■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【悲報】香港人が卵かけご飯の魅力に気付いてしまう。マグロ・タコに続いて卵も値上げへ
- 1 ::2021/02/18(木) 18:45:48.51 ID:ivkzrTXP0.net ?2BP(2000)
- https://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
日本人にとって定番の「卵かけご飯」や「納豆ご飯」が、コロナ禍の今、香港で「免疫力を上げる!」「栄養もあって美味しい!」と評判になっている。数年前なら、訪日旅行の際、すき焼きについてくる生卵を「気持ち悪い」と敬遠していた人が多かったが、なぜ、彼らは生卵や納豆にハマるようになったのだろうか?(ジャーナリスト 中島 恵)
「卵かけご飯」の写真を
SNSにアップする香港の女性
「卵自体は以前から好きでした。オムレツも食べますし、中国料理にも卵を使った料理は多いですから。でも、香港のスーパーで、たまたま店員から『生でも食べられますよ。日本では、ご飯にかけて醤油をたらして食べるんです』と声をかけられて、びっくり。日本からの輸入卵で恐る恐る食べてみたら、おいしかったので、ハマってしまいました」
SNSによく料理を載せている香港の知人女性が「今朝のご飯」として、卵かけご飯と納豆の写真を載せていたので聞いてみると、こんな返事が返ってきた。この女性は何度も日本に遊びにきたことがある“日本通”だが、これまで日本に「卵かけご飯」という食べ物があることは「全く知らなかった」という。
ところが、昨年、自宅付近にできた日系スーパーの『ドンドンドンキ』に行ってみて初めて「卵が生で食べられる」ことを知り、日本産の卵パック(6個入り)を購入。以前から食べていた納豆とともに、今では週に1〜2回、食べているそうだ。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/640m/img_51eeed6dc8a08fea118e43b338eed9cc247750.jpg
香港で日本の「卵かけご飯」にハマる人急増の理由、鶏卵輸出の9割は香港向け
2021.2.18 4:10
https://diamond.jp/articles/-/263126?display=b
- 2 ::2021/02/18(木) 18:46:43.01 ID:U/DsoV5G0.net
- 何度目だwバカジャップ
- 3 ::2021/02/18(木) 18:46:52.40 ID:fx6O5Fsd0.net
- 香港人は共産党の支配が確定してたのに逃げなかったアホ
- 4 ::2021/02/18(木) 18:47:17.58 ID:UbINHMXi0.net
- タマゴの洗浄と流通システムを確立したの?
そうでなきゃ、たくさん死ぬと思うが。。。
- 5 ::2021/02/18(木) 18:47:48.75 ID:gDhEFpOG0.net
- 野蛮扱いされてた頃が懐かしい
- 6 ::2021/02/18(木) 18:47:53.98 ID:ivkzrTXP0.net ?2BP(2000)
- https://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
鶏卵の輸出は2倍増
輸出先の9割がなぜか香港
日本でも2月5日に報道があったので記憶にある読者も多いと思うが、日本の農林水産省が発表した2020年の農林水産物・食品の輸出は前年比1.1%増と好調で、中でも鶏卵など家庭向け農産物の輸出は、8年連続で過去最高となったことが明らかになった。
輸出が増えたものといえば、コメ(前年比15%増)、いちご(同24.8%増)、豚肉(同55%増)、緑茶(同10.6%増)などがあるが、鶏卵だけは、なんと2倍にまで輸出が増えている。輸出先の9割を占めるのは、なぜか香港だ(第2位は中国)。報道によると「コロナ禍で内食需要が増えたこと」が要因だとされているが、ここまで「日本産の鶏卵」が受け入れられているということに驚かされる。
農水省のサイトによると、現在、鶏卵の輸出ができる国・地域は香港やシンガポールなどに限られており、世界各国に輸出されているわけではないが、コロナ禍で日本の外食需要が減少している現在、香港への輸出がここまで伸びていることは、日本の生産者にとって一筋の光明といえそうだ。
それにしても、なぜ香港なのか?
香港社会には
日本の文化が深く浸透
前述の女性は「あくまでも予測ですが……」と前置きしつつ、こう語る。
「日本人が想像している以上に、香港社会には日本の文化が深く浸透しています。日本人がカルチャースクールやオンラインで気軽に英語を学ぶように、香港でも専門学校などで日本語を学ぶ人はとても多いですし、お店の広告とか、お菓子のパッケージなど、町の至るところで日本語の表示をよく見かけます。新型コロナの感染が拡大する以前は、1年に5回も6回も日本旅行に行くという友人も多かった。
もちろん、日本食が大好きな人も多いのですが、香港では今、新型コロナにより午後6時以降の店内飲食は禁止となっているので、夕食は家で食べるか、お弁当、デリバリーなどしかないんです。家でも気軽に食べられる気軽な日本食ということと、栄養価が高く、安い上に健康によいこと、日本産の食品は安心安全であること、などの理由で、卵や納豆の人気が高まっているんじゃないでしょうか?」
確かに、観光庁のデータを見ても、香港からの訪日観光客は非常に多い。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/640m/img_5885bf73364a4bcb3b4decd7ed8a3a1a1038827.jpg
- 7 ::2021/02/18(木) 18:48:04.34 ID:K0D/YlAP0.net
- ニセ玉子があるだろ。
あんなもん作った方が高そうだがw
- 8 ::2021/02/18(木) 18:48:12.46 ID:iDMZngRq0.net
- >日系スーパーの『ドンドンドンキ』
ワロタ
- 9 ::2021/02/18(木) 18:48:12.88 ID:uqskofsI0.net
- 管理方法伝授した方が早いし
安くね?
- 10 ::2021/02/18(木) 18:48:33.51 ID:fjSxlUkd0.net
- 「日本の卵は生で食べられるから卵かけご飯が浸透してる」って聞くけど
生で食べられない卵ってのが想像できん
日本のと海外ので何が違うの?
- 11 ::2021/02/18(木) 18:48:35.47 ID:S/e+jEny0.net
- 違う!
小鉢に割り入れて醤油かけて混ぜてから、ご飯にくぼみを作って流し込むンや
- 12 ::2021/02/18(木) 18:48:45.51 ID:UaO6HlHc0.net
- ドンドンドン 鈍器
鈍器 法廷
- 13 ::2021/02/18(木) 18:48:50.63 ID:d9tSw1KF0.net
- ウリナラ起源ダニ
- 14 ::2021/02/18(木) 18:49:25.09 ID:S/e+jEny0.net
- >>10
海外のはバイキン付いてるから生食したら食中毒になる
- 15 ::2021/02/18(木) 18:49:25.20 ID:WE6iiCgo0.net
- ドンドンドンキが気になった
- 16 ::2021/02/18(木) 18:49:30.23 ID:rtsAHvbW0.net
- これとは別に日本産と偽って中国産卵販売してるだろうなぁ
- 17 ::2021/02/18(木) 18:49:36.54 ID:yweibhSS0.net
- >>日系スーパーの『ドンドンドンキ』
こんなのありかよ。
- 18 ::2021/02/18(木) 18:49:42.56 ID:M+i+ZA3E0.net
- クックック・・・ このあと味の素と醤油そして海苔爆弾に慌てふためくが良い
- 19 ::2021/02/18(木) 18:49:42.60 ID:plloYk4y0.net
- 正直卵かけご飯って目玉焼き丼でも同じような味だよね
- 20 ::2021/02/18(木) 18:49:58.55 ID:fx6O5Fsd0.net
- >>10
衛生管理
- 21 ::2021/02/18(木) 18:50:12.51 ID:aHro/Om10.net
- 生とか土人かよ
通は半熟目玉焼きに胡椒少々塩少々
- 22 ::2021/02/18(木) 18:50:14.44 ID:UKJAzm1S0.net
- 中国にも納豆あるだろ?
何が違うんだ?
- 23 ::2021/02/18(木) 18:50:23.72 ID:k/kQVX+x0.net
- 自国の卵使えよクソが
- 24 ::2021/02/18(木) 18:51:08.10 ID:5WSKdueg0.net
- 香港の白飯はタイ米が多いから
TKGは合わないんじゃないかな?
台湾の米なら合いそう
- 25 ::2021/02/18(木) 18:51:08.50 ID:iDMZngRq0.net
- 割れやすい卵の輸出って相当高くなりそう
- 26 ::2021/02/18(木) 18:51:19.77 ID:FpmR/qfT0.net
- >>10
ウンコと卵が出てくるANAが同じだから消毒しないとサルモネラ菌がいっぱい付いてる
その消毒をするかしないかが日本と海外の差
- 27 ::2021/02/18(木) 18:51:24.82 ID:m9OHkhp70.net
- 発見させんな
- 28 ::2021/02/18(木) 18:51:37.35 ID:9EdJ5UY10.net
- ちょっと待て、卵は新鮮じゃないと大変なことになるぞ
- 29 ::2021/02/18(木) 18:51:41.09 ID:2eaSfSKp0.net
- 卵爆買い
- 30 ::2021/02/18(木) 18:52:15.75 ID:07f8PIX+0.net
- ドンドンドンキってドンキホーテのこと?
- 31 ::2021/02/18(木) 18:52:34.92 ID:xJNTw5t40.net
- 日本以外で生卵は流行せんよ
海外は本当にズボラだから食中毒で速攻終わる
- 32 ::2021/02/18(木) 18:53:04.56 ID:m9OHkhp70.net
- >>13
出たな!ニダダニ星人!
- 33 ::2021/02/18(木) 18:53:13.91 ID:S/e+jEny0.net
- 外人はジャネフの「ごはんにあうソース、たまご風味」でも食うとけ!
- 34 ::2021/02/18(木) 18:53:13.98 ID:ZGRE1ffV0.net
- つい二杯食べてしまう
- 35 ::2021/02/18(木) 18:53:25.23 ID:gU5sWLpz0.net
- これは勝手に自滅して廃れて生卵大量廃棄の流れか?
- 36 ::2021/02/18(木) 18:53:42.74 ID:VE182wUu0.net
- 誰が宣伝したわけでもないのに寿司も鰻も生卵も最近になっていけるやん?になったの不思議
- 37 ::2021/02/18(木) 18:53:52.41 ID:YRHVLUWq0.net
- 輸出卵って空輸か?1パック1000円はしそう
- 38 ::2021/02/18(木) 18:54:05.05 ID:sRrYIV5q0.net
- >>2
死ね韓国人
- 39 ::2021/02/18(木) 18:54:27.20 ID:RIuwbRiS0.net
- 日本での卵の賞味期限は生でおいしく食べられる期限 ν速のおまいらには常識だとおもうけど他板の奴が紛れ込んだりしてるから一応な
- 40 ::2021/02/18(木) 18:54:42.42 ID:RVjuX6I20.net
- 忘れるなサンマもだぞ
- 41 ::2021/02/18(木) 18:55:09.43 ID:q4Lv7Ce80.net
- 出汁醤油が一番輝く一品
- 42 ::2021/02/18(木) 18:55:48.60 ID:1eEPj9Sw0.net
- >>11
座布団
- 43 ::2021/02/18(木) 18:56:01.32 ID:+Hq6hjYw0.net
- >>10
日本のは殺菌洗浄して出荷してるから生食できる
ただ殻に付いてる保護膜みたいなものを取り去ることになるから生食に適すのは出荷からある程度の期間とされている
- 44 ::2021/02/18(木) 18:56:02.51 ID:5nRS5fSI0.net
- 美味しんぼでもあったベトナムのヒヨコ入りのゆで卵、
グロ扱いだけど茹でる事によって鶏肉と卵がいい出汁出て味だけ想像したらめちゃうまそう
- 45 ::2021/02/18(木) 18:56:04.87 ID:iDMZngRq0.net
- >>28
鮮度は問題ないでしょ、コスト高そうけど
- 46 ::2021/02/18(木) 18:56:17.30 ID:rjkeGskY0.net
- 卵は安すぎる気がする
- 47 ::2021/02/18(木) 18:56:28.98 ID:ddn1mbQ10.net
- 松屋でご飯に納豆と生卵かけてズルズル〜って食べてたら、
隣の中国人が「うぇぇ…」って言っててワロタ
- 48 ::2021/02/18(木) 18:56:49.36 ID:uvnAVScn0.net
- 中国にいたときよくITOUで買ってな
高っかったけど
- 49 ::2021/02/18(木) 18:57:01.89 ID:UBGmKQKJ0.net
- 卵かけご飯なんか食う日本人ごく一部だよ
白身のドロってしたのが気持ち悪くて普通は食べない
- 50 ::2021/02/18(木) 18:57:25.37 ID:Tr+Jz/Vw0.net
- イナゴ被害
- 51 ::2021/02/18(木) 18:57:29.73 ID:rtsAHvbW0.net
- >>47
やってみたいw
- 52 ::2021/02/18(木) 18:57:33.78 ID:BskSMpYV0.net
- >>11
まず 米に醤油をかけて卵だろ
- 53 ::2021/02/18(木) 18:57:36.78 ID:q4Lv7Ce80.net
- 卵を綺麗に混ぜすぎる奴は味障
- 54 ::2021/02/18(木) 18:58:04.30 ID:dCo4DAf80.net
- 卵かけご飯はハゲるって聞いてから食えなくなった
いや、本当はめちゃくちゃ食いたい
- 55 ::2021/02/18(木) 18:58:41.49 ID:RbVERuN30.net
- あ?てことは自宅で飼ってる鶏の卵って生で食えないのか
- 56 ::2021/02/18(木) 19:00:03.93 ID:sRrYIV5q0.net
- 玉子+バター+醤油派
- 57 ::2021/02/18(木) 19:00:10.29 ID:88zARaY10.net
- >>26
JALから出てくればOK?
- 58 ::2021/02/18(木) 19:00:27.48 ID:v+E707Md0.net
- >>10
アメリカ住んでた時は
生で食ったらハラこわすの当たり前の食いもの
日本なら豚肉そのまま食うようなもん
頭おかしいケダモノならくうだろって感じ
だからロッキーの生タマゴ飲むシーンは海外では衝撃的
- 59 ::2021/02/18(木) 19:00:33.61 ID:tDgkEYOU0.net
- うちの養鶏場の卵。
今年は中国に販路を広げるか。
最高に美味いたまごを出荷したるから待ってろよ!
香港ポリスストーリー!
- 60 ::2021/02/18(木) 19:01:03.77 ID:A1YocXKd0.net
- 白身が鼻水みたいで生はムリ、なので目玉焼きの黄身を半熟にして白飯にONする
- 61 ::2021/02/18(木) 19:01:10.96 ID:iltkKXEp0.net
- 完全に黄身と白身を融合させる派閥vsダイレクトONでざっと混ぜる派閥
- 62 ::2021/02/18(木) 19:01:31.49 ID:KvUbRtGg0.net
- 食の再分配
全てに分け与えよう
by神
- 63 ::2021/02/18(木) 19:01:59.72 ID:HR9MJso+0.net
- 創作話
- 64 ::2021/02/18(木) 19:02:12.53 ID:GEVcjOxS0.net
- >>9
そんな感じでいろんな技術がコピーされて貧しくなってったじゃん
ノウハウ手に入れたら劣化大量生産して日本の鶏農家を潰していく
- 65 ::2021/02/18(木) 19:02:19.67 ID:j2YL4hgb0.net
- 次は日本人がバロットの魅力に気付く番
- 66 ::2021/02/18(木) 19:02:23.90 ID:fpCxo6zw0.net
- 賞味期限短いだろうな。
- 67 ::2021/02/18(木) 19:02:39.92 ID:RIuwbRiS0.net
- >>49
卵かけご飯の分量すらまともに調整出来ないとか料理も全く出来なさそう
- 68 ::2021/02/18(木) 19:02:56.88 ID:V+Xr5vmz0.net
- 闇鶏卵で食中毒多発の予感
新たな感染症生み出すなよ
- 69 ::2021/02/18(木) 19:02:59.85 ID:pCeeMyzQ0.net
- >>1
国産以外の卵でやると食中毒起こすぞ
- 70 ::2021/02/18(木) 19:03:19.27 ID:Qoes/jcI0.net
- 日本産と偽ってそこいらの鶏卵売って大規模食中毒起こす未来しか思い浮かばん
- 71 ::2021/02/18(木) 19:03:22.37 ID:EYuiv1PQ0.net
- >>58
そのくせクッキーの生地生で食うんでしょ
日本だと腹壊す言われてるのに文化の差だわ
- 72 ::2021/02/18(木) 19:03:26.79 ID:yQubY9U50.net
- >>49
ご飯かけ卵納豆はまじでうまいと思うのだが
あの感じだけどうにかならんかなぁとは思う
- 73 ::2021/02/18(木) 19:03:54.89 ID:Z+/JlwGc0.net
- 卵かけご飯に胡椒とチューブニンニク入れてみろ
飛ぶぞ
- 74 ::2021/02/18(木) 19:04:09.85 ID:rtsAHvbW0.net
- 卵はかき混ぜすぎない派
- 75 ::2021/02/18(木) 19:04:27.11 ID:RlDAKHMv0.net
- >>28
ほぼ日本からの輸出
- 76 ::2021/02/18(木) 19:04:39.17 ID:EYuiv1PQ0.net
- サルモネアはやばいよ死ぬやつ
中国では危なっかしいわ
- 77 ::2021/02/18(木) 19:04:54.41 ID:eJlUhB9x0.net
- タマゴは最低半熟じゃないと無理だわ
つか冷たいタマゴって生臭いよ
- 78 ::2021/02/18(木) 19:05:07.29 ID:Kr+o0vtq0.net
- サルモネラ中毒だらけになる未来しか見えねえ。
- 79 ::2021/02/18(木) 19:05:17.54 ID:FOoYrTak0.net
- >>2
殺すぞ韓国人
- 80 ::2021/02/18(木) 19:05:33.73 ID:EYuiv1PQ0.net
- >>73
飛ぶって流行ってんの?
最近食い方の表現で見かける
- 81 ::2021/02/18(木) 19:05:58.95 ID:+F9/4t9y0.net
- >>1
もう日本の食文化を他国に教えるのはやめろ
国内で価格上昇するだけで消費者側にメリットが何もない
- 82 ::2021/02/18(木) 19:06:01.54 ID:tCpeEsWS0.net
- 日本だからこそ出来るものだと思ってたが
- 83 ::2021/02/18(木) 19:06:21.98 ID:pT70kvQ/0.net
- なんだよ日系スーパードンドンドンキってw
- 84 ::2021/02/18(木) 19:06:26.77 ID:7954vCjD0.net
- 中国で生卵食うとか自殺行為
- 85 ::2021/02/18(木) 19:06:29.76 ID:mqCzjWSa0.net
- ベトナムも日本の鶏卵業者が進出して日系スーパーや和食店で
生食OKの卵が有ったりするな
- 86 ::2021/02/18(木) 19:06:31.46 ID:itv8sS8d0.net
- >>9
中国はすぐに偽物を作るから
やめた方が良い
そして劣化コピーで食中毒が出まくる
- 87 ::2021/02/18(木) 19:07:50.36 ID:BY9d0HBX0.net
- >>2
キムチをパクるなよ韓国人
- 88 ::2021/02/18(木) 19:08:28.17 ID:7mKD9UXD0.net
- >>10
サルモネラがどうのこうのとは聞くな
知らんけど
- 89 ::2021/02/18(木) 19:08:37.75 ID:iAn3ZNtJ0.net
- >>49
旅館飯朝やホテル朝バイキングでも定番のようにあるのに一部とか何言ってんの
そもそも生卵すき焼きでは当たり前に使うし、牛丼でも使う人使うのに
- 90 ::2021/02/18(木) 19:08:40.55 ID:JaCKJuK+0.net
- チャイナで生卵とか死にたいのか
- 91 ::2021/02/18(木) 19:09:09.90 ID:W1UIbCkQ0.net
- 温泉卵「わいは?」
- 92 ::2021/02/18(木) 19:09:15.57 ID:FPzkUqjL0.net
- 日本産の玉子じゃないと衛生面でダメ
- 93 ::2021/02/18(木) 19:09:19.56 ID:e1JDX3nv0.net
- なまものすぎて直接の被害なさそう
- 94 ::2021/02/18(木) 19:09:23.25 ID:76Jjj/b80.net
- >>5
自己顕示欲から和食を世界に広めて魚の奪い合いに発展、魚の高騰、次は卵か
マジで馬鹿すぎてwwwwwww
- 95 ::2021/02/18(木) 19:10:00.27 ID:BY9d0HBX0.net
- >>54
もう手遅れじゃん
- 96 ::2021/02/18(木) 19:10:00.82 ID:KBTVfwxM0.net
- 半熟目玉焼きを乗せてもおいしい
- 97 ::2021/02/18(木) 19:10:14.49 ID:+F9/4t9y0.net
- >>89
海外から日本に来た人は理解が無理だろうよ
古くからある日本の朝食にあるものなのに
- 98 ::2021/02/18(木) 19:10:17.73 ID:eaQE08PG0.net
- 卵かけご飯の本体は醤油だからな
- 99 ::2021/02/18(木) 19:10:31.15 ID:86YRJSiV0.net
- 玉子なんて養鶏場の規模を拡大すりゃいいんだから
魚介類のような影響は出ないよ
- 100 ::2021/02/18(木) 19:10:42.63 ID:vdXX2ElF0.net
- カラザを必死に取る奴とは仲良くなれない
- 101 ::2021/02/18(木) 19:11:12.56 ID:52hxwKG50.net
- 先にご飯と白身と白だしを混ぜてその上に黄身を載せる食べ方が最近のお気に入り
- 102 ::2021/02/18(木) 19:11:30.99 ID:KC3cW2+40.net
- ホルホル
- 103 ::2021/02/18(木) 19:11:48.15 ID:3/VI/0n30.net
- >>57
ピーチからなら
- 104 ::2021/02/18(木) 19:12:17.66 ID:xYA6yyOK0.net
- >>9
日本産だから売れてるんだろ
- 105 ::2021/02/18(木) 19:12:50.77 ID:Kr+o0vtq0.net
- 醤油かけ飯と黄身と白身のマーブルが美味いんだが。
- 106 ::2021/02/18(木) 19:13:14.80 ID:qRi4ogJf0.net
- 某国産の物で真似してサルモネラで苦しむ奴が出そうだな
- 107 ::2021/02/18(木) 19:13:22.63 ID:RIKRAL4D0.net
- >>7
コンビニのカルボナーラとかにのってる黄身をフライパンにかけると溶けるらしい。
完全な偽物と言う訳でなく、卵液にゼラチンや油とかブレンドしてるとか
https://i.imgur.com/VWlUaNq.png
- 108 ::2021/02/18(木) 19:13:29.26 ID:KkzL9Zf50.net
- 代わりに香港料理屋日本に作れ
焼味飯大好き
- 109 ::2021/02/18(木) 19:13:44.93 ID:oQ9H7ILe0.net
- >>54
関係ない。ハゲる奴はなにをやってもハゲる
- 110 ::2021/02/18(木) 19:14:15.00 ID:4AxUlG0Q0.net
- >>89
すき焼きや牛丼に生卵を使うというのは 外人からするとどうなんだろうな?
- 111 ::2021/02/18(木) 19:14:43.01 ID:Ihg062sX0.net
- ドンキ余計なことしやがって!
- 112 ::2021/02/18(木) 19:15:12.93 ID:xYA6yyOK0.net
- >>49
お前がそう思うならそれでいんじゃねw
- 113 ::2021/02/18(木) 19:15:19.99 ID:eRvIpKKv0.net
- やめたほうがいいんじゃないの?
日本の卵輸入しててもそれなりに時間経ってるでしょ?
それに卵を生で食べることを広めると日本の卵じゃない卵も生で食べられると勘違いする人が出てくると思うんだけど
- 114 ::2021/02/18(木) 19:15:25.25 ID:yvnByxEv0.net
- >>108
日本人は金ないから無理だよ
- 115 ::2021/02/18(木) 19:15:34.39 ID:4u/sXVZ50.net
- >>10
洗浄してからの出荷と言うのもあるが、
流通はコールドチェーンというのも違う。
昔は日本も常温で流通していて、殻の
ひび割れに注意が必要だった。
- 116 ::2021/02/18(木) 19:15:38.59 ID:jdjefd5CO.net
- >>78
中国だからなあw
衛生管理なんてちゃんと続けることなんて無理やろ
あとこれで人口減ればいいよ
- 117 ::2021/02/18(木) 19:15:47.74 ID:Vy3Tdx0C0.net
- 言うほどうまいか
貧乏メシでホルホル
- 118 ::2021/02/18(木) 19:16:30.68 ID:rCAfsI4v0.net
- このままTKGが広まったら産地偽装した支那の生卵を食ってタヒ人が出そうだけど
- 119 ::2021/02/18(木) 19:16:32.07 ID:BZObCDiX0.net
- 香港住んでたけど 生卵なんて食べないよ 普通
ジャスコだから大丈夫だ!と卵買って
懐かしの卵かけご飯食べた同僚駐在員が
腹下して酷い目に遭ってから
余計こわくなったわ
- 120 ::2021/02/18(木) 19:16:52.61 ID:+F9/4t9y0.net
- >>54
何しても全くハゲる兆候がまったくないドフサでほんとすまんわ
親がドフサだから何やってもハゲる気がしないわ、むろんコロナですらな
- 121 ::2021/02/18(木) 19:17:12.33 ID:Eo1MdjmT0.net
- 売りまくろう!
- 122 ::2021/02/18(木) 19:17:23.70 ID:4u/sXVZ50.net
- >>11
有精卵が混じっている時は、小鉢に割入れてからのが
良いけどな。あと、一応小鉢に割入れて悪くなってないか
調べる必要もあった。
- 123 ::2021/02/18(木) 19:17:40.13 ID:1ifOtE8u0.net
- >>2
キムチをパクったバカチョンコ!
ハイ!ハイ!ハイハイハイ!
アルニダ探検隊!アルニダ探検隊!
- 124 ::2021/02/18(木) 19:17:47.71 ID:gK2jdbvN0.net
- >香港で日本の「卵かけご飯」にハマる人急増の理由、鶏卵輸出の9割は香港向け
輸出してるんだ・・・知らんかったwww
- 125 ::2021/02/18(木) 19:18:10.84 ID:rjkeGskY0.net
- 変に凝ったやつより
ご飯と生醤油のみがいい
納豆入れるのもありだけど
- 126 ::2021/02/18(木) 19:18:30.07 ID:Rzj/48Pn0.net
- まあ胃液が強けりゃコレラにも勝てるが
- 127 ::2021/02/18(木) 19:19:02.12 ID:ar6BFU1h0.net
- 日本のは値下がりぎみだって
数日前読んだ
- 128 ::2021/02/18(木) 19:19:14.13 ID:86YRJSiV0.net
- 日系スーパーが現地在住の日本人向けに売ってるんでしょ
- 129 ::2021/02/18(木) 19:19:32.29 ID:Mts4/Zkz0.net
- >>94
卵かけご飯なんて広めてないからw
他人が何食うかなんて興味なし
- 130 ::2021/02/18(木) 19:19:34.67 ID:g/6/Cg2t0.net
- >>49
「普通」「常識」とか言う奴ほど非常識説
- 131 ::2021/02/18(木) 19:20:33.01 ID:JcTuMraY0.net
- 卵の消費が減ってるらしいから良かったな
- 132 ::2021/02/18(木) 19:20:38.47 ID:Xly16+hN0.net
- 時々食いたくなるけどそれほど旨い食いかたでもないよな
- 133 ::2021/02/18(木) 19:20:44.78 ID:k2iXL/0ZO.net
- 日本から輸出した卵で卵かけご飯?
大丈夫なの?
- 134 ::2021/02/18(木) 19:20:46.06 ID:lA5UzW390.net
- 卵かけご飯はうまい米じゃないと成立しないんだぞ
香港人はうまい米食ってるのかね
- 135 ::2021/02/18(木) 19:20:53.75 ID:2FcBQGvs0.net
- 旨いからな
- 136 ::2021/02/18(木) 19:20:57.39 ID:sRrYIV5q0.net
- >>94
これだから禿げ銀行は。
- 137 ::2021/02/18(木) 19:20:57.93 ID:gqUvW75S0.net
- >>1
これ見る限り全然流行ってないよね
つーかこーゆー海外で流行ってますとか実際に流行ってた事がない
- 138 ::2021/02/18(木) 19:21:08.71 ID:41ZA4Sbh0.net
- マネして食中毒になる人が続出するんだろうな
- 139 ::2021/02/18(木) 19:21:45.20 ID:Y2Qzo9Il0.net
- まーたチョンコ負けたんか?
- 140 ::2021/02/18(木) 19:21:48.60 ID:pmFRP2SC0.net
- 卵が値上げとかアホなこと起こるわけないだろ
記事にも書かれてない
スレ建てしてる奴はもう少し頭使え
- 141 ::2021/02/18(木) 19:22:01.65 ID:Qd3ldw0s0.net
- 自分とこで作れや卵洗うだけだろ
- 142 ::2021/02/18(木) 19:22:04.66 ID:2FcBQGvs0.net
- >>126
え?
サルモネラじゃね?
- 143 ::2021/02/18(木) 19:22:20.51 ID:+KPEztxz0.net
- 新しい感染症でそうだね。
- 144 ::2021/02/18(木) 19:22:31.86 ID:vAhqyRwB0.net
- >>1
>>2
本場中華食材
https://i.imgur.com/8O3NK9P.jpg
https://i.imgur.com/uae00bz.jpg
https://i.imgur.com/FLuIZsJ.jpg
その結果
https://i.imgur.com/uTGTuUo.jpg
https://i.imgur.com/MqviRAO.jpg
https://i.imgur.com/ru9htlg.jpg
- 145 ::2021/02/18(木) 19:22:35.62 ID:4u/sXVZ50.net
- >>72
良く白身を切って混ぜ、炊き立てのご飯でやれば
白身に火が入るので問題なし。
炊き立てのご飯でやると黄身も火が入って
全体が半熟っぽくなる。
やって見なはれ。旨いから。
- 146 ::2021/02/18(木) 19:22:42.52 ID:4hhhcj0S0.net
- やべえ
中国人に生卵の良さバレたら
食い荒らされるぅううう
- 147 ::2021/02/18(木) 19:22:45.01 ID:BXLe7/7n0.net
- 卵かけご飯は美味い
- 148 ::2021/02/18(木) 19:23:17.82 ID:udN/8QwQ0.net
- >>144
グロ
- 149 ::2021/02/18(木) 19:23:39.67 ID:lATvdsNH0.net
- 寿司ですら野蛮人の食い物とか言ってたんだぜ
- 150 ::2021/02/18(木) 19:23:43.25 ID:45iewlRI0.net
- TKGに国境はない
- 151 ::2021/02/18(木) 19:23:44.94 ID:/dpdKoCk0.net
- 前半、安定のドンキスレで安心した
- 152 ::2021/02/18(木) 19:24:03.72 ID:4u/sXVZ50.net
- >>91
お前も旨い。
白醤油か白だしが合うな。
- 153 ::2021/02/18(木) 19:24:11.16 ID:pmFRP2SC0.net
- >>119
今は卵かけご飯専門店ができてる
- 154 ::2021/02/18(木) 19:24:58.96 ID:enMhdO4b0.net
- 日本以外で生卵なんて挑戦したくない
- 155 ::2021/02/18(木) 19:25:18.16 ID:vCHen6J00.net
- >>144
同じ写真を日本でも撮れるけどな
あ、臭いものには蓋をするジャップじゃ無理かw
- 156 ::2021/02/18(木) 19:26:31.83 ID:X3hpWWfE0.net
- >>58
アレは日本と日本以外じゃ受け取り方が全然違ったよなw
- 157 ::2021/02/18(木) 19:27:09.00 ID:BZObCDiX0.net
- 他に美味いもん沢山あるだろうに 香港広州とかなら
北京はクソまずいけど
- 158 ::2021/02/18(木) 19:27:17.55 ID:lQTTAPgm0.net
- 日本料理の核心に近づいてきたな 卵かけご飯は究極の名にふさわしい食い物
- 159 ::2021/02/18(木) 19:27:30.42 ID:+F9/4t9y0.net
- >>58
たとえ日本でさえも豚肉、鶏肉は生で食うと余裕で腹壊すよな
- 160 ::2021/02/18(木) 19:28:05.23 ID:Dd3ygd850.net
- >>144
お前さぁ…
- 161 ::2021/02/18(木) 19:28:21.53 ID:od/oucH10.net
- ふざけんなチャイニーズ
お前らはホモ近平の精液でも飲んでろ
- 162 ::2021/02/18(木) 19:28:22.33 ID:Rzj/48Pn0.net
- >>142
サルモネラBなコトが多いけど環境によってイロイロあんだろな
あそこいらでは可能性あるっしょ?w
- 163 ::2021/02/18(木) 19:28:37.09 ID:0hh38OO50.net
- 実際のところ卵一個が40円以上じゃないと養鶏所は赤字だよ
餌代、人件費諸々考えたらギリギリだろな
ほとんどの養鶏農家は飼料会社に借金して生き延びてるようなもん
- 164 ::2021/02/18(木) 19:28:43.72 ID:hmSf1xkb0.net
- 困るなあ
- 165 ::2021/02/18(木) 19:28:44.89 ID:nWvaa2R00.net
- >>1
>、香港で「免疫力を上げる!」「栄養もあって美味しい!」と評判になっている。
香港は日本より平均寿命が長く健康問題にも関心がある。
美味しいだけじゃなくて卵を加熱すると失われる栄養素がある事にも関心が向いたのかもしれん。
- 166 ::2021/02/18(木) 19:29:07.26 ID:m/VNQ6CL0.net
- 日本産ので流通や保存がしっかりしてる店じゃないと怖いな
- 167 ::2021/02/18(木) 19:29:27.66 ID:kin247Ks0.net
- >>159
お上に止められるまで牛レバ刺し食い続けるって、
我が国は文明度が高いのか低いのか分からん。
- 168 ::2021/02/18(木) 19:29:37.06 .net
- >>19
全然違う
- 169 ::2021/02/18(木) 19:29:51.31 ID:0hh38OO50.net
- >>142
だわな
サルモネラ菌は黄身に濃い点みたいなのが出るんだよな
- 170 ::2021/02/18(木) 19:29:51.20 ID:vAhqyRwB0.net
- >>155
>>2
偉大な中国に生まれたのに何故か僅かな金欲しさに
全世界へグロマン晒した先進的中国ブス
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/26-22.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/30-20.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/29-22.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/36-10.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/37-10.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/38-10.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/39-10.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/40-9.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/42-10.jpg
- 171 ::2021/02/18(木) 19:30:33.55 ID:rMhAasxg0.net
- 日本は鶏卵自給率100%だから問題ないよw
- 172 ::2021/02/18(木) 19:30:39.64 ID:HUaYELx+0.net
- 卵と言うよりは醤油だろ
生卵にソースやケチャップをかけても美味しくないし
- 173 ::2021/02/18(木) 19:30:55.02 ID:86YRJSiV0.net
- 産んだ日に洗浄して殺菌してパックに詰めて出荷し、翌日の朝には店頭に並んでるんだろ。
香港に空輸だとプラス24時間程度か。余裕で生食できるな。
- 174 ::2021/02/18(木) 19:31:13.25 ID:C8MtA7HY0.net
- 香港人よ
それに焼き海苔もしくはしらす干しを混ぜるのです
- 175 ::2021/02/18(木) 19:31:30.30 ID:r/Nyf2ik0.net
- 支那人まじ死なねーかな
- 176 ::2021/02/18(木) 19:32:39.67 ID:0hh38OO50.net
- >>58
日本以外は洗卵しないで産んだまま流通してるからな
洗卵しなけりゃ寒い時期だと3ヵ月くらい余裕で保つから
- 177 ::2021/02/18(木) 19:33:08.87 ID:Lffqt9Ux0.net
- >>130
わかるw
- 178 ::2021/02/18(木) 19:33:17.49 ID:+F9/4t9y0.net
- >>167
ナマで食うのが好きな人ってあっち側の人じゃないの?
最近焼き肉行ったけど、出したレバーを生で食う人が多すぎて困ってるって聞いたわ
- 179 ::2021/02/18(木) 19:34:01.47 ID:/ALUMMZK0.net
- 令和卵
- 180 ::2021/02/18(木) 19:34:23.67 ID:yvnByxEv0.net
- >>174
海外行った事ないんだろうけど
味覚って全然違う
日本人にとって海苔やシラスは美味いと感じても 海外じゃ好まれる味ではないよ
- 181 ::2021/02/18(木) 19:35:35.52 ID:msjrAEyW0.net
- >>10
そもそも生で食べないことを前提にしているので、流通が遅いし常温でのんびり消費される
日本でも生で食わず焼けば数ヶ月大丈夫とか言うじゃん?
あれをデフォでやってるということ
- 182 ::2021/02/18(木) 19:35:51.95 ID:Kr+o0vtq0.net
- 卵かけご飯は梅干しをちょっとづつかじりながら食うのが至福なんだが、まあ外国人にゃ理解されんだろうな。
- 183 ::2021/02/18(木) 19:35:52.87 ID:y2y+FTFt0.net
- 生卵って輸出できるんだな
- 184 ::2021/02/18(木) 19:36:21.91 ID:Tjg1yytx0.net
- 今度は空気感染する新型サルモネラ菌流行りそう
- 185 ::2021/02/18(木) 19:36:51.95 ID:+F9/4t9y0.net
- >>180
わかる
海外旅行したら、まっさきに嫁がギブアップして何も食べられなくなる
俺は美味いじゃん!って平気で食べられるんだけど
嫁はもう無理っていつもいうわ、それぞれの味覚って面白いよな
- 186 ::2021/02/18(木) 19:36:59.06 ID:zMtK92C20.net
- TKG専門店に行ったのよ
テーブルに卵がふんだんに籠に盛り付けてあったのね
卵食べ放題。これはわかる、卵かけご飯屋だから。
ただ不気味に感じたのは、
店の中で一心不乱にみんな卵かき混ぜてるんだよ
なんとなく怖った。
行ったのは1度きり。
- 187 ::2021/02/18(木) 19:37:15.17 ID:iAn3ZNtJ0.net
- >>180
海苔は好まれる味だろ
欧米だと色こそ昔は嫌われて内巻きにされてたが、今は外巻きも増えてきてし
つーか嫌われる味ならそれこそ内巻きにすら使われてなかったろ
- 188 ::2021/02/18(木) 19:37:27.51 ID:O2mH3JT10.net
- 卵の作り方が違うから
サルモネラ菌は死ねるぞ
- 189 ::2021/02/18(木) 19:37:51.21 ID:nv0HoF9F0.net
- >>173
鹿児島発でブリとか輸出してるけど上海と東京同じ所要時間だと
香港は北海道と同じ意外に近いのね
- 190 ::2021/02/18(木) 19:37:52.60 ID:0hh38OO50.net
- >>171
輸入止めてるだけだから
- 191 ::2021/02/18(木) 19:38:47.35 ID:iAn3ZNtJ0.net
- >>180
あ、日本人は金ガー言ってる自称海外分かってる無知ニートだったか
マジレスして損した
- 192 ::2021/02/18(木) 19:39:34.09 ID:nWvaa2R00.net
- 味覚も風習も価値観も時代によって変わってくる
昔がこうだから今も未来もそうだとは断定できないんだよな。
- 193 ::2021/02/18(木) 19:39:44.64 ID:ntuZSjhz0.net
- 日本の卵の賞味期限って生食できる期限なんだよね
- 194 ::2021/02/18(木) 19:40:00.43 ID:gqUvW75S0.net
- >>187
黒くて魚臭くて海外だと嫌われてるらしいよ
- 195 ::2021/02/18(木) 19:40:08.83 ID:/g41l3UY0.net
- >>187
海苔は消化できない人種がいるんじゃなかったか?
- 196 ::2021/02/18(木) 19:40:20.82 ID:tFk744zI0.net
- ドンキホーテに吸収された長崎屋は北海道 青森 茨城 大阪 高知でメガドンキにならず計8店舗ひっそりと生き残ってる
これ豆な
- 197 ::2021/02/18(木) 19:40:34.11 ID:rFUlzoEv0.net
- 好きじゃないがw
- 198 ::2021/02/18(木) 19:40:35.53 ID:40N8u52A0.net
- >>30
ドンドンドン ドンキ ドンキホーテ♪
- 199 ::2021/02/18(木) 19:41:27.91 ID:MjiFklcJ0.net
- >>4
家で洗えばいいだろアホかよ
- 200 ::2021/02/18(木) 19:42:13.63 ID:8+xF0bDJ0.net
- もはや香港人なぞ存在しない
あいつらは全て中国人
- 201 ::2021/02/18(木) 19:43:26.39 ID:WAVMfX3O0.net
- >コロナ禍の今、香港で「免疫力を上げる!」
日本人に感染者少ないの、案外これの効果だったりせんか
- 202 ::2021/02/18(木) 19:43:35.81 ID:npCl32Hh0.net
- >>86
古いイメージだな^^化石ジャップ^^
- 203 ::2021/02/18(木) 19:43:43.88 ID:40N8u52A0.net
- 卵が先か、肉が先か
- 204 ::2021/02/18(木) 19:44:16.49 ID:MjiFklcJ0.net
- >>201
卵の?本当にそんなん思ってるなら頭お花畑すぎだろ
- 205 ::2021/02/18(木) 19:44:24.80 ID:yvnByxEv0.net
- >>183
海外生活長かったけど日本の卵はアジアンショップ行っても売ってなかったな
納豆なんかは売ってたけど
海外で唯一食べれないのって卵かけご飯だと思うな
日本帰ってきて すぐすき家で卵かけご飯食べた記憶がある
- 206 ::2021/02/18(木) 19:44:31.27 ID:TCwEmxN80.net
- >>202
いや偽物は嘘じゃないだろ
- 207 ::2021/02/18(木) 19:44:37.67 ID:/FoXJ4hb0.net
- 自分とこの国の卵使ってね
- 208 ::2021/02/18(木) 19:46:04.61 ID:fcfE99E70.net
- 卵の買い占めが捗るな。
- 209 ::2021/02/18(木) 19:46:10.41 ID:xsHr6sNT0.net
- >>180
味覚が違うんじゃなくて単なる慣れ(見た目も含めて)
食べ慣れれば味が理解できるようになる
外国人はあんこが苦手といわれるけど
会社にいたアメリカ人は生八つ橋が大好物だった
- 210 ::2021/02/18(木) 19:46:44.93 ID:MjiFklcJ0.net
- 中国で流行るのが卵かけご飯くらいとかどんだけ文化がないんだよ日本
- 211 ::2021/02/18(木) 19:48:04.66 ID:iAn3ZNtJ0.net
- >>194
海苔はそんな昔でも聞いたことないけど
そもそも海苔使った寿司が海外でスーパーにも並ぶほど定着しまくってきてるし、そうだったしても慣れたんだろ
(アメリカとかガソリンスタンドなんかでも寿司が売られてるほど)
>>195
それは生の海苔ワカメなどの事で焼き海苔は外国人でも消化できる
- 212 ::2021/02/18(木) 19:48:35.09 ID:HxkFbCzU0.net
- 卵や納豆はほぼ無限だからいくらでも食え、ただしマグロやサンマは食い過ぎるなよ
- 213 ::2021/02/18(木) 19:48:54.50 ID:nWvaa2R00.net
- >>201
免疫力アップはバランスのよい食事と運動と休息が大事。
日本のメディアがよく宣伝に使うこれだけ食べればいいって話じゃないよ。
- 214 ::2021/02/18(木) 19:49:38.59 ID:CweXNbJn0.net
- 中国産の卵を生食して死ね
- 215 ::2021/02/18(木) 19:49:43.47 ID:4bfuOy+O0.net
- 週1,2
少な(´・ω・`)
- 216 ::2021/02/18(木) 19:50:40.21 ID:NX5Li3Ot0.net
- 日本の鶏はサルモネラ菌のワクチンで対策してたりもするから洗浄だけじゃない
最近は北米でも生食OKな卵を売ってたりするらしいよ
- 217 ::2021/02/18(木) 19:51:13.37 ID:Plw58dm+0.net
- 35年位前イギリスで卵由来のサルモネラ菌がニュースになってたけど大丈夫か香港
- 218 ::2021/02/18(木) 19:51:16.71 ID:r4y+cZw20.net
- >>211
外国のは巻き寿司だらけだから
海苔がだめだったら成立しないんだよなぁ
- 219 ::2021/02/18(木) 19:51:25.26 ID:T9GUor/Y0.net
- 日本のは一度次亜塩素酸かなんかで洗って低温管理しているから生でも大丈夫なんだろ
- 220 ::2021/02/18(木) 19:52:17.22 ID:BZObCDiX0.net
- そう言えば会社が半年に一度とってくれる
日本の野菜や卵が入った段ボール
この中の卵だけは卵かけご飯オッケーというのが
会社で皆が言ってたな
- 221 ::2021/02/18(木) 19:53:10.07 ID:BaT7Bc8d0.net
- >>5
輸入
書いてあるじゃん
- 222 ::2021/02/18(木) 19:53:57.49 ID:lf+N3AeG0.net
- 卵かけご飯は他人が食ってるの見るのはグロいよね
美味いけど
- 223 ::2021/02/18(木) 19:54:55.57 ID:RlDAKHMv0.net
- >>124
香港は基本的に法令がないから
大抵なものは輸出入できた
今は。。
- 224 ::2021/02/18(木) 19:55:18.39 ID:BaT7Bc8d0.net
- >>222
鼻水だからね
- 225 ::2021/02/18(木) 19:55:40.96 ID:zaLPhvjj0.net
- 今朝の朝食は卵かけ御飯・味噌汁付、オマケとして茹で卵二個@スイートエッグでな、と言ってもオダサガ住民位しか知らんか。
姫路城まん前の卵かけご飯屋も旨かったな。
でも海外で生卵食った事は無い、ホテルの朝食の目玉焼きもウェルダンで頼むぞ、俺は。
- 226 ::2021/02/18(木) 19:56:01.24 ID:EVHFIaQO0.net
- >>4
彼女が買ってるのは日本産卵
そう
生で卵を食べられる国は少ないらしい
衛生基準の問題で
- 227 ::2021/02/18(木) 19:56:09.62 ID:TD0b9OUK0.net
- 中国人生卵食べてなかったの?意外だわ。
- 228 ::2021/02/18(木) 19:56:46.44 ID:iAn3ZNtJ0.net
- >>194
あ、聞いたことって魚臭いの方な、黒いのは確かに気味悪がるられてた
でも海苔自体は昔からずっと使われてるし味は嫌ってないだろう
- 229 ::2021/02/18(木) 19:57:17.87 ID:4bfuOy+O0.net
- てか卵かけご飯で黄身と白身を混ぜない奴の気が知れない(´・ω・`)
- 230 ::2021/02/18(木) 19:57:46.09 ID:r4y+cZw20.net
- 昔は冷めたご飯でも平気だったが
もうTKGは熱いご飯じゃないと食えなくなった
- 231 ::2021/02/18(木) 19:58:06.51 ID:f0s5Vpgu0.net
- 抗生物質エサで今店に並んでいるのは6時間前に生まれた卵とか
絶対にできてないよなw
たくさん死んだら隣の省に逃げるだけ
- 232 ::2021/02/18(木) 19:59:00.42 ID:KM3hi+fP0.net
- これは実際に香港に生卵が大量に輸出されてるんで間違い無い話
ちなみに香港以外の地域では未だに生卵を白飯に掛けて食うってのは抵抗有る模様
- 233 ::2021/02/18(木) 19:59:49.64 ID:mlqsAw0i0.net
- 次は鳥レバー、鶏のたたきに鶏刺しだね
- 234 ::2021/02/18(木) 20:00:22.53 ID:0Xn6eOLR0.net
- ようやくぐでたまの時代がきたか
- 235 ::2021/02/18(木) 20:00:47.02 ID:W5VYdR8LO.net
- 生卵は好きじゃないので半熟以上じゃないと食べられない
炊きたてご飯に新鮮な卵ならやってみようと思うが、保温してたご飯に冷蔵庫から出した卵は嫌だ
- 236 ::2021/02/18(木) 20:01:18.46 ID:vdxpnX2m0.net
- >>227
鶏卵を生で食べるには衛生管理が重要だから中々生食出来ないらしい
- 237 ::2021/02/18(木) 20:02:31.20 ID:o7l3HSUr0.net
- どうせまた局地的な話を大袈裟にしてんだろ
- 238 ::2021/02/18(木) 20:04:23.07 ID:Xa6pW8TX0.net
- 卵値上げするぐらい輸出するのは難しい卵屋の物量舐めてる
- 239 ::2021/02/18(木) 20:04:43.01 ID:RJODrlWz0.net
- 大学の衛生学で鶏卵は殻にサルモネラ菌がついてると習った
割合は1/1000だそうだ
3年間毎日卵かけご飯食べてたら食中毒になるかもなって思った
- 240 ::2021/02/18(木) 20:05:13.49 ID:4u/sXVZ50.net
- >>187
人による。
大体、米が味がないとかいって醤油かけるくらいのもいるんだから、
推して知るべし。
- 241 ::2021/02/18(木) 20:06:23.29 ID:NHHEDZnp0.net
- おまえらよくあんな鼻水をご飯にかけて食べられるな
- 242 ::2021/02/18(木) 20:06:42.89 ID:ksPXsAKz0.net
- >>7
衛生面だよ
想像しなよ少しは
- 243 ::2021/02/18(木) 20:07:17.85 ID:3uIhA5i30.net
- >>85
日本食レストランではメニューにTKGがあるところもありますね。
- 244 ::2021/02/18(木) 20:07:19.21 ID:OABiTJQd0.net
- 日本の玉子の期限は出荷してからだと聞いてから、怖くて生で食べなくなったわ
一度倉庫に集めてそれから出荷
確か、それで長期間滞留してたのを腐ってたの知らないで出荷して騒ぎになった事ある筈
その時のその倉庫の人間のインタビューが、いつもは割って腐って無いのを確認してから出荷していた
今回は忘れてただったかな
それで、期限は倉庫から出してからのだと聞いてゾッとしたもんだ
その事件から、運用管理は変わっているけど、地元の養鶏場とかで信用ある所のしか生では食べなくなったわ
- 245 ::2021/02/18(木) 20:08:22.23 ID:XovK4jGl0.net
- >>1
出汁醤油の存在を知られない限りそんなに流行らないから。
- 246 ::2021/02/18(木) 20:08:51.49 ID:iAn3ZNtJ0.net
- >>240
そりゃ嫌いな人間もいるだろ、そんなの当たり前だわ
しかし万人が嫌ってたら寿司自体が定着しなかったか、海苔が使われていない寿司の方が定番になってるだろ
>>218の言うように欧米じゃ巻き寿司の方が多いのに
- 247 ::2021/02/18(木) 20:08:53.93 ID:1YZBHlZk0.net
- さすが日本やー(棒)
- 248 ::2021/02/18(木) 20:09:08.17 ID:pMBP8fkv0.net
- >>241
お前鼻水焼いて食べたりしてんの!?
- 249 ::2021/02/18(木) 20:09:14.40 ID:fwh1zNXT0.net
- TKG=卵かけご飯
と
KTG=YouTuberがたまにゴッチャになる
- 250 ::2021/02/18(木) 20:09:19.00 ID:E9hQpl9V0.net
- ゲテモノ食いだったら中華のほうが一枚上手だからな
そりゃ卵かけご飯ぐらい余裕だろ
- 251 ::2021/02/18(木) 20:10:28.12 ID:Afkvq3xy0.net
- そう言えば玉子であたった事は一度もないな
- 252 ::2021/02/18(木) 20:10:31.38 ID:MGyHeJ8/0.net
- >>210
いや、日本の食文化はすごいぞ
挙げ出したらキリがない程美味いものがたくさんある
寿司、天麩羅、刺身、おでん、各種鍋物、丼物、うどん、そば、味噌汁、豚汁、、、
いくらでもある
本家のものもアレンジしてしまう
ラーメン、餃子、カレー、唐揚げ
- 253 ::2021/02/18(木) 20:10:55.72 ID:e1AkqM/c0.net
- >>31
だからわざわざ日本の卵を買ってる
- 254 ::2021/02/18(木) 20:11:19.90 ID:y9hJDL2P0.net
- イワシも中国人、台湾人が食いまくるようになってとんでもない事になったよな、自ら広めた日本が本当にアホすぎる。
- 255 ::2021/02/18(木) 20:11:22.36 ID:DwvJ1eM50.net
- >>1
高橋ブチュブチュ、炊きたてご飯パカッフワッ
ポン酢トットットッ… ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
- 256 ::2021/02/18(木) 20:11:30.65 ID:+XAluJl10.net
- 卵なら中国でも取れるだろ
なぜわざわざ日本から輸入するん?
- 257 ::2021/02/18(木) 20:11:49.47 ID:BlEv8rOW0.net
- 中国産卵でなんかいかんのかね
- 258 ::2021/02/18(木) 20:12:00.94 ID:y8jHwtrx0.net
- ドンドンドン、ドンキ〜、ドン・キホーテ
世界で一番楽しいお店〜♪
- 259 ::2021/02/18(木) 20:12:09.06 ID:mqCzjWSa0.net
- >>243
有るね
ご飯と生卵お代わり自由とかやってるね
日系スーパーにはおかめ納豆も売ってるから、コシヒカリ炊いて
生卵納豆なんて事も近年出来る様に
海外の滞在が長くなると無性に食べたくなる
- 260 ::2021/02/18(木) 20:12:38.10 ID:GYf2hId70.net
- ドロっと…
が嫌い
- 261 ::2021/02/18(木) 20:12:40.21 ID:kvfVTEAP0.net
- 卵は輸入しないだろ
- 262 ::2021/02/18(木) 20:12:41.17 ID:E9hQpl9V0.net
- 納豆はどうなんだろうな。
外国で流行ってるところあるんかな
- 263 ::2021/02/18(木) 20:13:03.71 ID:IoZuoaCo0.net
- ダチョウの卵でも食べてろ
- 264 ::2021/02/18(木) 20:13:15.32 ID:DwvJ1eM50.net
- >>256
サルモネラ菌対策してないからやばいよ
- 265 ::2021/02/18(木) 20:14:09.47 ID:pPzFkGL/0.net
- 栄養云々は加熱した方がより多く吸収出来るだろ
- 266 ::2021/02/18(木) 20:14:14.50 ID:iAn3ZNtJ0.net
- >>264
してると表示して売られてる物でも信用できないしな
- 267 ::2021/02/18(木) 20:15:26.61 ID:LzA+Wh/G0.net
- どんなニセ物が出回るか興味津々www
- 268 ::2021/02/18(木) 20:16:08.33 ID:RauQXhKB0.net
- 鼻水や痰みたい
- 269 ::2021/02/18(木) 20:16:24.01 ID:e1AkqM/c0.net
- >>265
おいしいかどうかを基準にしてるんだが
アフリカの貧困国の話じゃなくて香港の話だぞ
- 270 ::2021/02/18(木) 20:17:05.23 ID:PUVAQoWh0.net
- >>19
味覚障害かな?
- 271 ::2021/02/18(木) 20:17:09.10 ID:P2gbgZlk0.net
- 鶏卵はどこにでもあるからまぁな
寿司を中華圏内に輸出したのは最悪だったが
- 272 ::2021/02/18(木) 20:17:33.49 ID:dmi7MMSo0.net
- バカウヨが何も考えずホルホルに突っ走った結果
- 273 ::2021/02/18(木) 20:17:38.08 ID:DwvJ1eM50.net
- >>266
日本からの輸出卵も、現地でどういう扱いか怪しいしね。
たとえば、冷蔵から出した後に結露させないとか知識自体なさそうだから
- 274 ::2021/02/18(木) 20:17:50.92 ID:Itlm5kc20.net
- >>5
そろそろお茶碗を左手に持つのも広まって欲しい。
- 275 ::2021/02/18(木) 20:17:56.19 ID:OABiTJQd0.net
- >>176
産まれた玉子には外側に薄い膜があって、それが玉子を菌から護ってる
だもんで、洗うとそれが無くなるから期限は短くなる
外国のはそれをやらないので、店頭で常温販売
期限は一月半から2ヶ月
但し、加熱調理は必ずやること
一応あちらも根拠はあるんだよ
サルモネラ菌は70°以上の加熱調理で死ぬから
- 276 ::2021/02/18(木) 20:20:51.86 ID:hps64pJr0.net
- >>239
それは洗卵していなければ、だろ
鶏の卵を産む穴は総排出腔で肛門も兼用しているから大腸菌が付着する恐れがある
- 277 ::2021/02/18(木) 20:21:55.36 ID:jBguiAV50.net
- 海外って半熟の目玉焼き食えないの?
- 278 ::2021/02/18(木) 20:24:51.18 ID:/RZgO5ex0.net
- ドンドンドンキだけしか記憶に残らない記事
気になってしょうがない
- 279 ::2021/02/18(木) 20:24:57.02 ID:OABiTJQd0.net
- >>271
魚を生で食べると寄生虫がいるぞ
- 280 ::2021/02/18(木) 20:25:21.37 ID:cjCZWl8J0.net
- 海外製でも食べる前にカラをよく洗えば生食出来るってこと?
- 281 ::2021/02/18(木) 20:25:34.78 ID:r4y+cZw20.net
- >>277
それ生じゃないじゃん
- 282 ::2021/02/18(木) 20:25:46.00 ID:g0zF/QCF0.net
- >>244
採卵日の書いてるやつを買えばいい
- 283 ::2021/02/18(木) 20:26:10.34 ID:4u/sXVZ50.net
- >>246
昔に比べたらすしがメジャーになったのもあるでしょ。
でも流行りモノだと本当に旨いと思ってるのかと思ってしまうのよ。
何回も食ってるうちに旨く感じるのかも知らんが、海苔が食えるのは
通みたいな。
本当に定着して変わってきてんだろうか。
俺が知ってるのはもう20年は前だもんなー。
- 284 ::2021/02/18(木) 20:26:41.61 ID:W3NVMVfPO.net
- 日本でも大分かどっかで、生卵による死人が出ていた
- 285 ::2021/02/18(木) 20:26:44.05 ID:4I4cPRCP0.net
- コロナ禍で卵余ってるのは確認済だ
- 286 ::2021/02/18(木) 20:27:25.79 ID:ZGObXHKk0.net
- 衛生面は大丈夫なの?
- 287 ::2021/02/18(木) 20:28:49.21 ID:4u/sXVZ50.net
- >>279
海水魚にも寄生虫はいるけど、淡水魚みたいに凶悪じゃない。
中国の寿司はジストマ持ちの淡水魚のこともあるらしいよ。
- 288 ::2021/02/18(木) 20:29:00.33 ID:873g8dqv0.net
- >>254
ホントにアホだと思う
食わなかった人にわざわざ教えて、結果取り合いしてんだから
- 289 ::2021/02/18(木) 20:29:23.93 ID:PA7gE6Pv0.net
- >>94
魚は笑えんが卵は養鶏営んでるひとは嬉しいんちゃう?
衛生面とか見たらけっこうアレやけどそれでも生食できるのは日本産だけなんでしょ
果物は種子盗まれても生き物、特に生食できるものを生産する環境作るのは難しいんやない?
- 290 ::2021/02/18(木) 20:30:30.86 ID:C/Auts1s0.net
- 卵かけご飯は畢竟、白飯と醤油がうまいんだと思う
- 291 ::2021/02/18(木) 20:30:46.97 ID:YfgewnUN0.net
- 腹減った
- 292 ::2021/02/18(木) 20:30:54.60 ID:DAHSfBhe0.net
- マグロも馬鹿な業者が海外に持って行って販促してたんだよな
- 293 ::2021/02/18(木) 20:31:10.93 ID:lqiHAu2G0.net
- 香港、タイ、シンガポールでは「DON DON DONKI」なのか
https://www.donki.com/groupsitelink/
https://i.imgur.com/hqwfOq5.png
- 294 ::2021/02/18(木) 20:32:14.67 ID:4u/sXVZ50.net
- >>288
そうだよなー、俺は生魚食う土人で結構だったんだが。
でも、中国人は場所によっては刺身食うんだけど日本みたいに
種類が多くない。サーモンくらいにしとけば良かったね。
- 295 ::2021/02/18(木) 20:33:11.89 ID:hutvBm3Z0.net
- 卵が生で食えるのは日本のとメキシコのだけと聞いたな
- 296 ::2021/02/18(木) 20:33:38.66 ID:8tmNtSQ10.net
- ばい菌があるから卵は日本でしか生食できないとは何だったのか
- 297 ::2021/02/18(木) 20:34:11.85 ID:k3aHhS7A0.net
- 卵は地産地消だから日本関係ないやろ
- 298 ::2021/02/18(木) 20:34:56.97 ID:JmeoHsKW0.net
- >>226
日本以外のアジアの国での生卵はざらっとした生臭い味がしてとても生でくえたもんじゃない
- 299 ::2021/02/18(木) 20:34:59.79 ID:iAn3ZNtJ0.net
- >>283
流行りものも何ももう定着してきてるよ
そもそも慣れがあるのも当たり前
日本人だって昔チーズの匂い慣れない人達いたそうだからな
- 300 ::2021/02/18(木) 20:35:29.53 ID:k3aHhS7A0.net
- >>292
輸出に繋がるものなら好きにしろと思うが、そうでなく、
マグロ輸入する側の日本がマグロ紹介とか普通に馬鹿だよな
- 301 ::2021/02/18(木) 20:36:26.94 ID:pC8LF6CC0.net
- 鶏卵って安いけどあれで採算取れてるの?
- 302 ::2021/02/18(木) 20:36:32.25 ID:DAHSfBhe0.net
- >>296
>日本産の卵パック(6個入り)を購入
- 303 ::2021/02/18(木) 20:37:32.46 ID:W7E19wLi0.net
- >>296
何だったって日本産輸出の記事じゃん
- 304 ::2021/02/18(木) 20:37:49.36 ID:EVHFIaQO0.net
- >>298
そんなに酷いのか…((((;゚Д゚))))
- 305 ::2021/02/18(木) 20:38:30.16 ID:DAHSfBhe0.net
- >>300
タコもマグロと同じ道進んでるよ
モーリタニア産タコは日本が引き取ってたのに今では世界中で取り合いで高くなった
- 306 ::2021/02/18(木) 20:38:45.34 ID:4/2hQjgz0.net
- >>11
うちの父親はお茶碗で卵を溶いてからその上に白米を乗せて、混ぜずに少しずつ崩しながら食ってた
- 307 ::2021/02/18(木) 20:40:11.81 ID:vVylTgPy0.net
- 「無添加激素」
なんかすげえな
- 308 ::2021/02/18(木) 20:40:32.60 ID:3TItyYmX0.net
- HACCP対応してれば別に日本に限らないしな
- 309 ::2021/02/18(木) 20:41:47.54 ID:g0zF/QCF0.net
- >>296
日本語が不自由なのかな
- 310 ::2021/02/18(木) 20:42:18.57 ID:qsZWdbpH0.net
- 白身は加熱して食べてね
- 311 ::2021/02/18(木) 20:42:19.81 ID:M/z4mt7r0.net
- 卵の価格上がるといいな鶏卵農家がんばって欲しい
- 312 ::2021/02/18(木) 20:43:55.61 ID:FQrZp5bY0.net
- 海外の卵は生で食うと死ぬ可能性がある
香港人はよく食えるわ
- 313 ::2021/02/18(木) 20:43:56.47 ID:SIrLtbq10.net
- 玉子って昔からこんなに衛生管理しっかりしてたっけ
なんか昔は殻に小さい羽毛やフンのカスみたいなのがくっ付いてることが
たまにあったような気がするんだけど
当時家で使ってたのは近くの農家でもらってきたような玉子だったのかな
- 314 ::2021/02/18(木) 20:43:56.71 ID:f2Lp1Bqj0.net
- 韓国の文化をまた日本が盗んだのは不快だな。
- 315 ::2021/02/18(木) 20:47:58.11 ID:7EMFM5El0.net
- >>19
コロッた後遺症?
- 316 ::2021/02/18(木) 20:48:24.88 ID:xziVDnKv0.net
- 中国人に日本食広めた馬鹿出てこいよ
軒並み食材不足じゃねーか
- 317 ::2021/02/18(木) 20:54:17.68 ID:ejE7lniM0.net
- >>6
福島県産たまごも輸入しろよな
都合いいとこだけ安心安全の日本産はダメゼッタイ
- 318 ::2021/02/18(木) 20:54:52.03 ID:FUvvS7WK0.net
- 香港の卵じゃ、サルモネラその他で、生じゃ無理だろってwww
日本とか先進国位だろ、これだけ永世的な卵は
- 319 ::2021/02/18(木) 20:56:06.33 ID:0rZLnfSD0.net
- 寿司と同じ展開だな
日本人に世界が追いついてきた
- 320 ::2021/02/18(木) 20:56:26.04 ID:TgEKXOhj0.net
- >>103
悪し穴もね
- 321 ::2021/02/18(木) 20:58:00.88 ID:eDkIR2Sw0.net
- 生食可能な鶏卵作りのノウハウの流出も時間の問題だな
- 322 ::2021/02/18(木) 20:58:22.15 ID:/NyQDNFp0.net
- バレたか。卵かけご飯と海苔の相性まではバレていないだろ
- 323 ::2021/02/18(木) 20:58:51.97 ID:w514sKo+0.net
- 日本から輸入してんの毛?(・ω・)
- 324 ::2021/02/18(木) 20:59:23.57 ID:tz1uc/jb0.net
- 卵かけご飯は味の素一振りする派
- 325 ::2021/02/18(木) 20:59:41.11 ID:nwU0oWh90.net
- たまに食べるけどそんなに絶賛する物でも無いと思うわ
- 326 ::2021/02/18(木) 21:00:20.98 ID:PA7gE6Pv0.net
- >>275
日本産と外国産の違いってそれだけ?
- 327 ::2021/02/18(木) 21:02:37.30 ID:BKPwSjGy0.net
- >>223
香港は通関手続き上の制限は公衆衛生や安全・保安上必要な場合に限られていますが、食品については公衆衛生および市政条例第132章および香港その関係附則に基づき、輸入ライセンスの取得や検疫証明書等の添付、製造元に関する事前許可の取得などが規定されてます。
- 328 ::2021/02/18(木) 21:04:08.11 ID:PA7gE6Pv0.net
- >>178
フグを安全に食えるようになったのはそういう人達の同類のお陰
バカには出来ない
- 329 ::2021/02/18(木) 21:06:00.94 ID:L9UgSMgd0.net
- >>316
売り込むの下手な日本はそこまで積極的に、売り込んでた印象もないけどな
アニメなんかで日本食に興味持たれるパターンもあるようだな
- 330 ::2021/02/18(木) 21:08:30.55 ID:PA7gE6Pv0.net
- >>329
美味しんぼをアノ人達に見せた?
- 331 ::2021/02/18(木) 21:08:33.62 ID:AbkbSv3g0.net
- サルモネラ菌って工場生産品はともかく
放し飼いの鶏でもだいじょーぶなもんなの?
- 332 ::2021/02/18(木) 21:08:48.83 ID:jpqczI8a0.net
- >>316
中国に物売った方が儲かるからしゃーない
困るの東京だけやろ
- 333 ::2021/02/18(木) 21:08:59.94 ID:L9UgSMgd0.net
- >>325
そりゃそうだけど、生卵は卵かけご飯以外にも使えるしな
昔野蛮扱いされてた生魚と同じで生卵は美味いと気付いて、そこで多様な料理も生まれるようになるだろう
食文化ってそういうもんだ
- 334 ::2021/02/18(木) 21:09:55.73 ID:EAcJWuAZ0.net
- 香港人なんてもういないだろ
- 335 ::2021/02/18(木) 21:09:58.73 ID:Opd4y15I0.net
- 今日は卵かけご飯にブリの刺身だった(´・ω・`)
- 336 ::2021/02/18(木) 21:10:45.55 ID:Opd4y15I0.net
- >>298
ロッキーはよくジョッキで飲めたな(´・ω・`)
- 337 ::2021/02/18(木) 21:11:04.53 ID:2+LxKZir0.net
- >>19
一度でも食ったことあればわかる程度には違う
- 338 ::2021/02/18(木) 21:14:29.12 ID:DKijg6fs0.net
- >>4
日本で食べてるから大丈夫とか思ってそうだよな
さらにこれがチョンだったら謝罪と賠償になるのは間違いない
- 339 ::2021/02/18(木) 21:15:10.64 ID:HD6nK9Ud0.net
- >>1
いいジャン別にそれくらいw
ジャップどんだけっすか
恥ずかしいね
- 340 ::2021/02/18(木) 21:16:03.49 ID:43EESwWB0.net
- なんだ日本から輸入してるのかびっくりしたw
- 341 ::2021/02/18(木) 21:17:50.27 ID:0rZLnfSD0.net
- >>339
お前、卵かけご飯に憧れて日本に移住したんじゃんw
そうでないというなら、日本の何に憧れて祖国を捨てたのか、
具体的に言ってみ?
- 342 ::2021/02/18(木) 21:20:14.15 ID:Pe2wOU3x0.net
- 好みの味にしようとするとよく見る黄色味のバエた色じゃなくて醤油黒くなるよな
あのバエたTKGの画像を信じて醤油殆ど入れないで無理して食ってるやついそうだわw
- 343 ::2021/02/18(木) 21:21:15.57 ID:Opd4y15I0.net
- >>342
白だし系のだし醤油ならバエる色をキープできる
- 344 ::2021/02/18(木) 21:22:14.65 ID:PoN1cJdv0.net
- >>336
美女と野獣のガストンもそうだけど
だから生卵を食べれるのは屈強な男の証になるらしいよね(wiki)
- 345 ::2021/02/18(木) 21:22:31.75 ID:HD6nK9Ud0.net
- >>341
すまんがおれは3代江戸住みだはwww
祖先は日本書紀に載ってる系統の子孫です^^
- 346 ::2021/02/18(木) 21:22:57.38 ID:di/1n6UM0.net
- なか卯のたまごは外人ウケしそう
- 347 ::2021/02/18(木) 21:23:19.95 ID:v/44ydR60.net
- 世界のTMG
- 348 ::2021/02/18(木) 21:23:56.13 ID:mr1+OPEp0.net
- 卵うまー
- 349 ::2021/02/18(木) 21:25:45.28 ID:/ZS7P5HV0.net
- ボクの名前はアビジン、ハゲの味方だよ!
- 350 ::2021/02/18(木) 21:26:09.50 ID:HD6nK9Ud0.net
- 普通に考えてみろよ
朝鮮人みたいに起源ガーー!!主張してるとか恥ずかしすぎんだろ
- 351 ::2021/02/18(木) 21:26:50.18 ID:0rZLnfSD0.net
- >>345
成りすましはチョンの得意技w
- 352 ::2021/02/18(木) 21:27:02.50 ID:v/44ydR60.net
- やっぱ日本人って食に関しては最強だな
- 353 ::2021/02/18(木) 21:27:42.34 ID:ALN3GGgP0.net
- 韓○人「んと、た、卵かけご飯は韓国が発祥。」
- 354 ::2021/02/18(木) 21:27:53.36 ID:BCx8Kuv90.net
- 今まで食ってなかったの?アホ?
- 355 ::2021/02/18(木) 21:28:03.59 ID:Opd4y15I0.net
- >>345
3世か
はよ帰れ
- 356 ::2021/02/18(木) 21:29:51.69 ID:o7Gzebgp0.net
- 住んでて信頼の出来る卵が何か分かる人ならいいが日本人も海外ではしない
これは日本の卵らしいが海外の卵は生で食う前提で世に出してないから
基本的に海外ではしない方がいいと思う
- 357 ::2021/02/18(木) 21:36:11.25 ID:X+o6bDbP0.net
- 麺つゆと生卵とご飯を混ぜ混ぜして
バターで炒めたのを
味付海苔で巻いて食う
- 358 ::2021/02/18(木) 21:39:22.44 ID:skwuIMxl0.net
- 熱々ごはんにカツオ節をかけて踊らせたところに、よく混ぜてねばねばにした納豆、とろろ昆布、炙った海苔、最後に生卵を割り入れて食べる。梅干しもあるといい。
- 359 ::2021/02/18(木) 21:42:21.00 ID:mejnqHwf0.net
- 卵ご飯によく合う醤油ってある?
- 360 ::2021/02/18(木) 21:43:22.96 ID:Vf1jqtDx0.net
- 内地「閃いたアル」
- 361 ::2021/02/18(木) 21:44:56.06 ID:4fYYI58I0.net
- >>353
何年か前に文の嫁が卵かけご飯アピールしてたわ
- 362 ::2021/02/18(木) 21:45:12.39 ID:KQn3IghF0.net
- >>359
めんみ
- 363 ::2021/02/18(木) 21:46:01.47 ID:I832Twfx0.net
- >>359
牡蠣醤油
- 364 ::2021/02/18(木) 21:48:37.83 ID:SixSaXXu0.net
- >>6
北海道産の海産物も名の知れたホテルで
使われてる。
卵については
偽物の卵で食中毒になりそうだから、
無理して一般人が卵かけご飯を
食べるのはやめましょう。
- 365 ::2021/02/18(木) 21:48:49.52 ID:gvAwOyyF0.net
- 中国人だと洗浄してない卵で卵かけご飯やりそうだな
- 366 ::2021/02/18(木) 21:51:57.57 ID:r4y+cZw20.net
- >>342
それ醤油かけすぎ
- 367 ::2021/02/18(木) 21:51:58.13 ID:SytxSfXO0.net
- >>336
ギャラでもらった2億の大半はあのシーンの分とスタローンはネタにしてた。
- 368 ::2021/02/18(木) 21:52:07.03 ID:mejnqHwf0.net
- >>362
>>363
ありがとうございます
牡蠣醤油はこっちでも売ってるけどめんみは無いので取り寄せてみます
- 369 ::2021/02/18(木) 21:52:12.88 ID:xCBzhoeP0.net
- 白身は味噌汁 黄身だけご飯にのせる
- 370 ::2021/02/18(木) 21:52:41.73 ID:EiHMxQfg0.net
- 鼻水かけご飯と見分けつく?
- 371 ::2021/02/18(木) 21:53:47.73 ID:OeU/9y5m0.net
- たまに無性に食いたくなるけどハードル越えてこない
- 372 ::2021/02/18(木) 21:53:51.24 ID:g0zo3eUu0.net
- >>367
やっぱりあの場面はキツかったんだw
- 373 ::2021/02/18(木) 21:56:33.83 ID:MkgJyNuZ0.net
- >>365
また新たなコロナが誕生するお
- 374 ::2021/02/18(木) 22:01:07.36 ID:BPW2i0tm0.net
- サルモネラ菌にやられてしまいそうだな
- 375 ::2021/02/18(木) 22:01:08.37 ID:yCnXKg/N0.net
- ホルホルきもてぃーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 376 ::2021/02/18(木) 22:03:58.42 ID:zHaV7c1X0.net
- >>275
アメリカとか冷蔵販売が常識。
むしろ日本は常温販売。ただ、最近は冷蔵販売してる所もある。
- 377 ::2021/02/18(木) 22:04:49.23 ID:Z9emOGh+0.net
- >>1
バターも入れてみろ
- 378 ::2021/02/18(木) 22:05:16.07 ID:qhVgg8y40.net
- まじかよシナシネ
- 379 ::2021/02/18(木) 22:05:34.60 ID:lYwG9be40.net
- 白身は焼いて食うか汁物にしろ
黄身だけでいいんだよ
- 380 ::2021/02/18(木) 22:06:49.82 ID:ppnLPcop0.net
- カラザってやつが気持ち悪くて卵かけご飯は最近食ってない
まあ味は上手いとは思うが
- 381 ::2021/02/18(木) 22:07:03.73 ID:E7GzB5mQ0.net
- そういや海外のオムレツや目玉焼きも中までしっかり火を通さないとダメなんかな?半熟だと腹壊すのかな。
- 382 ::2021/02/18(木) 22:07:24.34 ID:srhmSVPm0.net
- >>80
長州力が『相席食堂』出演時に流行らせた。 Jkに人気らしい
- 383 ::2021/02/18(木) 22:08:39.34 ID:Z9emOGh+0.net
- >>49
これ
- 384 ::2021/02/18(木) 22:13:11.81 ID:S/e+jEny0.net
- >>49
だから、直接ご飯の上に乗せるんじゃなくて
まず小鉢に割り入れて醤油入れてよくかき混ぜろって言ってンだ¡
- 385 ::2021/02/18(木) 22:13:47.54 ID:kxbH0LyB0.net
- >>49
白身をドロッて
もっと黄身とかき混ぜろよ
- 386 ::2021/02/18(木) 22:14:36.25 ID:aHZ3u65K0.net
- 寿司は当初は野蛮扱いだったしいずれ卵かけご飯も普通に食べるようになる
- 387 ::2021/02/18(木) 22:14:53.18 ID:0YD80KGn0.net
- 支那産の生卵を食ってサルモネラで死亡までが定期
- 388 ::2021/02/18(木) 22:17:49.81 ID:uBtLkz2W0.net
- >>380
カラザは取ればいいじゃん
卵かけご飯はもう何年も食ってないけど
目玉焼きの時にはカラザ取るぞ
- 389 ::2021/02/18(木) 22:19:00.73 ID:DwGlIaYM0.net
- >>340
生で食べて安全なのは日本の卵だけ
ロッキーが生卵飲んでたのは命を賭ける決意の表現
- 390 ::2021/02/18(木) 22:21:29.25 ID:tC/V/hL30.net
- >>155
埋めちゃうおまえらが言うなw
- 391 ::2021/02/18(木) 22:22:36.12 ID:xCBzhoeP0.net
- あたしンちだったか、ミカンがユズヒコに卵かけご飯食べられないと 後で苦労する
ってのあったなぁ
- 392 ::2021/02/18(木) 22:25:12.52 ID:QzPbAFlU0.net
- 他国では日本並みの商品管理をして生食用卵は出来ないんだろうか?
- 393 ::2021/02/18(木) 22:26:14.99 ID:nfGfVVQ10.net
- アツアツの日本米にかけるから美味しいんだが
- 394 ::2021/02/18(木) 22:27:17.03 ID:QzPbAFlU0.net
- >>368
普通の醤油にカツオ節混ぜればええんやで
白すりごまも入れると美味しい
- 395 ::2021/02/18(木) 22:28:09.59 ID:pXmPxJUI0.net
- >>84
少しゴミ屑は減った方がよい
- 396 ::2021/02/18(木) 22:30:09.35 ID:spepredy0.net
- 卵の殻の小さなヒビから菌が入って増殖するから
日本国内では卵に、ちょとしたヒビが入っていないかを、全数検査する機械使ってるんだってね
機械ごと輸出して検査システムを導入すれば、現地の卵でも、生で安心して食べられるようになるはず
- 397 ::2021/02/18(木) 22:30:19.47 ID:LHr12ZQ50.net
- まー外食で食うような食事でないし旅行者じゃ食わないわな
- 398 ::2021/02/18(木) 22:31:56.57 ID:vJUMuVj+0.net
- ヤマサの昆布つゆぶっかけて食ったら美味かった
多分ス−パーで一般的に売られてる調味料の中で卵かけご飯に一番合う
かけ過ぎても辛くならないし
- 399 ::2021/02/18(木) 22:32:05.83 ID:spepredy0.net
- ヒビさえ入って無ければ
常温でも生卵で1ヶ月 保つ ってよ
冷蔵庫なら3ヶ月くらいイケるってw
- 400 ::2021/02/18(木) 22:34:05.32 ID:t965oWGB0.net
- その卵、本当に日本産かな?
- 401 ::2021/02/18(木) 22:34:06.21 ID:KXuQ0qvd0.net
- こんなの流行ったら生食向けじゃない卵つかって次々死ぬぞ
あ、好都合。
- 402 ::2021/02/18(木) 22:35:31.22 ID:kYWizw0N0.net
- 生卵を食用とすることを世界でも日本だけしかシステム化出来ていないというのが何か凄いな
- 403 ::2021/02/18(木) 22:36:12.16 ID:ZgNzG95K0.net
- 日本産(中国産)食って当たっても文句は中国に言えよ
- 404 ::2021/02/18(木) 22:36:37.89 ID:Kr+o0vtq0.net
- 丸大豆醤油ってなってるランクの醤油でありゃ旨味が強いんで味の素も要らん。醤油かけ飯をすき焼きの様に生卵でコートして食うのが美味いんだ。
- 405 ::2021/02/18(木) 22:38:18.17 ID:t0TEW0BL0.net
- 大陸が覚醒しなきゃ余裕
- 406 ::2021/02/18(木) 22:39:08.39 ID:w1lQoerk0.net
- 踊るリッツの夜
タコ
- 407 ::2021/02/18(木) 22:55:07.26 ID:jBjKqsj00.net
- ドンドンドンキってw
勝手につかってるな
- 408 ::2021/02/18(木) 22:55:23.19 ID:J6/BJgaD0.net
- 純フクシマ産
- 409 ::2021/02/18(木) 22:56:21.50 ID:UuSZ9U690.net
- >>372
アメリカだと生卵そのまま飲むとか頭イカれてるわっていうイメージらしい
そういうキャラ付けのシーンだが
日本人は単純にトレーニングの一環で生卵飲むのが体に良いと思った
- 410 ::2021/02/18(木) 23:00:54.92 ID:TcL8uH4P0.net
- >>362
めんみは内地じゃ売ってないよなぁ
- 411 ::2021/02/18(木) 23:01:43.46 ID:pzxXjz2s0.net
- >>359
鹿児島の甘い甘い醤油
- 412 ::2021/02/18(木) 23:02:28.26 ID:PbtLi1Zd0.net
- >>372
ヘビの首ぶった斬って
そのまま血を吸うぐらいの
キチガイ加減なんだろうな
- 413 ::2021/02/18(木) 23:07:42.98 ID:6bKvnuRv0.net
- 香港なら船でも2日あれば着くのかな?
それくらいなら生食いけそうだ
- 414 ::2021/02/18(木) 23:08:12.10 ID:3TItyYmX0.net
- >>359
燻製醤油
- 415 ::2021/02/18(木) 23:10:22.99 ID:OBVzLdgs0.net
- こんなのたまに食うから旨いだけなのに
- 416 ::2021/02/18(木) 23:13:01.49 ID:m+OxN4ia0.net
- 香港じゃなく台湾だが、だいぶ前に入った吉野家でメニューに生卵があったので頼んでみたら出てきたものに見当たらない
「卵ないよ?」とクレームしたら丼の底に入ってた、どうやらご飯で蒸すスタイルだったらしい
- 417 ::2021/02/18(木) 23:16:09.55 ID:LFYlJCbF0.net
- >>359
伊勢うどんのたれでやってみ
- 418 ::2021/02/18(木) 23:19:12.14 ID:Mk3a8FBX0.net
- 朝飯は卵かけご飯と野菜ジュースで栄養完璧
- 419 ::2021/02/18(木) 23:25:57.62 ID:pXzQKBZF0.net
- 貧しくなったんだな
- 420 ::2021/02/18(木) 23:26:41.29 ID:mhJxAfy80.net
- 卵かけご飯なんて小学生の時からやってねえわあんなの
鼻水で食ってるみたいでムリ
- 421 ::2021/02/18(木) 23:29:26.62 ID:/NyQDNFp0.net
- 流石にウズラの卵の旨さはバレてはいないだろ
- 422 ::2021/02/18(木) 23:30:21.44 ID:jpqczI8a0.net
- >>413
香港とかシンガポールに神戸牛とか魚沼産コシヒカリとか売るの最近のトレンドやで
輸出量右肩上がり
- 423 ::2021/02/18(木) 23:30:47.10 ID:Nl7WaUKL0.net
- https://news.livedoor.com/article/detail/10471874/
「鶏卵」の価格推移
1950年(昭和25年):99.20円
2012年(平成24年):213.00円
2021年現在 時と場所を選べば100円で買えてしまう卵
- 424 ::2021/02/18(木) 23:30:52.40 ID:g0zF/QCF0.net
- >>376
冷蔵販売って言っても出荷から納品までは大抵冷蔵じゃないしあんまり意味ないよなぁって思うわ
- 425 ::2021/02/18(木) 23:35:20.61 ID:hOS5C3cb0.net
- 卵は輸入してないから値上がりせんだろ
- 426 ::2021/02/18(木) 23:35:37.50 ID:Mts4/Zkz0.net
- >>420
そういう感覚でこの前食ったが上手くなってたな
卵が上質になったんだろうか
- 427 ::2021/02/18(木) 23:38:08.61 ID:KYsoYXGY0.net
- 醤油の代わりにぽん酢かけて食うと旨いよ
騙されたと思って試してみて
- 428 ::2021/02/18(木) 23:40:18.92 ID:E7GzB5mQ0.net
- 卵は10個250円くらいの買うから上がっても大差内からいい。
期限もそんないらんだろ。一人暮らしでも1週間でなくなる。4人家族なら2日かかるかどうかじゃないの。
- 429 ::2021/02/18(木) 23:41:16.41 ID:N61OO/PZ0.net
- プラスにも立てて
- 430 ::2021/02/18(木) 23:44:34.64 ID:N61OO/PZ0.net
- 追伸…支那、台湾、南朝鮮には日本の美味しい食べ物教えるのは止めましょう…
大好きな「大型サンマ」が手に入らない近年
- 431 ::2021/02/18(木) 23:45:59.87 ID:ql+TUpsh0.net
- >>19
目玉焼き丼だと海苔と醤油だけで食う海苔弁みたいな部分も醍醐味になるけど段差というか階層を感じる
卵かけご飯だとシラスやら青のりやら色んなトッピングとも融合して千変万化の味わい
- 432 ::2021/02/18(木) 23:59:41.32 ID:Opd4y15I0.net
- >>359
だし道楽
- 433 ::2021/02/19(金) 00:02:42.46 ID:2RpnLlOo0.net
- >>289
養鶏場だけじゃなく、パック詰めから流通、販売まで変えないとアカンからな
技術的には可能でも、日本みたいに利用者が多くないと合わないらしい
- 434 ::2021/02/19(金) 00:04:13.58 ID:jUA5AVoa0.net
- 下手にTKGすると死ぬんだよなぁ
- 435 ::2021/02/19(金) 00:10:47.99 ID:n8vOXA+m0.net
- 良いアグネスにも食べさせてあげたい
- 436 ::2021/02/19(金) 00:18:27.43 ID:WP6OR+/V0.net
- >>376
完全冷蔵じゃないと常温の時にパック内で汗を掻くから細菌が繁殖するんだわ
洗卵してパック詰めしてからは温度変化激しいのは良くない
- 437 ::2021/02/19(金) 00:20:04.45 ID:Af+rdAua0.net
- まーた中狂奴隷賊の下っ端、錆びた偽ダイヤモンドか。
- 438 ::2021/02/19(金) 00:20:27.94 ID:cOHaXzLJ0.net
- 日本語覚えて日本に就職して定住すると絶望するんだろうな、日本人の外面がいい所に。
日本は距離とって付き合えよ香港さん
- 439 ::2021/02/19(金) 00:21:51.73 ID:RP7Bk+230.net
- 大村崑さんの+オロナミンCも是非トライしてみて
- 440 ::2021/02/19(金) 00:43:59.18 ID:hXCGhYma0.net
- >>376
買ったら常温だったりするけどな
どうせ生で食わないから管理が適当なんだよ
そして管理が適当だから生で食えない
まさに鶏か卵かって話だなHAHAHA
- 441 ::2021/02/19(金) 00:50:24.66 ID:NuCUQEgy0.net
- 白身は捨てる
黄身だけを集めて食す
- 442 ::2021/02/19(金) 00:53:55.80 ID:vf/YaF/H0.net
- 輸入卵とかきつすぎ
- 443 ::2021/02/19(金) 00:56:50.46 ID:q3gp8KVy0.net
- >>430
秋刀魚の缶詰すら値上がり
イワシの蒲焼き買ってみたら秋刀魚より美味かったw
- 444 ::2021/02/19(金) 01:18:33.37 ID:TWQvVmFb0.net
- いい加減にしろや
我々の食いもんがなくなるだろうが
- 445 ::2021/02/19(金) 01:35:48.49 ID:/PnMXxBU0.net
- >>274
これ
日本食の食べ方が広まって欲しい
お茶碗小皿を持たないとか犬食いとか大量に残すとか
見てるとホント気持ち悪い
- 446 ::2021/02/19(金) 01:38:45.98 ID:Nsj6jsUd0.net
- 香港でも生で食べられる卵を買えるのね
生で食べられるのは新鮮だからではなく衛生管理ができているからだもの
- 447 ::2021/02/19(金) 01:59:47.06 ID:zjfg6b3a0.net
- ちょくちょくやるけど、そこまで美味しいもんでもないだろ。
- 448 ::2021/02/19(金) 02:30:28.33 ID:UOXHaVtd0.net
- >>409
こ)あとでしっでじわろたんよw育っマリでく塗ったよ庭師らには全く気が付かれなくて草
- 449 ::2021/02/19(金) 02:49:23.35 ID:+NQNFCK50.net
- >>436
これ大事なんだよな
知らない人多いと思う
- 450 ::2021/02/19(金) 02:50:34.28 ID:SPwiarSe0.net
- TKGの起源は韓国
壬辰倭乱の混乱時に多くのTKG職人が日本に連れ去られて
そこでTKGの作り方や作法を伝授したのが日式TKGの始まり
古代大韓帝国時代の壁画にもTKG作りの様子が描かれている
- 451 ::2021/02/19(金) 02:52:47.51 ID:zuJ6bbPC0.net
- >>226
鶏卵って肛門から生まれるからなw
日本みたいに1個1個洗浄しないと危ない
- 452 ::2021/02/19(金) 02:56:28.35 ID:YpjoTbAe0.net
- ちょっと火を通して食っても美味しいよ
- 453 ::2021/02/19(金) 02:57:18.02 ID:NuCUQEgy0.net
- >>345
いかにも朝鮮人らしい回答だなw
誇りとか無いのお前ら
- 454 ::2021/02/19(金) 02:58:31.91 ID:z8e3lTHF0.net
- 生卵よりゆで卵だな。
栄養的に
- 455 ::2021/02/19(金) 02:59:34.05 ID:kKWol67E0.net
- 独立しろ
そしたら分けてやんよ
- 456 ::2021/02/19(金) 03:00:26.88 ID:VMutjuS80.net
- でも日本の鶏小屋って衛生は劣悪らしいね
アキタフーズがヨーロッパ基準にしようとすると金銭期に大変だからって大臣に賄賂渡してたぐらい
- 457 ::2021/02/19(金) 03:05:21.63 ID:u+531teP0.net
- >>451
穴が1つしかない動物ってつまらないというかアナルも兼ねてて合理的というか()
- 458 ::2021/02/19(金) 03:08:56.24 ID:L/U+tdSm0.net
- >>457
出口であり
入口でもあるってことだな!
- 459 ::2021/02/19(金) 03:14:49.99 ID:u+531teP0.net
- ニワトリって大も小もHも同じ穴らしい
- 460 ::2021/02/19(金) 03:16:38.55 ID:+1r58xhK0.net
- https://i.imgur.com/uv3ZPyk.jpg
- 461 ::2021/02/19(金) 03:17:34.32 ID:wMfqlPpL0.net
- 知らんだけで日本以外でも生卵を何十年前から食う国なんかあるだろ?
米食う国はあるんじゃないか?
- 462 ::2021/02/19(金) 03:18:23.74 ID:94YZmKMWO.net
- >>441
白身をメレンゲにして黄身と一緒に食いやがれ
- 463 ::2021/02/19(金) 03:18:44.40 ID:zkGr3lN00.net
- サルモネラーにならないの?
- 464 ::2021/02/19(金) 03:19:03.60 ID:94YZmKMWO.net
- >>443
コマイも美味いよ
- 465 ::2021/02/19(金) 03:20:29.30 ID:zkGr3lN00.net
- 10代の頃はどんぶりにご飯盛って卵2個とか入れて
卵かけご飯食べた。それでもお腹いっぱいにならなかったよ。
- 466 ::2021/02/19(金) 03:22:15.94 ID:14FzfYPY0.net
- フィリピンのセブンイレブンで生卵買ったら
ほんとに腐ってた
- 467 ::2021/02/19(金) 03:25:35.98 ID:X818bW4x0.net
- ゲテモノ
- 468 ::2021/02/19(金) 03:29:41.29 ID:94YZmKMWO.net
- >>453
あったらいつまでも祖国へ帰らず甘い汁すすってねンだわw
- 469 ::2021/02/19(金) 03:32:11.45 ID:94YZmKMWO.net
- >>466
フィリピンなら羽化直前のやつでねえのか?
- 470 ::2021/02/19(金) 03:57:32.64 ID:nMO/7qTO0.net
- 日本の卵はアメリカのトウモロコシから出来ている
これ豆な
- 471 ::2021/02/19(金) 05:45:42.13 ID:woc0Cblo0.net
- >>155
蓋をする?
支那高速鉄道を連想するからやめろ
- 472 ::2021/02/19(金) 05:51:12.61 ID:ez5jRn880.net
- 日本の卵は紫外線とかいろいろやってサルモネラ菌対策してるからなぁ
- 473 ::2021/02/19(金) 05:56:46.04 ID:gAtkXRIL0.net
- >>72
痰喰ってるみたいだよな
飲精で練習しよう
- 474 ::2021/02/19(金) 06:02:18.18 ID:FBDuYS9b0.net
- 香港はチー牛くんがいたりドンキの歌うたって動画アップした周庭ちゃんがいたりしたから
TKGくらい余裕でやってるだろうと思ってましたよ、ええ
- 475 ::2021/02/19(金) 06:04:04.82 ID:WgXhAlMj0.net
- TKGとか言い出してこだわり卵にこだわり醤油色々試したが
特売卵に普通のしょうゆが気軽でいちばんうめぇな
風味の変わらない空気非接触ボトルの醤油は認める
- 476 ::2021/02/19(金) 06:48:28.94 ID:QBC0Pqom0.net
- 日本でもまれにサルモネラ中毒になる
まれにだけど
- 477 ::2021/02/19(金) 06:56:26.75 ID:SOfvhPii0.net
- うまいけど一回食べたら半年はもういい
- 478 ::2021/02/19(金) 07:10:49.94 ID:MjeXdUUI0.net
- 健康に関わるから言っておく
いいかお前ら卵の賞味期限なんて信じるんじゃないぞ
冷蔵してれば期限切れから更に2週間は生で食えるから注意しろよ
- 479 ::2021/02/19(金) 07:18:48.53 ID:A0jncuXW0.net
- ドンドンドン、ドンキー、ドンキ、ホーテー
- 480 ::2021/02/19(金) 07:21:58.56 ID:A0jncuXW0.net
- >>11
いいえ
ご飯にくぼみを作って、そこに直接卵を割り入れて、醤油をちょっと垂らして卵だけかき混ぜてから、周りのご飯を崩しながら食べる
- 481 ::2021/02/19(金) 07:22:28.15 ID:PPE7wfEz0.net
- やめとけ。
流行ると偽装が横行してサルモネラ菌で腹こわす奴が出だすぞ。
- 482 ::2021/02/19(金) 07:23:31.55 ID:A0jncuXW0.net
- 卵の殻にはサルモネラ菌、中にはO-157
- 483 ::2021/02/19(金) 07:42:17.12 ID:am4TC8jk0.net
- ええやん
コロナよりはだいぶマシだろ
- 484 ::2021/02/19(金) 07:43:03.07 ID:42yDyWv10.net
- 今、卵価安すぎるからな
- 485 ::2021/02/19(金) 07:48:53.64 ID:bBHF/tfA0.net
- アメリカでスーパーで買った卵で卵かけご飯食べてたがアカンかったんか?
- 486 ::2021/02/19(金) 07:49:44.79 ID:MjeXdUUI0.net
- 究極の卵かけご飯
@まずご飯と醤油をよく馴染ませます
Aその上から7回かき混ぜた卵を掛けます
B@とAを軽く混ぜ合わせます
C最後にお酢を一滴らしして出来上がり
注意:ポン酢だと酢が強い感じがします
お好みにより、のりたま若しくは海苔か昆布の佃煮をのせても美味しいでしょう
- 487 ::2021/02/19(金) 07:53:42.07 ID:bqV4fE+M0.net
- >>460
実際に生卵を掛けてズルズルと音を立てて食べられたら、外人は相当に引くだろうなw
- 488 ::2021/02/19(金) 08:01:52.61 ID:bqV4fE+M0.net
- >>485
欧米の生卵は日本と同じくらいの品質と聞いたことがある。だから、日本から輸出するとコストが掛かって価格が上がるから、輸出はしてないそうだ。
- 489 ::2021/02/19(金) 08:03:12.02 ID:pcipV+Na0.net
- >>485
アカンなぁ・・・良く無事やったなぁ・・・
まぁもしかしたら最近はアメリカも消毒して生でも食えるようにしてるのかもしれないけど
それかお前さんの胃袋と免疫が尋常じゃなく強いか
>>487
確かになww
- 490 ::2021/02/19(金) 08:32:03.52 ID:MjeXdUUI0.net
- >>485
ロッキーも卵かけどころか生で6個もがぶ飲みするぐらいだから大丈夫だろ
- 491 ::2021/02/19(金) 08:49:09.08 ID:ciQ/AarZ0.net
- >>486
こう言う面倒臭さい奴は実社会では相手にされない。
- 492 ::2021/02/19(金) 08:52:27.88 ID:LmIsPiE60.net
- >>407
ここはドン・キホーテのグループ企業だから
- 493 ::2021/02/19(金) 08:57:21.01 ID:0fbem5lf0.net
- 前の晩のカレーとサッポロ一番みそラーメンをバウンドさせた冷や飯も見つかるな そのうちバカにした焼き餃子に焼き土下座するら
- 494 ::2021/02/19(金) 09:10:57.85 ID:bqV4fE+M0.net
- >>490
一度に摂って吸収の出来るタンパク質の量を越えてるように思う。
もしかしたら、消化不良で下痢をしてるかも。
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%81%AB%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%E3%81%AE%E9%87%8F
- 495 ::2021/02/19(金) 09:11:58.79 ID:VBMIGhsE0.net
- >>10
ウンコを出すあなと玉子を出す穴が同じ
- 496 ::2021/02/19(金) 09:25:40.26 ID:Q704+mrv0.net
- 温泉宿の朝飯で食うたまごかけごはん美味いよな
あー旅してぇ (・ω・`)
- 497 ::2021/02/19(金) 09:38:11.05 ID:rQwiJY/30.net
- 鳥インフルの影響でいつも買っている玉子がスーパーの棚から消えた
- 498 ::2021/02/19(金) 09:40:06.11 ID:t/9IDBO10.net
- 日本以外の安全は信用できん
- 499 ::2021/02/19(金) 09:44:00.75 ID:2RBwGLb00.net
- [ ::━◎]ノ 外国ではTKGはガチゲテモノやからな.
- 500 ::2021/02/19(金) 09:45:12.43 ID:IqrFyN+I0.net
- おれは生卵のあの透明白身のジュルジュルニュルニュル感が苦手
半熟温泉卵かけごはんに醤油かけて食うのが最高
- 501 ::2021/02/19(金) 09:48:37.08 ID:lYGs0kAd0.net
- サルモネラ菌に耐性のある香港人
- 502 ::2021/02/19(金) 09:50:35.73 ID:MjeXdUUI0.net
- >>494
ほんとだ
所詮映画の世界か、真に受けてしまった
- 503 ::2021/02/19(金) 09:52:59.81 ID:4dS3FZQk0.net
- >>345
「は」と「わ」の区別も出来ないゴキブリ朝鮮人は生きてて恥ずかしくないの?
- 504 ::2021/02/19(金) 09:53:37.15 ID:Ykr0BpEn0.net
- すげーだろ日本食
- 505 ::2021/02/19(金) 09:56:12.43 ID:B3fnLFft0.net
- >>502
それデマ、というか一概には言えない
例えばカゼインは胃の中で変性してダマになることで消化器官に長く留まろうとする仕組みがあることがわかっている
そもそも消化吸収の速度は人によってまちまちだしどのみち数時間単位なので、「一度に」などというのは定義不能
- 506 ::2021/02/19(金) 09:59:21.72 ID:XG867Tc50.net
- ネコマンマでもドン引きなのに卵かけご飯って…
箸がネッチョリする食い物は日本料理じゃないだろキモッ
- 507 ::2021/02/19(金) 10:00:09.73 ID:CzaRGGJo0.net
- のりたま卵かけご飯は まだバレてないな
- 508 ::2021/02/19(金) 10:01:50.02 ID:XG867Tc50.net
- >>502
普通はやらないことをやってるってシーンだよ
- 509 ::2021/02/19(金) 10:02:28.49 ID:4dS3FZQk0.net
- ビジホの朝食バイキング、毎回玉子かけご飯とほうじ茶だけ。
- 510 ::2021/02/19(金) 10:04:18.02 ID:MjeXdUUI0.net
- >>505
板東英二は一日10個食べても平気だもんな
- 511 ::2021/02/19(金) 10:07:58.36 ID:ck6WUTdB0.net
- ロッキーの生卵一気飲み、とは何だったのか?
- 512 ::2021/02/19(金) 10:09:58.64 ID:MjeXdUUI0.net
- >>508
確かにボクシングシーンよりもあのシーンとエイドリア―ンと解体牛のサンドバッグはインパクトあった
- 513 ::2021/02/19(金) 10:10:50.89 ID:UL8brPdd0.net
- 生卵を食うと禿げると広めておけ
- 514 ::2021/02/19(金) 10:14:04.68 ID:qItvZ5aE0.net
- >>61
別の椀で粗めに混ぜる派参戦!
- 515 ::2021/02/19(金) 10:16:23.60 ID:B2PWrEjc0.net
- >>49
あのドロリが苦手な人は確かにいるね
あとカラザは取らないとダメ、っていう人とか
- 516 ::2021/02/19(金) 10:19:22.19 ID:j6x3kw9q0.net
- >>458
水野先生お久しぶりです
- 517 ::2021/02/19(金) 10:33:45.13 ID:TmXCugnn0.net
- 日本でバロット作ってくれないかな
あれもサルモネラ菌問題あるようで、東南アジア旅行中は食えなかったわ
旅行中当たったらしゃれにならんしな
輸入品でバロット売ってるけど大丈夫なんだろうか
- 518 ::2021/02/19(金) 10:36:56.34 ID:4dS3FZQk0.net
- >>515
カラザはインフルエンザに効くと聞いたぞ
https://www.mbs.jp/mbs-column/maetoato/archive/2018/12/15/015200.shtml#:~:text=%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%AE%E3%82%82%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%81%AB,%E3%81%A8%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82
- 519 ::2021/02/19(金) 10:37:45.70 ID:0SH40I5K0.net
- 衛生大丈夫か?
- 520 ::2021/02/19(金) 10:38:05.05 ID:EA9zUM+T0.net
- 日本すごい
俺もすごい
- 521 ::2021/02/19(金) 10:38:16.93 ID:bqV4fE+M0.net
- >>502
もしかしたらと、推定であり断定はしていません。
そして、卵成分にガゼインは含まれていません。関係のないことを例としています。
根拠または資料を呈示してる者と、呈示してない者のどちらを信ずるかはお任せしますが、惑わされないことを期待します。
尚、アルファガゼインが原因で消化が出来ずに下痢を起こす人もいます。
https://i.imgur.com/GEFJCZY.jpg
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1+%E3%82%AB%E3%82%BC%E3%82%A4%E3%83%B3+%E4%B8%8B%E7%97%A2%E7%97%87%E7%8A%B6
ガゼイン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BC%E3%82%A4%E3%83%B3
- 522 ::2021/02/19(金) 10:39:30.27 ID:XPU10AZt0.net
- >>19
混ぜないとTKGの意味ないだろ
- 523 ::2021/02/19(金) 10:40:48.18 ID:e2Mt8KLJ0.net
- 産地偽装で集団食中毒だよな
- 524 ::2021/02/19(金) 10:42:41.51 ID:1c4GyOCN0.net
- >>517
そもそも日本だとアヒル卵が無いんだよね
ニワトリのならちょくちょくある
- 525 ::2021/02/19(金) 10:42:56.42 ID:SAFsLEw0O.net
- スーパー
ドンドンドンキ(笑)
- 526 ::2021/02/19(金) 10:43:19.17 ID:07JqB6+E0.net
- 昔はカラザは毒とか老廃物が集まってるとか迷信があっていちいち取ってたな。
ゆで卵だと気にせず食ってたんだから馬鹿馬鹿しい話だ。
- 527 ::2021/02/19(金) 10:43:27.91 ID:N85ZLHMU0.net
- いや海外の卵だと無理だろw
- 528 ::2021/02/19(金) 10:44:00.20 ID:iSkNAiE50.net
- 卵かけご飯とかやったことないんだが
両親もおばあちゃんも誰も食べてなかったし教えてくれなかったぞ
生卵はすき焼きの時くらいしか食わんなぁ
- 529 ::2021/02/19(金) 10:47:22.97 ID:bqV4fE+M0.net
- >>505
一度は一度であり、それ以外の意味は有りません。
- 530 ::2021/02/19(金) 10:49:15.85 ID:SAFsLEw0O.net
- >>523
小さい頃、家で飼っていたニワトリの卵で卵かけご飯で毎日食べてた
つまり殻も何も消毒してないやつだ
食中毒になったことは無い
- 531 ::2021/02/19(金) 10:54:53.50 ID:sT16iQyJ0.net
- >>529
じゃあ食事に一時間かけたらどうなんの?
一時間前にも食事をしていたら?
逆に一日絶食していたら?
真面目に考えたら一度なんて概念が意味不明なのわかると思うけど
- 532 ::2021/02/19(金) 10:57:38.31 ID:zLKbM60s0.net
- >>2
お前んとこの全然大統領のアキヒロが
渡米した時ブッシュに我が国の宮廷料理と称して
晩餐会の締めに卵かけ御飯出したのを忘れたのか
みんな気持ち悪がって手をつけなかったらしいが
- 533 ::2021/02/19(金) 10:58:09.50 ID:bqV4fE+M0.net
- >>505
当然、個体差は有るでしょう。それは否定しませんが、それを指摘して何の意味が有るのでしょう。
- 534 ::2021/02/19(金) 10:58:41.88 ID:MjeXdUUI0.net
- >>530
俺も祖父母ん家で食べてたけど2、3日たつと血管とか走ってなかった?
俺今でもトラウマ残ってる
- 535 ::2021/02/19(金) 10:58:59.29 ID:zLKbM60s0.net
- >>6
本土人だけには知られちゃダメだ
10倍くらいになるぞ
- 536 ::2021/02/19(金) 10:59:44.18 ID:sT16iQyJ0.net
- >>533
なら40gなんてなんの意味もない数字だよね
- 537 ::2021/02/19(金) 11:00:21.43 ID:zLKbM60s0.net
- >>19
卵の黄身と醤油が完璧な相性だからな
西洋じゃ卵にトリフソースだったりするが
醤油には敵わん
- 538 ::2021/02/19(金) 11:01:34.53 ID:zLKbM60s0.net
- >>46
鉛筆と卵は物価の優等生
- 539 ::2021/02/19(金) 11:03:21.45 ID:bqV4fE+M0.net
- >>531
デマと言った前出の人でしょうか?それとは違う人ですか?
一度の食事とは言ってませんが?シルベスター・スタローンが生卵を一気に飲んだシーンの事でしょう。
- 540 ::2021/02/19(金) 11:04:31.32 ID:bqV4fE+M0.net
- >>533
前出の人でしょうか?
個体差との関係は?
- 541 ::2021/02/19(金) 11:05:16.33 ID:bqV4fE+M0.net
- >>540は>>536宛てです。
- 542 ::2021/02/19(金) 11:06:17.57 ID:yxxHSmiZ0.net
- とろろいもはまだだな
- 543 ::2021/02/19(金) 11:07:58.38 ID:MjeXdUUI0.net
- とろろ芋はうずら卵のイメージ
- 544 ::2021/02/19(金) 11:11:56.85 ID:FBDuYS9b0.net
- >>528
本当に無いならとりあえず入門編として
牛丼屋行って並と玉子を頼めばいい
ただのTKGよりは受け入れやすいかと
- 545 ::2021/02/19(金) 11:13:42.74 ID:nNur1DeD0.net
- 俺は白身の生があまり好きではないから目玉焼き半熟でご飯の上にのっけて醤油
- 546 ::2021/02/19(金) 11:14:09.24 ID:B2PWrEjc0.net
- >>518
栄養価は高い、とか聞いたことある
おれは面倒くさいからいちいち取らないだけだけど
- 547 ::2021/02/19(金) 11:14:48.57 ID:e2Mt8KLJ0.net
- >>11
だよな
- 548 ::2021/02/19(金) 11:16:23.20 ID:MdD3kLSW0.net
- 生卵大丈夫なんかよ
- 549 ::2021/02/19(金) 11:16:24.01 ID:Fs8XRuOn0.net
- 漬物もヤバイだろ。しば漬け、千枚漬け、ナスやキュウリの浅漬けにぬか漬け。米と相性の良い物は日本食最強だし
- 550 ::2021/02/19(金) 11:17:11.34 ID:DiOdrnNK0.net
- >>528
ご飯に溶き卵かけて醤油垂らすだけだからやってみればいいじゃない
ご飯は炊きたてがおすすめ
- 551 ::2021/02/19(金) 11:18:30.97 ID:iGEwIxqE0.net
- 生で食べられない卵って
目玉焼きも半熟に出来ないの?
卵の美味しさ大分損なってんじゃねーかよ
- 552 ::2021/02/19(金) 11:19:34.05 ID:9DS+TPtS0.net
- 卵は溶いてからかける派
- 553 ::2021/02/19(金) 11:19:48.14 ID:4dS3FZQk0.net
- >>528
お前チョンか同和だろ
- 554 ::2021/02/19(金) 11:22:31.60 ID:jVX9y53w0.net
- 香港から中華本土に流行して
大量食中毒が巻き起こる
- 555 ::2021/02/19(金) 11:22:44.57 ID:0LCrP4AV0.net
- 日本から輸入してるって、鮮度は大丈夫なんだろうか?
現地調達洗浄して出荷の方が合理的だと思うがそこまでの需要もないんだろうな。
- 556 ::2021/02/19(金) 11:24:10.82 ID:SaFj862N0.net
- 鶏卵鶏肉の食中毒原因はカンピロバクターとサルモネラ菌な
サルモネラキャリアの雌鳥が数多く居て
既に鶏卵の中に菌が存在している10個に1個くらいの割合
殻の消毒済ませていても割卵しておくと途端にサルモネラが増殖
生食するなら新鮮さもさることながら
直前まで殻は割らずに置くことが大事
ただ、加熱調理なら何ら問題は無く
割卵せずに常温保存なら一ヶ月以上は腐らないのも玉子の使い勝手の良さ
- 557 ::2021/02/19(金) 11:30:01.54 ID:dlfqiwW30.net
- >>202
ジャップといいながらなぜ日本にいるんだぁい!?
- 558 ::2021/02/19(金) 11:46:01.70 ID:2eGRP2a/0.net
- ミルクシェーキって生卵使ってた気がするけど
あれも日本オンリーなのか?
オロナミンCに卵入れてオロナミンシェーキは流石に
アタマ中畑かよって思うけどw
- 559 ::2021/02/19(金) 11:49:40.26 ID:A0jncuXW0.net
- >>487
https://i.imgur.com/UUVPafE.jpg
https://i.imgur.com/BYtpzII.jpg
https://i.imgur.com/9ehvqiH.jpg
https://i.imgur.com/rYlHdvf.jpg
https://i.imgur.com/GfrLOz7.jpg
- 560 ::2021/02/19(金) 11:53:14.34 ID:bqV4fE+M0.net
- >>555
温度管理はされてるようだね。
【郵船ロジ、生卵の輸出を手配、中部空港初】
https://www.logi-today.com/35416
これだけ、手間を掛けても10個で¥230か。もっと、高いと思っていた。
【シンガポール、卵が20%値上がり 隣国の封鎖で品薄】
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO57916990Q0A410C2H96A00/
- 561 ::2021/02/19(金) 12:01:27.85 ID:bqV4fE+M0.net
- >>560
シンガポールの値上げ記事は主にマレーシアからの輸入卵でした。
- 562 ::2021/02/19(金) 12:39:26.20 ID:0Egyw5Pn0.net
- >>539
ではあのときスタローンはいつ食事を採ってたのかな?
卵のシーンの前?後?時間は?体調は?
40gなんてなんの意味もない数字だよね
- 563 ::2021/02/19(金) 13:12:07.39 ID:pCK1jM1K0.net
- >>49
自分はいつも卵黄だけの卵がけご飯にしてる
- 564 ::2021/02/19(金) 13:12:30.68 ID:kkdsFITU0.net
- >>456
鉄腕ダッシュ見たことない?
ちょっとでも病原菌持ち込まれるとアウトだから、アポなしで来たTOKIOを怒鳴りつける養鶏場の社長が何十回も出てきている
それだけ神経質に守られてるんだよ鶏って
- 565 ::2021/02/19(金) 13:15:32.97 ID:ObjJN5+N0.net
- >>10
超田舎でニワトリ飼って自給自足生活してるヤツ「産みたてのたまご新鮮でウメー」とか言ってTKG食ってるヤツなんて絶対にたまご洗ったりしてねえのにサルモネラ菌大丈夫なのは何でだ?
単にバカなだけ?
- 566 ::2021/02/19(金) 13:17:23.01 ID:HrMqQhwY0.net
- 卵黄だけ取り出して、何日か醤油につけておくと美味いんだっけか
- 567 ::2021/02/19(金) 13:18:34.49 ID:TWQvVmFb0.net
- >>564
見てないけど一回怒鳴りつけられてるのに何度もアポ無しで行くとかやばいな
- 568 ::2021/02/19(金) 13:33:46.39 ID:SAFsLEw00.net
- >>564
TOKIOやテレビ局ってアホなんだな
- 569 ::2021/02/19(金) 13:38:03.61 ID:SAFsLEw00.net
- >>559
ほんと日本人の飯の買い方って下品で不快だな
- 570 ::2021/02/19(金) 13:53:06.34 ID:lZXnYxCe0.net
- >>567
すまん言い方が悪かった
怒鳴られたのは一回だけ(それ以降は養鶏場には電話でアポ取るようにしてる)
が、その場面の印象が強かったため事あるごとに怒鳴られた場面を流している
なお毎回社長に放送許可を取っており、今ではお中元が来る程度には仲がいいそうな
- 571 ::2021/02/19(金) 14:20:24.46 ID:rvoEuv9T0.net
- >>566
黄身だけ凹めた味噌の上に一週間冷蔵すれば
ウニの味になってご飯、酒にも合う。
酒盗やわ。
- 572 ::2021/02/19(金) 14:23:51.08 ID:bqV4fE+M0.net
- >>562
前出の人ですか?
- 573 ::2021/02/19(金) 14:43:51.90 ID:bqV4fE+M0.net
- >>562
スプリンガー・レイジ・シンドロームを起こしてるあなたは誰ですか?
あれは犬の病気だったかな。まぁ、似たようなものだから良いかw
- 574 ::2021/02/19(金) 14:47:05.47 ID:ohazzYXe0.net
- >>565
いつも食ってるなら身体が対応したんじゃないの?知らんけど
- 575 ::2021/02/19(金) 14:48:23.53 ID:+dRblhUp0.net
- 値上げは関東圏の鳥インフルが原因じゃないのけ?
- 576 ::2021/02/19(金) 14:51:17.56 ID:z8jaSzOB0.net
- >>10
まず、卵はウンコの穴から出て来て
ウンコと一緒に転がってる
海外ではこれを洗浄せずにそのまま販売してる
そして賞味期限もざっくりとしか管理してない
だから生では食べられない
- 577 ::2021/02/19(金) 14:55:23.56 ID:+dRblhUp0.net
- >>576
爺さんとこの卵も洗ってなかった気がするがよく食中毒起こさなかったもんだ…
- 578 ::2021/02/19(金) 14:56:04.16 ID:e2Mt8KLJ0.net
- 納豆もたべてるのか
- 579 ::2021/02/19(金) 15:18:16.00 ID:dSFerm9z0.net
- 生産段階から衛生状態に注意を払い
出荷段階での厳しい検査を実施し
それから流通するのが日本の卵
その卵・・・危険やで
- 580 ::2021/02/19(金) 15:18:44.52 ID:B6h1vWNn0.net
- 卵かけごはんとか外人に浸透しないだろ
日本以外で生で食えないのが当然だから
日本人が食ってるの見るとオエー!って思うんだろ?
- 581 ::2021/02/19(金) 15:21:55.31 ID:YnpHNcT70.net
- 醤油も品薄になるんか?
- 582 ::2021/02/19(金) 15:26:42.31 ID:fm4m12EG0.net
- >>24
タイ版ササニシキ、チェンマイより北で作られてる
バンコクでも高級米としてポピュラー日本なりつつある
- 583 ::2021/02/19(金) 15:34:29.80 ID:c2j/O/ZM0.net
- 中国人が食中毒にやられる流れだなw
- 584 ::2021/02/19(金) 15:42:36.60 ID:f0508i2s0.net
- 中国人の大丈夫ほど信じられないものはない
食中毒で死んでも知らねーぞ
- 585 ::2021/02/19(金) 16:20:57.85 ID:233Qpgwi0.net
- >>562
統合失調症の陽性症状
【幻覚 】
実態がなく他人には認識できないが、本人には感じ取れる感覚のこと。なかでも、自分の悪口やうわさ、指図する声等が聞こえる幻聴が多い。
【妄想】
明らかに誤った内容を信じてしまい、周りが訂正しようとしても受け入れられない考えのこと。誰かにいやがらせをされているという被害妄想、周囲のことが何でも自分に関係しているように思える関係妄想などがある。
- 586 ::2021/02/19(金) 16:39:43.84 ID:hauZcbqD0.net
- >>19
自分の味覚だと、目玉焼き丼は美味しいけど卵かけごはんは美味しくないから違うと思う
- 587 ::2021/02/19(金) 16:58:22.96 ID:O6VNX4Hw0.net
- 卵かけご飯食えるしけど
家で時間ないからで
玉子丼のほうがうまいと思うし飲食店で喰うもんじゃないとおもうw
- 588 ::2021/02/19(金) 17:13:39.58 ID:FnMDALDM0.net
- >>587
日本ではそうだけど、海外ではきっちり管理されてる保証のある店でしか食えないんじゃないかな。あんなのは。
- 589 ::2021/02/19(金) 17:21:14.31 ID:Mz28Dx+I0.net
- 自国のがそんな心配なら温玉で良くね
なんなら温玉かけご飯のが流行りそう
- 590 ::2021/02/19(金) 17:22:36.94 ID:SPT7YPOJ0.net
- 温泉卵美味いよな
- 591 ::2021/02/19(金) 17:27:30.46 ID:3qos7p7m0.net
- 人間の感染が激減した代わりに家畜でインフルエンザ流行したんかね
- 592 ::2021/02/19(金) 17:35:35.99 ID:1foRUEOq0.net
- >>202
永遠のものってのもあるんだよ
世界には
- 593 ::2021/02/19(金) 17:51:01.74 ID:3qos7p7m0.net
- 卵はスーパーよりドラッグストアの方が安い
10個入り1パック98円で売ってる
- 594 ::2021/02/19(金) 18:37:48.56 ID:hpDV7LUF0.net
- 中国がなぁ
魚はほとんど食べなかったのに
- 595 ::2021/02/19(金) 18:47:09.98 ID:5CCj85y+0.net
- >>580
生魚も昔はそうだったし
そのうちなれるんじゃね
- 596 ::2021/02/19(金) 18:54:59.01 ID:nKwRSU6I0.net
- 香港の卵は衛生管理されているんですか?
日本の卵はサルモネラ菌への対策が何重にも
して有るけど。
- 597 ::2021/02/19(金) 19:07:24.54 ID:y3rxudgL0.net
- 鉄腕ダッシュはもう見なくなったな。
よくわからないハーフとか出てきたし
一度終わった方がいいんじゃないか
若いやつに譲ればいいのに
イッテQが日本を回りだしてから
ダッシュみたいな企画やってるし
おっさんが砂浜で相撲とってるとか
カブトムシがどうとかもういいよ。
- 598 ::2021/02/19(金) 19:08:22.63 ID:J/3nCpF30.net
- ドンキは台湾にも出店したね
- 599 ::2021/02/19(金) 19:24:40.73 ID:V7aOEGWV0.net
- >>596
香港で生で食べられる卵は日本から輸出したやつですよ
- 600 ::2021/02/19(金) 19:36:58.41 ID:InsWbqHM0.net
- >>555
シンガポールだと現地で生産と殺菌して生食用にしてるの結構出回ってるよ、日本からの輸入より安いからそっちばっかり買ってる
日本産は6個500円くらいの相場だからまあ高い
- 601 ::2021/02/19(金) 19:39:09.49 ID:3s0f3rsT0.net
- 海外の卵生で大丈夫?
って思ったら日本からの輸入かい
卵値上がりしたら
養鶏農家ウハウハだしいいんでないの?
元値上がらなかったら可哀想だけど
- 602 ::2021/02/19(金) 19:43:53.35 ID:t2B3ZUTT0.net
- 卵ってものすごいグロいものだけど
なんであんなにうまいんだろうな
- 603 ::2021/02/19(金) 19:54:20.01 ID:CARxHvOY0.net
- >>469
あれは鶏じゃなくてアヒルの卵。ベトナムにもある。
- 604 ::2021/02/19(金) 20:39:46.11 ID:5BgM51WQ0.net
- >>45
いやいや、海外の卵の賞味期限ってすげー長いんだよ
火を通す前提だから
- 605 ::2021/02/19(金) 21:16:08.67 ID:+1r58xhK0.net
- >>580
4chan民らへんなら実際に試した奴がそこそこいそう
- 606 ::2021/02/19(金) 21:20:16.05 ID:9gAyNLnq0.net
- 味の素入れるよな?
- 607 ::2021/02/19(金) 21:20:46.80 ID:YHKunbi50.net
- 現地産の卵を日本産と偽って販売。
食べて腹をこわした者が続出。
- 608 ::2021/02/19(金) 21:25:53.94 ID:8MbPFyAz0.net
- つか卵の洗浄ってそんなに特殊な器具とかでやらないといけないのか?
わざわざ日本から取り寄せなくても、生みたての卵を買って自分で洗って卵かけにすりゃいいのに
- 609 ::2021/02/19(金) 21:32:59.90 ID:+Yd+noAG0.net
- 中国・東南アジアは半熟卵に関しちゃかなりのもんだ
朝食卵2個は当たり前
たまり醤油・コショウでグラスに入れて食す
- 610 ::2021/02/19(金) 21:36:55.66 ID:FBDuYS9b0.net
- >>608
洗う洗わないでなんかいろいろ意見があるみたい
何にせよ乾燥させてサルモネラ菌を殺すのが大切らしい、と
このおっちゃんは調べて考察してる
https://yamanokujira.com/2018/08/28/myegg/
- 611 ::2021/02/19(金) 22:10:12.96 ID:bqV4fE+M0.net
- 養鶏場洗浄機
https://youtu.be/tYIQHvimQB0
- 612 ::2021/02/19(金) 22:19:32.53 ID:bqV4fE+M0.net
- こっちも似たような工程だね
https://youtu.be/2feYUiTSXl0
- 613 ::2021/02/19(金) 22:21:04.34 ID:8V1DEbn70.net
- ミルクセーキ飲みたくなって甘さ控え目で作って飲んだ
かなり久々に飲んだけどうめえな
白身は焼いて食った
- 614 ::2021/02/19(金) 22:24:30.83 ID:WwNQHdJk0.net
- これ原文どこ?最近日本語の記事はバイアス掛かりすぎて読む気になれん
- 615 ::2021/02/19(金) 22:50:52.68 ID:1bDuqlbl0.net
- 卵かけご飯はヤマサの昆布つゆ
- 616 ::2021/02/19(金) 23:06:15.73 ID:/Q+a6b1H0.net
- もう生卵なんて時代遅れだろう
- 617 ::2021/02/19(金) 23:29:01.02 ID:uMuYydSy0.net
- カンピロバクターで中毒者出すまでがセット
- 618 ::2021/02/20(土) 04:12:53.78 ID:DygTtoep0.net
- また買い占めし出すの?
鬱陶しいから辞めて欲しいんだけど。
自分の国の卵食ってればいいだろうがそしてあたってしまえ。
- 619 ::2021/02/20(土) 05:32:10.83 ID:fNRbdDgw0.net
- >>17
中身はドンキホーテです!
海外ではドンドンドンキw
- 620 ::2021/02/20(土) 06:48:39.12 ID:ecXIxYRJ0.net
- >>144
経済優先か
水俣病ってあったなあ
インディアンとか南北アメリカ、アジア
人間にはいろんな問題がつきまとうが少しは良くなってはいると語る人はいる
- 621 ::2021/02/20(土) 07:07:59.22 ID:BgrtcSOn0.net
- 確か 日本って金額ベースではなく
重量ベースでの卵の生産量が世界第4位だったみたいね。
もう15年ほど前の事だから、今は知らんけど。
そいや、赤坂に在った 卵かけ御飯の専門店、インバウンド全盛期には中国語ばかり聞こえてきた。
- 622 ::2021/02/20(土) 07:45:32.72 ID:pEAkQ9RO0.net
- 海外では半熟も危険だな
- 623 ::2021/02/20(土) 07:47:55.53 ID:ukej7D6b0.net
- タコなんて、食べるんだ
知らんかった
- 624 ::2021/02/20(土) 07:49:17.26 ID:yYX+Q8ur0.net
- 衛生的に大丈夫なのか?
- 625 ::2021/02/20(土) 08:42:13.73 ID:XUW5W3O70.net
- >>608
鶏にワクチン打ったり、農場の衛生管理もあるんや
日本は生で食うにもかかわらず、サルモネラの発生率はアメリカやイギリスより低い
- 626 ::2021/02/20(土) 10:49:45.30 ID:7rnjnyh00.net
- 自分、ホルホルいいすか?
- 627 ::2021/02/20(土) 11:04:37.86 ID:5iWKE+St0.net
- 痰食ってるみたいな飯
- 628 ::2021/02/20(土) 14:14:05.48 ID:PiRNKC390.net
- >>593
卵は客寄せなんだろうね1円2円の儲けでやってる
- 629 ::2021/02/20(土) 18:51:37.25 ID:GZsW3YD/0.net
- 中国産混ぜたり産地偽装すれば大儲けできる
- 630 ::2021/02/20(土) 19:35:44.14 ID:OUkY0kDD0.net
- 納豆卵かけご飯を味付け海苔で食べるのは世界最強の朝飯の1つ
- 631 ::2021/02/20(土) 19:54:58.59 ID:cd39YNIZ0.net
- >>199
養鶏場がサルモネラ対策してないといくら洗っても生食は無理
日本で流通している卵はその辺クリアしているから大丈夫
- 632 ::2021/02/21(日) 00:12:18.03 ID:hR48tyNY0.net
- 日本のファーストフード
ハンバーガーより健康的ではないかい
おれはかつお節かけるのが好き
- 633 ::2021/02/21(日) 00:27:19.31 ID:/z01DiYT0.net
- 香港で生卵が食える様になってるのか?
- 634 ::2021/02/21(日) 00:30:15.93 ID:BQq1/eH30.net
- >>199
家で洗えば? 本当にそんなん思ってるなら頭お花畑すぎだろ
- 635 ::2021/02/21(日) 00:32:25.98 ID:BQq1/eH30.net
- >>49
句読点を知らない、海外の方かな?
- 636 ::2021/02/21(日) 00:36:01.53 ID:BQq1/eH30.net
- >>113
船便だと時間が掛かりすぎて、まずいだろうね。
- 637 ::2021/02/21(日) 06:07:26.16 ID:IYXterzS0.net
- >>636
香港までの航海日数は直行便で3日くらいじゃないかな。
温度管理の出来るリーファーコンテナを使うことに成るので、それなりの物量が必要で、そちら方が問題と思います。
- 638 ::2021/02/21(日) 07:37:54.32 ID:hNz2YsTy0.net
- >>49
俺は炊飯器で温泉卵作ってるわ
加熱殺菌するから更に安全でお勧め
- 639 ::2021/02/21(日) 07:54:08.57 ID:/c6PF6fg0.net
- 大昔授業で卵と牛乳は価格が上がらない優等生みたいなこと学んだ気がするんだけど
今当時から2倍くらいの値段になってる気がする
- 640 ::2021/02/21(日) 07:56:16.73 ID:/FaC0GoS0.net
- 禿げるのは間違いないと思うわ
- 641 ::2021/02/21(日) 08:41:05.34 ID:GCwGBdeP0.net
- 卵はよくかき混ぜて食ってるけど
混ぜないほうが主流だって聞いて衝撃を受けた
- 642 ::2021/02/21(日) 08:42:17.49 ID:hm/JufrD0.net
- コレステロール値が急上昇するから気をつけろよ
- 643 ::2021/02/21(日) 09:26:19.21 ID:aXOSoA9Z0.net
- カクテルのレッドアイって、本当はビールにトマトジュースに生卵に塩胡椒じゃ
なかった?
- 644 ::2021/02/21(日) 10:28:59.80 ID:JOwhQxwH0.net
- >>641
そうなの?確か去年一昨年あたりに、予め別の容器で
醤油や出汁を混ぜた溶き卵を作っておいてからご飯にかけるのが
新感覚の卵かけご飯!とかいってマツコが絶賛してたが
- 645 ::2021/02/21(日) 10:37:09.66 ID:5ztUEf8Y0.net
- 日本人はそもそもなんで手間かけてまで生で食おうと思ったのかな?
普通なら中身に問題ありとなって食べるのやめるんだが、殻に問題ありとまで突き詰めて生で食いたいなんて
- 646 ::2021/02/21(日) 11:09:30.62 ID:JOwhQxwH0.net
- >>645
別に生で食うのを種目的にしてたんでなく、食中毒の原因排除を主題に
衛生面の問題を徹底していった結果生でも食えるようになったのでは
豚肉でもサナダ虫駆除には火を十分通せば安全なのは分かってるけど、
まずは豚のエサや育成環境整備で感染経路の元を断つという方向に
向かったのは日本人らしい正常な判断と思うよ
結果豚は未だ生では食えないが、しゃぶしゃぶや中心まで火が
通り切らないトンカツまではOKになった
- 647 ::2021/02/21(日) 14:06:40.10 ID:+ESyufHP0.net
- ぶっかけてぐちゃぐちゃかき混ぜて食べるとか韓国人みたいだよな
- 648 ::2021/02/21(日) 16:06:49.05 ID:TfQfBS840.net
- >>530
下痢になるだけでも食中毒だったりするよ
気づいてないだけのことが多い
- 649 ::2021/02/21(日) 17:08:19.25 ID:OsldgQlt0.net
- 海外で日本食の人気が凄い!って嘘松流行ってんね
- 650 ::2021/02/21(日) 17:18:44.43 ID:Bq8bIGTk0.net
- >>646
トンカツの中心には火通ってるだろ?
- 651 ::2021/02/21(日) 17:30:58.49 ID:JOwhQxwH0.net
- >>650
昨今は、やや厚みのある肉でほんのり桜色の赤味が残ってるのが
流行らしいで
「うちは良い肉使ってるからそんな調理法でも安心安全!」って
店のアピールにも用いられてるみたいだが
総レス数 651
124 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★