2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静岡県「最近、お茶があまり売れない…」 鹿児島県が日本一を奪う勢いで成長

1 ::2021/02/20(土) 13:36:01.21 ID:Cdab+WuZ0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 農林水産省が19日発表した2020年茶の生産統計で静岡県は日本一を守ったものの、猛追する2位鹿児島県に1300トン差まで迫られた。
「このままでは、茶どころ日本一の座を奪われるのは時間の問題」と、茶業関係者は危機感を募らせる。リーフ茶の需要拡大とともに、
茶園の基盤整備推進など持続可能な茶業への構造転換が急務になっている。

 「お茶が好き。良い茶を作る自信もあるけど、体がしんどくて採算も合わなくなった」。静岡市葵区郷島で60年以上茶づくりに励んだ
岩崎堅一さん(81)は20年のシーズンで茶の生産をやめた。

 5年ほど前までは一番荒茶の1キロ当たりの平均単価は3千円以上だったが、リーフ茶需要の減退に伴って下降線をたどり20年は2千円程度に下落。
年金をつぎ込んで茶園管理をしていた。

 県内の一番茶相場は1999年の3781円をピークに、20年は1760円まで下落した。リーフ茶は、ペットボトルのドリンク茶と交代するかのように市場の縮小が続く。

 岩崎さんは「平地で早く採れたお茶の方が高く、売れやすい」と上級茶が売れなくなったことを嘆く。

 茶園の基盤整備の遅れも生産量が伸び悩む要因となっている。

 山の斜面や肥沃(ひよく)な台地での茶づくりが本県茶業の魅力の一つだが、機械化や大規模経営などが難しい。茶栽培面積はこの5年間で4100ヘクタールも減少した。

 同区俵峰で50年以上前から生産してきた浅野継夫さん(78)も一昨年、引退した。「乗用型摘採機が使えない山間部では、負担が大きすぎる。息子に継がせられない」

 鹿児島県では「儲かる茶業経営」を掲げ、官民一体で効率的生産体制の整備やスマート農業の実用化、伸長する輸出への取り組みを数値を具体化して臨んでいるという。

 本県も本年度、静岡茶の新たな価値創造をうたった活性化策「ChaOIプロジェクト」に着手した。民間の知見を取り入れながら静岡茶の消費、生産拡大を模索するが、
「一刻も早く成果を示し、担い手を育てないと、茶園面積は減っていく一方」(県中部の茶工場幹部)との声が上がる。

https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/863289.html

736 ::2021/02/22(月) 11:26:55.97 ID:vPppJwov0.net
地元だから狭山茶飲んでるけど美味しいかはわからない

737 ::2021/02/22(月) 11:43:04.76 ID:FCVNDJeC0.net
鹿児島人だが鹿児島茶美味いけど
静岡茶の高いの飲んだらめっさ美味かったな
キンキンの茶って感じ
太陽をたくさん浴びた茶木が想像できるレベル

738 ::2021/02/22(月) 12:09:36.41 ID:v9zg0Eli0.net
知覧茶は甘い感じがして好き

739 ::2021/02/22(月) 12:14:47.84 ID:2ROiVe2G0.net
>>730
鹿児島も静岡も火山灰土で田んぼに向かないから
お茶作ってるんだが…中学生で習わなかった?

740 ::2021/02/22(月) 12:14:52.78 ID:N17DQttQ0.net
静岡県と九州しか話題に出てないが
実は三重県もたくさん作っているので
伊勢茶が好きな人もいるだろうな
飲んだことないけど

741 ::2021/02/22(月) 12:18:57.73 ID:tG7W9iKn0.net
コロナで在宅になったせいでお茶飲みまくってる
お茶の売上が減ってるというのは茶道の集まりが減っているのが影響だろ

742 ::2021/02/22(月) 12:36:57.34 ID:yabGSfN/0.net
>>688
静岡県民だけど、知覧茶取り寄せて飲んでる。
知覧茶旨い。

743 ::2021/02/22(月) 12:52:46.21 ID:XbTZzT3V0.net
>>739
静岡は山の傾斜地の有効利用
もともと山だったところを伐採して開拓
平らな土地はもちろん稲作

744 ::2021/02/22(月) 14:19:16.00 ID:wP9r44E+0.net
>>23
・女子校に無料の温泉を作る
・そのお湯でお茶をいれる
・販売する
これで勝てる

745 ::2021/02/22(月) 14:34:37.68 ID:b+cLMZEP0.net
まあぶっちゃけ緑茶よりプーアル茶の方がうまい

746 ::2021/02/22(月) 14:36:31.47 ID:vPppJwov0.net
鹿児島のスーパー行くと超でかいお茶の袋売ってんだけどあれが結構美味いと思った
たぶん高級どころの売り物にならないお茶なんだろうな

747 ::2021/02/22(月) 14:42:09.40 ID:rhRHguNJ0.net
王位お茶

748 ::2021/02/22(月) 15:06:05.02 ID:MvaJpinV0.net
コンビニのコーヒーマシンでお茶も売ればいいのに

749 ::2021/02/22(月) 15:34:02.59 ID:b+cLMZEP0.net
なんかネクスコ西日本のお茶、味がおちたよな

750 ::2021/02/22(月) 17:06:51.22 ID:2ROiVe2G0.net
>>748
お茶サーバーみたいなのはあるんだしできそうだよな

751 ::2021/02/22(月) 18:31:43.07 ID:6+stRVQp0.net
八女茶の躍進ぶりを見てると心配になるよ、いつの間にか「博多茶」とかいうダサい名前にすり替えられないか
地元の人にはパクリ気質の博多に気を許すなよ

752 ::2021/02/22(月) 18:58:27.19 ID:nWdNm9RN0.net
生しらす
超うめーよな
漁港じゃないと食えないのだ
生桜海老も美味しい
季節限定だ

753 ::2021/02/22(月) 18:58:38.54 ID:8sbc5+3o0.net
斜面に機械入らんわ高齢化で手が入らないわでそりゃ品質落ちるし価格に見合わなくなるし当然の結果やろ

754 ::2021/02/22(月) 19:04:39.58 ID:Tznvx61l0.net
昔の鹿児島は茶葉だけじゃなくてタバコも力入れてたんだが、今はどうなんだろね

755 ::2021/02/22(月) 19:06:03.68 ID:5+09zbaI0.net
冬に600ccのペットで売られても飲みきれない、500ccでいい
コロナ用のうがい薬として重宝はしてるけど

756 ::2021/02/22(月) 19:06:44.23 ID:IrgPwzIs0.net
南薩出身だが父は経済課長をしていたとき茶農家は使うなと言っているのに農薬を使うとぼやいてたな
有明茶がうまいと言ってたけど農薬はどうだったのかな
もう相当前の話だから今はどうかしらん

八女茶のチャチャチャ
このフレーズも懐かしいな
KBCラジオで聞いた

757 ::2021/02/22(月) 19:07:54.67 ID:nWdNm9RN0.net
冬は暖房ガンガン焚くから
感想するんだよ
だから脱水症状になりやすい
お茶を2リットル飲む

煙突付き大型石油ストーブでガンガン焚かないと
外−10℃以下なんだから・・・

758 ::2021/02/22(月) 19:53:29.03 ID:x7NSfZMT0.net
>>740
我らが岐阜ですら茶作ってるからな
北限を自称してるが新潟の方が
明らかに北にあるからいい加減なもんだ

759 ::2021/02/22(月) 19:57:33.40 ID:wWGCc88X0.net
>>758
お茶は冬に暖かいところ
雪が降らないところが適している
だから新潟はまったく適してないので農家の人は大変な苦労をしていることだろう

760 ::2021/02/22(月) 20:01:15.72 ID:2ROiVe2G0.net
>>757
そりゃ辛い
でもお茶(緑茶)やコーヒーには利尿作用あるから体冷えないか?
温めるなら紅茶やジンジャーティーやココアがいいらしいぞ

761 ::2021/02/22(月) 20:35:25.49 ID:XBS4Z+ZA0.net
>>759
寒冷地の方が適した作物なんてあるんだろうか

762 ::2021/02/22(月) 20:42:59.42 ID:dBrYL3EI0.net
>>761
ブドウとか
流石に永久凍土とかは無理だが

763 ::2021/02/22(月) 21:00:26.11 ID:cOr/AJke0.net
カテキンにしましょう
https://youtu.be/vqZeNM4JkJQ

764 ::2021/02/22(月) 21:05:05.83 ID:wd82KzVm0.net
お茶
うなぎ
焼酎
養豚
ロケット
南国アイスホッケー部

鹿児島って僻地に見えて実は結構すごいんじゃ

765 ::2021/02/22(月) 21:15:30.79 ID:wWGCc88X0.net
>>761
寒いところが適しているりんごの南限が佐渡で
暖かいところが適しているみかんの北限が佐渡
佐渡だけは両方作れると昔は言われていたものだが
品種改良が進んでそんなことはなくなったな

766 ::2021/02/22(月) 21:55:20.60 ID:swxTomZ+0.net
>>373
wwwwwwww

767 ::2021/02/22(月) 22:02:36.02 ID:dBrYL3EI0.net
>>764
沖縄にもホッケー部あるんですがそれは

768 ::2021/02/22(月) 22:16:55.33 ID:IrgPwzIs0.net
>>764
養豚というより畜産だな
農業生産の半分が畜産だし
牛豚鶏なんでも強い

何でも採れるというなら例としてじゃがいも
北海道長崎に続いて全国3位

769 ::2021/02/22(月) 22:39:46.82 ID:yhHrHicb0.net
>>768
肉に関しては北海道にすら勝ってるのが結構あったような

770 ::2021/02/22(月) 22:41:35.86 ID:yci42m7U0.net
お茶もすっかりペットボトル飲料になって
今どきは急須さえない無い家が多いんじゃね?
御茶屋もすっかり絶滅しかけてるし、
これじゃあお茶の生産農家はきついわな。
日本の農家は、大量生産よりは手間暇かけて付加価値付けた
高額商品が好きだからね。

771 ::2021/02/22(月) 22:47:59.47 ID:vg6GZjgj0.net
鹿児島のお茶しか買わなくなったな
薩摩富士めちゃくちゃおいしい
静岡とかオワコン

772 ::2021/02/22(月) 22:52:50.08 ID:075OrQ7f0.net
静岡市さえ県内でドヤ顔出来ればそれで満足な田舎者しか居ない
だから衰退はすれど発展することは無い

773 ::2021/02/22(月) 23:06:44.11 ID:yhHrHicb0.net
しらす
静岡と鹿児島で全く違う意味

774 ::2021/02/22(月) 23:15:47.39 ID:+SDb5Flt0.net
>>620
いやリニア関係ないから
お茶の話をしている

775 ::2021/02/22(月) 23:27:34.99 ID:WAwvTeHA0.net
>>700
生しらすは臭いし苦い
茹でた方がいいぞ

776 ::2021/02/22(月) 23:33:48.85 ID:WAwvTeHA0.net
>>767
漫画の名前だろ

777 ::2021/02/22(月) 23:35:26.01 ID:2ROiVe2G0.net
>>772
リニア通しても静岡止まらない
合理的な判断できてるよ

778 ::2021/02/23(火) 01:28:49.92 ID:xqL2LTuH0.net
福岡県民だから八女茶だわ

779 ::2021/02/23(火) 11:01:16.50 ID:Booe6XV30.net
伊藤園が悪い
薄い茶ばっか出しやがって

780 ::2021/02/23(火) 11:04:04.48 ID:YLrydASz0.net
>>779
濃茶出してんじゃん。あのギラギラした感じ、お茶としてはどうかと思うけど、嫌いじゃない。

781 ::2021/02/23(火) 11:40:50.46 ID:QasC/ISe0.net
去年、浜松駅の自販機で買ったペットボトルのお茶がゲロマズだったw

782 ::2021/02/23(火) 12:46:51.88 ID:zWbW9w9q0.net
まぁー静岡のお茶葉は、九州産だったもんな

783 ::2021/02/23(火) 12:53:17.42 ID:pkf316AP0.net
>>759
茶葉にする新芽が伸びる3月〜5月の春に霜や雪が降ると脆弱な芽が焼けて商品にならない
寒いからって茶の木自身が枯れてしまう訳じゃない

豪雪地帯なら雪が降りだす秋に収穫期を迎えるリンゴとか柿とか…?

784 ::2021/02/23(火) 12:54:35.94 ID:hxddlJOe0.net
ペットボトルとインスタントは伸びてるだろ

785 ::2021/02/23(火) 13:23:25.68 ID:O44qBabs0.net
人によって考え方はいろいろあっていい
でも知らない人がいるかもしれないので少し書きます

普通のお茶は静岡や鹿児島など産地が分かります
ペットボトルに使われているお茶の産地を知っていますか
実は私も知りません
中国の地名は馴染みがないから聞いてもすぐ忘れてしまうし
ところでお茶ってお茶の葉を使って入れますよね
そうではないものを使っているなんて思わないから
中国からエキスを買って作るとして
そのエキスは何で作られているかなんてわからないですよね

総レス数 785
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★