、半年で辞めても構わないって前提でやるのは無理だと思う
- 140 ::2021/02/09(火) 10:56:21.55 ID:BL8dLE2g0.net
- 中途の人があまりにヤバいから試用期間で辞めてもらったら
労基に駆け込まれてイジメでクビになったとか騒がれて大変だったっぽい
その人が妄想で周りに難癖付けて暴れて事務所破壊した証拠出したんだろうか
- 141 ::2021/02/09(火) 10:59:16.68 ID:fJLLHhcL0.net
- 身長が175cmを越えると極端に使えない奴が増える
- 142 ::2021/02/09(火) 11:11:16.95 ID:A3VfwqLo0.net
- 出来る奴は何でもクリアするが、ダメ者奴は何をやらせてもダメ
俺は後者な( ・´ー・`)
- 143 ::2021/02/09(火) 11:12:27.28 ID:mVbznwJZ0.net
- 学歴良くても使えないやつとかいるしな
頭良くなくても要領がいいやつとかいる
- 144 ::2021/02/09(火) 11:15:42.58 ID:p8u4QH310.net
- 今でこそ、第二新卒まで未経験でもチャンス有ったりするが、昔は新卒失敗したら希望職へは経験者しか入れないのが当たり前の酷さだったからな(´・ω・)
- 145 ::2021/02/09(火) 11:16:19.16 ID:oyj9KqcD0.net
- 正社員雇用あります
※ない
- 146 ::2021/02/09(火) 11:19:56.09 ID:7aNCj7jH0.net
- >>144
高3の時に予備校に通ってたが当時はまだ90年代で第二新卒なんて言葉もなかったが
講師が浪人生に
浪人は2年まで!就職時に24歳か25歳かで絶対的な壁がある
って良く言ってたわ
- 147 ::2021/02/09(火) 11:23:54.84 ID:vE3+bG4G0.net
- 半年 無給でいいなら
- 148 ::2021/02/09(火) 11:25:25.57 ID:4v1cQ6Gu0.net
- いいね
- 149 ::2021/02/09(火) 11:25:57.68 ID:/t9bFUD10.net
- 会社側は無理させてるって分かってるんだよ
そこでガムシャラに頑張る若者が居たらどうなる?どう思う?
- 150 ::2021/02/09(火) 11:30:42.77 ID:5/AE2dcG0.net
- >>146
第二新卒と二浪三浪は別次元の話だぞ
- 151 ::2021/02/09(火) 11:31:43.24 ID:4jE/qqGG0.net
- >>73
面接時はメンタツ完コピする奴とかな
- 152 ::2021/02/09(火) 11:33:01.94 ID:4jE/qqGG0.net
- >>126
同化の為の虐めの1つだな
- 153 ::2021/02/09(火) 11:34:51.77 ID:q2uGokfw0.net
- ポンコツ新卒だけどもう少し待って欲しい
うんこしながら5chしてるんだけどさ(´・c_・`)
- 154 ::2021/02/09(火) 11:35:01.47 ID:0x8ATXrp0.net
- 即戦力を謳うところは
自社での教育システムが
全然できていない
どブラック企業ばかりだろ
- 155 ::2021/02/09(火) 11:35:56.11 ID:qcLKXm9q0.net
- >>143
うちの総務に東大卒の万年平社員がいて書庫で新しい書類をファイリングして保管期限切れの書類を運び出してシュレッダーに掛ける仕事してる
たまに飲みに行くと会社批判が始まって
周りは「言いたい事もわかるが、お前が言うなよ…」って感想
高校生の頃は地元でも有名な悪(本人談)だったらしいw
ちゃねらーだから、ここ見てるかも知れないなw
- 156 ::2021/02/09(火) 11:36:47.14 ID:tcymJS4o0.net
- >>126
同業他社でも内情が前より悪いとゴミを見る目で見てしまう転職あるある
- 157 ::2021/02/09(火) 11:37:47.99 ID:7aNCj7jH0.net
- まずは年齢で区切るからな
二浪はセーフ、三浪はアウトだったよ
ちなみに留年はアウトらしい
金銭的な事情等色々あったとしても聞く耳持ってもらえないみたい
まぁ今は当時とは違うんだろうけどね
- 158 ::2021/02/09(火) 11:38:11.20 ID:LicktlD/O.net
- これで自分はいつまでも査定側と思ってるのが浅はかというか無能ゆえの無知というか
- 159 ::2021/02/09(火) 11:38:15.38 ID:I8gG/OLo0.net
- 即戦力が欲しいなら、他社からの引き抜きしかねーな。
求職してる奴に能力高い奴が居る可能性は低い
- 160 ::2021/02/09(火) 11:40:22.58 ID:A3VfwqLo0.net
- >>158
ほんこれ
コロナの自粛は政治イベント
グレートリセットは中小企業を潰して人口削減する計画の一環
- 161 ::2021/02/09(火) 11:41:02.29 ID:isj2C7ft0.net
- クラスチェンジ終わってるお助けユニット使うよりも初期値低いけど成長率高いユニットの方が使ってて楽しい
- 162 ::2021/02/09(火) 11:42:52.01 ID:KZZAX/yl0.net
- 職場にエロいいい女がいれば毎日がハッピーになる
これは世界共通
生産性を上げる唯一の方法なのにそれを排除する時点で仕事は無意味
- 163 ::2021/02/09(火) 11:46:46.21 ID:EFfGp23q0.net
- 半年程度で使えるようになるとかもうそれ即戦力じゃん
- 164 ::2021/02/09(火) 11:47:04.62 ID:qcLKXm9q0.net
- >>162
エロい女は面倒事起こすから要らない
- 165 ::2021/02/09(火) 11:49:16.38 ID:I8gG/OLo0.net
- 会社が育てる?
会社が何を求めてるか感じ取り、自らが成長するだけちゃうんか。
ひでぇ会社があるのは分かるが
環境がどうこう受け身ではなく、仕事に対し積極的でなくっちゃ。
- 166 ::2021/02/09(火) 11:51:23.78 ID:t/+eJ7yh0.net
- 短期のバイト募集して使えそうな奴だけ社員にスカウトすればいい
- 167 ::2021/02/09(火) 11:51:26.77 ID:ZcGgsFpy0.net
- そりゃ企業に都合の良い使える即戦力なら、そもそも流動しないだろがw
- 168 ::2021/02/09(火) 11:51:32.60 ID:hv/3PLDJ0.net
- 即戦力、それは自分が楽をしたいが為の奴隷。
- 169 ::2021/02/09(火) 11:52:01.00 ID:mVbznwJZ0.net
- >>166
そういう奴ほど断る
バイトしにきてるだけだから
- 170 ::2021/02/09(火) 11:53:21.02 ID:5eOdU4ag0.net
- クソ真面目にやるほど損するってのが出来上がってるな
頭脳労働 常にストレス
肉体労働 数年もやってれば膝や腰はダメージうけてる
- 171 ::2021/02/09(火) 11:55:28.54 ID:w6q/qa050.net
- >>169
あるある
めちゃくちゃ有能な女の人が派遣でびっくりしたら
旦那の転勤で一時的に来てるだけだったり
- 172 ::2021/02/09(火) 11:56:25.62 ID:Tx6+AJKt0.net
- すべきって…
勝手にすればいいじゃん
- 173 ::2021/02/09(火) 11:57:53.61 ID:o9rLiGWH0.net
- クビにしやすい制度作りが必要になる
試用期間は無給とかにしないとやり損だしな
- 174 ::2021/02/09(火) 11:58:34.94 ID:qOUH9ZBI0.net
- 氷河期から何も学ばん
- 175 ::2021/02/09(火) 11:59:45.13 ID:N+SJNVhR0.net
- 即戦力求めるだけならまだマシ
即利益を叩き出すことを求める零細企業経営者
- 176 ::2021/02/09(火) 12:00:04.75 ID:7pAvVKW70.net
- 半年間を期間作業員で雇用して半年後にテスト受けさせてその後正職で雇うかどうかみたいな試みはもう結構あったはず
薬関係の工場とかでよく聞いたけどな
- 177 ::2021/02/09(火) 12:00:11.62 ID:mVbznwJZ0.net
- >>171
そうそう良い人材は転がっていないんだな
だが今いるメンバーより良さげな人材なら…
- 178 ::2021/02/09(火) 12:01:07.07 ID:e9mEP4Y/0.net
- そんなにすぐにクビにできないよ
- 179 ::2021/02/09(火) 12:02:52.67 ID:FUuW4JCZ0.net
- >>140
どんな嫌がらせしたんだよ
労基はよっぽどヤバめの案件じゃないと動かないぞ
- 180 ::2021/02/09(火) 12:03:20.23 ID:nJUDnphy0.net
- このやり方だと才能ある人材を育て上げたら即転職されるよね
- 181 ::2021/02/09(火) 12:05:33.67 ID:mVbznwJZ0.net
- クビにしやすい社会を!というが人材採用の難しさを思えば人手不足の常態化の未来しか見えない
- 182 ::2021/02/09(火) 12:07:24.73 ID:Nq9Man2V0.net
- 日本は正社員を解雇できないから採用にも慎重になるんだな
で、その皺寄せは非正規が被る
- 183 ::2021/02/09(火) 12:08:51.92 ID:AsqnsWK80.net
- >>99
たまに事務職不要論唱える人いるけど
そういうのに限って年末調整の書類すら事務にケツ叩かれてようやく出す有様なんだよなあ
誰でもいいけど誰かがやらないと困る仕事
- 184 ::2021/02/09(火) 12:09:18.87 ID:dmGf0zjk0.net
- 某奇妙な冒険でも言及されているけど、
本当は「とにかく結果を出せ」と要求するのは危険なんだよ。
言われた当人が、結果を出すために卑怯な手段や違法行為を行う事も厭わなくなるから。
- 185 ::2021/02/09(火) 12:09:20.17 ID:59KCCa5n0.net
- >>171
アカデミックではそういうのがよくあったな
寿退社した奥さんが来ることが多かったから
ちなみにそのバイトに基準を合わせてしまったため
他の職種の待遇が激落ちして年中求人してるラボも
あったわ
- 186 ::2021/02/09(火) 12:09:34.51 ID:ufeLh3rJ0.net
- >>17
世界的にはもちろん日本も実質就職予備校だし
本来の研究分野したって日本は大学ランキング低いんだから
研究所としても就職予備校としても役割を果たせてないんだよね
ただただ低レベルなだけ
就職予備校として機能してる医学部出身者がノーベル賞取得率高いのは偶然じゃないと思う
- 187 ::2021/02/09(火) 12:09:39.97 ID:FUuW4JCZ0.net
- >>182
慎重になってないから、採用したけど実際は使えないってのが頻発してんだろう
- 188 ::2021/02/09(火) 12:10:46.74 ID:W1ND06ah0.net
- 育てる力が無い企業に未来なんかあるのか?
- 189 ::2021/02/09(火) 12:11:07.08 ID:BL8dLE2g0.net
- >>179
全部虚言だよ
別の事務所の人だし駆け込まれた後はどうなったか知らないけど
社内便が予想より一日遅れただけでも
嫌がらせで隠されたとかコンプラに訴えてたのは知ってる
- 190 ::2021/02/09(火) 12:11:45.27 ID:hba7hut+0.net
- 新卒に即戦力云々なんてのは
氷河期時代に生まれたお祈りの言葉の亜種だろ
無理に決まってるわ
むしろ出来たらその業務がクソなんだよ
- 191 ::2021/02/09(火) 12:15:26.71 ID:1TuyuyHc0.net
- ※但しDQNと池沼は除く
やつらとは会話が成立しないからな
- 192 ::2021/02/09(火) 12:16:28.80 ID:UjoHeosI0.net
- >>188
昔いた零細はISOやってたんだが仕様書?には出来る人材を採るから問題ないなんて書いてあったよw
まだ潰れてはないようだけど
- 193 ::2021/02/09(火) 12:16:31.52 ID:bcX+bsMn0.net
- 使えない奴をクビにできなくなった結果
多重請負、非正規だらけだからな
まあどっちが幸せなのかはわからん
- 194 ::2021/02/09(火) 12:17:07.86 ID:FUuW4JCZ0.net
- >>189
別の事務所でそれしかわかってないのに全部虚言と言い切ってる時点で、絶対それ会社側が悪いだろ
お前の書き込み見ただけで、悲惨な嫌がらせしてたんだなってわかるわ
- 195 ::2021/02/09(火) 12:17:12.19 ID:i72AqRTb0.net
- まあ、アメリカとかみたいに簡単に首を切れるようにする
これしかないな、うん。
- 196 ::2021/02/09(火) 12:17:15.57 ID:JeFRcR760.net
- 半年程度じゃ人なんてわからんよ
- 197 ::2021/02/09(火) 12:18:10.09 ID:Wdr7kB050.net
- >>189
事務所破壊とか言ってる方が虚言っぽい
マジなら訴訟案件だし
- 198 ::2021/02/09(火) 12:19:35.85 ID:uwxRtDmX0.net
- >>19
ワイ、B級www
気持ちよかったわw
自作エクセルで仕事を楽にやってたけど置いてこないわ、
だってそれは勿論俺の物だし、
25年分積み上げた仕事を引継ぎせずフェードアウト。
上役「引継ぎお願いします」(数字落ちるの目に見えてるから)
ワイ「なんで?俺の仕事取り上げたじゃん。」(色々あった)
家族居ないと身軽よwww
- 199 ::2021/02/09(火) 12:19:36.52 ID:mVbznwJZ0.net
- >>195
急に導入したら「明日は我が身かも」とまともな奴も出て行くだろうな
転職がキャリアアップに結びつくという土壌やらセットで必要なものが多過ぎると思うわ
- 200 ::2021/02/09(火) 12:19:46.73 ID:u0evJheR0.net
- 新卒で即戦力のみ面接に来てくれ
- 201 ::2021/02/09(火) 12:20:04.66 ID:Nq9Man2V0.net
- 解雇しやすい=再就職しやすい
だから無能でクビ切られても再就職ができる
解雇規制の緩和で損する人間はいない
- 202 ::2021/02/09(火) 12:20:58.03 ID:bcX+bsMn0.net
- >>198
なろう小説とか好きそう
- 203 ::2021/02/09(火) 12:21:51.47 ID:BWxEVqPa0.net
- 稼げない見習いに分不相応な給料を払い
指導する従業員のパフォーマンスが落ち
そして簡単に辞めていくような奴ばっかなうえに
パワハラとかモラハラとかうるさい
即戦力しかいらん
- 204 ::2021/02/09(火) 12:23:58.26 ID:mVbznwJZ0.net
- 現場に投入される人材にのみ目が行くが、総務人事みたいな聖域の連中こそ肝要なのだよ
- 205 ::2021/02/09(火) 12:24:41.04 ID:uwxRtDmX0.net
- >>202
なろう小説ってあるんね。
転職して暇ないわー
って5ちゃんやってるんだけどwww
- 206 ::2021/02/09(火) 12:25:19.44 ID:+zz9m7Ej0.net
- せこい手段で居座る要領だけはいいマウント馬鹿の始末は?
- 207 ::2021/02/09(火) 12:26:01.25 ID:OJVuptcI0.net
- いま、テレワークで教育をしているところだが
1対1はわりとうまくいっている
完璧は教育は無理だな
- 208 ::2021/02/09(火) 12:26:53.84 ID:MEbCewWV0.net
- 使いこなせないのに天才を求める
- 209 ::2021/02/09(火) 12:27:22.92 ID:Gra1c6gB0.net
- >>207
テレワーク教育は大事
「テレワークで後輩や新人に聞かれなくなった!」
という連中は後で泣きを見る
- 210 ::2021/02/09(火) 12:29:58.51 ID:mUF19QNm0.net
- 何がヤバいって氷河期世代を冷遇したおかげでその世代のリーダー格になる人間がごっそりいないんだわ
年長組の技術の継承が出来ずに新卒も取らないから即戦力とか言ってるんだろうが能力の高い人間はどこの企業も手放さないからゴミしか来ませんよ
- 211 ::2021/02/09(火) 12:30:16.27 ID:kawvHjVE0.net
- >>173
本当にそう思うわ
厚労省が労働者側についてる限り無理
ニュートラルに判断してくれない
有能な人が高待遇でハンティングされるのは仕方ないけど
無能に居座られるのは腹が立つわ
- 212 ::2021/02/09(火) 12:34:20.13 ID:YQQFIHvP0.net
- まず仕事を教えろよ
教える事を放棄してるから人が育たないんだ技能は持っててもその会社のやり方みたいなのがあるんだからそれを教えろ
- 213 ::2021/02/09(火) 12:35:02.48 ID:QkhkK74D0.net
- 身の程知らずとはこのことか。
- 214 ::2021/02/09(火) 12:35:36.31 ID:uwxRtDmX0.net
- >>73
定年まであと2年の偉い奴が、入社2カ月後の新卒に向かって、
「お前らが稼いでこないから会社の業績が悪い」
って抜かしてたな。しかも給料日毎に数か月連続。
今から25年前のお話です。
そんなのが一部上場企業でした(今も)
しかもこんな奴らに年金払ってるんだよな。ワイらは。
- 215 ::2021/02/09(火) 12:38:21.29 ID:mVbznwJZ0.net
- >>214
うちは逆だな
若い頃はキーマンの嫁が喜ぶものを送ったりして仕事が回って楽だったのに今は大変だねとか言ってたわ
- 216 ::2021/02/09(火) 12:38:44.07 ID:uwxRtDmX0.net
- >>184
そこでコンプライアンスですよwww
同業他社は結構卑怯で際どい事やってたんだけどな。
ワイが居た業界は。
金融庁仕事しろよwww
ワイはもう関係ないけど。
- 217 ::2021/02/09(火) 12:39:48.54 ID:mJBnW/2P0.net
- 使えずに首になったやつが大量発生すると
後の社会問題化するだろうが
- 218 ::2021/02/09(火) 12:40:53.13 ID:hQWxdbwj0.net
- 丁寧に育てたやつはもっと上の給与が狙えることを知ってやめていくんだよなあ
- 219 ::2021/02/09(火) 12:43:28.51 ID:uwxRtDmX0.net
- >>210
凄いよね。あれ。
数年前に38歳〜45歳の大手で管理職経験者募集って
広告あったけど、いる訳ねーよwwって、いても
その会社が手放さねーよ、テメーらが挙って採用絞って
おいて管理職欲しいってかwwってって話題になったもんな。
- 220 ::2021/02/09(火) 12:43:50.88 ID:AjyrLq1u0.net
- 本当に駄目な奴は3ヶ月経たずに無能なのがわかる
教えるためのリソースが無駄
なんのための面接だよちゃんと弾いてくれ
- 221 ::2021/02/09(火) 12:44:15.76 ID:QbrgGqc00.net
- >>19
会社の備品売っ払ったり嘘ついてカンパ集めてたとんでもない奴ならいたな
- 222 ::2021/02/09(火) 12:45:13.06 ID:uwxRtDmX0.net
- >>218
リストラすると他で生きれるヤツから辞めてゆくからな。
- 223 ::2021/02/09(火) 12:46:48.06 ID:M4RVOAU+0.net
- 即戦力を要求する人の頭は
コンビニで弁当が、アキダイで野菜が発生してるぐらいに思ってるから。
関わらないのが正解。
- 224 ::2021/02/09(火) 12:46:52.07 ID:TVjCemgz0.net
- マニュアルどおりに教えてもなかなか覚えられない奴よりは、
目の前でいっぺんやって見せたらやり方覚えて次から1人で出来るような奴の方が間違いなく良い
- 225 ::2021/02/09(火) 12:47:02.29 ID:bLSLtpkv0.net
- 教え方ってのもあると思うよ
うまい人の部下は本当に質が高いわ
- 226 ::2021/02/09(火) 12:48:11.80 ID:M4RVOAU+0.net
- >>224
やって見せ〜ですね
- 227 ::2021/02/09(火) 12:51:44.10 ID:uwxRtDmX0.net
- >>106
営業が一流、S級のヤツって営業が凄いだけなんだよな。
それを仕事が出来るって変換されて引き上げられるんだけど
管理職になって部下使いこなす事できずに潰れる。
人事は数字と出身大学しか見てない希ガス。
- 228 ::2021/02/09(火) 12:52:56.47 ID:0MNBkRnD0.net
- >>1
雇ってみないと分からないもんな。最初は試用期間としてバイトで採用すりゃいいもんを。
学歴だけで正社員採用する企業は狂ってる。
日本の場合、ほとんどの大企業がそうだが。
- 229 ::2021/02/09(火) 12:53:17.54 ID:yyXz+IM10.net
- 育てろ
- 230 ::2021/02/09(火) 12:53:36.49 ID:MzLBEn210.net
- 無能かどうかを見極めるには1ヶ月あれば十分。
- 231 ::2021/02/09(火) 12:54:25.73 ID:uBmhmYaI0.net
- AI に面談させろ
- 232 ::2021/02/09(火) 12:57:08.36 ID:uwxRtDmX0.net
- >>221
大学時代のバイト先でレジからカネ消える事件あったな。
店長ブチ切れて目星つけた高校生を問い詰めてた。
その高校生が泣きながらやってないって言い張ってな。
僕をそんな目で見てたんですか!って。
バイトリーダーのワイも、証拠なしにダメでしょう?って店長を窘めたもんだわ。
でも、結局その高校生だったわ。ワイ、目撃者。
M君、元気かな?
- 233 ::2021/02/09(火) 12:58:08.50 ID:mUF19QNm0.net
- >>219
現場系の製造業作業員の年長組はPC使えない人多いからね
マニュアル作りも出来ないんだよ
マニュアルの有無が前提で年長組の経験からなる実地教育で即戦力になるかどうかが変わってくるのに
ここらが分かってないから求人の仕方も「即戦力」とかアホみたいな求人しか出来ないからそんな会社は未来が無い
- 234 ::2021/02/09(火) 12:59:54.22 ID:lpYfyZCa0.net
- 派遣制度のせいで、企業が人を育てる事を放棄したんだよ。
人を基軸?笑わせんな。派遣制度は現代の奴隷制度。
こんな簡単な事すら理解出来ない馬鹿げ派遣やってるんだから
救いようが無いわ。
- 235 ::2021/02/09(火) 13:06:03.44 ID:Emx4wwQR0.net
- >>55
モチベーション
- 236 ::2021/02/09(火) 13:07:58.93 ID:EeQmIQfF0.net
- 「即戦力」って言っても実際求められるのは「対応力」一を聞いて十を知るような奴。
俺も含め遅咲きタイプはなかなか生きづらい
- 237 ::2021/02/09(火) 13:08:17.10 ID:Qmoty4X60.net
- >>234
派遣会社は人材教育してるぞ
- 238 ::2021/02/09(火) 13:10:16.60 ID:UjoHeosI0.net
- >>237
最近の派遣はやってるのかもしれんけど
小泉の頃なんて派遣先送り込んだらほぼ放置なんて普通
- 239 ::2021/02/09(火) 13:10:48.95 ID:HOKhTjSF0.net
- 企業が自ら新卒を育成するのをやめたから、経験者の中途採用や派遣にはしった。
今の企業には人材を育成する人がいない。
正社員を減らして、派遣や契約社員を増やそうとした竹中の愚策が見事に現れている。
- 240 ::2021/02/09(火) 13:12:01.90 ID:+bQW6+Ng0.net
- 「半年やればボクだって出来る」と何の根拠もなく
自信を披露する無知で無能な >1 なのであった。
(´・ω・`)
- 241 ::2021/02/09(火) 13:12:53.83 ID:Qmoty4X60.net
- >>238
そりゃ送り込んだら放置だろ
指揮命令は派遣先なんだから
人材教育は派遣する前の話
それかすでにスキルがあるという前提で派遣してるか
- 242 ::2021/02/09(火) 13:13:09.23 ID:xXQZKORT0.net
- TOEICの高スコアやハイレベルの資格、大きなプロジェクトでリーダーだった経験を求めていますとか言って、年収600万円くらいの求人を見るとこの会社の社長はアホだなとよくわかる
- 243 ::2021/02/09(火) 13:13:40.21 ID:Kv100Ltn0.net
- 面接だけで相手を理解した気になる
面接官に驚き
- 244 ::2021/02/09(火) 13:14:02.33 ID:Qmoty4X60.net
- 新人教育をしなくなる理由の一端は転職が普通にできる社会になったことだぞ
- 245 ::2021/02/09(火) 13:15:33.76 ID:4QsU80nZ0.net
- なお、給料は他の社員と変わらないものとする
- 246 ::2021/02/09(火) 13:17:24.49 ID:TDcituyd0.net
- 娘が高卒ニートだったんだけど一念発起してSEになるっつってまったくの知識ゼロから
金貰ってプログラムの勉強させてもらって研修受けていいところの会社にぶち込んで
あげるっていう派遣会社に登録したっていうんで
「おまえそれ騙されてないか?」
って心配してたんだけど3か月研修受けて勉強させてもらってIBM系の会社に派遣されて
そのうちその会社に転籍して正社員になったわ
C++なんだけどこんなことしなきゃならんぐらいプログラマって人材不足なんか?
自分は趣味でC+とJAVAでアプリ作ったりしてる零細町工場の工員なんだけど転職した方が
いいのかな
- 247 ::2021/02/09(火) 13:17:55.97 ID:aeYiL07v0.net
- 上位1%の才能って、
日本の大学受験で言ったら、偏差値72の東大理III合格レベルだぞ
アメリカは頂点とすそ野の格差が酷いといえど、
さすがIT大国は違うね
- 248 ::2021/02/09(火) 13:21:00.13 ID:UjoHeosI0.net
- >>241
単に社会人の心得なんてものビデオ1回を1回見せるだけが教育か?
- 249 ::2021/02/09(火) 13:24:34.02 ID:Qmoty4X60.net
- >>248
それはその派遣会社がクソなんじゃね
まぁ自分は派遣会社登録したことないから実情はしらんけど
- 250 ::2021/02/09(火) 13:34:50.61 ID:9+w4yIzO0.net
- カルビーの副業在宅人材募集
業務内容:「カルビーマルシェ」に関する事業の戦略立案・運用・管理、WEB広告の立案・運用・効果測定、EC向け商品の企画開発等の推進・支援。「カルビーマルシェ」の未来を描き、その土台作りから行っていただきます。
●応募要件: ECサイトの企画・運営に関する総合的な実務経験が3年以上。かつ、専門的なスキルや柔軟な発想でカスタマー施策を起案し、スピード感を持って、事業を推進していただける方、等。
求めるなぁ… まあこれくらい書かないと変な層が集まるってのがあるのだろうけど
- 251 ::2021/02/09(火) 13:37:33.93 ID:I4p1yZjV0.net
- >>250
柔軟な発想とかスピード感とか曖昧な表現やめて
最低10個以上の案とか3ヶ月以内にサイト立ち上げとか具体的に書けば良いのに
- 252 ::2021/02/09(火) 13:37:47.55 ID:4QsU80nZ0.net
- 優秀な人材を贅沢に下っ端として集め、号令を発するだけで期待値以上の成果を出す
使ってる奴は爽快過ぎてあっという間に腐るんだろうな
- 253 ::2021/02/09(火) 13:40:03.04 ID:rmq/VwBe0.net
- >>246
循環が速いと言うことはつまり
- 254 ::2021/02/09(火) 13:40:22.29 ID:Qmoty4X60.net
- >>251
採る側は柔軟に判断をしたいんだよ
- 255 ::2021/02/09(火) 13:42:53.09 ID:I4p1yZjV0.net
- >>254
求めてるスキル以下の応募とか対応するだけ時間の無駄なのに
曖昧な書き方してるのって具体的に求めてる人材がイメージできてないんだろうな
- 256 ::2021/02/09(火) 13:48:35.45 ID:F+onpFaV0.net
- >>43
上二つは学校の先生でも言いそうな事だな。
- 257 ::2021/02/09(火) 13:51:03.77 ID:5/AE2dcG0.net
- >>250
訳
安く使えるスーパーマンが欲しい
- 258 ::2021/02/09(火) 14:00:34.16 ID:uwxRtDmX0.net
- >>242
そんな高スペック来たら、ワシの居場所が・・・
で、無能なヤツ採用。
- 259 ::2021/02/09(火) 14:04:43.79 ID:mEmV+mpV0.net
- こういうスキルがほしい
こういう業務経験がほしい
というような具体的な能力を提示している企業は見たことがない
つまり採る側もどんな人材がほしいかわからないということ
なんとなく優秀っぽい人ほすぃ(´・ω・`) ← バカ企業
- 260 ::2021/02/09(火) 14:05:24.30 ID:AlWIlQ470.net
- 教育に割くコストがないので無理です
- 261 ::2021/02/09(火) 14:06:02.18 ID:6m7oZH4r0.net
- バブル期は超忙しかったから即戦力を欲しがって求人広告を出してたのに
見習い希望の俺しか応募者が居なかったので採用されて育ててもらった。
- 262 ::2021/02/09(火) 14:12:00.37 ID:yLiSrvFg0.net
- そんなリスクとコストが高すぎる人事政策は無理です
- 263 ::2021/02/09(火) 14:13:31.14 ID:YhFzzN/c0.net
- >>1
だったら労基法改正しろ
判例読んだことないんだろうが、日本で解雇は殆どできない
- 264 ::2021/02/09(火) 14:14:53.52 ID:UjoHeosI0.net
- >>249
そういうところが大半てことだ
しかしそんなんでよくほざくね
- 265 ::2021/02/09(火) 14:16:58.23 ID:M61e1IYd0.net
- 街中のエクセルでSUMぐらいしか使わないレベルの企業に行ってみ。
神様扱いだからw
- 266 ::2021/02/09(火) 14:21:11.24 ID:wBIGy7E/0.net
- ビズリーチとかいう意識高すぎる求人サイト
- 267 ::2021/02/09(火) 14:24:40.10 ID:zIjjoi/K0.net
- クビになった回数をマイナンバーカードに登録できるとなお良し
- 268 ::2021/02/09(火) 14:25:23.52 ID:8H9w+fPj0.net
- それ即戦力じゃん
- 269 ::2021/02/09(火) 14:32:21.12 ID:UeP+3OiH0.net
- >>250
副業でも在宅でもいいんだけど
カルビーは1年契約で月80万円以上出すくらいの用意は
あるのかな。土台から作らせるのに安く人を使おうなんて虫のいい
話はないからな
- 270 ::2021/02/09(火) 14:33:06.42 ID:046oaISl0.net
- 異動の度にゼロから仕事だわ
- 271 ::2021/02/09(火) 14:55:48.13 ID:2YhZM0Bk0.net
- >>255
ここまで書いてるけど実際にはここまで求めてないってのもあると思うぞ
この7割ぐらい当てはまれば十分だと思う
- 272 ::2021/02/09(火) 14:55:58.20 ID:9+w4yIzO0.net
- >>269
■ 募集要項 ■
【募集人数】若干名
【業務内容】
・「カルビーマルシェ」に関する事業の戦略立案・運用・管理、WEB広告の立案・運用・効果測定、EC向け商品の企画開発等。「カルビーマルシェ」の未来を描き、その土台作りから行っていただきます。
・専門的な知見と経験を基にした、以下の推進・支援を担っていただきます。(ノウハウ提供、アイデア出し、壁打ち、調査等。詳細は面談でお話したいと思います)
‐サイト運営に関する企画立案・運営・管理
‐WEB広告やCRM施策の立案・実行・効果測定
‐分析ツールを活用したサイト分析
‐ECサイト向けオリジナル商品の企画開発とPR
■求めるスキル等■
・ECサイトの企画・運営に関する総合的な実務経験が3年以上ある方
・オンライン/オフラインでのマーケティング経験
・柔軟なコミュニケーションができる方
・物事を前向きかつ多角的に捉え判断できる方
・柔軟な発想でカスタマー施策を考え、顧客視点とスピード感をもって動ける方
・食に対する一定の興味関心がある方
・マーケティングやEC領域での得意分野や特化したスキルがある方
・マネジメントやリーダーの経験(あれば尚可)
【契約形態】原則、業務委託(詳細は面談のうえ調整)
【勤務地】原則、オンライン(詳細は面談のうえ調整)
【契約開始時期】2021年4月1日(木)〜(前後の可能性あり)、契約期間は数ヶ月〜1年を想定(応相談、状況により短縮や延長あり)
【業務頻度】打ち合わせは週1回程度。別途必要に応じたメール等コミュニケーション、打ち合わせ準備を想定(詳細は面談のうえ調整)
>【報酬】5〜15万円/月(ご経験・スキルに応じて決定)
コレだもの コレだけ求める業務委託なのにね
副業で業務委託っていうのを片手間でアルバイトって認識だからこの金額なんだろうけどカルビーには馬鹿しか居ないんだなぁと思う
- 273 ::2021/02/09(火) 15:03:24.61 ID:uqp3EX660.net
- 多数決首方式で
- 274 ::2021/02/09(火) 15:03:48.56 ID:21ii5N9Y0.net
- >>272
ギャグかよ
正気じゃないなこれ募集したやつ
つーか誰も来ないなら募集出した分だけコスト損してるから怒られるだけだろ
馬鹿だなぁ
- 275 ::2021/02/09(火) 15:06:03.09 ID:OuPC4TUw0.net
- >>246
転職出来るなら、したほうがいいよ
- 276 ::2021/02/09(火) 15:06:33.10 ID:2YhZM0Bk0.net
- >>272
この給料だと週一回の会議に出てアドバイスする程度の仕事なんじゃね?
顧問契約みたいなもんじゃないの?
- 277 ::2021/02/09(火) 15:06:46.15 ID:1PVtdme/0.net
- まず部下の育て方、管理職のやり方をマニュアル化してはどうか
- 278 ::2021/02/09(火) 15:14:08.10 ID:88SsStK20.net
- >>277
バカの発想らしいわ
- 279 ::2021/02/09(火) 15:17:47.30 ID:nLSdnA4s0.net
- >>44
俺もわからんサーバーって何?ビールのやつじゃねえよな?
- 280 ::2021/02/09(火) 15:22:23.69 ID:DDyPLDT70.net
- >>278
君ならどうする?
- 281 ::2021/02/09(火) 15:22:35.72 ID:QkhkK74D0.net
- >>278
先ずはマニュアルの書き方のマニュアル化
の、マニュアル作成だよな!
- 282 ::2021/02/09(火) 15:32:55.98 ID:0T276JY50.net
- 半年クビ×8回経験者みたいなのばっかり来ちゃって余計悪い
- 283 ::2021/02/09(火) 15:43:57.73 ID:0+KdHPwa0.net
- >>79
手柄立てすぎるよりは愛想がいいだけの無能を好む人もいるよな
- 284 ::2021/02/09(火) 15:49:37.70 ID:UeP+3OiH0.net
- >>272
カルビーではとりあえずやってる感出すことが
何よりも大事である、市役所みたいな会社であることが
よくわかる内容だな
- 285 ::2021/02/09(火) 15:53:08.79 ID:Wq+C5RFH0.net
- 業務は数こなせば誰でも出来るからセンスが重要だろ
- 286 ::2021/02/09(火) 15:55:07.43 ID:Rpla62Q60.net
- >>19
俺、B級だわ
- 287 ::2021/02/09(火) 16:03:04.36 ID:Rpla62Q60.net
- >>264
アホか
ちゃんとした派遣先に行く為に2ヶ月ぐらいの研修行くのが今は普通
それも出来ないような奴は研修でふるいにかけられるんだよ
- 288 ::2021/02/09(火) 16:05:14.30 ID:qsOw+ZnD0.net
- >>272
ITコンサル系の会社に発注したら5万なんて日当だよね
個人なら安上がりですね
カルビーさん天才!
- 289 ::2021/02/09(火) 16:13:33.41 ID:HGroqUNR0.net
- >>239
老害は絶望的に引き継ぎができなかったり引き継ぐと自分が洋ナシになるからとまともに教えないんだよね
- 290 ::2021/02/09(火) 16:13:40.95 ID:88SsStK20.net
- >>280
マニュアルって誰を助けるためのもんだも思ってるんだよw
ありゃ絶対間違えちゃいけない手順を示すもので使う側が自ら熟知しなきゃいけないもんなんだよ。
セクハラだのパワハラだのは論外として、入口バラバラなバカにマニュアルで対応して結果どうなると思ってる?
規格外多発だわ。
君、マジで教育とかしたことないでしょ。
だからスレタイ通り首にできる前提でマニュアル化なら賛成してやる。
- 291 ::2021/02/09(火) 16:14:34.99 ID:4v1cQ6Gu0.net
- >>246
工員も悪くないと思うけど
プログラミング適正それなりにあれば、フリーじゃない社員プログラマー(作業員)でも年収650〜750くらいまではいける(フリーなら1000万)
それ以上のマネージャー(年収800万〜)などはコミュニケーション能力が相当高ければいけるって感じかなぁ
- 292 ::2021/02/09(火) 16:18:09.42 ID:uA0d7R2Z0.net
- >>183
内勤(経理・人事・労務管理等々)の仕事って、「それ単体だと」儲けは出さないからね
現場の人たちからは遊んでるって思われてる
けど「誰かがやらなきゃならない」仕事なんだよね
小さな職場だと内勤は「一人村役場」状態
中小企業以上だと総務部になる
これ人員が多すぎると無駄だし、少なすぎるとそこがブラック労働になる
さじ加減が難しい
- 293 ::2021/02/09(火) 16:37:14.96 ID:2td5Y68y0.net
- とりあえず3ヶ月無遅刻無欠勤なら信用する
- 294 ::2021/02/09(火) 16:37:57.05 ID:txgWHi490.net
- アメリカでもヨーロッパでもトライアル制度があって3か月は無休。交通費は出る場合あり
3か月後の評価で入社か退社か決まる。入社が決まると3か月分の給料は貰える
- 295 ::2021/02/09(火) 16:38:13.10 ID:GGTSjMU40.net
- 半年立てばそいつの地が出てくる。良いと思う
- 296 ::2021/02/09(火) 16:41:32.68 ID:8H9w+fPj0.net
- 日本でどうやって首を切るの
- 297 ::2021/02/09(火) 16:43:23.46 ID:zKhvy3j90.net
- >>183
会社員も自力で確定申告すればいいんだよオンラインで
何で会社の事務員ごときが役所の下請けやってんだか
- 298 ::2021/02/09(火) 16:44:07.74 ID:OkqnxKDO0.net
- どいつもこいつも端的な成果ばかりを求めてばかり。
人を育てる余力まで食い物にしてる事にいい加減気づけっての。
- 299 ::2021/02/09(火) 16:46:04.56 ID:7T01wDUj0.net
- 半年で使い物になるなら即戦力だろ
- 300 ::2021/02/09(火) 16:58:56.56 ID:xlYz21Mz0.net
- 日本では履歴書が全て
- 301 ::2021/02/09(火) 16:59:09.40 ID:GGTSjMU40.net
- >>4
ごもっともだけど机上の空論
- 302 ::2021/02/09(火) 16:59:48.32 ID:R7GljTC40.net
- >>132
それに解雇歴なんてついたら次雇ってくれるところないもんな
- 303 ::2021/02/09(火) 17:05:10.07 ID:mqxbu+vm0.net
- 外資なら使えないって分かったら一ヶ月くらいで居なくなるよ
- 304 ::2021/02/09(火) 17:14:00.90 ID:GGTSjMU40.net
- >>297
会社は従業員の年末調整をする義務がある。
所得税法でそう定められてるからやんなきゃだめなんだよ
- 305 ::2021/02/09(火) 17:22:10.51 ID:nxqwD8BU0.net
- >>246
転職をオススメする
派遣SEではなく自社でやってるところがいい
- 306 ::2021/02/09(火) 17:29:40.96 ID:zKhvy3j90.net
- >>304
それを変えろと言ってる
桜を見る会とかやる暇あるんなら
- 307 ::2021/02/09(火) 17:32:48.28 ID:R7GljTC40.net
- >>306
まあ、あの人たちは、足を引っ張るだけの簡単なお仕事ですから
- 308 ::2021/02/09(火) 17:35:08.80 ID:tyOe8Naw0.net
- >>55
現場からしたら若くて理解力のある子が欲しい
そしてクソ老害が育てるような事にならないように自分の下に付けてほしい
有望な新人が何人が犠牲になったことか・・・
- 309 ::2021/02/09(火) 17:51:59.82 ID:GGTSjMU40.net
- >>306
所得がある人間の9割は給与所得者
それが全て確定申告に流れてくるなら国税局の人的リソースは破綻する。
サクラを見る会に割くリソースなんて話にならない。理想論もいいけど少しは世間を知れよ
- 310 ::2021/02/09(火) 17:56:35.26 ID:zKhvy3j90.net
- >>309
人口三億のアメリカは全員が確定申告してる
日本にできない理由はない
桜を見る会の部分が気に障ったようだね
- 311 ::2021/02/09(火) 17:59:09.75 ID:BWeyfXE90.net
- 人事担当の、俺プロ感がウザイよな
あれほど当てにならない眼もないのに
- 312 ::2021/02/09(火) 18:00:21.41 ID:P35PWM4T0.net
- >>310
軍師様にどうやったらなれるんや?
- 313 ::2021/02/09(火) 18:02:02.99 ID:X8v5o3FN0.net
- >>310
刑事ドラマで時々出るなw
サボってるだらしない主人公が税務署の取り立てに困り果てるヤツw
- 314 ::2021/02/09(火) 18:02:33.22 ID:KylWL5rX0.net
- >>310
書類書きたくないので絶対嫌です
- 315 ::2021/02/09(火) 18:04:31.25 ID:oi9TQUNf0.net
- >>1
新卒「即戦力になれるように、マニュアルの提出をお願いします。
え?長年やっててマニュアル化されてないんですか?
今まで何をやっt
- 316 ::2021/02/09(火) 18:05:19.63 ID:zKhvy3j90.net
- >>314
今はオンラインでポンだよ簡単だ
会社に全所得把握されるの気持ち悪くないのか
- 317 ::2021/02/09(火) 18:09:16.54 ID:X8v5o3FN0.net
- >>300
ソフト業だけど、経験者は(聞けばわかるんで)シンプルでいいんだよね。
ガンオタかどうかをガンオタが面接するのと同じよーなモンwww
- 318 ::2021/02/09(火) 18:09:57.80 ID:bMEkypBT0.net
- >>55
カイゼン
- 319 ::2021/02/09(火) 18:10:35.41 ID:IDOPGObd0.net
- >>317
時間なくて一人一人それができない企業も多いからこの前のSMBCのコード流出みたいな事件が…
- 320 ::2021/02/09(火) 18:10:53.34 ID:Ji+vGBzj0.net
- かつての白夜はできるバイトだけを社員にしてた
そうして自社ビルおったてた
- 321 ::2021/02/09(火) 18:12:42.08 ID:WRg4Ghlg0.net
- 企業側の本音はガチガチの成果主義だと反って組織が硬直化するから理想は
新卒中途問わず全数を一般職採用(その内から総合職を選抜)
だろうな(・ω・)
- 322 ::2021/02/09(火) 18:13:02.73 ID:X8v5o3FN0.net
- >>319
自社は自分のチームに配属される経験者はリーダーが面接に立ち会う事になってるけど、良いシステムだと思う。
新卒や未経験者は人事がやるけど、本当に当たるも八卦w
- 323 ::2021/02/09(火) 18:14:14.83 ID:yqr6gav+0.net
- >>317
蛇の道は蛇っていうことか
- 324 ::2021/02/09(火) 18:17:47.02 ID:TFQfHTpX0.net
- わかる
やらせてみないとわからん面あるからな
適正ないならさっさと切るのがお互いのため
- 325 ::2021/02/09(火) 18:19:34.37 ID:c0OMUzci0.net
- スーパーのバイトとか品物の横流しを日常的にやっているって聞いた
- 326 ::2021/02/09(火) 18:35:40.79 ID:owYLeFxM0.net
- このせいで転職活動がはったり大会になってんだよなあ
- 327 ::2021/02/09(火) 18:38:39.41 ID:5hcLysJG0.net
- 入社するまでと入社1年目までは黒髪で真面目な態度だった人が
2年目から急変というのはある。
- 328 ::2021/02/09(火) 18:49:27.31 ID:yqr6gav+0.net
- >>325
スーパー側もすぐ切りやすいバイトのつもりでやってるから
あんまり厳しく言えないんだろうな
そういうなあなあじゃなくてキッチリ指導する代わりに休憩も
ちゃんと回したり休みの要望も可及的に聞くとかした方がお互いいいのにね
- 329 ::2021/02/09(火) 18:53:35.25 ID:X8v5o3FN0.net
- >>326
自社のやり方(ガンオタが欲しい時はガンオタに面接させればいい方式)の場合、技術職で経験者なら面接で見抜かれると思う。
新卒はハッタリ合戦なイメージある。
(面接者全部がサークルの副部長経験者w)
- 330 ::2021/02/09(火) 18:55:39.49 ID:yqr6gav+0.net
- >>329
そもそも物件とかと同じで労働市場にいい人材はいないんだよな
いい人材は横のつながりを持ってるから市場に出ないで自分のツテで
仕事を貰ってるから
- 331 ::2021/02/09(火) 18:56:56.05 ID:yqr6gav+0.net
- だから新卒なんてガチャのつもりで大目に才能してふるい落とすしかない
- 332 ::2021/02/09(火) 19:03:33.35 ID:X8v5o3FN0.net
- >>330
ですね。
優秀な人ほど転職先を決めてから辞職するイメージあります(なので何やっても引き止めれない)。
でも、失業保険目当てで強制面接に来る人がたまーにいます。本当はのんびりしたかったんだろうけどキニシナイ。
- 333 ::2021/02/09(火) 19:04:11.54 ID:X8v5o3FN0.net
- >>331
いわゆる解雇規制が無くなったら企業はやりだすでしょうね。
- 334 ::2021/02/09(火) 19:06:21.20 ID:PAxPtyQU0.net
- >>315
ワイ今仕事を覚えながらその仕事のマニュアル作成までやらされているからな
んでこの前言われたのが「お前や周りの人間、今後入ってくる新人達の為にマニュアル作成はしないと駄目だ!」だからな
マジで今まで何やってたんだよ?
- 335 ::2021/02/09(火) 19:14:30.70 ID:X8v5o3FN0.net
- >>315
>>334
アメリカは仕事のマニュアル化に極めて熱心な企業が多いんだけど、それは「マニュアルでできる仕事は低賃金リソースを使う」ってのが徹底してるためだったりする。
そりゃ誰でもできる仕事に高コストな社員なんて使わないですもの。
- 336 ::2021/02/09(火) 19:26:23.46 ID:PAxPtyQU0.net
- >>335
アメリカではな
ここは日本だしその上の世代はEXCELのファイル保存のやり方さえ知らない連中でそのツケが全部こっちに回って来てるんだよ
やらないんじゃなくやり方を知らないから誤魔化してきて放置してるんだよ
- 337 ::2021/02/09(火) 19:27:50.66 ID:t4iwVcUF0.net
- 誰でも採用して使えない奴を試用期間満了で解雇する会社があったが、
従業員から信用されないし、有能な奴も辞めまくる、離職率が異常に高くなっていた(1年で7割辞める)
他人がやらかした失敗で理不尽に責任を押し付けられて、損害賠償を請求されそうになるし、
重圧とパワハラでうつ病や精神疾患多発、自殺しようとする奴まで出る超ブラックだったな
その手の会社は短期的にはうまくいくかもしれないが、長期的には続かない
解雇規制緩和なんて愚策でしかない
- 338 ::2021/02/09(火) 19:31:18.26 ID:2CZDodm40.net
- ここで愚痴ってる奴は全員クビ切られる側だろ
- 339 ::2021/02/09(火) 19:32:28.45 ID:W7ebRPgq0.net
- 半年経ってクビにしてまた1から教えるの面倒じゃん
- 340 ::2021/02/09(火) 19:32:44.18 ID:I8gG/OLo0.net
- >>335
で有能な社員は他社から引き抜いて、いきなり重要ポストについたりする。
あなたお払い箱よ。明日から来なくてイイわ。ってなる。
ダラダラとブラック社員の俺には生きにくい社会だわw
- 341 ::2021/02/09(火) 19:33:48.30 ID:X8v5o3FN0.net
- >>337
そんな(ある意味有名なグッドウィル系列の)派遣会社に行った知り合いがいる。
人数分からないほど採用。
ホテル貸切でまともな教育。
使えそうな人は各地の事務所に配属。
そうでない人も配属されるけど机がなく、図書館とかファミレスで待機w
こりゃダメだで自然にやめてく。
- 342 ::2021/02/09(火) 19:34:29.47 ID:4+K7Pku70.net
- 学歴もなく誰も雇ってくれないから起業したよ。
まあ、良かったよ
- 343 ::2021/02/09(火) 19:38:39.15 ID:YKuUBOtM0.net
- 半年もいらんわ
- 344 ::2021/02/09(火) 19:40:23.70 ID:X8v5o3FN0.net
- >>340
あちらは新卒採用って概念ありませんもんね。
なので、大卒にも経験が求められる。
多くは大学の研究を売り込む。
「私を採用すれば、この研究があなたの会社のモノになります」。
大学もそんな教育をしてる。
それが売りにならない学生は悪名高いインターシップ企業(無償で若者をこき使う漆黒のブラック)に参加する。
アメリカの社会問題の1つ。
- 345 ::2021/02/09(火) 19:40:30.21 ID:t4iwVcUF0.net
- >>1
のような方式の会社はほぼブラック企業
間違いない
- 346 ::2021/02/09(火) 19:42:46.21 ID:I8gG/OLo0.net
- 会社が教育するやら教えるやら言うけど、会社が求めてる事を理解して自分で考えれる奴が評価高いんじゃねーの?
自ら進んでしたのに怒られたやら、縮こまってる社員はいらねーだろ。
- 347 ::2021/02/09(火) 19:43:46.88 ID:X8v5o3FN0.net
- >>342
起業生存率はこんな感じ。
1年後 40%
5年後 15%
10年後 6%
20年後 0.3%
30年後 0.02%
自分の職種であるソフト屋は起業生存率が高い業種なんだけど、起業メンバー以外の参入後にバラバラになる例が多いです。
- 348 ::2021/02/09(火) 19:51:51.73 ID:uwxRtDmX0.net
- >>327
ハゲるのか
- 349 ::2021/02/09(火) 19:55:56.41 ID:loXB+koz0.net
- このShalomがどこの国の人か知らんけど
日本は3ヶ月雇ったらクビに出来なくなる
- 350 ::2021/02/09(火) 19:58:53.53 ID:gS59re8n0.net
- >>1
自分がやればいいだけじゃないの?
他社のやり方に口を出さんで。
- 351 ::2021/02/09(火) 20:19:14.22 ID:eK9NHYux0.net
- >>55
PDCA
- 352 ::2021/02/09(火) 20:27:04.50 ID:3KGCkZDP0.net
- 仕事って同じ業種ならどこ行ってもやることって似てるから転職するなら同業種にした方がいい
新卒で入った会社で無能扱いされても転職先ではできるやつ扱いなんてよくあること。そりゃ経験あるから当たり前だろって思うが周りはそうは見てくれないからな。同じグループで一度できないって烙印押されたら相当頑張って挽回しないと難しい
- 353 ::2021/02/09(火) 20:41:10.89 ID:y3fZ1yTB0.net
- 教育はコストでもう何十年も前から結論出ているんだよな。
★ポンコツの可能性大
資格無いやつ
普通自動車免許無いやつ
低学歴
Fラン卒
字が汚い
簡単な計算ができない
方向音痴
実務無いやつ
見た目から入るやつ
- 354 ::2021/02/09(火) 20:59:38.74 ID:5/AE2dcG0.net
- >>353
全部当てはまらんがポンコツだぞ
- 355 ::2021/02/09(火) 22:03:23.31 ID:2YhZM0Bk0.net
- >>353
普免ないやつはまじでだいたいやばい
というかやる気ないよね
内勤でも自動車使うことあるのに
- 356 ::2021/02/09(火) 22:10:02.19 ID:nvggcXrq0.net
- 成人男性で普通免許持ってない奴をガチで一人も見たことがないんだが実在するの?
体が不自由とか免許取消とかを除いて
- 357 ::2021/02/09(火) 22:26:41.74 ID:AsqnsWK80.net
- >>316
会社の給与を会社が把握できないとでも?
副業持ちはサラリーマンでも確定申告必要だよ
- 358 ::2021/02/09(火) 23:45:55.21 ID:WygLNR+E0.net
- これは思うわ
使用期間でサクッと首切りできるようにすべき
- 359 ::2021/02/09(火) 23:49:28.85 ID:wyhukn+s0.net
- それはそれで理想だけど
今これを始めると会社を牛耳ってる昭和の化石おじさんが来る奴を片っ端からパワハラして追い込んでいくだけで終わるだろうな
自殺した電通の女みたいに
- 360 ::2021/02/10(水) 00:23:06.99 ID:5wMIF0CV0.net
- ぼくの股間の即戦力、一度でいいから試してみませんか?お嬢さん(ボロン
- 361 ::2021/02/10(水) 01:37:26.19 ID:lTxvQm1a0.net
- 戦力かどうか確認する対象を
新人に限定する必要は無い
勤続何十年でもサクサクっとやれ
- 362 ::2021/02/10(水) 01:51:52.11 ID:bQQR6S7P0.net
- 問題に直面しないと動かないどころか直面しても先送りでごまかしてきたツケ
- 363 ::2021/02/10(水) 07:22:37.21 ID:ZgDpo0Q70.net
- 仕事を早く覚えるなら高卒の方が良いけど
大卒の方がキャリアとか言って能力関係無しに出世できるからな
- 364 ::2021/02/10(水) 07:24:18.73 ID:pDZDPH/50.net
- 育てる側の身にもなって考えろよ。
- 365 ::2021/02/10(水) 07:27:15.80 ID:en16AujO0.net
- 会社員は稼げないよな
食い扶持としては効率悪い
- 366 ::2021/02/10(水) 07:31:09.79 ID:ZgDpo0Q70.net
- >>364
結局、自身を育てる意思がない人間に
教えたところで育たないし
会社から「新人育成頼んだぞ」と
肩を叩かれるのもなんだかな
- 367 ::2021/02/10(水) 07:43:29.17 ID:+6tF2GlS0.net
- 会社の外に向いて取引先や顧客と仕事してんのに、教えてもらってないやらと泣き言言える訳ないじゃん。
バカみたいなヌルい話をするなよ
- 368 :57:2021/02/10(水) 07:48:19.05 ID:WQvCKDnK0.net
- 条件付き採用という制度があるし。
- 369 ::2021/02/10(水) 08:21:14.12 ID:PZ7udKU40.net
- 自社の製品を知らない奴に、顧客相手に買ってください。なんて言えるわけねーだろ。
無能な奴は自社製品なのに、知識で客に負ける。
皆んなその道のプロなんだぜ。だから飯食っていける。
知識で客に負ける奴は素人なんだよ。
- 370 ::2021/02/10(水) 09:23:14.73 ID:8wE7xzgm0.net
- 即戦力とは、どこでも通用するということ
つまりその会社は仕事の質で勝負するのではなく価格競争している
- 371 ::2021/02/10(水) 10:09:06.03 ID:av2bLMCF0.net
- >>359
彼氏に振られてクリスマスイブに自殺した電通女子はチト違うかと、、、
- 372 ::2021/02/10(水) 10:39:32.59 ID:zIQ2f0Zq0.net
- >>355以前、契約社員でいた会社の先輩は当時30代前半なのに運転免許がなかった。あれから20年経ったが、部長になったらしい。
その間に運転免許を取得したかどうかは不明。
地方のラジオ局だったが、移動はタクシーが殆どだったみたいだ。
- 373 ::2021/02/10(水) 10:44:55.20 ID:UnbiVR8t0.net
- >>3
企業は自分たちだけが選ぶ側と勘違いしてるよな
ブラックなとこ程特に
- 374 ::2021/02/10(水) 10:56:23.22 ID:iACoDSYe0.net
- 半年無駄金払うんか?
- 375 ::2021/02/10(水) 11:02:03.54 ID:2AmAuy0z0.net
- >>369
たしかに時々見聞きした知識だけはすごい素人いるな。
けど所詮なんだよな。
まぁそれにすら軽く負ける専門職ってなんなんだろーな。
最近そういうやつが多すぎてもはや仕事とは何か?のレベルになってきてるわ。
- 376 ::2021/02/10(水) 11:10:28.23 ID:P1CaSupO0.net
- おくちだけが上手な奴が来て
てきとーに掻き回して
全部投げ捨ててさっさと転職
これの繰り返し
もう面倒くさいから自営になったよ
自分のペースで仕事が出来る幸せ
- 377 ::2021/02/10(水) 11:12:10.83 ID:P1CaSupO0.net
- 間抜けな上司のお守りにはウンザリだ
- 378 ::2021/02/10(水) 17:21:21.36 ID:QxOD706W0.net
- >>353
質問ばっかの奴も追加な
- 379 ::2021/02/10(水) 18:20:11.42 ID:5i+8XGrr0.net
- 半年ROMれ!
みたいな?
- 380 ::2021/02/10(水) 20:27:21.34 ID:P7FUT8NQ0.net
- ワイのギガンティックマグナムは即戦力ですッ!!!
- 381 ::2021/02/11(木) 12:47:43.10 ID:lRtKBEKx0.net
- その半年教育するヤツの時間取られるんだぞ
新人にかかるコストは給料だけじゃないんだ
- 382 ::2021/02/11(木) 13:11:18.19 ID:jWBBLyHh0.net
- 得意気に即戦力と言うヤツが、実は即戦力になれないヤツ。
- 383 ::2021/02/11(木) 13:15:28.10 ID:ym+ChSeA0.net
- 大企業で社内政治がある会社ほど即戦力の戦力の概要がわかってない上層部は多いな。
逆に現場強いやつから上に上がるシステムのとこはマジで使えないと詰む。
ぶっちゃけお前らの大半詰むwww
- 384 ::2021/02/11(木) 13:39:16.60 ID:q/LmPUD30.net
- >>383
大企業で社内政治がある会社の即戦力は自分の派閥の人間になり
社内政治で役に立つ高学歴で、社内政治で役に立つ資格を持ってることと
派閥への忠誠心があり、さらに雄弁家ならなお良し
- 385 ::2021/02/11(木) 17:28:26.40 ID:gzp7WP3X0.net
- 論文レベルのチャレンジングな開発してるならともかく、そこらのウェブの保守開発程度なら一通り身につけたエンジニアなら誰でもできる
いかに無能を排除するかが重要
- 386 ::2021/02/11(木) 21:54:09.63 ID:aZsF8J2Y0.net
- 職安の氷河期世代窓口って効果上がってるのか?
こいつらいくら書類出したって書類選考で落ちるだろ
- 387 ::2021/02/12(金) 02:55:16.28 ID:wQdiaMn20.net
- >>246
年齢と経歴書が未経験になってしまうのがネックかな
開発はチームプレーの部分も有るからね
総レス数 387
83 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★