2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫のお小遣いなんて月3万で十分。書籍に1万?使いすぎでしょ、図書館に池。これから金がかかるのに

1 ::2021/02/13(土) 11:49:11.37 ID:qvWyTbcc0●.net ?PLT(27000)
https://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
「夫が毎月1万円も本を買う。使いすぎでは?」妻の悩みにアドバイス集まる 「1万で済むなら安いほう」「図書館に行けばいい」
読書好きの人は月にどれだけ書籍代を使っているのだろう。お悩み解決掲示板に2月上旬、「旦那はお小遣い制3万で毎月そのうち1万を本に使います」というスレッドが立った。
投稿者は、新婚で出産を控えているという産休中の女性。夫が読む本は漫画から経済などジャンルはさまざまで、
「本を読むのは勉強にもなるので賛成なのですが、にしても1万円は使いすぎかと」
と不満をこぼしている。妻としては、図書館や古本、定額読み放題など安く済む方法はいくらでもあるし、これから子どもが産まれてお金がかかるのに……と、
節約意識の低い夫に対するモヤモヤが止まらない様子だ。(文:篠原みつき)

夫は社食などを利用し、コロナ禍のため外食もレジャーも控えているため、今は生活費をさほどかけていないとのこと。
しかし、本のために「小遣いが足りない」となることが、投稿者は嫌だという。今後結婚式もやりたいし、自分の誕生日祝いもしてもらっていないなど不満を綴り、
「何かいい方法はないでしょうか?」と相談している。

https://news.livedoor.com/article/detail/19689467/

2 ::2021/02/13(土) 11:49:38.60 ID:dfoz4ACB0.net
経費で落とせ

3 ::2021/02/13(土) 11:50:04.57 ID:PyasgmPO0.net
パチンコするよりいいだろ

4 ::2021/02/13(土) 11:50:07.77 ID:5XTpdhyo0.net
結婚する奴は馬鹿

5 ::2021/02/13(土) 11:50:10.03 ID:0TqQX6sa0.net
とかいいつつ自分はランチ

6 ::2021/02/13(土) 11:50:24.34 ID:zIF9gSi10.net
妻が無駄

7 ::2021/02/13(土) 11:51:53.21 ID:AAsDNeMa0.net
世帯収入による

世帯で月30万ないなら馬鹿だと思う

8 ::2021/02/13(土) 11:51:56.37 ID:z5teL+vw0.net
ケンモメンになりたいなら立ち読み

9 ::2021/02/13(土) 11:51:59.89 ID:CW+iy2gD0.net
最近は小遣いがいくらでもキャッシュレスで払って実質無限のやつだらけだろ

10 ::2021/02/13(土) 11:52:03.92 ID:BH4ANwAP0.net
おまえが働けよ
男性差別やろ

11 ::2021/02/13(土) 11:52:10.29 ID:no1KYi/50.net
やっぱりホモの方が良くない?

12 ::2021/02/13(土) 11:52:19.61 ID:cfA8+UJE0.net
本ならいいだろ
溜め込むのはあれだが

13 ::2021/02/13(土) 11:52:22.31 ID:pwPtBK/g0.net
これは意図的な作文だよな。
こういうの書いてる奴って気が痛まないのか?

14 ::2021/02/13(土) 11:52:26.85 ID:L350uyDi0.net
妻「なお私のランチは5000円」

15 ::2021/02/13(土) 11:52:30.61 ID:1rdfGuhP0.net
ビジネス書でも2000円専門書だと5000円なんてザラ
マンガと小説しか読んだことがないんじゃないか?
知的レベルの低い相手と結婚するもんじゃないな

16 ::2021/02/13(土) 11:53:23.60 ID:qXfgOA6u0.net
自分が不要と思っていることを旦那がしてると嫌なわけだね。

解決策としては、奥さんがその自己中心的な発想をやめることかな。

17 ::2021/02/13(土) 11:53:25.40 ID:3J7lhn090.net
読み終わったら売ってるのかな
そんなに置き場ないよね

18 ::2021/02/13(土) 11:53:43.15 ID:CB5ElwjT0.net
終わってるな

19 ::2021/02/13(土) 11:53:49.63 ID:mxiNP3T40.net
嫁を風呂に売ればもっと本を買えるのでは?

20 ::2021/02/13(土) 11:54:09.47 ID:EebvHq7M0.net
本は意外と高い

21 ::2021/02/13(土) 11:54:27.85 ID:CW+iy2gD0.net
産休中という言葉が見えないやつがすでに湧いてるのはなんでだ?

22 ::2021/02/13(土) 11:54:39.23 ID:l1GXsxjj0.net
こういう人たちの為に読み終えた本は図書館に寄付してる
捨てるのは抵抗があったけど寄付だと気にならないからどんどん片付いて本当に楽になった

23 ::2021/02/13(土) 11:54:46.35 ID:F2qmORuB0.net
僅かな楽しみすら奪うのなら嫁なんていらんだろ

24 ::2021/02/13(土) 11:55:16.22 ID:Y84HYCuv0.net
都議でいいから議員になればいい。書籍などの購入に当てられる政務活動費が月60万円出る。
収支報告書は書籍購入と堂々と書けば良い

25 ::2021/02/13(土) 11:55:35.46 ID:gRjKsZ5s0.net
漫画なんかなら兎も角、専門書とか読んでるんなら将来活きてくるし
小説でもボケ防止には良いぞ

26 ::2021/02/13(土) 11:56:13.18 ID:2oDo55ok0.net
小遣い3万円でその中から本代だよね?
追加で請求されるわけでも無いのに何が不満なのかマジでわからん…

27 ::2021/02/13(土) 11:56:20.69 ID:17IoBhkj0.net
自分の小遣いは?

28 ::2021/02/13(土) 11:56:21.27 ID:+NRXgiLm0.net
妻はママ友と3000円のランチ!

29 ::2021/02/13(土) 11:56:22.75 ID:Gxr/9fr/0.net
男性差別じゃん

30 ::2021/02/13(土) 11:56:41.67 ID:vbVy8rHU0.net
世帯収入による
以上

31 ::2021/02/13(土) 11:56:45.70 ID:bluYF9WP0.net
日本での結婚はATM

32 ::2021/02/13(土) 11:57:10.48 ID:3tQVtSIA0.net
一月で一万円なんて全然高くないが

33 ::2021/02/13(土) 11:57:12.36 ID:sh53UPEm0.net
何が産休だよ
働けマンコ

34 ::2021/02/13(土) 11:57:39.28 ID:LcHHAFem0.net
書籍な1万も使うならパチンコ行けってことだよ

35 ::2021/02/13(土) 11:57:55.93 ID:s2nqkYtl0.net
書籍に1万ならいいじゃん

36 ::2021/02/13(土) 11:58:11.39 ID:3tQVtSIA0.net
>>30
いや、小遣いの中から出してるんだから収入とか関係ない

37 ::2021/02/13(土) 11:58:15.89 ID:YYoT9os+0.net
本なんて実用書なんて新しく出たものに価値があるものが多いんだから入るまでに時間がかかる新書を予約待ちすることが時間の無駄ということが女だからじゃなくてこの人個人がわかってなさすぎたろ

38 ::2021/02/13(土) 11:58:19.78 ID:9KdyE6R10.net
月額の収入がどれぐらいかわからんけど
たった3万の小遣いの内訳に文句つける理由が全く分からんな
ダンナが副業でも始めたら、そこにもケチつけはじめるぞ
で、自分が正社員か派遣かパートかわからんが、そっちの稼ぎは自由に好きに使うのが当然って思ってるだろうな
遠からず離婚の二文字が見えてくる

39 ::2021/02/13(土) 11:59:11.54 ID:yeViAEwp0.net
小遣いの中でやりくりしてんだろ?
なら別にいいだろうよ
アタシの誕生日プレゼント買ってよ!ってこと?
クソうぜえ

40 ::2021/02/13(土) 11:59:37.32 ID:8WmJpgCl0.net
正直こづかいなんて月2万あれば余裕
仕事の昼メシ代くらいでそんな金を使う事なんてない
週末は子供もまだ未就学で家族で過ごすし

41 ::2021/02/13(土) 11:59:37.53 ID:H5diDqhk0.net
2歳くらいまでは金そんなかからないよな

42 ::2021/02/13(土) 12:00:12.74 ID:tM0uczQh0.net
>>1
働けよ寄生虫
もしくは死ね生産性ゼロの専業チュプ

43 ::2021/02/13(土) 12:00:13.16 ID:VH93Ok9P0.net
…専門書なら一冊5千円は普通だが…

44 ::2021/02/13(土) 12:01:24.61 ID:Y56LHAQ+0.net
>>40
ATMで草

45 ::2021/02/13(土) 12:02:00.60 ID:2xaMHlrC0.net
ママ会だの女子会だの何回もやる「私へのご褒美」
旦那の小遣いなんかより軽く超える

46 ::2021/02/13(土) 12:02:34.74 ID:LCxOWyTQ0.net
読書好きだけど月5万ぐらいつかうな
図書館も利用しているが、図書館は新刊はほとんど予約まちで読めないからな

47 ::2021/02/13(土) 12:02:39.82 ID:QgybDhM00.net
誕生日祝?旦那のはちゃんとやってるんかね

48 ::2021/02/13(土) 12:02:49.08 ID:nxWGBbv00.net
産休中なら旦那の小遣いの範疇の出費位はとやかく言うなよ

49 ::2021/02/13(土) 12:03:02.72 ID:N7AtUuxo0.net
アテクシの贅沢ランチは必要なので毎食3000円使うわよ

50 ::2021/02/13(土) 12:03:02.84 ID:HUoR25Yc0.net
小遣いは月20万ないと無理

51 ::2021/02/13(土) 12:03:12.83 ID:p9xdoXsdO.net
(´・ω・`)小遣いという発想がもう

52 ::2021/02/13(土) 12:03:31.01 ID:JvD5O2ol0.net
こづかいまで口出されるのか…
小学生か

53 ::2021/02/13(土) 12:04:04.21 ID:DxpURls/0.net
>>44
まぁATMも大事にメンテナンスしてくれるならニコニコして金吐き出すってもんよ
1のATMにションベンかけるようなクソまんこは産廃

54 ::2021/02/13(土) 12:04:34.08 ID:8WmJpgCl0.net
>>44
おっさんになったら分かるよ

55 ::2021/02/13(土) 12:04:35.03 ID:K7lNCHJz0.net
人の趣味にごたごたいうなよ
趣味代一万ですんでるんだから安いもんだろ

56 ::2021/02/13(土) 12:04:36.09 ID:1WesT/Qu0.net
小遣いって無職かよ
働け

57 ::2021/02/13(土) 12:04:54.37 ID:21DrPKCR0.net
>自分の誕生日祝いもしてもらっていない

これが言いたかっただけだろ寄生虫!

58 ::2021/02/13(土) 12:05:06.15 ID:4Rem3BOe0.net
読書すると生活の半分はかまってやれないだろ
父親になる身としては控えるべき趣味

59 ::2021/02/13(土) 12:05:09.06 ID:Hr1xlHLR0.net
ビジネス書なら後々の収入アップに繋がるカモしれないんだけどね

60 ::2021/02/13(土) 12:05:16.78 ID:SMYFefLw0.net
なんで自分で稼いだ金を自由に使えないの?
馬鹿なの

61 ::2021/02/13(土) 12:05:18.25 ID:gt+1DKcC0.net
>>1
旦那が可哀想だな
なんとか離婚出来ないのかな

62 ::2021/02/13(土) 12:05:49.84 ID:1WesT/Qu0.net
>>40
自分の意志で貢いでるならいいんじゃね?
みんなハッピーだろ

63 ::2021/02/13(土) 12:05:57.65 ID:yhG3bOME0.net
俺月に一万
そこから昼飯四千円ちょっと引いてスマホ代引いたら残り四千円

64 ::2021/02/13(土) 12:06:15.66 ID:4o7Ibdo90.net
書籍は隣近所の人とシェアしたらいい

65 ::2021/02/13(土) 12:06:20.48 ID:o40hjwMZ0.net
日本以外では夫は収入の二割から三割を自分のために使うそうで。
いい加減日本の女も海外みたいに外出て働けや。マジで。

66 ::2021/02/13(土) 12:06:26.48 ID:wo+EvSFU0.net
おれはマンガに月1.5万ぐらい使ってるけど
くだらない新書を月1万も買ってるやつはアホだと思う
金の無駄

67 ::2021/02/13(土) 12:07:19.46 ID:Y2Eap5ZS0.net
いつも思うが嫁に給料全額管理させてるやつは馬鹿なんか?

68 ::2021/02/13(土) 12:07:37.46 ID:nxWGBbv00.net
>>66
こう言うアホ旦那だったら嫁擁護の声も上がっただろうな

69 ::2021/02/13(土) 12:07:52.70 ID:vXdcM7hP0.net
毎日小説を読んでいる人を知っています。
ハードカバーがほとんどですが、とにかく毎日読んでいるので月1万では済まないと
思っています。
小遣いの範囲で趣味なんだから、パチンコに使おうが何に使おうが自由だと思います
けどね。

70 ::2021/02/13(土) 12:07:57.65 ID:QrYb2gad0.net
うちは毎月家庭に40万納めて余った分が俺の小遣い
逆に足りてない月は貯金を下ろして足してる

71 ::2021/02/13(土) 12:08:04.49 ID:vk4Ceoyb0.net
女の本性が現れてるよな、金かからない趣味でつつましく生活してるのに私の為に金を使えと。節約節約言うなら誕生日も結婚式も1番の無駄遣いなのに

72 ::2021/02/13(土) 12:08:16.75 ID:oBL+RWI50.net
突っ込みたいのはわかるけどお小遣いの金額を設定してそれを何に使おうが文句をいう必要はなくね
それなら2万に落とせばいい

73 ::2021/02/13(土) 12:08:39.22 ID:Up6Dnee90.net
結婚式w
誕生日w

スイーツな嫁を持つと大変だなww

74 ::2021/02/13(土) 12:09:05.24 ID:B2Ju5Egy0.net
結婚して子供も作ったなら理不尽でも旦那が白旗を上げるしかない
それらは現代日本では罪なのだから

75 ::2021/02/13(土) 12:09:20.53 ID:FrmFN+/J0.net
鉄道模型のコピペ↓

76 ::2021/02/13(土) 12:10:01.51 ID:rvPGCnYT0.net
嘘松

77 ::2021/02/13(土) 12:10:08.96 ID:JRYyOQvE0.net
俺は結婚してるけど口座一緒になんかしてないぞ
嫁は嫁で必要な時に自分の口座から引き出してるし
なんで嫁に管理してもらう必要があるんだ?

78 ::2021/02/13(土) 12:10:17.86 ID:CSgEwUpx0.net
船釣りに毎月1回行ってる俺としては肩身が狭い

79 ::2021/02/13(土) 12:10:17.89 ID:GvVL74A10.net
よその家計事情ほどどうでもいい事はない

80 ::2021/02/13(土) 12:10:18.98 ID:gAzzwxVt0.net
タバコ代が3万くらいだわ

81 ::2021/02/13(土) 12:10:20.42 ID:bTQkp27L0.net
私、昼間はテニスやジャズダンスで忙しいでしょ? ←その金は誰が出してると思ってんだみよ子?

82 ::2021/02/13(土) 12:10:36.55 ID:HUoR25Yc0.net
たまに貯金から20万おろして
財布の中身が5万切りそうになったらまた20万おろす

貯金は7千万くらいあるから余裕

83 ::2021/02/13(土) 12:10:46.41 ID:U67n8Iop0.net
そんで女は必要無い自分磨き(笑)に何万何十万使うんでしょ?

84 ::2021/02/13(土) 12:11:24.52 ID:UKNu7lqT0.net
>>1
メンマ代はいくらまで?

85 ::2021/02/13(土) 12:11:46.54 ID:l18e3W9T0.net
ちーんのなりすまし投稿多いからね
あと記者が創作してたり

本が売れなくて困るのは…?お察し

86 ::2021/02/13(土) 12:11:59.66 ID:oBL+RWI50.net
誰に迷惑かけてるわけでもないのにそこまでケチをつけるならそれは経費だな
おこづかいとは別

87 ::2021/02/13(土) 12:12:26.95 ID:x7/FumfO0.net
収入次第だが。
一般的な収入があるなら
新刊本好きなら1万くらいはどーったことないだろw

しかしお小遣いの内で文句言うな〜
寧ろ本棚・置き場の心配しろw

88 ::2021/02/13(土) 12:12:30.37 ID:9+Ms9i9X0.net
小遣いなんだから好きに使わせろよ

89 ::2021/02/13(土) 12:12:57.84 ID:8WmJpgCl0.net
逆に生活費やら諸々抜いて月に十数万も何に使うんだよ

90 ::2021/02/13(土) 12:13:11.27 ID:BfpG0w6E0.net
本は今高いぞ2000円くらいするのもある。
文庫だし安いでしょと裏見ると1200円とかもあった。
まぁ新刊を安く読みたいなら図書館の予約に張り付くしかない。
都内の図書館なら余程特殊な本じゃない限り入荷してるよ。隣接する区の図書館からも借りれたりする
他人が読んだ本は嫌なら金出して書いな

91 ::2021/02/13(土) 12:13:19.29 ID:GvVL74A10.net
>>80
同志よ、酒代合わせて小遣い10万ぐらいだ

92 ::2021/02/13(土) 12:13:27.49 ID:8vbljpVw0.net
>>77
ほんとこれ
今どき小遣い制なんて周りに1人もいないわ
どんだけ田舎なんだよ

93 ::2021/02/13(土) 12:14:03.35 ID:JFK0yeHV0.net
自分で稼げ

94 ::2021/02/13(土) 12:14:30.16 ID:in2lpVHc0.net
本は置き場所の方を心配するべき

95 ::2021/02/13(土) 12:14:34.56 ID:l59WW2o/0.net
旦那に言うが、早めに別れとけ。
多分だが、自分の携帯代金とか化粧品代金とかは節約しない。
男は生活に全てを投げ出せという男女差別主義者の可能性がある

96 ::2021/02/13(土) 12:14:39.58 ID:5rtRR9GQ0.net
っつうか逆だろ。
小遣い渡されるんじゃなくて、自分が管理して生活費を小出しに渡すんだよ。
もちろんレシート全部提出させる。
何でオレが稼いだ給料を嫁が管理するんだ?
お前らしっかりしろよ。

97 ::2021/02/13(土) 12:14:48.11 ID:8GKu6o900.net
>>15
専門書読んでるなら100%たらねーわな

98 ::2021/02/13(土) 12:14:58.70 ID:Bfzrb3Ss0.net
>>6
これ

99 ::2021/02/13(土) 12:15:04.51 ID:nYzpCMga0.net
>>22
素晴らしいです

100 ::2021/02/13(土) 12:15:28.61 ID:j/mLTBoZ0.net
全部嫁に兼ね預けてるけど小遣いゼロ
会社のネット仕入れの楽天ポイントで生活しとる。月に5万くらいだな

101 ::2021/02/13(土) 12:15:42.54 ID:MbrHpwlC0.net
日本の糞まんこと結婚するのはキチガイ池沼

102 ::2021/02/13(土) 12:15:48.85 ID:oHyr10V40.net
専門書は足元みてるかのような値段設定だからなぁ

103 ::2021/02/13(土) 12:15:53.26 ID:nPo7O2k00.net
嫁は3万円から更に2万に減らすという
何故ならば俺が禁煙に成功しその分小遣いの使い道が減ったはずだからと
意味が分からない

104 ::2021/02/13(土) 12:16:23.62 ID:in2lpVHc0.net
>>22
図書館も古い本回転しない本は定期的に処分されてるんだけどね

105 ::2021/02/13(土) 12:16:32.05 ID:6SJxwvg90.net
図書館は新刊タダで読めるしいいよねー

106 ::2021/02/13(土) 12:16:57.01 ID:dm1dRFh20.net
嫁が稼いだ金から月3万嫁に渡して残り全部受けとる生活俺もしたい

107 ::2021/02/13(土) 12:17:16.07 ID:46I26T340.net
>>4
結婚できないやつは死刑でいいと思う
人類の未来に対する犯罪だと思う

108 ::2021/02/13(土) 12:17:59.28 ID:dm1dRFh20.net
年収1000万の女おる?俺家事手伝いなんだけど結婚してあげてもいいよ

109 ::2021/02/13(土) 12:18:14.60 ID:wfE6xg1C0.net
>>1
ブワッ(。´Д⊂)

110 ::2021/02/13(土) 12:18:20.33 ID:1WesT/Qu0.net
本人が管理したらパチ屋とキャバクラに使っちゃうんじゃね?
嫁が賢かったらNISAやiDeCoで投信積立でアーリーリタイアできるかもよ

111 ::2021/02/13(土) 12:19:26.76 ID:VW+00uIb0.net
結婚式こそ無駄だろう
本代のほうが世のため人のためになる

112 ::2021/02/13(土) 12:19:29.99 ID:HA7XCsKr0.net
結婚式が無駄

113 ::2021/02/13(土) 12:19:37.36 ID:Zaiie2ov0.net
>>17
電子書籍かもよ

114 ::2021/02/13(土) 12:19:45.79 ID:fPHF5p9+0.net
>>1
はい差別

115 ::2021/02/13(土) 12:20:27.87 ID:zw+UwkEW0.net
人気の新刊は予約50人待ちとかザラにあるから図書館じゃまず無理
だが、新刊ならブックオフでも半額程度で売れるからある程度回収はできる

116 ::2021/02/13(土) 12:20:47.84 ID:EebvHq7M0.net
女って金の心配するくせに金の計算してないんだよな
具体的に何を心配してるのか不明

117 ::2021/02/13(土) 12:21:32.73 ID:fW1XUX9r0.net
小遣い3万とかwwwwww
1日2日分の稼ぎしか自由に使えないのかよ
カイジの地下労働かよwwwwww
クソだせぇw

118 ::2021/02/13(土) 12:21:44.46 ID:9Q6N1vo/0.net
3万でやりくりしてそこから出してるのに文句言うなよ
昔だけど漫画馬鹿みたいに買ってた時はそれぐらい平気で使ってたな

119 ::2021/02/13(土) 12:22:15.59 ID:2jiSmqEF0.net
折角このご時世挙式無しでも文句言われないのに無駄だよなぁ
写真だけで済ませれるなんて羨ましいわ

120 ::2021/02/13(土) 12:22:26.44 ID:mDgNtiDC0.net
稼いでいる旦那が自由に金を使えないとか差別なんだが

121 ::2021/02/13(土) 12:22:37.25 ID:h21JGn/X0.net
全ては収入による

122 ::2021/02/13(土) 12:23:14.84 ID:tNw9ibF10.net
技術書ならやすいぐらいじゃないの

123 ::2021/02/13(土) 12:23:19.71 ID:SkidnTLX0.net
まぁ飯作ってくれて風呂沸かしてくれるならそれで良いや
現状でも趣味に1〜2万しか使ってないし

124 ::2021/02/13(土) 12:24:12.19 ID:46I26T340.net
>>117
残りは子どもと嫁に使ってるけど?
どっちが地下労働かよーく考えてみれば?

125 ::2021/02/13(土) 12:24:32.39 ID:66Dj/Mfv0.net
3万ももらえてるのかよ。
共働き世帯収入70万で小遣い制じゃないけど趣味に2万も使わんわ。
3万とかの品買う日が半年に1回ぐらいであとは月1万以下だな。
他は昼飯代が月5000円くらいで、子供や妻へのプレゼントに1万くらい使ってるかな。
妻の方は月2万こえるくらいかなぁ、俺へのプレゼントはないが。
本の知識ってその時はすごいって思うけど半年も経てばその知恵は忘れてる。それなら、図書館で小説買うので十分。
ってか、書いてて思ったけど子供産まれて本読んでる暇ないわ。

126 ::2021/02/13(土) 12:24:46.20 ID:bvmr9+9+0.net
渡部建はそれで立ち読みしてたんだな

127 ::2021/02/13(土) 12:25:11.48 ID:ri7gZNVU0.net
嫁のコスパの悪さは異常

128 ::2021/02/13(土) 12:25:13.51 ID:3TqJoTOO0.net
自己啓発本なんて本当に無駄
それを読むなら簿記のテキスト読んだ方がよっぽどためになるわ

129 ::2021/02/13(土) 12:25:29.16 ID:bPRvP68U0.net
研究職なら書籍1万は少ないな
小説やコミックなら当然無駄だよ

130 ::2021/02/13(土) 12:26:25.93 ID:Av1zaHmI0.net
立ち読みで、記憶していくしかないだろう

131 ::2021/02/13(土) 12:26:37.18 ID:25vQKFO60.net
絶対に給料を妻に管理させるな
金に関してだけは絶対に妻にさわらせなう

132 ::2021/02/13(土) 12:26:39.84 ID:9CNfyaMt0.net
図書館の本なんて汚いよ
そんなもんを家に持ち込まれたいのか?

133 ::2021/02/13(土) 12:26:47.02 ID:H2Mz/GgD0.net
>>107
人類が地球のウィルスだから

134 ::2021/02/13(土) 12:26:51.20 ID:Z6W9q9Oy0.net
そう言って自分は高いランチ食べたりブランド品買ったりしてるんだよな

135 ::2021/02/13(土) 12:26:52.67 ID:FoMOcQhC0.net
ソシャゲだ課金だに金かけるよりマシ

136 ::2021/02/13(土) 12:27:49.59 ID:9CNfyaMt0.net
>>125
何が楽しくて生きてるの?
煽りとかじゃなしに

137 ::2021/02/13(土) 12:27:59.51 ID:pT19Ckr60.net
結婚地獄

138 ::2021/02/13(土) 12:28:16.55 ID:KlDcQhSJ0.net
俺総支給68万に対し節税しても手取り47万
子供幼稚園
奥さん在宅パートで月5万
小遣いとか特にないな

139 ::2021/02/13(土) 12:28:49.00 ID:pT19Ckr60.net
1万円の使い道で嫁にグチグチ言われるとか
よく結婚したなまさに地獄

140 ::2021/02/13(土) 12:28:59.66 ID:46I26T340.net
>>136
うちは娘二人をコンビニに連れていくだけで月二万は飛んでくわ
ぼっちはこの二万をさぞかし楽しい使い方しているんだろうなあ

141 ::2021/02/13(土) 12:29:00.32 ID:A4xP23t90.net
小遣いを何に使おうが好きにすればいいだろ
極端な話、ギャンブルで全部使おうが構わんだろ
貰える小遣いの内訳まで管理されのか

142 ::2021/02/13(土) 12:30:07.59 ID:uGlmIPgH0.net
お前ら月の小遣いいくら?
俺は月三万だ
童貞は好きな寿司ネタな

143 ::2021/02/13(土) 12:30:40.46 ID:rYR79RDh0.net
>>1
結婚式も誕生日祝いも無しにしたら良くね?
数年分所じゃないくらい無駄金浮くぞ?

144 ::2021/02/13(土) 12:30:54.18 ID:+hGnsVWL0.net
>>17
普通売るか捨てるかするだろ

145 ::2021/02/13(土) 12:30:56.65 ID:jYBzBpUH0.net
酒タバコやってなくて外食も毎日とかじゃなければ余裕

146 ::2021/02/13(土) 12:31:01.60 ID:RHTxKYYj0.net
社食ある企業なんて一流企業だから
年収600万くらいだろ
それで三万しか渡さないとか

147 ::2021/02/13(土) 12:31:09.74 ID:oW0KzehO0.net
結婚してないから想像の域でしかないけども
3万じゃ生きていけないだろ
会社行って家に帰って飯食って風呂入って寝て会社行って
好きなことも出来ず金も使えず毎日繰り返し
母ちゃんに小遣い貰って駄菓子を買うような小学生みたいな生活を強要されるの?
独身でも会社行って家の繰り返しは同じだけども、休日の息抜きが違う

148 ::2021/02/13(土) 12:31:09.84 ID:ikoWqnlZ0.net
こんな問題家庭内で話合うべきで世界にばら撒くべきじゃ無い
こういうのに同感得たいっていうのが女の言う「共感」とやらなら
百害あって一利無しだ

149 ::2021/02/13(土) 12:31:13.48 ID:hUlIiGVd0.net
はい、男差別です。

150 ::2021/02/13(土) 12:31:24.84 ID:ccEm8uwr0.net
結婚式に金使うのが無駄じゃね

151 ::2021/02/13(土) 12:31:56.46 ID:7MgvVdZk0.net
デリヘル1回しか行けないやんか

152 ::2021/02/13(土) 12:32:04.13 ID:hUlIiGVd0.net
>>143
だよね。女の贅沢は好き放題なのに。

153 ::2021/02/13(土) 12:32:28.95 ID:6h7HtRW20.net
毎月本に1万も掛かるか普通?

154 ::2021/02/13(土) 12:32:48.27 ID:sjTqCmbS0.net
小遣い制にすると夫婦仲が悪くなると聞いて必要な分だけ渡すようにしてるわ

155 ::2021/02/13(土) 12:32:51.51 ID:WMgt6FQI0.net
結婚する前に出産するようなバカにするアドバイスなんか何もない

156 ::2021/02/13(土) 12:33:01.58 ID:iequEJ5c0.net
結婚したらこんなもんの普通やろな
そして、これが死ぬまで続く

157 ::2021/02/13(土) 12:33:08.88 ID:Sdl694/k0.net
小遣いなんだから何に使おうが勝手だろ…
3万全部飲み食いにかけようが書籍にかけようが生活費には関係ねぇだろ

158 ::2021/02/13(土) 12:33:08.69 ID:1rX+soJx0.net
流行りのしょうもない小説や自己啓発モノだと無駄だけど
月1万使う人なら大丈夫だろう
嫁のくだらないランチやバッグ、服よりははるかに役立つよ

159 ::2021/02/13(土) 12:33:31.36 ID:Uw2AIQ/w0.net
俺は〇〇万円だけど〜←聞いてない

160 ::2021/02/13(土) 12:33:53.62 ID:hBA5z7xD0.net
お小遣い制にしてるやつは
頭おかしいとしか思えん

161 ::2021/02/13(土) 12:34:03.96 ID:UCPIDdPs0.net
>>6
これ
人が稼いできた金に文句言うなよな
そのくせテメェは贅沢する

162 ::2021/02/13(土) 12:34:04.13 ID:pT19Ckr60.net
小遣い制にして浮気させないつもりなんだろ
3万じゃ愛人なんか作れない

163 ::2021/02/13(土) 12:34:11.97 ID:SWTvmCT70.net
3万なんて小遣いのうちに入るかよ。給料約50万の内25万円家に渡し残りは全部自分の金。車のローンはここから払うがだいたい毎月15万以上は小遣い使うわ。嫁さんが扶養内でするパートは嫁さんに全部自分の小遣いにしていいと言ってあるから全く揉める事はない。

164 ::2021/02/13(土) 12:34:13.54 ID:QJeU9Pmp0.net
>>46
うちの地元の図書館は、民度が低いのか?最新刊でも誰も借りて無いわ笑

165 ::2021/02/13(土) 12:34:47.88 ID:XXR7DApu0.net
>>161
稼いでないからこれなんだろう

166 ::2021/02/13(土) 12:34:57.21 ID:I2gN2uzV0.net
自分で働いた金も自由に使えないなんて
奴隷と変わらん

167 ::2021/02/13(土) 12:35:24.22 ID:xnPzMdJ30.net
夫婦間の価値観の共有は無理でも理解はしないと結婚生活なんかもたない
妻が見て無駄な物があるなら旦那から見て無駄な物もあるだろう
個人的には誕生日祝いとか結婚式も無駄だと思うけど人それぞれだわな

168 ::2021/02/13(土) 12:35:27.97 ID:66Dj/Mfv0.net
>>136
子供の成長かな?すごく可愛いよ。
俺が子供の頃好きだったものを一緒に楽しめてる。
一例だけど、仕事帰りに食品買うついでに、しまむらで半額になってたウルトラ怪獣の700円トレーナー買って帰るだけで大喜びする。そんな子供の喜ぶ姿や、できるようになった事を見るのがすごく楽しい。
あと仕事もしんどくて嫌だけどそれなりに楽しめてる。

169 ::2021/02/13(土) 12:35:38.98 ID:x9F1MrQR0.net
結婚式と誕生日祝が一番の無駄

170 ::2021/02/13(土) 12:35:46.05 ID:yJwxnuiv0.net
この1万がプペル絵本とか腕組んだ情報商材屋が出してる本とかだとなあ…

171 ::2021/02/13(土) 12:35:51.41 ID:pT19Ckr60.net
そのうち稼ぎが少ないだの嫁が言い出して
あーもうやめたで離婚まで見えた

172 ::2021/02/13(土) 12:36:10.00 ID:ccEm8uwr0.net
今は妊娠中だって話だが
これ共働きの話じゃないよね

173 ::2021/02/13(土) 12:36:42.47 ID:TQJupWDx0.net
小遣いの範囲なんだから本に使ってもいいでしょ
あまりお金の事で細かいことを言わないのも夫婦円満の秘訣

174 ::2021/02/13(土) 12:37:02.22 ID:RARhjkPv0.net
小遣いの範囲でやりくりして何故文句言われなきゃならんのか

175 ::2021/02/13(土) 12:37:34.56 ID:/pCBHenq0.net
よっぽど金銭感覚がない奴じゃなければ金は稼いでる人間が管理するのが一番よ
収支と残高を把握していれば仕事のモチベーションにもつながるしな

176 ::2021/02/13(土) 12:37:36.49 ID:8WmJpgCl0.net
>>136
子供と一緒にいるだけでそれなりに楽しいよ
子供が寝たらゲームとかするが

177 ::2021/02/13(土) 12:37:49.93 ID:qarDvYvL0.net
いつでも買える本に一万も使うなよとかいいつつオンラインに家族分の課金しちゃってるからなー人のこと言えないわ

178 ::2021/02/13(土) 12:37:56.23 ID:Rt3QyCcS0.net
電子書籍なら2、3割安いし
セールやらクーポンで半額近くで買える。
流行りのビジネス本はネタ元の本が必ずあるからそれを探せば。

179 ::2021/02/13(土) 12:38:18.11 ID:i4XrSgjF0.net
アホな女ほど何でもかんでも管理したがるからな

180 ::2021/02/13(土) 12:38:43.09 ID:CYjqgroI0.net
>>1
積読になるとわかっていても買いたくて仕方がないんだよな
買った瞬間にいつでも読めるので安心してしまって結局読まないんだけど

181 ::2021/02/13(土) 12:38:45.22 ID:OdHrppHo0.net
>>166
それでも家族に尽くせるってのが結婚して続いてる奴なんだろ
俺も自分の稼ぎが自由に使えないのが嫌だし子供もまだ居なかったので離婚した
元妻とは別れたけど普通に会って飯食ったりセックスしてるけどね

182 ::2021/02/13(土) 12:38:56.59 ID:9CNfyaMt0.net
>>168
そういう父ちゃんはいいな
うちは仕事や社会の鬱憤を子供にぶつけてストレス解消する親父だった
氏んだ時嬉しかったもん

183 ::2021/02/13(土) 12:39:02.05 ID:UCPIDdPs0.net
>>22
素晴らしい

184 ::2021/02/13(土) 12:39:06.84 ID:x9F1MrQR0.net
夫に対して本は金の無駄って言ってるけど夫から結婚式と誕生日祝は金の無駄って言われたらどう思うんだ
なぜ他人が楽しんでるものを無神経に切り捨てられるんだ

185 ::2021/02/13(土) 12:39:30.84 ID:gD2lj1X50.net
>>6
確かにこんな女いらわな
こんな記事真に受けるこどおじも笑えるがw

186 ::2021/02/13(土) 12:39:50.85 ID:WMgt6FQI0.net
>>163
パートの金を好きに使わせてんのか?
お前の嫁、高確率で浮気するぞ

187 ::2021/02/13(土) 12:40:58.26 ID:oe2t8xh30.net
>>165
妻がダンナより稼いでたらわからんでもない
共感はしないけど

稼いでなかったらしつけ不足だ

188 ::2021/02/13(土) 12:41:21.72 ID:fmZMHUew0.net
>>1
奴隷になれと・・・
結婚なんてするから・・・

189 ::2021/02/13(土) 12:41:22.45 ID:46I26T340.net
陰キャは返事もしてくれない車だペットだ挙げ句の果てにはアニメだゲームだに金使うんだろ?
俺らは嫁と子どもに金使ってんだよ
お前らだって親に育ててもらったんだろうが
チンカスは強がってないで人間として生まれたなら人間らしく生きろよ
生まれてきた意味なにも無いぞ

190 ::2021/02/13(土) 12:41:57.99 ID:8A1++ob30.net
>>163
家賃はどこから出ているのか
渡している金からならマジかと思う

191 ::2021/02/13(土) 12:42:00.23 ID:1FWPfPCA0.net
本読んで賢くなったって思うのは錯覚だからな。本は書いてる奴が賢くなるための道具だから。

192 ::2021/02/13(土) 12:42:14.14 ID:EgQ6VrRr0.net
歳をとって劣化するだけなのに祝えと言うのか

193 ::2021/02/13(土) 12:42:51.79 ID:9CNfyaMt0.net
>>189
そうやって人を攻撃せずにいられない人間は何かしら歪みを持ってるんだと思うぞ?

194 ::2021/02/13(土) 12:43:19.58 ID:x9F1MrQR0.net
>>189
病んでるなあ
もう離婚して地獄から抜け出したほうがいいぞ
これから何十年とその地獄と付き合うことになるんだぞ

195 ::2021/02/13(土) 12:43:34.48 ID:RQe2sEiI0.net
これで妻は優雅にランチかと思いきや本当に稼ぎが少ないのでパート先の余り物しか食べていないのが現代日本
夫は飲み歩いて妻はランチなんて出来ない貧困社会

196 ::2021/02/13(土) 12:43:34.58 ID:SMYFefLw0.net
>>189
涙拭けよ

197 ::2021/02/13(土) 12:44:09.80 ID:ViKujtnR0.net
本を読んだ知識で月1万以上副収入を得るようにすればいい
やらないだけでやろうとすれば誰でもできる
適当に転売するだけでも月5万とか余裕なんだからさ

198 ::2021/02/13(土) 12:44:51.04 ID:sziytdAI0.net
毎月風俗に20万つかってるわ
結婚はいつでもできるけど生活水準は下げたくない

199 ::2021/02/13(土) 12:45:08.76 ID:WMgt6FQI0.net
>>189
お前のレスから結婚した事への後悔とストレスがひしひしと伝わってくるなwwww

200 ::2021/02/13(土) 12:45:10.98 ID:TUVH5gd00.net
嫁に使う分には文句言わないくせにw
女ってほんと屑だわ

201 ::2021/02/13(土) 12:45:11.19 ID:RARhjkPv0.net
>>189
レスもらえてよかったな

202 ::2021/02/13(土) 12:45:20.66 ID:qEF2aKdE0.net
書籍ならいいじゃねーかw
風俗やパチンコよりマシ
安心しる

203 ::2021/02/13(土) 12:45:27.73 ID:XBhpGUYV0.net
いや、お前が働けよ…
そもそも節約するくらいなら稼ぎを増やす事にマインドチェンジした方が生涯収支が上がる事に何故気付かない

204 ::2021/02/13(土) 12:45:36.53 ID:I2gN2uzV0.net
>>189
頑張って生きるんだよ

205 ::2021/02/13(土) 12:45:54.56 ID:46I26T340.net
>>196
ああ、ちょうど先週下の娘の劇見に行って涙ぐんだわ

陰キャは何が楽しくて生きてるの?
煽りとかじゃなしに

206 ::2021/02/13(土) 12:46:43.23 ID:zATddIFc0.net
残業代を交渉しろ
小遣い増えないなら残業しないと

207 ::2021/02/13(土) 12:46:46.18 ID:+5AJ3Vwl0.net
まともな趣味に金かけてるだし
お小遣いの使いみちに文句言うのはおかしいだろ

208 ::2021/02/13(土) 12:47:44.18 ID:V0JNAgvd0.net
はずれ引いたな旦那
見る目がなかったね

209 ::2021/02/13(土) 12:47:53.22 ID:urtplw8l0.net
図書館行くくらいならkindleでいいんじゃね

210 ::2021/02/13(土) 12:48:38.09 ID:oW0KzehO0.net
>>108
昔勤めてた大手の総合職の上司が多分それくらいか
もっともらってたと思う。当時俺が勤めてるうちに
本社役員に就任して、いなくなってしまったけど
外車3台所有。都内に高級分譲マンション。地方に別荘も持ってるって言ってた

家に一度招いてくれて、よくテレビで見るような外界を見下ろせる部屋だった。
自宅の窓からディズニーランドのシンデレラ城が見えたのが印象的だった
その地位にいるような女は間違いなく独身のおばちゃんだぞ
1970年会社の設立初期メンバーで、まさに人生を会社に尽くしてきた女
おばちゃんだけど金は持ってる、ねらい目だぞ。って周りの奴らが言ってた

211 ::2021/02/13(土) 12:48:57.40 ID:qOlqt1Cp0.net
こんなキチガイまんさんに貢ぐために結婚したのか
マゾやんけ

212 ::2021/02/13(土) 12:49:36.90 ID:jzy6b6b60.net
>>205
コロナ禍なのに幼稚園や保育園が父兄を入れて劇をやるの?

213 ::2021/02/13(土) 12:50:20.94 ID:fCmuSXzF0.net
これからの時代勉強しねえと給料は上がらんぞ

214 ::2021/02/13(土) 12:50:37.89 ID:W/4llgiL0.net
>>189
不幸せで草

215 ::2021/02/13(土) 12:50:41.08 ID:uCNOZnK70.net
趣味は自分一人でやる事は辞めたな
アウトドア関係は結局家族向けだし、子供の興味ある事に金使う様になったわ
昔一万は使ってた書籍費用も児童書に二千円使うかどうかだ

あ、BluetoothでJAZZや英会話とか聴きながら過ごすのも趣味か

216 ::2021/02/13(土) 12:50:49.82 ID:1LRAd+Tg0.net
>>189
たくさんレスもらえてうれしそう

217 ::2021/02/13(土) 12:51:40.12 ID:5cwipapv0.net
本は大きな自己投資になる
自己投資をケチってはいかんな

218 ::2021/02/13(土) 12:51:50.90 ID:yPV5u0Z30.net
こづか3万じゃ飲みにも風俗にも行けないやん

219 ::2021/02/13(土) 12:51:57.49 ID:LjilJ0Xb0.net
働かないゴミ女を楽させるために月3万の小遣いで我慢するとか耐えられんな

220 ::2021/02/13(土) 12:52:03.50 ID:WvpIVNyJ0.net
酒だけでも超えるだろうに。

221 ::2021/02/13(土) 12:52:04.24 ID:y0W2JLVn0.net
本はブコフとアマゾンとメルカリでしか買ってないわ

222 ::2021/02/13(土) 12:52:08.57 ID:AfdBjE0V0.net
自分が稼いだ金じゃないのに使い途まで指定するとか異常だろ
働いて生活費出せよ

223 ::2021/02/13(土) 12:52:43.81 ID:Bc10wWZB0.net
1万円じゃピンサロ二回いって終わりじゃないですかー!

224 ::2021/02/13(土) 12:52:57.68 ID:DG3NiOMo0.net
子供産ませて小学校入学辺りで離婚すれば良くない?

225 ::2021/02/13(土) 12:53:03.31 ID:yPV5u0Z30.net
>>219
俺は1日当たりのこづかい5千円だから

絶対に無理だわ

226 ::2021/02/13(土) 12:53:44.30 ID:sziytdAI0.net
安い飯屋で別々にちまちま会計してるやつらみると悲しくなる

227 ::2021/02/13(土) 12:54:10.63 ID:+l97KbxB0.net
毎月の小遣いを貯金して、風俗に行ってるの?
風俗に行かなかったら、3万円でも余裕だろうけど、そんな賢者みたいな生活している
人いるの?

228 ::2021/02/13(土) 12:54:19.43 ID:66Dj/Mfv0.net
>>182
ありがとう。
うちの親父も、あまり子育てには参加せず、酒のんでストレスぶつけてくるタイプだったけど仕事やめて孫が出来ると本当びっくりするぐらい好々爺になったよ。
その孫への愛情、昔の俺にも回せよって冗談半分に思う。
>>182も、親父の分までいい父ちゃんになればいいよ。

229 ::2021/02/13(土) 12:54:30.06 ID:ON/vONlg0.net
普通財布は別やろ

230 ::2021/02/13(土) 12:54:33.56 ID:gBDNXpo40.net
本を書いている奴がたいしたレベルじゃないのに本を読んで勉強になるとか頭良くなるとかありえない

231 ::2021/02/13(土) 12:54:38.00 ID:lOCz0xVj0.net
エンゲル係数みたいに全体にかかる割合で、そいつの重要度がわかるが
父さん、泣くなよ

232 ::2021/02/13(土) 12:54:42.53 ID:DG3NiOMo0.net
>>198
毎月20万でお気に入りの嬢抱けて家事もやらせれば良くないか?
飽きるけどなぁ

233 ::2021/02/13(土) 12:54:48.06 ID:Ilp8yX2n0.net
本は良いと思うよ

234 ::2021/02/13(土) 12:54:49.02 ID:gQsOImH80.net
そんな嫁張り倒してやればいい。

235 ::2021/02/13(土) 12:55:20.37 ID:yPV5u0Z30.net
結婚すると疎遠になるよな

既婚者とは「いや嫁ガー子どもガー小遣いガー」

嫁の奴隷かよwwww

236 ::2021/02/13(土) 12:55:21.33 ID:PcUoPTmF0.net
>>210
何か悪い事でもしてないとそんな贅沢出来ないよ
もしくはいいとこのボンボンとかで何かしら援助してもらってるとか

237 ::2021/02/13(土) 12:55:43.68 ID:H5diDqhk0.net
>>78相場いくらくらいなの?船釣りって

238 ::2021/02/13(土) 12:55:44.87 ID:UuOzqHVZ0.net
図書館を完全電子化して欲しいわ。
物凄い経費削減になるだろ
浮浪者とこじきの無料喫茶店は要らん!

239 ::2021/02/13(土) 12:55:54.39 ID:OJhAT/QO0.net
お小遣いの範囲で使ってるならいいんじゃないの?

240 ::2021/02/13(土) 12:56:13.50 ID:udpj2YyE0.net
自分の自由なお金でその範囲でやりくりしてるなら別にいいだろ

241 ::2021/02/13(土) 12:56:15.34 ID:ETuAiA6G0.net
なんか気持ちはわかるけど男女分断ネタが多いような気がする。何か仕組まれてる?

242 ::2021/02/13(土) 12:56:34.07 ID:QQrRbqFM0.net
>>212
やめてあげてw

243 ::2021/02/13(土) 12:56:37.97 ID:loJURm7d0.net
何で専業まんこは夫の稼ぎを自分で稼いだみたいな面してんの

244 ::2021/02/13(土) 12:56:41.92 ID:UCPIDdPs0.net
>>189
どした?
レス乞食か?

245 ::2021/02/13(土) 12:56:57.07 ID:PnaC6BqV0.net
3万ももらえるのか

246 ::2021/02/13(土) 12:56:59.07 ID:0D1c2rsC0.net
小学校低学年のドラえもん以来コミックスなど金払って買ったことなかった俺が
イカ娘とウシジマくんだけは買ったからな

247 ::2021/02/13(土) 12:57:02.73 ID:iHJwonhZ0.net
あんまり小遣いで縛ると、駅のコインロッカーとかの隙間で飲むようになったりとろくなことにならないぞ

248 ::2021/02/13(土) 12:57:18.54 ID:699bAwFY0.net
ママ友ランチは3000円です

249 ::2021/02/13(土) 12:57:25.76 ID:mcynOv8H0.net
>>1
読書家かよ素晴らしいな

250 ::2021/02/13(土) 12:57:58.54 ID:zahX6Cmz0.net
子供部屋が傷の舐め合いしたいんだろ
おっさんになったら金は使わんくなるぞ

251 ::2021/02/13(土) 12:58:00.98 ID:w8ncd+6o0.net
>>1
ハードカバーなら五冊ほどだろ
週一冊くらい勘弁してやれよ

252 ::2021/02/13(土) 12:58:25.13 ID:ULYyV6Sp0.net
本に一万っておかしくね
せめて図書館メルカリやヤフオクで買えばそこまでかからんのに

253 ::2021/02/13(土) 12:58:34.53 ID:1SEbR0430.net
>>21
サンキューもチューもしてないじゃないか!

254 ::2021/02/13(土) 12:58:46.55 ID:yPV5u0Z30.net
>>250
使いたくても使えない、の間違いだろ

255 ::2021/02/13(土) 12:58:53.56 ID:HDpKRWmv0.net
だんなの小遣いは月3000円で十分。あとは必要なときに決裁書をあげさせるようにすればいい。


やつら、絞め上げないといくらでも無駄遣いするぜ

256 ::2021/02/13(土) 12:59:10.27 ID:tVHMKxKr0.net
とんでもないマンコと結婚してしまったな
可哀想

257 ::2021/02/13(土) 12:59:21.95 ID:qOlqt1Cp0.net
>>189
まあ死ぬまで不細工で馬鹿な嫁子供に搾取されてなさい

258 ::2021/02/13(土) 13:00:05.11 ID:y0W2JLVn0.net
本は売れるからな、大塩平八郎みたいに飢饉になったら売ればいい

259 ::2021/02/13(土) 13:00:27.51 ID:G/zDcOsu0.net
月額制の雑誌類読み放題契約させとけよ

260 ::2021/02/13(土) 13:00:41.99 ID:zSO/jxT90.net
>>54
年齢マウントで草

261 ::2021/02/13(土) 13:01:50.09 ID:HDpKRWmv0.net
>>258
ブックオフ行ってみろよ。
タダ同然の値段だぞ。買わせないのが正義

262 ::2021/02/13(土) 13:01:52.53 ID:zahX6Cmz0.net
子供の為なら死ねる
これ子持ちにしかわからん感覚

263 ::2021/02/13(土) 13:01:54.23 ID:w8ncd+6o0.net
奥さんも本読めば良いじゃん

264 ::2021/02/13(土) 13:01:57.31 ID:LjilJ0Xb0.net
月3万じゃ趣味も持てないし家族以外の人間とふれあうこともできないな
子供が独立してしまったらなんにもない孤独な老後が待ってそう

265 ::2021/02/13(土) 13:02:16.96 ID:WMgt6FQI0.net
>>205
なんだ・・・ただのなりきりキチガイか
いつもは年収1000万のエリート設定で、今回は既婚者って設定か?wwwwww

266 ::2021/02/13(土) 13:02:52.97 ID:S5EmWwfw0.net
お小遣いなんだから何に使おうと、浪費しようといいんじゃないの?
余ったら返金するシステムなん?

267 ::2021/02/13(土) 13:03:25.28 ID:w8ncd+6o0.net
>>189
親が無趣味とか寂しいな

268 ::2021/02/13(土) 13:04:01.50 ID:1gFzsZEb0.net
足りなくなったら貰えるとこの方が多いだろ

269 ::2021/02/13(土) 13:04:15.41 ID:/+eznayv0.net
本代勉強代 等々の自己投資をケチるのは完全な下策。
一生 人に使われてればいいよ。

270 ::2021/02/13(土) 13:04:24.00 ID:OhzdO2Th0.net
月3万もいらねーよ
1万ちょいの中古iPhoneと、月980円程度の格安simで趣味のニュー速を何年も楽しんでる
うらやましいだろ

271 ::2021/02/13(土) 13:04:30.44 ID:rV3D4Goc0.net
中共工作員は小遣いなんて理解出来ないんだろなあ

272 ::2021/02/13(土) 13:04:36.86 ID:bqdZthQ/0.net
>>1
小遣いをどう使おうと夫の勝手では?
これが妻が化粧品に金を使いすぎるとか言われるよフェミどもがファッビョーンとなるわけでしょ
世の中理不尽だわ

273 ::2021/02/13(土) 13:04:42.59 ID:b0VmC5VR0.net
図書館通いなんてしようものなら「家のことはそっちのけで………」って言うんだろ?

274 ::2021/02/13(土) 13:05:00.35 ID:46I26T340.net
>>257
まあ嫁子どものことを悪く言われるとちょっとイラっとくるが
格下底辺が相手だから我慢してやろう
だがお前も親に育ててもらったんだろうがw

275 ::2021/02/13(土) 13:05:10.30 ID:sRQTWEFz0.net
その読書で結果的に将来年収1000万とかになるっていう話じゃないのかね?

276 ::2021/02/13(土) 13:05:21.50 ID:b0VmC5VR0.net
>>189
嫁紹介してくれよ

277 ::2021/02/13(土) 13:05:26.16 ID:AHp9OMeN0.net
結婚何てするものでは無いね
正に人生の墓場だ
何故自分で稼いだ金をとやかく言われなければならないのか

278 ::2021/02/13(土) 13:05:29.72 ID:H5diDqhk0.net
>>270楽天モバイルにするとそれすらタダだぞw

279 ::2021/02/13(土) 13:05:34.66 ID:uto1t+e60.net
成人したら誕生日は親に感謝する日にしろよ
いつまで子供気分なんだよ

280 ::2021/02/13(土) 13:06:02.63 ID:X8Ef9ndf0.net
俺みたいに20前半の女と結婚して子供を産んだら冬彦さんみたいに嫁に接して離婚を切り出させて、
若いんだから過去を忘れてやり直せと説得してこちらで親権を貰う。
妻なんていなくて平気だわ。
子供と実家寄生で本当に金かからない。

281 ::2021/02/13(土) 13:06:10.63 ID:8tM5y6Ye0.net
結婚しなくて本当に良かった^^

282 ::2021/02/13(土) 13:06:32.64 ID:H5diDqhk0.net
夫婦間の誕生日ってケーキ食べる日位にしかならなくね?
プレゼントとか送りあう夫婦居るのか??

283 ::2021/02/13(土) 13:06:44.52 ID:Pjxc+7DB0.net
お前も稼げばよくね?

284 ::2021/02/13(土) 13:06:45.46 ID:Z7vmgDdS0.net
妻の方も同じ3万円なら、まぁ頑張れよとしか…
夫は3万円だけど、妻の方は家計とごっちゃになってていくら使ってるのかわからずブラックボックス化してるってんなら
ちゃんと家計簿つけて夫婦の共同管理にしたほうがいい

285 ::2021/02/13(土) 13:06:52.08 ID:H76XahPy0.net
酒やタバコに全身浸かっているような夫でなければ書籍代なんてどうってことないのに

286 ::2021/02/13(土) 13:06:59.77 ID:OvSovv270.net
今どきの女、調子に乗り過ぎ。

287 ::2021/02/13(土) 13:07:10.03 ID:1gFzsZEb0.net
子供の習い事とかで友達出来るからな
今は子供と遊ぶのが趣味って父親多いし
子供部屋は休みの日も5ch

288 ::2021/02/13(土) 13:07:12.63 ID:KUaTi00C0.net
ネット代さえあればいくらでもヒマ潰せるわ
物質欲なんて低俗とすら思えてくる

289 ::2021/02/13(土) 13:07:33.10 ID:2mAfTiEJ0.net
結婚なんてするからだろ

290 ::2021/02/13(土) 13:07:54.09 ID:+j8dXKv30.net
地元の図書館、本は古い版のものが多いし、新しい版は予約者の数がすごい

291 ::2021/02/13(土) 13:08:00.89 ID:TkZr8hf/0.net
>>10
はあ?
家を守るのは男の仕事だろ、腑抜け!

292 ::2021/02/13(土) 13:08:08.26 ID:fCmuSXzF0.net
男はATMかよw

293 ::2021/02/13(土) 13:08:17.18 ID:rZfv7daM0.net
稼ぎが低いと大変だな

294 ::2021/02/13(土) 13:08:31.00 ID:H5diDqhk0.net
>>280冬彦さんって 結局続編ドラマで母親を見限ったんだっけ?
割と奥さん大切にする旦那になった記憶 どうなったっけ?

295 ::2021/02/13(土) 13:08:38.99 ID:xepkGP230.net
>>22
偉い

296 ::2021/02/13(土) 13:08:39.86 ID:X8Ef9ndf0.net
結局は男は自分の子供が欲しいから結婚すると認めたほうがいいよ。
女は自分の生活の面倒を見てもらいたいから結婚する。
子供生んだら妻はいらない。

297 ::2021/02/13(土) 13:09:16.41 ID:PrxlFbyN0.net
専業主婦ならお前も働けよと言ってやりたい馬鹿女だね

298 ::2021/02/13(土) 13:09:32.36 ID:KUaTi00C0.net
もっと電子図書館普及しねーかなぁ
できればようつべ上で読み上げ形式としてやってほしい

299 ::2021/02/13(土) 13:09:39.67 ID:MBpnJMoN0.net
俺2万だけど

300 ::2021/02/13(土) 13:09:40.26 ID:90/J+UJV0.net
ヤフープレミヤ 月500円
週刊誌(FLASH 実話 文春他) 雑誌 
見切れなほど種類が多い

301 ::2021/02/13(土) 13:09:52.78 ID:qrBZFz+s0.net
奥さんB型っぽそう

302 ::2021/02/13(土) 13:09:59.36 ID:aetQ7QZO0.net
コドオジは専業主婦設定なのは何故なんだろ?
俺は負け犬じゃないって思ってんの

303 ::2021/02/13(土) 13:10:24.61 ID:H5diDqhk0.net
酒タバコやらない、外食しない(コロナ)、ゲームはapex(無料)、スマホはらくモバイル、髪はセルフカット(コロナはやってから)
嫁は化粧しない、スキンケアは化粧水だけ、洋服も子供のしか買わなくなった

なのに金がない我が家。

304 ::2021/02/13(土) 13:10:39.62 ID:zfuCyfOm0.net
結婚する男はアホだとよく分かる

305 ::2021/02/13(土) 13:10:46.85 ID:4eG3cs0O0.net
>>205
俺もあなたのかわいい娘見に行きたい。
どこに行けば見れるの?学校?幼稚園?

306 ::2021/02/13(土) 13:11:00.83 ID:46I26T340.net
>>267
まあ趣味はあるけど今は娘二人の成長が趣味かな☆
あなたの趣味は?wwwwwwwwwwww

307 ::2021/02/13(土) 13:11:19.02 ID:Z5TOyDkQ0.net
嫁が偏差値30ぐらいの雑誌みて旦那のお小遣いの平均が1万円台と書いてたから月3万から1万に減らされた話じゃないのかよ

308 ::2021/02/13(土) 13:11:56.50 ID:z4tHZEI90.net
両方が支出をクリアにして
初めて語れる話
一方的な女の主張は、ボケ
た内容が多い

309 ::2021/02/13(土) 13:12:12.77 ID:aetQ7QZO0.net
今どき専業主婦なんてほとんどいないぞ
大金持ちとかじゃないと無理だし

310 ::2021/02/13(土) 13:12:22.33 ID:v45oqyr30.net
結婚なんて絶対してはダメだな

311 ::2021/02/13(土) 13:12:38.13 ID:Ytzq/O/N0.net
嫁 本を買う一万円あったら私にプレゼントしてね
旦那 読み終わって要らない本をプレゼントするよ

312 ::2021/02/13(土) 13:13:02.31 ID:WHczbc8U0.net
>>22
最近ラノベが図書館にあるけど、あれも寄付なんかな?
受け取ってくれなら是非寄付したい。読み終えたラノベなんかゴミ同然だが、捨てるのは躊躇するんだよな。
5000冊はあるんだが。

313 ::2021/02/13(土) 13:13:06.01 ID:e+UHxWBu0.net
>>296
お前一人で赤子から子育てすんの?すげーな

314 ::2021/02/13(土) 13:13:36.77 ID:LjilJ0Xb0.net
もしこの嫁が仕事してて旦那の小遣いがこれならだいぶヤバい家庭だろ
借金1億くらい背負ってんのか

315 ::2021/02/13(土) 13:14:42.88 ID:kBGe5EuT0.net
社食を使わせるなら弁当を作ってやれ
その分渡す額減らせるだろ

316 ::2021/02/13(土) 13:16:19.11 ID:Rq7D6K860.net
>>312
マジで言ってみる価値は有るかもね
コロナでクリーニング作業は面倒そうだが

317 ::2021/02/13(土) 13:16:25.46 ID:ULYyV6Sp0.net
つか1の人は漫画もって書いてあるし漫画は漫画喫茶でよくね?

318 ::2021/02/13(土) 13:16:34.40 ID:ZLE58hhZ0.net
小遣いで賄ってるなら別にいいだろ
何が不満なのかわからんわ

319 ::2021/02/13(土) 13:16:47.12 ID:w8ZZIiqD0.net
これが男女逆だったら
妻にお金を渡さない夫としてマスコミやフェミニストから非難されるモラハラ案件になる
本当に息苦しい世の中になったね

320 ::2021/02/13(土) 13:16:51.41 ID:wZq3Y7n30.net
>>285
>酒やタバコに全身浸かっているような夫

うちの旦那のことか…
手取り21万なのに10万くらい持ってかれるわ
もうすぐ二人目産まれるしこっちは旦那の給料で自分のものなんて1つも買ってないけどなかなか大変

321 ::2021/02/13(土) 13:17:17.05 ID:6cgQhZUK0.net
趣味で月1万ならよくね?

322 ::2021/02/13(土) 13:17:37.45 ID:kMiExQmw0.net
飲みもいかんし趣味もないと本代月1万もあればむしろ余るぐらいだけどな

323 ::2021/02/13(土) 13:17:44.82 ID:+j8dXKv30.net
専門職の人が使う専門書とかは元々値段が高いイメージがある
ちょっと買うだけでも1万は超えてしまうんじゃ?

324 ::2021/02/13(土) 13:17:48.37 ID:z206mDL30.net
ウチは0円だぞ
昼飯代はくれるけど、減るペース早いとブチブチ言われるから弁当作ってる

325 ::2021/02/13(土) 13:18:17.53 ID:NFgmfoYt0.net
趣味の模型を黙って嫁に捨てられて断捨離始めた夫のコピペ思い出すから悲しくなる

326 ::2021/02/13(土) 13:19:08.95 ID:ccEm8uwr0.net
専業主婦で月3万小遣いならどうだろう

327 ::2021/02/13(土) 13:19:51.73 ID:Vo6qaB+m0.net
小遣いで読書とか金かからないほうだろ

328 ::2021/02/13(土) 13:19:57.32 ID:AHp9OMeN0.net
本当に異常だと思う
確かに発言には認識が甘いところが有ったのかも知れないが
本人が撤回しているのに
マスコミやフェミニストが寄ってたかって執拗にリンチし続ける様は見ていて気分が悪くなるものだったね
森さんに極悪人のレッテルを貼り人格否定して引っ張り降ろす
果たしてそこまで貶める必要が有ったのだろうか?

発言云々よりこの集団リンチが心底気持ち悪いと感じた
こっちの方が余程差別的で非人道的だよ

329 ::2021/02/13(土) 13:20:22.45 ID:46I26T340.net
>>305
結婚して子ども生めば見れるんじゃないですかねえ?(笑)

330 ::2021/02/13(土) 13:22:10.27 ID:WGpsgAtz0.net
>夫が読む本は漫画から経済などジャンルはさまざまで、

「漫画」が1冊でも入ってる時点で読書のレベルもお察しやなw

331 ::2021/02/13(土) 13:22:57.54 ID:SMYFefLw0.net
>>326
家事労働の価値は年収1000万相当らしい
こんな奴ら相手にしちゃダメだと思った

332 ::2021/02/13(土) 13:23:09.66 ID:w8ncd+6o0.net
>>290
絶版本とか現実にはとっくにアップデートされた知識の本とかは図書館が強い

333 ::2021/02/13(土) 13:23:21.44 ID:cdVhIAiu0.net
>>296
子どもと関わる仕事してて、母子家庭も父子家庭もたくさん関わるけど
死別はおいといて、父子家庭の子どもはサイコパスかキチガイか発達障害持ちしかいなかったわ
(母子家庭は、寂しがり・甘えんぼ・落ち着かない子が多い)

334 ::2021/02/13(土) 13:25:44.99 ID:lHyEa8k70.net
これ昼飯代含んでないか?

335 ::2021/02/13(土) 13:25:45.54 ID:L87NsYdO0.net
自分の小遣いも同じなら好きにすりゃいいんじゃね

336 ::2021/02/13(土) 13:26:11.66 ID:+9p3L7pQ0.net
夫は小遣い制が当たり前みたいな風潮は何なの?これこそ男性差別だろ

337 ::2021/02/13(土) 13:26:12.74 ID:xSxkrLuM0.net
それは性差別。嫁辞任しろ!

338 ::2021/02/13(土) 13:26:27.37 ID:sziytdAI0.net
>>333
父親が親権とれる場合って母親が精神障害者のケースがほとんどだからだろうな

339 ::2021/02/13(土) 13:26:58.04 ID:w8ncd+6o0.net
>>306

ウチのガキはもう毛が生えてるからわりかし放っておけるしな
まあ娘だと違うかもな
可愛いだろうな
でもな、趣味人が他人の趣味を悪く言ってはいけない
自分に興味が無い事は無価値なんて考えじゃ他人も自分の価値を尊重してくれない

340 ::2021/02/13(土) 13:27:02.43 ID:phAn0Pzz0.net
>>331
それを声高に言う奴ほど上手く出来ていないというねw

341 ::2021/02/13(土) 13:28:14.12 ID:Z3xAR5jB0.net
>>4
これ
周り
みーんな言ってる(笑)

342 ::2021/02/13(土) 13:28:40.46 ID:dx8e0tFD0.net
>>187
でもお前一生ぼっちだから関係ないやん

343 ::2021/02/13(土) 13:32:07.02 ID:jFzlVDP50.net
>>13
背に腹は変えられないし仕事だから

344 ::2021/02/13(土) 13:32:46.25 ID:oe2t8xh30.net
>>342
きみがそう思うならそうなんだろう
きみの中では

345 ::2021/02/13(土) 13:33:01.63 ID:0c/O4u2f0.net
小遣い?専業主夫で女が小遣いあげてるのかと思ったら男働いてるじゃん
男働いてるんだよね?小遣い?
独身だからかな何言ってるのかわからない

346 ::2021/02/13(土) 13:33:47.54 ID:YeVxz4Uq0.net
>>341
ruiha
tomowo
yobu
www

347 ::2021/02/13(土) 13:33:57.51 ID:CGYdVkS70.net
でも何を勉強するにしても本代ってほんとかかるよな

348 ::2021/02/13(土) 13:34:18.35 ID:s2uEPu1X0.net
本代をケチるやつで碌な奴見たことねえ。

349 ::2021/02/13(土) 13:34:27.28 ID:mGPAVpjZ0.net
雑誌だろうと書籍代3万超えたら会社が負担してくれる
うちの社長は神
漫画なんか買わないとこ知ってるしな

350 ::2021/02/13(土) 13:36:59.74 ID:rc2ZiD580.net
読み放題にある本なんざたかが知れている。
読み放題は惰性で読むとこ

351 ::2021/02/13(土) 13:37:22.14 ID:chq8AlNB0.net
小遣い制とか旦那は高校生かな?

352 ::2021/02/13(土) 13:39:17.88 ID:1l3D0zZ90.net
読書を否定するやつはクソ

353 ::2021/02/13(土) 13:39:31.41 ID:chq8AlNB0.net
>>345
自分で稼いだ金が上限付きの小遣いとか、既婚者でも意味が分からないわ

354 ::2021/02/13(土) 13:39:33.51 ID:Qb51XTXY0.net
専門書だったら会社負担、事業者なら経費
まあ読んでるならいいんじゃないの

355 ::2021/02/13(土) 13:40:22.67 ID:b5qECxka0.net
うちは小遣いなし
カード決裁しほうだいにしてる

356 ::2021/02/13(土) 13:40:39.24 ID:xbUCQj3f0.net
子供のうちは母ちゃんからの小遣いで
結婚したら妻からの小遣いで生きていかねばならない日本の男たち

これのどこが男尊女卑だというのか

357 ::2021/02/13(土) 13:41:35.37 ID:JcKB25pU0.net
収入によるわな

358 ::2021/02/13(土) 13:42:16.67 ID:iYl2c78b0.net
本とかの自己投資は将来の収入に関わってくるのにバカ女だな
漫画ならやめさせて良いけど

359 ::2021/02/13(土) 13:43:09.16 ID:ZeqPNW7E0.net
>>339
あのー、スレタイ読めますか…?
あ、自分が間違ってたなら謝ります、すいません…

360 ::2021/02/13(土) 13:45:52.24 ID:chq8AlNB0.net
>>358
漫画でもいいだろうが
他人の趣味にケチつけんなや

361 ::2021/02/13(土) 13:46:04.33 ID:eZgyryfM0.net
>>336
フェミ大好き欧米様
「小遣い制なんて有り得ない。自分の分は自分で稼いで生活費は二人で割合で出す。厳しい時は家政婦雇うし専業主婦なんて底辺のやる事。」

「親権が稼ぎ関係なく女にいくなんて有り得ない。収入多い方が引き取って金ない方は相手に子供の面倒頼まれたら見なくちゃ駄目。」

フェミが例外だそうが綺麗事言おうがこれが欧米の一般的な価値観であり法だしな
日本はフェミが言うように男女平等遅れてるよ

362 ::2021/02/13(土) 13:46:57.95 ID:CGYdVkS70.net
>>358
ほとんどは自己満足の域で返って来ないでしょ

363 ::2021/02/13(土) 13:47:08.11 ID:IkV35Vq40.net
今どき共働きしない妻と結婚するアホ

364 ::2021/02/13(土) 13:47:24.31 ID:0Pt15rQc0.net
同じネタで毎月数回作文投稿
それで食えるってどれだけ楽な商売なんだろう
お前らニートも作家になれよ

365 ::2021/02/13(土) 13:48:40.52 ID:Lf7TpC0C0.net
>>12
住居と言ったら狭い部屋しか想像できないのか東京人よ

366 ::2021/02/13(土) 13:48:45.91 ID:DCiKJoPG0.net
>>2
経費で落とすとか言う謎ワードをどう言う意味で使ってるのかを問い詰めたい

367 ::2021/02/13(土) 13:50:08.13 ID:J5bIuD+b0.net
>>205
コロナの状況も把握できてない引きこもりの妄想キッツ
はよ働けよママ泣いてるぞ

368 ::2021/02/13(土) 13:50:26.14 ID:TC4fsHfX0.net
普段FGOのガチャ配信をみてる自分としては
良心的で真っ当な旦那さんだと思う

369 ::2021/02/13(土) 13:50:51.29 ID:DCiKJoPG0.net
自営で収入が不定期不安定な俺は入金がある度に嫁に少しづつ渡してるわ
結局そこらのサラリーマンよりは多く渡しちゃってるが

370 ::2021/02/13(土) 13:52:07.44 ID:9KFi9gVI0.net
読書を制限するようだとその人の年収が伸びなくなりそうだな

371 ::2021/02/13(土) 13:52:37.01 ID:DCFgHLVL0.net
>22
?「ありがとうございます、ありがとうございます!

372 ::2021/02/13(土) 13:53:36.18 ID:3h+gFtc40.net
>>13
金払ってるヤツがいるんだろ

373 ::2021/02/13(土) 13:53:54.63 ID:42y01OKm0.net
お前に月1万は勿体ない
ただし私のランチは月6万な
おかしいでしょうが?

374 ::2021/02/13(土) 13:54:03.46 ID:LOdAZ7mf0.net
競馬できんな

375 ::2021/02/13(土) 13:54:04.80 ID:PtKM+hnY0.net
結婚しなきゃよくね?

376 ::2021/02/13(土) 13:55:05.71 ID:OhzdO2Th0.net
>>278
…! その手があったか…!

377 ::2021/02/13(土) 13:55:25.82 ID:YwAsnT/Y0.net
ウチは中小零細で会社の福利厚生も望めないから、家で妻が脱法ニートしてる社員はホントキツそうだよ
昼飯は毎日カップ麺か安い冷食で済ませてる
ある社員のニート妻は「毎日子育てでキツいんじゃー!!」と働いてくれないらしいが、化粧品は何故か高級な物ばかり揃えるらしいw

378 ::2021/02/13(土) 13:55:53.43 ID:4Wje/Ird0.net
>>312
うわぁ…

379 ::2021/02/13(土) 13:56:14.83 ID:1YaVPw4F0.net
>>154
そっちの方がもめないか?

380 ::2021/02/13(土) 13:56:53.35 ID:+l97KbxB0.net
月3万円だったら、風俗どうするの?
足りないじゃん。

381 ::2021/02/13(土) 13:56:56.53 ID:TauHrGZa0.net
タバコや酒よりマシだろ
月3万で本に1万使ってるならタバコなんて買えないだろうし、飲みにもいけないだろ
なのにこのブス嫁はどうせ化粧品買ってるんだろうな必需品とか言って

382 ::2021/02/13(土) 13:57:30.81 ID:+EGWHwH20.net
酒飲まない(下戸)、タバコは病気で止めた、パチンコ大好き、風俗行かない、本大量に読む
何か問題でも?

383 ::2021/02/13(土) 13:57:47.62 ID:4nbFA2Hw0.net
>>22
やだ素敵(´・ω・`)!

384 ::2021/02/13(土) 13:57:59.55 ID:eUx1RrdS0.net
>>67
ほんこれ
運用のうの字も知らない貯金が正義だと思ってる女に預けてるヤツは間抜けだと思う

385 ::2021/02/13(土) 13:58:07.39 ID:V+5IGuAM0.net
そういう嫁にかぎって「女のお洒落は別なのよ!」

386 ::2021/02/13(土) 13:58:49.34 ID:yof4wKKu0.net
>>7
手取り40万で30代子供部屋おじのわい最強やな
ほぼお小遣いやで一応5万くらいは家に入れてるけど

387 ::2021/02/13(土) 13:59:18.20 ID:mRdOilRA0.net
>>306
年頃になるとパパ臭いとか一緒に洗濯しないでと言われてハゲる奴だ

388 ::2021/02/13(土) 13:59:26.03 ID:wLtNnkJy0.net
出産前にこんなヒステリックになってるようじゃ出産したらもっとヤバい女になるぞ
自分がある程度稼いでなんとかする意気込みもないクソ女は危険だよ

389 ::2021/02/13(土) 13:59:52.25 ID:jorOERol0.net
1万なら安い方だよ

俺2万くらい使う

390 ::2021/02/13(土) 14:02:15.56 ID:hdsh7ICT0.net
サラリーマンも専門書は経費を認めるべきだ

391 ::2021/02/13(土) 14:02:17.14 ID:l03WmKDo0.net
ランチでワインやビール飲んでるババア多いよな

392 ::2021/02/13(土) 14:02:57.19 ID:zXZXTcQF0.net
あの時、妻に鉄道模型を捨てられた者です
いつまでも引きずってはいけないとは思いつつ
つい今でも妻を悪く思ってしまう時もあります
はっきりと怒ることも当時はできませんでした
けれども、今では妻の気持ちも理解できたと思います
しばらくはわだかまりも残ると思いますが
ためこまずに愛する妻と話し合っていければと思います

393 ::2021/02/13(土) 14:03:02.07 ID:XAE5gyoG0.net
この奥さん子供が産まれたら本読んであげられるのかな?
本好きじゃなさそう

394 ::2021/02/13(土) 14:03:59.84 ID:w8ncd+6o0.net
>>362
良いんだよ
趣味なんだから
楽しく暇が潰せりゃ良いんだよ

395 ::2021/02/13(土) 14:04:27.99 ID:i5cxaIS70.net
子供生まなきゃいい
金かかる趣味は無いけど細々買ってたら月15万は請求来てるな
嫁は五万くらい

396 ::2021/02/13(土) 14:05:34.26 ID:YaIXGZon0.net
お前が働け

397 ::2021/02/13(土) 14:06:22.71 ID:SWTvmCT70.net
>>186 絶対にしないだろが、しても構わん。俺はいつ離婚しても構わないw

>>190 その嫁に渡す25万から住宅ローン払ってるが生活には困らんぞ。

398 ::2021/02/13(土) 14:06:53.20 ID:BiwHrg0X0.net
妻に小遣いを与える制度になぜしなかった?

399 ::2021/02/13(土) 14:07:27.49 ID:PAc2d0G10.net
・給料の振り込み口座の管理を夫がする(生活資金を妻に手渡す)
・妻も小遣い制にする

400 ::2021/02/13(土) 14:07:49.87 ID:A4Td+aRi0.net
結婚は地獄

401 ::2021/02/13(土) 14:09:56.43 ID:C+eYiEgK0.net
嫁の小遣いは500円で充分

402 ::2021/02/13(土) 14:10:22.08 ID:chq8AlNB0.net
>>364
産休中が読めないような馬鹿は、まんさんもノーサンキューだろ

403 ::2021/02/13(土) 14:11:36.65 ID:chq8AlNB0.net
>>163
何に使ってんの?
俺は手取り100万以上あるけど、毎月70万ほどは残るぞ

404 ::2021/02/13(土) 14:12:45.12 ID:iGONnXLL0.net
家電の進化のおかげで男でも掃除洗濯炊事はデフォで出来る人が多数なんだよな
マジで結婚のメリットが子供欲しい以外に無い

405 ::2021/02/13(土) 14:13:05.88 ID:mZmkW2VE0.net
働いたことがないか教養がないか

406 ::2021/02/13(土) 14:14:17.49 ID:o0ppSHQ/0.net
>>6
そうなるな

407 ::2021/02/13(土) 14:15:09.53 ID:Gq8xZhCt0.net
男女同権ならお金は主婦が管理って固定観念まず
無くせよ

408 ::2021/02/13(土) 14:16:04.58 ID:WMgt6FQI0.net
>>392
米倉一派も一枚岩ではないからな

409 ::2021/02/13(土) 14:18:08.04 ID:CTxJ3RHP0.net
こういうバカ妻は旦那の小遣いがゼロになっても文句を言い続ける
ストレスの捌け口としか思ってないから子供つくる前にさっさと離婚すべき

410 ::2021/02/13(土) 14:18:45.22 ID:A6HvIidn0.net
結婚して子供を作ったらイケメンに嫁を誘惑させて浮気をさせる
そして離婚
子供の養育費を元嫁に払わせなから子供と暮らす

この計画は不可能か?

411 ::2021/02/13(土) 14:20:25.69 ID:GM5G3cd/0.net
もう男性も働く意欲があり収入職業資格なんかも見て女性を選ぶ時代だわな
お互い収入あった方が心の安定にも繋がるし
外出も人付き合いもあるから互いに対するストレスも減る

412 ::2021/02/13(土) 14:21:08.91 ID:87MAcnwV0.net
こんな女を嫁にしたのが悪い

413 ::2021/02/13(土) 14:23:49.43 ID:tiR45ju80.net
本を読まない馬鹿と結婚するのが悪い

414 ::2021/02/13(土) 14:24:26.63 ID:A8jx+Enb0.net
>>6
だよな、こんなバカ嫁無駄無意味

415 ::2021/02/13(土) 14:24:35.67 ID:6Xt9t+o/0.net
二度と読み返さない書籍を溜め込んでいる人は幸せになれない

416 ::2021/02/13(土) 14:24:49.99 ID:JPqa3+910.net
>>366
まさしく
それを言葉にするやつは決まって落とせるとか落ちるとか言う

417 ::2021/02/13(土) 14:26:00.92 ID:gOzPK1v00.net
男女平等
親権と財布も平等になるぞ

418 ::2021/02/13(土) 14:26:33.55 ID:uL5uwkqr0.net
>>6
フェミに叩かれるな

419 ::2021/02/13(土) 14:27:32.63 ID:xzrkCZyc0.net
それでも家族っていいもんだと思うんだからお父さんは偉いで、カマキリよりはマシとか言い聞かせてるんだろうな自分に

420 ::2021/02/13(土) 14:28:00.08 ID:2CynHBF00.net
>>341
不様な人生ですねーw

できない理由は人のせいか、周りもやってないからw

421 ::2021/02/13(土) 14:28:25.31 ID:ujyOVQkP0.net
小遣い制で文句言わない男ってあたおかだな

422 ::2021/02/13(土) 14:28:31.70 ID:mThiwqM40.net
最近シンママ優遇してると思ったがもしかしたら辛いシンママの為に共同親権にする流れか

423 ::2021/02/13(土) 14:29:05.80 ID:gAnPibBx0.net
価値観が合ってない
早めに別れた方が良い

424 ::2021/02/13(土) 14:29:08.88 ID:2CynHBF00.net
>>187
それな。

いくら嫁でも教育は必要。
基本マンコなんて劣等種なんだから。
男より優れている点はただ一つ。産む機能のみ。

425 ::2021/02/13(土) 14:30:11.79 ID:gAnPibBx0.net
>>189
こんな親に育てられる子供がかわいそう

426 ::2021/02/13(土) 14:30:33.87 ID:ujyOVQkP0.net
何で自分が稼いだ金なのに小遣いなんか

427 ::2021/02/13(土) 14:31:25.12 ID:mdyoHyy/0.net
>>6
正解、2をとれていれば完璧だった

428 ::2021/02/13(土) 14:31:54.66 ID:fW4vxlrZ0.net
自分で稼いだ金で本買う事すら難癖付けられてるとか
子供の為ていえばすべてが思い通りとか思ってんじゃねえぞ糞ババア
ゴミ嫁の為の誕生日プレゼントなんかより本のほうがはるかに価値があるんだわ糞ババア

429 ::2021/02/13(土) 14:32:26.63 ID:ujyOVQkP0.net
稼げないのに威張り散らす女って地雷だよね
稼いでからものを言えよ

430 ::2021/02/13(土) 14:32:28.73 ID:TaDOsDRu0.net
俺2万なんだけど
タバコ吸わない昼は弁当
飲み会はこの一年は全くない
本は家族で毎月沢山買うので各々小遣いは使わない
時たま飲むペットボトル代くらい
余りまくってる

431 ::2021/02/13(土) 14:33:02.41 ID:TC4fsHfX0.net
>>410
可能だろうけど協力してくれるイケメンがいんのか?

432 ::2021/02/13(土) 14:34:54.04 ID:OlO9ouoi0.net
本好きなら普通にAmazonkindleannrimited(月1000円)にするだろ

433 ::2021/02/13(土) 14:35:19.62 ID:R6gDit520.net
こんなマンコと結婚すると悲惨だな
このマンコは何に金を使っても文句言うだろ

434 ::2021/02/13(土) 14:35:24.09 ID:CGsimmmx0.net
>>430
嫁弁当作るの偉いな

435 ::2021/02/13(土) 14:35:32.35 ID:ujyOVQkP0.net
専業主婦なのに旦那に小遣い制を強要する女とは離婚した方いいよ。教育に悪いから

436 ::2021/02/13(土) 14:36:50.06 ID:7FT5d2oW0.net
【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★4 [ボラえもん★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613194060/

437 ::2021/02/13(土) 14:37:01.14 ID:gAzzwxVt0.net
>>410
日本の裁判所は女に親権行きがち

438 ::2021/02/13(土) 14:37:16.60 ID:N5C92uIP0.net
>>5
これだったりするからなぁ…

439 ::2021/02/13(土) 14:37:23.53 ID:E51rD0Cb0.net
>>432
読みたい本読めないこんな世の中じゃって思うであれ

440 ::2021/02/13(土) 14:38:12.42 ID:Ybl3EQ5o0.net
小遣いの範疇ならいいだろうよ

441 ::2021/02/13(土) 14:38:32.47 ID:AIJS/RyW0.net
3万じゃ、竿や電動リールもろくに買えねーな(´・ω・)

442 ::2021/02/13(土) 14:38:36.04 ID:B1tfMbsl0.net
>>434
元は子供の幼稚園のついでなんだけど
それからずっと続いてる
冷凍食品も出来合いも使わないし

443 ::2021/02/13(土) 14:38:55.85 ID:ujyOVQkP0.net
共働きでも小遣い制の家もあるらしいからな
男が悪いんじゃなかろうか

444 ::2021/02/13(土) 14:39:19.65 ID:tW/fBrU70.net
これさぁ日本の婚姻率を下げる敵国の投稿じゃね?
結婚するとこんな目に会いますよみたい事書いて

445 ::2021/02/13(土) 14:40:00.68 ID:TC4fsHfX0.net
>>437
流石に妻側の不貞による離婚であれば
夫側が親権を要求すれば妻側に親権が行くことないだろう
そうでないとホイホイ男に股開く女の家庭で子供が育つことになって子供の生育環境に悪影響だ

446 ::2021/02/13(土) 14:40:43.45 ID:fNDMiNOa0.net
結婚しなくて良かった

447 ::2021/02/13(土) 14:40:44.77 ID:jLbO8LTm0.net
働きもしないでランチやお茶は安くないとこいくし付録目当てのツマラン雑誌買うくせに

448 ::2021/02/13(土) 14:42:28.38 ID:AIJS/RyW0.net
>>447
こっちは、ドトールやベローチェしかいかねーのにな(´・ω・)
きっと嫁は個人店舗のコーヒー一杯600円ぐらいの店行くんだろう。

449 ::2021/02/13(土) 14:42:31.36 ID:CBKqf8va0.net
一番の不良債権である嫁を切れよ


楽になるぞ
42歳バツイチ

450 ::2021/02/13(土) 14:43:50.02 ID:ujyOVQkP0.net
こんな言い草するのはどうせブサイクなババアなんだろうな

451 ::2021/02/13(土) 14:44:43.89 ID:CBKqf8va0.net
>>449
娘4歳は俺が引き取った

シングルファザーで娘には悪いが
仕事と子育て何とかやってるわ

452 ::2021/02/13(土) 14:45:08.14 ID:nb1iDTDJ0.net
正論だな
家庭もってんなら家族の為に生きるのが当然だろ

453 ::2021/02/13(土) 14:45:19.38 ID:uryO3OjsO.net
日本では結婚はオワコン

454 ::2021/02/13(土) 14:45:42.57 ID:ujyOVQkP0.net
仕事忙しいし図書館に行く暇ないからAmazonで本買うんじゃね。暇なババアと時間軸一緒にすんな

455 ::2021/02/13(土) 14:45:43.89 ID:lhJfOG2c0.net
教育費めっちゃかかかるからな。
ババアが無駄遣いしてないならいいんじゃね。

456 ::2021/02/13(土) 14:45:56.94 ID:rJvbQo8t0.net
>>367
え?うちの地域もお遊戯会観に行けるけど?
卒業式も入学式も普通に行けるよ。
コロナでイベント中止してるのは感染者が多い地域だけでしょ。

457 ::2021/02/13(土) 14:46:59.84 ID:aPvy6U6S0.net
共働きですがテレワークになって2万に減額されましたよ
奥さんに内緒で株が億以上あって配当入るんで別にいらないんだけどね

458 ::2021/02/13(土) 14:47:40.52 ID:s2iaOeG80.net
夫の給料が安いなら妻も働け。

459 ::2021/02/13(土) 14:48:09.90 ID:ujyOVQkP0.net
小遣い制って搾取される側は何のメリットあんの?

460 ::2021/02/13(土) 14:48:45.57 ID:CGsimmmx0.net
>>442
自分朝苦手だからそういう事普通に出来る人尊敬するわ朝弁当作りって意外と大変なんだよね

461 ::2021/02/13(土) 14:48:46.29 ID:wIyx3CYI0.net
代わろうぜ 家に居たいわ

462 ::2021/02/13(土) 14:48:52.68 ID:s2iaOeG80.net
>>457
家に株関連の書類とかきてバレないの?

463 ::2021/02/13(土) 14:49:16.15 ID:ePUuGgFE0.net
>>456
まぁ福井なんて人が住んでるかもわからん場所じゃコロナの危険なんてないもんな

464 ::2021/02/13(土) 14:49:52.88 ID:j7AVoPtD0.net
経済の本は金の無駄

465 ::2021/02/13(土) 14:51:30.16 ID:rJvbQo8t0.net
>>441
月一で買うようなもんでもないし一度買えばそんなにすぐに壊れるもんでもない。
堤防釣りなら安い竿でも充分だし。

466 ::2021/02/13(土) 14:51:37.46 ID:AIJS/RyW0.net
不労所得が1000万ぐらいならんかなぁ。

467 ::2021/02/13(土) 14:51:53.46 ID:/WrWwukr0.net
小遣いでもボーナスとか残業頑張った月とかにちょっと色付けたりして上手く使えばいいのにね
そういう意味でウチの元嫁はアホだったわ

468 ::2021/02/13(土) 14:53:46.02 ID:TBFI4Mj20.net
自分の稼ぎでもないくせに偉そうな
家計を管理出来ない夫も無能やな

469 ::2021/02/13(土) 14:53:48.52 ID:qa7LUf5D0.net
一番の無駄づかいはブサイクの化粧品代

470 ::2021/02/13(土) 14:53:56.09 ID:ujyOVQkP0.net
今の時代は職場には普通に女多いし女だから稼げないはずない。そんな無能地雷ババアとは絶対離婚した方がいい

471 ::2021/02/13(土) 14:55:59.62 ID:8tQEPDtL0.net
お前ら文句ばっかりいってるけど小遣いなんて結局風俗代に消えるだろ

472 ::2021/02/13(土) 14:56:03.42 ID:g7nwScWm0.net
家計を夫が握ったほうが安全だわ。
もっと安全策なら、帳簿を完全に分離しておく事。

473 ::2021/02/13(土) 14:56:07.22 ID:WEXQlhz20.net
>>104
こういうズレたレスするのってわざとなん?

474 ::2021/02/13(土) 14:57:02.01 ID:KEUPSlsp0.net
自分で財布握ればATMにならないよ

475 ::2021/02/13(土) 14:57:21.64 ID:uR5KaJce0.net
漫画ならともかく専門書は高いからな
2、3冊も買えば1万ぐらい行く

476 ::2021/02/13(土) 14:57:22.60 ID:ujyOVQkP0.net
>>472
ワイのとこは財布別。問題なくやれてる

477 ::2021/02/13(土) 14:58:06.20 ID:iBBfow3z0.net
図書館にまともな書籍はないだろ

478 ::2021/02/13(土) 14:58:21.96 ID:IDLsZsp90.net
1万じゃ、アニメのBlu-ray1枚も買えん。

479 ::2021/02/13(土) 14:58:49.16 ID:aPvy6U6S0.net
>>462
株やってるのは知ってるけど株主総会の書類も配当の書類も俺宛のは開けないから具体的な金額は知らない

480 ::2021/02/13(土) 14:59:11.53 ID:FAkHBHIg0.net
二万だが

481 ::2021/02/13(土) 14:59:24.77 ID:jja402/n0.net
決められた小遣いの使い途に口出ししようという根性が気に入らないな

482 ::2021/02/13(土) 15:00:09.72 ID:x7/FumfO0.net
>>478
未だにソフトってそんな値段ぼったくってるの?w

483 ::2021/02/13(土) 15:00:47.22 ID:p7gUN4mg0.net
手取り16万で15万ボシュートされて余ったのが小遣いだわ

残業で手取り19万ぐらいにしてる

484 ::2021/02/13(土) 15:02:59.22 ID:ssKijpzj0.net
俺小遣い2万円

485 ::2021/02/13(土) 15:03:21.19 ID:oAV2JdfA0.net
(´・ω・`)月に3万とか・・・

(´・ω・`)お菓子代だけでその位使う俺には結婚は無理だ

486 ::2021/02/13(土) 15:04:05.96 ID:ujyOVQkP0.net
何で大の男が月二万で暮らせんの。ガキの小遣いじゃないんだぞ

487 ::2021/02/13(土) 15:05:34.60 ID:AFiLWks00.net
女はゴミ死ね

488 ::2021/02/13(土) 15:05:43.32 ID:nb1iDTDJ0.net
まあ今はコロナで付き合いなんかもないし月に3万もあれは余裕のよっちゃんイカだろ

489 ::2021/02/13(土) 15:06:49.82 ID:EF3h138E0.net
嫁に給料全部渡したら
勝手に自分(嫁)の口座に金移されるとか
普通だからな
絶対にやめた方がいい

490 ::2021/02/13(土) 15:06:50.54 ID:1XGWA40J0.net
俺なんて40稼いできても月7000円しかお小遣いないんだぞ
しかもその中から医療費とかやりくりしなきゃなんだぞ
死ぬほど貯金溜まっていってるのは感謝してるけどさ、もうちょっと手心というか…

491 ::2021/02/13(土) 15:08:11.83 ID:ujyOVQkP0.net
自分が稼いだ金なのに働かない嫁から小遣いってのが意味不明だから

492 ::2021/02/13(土) 15:08:34.62 ID:deYP4JgG0.net
女はおしゃべりと見栄が好きだからランチに金かかるんだよなw
女同士で男よりはるかに高いの食ってる
ただ、弁当作ってくる頻度が高いという優秀な面は持ってはいるが

493 ::2021/02/13(土) 15:09:19.17 ID:wO4+Z50b0.net
>>97
同意。
ついでに、値段にかかわらず常に手元に置いておきたい本なんかも普通にあるはずだし。

494 ::2021/02/13(土) 15:09:56.98 ID:CzEDY7tN0.net
そして妻は浮いた金でママ友とランチ

495 ::2021/02/13(土) 15:09:58.77 ID:ujyOVQkP0.net
>>490
キリの悪い額7000円の根拠って何かあるのか?

496 ::2021/02/13(土) 15:10:15.88 ID:tW/fBrU70.net
孤独なんたら大臣なんて作らずに
こういう子育てに税金充ててやればいいのに
結局ポスト作って金引っ張りたいだけなんじゃね?

497 ::2021/02/13(土) 15:11:19.16 ID:rJvbQo8t0.net
>>470
なんか必死に女も仕事しろーってさっきから喚いてるけど、産休ってわかりますか?
出産を控えて休業中なんだから仕事はしてるってこと。

498 ::2021/02/13(土) 15:11:36.63 ID:deYP4JgG0.net
>>489
金の置き場所である口座の名義なんてお互いのが混じっててぐちゃぐちゃで
お互いに気にしてないわ
どっちも二人の金という意識
どっちも無駄使いしないし、使うときは言うしな

499 ::2021/02/13(土) 15:15:48.91 ID:ZDGg8lYS0.net
ママ同士とか見栄の張り合いだから
ボスに1500円のカフェランチ誘われてもハブられたくない+金ないと思われたくないから交際費をジャブジャブ使うよ
その他美容院、化粧品、服だバッグだetc.
コロナで夜の付き合いのない旦那さんより金かかるよ

500 ::2021/02/13(土) 15:15:50.56 ID:ujyOVQkP0.net
>>497
産休だからといって旦那の金を握って良い理由にはならん

501 ::2021/02/13(土) 15:15:52.83 ID:xZZ/5WfP0.net
>>1
俺も金かかるからフリマや図書館のリクエスト制度使ってるが、それでも足りない

予算1万なら専門書だと最大で2冊か0だな

502 ::2021/02/13(土) 15:15:56.63 ID:JQUue58a0.net
>>36
それ

503 ::2021/02/13(土) 15:16:07.92 ID:BgldFcFb0.net
>>22
同じく図書館に捨ててるわ
図書館も要らないものはリユースで放り出してくれるし

504 ::2021/02/13(土) 15:16:09.90 ID:bzVlt6PG0.net
本買って読んで売ってればもう少しどうにかならないか
自分も古本無理だから結構かかるが1万くらいなら好きにさせてあげたいな

505 ::2021/02/13(土) 15:17:15.03 ID:4y/Ws9Wy0.net
ちゃんとした本は一冊3000円くらいするんだからしょうがないだろ

506 ::2021/02/13(土) 15:18:52.50 ID:bzVlt6PG0.net
まーうちも小遣い3万だけど余ってるらしいよ
よくランチおごってくれる

507 ::2021/02/13(土) 15:18:58.14 ID:EGsN10tI0.net
コロナ前にそこそこ高い料理屋さんに
ランチ食べに行ったら主婦の集まりで
大盛況でした

旦那さんは知らないんだろうな

508 ::2021/02/13(土) 15:19:48.62 ID:ujyOVQkP0.net
ババアは1人で生きていけよ

509 ::2021/02/13(土) 15:21:10.10 ID:MEHuthP60.net
普通の図書館てジャンプ置いてる?

510 ::2021/02/13(土) 15:21:31.43 ID:NYeCPdzA0.net
小遣い制とか信じられん
それぞれの年収に応じた割合で生活費と貯蓄に回す以外はお互い好きにしてるわ

511 ::2021/02/13(土) 15:22:16.46 ID:OPiGOxqE0.net
カマキリみたいだ 最後は食べられる

512 ::2021/02/13(土) 15:22:57.12 ID:ZDGg8lYS0.net
>>504
書籍なんて今時二束三文で買い叩かれるからねえ…
学生時代の専門書を段ボール一個分その分野の古本屋に売ったら800円だったわ
要らないから言い値で手放したけど

513 ::2021/02/13(土) 15:23:10.92 ID:deYP4JgG0.net
>>510
だよな。別に好きにしたって
俺は漫画と本と資格の受験資格より高いものは買わんがな

514 ::2021/02/13(土) 15:24:19.88 ID:xZZ/5WfP0.net
>>63
スマホ代安すぎだろ

515 ::2021/02/13(土) 15:24:23.28 ID:olDggU0k0.net
>>507
高いランチ行く人の旦那なんて稼ぎがいいだろうし気にしないんじゃない?

516 ::2021/02/13(土) 15:25:51.44 ID:zGwkA/420.net
>新婚で出産を控えているという産休中の女性
>今後結婚式もやりたい

意味がわからん。
デキ婚の分際で文句言うな

517 ::2021/02/13(土) 15:25:57.27 ID:deYP4JgG0.net
>>515
そうでもないぞw
だから夫は500円以下の牛丼ですませてても、
妻は昼も社交の必要から1000円とかで食うことになる

518 ::2021/02/13(土) 15:26:39.91 ID:osjyS5w10.net
この人共働きだろ。高いランチなんか絶対行かないよ

519 ::2021/02/13(土) 15:26:44.79 ID:fegneZ6j0.net
>>104
人はいずれ死ぬから今死ねよ

520 ::2021/02/13(土) 15:30:33.08 ID:ujyOVQkP0.net
相手の稼ぎを当てにして人生設計すること自体が間違ってる。子供持つなら不測の事態に備えて自分1人でも育て切れる算段立てておくわな

521 ::2021/02/13(土) 15:33:03.78 ID:msYJw10f0.net
メルカリでロンダリングしてるから本代は安くすむわ

522 ::2021/02/13(土) 15:34:01.69 ID:rJvbQo8t0.net
>>500
でもお前働けって言ってたじゃん
産休は給料の七割貰ってるし生活費が全額旦那の金ってわけじゃない
そもそも妻に家計任せてるのはここん家の夫なんだから文句言われる筋合いも無いだろ
お前はそれが嫌ならそれぞれで管理するようにすれば良いだけの話

523 ::2021/02/13(土) 15:35:25.41 ID:f1m/NqdO0.net
こどおじやってるけどこれが現代の模範解答だと思うわ
昔に比べて旨味がが少ない割にリスクが大きくなった
最初から土俵に乗らなければリスクに怯える事はない

524 ::2021/02/13(土) 15:36:21.78 ID:rJvbQo8t0.net
>>516
結婚式できる状況じゃないから籍入れて式は控えただけじゃないの?
だからコロナが落ち着いたら式をしたいってことだろ。

525 ::2021/02/13(土) 15:36:37.99 ID:olDggU0k0.net
>>517
行っても月1.2くらいだろうしそれくらい別に良いと思うんだけど

526 ::2021/02/13(土) 15:37:13.83 ID:ujyOVQkP0.net
結婚式こそ金の無駄

527 ::2021/02/13(土) 15:37:51.87 ID:kX/baM1m0.net
逆に収入くっそ少ないなら結婚して世帯収入増やすのはアリアリだぞ

528 ::2021/02/13(土) 15:38:41.36 ID:Or0wKzY40.net
3万もでるなんて羨ましい
お弁当持たせてくれるけどお小遣い5千円

529 ::2021/02/13(土) 15:38:59.09 ID:1XGWA40J0.net
>>495
3000円は俺のお小遣いから子供の貯金に回してる
実質7000円で支給は1万

530 ::2021/02/13(土) 15:39:29.65 ID:ujyOVQkP0.net
金金言う女とは結婚しないのが最適解

531 ::2021/02/13(土) 15:41:08.35 ID:FwJ1Of6e0.net
こんな嫁に金を握られてるとか奴隷やないか
結婚なんかするな

532 ::2021/02/13(土) 15:41:38.77 ID:aAL1b0uL0.net
稼ぎが悪いとか言いだす日本のクソ女
結婚がゴールだと思ってるからこんな考えになるんだよな
風俗嬢の方がマシ

533 ::2021/02/13(土) 15:42:44.56 ID:yof4wKKu0.net
>>1
このまんこの思考がよく分からんのが、小遣い3万渡しててそれ以外に1万使ってるんじゃないだろ?
小遣い3万のうち1万使って何でキレてんの?

534 ::2021/02/13(土) 15:42:59.27 ID:SWTvmCT70.net
>>403 俺より50万以上収入が多いんだからそのまま当てはめてもそりゃそうだろ。

535 ::2021/02/13(土) 15:43:04.76 ID:ujyOVQkP0.net
>>529
おまいその小遣いから子供の貯金してんのかよ、、、それが出来るならおまいが家計の管理した方が良いよ

536 ::2021/02/13(土) 15:43:39.63 ID:0eqqimJ10.net
小遣いの使いみちにケチつけるなよ
買った本を3ヶ月に1回位一緒に選定してやって
捨てるふりして古本屋に持っていって売れば自分の小遣いになるのに。
労力に対して少ないかもしれないが。

537 ::2021/02/13(土) 15:44:19.66 ID:TC4fsHfX0.net
>>520
これ

538 ::2021/02/13(土) 15:44:27.42 ID:CwBVkBLU0.net
10%とかの割合で決めればいいのに

539 ::2021/02/13(土) 15:45:06.03 ID:PF6j3EWx0.net
コドおじアルバイター
月給手取り10万円で豪遊出来てるわ
全部使うからなw
毎日美味いもの食ってバイト後、ジムでトレーニング
職場の人妻とセックス付きw

540 ::2021/02/13(土) 15:45:20.47 ID:TWKRzOun0.net
専業主婦に月3万お小遣い渡してたら子供連れ去られた
俺の小遣い月3万もなかったのに

541 ::2021/02/13(土) 15:45:26.66 ID:JSaTZBfp0.net
小遣い制度にはしてないが
月1万くらいか使うの

542 ::2021/02/13(土) 15:46:13.88 ID:PF6j3EWx0.net
社会的評価って立場気にするやつだけだろ

評価気にしてたらホームレスとかナマポとか価値ないじゃんw

543 ::2021/02/13(土) 15:47:36.87 ID:PF6j3EWx0.net
かれこれ15年くらい遊びまくってるわ
月1万とか慎ましい生活もできるけどな
状況にあわせていくらでも楽しめるわw

544 ::2021/02/13(土) 15:47:48.23 ID:0eqqimJ10.net
お前らのレス見てると縛りプレーしてるみたいで頭痛くなってくるわ

545 ::2021/02/13(土) 15:47:55.83 ID:wgmtlABT0.net
小遣い3万てガキかよ
まず普通に働いてる大人に対して、小遣いという言葉はおかしいだろ

546 ::2021/02/13(土) 15:48:33.14 ID:knRNln7A0.net
結婚当時年収600万で、年収の1/200の3万円を月の小遣い、職場の賞は全額小遣いとすると嫁と決めた

今年収2200万で、社内賞も年に200万くらい貰ってるから小遣い使いきれなくなってる

547 ::2021/02/13(土) 15:49:33.25 ID:CrAy38F50.net
>>22
これありがた迷惑だから辞めろよ
図書館はお前のゴミ箱じゃねーんだよ
お前が要らない本は周りの人間も要らないってちょっと考えたら分かるだろ

548 ::2021/02/13(土) 15:50:02.70 ID:wgmtlABT0.net
嫁が一回でも「小遣い」なんて言葉使ってきたらその瞬間張り倒すわ

549 ::2021/02/13(土) 15:51:35.06 ID:0eqqimJ10.net
>>548
優しいお前はその場面になったら素直に従いそうだな

550 ::2021/02/13(土) 15:51:38.69 ID:Po+7Fziz0.net
これが男性差別国家日本の現実である

551 ::2021/02/13(土) 15:51:53.40 ID:qBE1ZKvU0.net
小遣い制進言してきそうな女と付き合ったことないな
というかそこまで女に主導権握られたことがない

552 ::2021/02/13(土) 15:52:10.82 ID:w0PZuD3u0.net
>>540
それまさか3人分の生活費も嫁の小遣いから出せってしてなかったか?

553 ::2021/02/13(土) 15:53:31.63 ID:w0PZuD3u0.net
結婚式の費用は挙げたい側が稼げば良くね?

554 ::2021/02/13(土) 15:57:57.32 ID:SMYFefLw0.net
小遣いいくらとかは夫婦間で個別に決めたルールだから男性差別かどうかは関係ないけどな

555 ::2021/02/13(土) 15:58:36.07 ID:aAkdDxx50.net
ぐちぐちうっせーな
そんな旦那を選んだおまえがアホなだけ
そんなこと言ってると自分がアホですとまわりに披露してるようなもの

556 ::2021/02/13(土) 15:59:30.66 ID:O3ZEv3Zg0.net
>>1
収入によるだろ。小遣いなんだから好きに使わせる事。

557 ::2021/02/13(土) 16:00:51.73 ID:TWKRzOun0.net
>>552
いやその他はすべて俺が出してた
嫁が働きはじめて家になんぼか金いれてくれと言ったらキレられた

558 ::2021/02/13(土) 16:01:09.56 ID:O3ZEv3Zg0.net
>>540
可愛そう

559 ::2021/02/13(土) 16:01:34.15 ID:R7UJcF0/0.net
>>205
娘が大きくなって陰キャに取られるんだよ。その時はちゃんと子離れできるようになれよ

560 ::2021/02/13(土) 16:02:11.59 ID:O3ZEv3Zg0.net
>>528
稼ぎが悪いのだろ?

561 ::2021/02/13(土) 16:02:50.55 ID:/92N/02D0.net
>>1
貯金ないの?子供産むくらいだからしっかり蓄えはあるんでしょ?
まさか完全に相手依存じゃないよね?

562 ::2021/02/13(土) 16:03:38.24 ID:Uc7jLlTd0.net
童貞だけど、なんで自分の稼ぎの使い道を他人に握られてるのを甘んじて受け入れてるの?
オレなら嫌だけどなぁ・・・

563 ::2021/02/13(土) 16:04:23.46 ID:/92N/02D0.net
>>557
ええ…
嫁が稼いだ金は一体何に使われてんの?

564 ::2021/02/13(土) 16:04:25.53 ID:ujyOVQkP0.net
結婚するなら女の年収も判断基準にした方良いぞ。就職してて500万以下の女は大概地雷だ

565 ::2021/02/13(土) 16:05:11.31 ID:IUf1ihkn0.net
一方妻は2000円のランチバイキングむしゃむしゃ

566 ::2021/02/13(土) 16:05:56.48 ID:OUZuPy8V0.net
本って絶対に図書館にあるわけじゃないし、手元に置いておいていつでも参照できる様にしておきたかったりする場合には買わざるを得んのじゃないの
俺は趣味で機械工学の本を読むんだけど、極力買う様にしてるもんね
他の分野の本がどうなのかは知らんけど

567 ::2021/02/13(土) 16:07:50.13 ID:ujyOVQkP0.net
>>566
それ。専門書は図書館で借りて済むもんじゃない。

568 ::2021/02/13(土) 16:08:01.40 ID:hBA5z7xD0.net
じゃあね、私はこれからママ友とランチしてくるからw

569 ::2021/02/13(土) 16:09:00.40 ID:FuhhQm9c0.net
>>6
書籍代は惜しむくせに結婚式大は惜しまないからねえ
要するに自分以外にお金を使いたくないだけ

570 ::2021/02/13(土) 16:09:41.69 ID:R7UJcF0/0.net
本買いすぎて場所取るからなんとかしろと言われて泣く泣く手放したわ。

571 ::2021/02/13(土) 16:10:06.90 ID:Qh7DM8RF0.net
小遣いって言っても服や散髪やメシ代は家の金で出るし好きに使って無くなっても追加で貰えるしみんな形だけだろ

572 ::2021/02/13(土) 16:10:49.43 ID:4y/Ws9Wy0.net
本に知識に金を使いたくないっていい放つ奴は人間とは思わないことにしてる

573 ::2021/02/13(土) 16:10:58.01 ID:De74Poc90.net
こづかいの枠内で収めてるのに文句を言う理由が理解できない
これからお金かかるのにっていうならそもそものこづかいの設定額から話し合うべきことじゃないのかね

574 ::2021/02/13(土) 16:11:05.76 ID:R7UJcF0/0.net
女は本代より場所を気にするから、この話は嘘だと思う。月1万も本買ってたら置いとく場所などすぐなくなる

575 ::2021/02/13(土) 16:11:31.60 ID:Rts2HnZ50.net
リモートで小遣い0になったんだが…

576 ::2021/02/13(土) 16:11:42.96 ID:sUcW0SZt0.net
良くも悪くも子供がいるなら優先順位が子供最優先になるから分からんでもないが夫婦だけで小遣い制とかやってるなら訳分からん
それこそATM

577 ::2021/02/13(土) 16:12:12.38 ID:/92N/02D0.net
うちの嫁、子供の頃に近所の専業主婦の井戸端会議毎回聞かされてたみたいで専業主婦とか絶対嫌だって言ってたわ
毎回毎回話の内容が旦那と子供の愚痴しかなかったらしい
やっぱ社会に出てる方が、話の引き出しが豊富で話聞いてても面白いんだろうな

578 ::2021/02/13(土) 16:12:42.52 ID:nj+VhUl/0.net
職にもよるけど専門書なんて数千〜数万とかなのにな

579 ::2021/02/13(土) 16:13:14.62 ID:y1naX7UG0.net
ウチは俺が管理してるけど世間的に何で嫁が管理するかわからん

580 ::2021/02/13(土) 16:13:43.40 ID:nj+VhUl/0.net
>>574
漫画とか中学受験の参考書ぐらいしか買った事ない人間ならその程度の認識だわな

581 ::2021/02/13(土) 16:14:36.39 ID:ikoWqnlZ0.net
ワイは前年の年収の15%を自由に使うという約束をしている

582 ::2021/02/13(土) 16:15:45.87 ID:/92N/02D0.net
>>569
これだよなあ
一生に一度だからって言ってドレスやら新婦の衣装代だけでも100万とか無駄の極みだろ
これで節約しろとか言われても納得できんわ

583 ::2021/02/13(土) 16:17:47.79 ID:fCsvFC/e0.net
化粧品に一万?使い過ぎでしょ、これからババアになってくのに

584 ::2021/02/13(土) 16:18:19.97 ID:D918nXWY0.net
>>582
やろうと思えば複数回式挙げられるぞ
相手も変えてな

585 ::2021/02/13(土) 16:20:32.07 ID:3iUJF+eg0.net
>>67
これはマジ賛成。
これで離婚の時全財産解らなくて持ってかれた。
貯金は無いの一点張りで逃げられた。

586 ::2021/02/13(土) 16:21:28.42 ID:rJvbQo8t0.net
要するに、誕生日を祝ってくれなかったことを怒ってるんだよ
アニバーサリー系は疎かにしてはいけないと思うよ、これから子どもも生まれるなら尚更。
家族でイベントを楽しむのも家族仲良く過ごせる秘訣だと思う。

587 ::2021/02/13(土) 16:21:46.58 ID:De74Poc90.net
>>577
わかるわ
奥様と同じく子どもの頃井戸端会議聞かされてたけど他人の噂か愚痴かっていう楽しそうな話はしてないよね
絶対専業主婦にはなりたくないと思ったわ
専業どころか結婚もしてないがなw

588 ::2021/02/13(土) 16:22:21.39 ID:/92N/02D0.net
> 今後結婚式もやりたいし、自分の誕生日祝いもしてもらっていないなど不満を綴り

節約言う割に、結婚式も誕生日祝いもやりたいのか
まあ費用を旦那と折半出来るくらい稼ぎがあるならやればいいんじゃないかな

589 ::2021/02/13(土) 16:22:57.74 ID:T6qFpHk50.net
地図を読めない女
話を聞かない男

590 ::2021/02/13(土) 16:23:26.92 ID:ujyOVQkP0.net
ババアの誕生日なんか祝うに価値しないから。生まれる子供の未来を見据えたら書籍を買い己の知識とする方が有意義。

591 ::2021/02/13(土) 16:23:29.78 ID:7G4iGpfl0.net
ママ友ランチ

592 ::2021/02/13(土) 16:23:59.16 ID:qBE1ZKvU0.net
>>585
離婚って一度は愛し合った中なのに別れ際は親の敵のように憎み合ってる感じよね
こういう話聞くと悲しくなるわ

593 ::2021/02/13(土) 16:25:01.65 ID:uSmMhYBJ0.net
>>1
お前のブサイクなツラに塗りたくってる化粧品をやめろ
何見生み出さない金ドブ

594 ::2021/02/13(土) 16:27:27.09 ID:/92N/02D0.net
>>587
まあ、東京なら人多いし結婚相手探し余裕だろ
地方だとそうもいかんわ俺も嫁も30手前だったし

595 ::2021/02/13(土) 16:27:54.38 ID:kT/w8/6B0.net
>>591
自分へのご褒美は無駄じゃないもん理論

596 ::2021/02/13(土) 16:29:59.65 ID:wDa3t7oV0.net
俺も月3万だけど1万だけ使うようにして残りは貯金してる。主な使い道は週一のコーヒー、ラーメン代と0.2円パチンコ

597 ::2021/02/13(土) 16:33:21.65 ID:chNQ6wGZ0.net
せやな
お前が働いたら解決やな
てか負け組、だいたい収入を増やすことよりも支出を減らす節約に力を入れる説
検証結果
ミニマリストビジネスの養分になったらVlogをやろう。な(´・ω・`)

598 ::2021/02/13(土) 16:34:04.09 ID:fUsC4x5q0.net
>>588
産休中なのに結婚式してないってのはデキ婚だろ
デキ婚する奴なんて男女問わずバカじゃん

599 ::2021/02/13(土) 16:37:41.80 ID:g7nwScWm0.net
結婚式って、やる意味あんの?
湯水のようにカネ突っ込んで、何が得られるのだ?
何が残るのだ? 先行投資になるのか?

式をハデにやるより、その後の暮らしのために投資しろよ。

600 ::2021/02/13(土) 16:38:11.60 ID:X4zPWHEX0.net
俺は月に3万だけど会社から現金支給の通勤通信費が1.5万出てるから4.5万だわ

601 ::2021/02/13(土) 16:38:55.14 ID:CJnN46mD0.net
俺の人生その物が無駄に思える…il||li_| ̄|○ il||li

602 ::2021/02/13(土) 16:39:59.59 ID:TikO4xuG0.net
まんこさえ養ってなければ10万でも書籍に使えるのにな

結婚した男は負け組

603 ::2021/02/13(土) 16:41:36.63 ID:3mKmF4NC0.net
仕事のための書籍なら小遣いで賄わないとならんのはどうよ
財務大臣に経費申請できないの?

604 ::2021/02/13(土) 16:44:51.81 ID:tM0uczQh0.net
誰の金だと思ってるんだアバズレ

605 ::2021/02/13(土) 16:45:04.82 ID:ujyOVQkP0.net
収入を増やす為に必要な専門書なら結婚式費用より優先して当たり前。こんなババアとは早めに離婚した方がいい

606 ::2021/02/13(土) 16:47:31.22 ID:6JNTSbdy0.net
結婚なんかするのが馬鹿
女はやり捨てに限る

607 ::2021/02/13(土) 16:48:11.43 ID:De74Poc90.net
>>594
何故東京?と思ったら東京表示になってるんだな
福岡だよ
まあ結婚したい訳ではないしこの先も一人で暮らしていく予定だが

608 ::2021/02/13(土) 16:48:20.08 ID:bPMtsWUN0.net
>>598
言われてみれば確かに
そりゃ金もないわな

609 ::2021/02/13(土) 16:49:09.46 ID:pyceGtwH0.net
3070積んでる中で一番安いPC買ってマイニングさせとけば
北陸や関西の電気代なら月に19000円お小遣い稼ぎできるよ
8〜9ヶ月で原資回収してそっからは毎月19000円のお小遣い

610 ::2021/02/13(土) 16:50:27.46 ID:RheLWVTt0.net
>>546
これがニートの考えたエリート

611 ::2021/02/13(土) 16:50:33.31 ID:SfzfS2jO0.net
>>4
40歳ぐらいから子孫とか無理なのを悟って絶望するからな
目標もなく生きるために生きるだけの人生にも疲れる
給料全部お小遣いwとか言ってるアホがおるが
子供居る側から見れば人生において取り返しがつかないとんでもない物を取り逃がした気分になるわ

孤独死は死ぬ一瞬だけの事じゃなく
子育てで得られる親としての長い期間が人生に存在しないのに虚無感を覚えて
死ぬまでその二度と取り戻せない後悔に苦しみながら死ぬのが孤独死

自分の両親で考えてみればわかるが
自分が産まれて両親が幸せかどうか?産まれなかった方が幸せと考えるなら今すぐ自殺して幸せにしてやれ

612 ::2021/02/13(土) 16:50:54.92 ID:tM0uczQh0.net
>>490
経済的DV案件だろ
離婚届叩きつけて家から追い出せ

613 ::2021/02/13(土) 16:52:08.03 ID:pyceGtwH0.net
小遣いなんだから極端な話法に触れなければ何に使っても自由のはず

614 ::2021/02/13(土) 16:53:23.34 ID:LFCQhjEv0.net
今年収500なんだけど結婚したら月いくらぐらい小遣い使えるんだろう

615 ::2021/02/13(土) 16:54:10.45 ID:p6PFKZKE0.net
大金持ちが図書館と池を作るために節約するおもしろ話かと思ったらただの誤字とかマジで死ねよまじで

616 ::2021/02/13(土) 16:54:18.53 ID:SfzfS2jO0.net
俺も家計に負担をかけないために小遣いはないな
ソシャゲのアカウント売って株したりネットの広告収入で自分の小遣い稼いでるわ
今時色んな方法で金は作れるんで昭和のサラリーマン気分の老害は頭悪い

617 ::2021/02/13(土) 16:55:08.26 ID:hGskZhQ00.net
本は簡単に変えるけど手放すのが難しすぎる。溜まるいっぽうだわ。

618 ::2021/02/13(土) 16:55:52.09 ID:DDeRLNfp0.net
必死に働いて三万しか残らないのきついな

619 ::2021/02/13(土) 16:56:13.84 ID:ppUuDoWv0.net
部下に風俗やキャバクラ位奢れる器量が無いと、将来絶対出世しないぞ

620 ::2021/02/13(土) 16:56:48.13 ID:QVO4vFjM0.net
これ妻のランチ代が無駄なんじゃない?

621 ::2021/02/13(土) 16:57:02.70 ID:U9qO4+0o0.net
小遣いが嫁と同じかなら3万円でも構わんよ

622 ::2021/02/13(土) 16:57:45.77 ID:ujyOVQkP0.net
金が足りないなら自分の収入を上げる方法を考えるのが健全

623 ::2021/02/13(土) 16:58:11.38 ID:SuLv18eg0.net
まんこ脳

624 ::2021/02/13(土) 16:58:22.46 ID:pyceGtwH0.net
嫁がいくら使ってるかだな
遊興費や交際費などに
こ嫁の使いっぷりによってはこの小遣い3万すら不当に低いまである

625 ::2021/02/13(土) 16:58:22.69 ID:1J0IdknC0.net
昼飯は弁当つくってもらえるだろうし3万円もあればじゅうぶんじゃない?飲み物も水筒でいいじゃん

626 ::2021/02/13(土) 16:58:30.43 ID:QVO4vFjM0.net
妻「私のランチは3000円です!夫の月1万円の書籍なんて無駄すぎる!その1万円をよこせや!」

627 ::2021/02/13(土) 16:58:37.43 ID:uXwWJWT20.net
図書館行ったら行ったで家事しないとか因縁つけるだけだ

628 ::2021/02/13(土) 16:58:50.46 ID:7Q5T6gqB0.net
昼飯にお弁当作って持たせてくれるなら3万で割りと余裕な気がする

629 ::2021/02/13(土) 16:59:07.49 ID:pyceGtwH0.net
弁当作ってもらったら3万は2万に減りますのよ
これマジね

630 ::2021/02/13(土) 17:00:18.92 ID:ni9sC1J50.net
そもそも夫が金稼いでるのになんで女が金の管理してんだ?
お前らの家もそんなかんじなのか?

631 ::2021/02/13(土) 17:00:53.45 ID:q0ONM2df0.net
ファミレスでお喋りしながらステーキ食ってデザート食って
旦那は立ち食い蕎麦

632 ::2021/02/13(土) 17:01:36.07 ID:0brym6Ha0.net
何のために節約して貯めてるのか?によるよ
何も持ってなくて家から車から自力で手に入れるためなら、ギリギリになるのは仕方ない
何もかも両方の親から援助が見込める場合はそこまで節約しなくても大丈夫だろうけどさ

633 ::2021/02/13(土) 17:02:47.30 ID:7Q5T6gqB0.net
モーニングの吉本浩二のお小遣い漫画
そのうちテレ東深夜ドラマになりそう

634 ::2021/02/13(土) 17:03:46.76 ID:P8OlHB2N0.net
コロナで飲み会がほとんどなくなったから小遣い余るわ

635 ::2021/02/13(土) 17:03:48.49 ID:ujyOVQkP0.net
目的あって貯蓄するにしても嫁に給料まるまる渡す必要がない。稼いだ奴が管理するのが普通だろ

636 ::2021/02/13(土) 17:04:21.83 ID:fUsC4x5q0.net
>>611
ガキの頃から子供嫌いだから結婚はしないと言い続けててその気持ちは社会人になっても変わらんな
まず家に帰って誰かいるのが激しくウザイ

637 ::2021/02/13(土) 17:05:07.65 ID:fUsC4x5q0.net
>>635
アメリカあたりはそうらしいな
俺の家もそうだったけど

638 ::2021/02/13(土) 17:05:48.10 ID:b+9Vm7hK0.net
>>66
新書と漫画が逆なら多少は同意してやったのに

639 ::2021/02/13(土) 17:06:07.98 ID:aCvEPGBF0.net
女がブツブツ言ってると
ぶちのめしてしまうから
1人のままでいい

640 ::2021/02/13(土) 17:06:42.84 ID:9C4O27bF0.net
結婚して月3万も使わせて頂けるなんて独身で趣味に10万使ってる俺より幸せ者だな

641 ::2021/02/13(土) 17:09:24.32 ID:bPMtsWUN0.net
>>630
共同の口座つくって、そこにお互い給料の8割入れてるわ
生活費なんかはそこから出す

642 ::2021/02/13(土) 17:09:26.36 ID:slq8T+Um0.net
夫婦で3万、お互い融通利かせてやりくりしてるから繰り越して結構たまってる。

643 ::2021/02/13(土) 17:13:25.01 ID:ujyOVQkP0.net
>>637
口座名義も税金も個人に紐づいてるから本人が管理するのは当たり前だよな。嫁が旦那口座から毎月金を移すなら収入を得る形になるから課税しないとおかしいとすら思うわ

644 ::2021/02/13(土) 17:14:28.90 ID:4wS7+Od70.net
わいスマホゲーに千円課金するのにもポイントサイトで稼いでるwwww

645 ::2021/02/13(土) 17:16:15.11 ID:pWjRgxzw0.net
>>341
お前の周りってお前含めて負け組だらけなのな

646 ::2021/02/13(土) 17:20:24.42 ID:ZE3/Kd1q0.net
月一のチャイエスくらいええやろ

647 ::2021/02/13(土) 17:21:39.90 ID:r+IGlZGF0.net
>>636
じゃあ両親も同じ気持ちだろうから今すぐ自殺してやれ

648 ::2021/02/13(土) 17:22:36.16 ID:gRpgO9pR0.net
>>571
世の中にはそれをマジで小遣いの範疇でやってるおやっさんもおるんやで
知り合いなんて小遣い1万やったわ
ふた月に一度の飲みが楽しみなんだとさ・・・

649 ::2021/02/13(土) 17:23:06.31 ID:YEIuDNog0.net
毎月1万も本買ってたら床抜けるぞw

650 ::2021/02/13(土) 17:24:12.70 ID:RHaNQW6F0.net
底辺家庭。
こづかいなんて月10万ぐらいがふつうだろ。

651 ::2021/02/13(土) 17:26:23.72 ID:ujyOVQkP0.net
ある程度稼ぎと財産があるなら婚前契約した方が安全

652 ::2021/02/13(土) 17:27:09.38 ID:xdpuONnD0.net
教養身につけたり出世しなかったら今より生活水準上がらんのにな
バカだわ

653 ::2021/02/13(土) 17:29:16.10 ID:Y+gY61fQ0.net
>>1
嫁は働かずに優雅に3Kのランチなんでしょ?

654 ::2021/02/13(土) 17:30:00.06 ID:8JSP4z930.net
世帯年収低いのに結婚して文句言う馬鹿は周りにも結構いる
大変だなとしか言えないけど身の程を知れと

655 ::2021/02/13(土) 17:30:13.21 ID:xdpuONnD0.net
>>630
それぞれ支払うものを分担してる

656 ::2021/02/13(土) 17:31:13.61 ID:xdpuONnD0.net
>>654
みんな人には言うけど不満だけじゃないだろうよ

657 ::2021/02/13(土) 17:31:39.16 ID:WivDNuum0.net
小遣いなんてねーよ

658 ::2021/02/13(土) 17:31:52.06 ID:sgQtYmPd0.net
>>22
買って読まないと、作者に金が入らないだろ。
寄付なんかしないで、ちゃんと捨てろ。

659 ::2021/02/13(土) 17:32:54.74 ID:D1O8/suS0.net
高杉
うちなんか平日朝500円貰うだけだわ

660 ::2021/02/13(土) 17:33:22.59 ID:eZyN3LSy0.net
おいおい、一万じゃ一冊も買えないときがあるだろ?

661 ::2021/02/13(土) 17:34:05.51 ID:sKa+V0lp0.net
>>1
またひとつ結婚しない理由をみつけてしまった…

x1 45歳だけど金がたまってしょうがない

662 ::2021/02/13(土) 17:34:22.68 ID:xdpuONnD0.net
>>659
w

663 ::2021/02/13(土) 17:34:43.48 ID:sgQtYmPd0.net
>>46
買って読めや糞が

664 ::2021/02/13(土) 17:35:13.10 ID:GcpiYZBJ0.net
>>2
バカまるだし

665 ::2021/02/13(土) 17:37:54.31 ID:vREUnHyT0.net
小遣い2万で貯めたへそくりで嫁にジャケット買ってあげたら凄い喜んでた
つまりそういう事

666 ::2021/02/13(土) 17:38:36.62 ID:azuMytGj0.net
20万円くらい使ってる

667 ::2021/02/13(土) 17:38:41.07 ID:7wFdpVz90.net
技術屋にとって本は財産
技術屋が技術書や論文集に金を出さなくなるのは引退するときだと思う

668 ::2021/02/13(土) 17:40:56.84 ID:r+IGlZGF0.net
金ないヤツは日経平均が3万行きそうなんで
トピックス連動の倍率が高い投資信託でもやって小遣い増やせよ
3万になったら利確すればいい

669 ::2021/02/13(土) 17:42:17.29 ID:xdpuONnD0.net
>>665
余裕あると思われて、減らされるぞ

670 ::2021/02/13(土) 17:48:47.62 ID:y1gmOA5J0.net
で、この女はいくら稼いでいるの?

671 ::2021/02/13(土) 17:50:39.14 ID:ShC3C59E0.net
日本人と結婚する理由ある?
タイとかで若い子娶った方が有意義でしょ

672 ::2021/02/13(土) 17:51:59.35 ID:ZU+Hm2aG0.net
夫が感化されて通帳渡せと言われた
家計任せたら楽だわ

673 ::2021/02/13(土) 18:02:14.43 ID:Jgac/FU10.net
>>6で終わってた

674 ::2021/02/13(土) 18:02:18.15 ID:p93dVQQM0.net
>>22
褒められてるけど
以前、図書館の人が寄付はありがた迷惑だと言ってν速でもスレ立ったことあるんだよなあ

贈る方にとってはもちろん自分が買ったものだしいいものだと思いたいだろうけど
図書館側にとってどう思うかは別

675 ::2021/02/13(土) 18:02:41.31 ID:knRNln7A0.net
>>610
ニニニニートちゃうわw

676 ::2021/02/13(土) 18:03:34.46 ID:8nS9N5qE0.net
想像結婚・想像妊娠の池沼ちびゴリラS

677 ::2021/02/13(土) 18:03:43.06 ID:NNIVTUBv0.net
家族カード渡して生活費はほぼそれで払わせてるわ、小遣い制とか頭おかしいんじゃねえの

678 ::2021/02/13(土) 18:04:39.46 ID:kwy2xx7j0.net
生涯独身童貞のお前らがイライラw

679 ::2021/02/13(土) 18:05:03.34 ID:8nS9N5qE0.net
想像彼氏と朝までハードコアまんずり中毒ちびゴリラS

680 ::2021/02/13(土) 18:08:33.92 ID:AiViY/E00.net
>>312
5000冊!?!?
まとめてオークション出してしまえ

681 ::2021/02/13(土) 18:09:30.38 ID:AjCM1PNy0.net
>>665
奴隷の鏡だな

682 ::2021/02/13(土) 18:09:48.14 ID:VcLqZ26G0.net
株と仮想通貨やってるから小遣いなどいらんわ

683 ::2021/02/13(土) 18:10:32.23 .net
本は小さなダニが沸くから好きじゃない

684 ::2021/02/13(土) 18:10:52.83 ID:1WspNXIa0.net
>>104がなぜか叩かれてるけどこれが真実やで
>>674もそう

図書館にとってリクエストが多い本以外は迷惑になる

685 ::2021/02/13(土) 18:11:12.79 ID:8wPlJ/EZ0.net
俺も三万とかだったな
酒タバコやめろうるさかったわ離婚したけど

686 ::2021/02/13(土) 18:11:19.47 ID:gT7T2BWw0.net
お化粧水に5000円とかかけなきゃその言い分も通る

687 ::2021/02/13(土) 18:12:13.65 ID:8nS9N5qE0.net
奇形腹の嫁とふたりでひとつ()

688 ::2021/02/13(土) 18:12:23.64 ID:iSLgdIt50.net
小遣いならどう使おうと自由だろ
他人が口出しする事ではない

他の理由があるなら
話し合えば良いだけ
本で部屋が埋もれてるとかな

689 ::2021/02/13(土) 18:16:17.95 ID:u+S0BKV70.net
別に一万要求してるならともかく
小遣いの中でやりくりしてるならかまわんだろ

690 ::2021/02/13(土) 18:18:04.84 ID:hwjxXrR70.net
俺の親父は自分は最後でいい
子供に食べさせろ 金も子供に使えだったから
俺も自然とそうしてる

子供の次は嫁が使えばいいさ
俺は最後でいい

691 ::2021/02/13(土) 18:19:32.13 ID:Qrctthxz0.net
どんな本に使ってるか言ってくれないと。
漫画や自己啓発ばかり読んでるなら無駄だけど。
でもね3万しか渡してなら使い途詮索するなが世の本音だろう。

692 ::2021/02/13(土) 18:21:25.62 ID:Qrctthxz0.net
>>690
イケメン発見!!

693 ::2021/02/13(土) 18:22:51.55 ID:TWKRzOun0.net
義父が金の管理を全部嫁に任せないことに文句言ってきた
嫁を信用してないから渡せないんだとか言って
まじで頭おかしい

694 ::2021/02/13(土) 18:23:50.84 ID:qUnT5xjg0.net
小遣いの額が決まっていたら
あとは自由だろw
なんなんだあ

695 ::2021/02/13(土) 18:26:24.76 ID:qUnT5xjg0.net
自分の誕生日祝いして貰ってない不満

696 ::2021/02/13(土) 18:26:30.63 ID:Qrctthxz0.net
>>645
結婚してないやつって結局うっすら池沼だからな。
好き放題、自由奔放だから我慢出来ない人が多い。

697 ::2021/02/13(土) 18:26:41.00 ID:qEnkfjF60.net
まさか小遣いの使い道に文句付けてんの?

698 ::2021/02/13(土) 18:26:45.30 ID:W5z9gVDB0.net
>>424
森元さん乙

699 ::2021/02/13(土) 18:27:03.49 ID:NN40cruT0.net
>>611
人それぞれ幸せの形は違うと思うけどな
本当に今が幸せならネットで赤の他人なんか口汚く攻撃するかね?
あんた本当に今幸せか?他人からみたら思えん
考えの押し付けは良くないよ
あと、子供がいるから孤独死回避って考えはどうかな?
実際、病院で家族がいても一人で亡くなった人はいる

700 ::2021/02/13(土) 18:28:05.79 ID:6nb2Crwg0.net
子供を捨てろ

701 ::2021/02/13(土) 18:28:32.78 ID:P0lAKoS70.net
出世のために書籍読んでるような人もいるわけで、そういうこともわからない嫁は自分で自分の首を絞めてるな

702 ::2021/02/13(土) 18:29:11.44 ID:1suiY3dG0.net
俺も本は図書館で借りて読むのが一番いいと思う。順番待ちが長い時は
買うかもしれんけど

703 ::2021/02/13(土) 18:29:32.23 ID:Qrctthxz0.net
>>693
実際給料からボーナスまですっからかんに使い込んでた奥さん知ってるから、それもありだよ。
どれだけ貯金が出来てるかこまめに聞いた方がいいぞ、こどもが中学入るときに制服も買えないとかザラにある話。

704 ::2021/02/13(土) 18:30:40.69 ID:70+p4Mko0.net
内容による
専門書の類ならば良し
ラノベなら図書館を使えば良い

705 ::2021/02/13(土) 18:34:32.99 ID:yPz/zbZN0.net
年2000万稼げばそんな事言わんくなるだろ

706 ::2021/02/13(土) 18:35:14.88 ID:IHmUvDro0.net
お前働いてないからなしな

707 ::2021/02/13(土) 18:38:08.06 ID:iQ5bKG2C0.net
女はピラニア
よく覚えておけ

708 ::2021/02/13(土) 18:38:24.93 ID:AjCM1PNy0.net
>>705
2000万かせいでも金の使い道にケチつけてくるぞ
ソースはうち

709 ::2021/02/13(土) 18:40:02.12 ID:GcMBpqU90.net
>>705
>年2000万稼げばそんな事言わんくなるだろ

俺年収3600万だけど小遣い5万。
飲み代とかガソリンとか全部経費だけど、コロナで飲みにも行かない昼飯も弁当にしてたら5万でも余るようになってきた。趣味もないしな

710 ::2021/02/13(土) 18:42:54.67 ID:rV3D4Goc0.net
嫁が3万追加で渡すのが良妻

711 ::2021/02/13(土) 18:44:11.19 ID:93/HqriI0.net
>>669
減らされても貯金できるしな
小遣い全部ヘソクリに回す事もできるし
嫁を大事にしてるといい事あるぞ

712 ::2021/02/13(土) 18:45:31.42 ID:93/HqriI0.net
>>681
結婚ってそういうもんだろ
お互い奴隷と思ってるよ

713 ::2021/02/13(土) 18:45:49.29 ID:oJIzFhgi0.net
ブックオフで文庫でも買っとけばいいのに
一生かかっても読み切れないくらいあるだろうに

714 ::2021/02/13(土) 18:45:54.18 ID:BrCgHkai0.net
独身の中年おじさんって独身最高言いながら全然幸せそうに見えないしめちゃくちゃ負のオーラが漂ってるよなあ

715 ::2021/02/13(土) 18:46:10.63 ID:+XCYgLkC0.net
>>78
俺フナ釣り月3回はいくよ

716 ::2021/02/13(土) 18:49:44.54 ID:iQ5bKG2C0.net
>>709
貧乏人の妄想も大概にしておけw
そもそも自由に経費で落とせる環境なら小遣いなんて概念がない

717 ::2021/02/13(土) 18:50:11.01 ID:A8Fh16Tp0.net
>>611
既婚者のメンタルを象徴するようなレスだな
こういう奴が選んだのが2F

718 ::2021/02/13(土) 18:58:27.77 ID:7K7Fmg430.net
結婚式やらなければ資金が相当浮くよw

719 ::2021/02/13(土) 18:59:04.49 ID:YjEBDio70.net
会社でガンガン出世してる人は多読派。
座席に常に30冊くらいあって
会計トラブル時に本の中身を探して解決する。
全部記憶してるんかい。

この嫁は旦那が出世しなくてもいいってのか。

720 ::2021/02/13(土) 19:00:57.05 ID:iZdptzho0.net
ウチは家族経営の仕事でよかったって思う
奥さんに事務方やってもらってんだけど
前職より仕事も楽だし、早く終わるし、給料も多い
そりゃ文句ないよねぇ

721 ::2021/02/13(土) 19:04:11.14 ID:m0bh6nFc0.net
そもそも入ってくるのかは運次第だし
この嫁は図書館の競争率の高さを知らないな?
人気本の待ちはレンタルビデオの比ではなく下手すりゃ1年はかかるし半年待ちはよくある

722 ::2021/02/13(土) 19:06:06.06 ID:EDa49A0d0.net
肉体労働者なんだろう

723 ::2021/02/13(土) 19:06:54.36 ID:m0bh6nFc0.net
>>312
ラノベは寄付だな
うちにもあるよエロラノベすらある
それとは別に図書館が自ら買い取るのもあるよ
人気本が図書館にあるとなると買ってるのは間違いない

724 ::2021/02/13(土) 19:07:07.73 ID:ux4XuIMT0.net
風俗行かないで隣の奥さんでガマンするわ

725 ::2021/02/13(土) 19:07:24.53 ID:Ld2G4AV/0.net
旦那の小さな幸せが気に食わない女の子が多い。
別れるのがいいと思うぞ

726 ::2021/02/13(土) 19:09:13.63 ID:0r9QAl3P0.net
>>1 
働きに出なければ家事もしない ト ド を娶った男の末路いとあはれ
 

727 ::2021/02/13(土) 19:12:20.52 ID:9iiFXXsd0.net
このスレに、男女平等同権うるさい奴は書き込まない。

728 ::2021/02/13(土) 19:14:24.13 ID:omIsYqo70.net
別に結婚しなくても子供作らなくてもいいから子無し税導入して

729 ::2021/02/13(土) 19:24:45.47 ID:HJKnSYTm0.net
>>1
なんだこの釣り堀小町みたいな駄文は
真面目に考える価値もないな

730 ::2021/02/13(土) 19:32:09.63 ID:gIVgnDFI0.net
俺も小遣い3万/月。
足りるわけねーだろ!
一回呑みに行ったら飛んでしまうわ、3万なんて!
朝昼めし抜きだし!

731 ::2021/02/13(土) 19:32:54.35 ID:R05Fl5BC0.net
専業主婦という数億の無駄使いをしてるんじゃないだろうな。

732 ::2021/02/13(土) 19:39:00.58 ID:zcm5BrU+0.net
3万もあるなんて石油王じゃん

733 ::2021/02/13(土) 19:41:55.43 ID:rOkgJSEi0.net
問題は金額じゃなくて置き場なんだよな
毎月1万円分の本が増えていったら数年で一部屋埋めつくされる

734 ::2021/02/13(土) 19:42:04.06 ID:bzKWxp7t0.net
他人の家庭の事だろ?
小遣い無しであろうが給料の8割であろうとどうでもいいですよね?

関係無いんだからwwwwwwwwwwwwwwwww

735 ::2021/02/13(土) 19:44:13.15 ID:5bG74Vx+0.net
月の小遣いは15万見てる
仕事の消耗品や工具もこれで賄ってるので特に文句は言われないかな
仕事と道具が趣味の俺に死角はない

736 ::2021/02/13(土) 19:44:31.43 ID:IHMp2cFd0.net
ランチと化粧に2〜3万円?使い過ぎでしょ、これから金がかかるのに

737 ::2021/02/13(土) 19:45:17.23 ID:Yrhpcz0S0.net
お前も読めや

738 ::2021/02/13(土) 19:46:26.81 ID:FLtw2TRR0.net
月3万ドルも貰えるのか…

739 ::2021/02/13(土) 19:48:12.25 ID:zcm5BrU+0.net
まあうちの親父は昭和の価値観で俺の働いた金の意識が強かったな
だから冠婚葬祭だのなんだのいいわけで月20万も30万も抜いてた。そんな親父も年収1000万とかあったけど、今は中流の水準が落ちてるし

740 ::2021/02/13(土) 19:48:40.54 ID:8wPlJ/EZ0.net
>>728
これ良く聞くんだけどさ
自分たちより金に困ってなくていい思いしてるだろと
そう思うから独身税かけろってことだよな?
嫉妬?幸せな結婚生活を送っているはずなのに?

741 ::2021/02/13(土) 19:49:14.69 ID:P9dNKvLb0.net
ふん
儂は給料全額お小遣いじゃ
特に不満は無い

742 ::2021/02/13(土) 19:49:38.11 ID:9wysbPZE0.net
小遣いの使い道まで管理しようなんて本当に日本の女って碌でもない

743 ::2021/02/13(土) 19:50:33.72 ID:P9dNKvLb0.net
>>742
共働きで自分も半分稼いでる
ならまだしもねぇ

744 ::2021/02/13(土) 19:50:52.27 ID:J2w2EO/o0.net
毎日タバコ1箱分くらい吸ってるババアが、旦那がミニ四駆やって無駄金つかってるのが許せないって話してたのを聞いたことある(笑)

745 ::2021/02/13(土) 19:50:56.71 ID:rINvZwD60.net
収入や妻側の小遣い書いてないけどお昼に千円以上のランチしてそう

746 ::2021/02/13(土) 19:52:21.52 ID:rINvZwD60.net
>>728
結婚して子供居れば色々手当てや控除あるから実質独身子無し税あるのと一緒なんだわ

747 ::2021/02/13(土) 19:57:09.37 ID:if6Qp2uA0.net
>>730
小遣いから昼飯捻出するのかよ
それは食費だろ…

748 ::2021/02/13(土) 19:57:53.23 ID:J2w2EO/o0.net
>>731
知り合いの専業主婦、家事はあまりやらないけど、ちょっとした野菜はつくるし、農家やら漁師やらと仲良くなって、食べ物貰ってくるから羨ましい

749 ::2021/02/13(土) 19:59:32.95 ID:SfzfS2jO0.net
>>699
死ぬ一瞬を見てもらうために子孫を残すわけではない
事故で死ぬかもしれんし死ぬ一瞬なんかどうでもいい
死ぬまでの一緒に過ごした期間が重要なのだよ

人それぞれと言うが貴様自身は何が幸せなのか胸張って言えよ
多様性だの言うが独身にしか出来ない物事はない

750 ::2021/02/13(土) 20:01:06.29 ID:ArqEVTI/0.net
>>386
貯蓄しろよハゲ

751 ::2021/02/13(土) 20:05:14.81 ID:MKHcppCP0.net
>>580
値段で価値を決める馬鹿がいるなぁ

752 ::2021/02/13(土) 20:07:28.73 ID:vl0watjg0.net
一日500円のお小遣い貰っている。仕事はしていない

753 ::2021/02/13(土) 20:08:20.89 ID:SfzfS2jO0.net
人生において築く事が何よりも大事
金あるヤツは家やら子孫やら色々築いている
お前らのように風呂無しワンルームに住んで
株や貯金が増えて喜んで細々と生きる人間にはわからんだろうが

細々と生きて少しでも長生きするだけで何が楽しいのか
年を取ればわかるが若いうちに使う金と老いぼれてから使う金の価値は全く違うからな
そういうのを理解せずに年を取ってから後悔する若者を少しでも減らしたい

754 ::2021/02/13(土) 20:08:29.04 ID:gIVgnDFI0.net
>>747
えっ?
一般的に食費は別なのか?
昼飯込みで3万しかくれないぞ?

755 ::2021/02/13(土) 20:09:25.86 ID:HkYzMLUT0.net
>>725
それがよくわからん
好きな人が幸せそうだと嬉しいもんじゃないの?

756 ::2021/02/13(土) 20:12:42.03 ID:LKGSV+sk0.net
小遣いなんて月数百円だよ。
ヴァルコネやってれば時間なんて
すぐに経つ。

757 ::2021/02/13(土) 20:14:37.00 ID:sQJUV7jN0.net
>>754
別に決まってるじゃん
食費は食費だよ

758 ::2021/02/13(土) 20:15:49.40 ID:SfzfS2jO0.net
>>755
女は少し頭が悪いというか器が小さくて見てる世界も狭いな
逆に女は男がエロい誘惑に負けるのが理解できんだろう

759 ::2021/02/13(土) 20:16:20.08 ID:wvhsnD3y0.net
>>424
まずは自分の母親を教育したら?

760 ::2021/02/13(土) 20:16:49.90 ID:AjCM1PNy0.net
>>574
電子書籍ってご存じない?

761 ::2021/02/13(土) 20:18:04.97 ID:Y8QUOFSH0.net
管理職だが4万円結構出ていくがな
あとゴルフ、麻雀はやめとけよ、ロクなことがない

762 ::2021/02/13(土) 20:21:17.82 ID:ZbgtDjUD0.net
転売で小遣い稼ぎしてるわ

763 ::2021/02/13(土) 20:22:02.03 ID:OObKLBpK0.net
「何かいい方法は...」別れろw

764 ::2021/02/13(土) 20:25:59.62 ID:27Mjni/m0.net
>>754
手取り幾らぐらい?

765 ::2021/02/13(土) 20:26:21.04 ID:gIVgnDFI0.net
>>757
くそっ!
鬼嫁に騙されてたわ!

明日から洗濯と風呂洗、
ストライキしたるわ!!
食費くれるまで!

766 ::2021/02/13(土) 20:27:28.00 ID:gIVgnDFI0.net
>>764
700万ぐらいかな?

767 ::2021/02/13(土) 20:28:20.67 ID:1fLNsnGw0.net
毎日働いて3万とか子供のためにとか思わなければやってられないだろな
そこまでして幸福ならまだいいが…

768 ::2021/02/13(土) 20:28:21.17 ID:HkYzMLUT0.net
>>758
確かにエロい誘惑に負けるのはなんとなくならわかるような気もするがあの情熱はどこから来るんだろと理解不能なところがあるなw

769 ::2021/02/13(土) 20:31:18.96 ID:WCGHyms60.net
>>766
徳島在住で年収1000万か?リッチマンだな

770 ::2021/02/13(土) 20:32:42.23 ID:27Mjni/m0.net
>>766
ちゃんと貯蓄出来てるなら、まぁ?って感じだけど、実は嫁が贅沢三昧してて貯金なんてありませんwwwwwwだったら、その嫁不良債権だから切って良いよ

771 ::2021/02/13(土) 20:38:06.31 ID:faLnaLc40.net
>>1
配偶者と言う立場を辞任為る可きですね。

772 ::2021/02/13(土) 20:38:45.81 ID:FPkeYfTF0.net
小遣いの範囲内なら自由に使わせてやれよ
どんだけ心狭い嫁なんだよ

773 ::2021/02/13(土) 20:41:09.41 ID:EzGyBzjQ0.net
>>752
高校の時のおれより少なw
毎日1マン貰ってたから学校近くまでタクシーで行ったり帰り遊んだりのりのりだったわ

774 ::2021/02/13(土) 20:41:20.05 ID:btxF3Us60.net
使えば分かるが定額読み放題こそ罠なんだよね
痒いところに手が届かない絶妙なラインナップ
そういうのは実際に使ってみないと分からない

775 ::2021/02/13(土) 20:41:21.44 ID:DjSLNUHS0.net
今時貴重な本屋のお得意さんじゃん。

776 ::2021/02/13(土) 20:42:35.06 ID:Kh0WLjPo0.net
>>1
働いて無い女なんかには金は任せないしお小遣いも不要
金欲しけりゃ自分で稼げ

777 ::2021/02/13(土) 20:45:31.10 ID:Kh0WLjPo0.net
>>636
同意だわ
誰か居る苦痛とか耐えられない
家が真っ暗だと安心する。
一度同棲したけど余りにも理想とかけ離れていてこんなのと一生とか耐えられんと思ったわ。
こういうのに絶えてるから既婚者の男はハゲが多いんだなとよーく分かる

778 ::2021/02/13(土) 20:47:04.05 ID:fW4vxlrZ0.net
月3万の小遣いを節約して嫁の誕生日プレゼントを買わないと文句言われるんだぞ
嫁へのプレゼントも食費も当然小遣いからだぞ
これが結婚だ
馬鹿みたいだろ

779 ::2021/02/13(土) 20:47:55.79 ID:qv/oCfse0.net
小遣いの使い道にすら口出しするのか
よく捨てられないね

780 ::2021/02/13(土) 20:49:27.81 ID:Foklq/Sr0.net
月1万なら単発バイトで稼げるだろ

781 ::2021/02/13(土) 20:50:39.50 ID:94WG9jzd0.net
>>740,746
いやお前らは次世代に担って貰いっぱなしで公共の維持に役立たないんだから身を切れよ
少子高齢化の原因なんだから仕方ないよね

782 ::2021/02/13(土) 20:50:57.37 ID:AGx7Bu6X0.net
まあ嫁も節約してるってんなら文句は無いよ

783 ::2021/02/13(土) 20:57:56.81 ID:MYmKSPcr0.net
>>773
毎日一万なんて普通はないぞ
親に感謝するんだな
お前のような穀潰しでもマウントとれるんだから

784 ::2021/02/13(土) 20:59:22.93 ID:y0CDlY3c0.net
「ゴミ嫁の意識改革、再教育」
これが一番良い方法。

785 ::2021/02/13(土) 20:59:50.45 ID:rINvZwD60.net
>>784
まだ子供いなければ離婚だろ

786 ::2021/02/13(土) 21:00:19.74 ID:jwhFan/J0.net
趣味費としては格安じゃないか
読書いいなあ

787 ::2021/02/13(土) 21:07:20.30 ID:RhRi3zts0.net
>>4
子供とか孫とか可愛いぞ

788 ::2021/02/13(土) 21:12:06.67 ID:dWr7ZZSO0.net
産休育休で長期休みは日本のバカ女だけじゃないの?
偉そうに文句言うなよ。

789 ::2021/02/13(土) 21:21:21.78 ID:sdNW/dGE0.net
>>4
その気になればいつでも結婚できるような奴が言うなら別にいいけどお前が言ってもなw

790 ::2021/02/13(土) 21:21:22.97 ID:AA0JYDkh0.net
たしかに1万の書籍は高いな
何買ってんやろ

791 ::2021/02/13(土) 21:22:45.23 ID:RhRi3zts0.net
サブスクで読書ってないの?

792 ::2021/02/13(土) 21:23:03.52 ID:a7p7qMyw0.net
>>753
スポーツ系はギリギリ30代までだな
体ポンコツになるまで楽しみきってやるさ
来年辺りにリッタースポーツバイク買いたい
並の仕事だとこどおじしてないとこんな事できねぇわ

793 ::2021/02/13(土) 21:33:01.89 ID:Bey0heQV0.net
結婚はしない事にした人生は一度きりだからね
稼いだ金は自分の為に使う
やがてオバサンになる女を養い一生を終えるなど有り得ぬ
子供の為にあくせく働くのもゴメンだね
それこそが素晴らしいんだと周りは言うけど俺はいらない
何回考えても人生は一度きりという結論だ
それは絶対に女子供を養う為の一生に非ず
美味いものを食べ、良い女を抱き、美味い酒を飲み、
歌を唄い、旅を楽しみ花鳥風月を愛でて一生を終えん

794 ::2021/02/13(土) 21:43:38.66 ID:Ud8Yotkg0.net
全部リボ払いにすればバレないかも

795 ::2021/02/13(土) 21:48:23.90 ID:+RwvoFjP0.net
若いうちは自分に投資する事が一番効率が良い

796 ::2021/02/13(土) 21:50:00.52 ID:SfzfS2jO0.net
>>793
余裕のない貧乏人は重荷に耐えられないから何も築かない方がいいわな
金ありゃ家も何個でも建てて養うだけも出来るが
細々と生きてるお前は自分だけでいっぱいいっぱいなんで無理だもんな

797 ::2021/02/13(土) 21:56:59.43 ID:OhzdO2Th0.net
>>690
だよな

798 ::2021/02/13(土) 21:57:47.09 ID:3D/P2gVm0.net
秘密の電子書籍買いたいじゃん

799 ::2021/02/13(土) 22:03:20.75 ID:IY41QT0s0.net
何でこづかい制にすんの?
生活口座分けて作って夫婦でそれぞれ収入の○割出し合えばいいじゃない

800 ::2021/02/13(土) 22:05:16.89 ID:patESotr0.net
糞女なんて飯食って糞して寝るだけの日生産性の塊だからな、しかもスキあらばなんとか男に寄生してやろうと企んでるホント糞!

そこそこ金持ってる独身男は金持ち女以外とは絶対結婚なんてするなよ!

801 ::2021/02/13(土) 22:12:11.94 ID:ZF2kt0ZA0.net
マンガばっかりだったら笑うな

802 ::2021/02/13(土) 22:17:09.31 ID:O6Pjffx30.net
趣味で1万なら安いし、本は人生にいい影響を与える。最高の旦那さんだわ

803 ::2021/02/13(土) 22:20:32.62 ID:cR1YOXPm0.net
結婚する前まで戻れるボタンがあるなら、躊躇なく押したい

804 ::2021/02/13(土) 22:25:51.92 ID:8wPlJ/EZ0.net
>>781
生きてるだけで税金払ってるわけだ皆平等にな
独身税騒いでるのは火の車になってる惨めな既婚者だけだろ
何も子有り家庭だけから無為に搾取してないだろ
むしろ優遇されてるのにその態度かお里が知れるな

805 ::2021/02/13(土) 22:26:34.24 ID:ouHc4jfA0.net
年収1400マン
小遣い25000円/月。
しかもそのうち一万円は子供の習い事で徴収される。。
死にたい。

806 ::2021/02/13(土) 22:27:10.76 ID:P9dNKvLb0.net
給料全額
お小遣い

(・∀・)

807 ::2021/02/13(土) 22:27:41.50 ID:gz+MW4+e0.net
お小遣いシステムが理解できない
収入半分は妻のものというのは理解できる
世帯総収入は全部半分に別けあい
光熱費食費オール割り勘にすべきだと思う
食料品などはレシートから割り勘で
お互いの個人的な支出はそれぞれ別にする
それでイーブンじゃないかな
給料渡してお小遣いシステムって
男として生きる気力なくすわ

808 ::2021/02/13(土) 22:28:32.93 ID:vwWN/svW0.net
雑誌や漫画なら馬鹿としか言いようがないかな。
出世や業務に影響する参考本なら、まぁ考えようだが費用対効果次第。ある程度年齢が行ってて役に立たないならイランな

809 ::2021/02/13(土) 22:34:26.04 ID:/4giNC2T0.net
よく人気の新刊って図書館予約人数100人待ちとかある。100番目に予約している人はキャンセルが出ても1年は借りられないと思うけど馬鹿なの?

810 ::2021/02/13(土) 22:38:27.31 ID:ikoWqnlZ0.net
>>807
一家の大黒柱という考え方なんでしょう

811 ::2021/02/13(土) 22:39:29.07 ID:z7ieRZWB0.net
購入した本を本棚に並べて満足した気持ちになる感覚は女性にはわからないと思う
うちの妻もたぶん読み終わったら邪魔なんだから捨てるなり売るなりその前に買ってくるなと思ってる
俺は本は捨てるものじゃないと思ってる

812 ::2021/02/13(土) 22:40:59.06 ID:P9dNKvLb0.net
俺は本は一回読んだら2回読むことはないな
全部一回読めば覚えるから
だからあとは邪魔
溜まったら捨てる
だって一回読めば全部頭に入るもん

813 ::2021/02/13(土) 22:41:00.60 ID:EebvHq7M0.net
>>811
おれは小説は残すけど他はすぐ捨てる
面白くなかったら途中でもすぐ捨てる

814 ::2021/02/13(土) 22:45:01.41 ID:fxokaF0C0.net
ステーションバー

815 ::2021/02/13(土) 22:46:49.27 ID:xkWtSZyB0.net
俺なんか古本ばっか買ってるよ
書き込みのある本の方が俺にとっては面白いし何より安い

816 ::2021/02/13(土) 22:47:14.68 ID:nBJp66FY0.net
>>366

>>416

>>664

社畜オッツーww

817 ::2021/02/13(土) 22:49:48.77 ID:ojex8YFE0.net
>>816
アホかこいつ

818 ::2021/02/13(土) 22:50:36.52 ID:pTsJxy5I0.net
コレクションについての話がありましたけど、私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした。
鉄道模型でしたけど。
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした。
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが、毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい、留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました。
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって…
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが、夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、かえって私が苦しくなってしまいました。
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。

819 ::2021/02/13(土) 22:52:10.04 ID:ZTX+YNB30.net
嫁に家計握らせるなよ

820 ::2021/02/13(土) 22:52:28.59 ID:6GYhBv6p0.net
デートでケチる男を嫌うくせに
結婚するとこれ

女って頭悪いの?

821 ::2021/02/13(土) 22:54:32.12 ID:DCiKJoPG0.net
>>816
損金計上することを言っているのか、サラリーマンが会社に費用を払ってもらう事を言ってるのかが判らないって事じゃない?
経費で「落とす」ってよく分からないからな言葉として

822 ::2021/02/13(土) 22:56:08.37 ID:2jMfMgUl0.net
日本の男ってMが多いからな
嫁に虐待されてもヘラヘラ笑ってるだけだしw
まあせいぜい便利なATMとして、一生過ごせばいいかと

823 ::2021/02/13(土) 23:02:41.94 ID:j8dEOiv+0.net
そもそも結婚前にお金の話はしときなよ

824 ::2021/02/13(土) 23:04:51.30 ID:TC4fsHfX0.net
>>822
あっやはりMなんだw

825 ::2021/02/13(土) 23:06:01.63 ID:HkYzMLUT0.net
>>811
それは男女の違いじゃなく感性の違いだな
読書好きかそうでもないかの違いでしょう

826 ::2021/02/13(土) 23:18:58.80 ID:MyOfsNq50.net
>>636
俺も昔から子供ってうるさいしわがままだから嫌いだったが、いざ子供出きるとそんな考えなくなるよ。例え不細工でも我が子は純粋でマジでかわいいと思えるよ。これ不思議

827 ::2021/02/13(土) 23:21:18.30 ID:9jBD3OZe0.net
小遣いなんてゼロだけど。ずっと実費清算

828 ::2021/02/13(土) 23:22:26.18 ID:/g8gfQ8B0.net
月3回の風俗だけは許してください

829 ::2021/02/13(土) 23:32:51.98 ID:y6VjMVxU0.net
オライリー高いよなぁ

830 ::2021/02/13(土) 23:37:46.55 ID:kkjp+pBb0.net
こづかい制ならどう使おうと夫の勝手では

831 ::2021/02/13(土) 23:41:18.01 ID:HSZBywRW0.net
小遣い制とかやってる家あるのかよ。

832 ::2021/02/13(土) 23:48:34.28 ID:ZumRWayQ0.net
生活費カットさせてまで結婚式とか誕生日プレゼントとか自己満足に金使わせようとか
こんなゴミと結婚した男が悪い

833 ::2021/02/13(土) 23:59:12.79 ID:QPj87nRR0.net
むしろ三万も何に使うの?

834 ::2021/02/13(土) 23:59:51.24 ID:GcpiYZBJ0.net
>>816
バカが理屈も分からず使う三大ワード
「税金対策だろ」
「経費で落とせ」

835 ::2021/02/14(日) 00:01:51.45 ID:utqr3Jka0.net
>>1
月収による

836 ::2021/02/14(日) 00:02:43.48 ID:9nd3T7Ql0.net
俺は55,000円くらいだけどスマホ代、交通費、弁当代込みだからそんなには使えない

837 ::2021/02/14(日) 00:04:15.04 ID:xEJJmrck0.net
>>659
土日はもらえないの草すぎる

838 ::2021/02/14(日) 00:05:16.56 ID:x/Mo0v7l0.net
>>690
子供を持って解った
旨いものは自分で食うより
子供が喜ぶ顔を見ているのが一番旨いと

839 ::2021/02/14(日) 00:05:37.72 ID:UlbX4O5t0.net
>>831
それ以外なにがあるんだ

840 ::2021/02/14(日) 00:07:24.16 ID:pjl0N0yA0.net
図書館の本は基本的に化石みたいなもん
特にITやら経済やらは

841 ::2021/02/14(日) 00:08:14.68 ID:nqLlfwlE0.net
金無いから図書館で本読んで過ごすとかイヤだなぁ
独身で良かった

842 ::2021/02/14(日) 00:11:24.68 ID:UNC5gvmD0.net
まずは妻がつけてる家計簿のチェックからだな

843 ::2021/02/14(日) 00:14:08.52 ID:WbC8RuxV0.net
月三万なんてもらって無いけどな。

844 ::2021/02/14(日) 00:17:19.86 ID:jbT1jJoO0.net
金の管理がしっかり出来るならどんな方法でもいい
ただ子供ができると金に関して女はしっかりして男はだらしないままの場合が多いから小遣い制が多いんだろ
小遣い制があり得ないとかさ
他所の家がどうしてようとどうでもいいじゃんw

845 ::2021/02/14(日) 00:18:22.89 ID:E0CEKwmz0.net
>>841
図書館によく行く人は長寿の傾向があるって聞いたぞ

846 ::2021/02/14(日) 00:22:08.62 ID:ZtQnRROd0.net
>>799
よそはよそ、うちはうち
誰もお前にアドバイスなんか求めてねーよ
勝手にしろよw

847 ::2021/02/14(日) 00:25:20.12 ID:Ki8ffTpW0.net
月3万、1日千円。。昔だとこれで昼飯、コーヒーと煙草をなんとかしろ。。と

848 ::2021/02/14(日) 00:27:56.33 ID:UVW0MEUc0.net
なんに使おうが勝手だろ!
お前だってたるんだ肌にたけえ水買って付けてんだろw

849 ::2021/02/14(日) 00:29:47.36 ID:UVW0MEUc0.net
>>832
しかもBBAは高いスマホ代で無駄遣いw

850 ::2021/02/14(日) 00:30:58.55 ID:UVW0MEUc0.net
>>799
日本男は腰抜けが多いからな

851 ::2021/02/14(日) 00:32:35.34 ID:NQet573I0.net
>>2
給与控除

852 ::2021/02/14(日) 00:34:02.16 ID:VbiA8sh/0.net
小遣いあるだけまし。

853 ::2021/02/14(日) 00:35:41.91 ID:u0mjxZEG0.net
基本的に3万もあれば十分だけど、5年に一回ぐらい買い換えるであろう、PCとかタブレット、スマホ、オーディオ機器が
その3万の中からコツコツ貯金して買わないといけないとかだと、話は変わってくる

PCは家計で買うけど、タブレットみたいな無くてもなんとかなるようなものはお小遣いからみたいな
変な基準の家庭もあるはず

854 ::2021/02/14(日) 00:37:33.94 ID:E0CEKwmz0.net
>>366
普通に使うけどな
今なら除菌スプレーとかウェットティッシュなんかもコロナ感染防止とか理由付けてレシート提出して経費で精算してる

855 ::2021/02/14(日) 00:40:10.63 ID:OQmGnDll0.net
洋書なら、ネットで無料で転がっているだろうに。
検索能力を疑う。

あと、英語が苦手だとすごく損をする。
英語で入手できる資料・史料が、山のように無料であるから。

856 ::2021/02/14(日) 00:43:28.59 ID:ANmdPTDf0.net
>>1
で嫁の稼ぎはどのくらいあるの?

857 ::2021/02/14(日) 01:16:11.01 ID:4VO5c9TX0.net
寄生豚共は勝手な解釈で金をプールしたり散財するから気を付けたほうがいい

858 ::2021/02/14(日) 01:19:24.54 ID:bG//owoY0.net
>>84
3万じゃメンマと本だけで昼飯食えなくなるな

859 ::2021/02/14(日) 01:35:41.65 ID:+kisaHqt0.net
娯楽で本読むやつはもはや将来性皆無のアホ

というか、なぜ図書館は無料で乞食相手に税金突っ込んでエンタメの貸本屋やってるのが許されるんだろうな

運営費を図書カードにして市民に配れよ

860 ::2021/02/14(日) 02:11:15.48 ID:nYAW55OJ0.net
もう投資先なんか旦那くらいしかないんだからさあ

861 ::2021/02/14(日) 03:01:09.50 ID:EaGydIM20.net
まず妻が夫の給料を管理するのって日本独特の文化らしいな

862 ::2021/02/14(日) 03:02:38.41 ID:85H3OwQC0.net
そもそもある程度稼いでる家だと嫁が管理する事がまずない
理由は稼げるやつは管理できるから



管理されたくなきゃ自分で管理する主の話をすればいいのに

863 ::2021/02/14(日) 03:17:50.98 ID:lzPnJjQV0.net
小遣いの範囲内なのに文句垂れる嫁
小遣い制の意味が無い
馬鹿嫁の類だな

864 ::2021/02/14(日) 03:19:52.29 ID:8M7naeom0.net
え?結婚式やるんですか?これから子育てでお金がかかるのに?

865 ::2021/02/14(日) 03:23:47.36 ID:Xcpa1vyO0.net
本を並べたいという趣味と
読めればいいという人と
デジタル最高!っていう人
皆本好きではあるが
それは鉄道マニアくらい別物だよな・・・

866 ::2021/02/14(日) 03:25:04.94 ID:sVutwBz00.net
え?新婚旅行やるんですか?これから子育てでお金がかかるのに?

え?同窓会に行くんですか?これから子育てでお金がかかるのに? 

え?ママ友会とかイミフなのに行くんですか?これから子育てでお金がかかるのに?

867 ::2021/02/14(日) 03:25:19.40 ID:YJ3nzIvE0.net
結婚相手の女はやらせない女がいい。
そして結婚したらやらない。
女が泣いて頼むまでやらない。
いや、それでもやらない。

これが真っ当な調教!


俺が失敗して分かった教訓だがなw

868 ::2021/02/14(日) 03:39:18.56 ID:i9DdqLit0.net
メンタが悪い

869 ::2021/02/14(日) 03:52:35.32 ID:0JAxKlW00.net
中学生かよ月3万てwwwww

870 ::2021/02/14(日) 04:08:06.11 ID:Xj0jzC/L0.net
小遣い内でやりくりしてんなら文句言える余地すらないだろ
だいたい稼いでる側が小遣い制の時点で頭おかしいんだけど

871 ::2021/02/14(日) 04:45:16.58 ID:JrALNnxZ0.net
よく考えたらお小遣い制良いんじゃねえか?
糞間抜けな既婚のおっさんが惨めな生活送るだけだし

872 ::2021/02/14(日) 05:10:25.06 ID:UkLk1UKn0.net
>>441
がんばれ浜ちゃん

873 ::2021/02/14(日) 05:30:38.83 ID:cOCLlPZV0.net
毎月20万は使ってるなんて嫁に言えない

874 ::2021/02/14(日) 05:42:16.93 ID:wmU+rF2w0.net
子供が生きがいって言ってる人は、自分の目標がないのを子供で言い訳してるだけでしょ笑

875 ::2021/02/14(日) 05:51:35.10 ID:BNygvy9i0.net
>>465
無粋な奴

876 ::2021/02/14(日) 06:51:02.33 ID:utco+6Y10.net
嫁も当然節約してるんだよな?

877 ::2021/02/14(日) 07:21:04.22 ID:XglviKuV0.net
そもそも小遣い制てどこの文化?

878 ::2021/02/14(日) 07:39:11.54 ID:pTgzY9tn0.net
お小遣いの用途に口出しすんなよ

879 ::2021/02/14(日) 08:32:47.70 ID:FYXxKH7V0.net
>>874
じゃあお前はどんな目標あるのか具体的にどうぞ

880 ::2021/02/14(日) 08:35:38.70 ID:FYXxKH7V0.net
>>874
予告する
まともに答えられず逃げるだろうけど

881 ::2021/02/14(日) 08:39:58.29 ID:4Ow3SiB70.net
誕生日祝ってくれないなら月5000円でええんちゃう?

882 ::2021/02/14(日) 08:42:01.92 ID:yd5Ku1G00.net
賢いやつほど結婚しなくなるな
高学歴高収入とかは
離婚してたりも含めると半分は結婚してないけど
低賃金のとこは逆にみんな結婚してるもんな

883 ::2021/02/14(日) 08:42:49.99 ID:G6/3mnu40.net
>>882
昔と比べて女が劣化してるからな

884 ::2021/02/14(日) 08:52:13.00 ID:pmV0D/NU0.net
共働きの方が子供が居ないなら生活楽だし
どちらかがダウンしても何とかなるし

885 ::2021/02/14(日) 08:53:14.05 ID:lRJxXoiG0.net
>>883
男なんてもっと劣化してるだろ

886 ::2021/02/14(日) 08:55:28.18 ID:FYXxKH7V0.net
>>882
金ある著名人はだいたいしてるだろ
ギリギリの生活してる貧乏人が賢ぶってんじゃねえよ

887 ::2021/02/14(日) 08:58:28.39 ID:eWwUF7c70.net
自由に趣味極めたりしたいやつって結婚しない方が良くね?こんな金じゃ何にもできなくなるんだが

888 ::2021/02/14(日) 09:11:26.23 ID:5YD57H9Y0.net
小遣いは月給の一割が相場
男の方がいくら稼いでるのか知らんが
月30万程度なら3万でも有難いと思うべき

889 ::2021/02/14(日) 09:17:40.05 ID:Y2toBksc0.net
こんな嫁は要らない
俺なら別れる

890 ::2021/02/14(日) 09:19:11.35 ID:0sZMIw3q0.net
上にも書いてるけど、技術屋なら書籍に月一万は普通
それが嫌なら離婚しな

891 ::2021/02/14(日) 09:19:49.21 ID:tFDpw2YV0.net
年間12万も本代は確かにちょっと

892 ::2021/02/14(日) 09:20:17.74 ID:9p2/BdlN0.net
夫の小遣い額知らないけど
純粋な小遣いとしてはほぼない気がする
趣味ない人だし

893 ::2021/02/14(日) 09:21:03.93 ID:zgllL/0F0.net
小遣い制でもええけど家計簿つけるようにすることと
毎月の残高チェックはするべきだな

894 ::2021/02/14(日) 09:22:09.99 ID:tFDpw2YV0.net
女性差別って言うけどさ
お小遣い制なんて日本くらいじゃないのかな

895 ::2021/02/14(日) 09:23:04.01 ID:aNGg0emV0.net
女房が亭主の自由を規制侵害したがるのは本能
どこのどういう本能か知らないが確実に本能

896 ::2021/02/14(日) 09:24:07.71 ID:smb3yS2J0.net
>>2
個人事業主なら売上に直結するのであればアリだがな。

897 ::2021/02/14(日) 09:25:05.86 ID:KZTUe99D0.net
嫁に財布握らせたらおしまい
男が管理し毎週必要な分だけ渡しやりくりさせろ

898 ::2021/02/14(日) 09:27:53.96 ID:0IcWTwAN0.net
旦那の本代12万円/年
妻の美容院代12万円/年
どっちがムダ?

899 ::2021/02/14(日) 09:31:14.76 ID:vNu48CW80.net
>>1
節約より稼ぐことを考えるべき
ショッピングセンターの掃除とか介護とか年がら年中募集してるじゃん

900 ::2021/02/14(日) 09:31:55.72 ID:LrbWccxb0.net
旦那小遣い制は女性差別だろ

自分の稼ぎくらい自分が管理しろ

901 ::2021/02/14(日) 09:33:39.36 ID:G6/3mnu40.net
>>885
男は変わってない
常に必死で働いている
女は単にワガママになっただけ

902 ::2021/02/14(日) 09:37:37.41 ID:9p2/BdlN0.net
>>897
うちがそうだよ
私に握らせたらおしまい
毎週じゃないけど月にまとまった金くれる
やり繰りはしない

903 ::2021/02/14(日) 09:39:45.58 ID:PK2p/pda0.net
本にかける金はケチらんほうがいい
一万円くらいならいいだろ

904 ::2021/02/14(日) 09:40:54.60 ID:G6/3mnu40.net
経済誌はともかく漫画はいらないな

905 ::2021/02/14(日) 09:47:02.40 ID:27Bba4WC0.net
>>882
脳内ソースwww

906 ::2021/02/14(日) 09:48:58.29 ID:27Bba4WC0.net
>>887
そう思うならしなきゃいいだけ

907 ::2021/02/14(日) 09:51:16.66 ID:/hzjPw1I0.net
>>903
むしろ1万なんて少ないからもっと本読めよって思うわ

908 ::2021/02/14(日) 09:53:05.85 ID:N6lI/Sod0.net
小遣いの中で趣味に使ってるのに批判されるの気の毒
うちのトーチャンなんてコロナ禍の前はパチに使ってたけどそれでも本人の自由だしね

909 ::2021/02/14(日) 09:54:27.47 ID:G6/3mnu40.net
パチなんてドブに金捨ててるのと同じなのに

910 ::2021/02/14(日) 09:54:57.37 ID:Uo/+uT+Z0.net
営業だと情報の旬があるから仕方ないかもね

911 ::2021/02/14(日) 09:58:29.26 ID:GYCB9NRI0.net
これが悩みどころだよな。
俺は年収1000万くらいの独身40男で、一人だからお金には苦労していないし少しばかり貯金もできているが、
結婚(できるかどうかという問題もある)して急に貧乏になるみたいな話よく聞くからな。
当然共働きの相手探すが。
そこまでして結婚するかという話になるが、一人でずっと50代60代過ごすのはやっぱり嫌だよ。

912 ::2021/02/14(日) 10:03:36.64 ID:JwzFbQAj0.net
嫁どころか彼女すらいたことない僕からしたら羨ましいやり取りですよ。

913 ::2021/02/14(日) 10:07:41.51 ID:k/vBb/fL0.net
小遣い15,000円の俺が来たぞ
営業だから昼飯もそこから出してるぞ。なんか聞きたいことあるか?
趣味はネット将棋と料理くらいだ

914 ::2021/02/14(日) 10:09:01.72 ID:JqSGaUSN0.net
じゃお前らは家計簿つけて毎月見せてみろ

915 ::2021/02/14(日) 10:09:55.49 ID:UlbX4O5t0.net
>>913
何故別れないの?

916 ::2021/02/14(日) 10:14:51.60 ID:WF/dt7rl0.net
書籍や接待ゴルフは将来への投資だぞ。
後の家計を大きく左右する要素。おれは面倒だから会社やめて、フリーでやってるから関係無いけど。

917 ::2021/02/14(日) 10:16:07.20 ID:AVG7Ef5I0.net
>>891
年間の趣味代ならめちゃくちゃ安いやろ
車狂いなんか生活切り詰めて月12万とかやってるアホがいくらでもいる

918 ::2021/02/14(日) 10:25:35.28 ID:ZtQnRROd0.net
>>911
奥さんも普通に仕事してる場合が多いから結婚するだけなら使えるお金は減らない
変わるのは子供ができてから
でも40超えたら結婚できる相手の年齢もそれなりだろうから子供ができてからの事は考えなくていいと思う

919 ::2021/02/14(日) 10:26:38.07 ID:80MxkUae0.net
たしかに図書館に池があるとお洒落だよね

920 ::2021/02/14(日) 10:28:50.55 ID:bjq+fCQs0.net
小遣いの中でやりくりしてんだから文句言うな

921 ::2021/02/14(日) 10:32:51.67 ID:k/vBb/fL0.net
>>913
それが愛だからよ
自己犠牲上等、全ては子供のため

922 ::2021/02/14(日) 10:49:05.07 ID:nilVnzYn0.net
本読んで勉強すれば収入増えるのに

923 ::2021/02/14(日) 10:59:16.16 ID:ioSTEsHY0.net
>>6
でもおってくれんと食事や洗濯や平日の用事とか子供の行事出席とか困るやん

924 ::2021/02/14(日) 11:00:00.88 ID:grl/tZ/90.net
>>911
なんでもう10年早く動かなかったの?
結婚相手の選択肢が減っちゃうよ

925 ::2021/02/14(日) 11:00:47.55 ID:1lW7dem00.net
>>894
欧米人の男性は日本のお小遣い制を聞くと顔をしかめて
「そんなんだったら結婚しねーよ」って言うのが普通だな
欧米人の女性は「それ、いいね」だけどな

もちろん例外も居る、どこの国にも尻に敷かれてる男はいるしな

926 ::2021/02/14(日) 11:02:55.87 ID:nZd8trDU0.net
月3万円のために一ヶ月懸命に働くなんてつらすぎる

927 ::2021/02/14(日) 11:03:14.04 ID:lzE0Y1ZW0.net
たかが一万だろ?
しかも本ならギャンブルでもタバコでもないし
馬鹿なんじゃないのかこのバカ嫁

928 ::2021/02/14(日) 11:05:10.52 ID:1lW7dem00.net
>>913
幸せそうで何より

929 ::2021/02/14(日) 11:06:47.21 ID:1lW7dem00.net
>>926
子供の寝顔や妻の笑顔で頑張れるんだよ
金に変えられない価値

930 ::2021/02/14(日) 11:08:59.15 ID:t+jrD5+j0.net
ゴミみたいな女だな
月1万の価値すらない

931 ::2021/02/14(日) 11:09:32.22 ID:de3Fhoc20.net
  

里田まい“夜のキャッチボール”で田中将大に献身 マー君のキレのいいタマが、里田のミットへ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613266126/
   

932 ::2021/02/14(日) 11:12:38.01 ID:/GhcIeRG0.net
決めた小遣いの範疇で収めてるのに
何に使うかまで文句言うってすげーな
きっちーわぁ

933 ::2021/02/14(日) 11:13:00.31 ID:CW5kzKs90.net
1万の為に読書の習慣を辞めさせるなんてダメな嫁だな。
教養無さそう
自分の妻が読書好きなら、俺なら喜んで応援するけどね

934 ::2021/02/14(日) 11:15:24.66 ID:/GhcIeRG0.net
あぁ良く読んだら漫画入ってるのか
両方ゴミだわ

935 ::2021/02/14(日) 11:19:07.39 ID:UlbX4O5t0.net
>>934
人のささやかな趣味にケチつけるやつは無理だわ

936 ::2021/02/14(日) 11:19:55.46 ID:3hzppVwY0.net
>>935
漫画なんか満喫で読めばいい

937 ::2021/02/14(日) 11:20:35.94 ID:UlbX4O5t0.net
>>936
ほらね

938 ::2021/02/14(日) 11:22:24.93 ID:3hzppVwY0.net
>>937
いや読むなとは言ってないやん
満喫なら新刊、週月刊誌、読み放題で安上がりだぞ
浮いた金をもっと有意義なものに回せと言ってる

939 ::2021/02/14(日) 11:22:51.04 ID:GYCB9NRI0.net
>>924
そんときはブラック企業に勤めていて金もなく時間もなかったんだよ。
自分が悪いんだけどな。
そして転職して数年経って、貯金もできてきてようやくそういう気分になったというところ。
何もかも遅いでしょと言われたらそうかもしれないが、それでも希望は持ちたい。

940 ::2021/02/14(日) 11:37:47.60 ID:aiFnc0yk0.net
>>674
褒めてねーよカス
タダ読みされたら印税入らんだろが
裁断して捨てろ

941 ::2021/02/14(日) 11:42:47.15 ID:K/IDSHmd0.net
>>940
どう見てもお前に行ってねーだろカス

942 ::2021/02/14(日) 11:43:02.78 ID:aiFnc0yk0.net
>>702
タダ読みするなカス!
買って読め!

943 ::2021/02/14(日) 11:44:44.80 ID:K/IDSHmd0.net
うわやっぱりただのキチガイだった
レスして損した

944 ::2021/02/14(日) 11:46:11.91 ID:aiFnc0yk0.net
>>721
本屋に売ってるだろが!
買って読めや糞が!

945 ::2021/02/14(日) 11:47:12.35 ID:TEHAF/QC0.net
>>938
IP変わってすまんが、コレクターも立派な趣味だと思うぞ
人の嗜好にあれこれいうのは野暮だと思う

946 ::2021/02/14(日) 11:47:21.57 ID:aiFnc0yk0.net
>>733
は?
本の値段知ってる?
活字読まないのバレバレw

947 ::2021/02/14(日) 11:53:15.39 ID:oLI9FnZx0.net
>>874
まーそれ。凡人以下の免罪符が子供
遺伝子同じだから馬鹿で不細工なのになw

948 ::2021/02/14(日) 11:53:32.16 ID:aiFnc0yk0.net
>>793
いつか一人寂しくなるときが来るから

949 ::2021/02/14(日) 11:55:41.34 ID:0IcWTwAN0.net
満喫行けとか、本=雑誌、コミックって発想しかない人、結構いるんだな

950 ::2021/02/14(日) 12:00:00.11 ID:vZmIqCG90.net
「本代が無くなれば、小遣い2万円に減らせる」

951 ::2021/02/14(日) 12:00:17.28 ID:aiFnc0yk0.net
>>807
そこまで個々の権利主張するなら、そもそも結婚しない方がいい。

952 ::2021/02/14(日) 12:00:30.79 ID:SrUyB1Cu0.net
なんで結婚するのかバカなのか?

お金盗られたくなかった結婚しなければいいのに。

953 ::2021/02/14(日) 12:02:25.49 ID:ud+syR/B0.net
ププ結局40万円稼いでも3万円しか貰えないw

954 ::2021/02/14(日) 12:03:16.40 ID:ud+syR/B0.net
俺は15万円稼いで全部俺のものw
どっちが幸せなんだろな

955 ::2021/02/14(日) 12:03:20.89 ID:82Rhg42d0.net
なんで小遣いの中から捻出してるのに不満持ってるの?

956 ::2021/02/14(日) 12:03:24.70 ID:IG/2GbZW0.net
>>933
うちは嫁が文学部出身だから本好きだが
年間30万円分くらいは本買ってると思う。
ライブも好きでこっちは年50万円くらい使っている。

共働きだから別に何に金使おうとお互いに干渉しないけどね。

957 ::2021/02/14(日) 12:04:13.72 ID:fYlYtU2T0.net
結婚できないやつがなんだかんだ理由付けて必死に言い訳してるのが笑える
生物として終わってるぞ
ゴキブリでも子供作るぞ
チョンコでも繁殖してるぞ生物界の底辺
生まれてきた意味なーんにもないぞ

958 ::2021/02/14(日) 12:05:13.10 ID:qjOlXsZq0.net
飯炊き性処理女を月額いくらで雇ってんだって話

959 ::2021/02/14(日) 12:06:01.67 ID:ud+syR/B0.net
嫁がいると無料でセックスできるというけどほとんど嫁に貢いで挙げ句嫁なんか3日で飽きて後は永遠嫁の養分となるw

960 ::2021/02/14(日) 12:07:59.03 ID:ud+syR/B0.net
もっと悲惨なのはその嫁が浮気w
とんだけ地獄だよw
笑いも出ない

961 ::2021/02/14(日) 12:08:35.33 ID:/UzC28QA0.net
欲しいと思った本は悩まないで買え って言うやつ多いよね。実際どうなん?

962 ::2021/02/14(日) 12:08:45.63 ID:aiFnc0yk0.net
>>954
ナマポかよw

963 ::2021/02/14(日) 12:09:02.93 ID:9KYs5wF40.net
サゲマンかよw

964 ::2021/02/14(日) 12:09:14.97 ID:ud+syR/B0.net
もはや墓場(を通り越して地獄w

965 ::2021/02/14(日) 12:09:18.66 ID:BCe77+UC0.net
>>961
買えばいいだろ
本なんて大した値段じゃないし、悩んでる時間が無駄。

966 ::2021/02/14(日) 12:10:45.55 ID:ud+syR/B0.net
結婚なんかしてるやつは最高のアホだろうな(爆)

967 ::2021/02/14(日) 12:11:48.64 ID:ud+syR/B0.net
ずっと養分できて
最後は離婚とかな
とんだけwwww
不幸なんだよおまえらwwww

968 ::2021/02/14(日) 12:13:19.77 ID:ud+syR/B0.net
まあ頑張りたまえ
いいマンション住んでるね
嫁さん大事にね
全力で俺か応援する(爆)

969 ::2021/02/14(日) 12:14:07.38 ID:cRI7fxFy0.net
>>967
君は大好きなアニメとゲームにお金を使う
俺は大好きな嫁と子どもにお金を使う

お互い幸せだね😃💕

970 ::2021/02/14(日) 12:16:48.81 ID:a7g1KgTR0.net
>>7
世帯収入なんて全く関係ないでしょ
この話の場合旦那が小遣いから一万も本に使うのが許せないって話だから
小遣いでさえ妻様の思うように使って言うこと聞けってこと
単なるモラハラ
男女逆にして妻の小遣いに旦那が文句つけて従わせようとしたら袋叩きになるんじゃないの?

971 ::2021/02/14(日) 12:16:52.80 ID:9YdZBrxG0.net
最近、妻に内緒でバイク買い替えちゃった。どうせ気付かないから別に良いけど。

972 ::2021/02/14(日) 12:18:09.94 ID:4kaIII2o0.net
腐れマンコ死ね!

973 ::2021/02/14(日) 12:20:29.11 ID:dG+jHtpQ0.net
小遣いの中で買ってるから問題は無いだろ
整理整頓されてなくて乱雑に置かれてたり、部屋を圧迫するなら文句も出てくるだろうけど

974 ::2021/02/14(日) 12:30:20.03 ID:TQGwICKQ0.net
違うよ
本なんか買うくらいなら小遣い減らそうってことよw

975 ::2021/02/14(日) 12:32:12.13 ID:ud+syR/B0.net
>>969
来世に期待しろw

976 ::2021/02/14(日) 12:32:19.60 ID:5qmtY6e80.net
まさかとは思うが昼飯代は別だよな

977 ::2021/02/14(日) 12:32:23.91 ID:1lW7dem00.net
>>953
毎月37万円とボーナス全額で子供の寝顔と妻の笑顔を
買ってるんだよ

そういう幸せもあるんだよ

978 ::2021/02/14(日) 12:33:33.09 ID:n9opXVGl0.net
こりゃ実家暮らし独身が妬まれるはずだわ
こんな生活耐えられん

979 ::2021/02/14(日) 12:33:53.59 ID:1lW7dem00.net
>>976
普通は別じゃないと思ってたが・・・

980 ::2021/02/14(日) 12:35:21.46 ID:ud+syR/B0.net
>>977
大人になった子供に殺されないように
ちゃんとまともな人間に育てろよw
ああ怖いね怖いねw

981 ::2021/02/14(日) 12:36:06.52 ID:0IcWTwAN0.net
俺が子供の頃、親から貰った小遣いで漫画買って家で読んでると、漫画なんか買うために小遣いやってんじゃないって親に怒られた
友達から漫画を借りて読んでても、漫画なんて借りて来るな、貸した友達の名前を言え、その家に文句言いに行くと怒られた
仕方ないんで、漫画は万引きして学校で授業中に読むことにした
俺の親みたいな嫁だな

982 ::2021/02/14(日) 12:37:43.49 ID:jnmXyiBs0.net
その3万は自由じゃなかった

983 ::2021/02/14(日) 12:39:32.46 ID:ud+syR/B0.net
嫁と子供が酒酔いの車に殺されるかもしれないしな
心配と苦労
死ぬまでやってろ池沼w

984 ::2021/02/14(日) 12:42:15.72 ID:W6KocjdC0.net
小遣い(使用許可制)

985 ::2021/02/14(日) 12:44:11.94 ID:Nh11Mg9a0.net
小遣い制にしてる時点で男がアホだわ

986 ::2021/02/14(日) 12:44:47.47 ID:1lW7dem00.net
>>980
そんな風に誹謗中傷しても無駄だぞ
価値観は人それぞれだからな

子供の寝顔と妻の笑顔に金に変えられない価値を見出す
男はそれなりにいるしな

987 ::2021/02/14(日) 12:45:57.37 ID:sVutwBz00.net
>>955
キチガイ女って、その少ない小遣いから自分の為に使ってくれないとキれるんだよ、だからキチガイ
テメーは働かない癖にな
だから会社の同僚からの義理チョコとかも持ち帰らないで食べるか、今みたいに公園ジョギングついでに食べて証拠隠滅

988 ::2021/02/14(日) 12:46:02.26 ID:Va+A6MN40.net
自分の稼いだ金なのに
小遣い制がおかしい

うちは嫁が小遣い制

989 ::2021/02/14(日) 12:47:40.53 ID:ud+syR/B0.net
>>986
描いた通りに行くやつなんでほとんどいないってことだけは頭に入れとけよ
こんなはずじゃなかったと思わんようにな
ご健勝を祈る
じゃあなw

990 ::2021/02/14(日) 12:48:17.17 ID:/BAnVpD10.net
10年ぐらい
小遣い月1万

991 ::2021/02/14(日) 12:48:17.62 ID:1n6Ay35r0.net
たかが会社員だろう

992 ::2021/02/14(日) 12:50:37.42 ID:2h7XmzC70.net
最後に言わせてくれ

1万でも多いから財布の紐しっかり握っててくれ妻よ

993 ::2021/02/14(日) 12:50:59.89 ID:ud+syR/B0.net
結婚はゴールじゃないからな
障害豚競争の、始まりって頭に叩き込んどけよ
ハッピーエンドを祈るw

994 ::2021/02/14(日) 12:52:07.58 ID:t0Yf9Dhn0.net
家の親父は、年間数百万円レベルで本買っていたな。1万位、小遣いと別会計で、渡してやれよ。穀潰しの嫁と離婚すれば、もっと本買えるって、そのうち気がつくぞ。

995 ::2021/02/14(日) 12:52:09.22 ID:sVutwBz00.net
>>988
正しい

996 ::2021/02/14(日) 12:52:33.49 ID:mG9053/N0.net
将来の貯蓄全て計算した上で、何に使ってもいい金3万円なら大分稼げてると思うわ

997 ::2021/02/14(日) 12:53:10.78 ID:1lW7dem00.net
>>988
親戚でそういう家があったな
但し、嫁の小遣い月30万円だった(家計費は夫が支払い管理してた)
もう、夫は定年退職してるはずだから今は知らんが

998 ::2021/02/14(日) 12:53:41.97 ID:m1NcqHF90.net
>>366
一応サラリーマンも書籍の購入費用を経費計上することは出来る ハードルは高いけどな

特定支出控除

仕事に必要な交通費・スーツ代・本・資格取得・交際費等であること

給与所得控除金額の1/2を超える金額部分であること

領収書があり 会社の承認があること

400万円のサラリーマンだとだいたい134万円その半分となるから67万円となる

999 ::2021/02/14(日) 12:54:08.09 ID:mG9053/N0.net
>>995
面倒い家計把握やる時間あるなら嫁に小遣いでもいいな

でも面倒いよ

1000 ::2021/02/14(日) 12:55:14.72 ID:PI6WCnar0.net
自分で稼いだ金じゃないのに何様なんだ?
こういう女は殴り殺しても合法にしろよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200