2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「一度原発で働いたヤツは、原発に帰ってくる」 福島1Fの“うま味(あじ)”とは

1 ::2021/03/10(水) 10:12:44.35 ID:j0YxH+hx0●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
一度原発で働いたヤツは、原発に帰ってくる」 作業員を離さない福島1Fの“うま味(あじ)”とは
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#14

一度原発で働いたヤツはやっぱり原発に帰ってくる」
 彼のみならず、旅館の駐車場に停めてある作業員の車は、次第に高級車へと代わっていった。現場作業を終え、Jヴィレッジに戻った際、タイベックを脱ぎ捨てたあと、体育館でサーベイを受けるが、そこにあった貼り紙にも「3月に小名浜コールセンターにて、身体サーベイをされたおりにスクリーニングレベル超えで作業着と共に『車の鍵(メルセデスベンツ)』を回収された方を探しております。お心当たりのある方は、Jヴィレッジ総務班にお越し下さい」とあった。

「一度原発で働いたヤツは、なんだかんだいってもやっぱり原発に帰ってくるんだ。もう他では働けない。いまさら野丁場(のちょうば=一般的な建築現場)には戻れない」

 同じ現場に配属された下請けの親方の言葉は、原発作業員の心情を端的に表している。

コツさえつかめば耐えられる原発での作業
 相変わらず使えない作業員ではあっても、次第に体が慣れてくると、1Fでの作業はうまあじが多いと感じるようになった。暑さもさほど辛くない。装備を着込み、全面マスクを装着して現場に出ると、作業に夢中になってしまい暑さを感じる余裕がないのだ。

作業後、必ず汗だくになるので、想像以上の暑さであることは間違いないが、私のように不摂生な生活を送り、さほどタフではなく、肉体労働をほとんどしたことのない人間でもコツさえつかめば耐えられる。溶接を担当する作業員は、タイベックの上にもう1枚つなぎを着るのでしんどいだろうが、彼らも作業に没頭しているときはさほど暑さを感じないという。

 線量も想像以上に低いし、現場を出たくないという声を何度も聞いた。もちろん私は東芝系列の作業しか体験していないので、他の部署のことは分からない。
 
全文
https://bunshun.jp/articles/-/43860?page=1

201 ::2021/03/12(金) 22:37:43.47 ID:PLW924wK0.net
地元地方議員は原発建設を住民に納得させる事で政府と東電からの助成金を億単位で中抜きしたんだろーが
自分達が選挙で選出した地方議員に億単位の裏金と引き換えに売り飛ばされたんだよ

まさに肉屋を讃え崇める豚だ
マジで

総レス数 201
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200