2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本の底力】日立製作所 アメリカ・ワシントンの地下鉄車両製造を受注!!! 総額2400億円

93 ::2021/03/18(木) 10:03:28.43 ID:5PzN2pOb0.net
[ ::━◎]ノ 売国ネトウヨ共見てるw?

94 ::2021/03/18(木) 10:04:46.31 ID:8ZhddM8D0.net
コツコツやってきた結果やもんでさ

俺も転職できんかなあ

95 ::2021/03/18(木) 10:05:35.31 ID:NXADsCRo0.net
バイデンこき下ろしてた奴は首くくるべきやな

96 ::2021/03/18(木) 10:05:42.53 ID:X6i+7Akb0.net
>>32
日立が依頼してイタリア設計がイタリア国内で走ってるのは知ってるけどアメリカにも?
てかそれイギリスにさえ輸出してないんじゃないの

97 ::2021/03/18(木) 10:05:52.46 ID:Wi4Igep20.net
イギリスの特急電車も日立だっけ?
世界一の性能

98 ::2021/03/18(木) 10:06:13.96 ID:CVHIJGWo0.net
>>56
ウチは一時捨てられそうになった
結構しぶとく残ってる

99 ::2021/03/18(木) 10:07:44.45 ID:wJWzhD0k0.net
ジョコ「はよ鉄道作れ」

100 ::2021/03/18(木) 10:07:57.22 ID:6aEB3fS50.net
    ウギャーーー
  __  ∧__∧   __           . ∧_∧
 ヽゝ<`血´lll>/ i ビリ        <`,皿,´#>O キィィィィィ
  ol.新.>三 <.聞 /o ビリ     . Oノ`从/^/|
  ヽ ヽ三 /   /   ビリ     \  ●  / ビリビリ
   /_____ V_ _____/            )_ヽ_\
    し──J

101 ::2021/03/18(木) 10:08:17.57 ID:obX/6T+50.net
>>23
こういうのは車両の製造ではあまり利益はでない
その後のメンテナンスが採算が良い

102 ::2021/03/18(木) 10:08:33.22 ID:DXCI8Ii60.net
てかあちらでHITACHIと言えば電マの意味なんだろ
変に揶揄されたりしなきゃいいけどな
電車のHITACHIは振動が少なくて最高だぜHAHAHAみたいな

103 ::2021/03/18(木) 10:10:53.85 ID:BTG1Moj00.net
WMATAは川重が取ってたのにあかんなぁ

104 ::2021/03/18(木) 10:11:41.23 ID:8+ZLW7FC0.net
イギリスのとイタリアのとでは扱う品目が全然違う
イタリアのには日本成分は少ない

105 ::2021/03/18(木) 10:11:52.49 ID:FPTk3l8X0.net
>>96
イタリア人が真面目に仕事するとこれだけできるということ

日独伊三国同盟がどんだけすごいかということ

106 ::2021/03/18(木) 10:11:57.41 ID:kGO1l9eL0.net
>>1
日立は家電も良いからなぁ

107 ::2021/03/18(木) 10:13:04.46 ID:bXVAJyl30.net
ニンシジャパヨク
消えた

108 ::2021/03/18(木) 10:13:13.24 ID:FI0D8FL00.net
導入3日でオリジナルペイント施されるんだろ?

109 ::2021/03/18(木) 10:13:43.75 ID:BTG1Moj00.net
日立工機のグラインダーすぐ壊れるんやが
電ドリの充電電池もすぐ壊れたし

110 ::2021/03/18(木) 10:13:53.79 ID:SzAg6geO0.net
別に日本に工場があるわけでもなし、
座席から何から全部、あちらの希望に合わせて現地企業の製品だし
そんなに喜ぶ事でもない

111 ::2021/03/18(木) 10:14:16.03 ID:telmN7P60.net
NHKの新社屋!4000億!?

112 ::2021/03/18(木) 10:14:20.11 ID:N8q2Tm9+0.net
頑張れ

113 ::2021/03/18(木) 10:16:13.14 ID:4aI0mmLu0.net
日立は車両の構体だけじゃなくて、制御機器とか主電動機、空調、伝送と出来るからなぁ
他のメーカーでここまで出来るとこなあし

114 ::2021/03/18(木) 10:17:05.26 ID:DmJAdDsm0.net
イタリアはともかくイギリスのは日本設計で現地生産だがアメリカはどうなるんだろうね

115 ::2021/03/18(木) 10:18:08.23 ID:VrfDZmfC0.net
ネトウヨがホルホル大はしゃぎしてるところ悪いんだけど、鉄道車両の世界シェアは中国が圧倒的な世界一
2位以下はドイツ・カナダ・フランス
じゃあ日本はっていうと、日本の鉄道車両は衝突安全性が考えられていないから全く売れていないようだね

116 ::2021/03/18(木) 10:18:09.26 ID:z7q/8EQv0.net
確か日立ってイギリスに工場造って雨漏りのする車両製造してなかったっけ?
アメリカ工場だと脱輪する車両でもできるのか?

117 ::2021/03/18(木) 10:19:19.62 ID:w5bKmraZ0.net
>>105
その真面目にするのが難しいのがイタ公だろ

118 ::2021/03/18(木) 10:19:52.74 ID:Mk6gyeYj0.net
またゴミ車両作って雨漏りで叩かれるのか

119 ::2021/03/18(木) 10:20:46.32 ID:XyC/V+CY0.net
>>113
それどころか窓口のシステム、端末、改札機までカバー出来るからな。日立だけで電車が動かせる

120 ::2021/03/18(木) 10:22:14.58 ID:0nWN5ubZ0.net
テキサス新幹線はどうなった

121 ::2021/03/18(木) 10:25:22.42 ID:FvJWyRjF0.net
造っただけじゃ終わらなくて
やはりメンテ費用とかも美味しいんだろうな

122 ::2021/03/18(木) 10:25:23.19 ID:sSWkRv/a0.net
笠間潰してないのが不思議なんだよなぁ

123 ::2021/03/18(木) 10:28:46.56 ID:0LSUVLNk0.net
>>56
わかる
俺も捨てられたので、日立製品は買わない

124 ::2021/03/18(木) 10:29:07.62 ID:6dI83Bon0.net
日立「10点満点で何点?」

125 ::2021/03/18(木) 10:29:42.24 ID:DXCI8Ii60.net
>>116
あれは雨漏りではなく冷房のドレン配管が詰まっててドレン水が漏れたんじゃなかったか

126 ::2021/03/18(木) 10:30:25.09 ID:xOBaoetS0.net
日本製ガンバ

127 ::2021/03/18(木) 10:35:43.33 ID:1ePWyM8M0.net
アメリカともあろうものが自前で電車くらい作れないの?

128 ::2021/03/18(木) 10:36:45.86 ID:a8msWUWm0.net
>>120
当初の予定からは遅れてるが一応進行中みたい
以前日本車両が衝突強度の問題で規制クリアできなかったが、今回は専用の線路と信号システム導入前提として
専用の基準を設けてN700系ベースでクリアできる模様
土地買収が終わってないのと、そもそも飛行機と競合してる路線だから厳しいところもあるかなという気はする
低炭素云々で追い風ではあるけど、鉄道は初期投資が大きいから

129 ::2021/03/18(木) 10:41:26.02 ID:95pDVoMk0.net
>>102
伝馬?まじで?

130 ::2021/03/18(木) 10:48:56.91 ID:TT+8ubh80.net
日立超がんばれ

131 ::2021/03/18(木) 10:50:36.22 ID:wjpaMvda0.net
>>111
マジで闇

132 ::2021/03/18(木) 10:53:12.26 ID:ZFFnMrzo0.net
>>127
北米の有力メーカーはカナダのボンバルディア

133 ::2021/03/18(木) 10:55:54.65 ID:MawwA3FO0.net
ダメリカって衝突しても壊れない設計だがそんなんできるのか

134 ::2021/03/18(木) 10:58:52.17 ID:kamAQLiJ0.net
日立はずっと好調だな

135 ::2021/03/18(木) 10:59:20.16 ID:gbrIE2zB0.net
>>115
シェアの広さの違いが、
性能の決定的差ではないということを教えてやるよ

136 ::2021/03/18(木) 11:02:34.08 ID:rmDmzwDi0.net
>>9
1つ取り上げてそゆ事言うのは恥ずかしい。
こんなのがあと3つ4つあればなぁ

137 ::2021/03/18(木) 11:09:08.10 ID:VIRayoD50.net
中国に頼めよ

138 ::2021/03/18(木) 11:15:23.11 ID:UH564rm30.net
今までブランド付加が異常だったんだろ
eco五輪みたく値段と内容が合ってなかっただけ

139 ::2021/03/18(木) 11:19:22.21 ID:QMwJgZ7Q0.net
でも中国が横槍入れてくるんだろ

140 ::2021/03/18(木) 11:20:32.44 ID:stHX2UWd0.net
>>59
イギリスでも失敗したの?
トルコでやらかしたのは聞いた気がする

141 ::2021/03/18(木) 11:20:51.34 ID:MawwA3FO0.net
>>134
こんなんでもとーしばが傾いたWHを買おうとしてたんやで

142 ::2021/03/18(木) 11:21:59.88 ID:MawwA3FO0.net
>>105
ナッチ「おいおいワイがどんだけ助けたと思ってるねん」

143 ::2021/03/18(木) 11:24:55.96 ID:VKd878EP0.net
>>141
マジかよHGST命拾いしたな

144 ::2021/03/18(木) 11:27:15.44 ID:I6r7evSY0.net
>>3
アメリカの地下鉄がラクガキだらけなのって
反日活動だったのかな?

145 ::2021/03/18(木) 11:29:07.29 ID:uARDwJt90.net
>>59
高速鉄道で正面衝突は韓国が起源ニダ
快挙ニダ

146 ::2021/03/18(木) 11:29:39.37 ID:8JsnVjUl0.net
>>6
引き継いだ会社だが、奴らダメだぞ。

147 ::2021/03/18(木) 11:29:48.54 ID:6tmLRak60.net
国内で作って欲しかったわ

148 ::2021/03/18(木) 11:30:38.28 ID:c0Qo6Wp60.net
受注総額が2400億でも
向こうの人件費考えたら
利益は100億ないかもしれないだろ
ライバル不在な訳がある

149 ::2021/03/18(木) 11:31:04.49 ID:Yv+lfelO0.net
おお、ええねええね

150 ::2021/03/18(木) 11:32:13.21 ID:/ddVPsl40.net
これは高速鉄道ではありません
それでこの金額

中国にたった2千億円で
新幹線売ったのが、如何にバカな
取引だったかの証左ですなあ

151 ::2021/03/18(木) 11:33:47.91 ID:Q32a7D7a0.net
どうせアメリカで製造するんだろうし

152 ::2021/03/18(木) 11:34:23.73 ID:oHD3eDSX0.net
中国の方が高速鉄道の技術でも格上だから
いまの日本は存在感ないね

153 ::2021/03/18(木) 11:35:30.41 ID:zCx/g1gD0.net
どうやって送る?送料込?

154 ::2021/03/18(木) 11:37:51.18 ID:xTwnyczL0.net
>>153
夜も眠れなくなっちゃうな

155 ::2021/03/18(木) 11:38:40.76 ID:CtHkrmg60.net
家電と違って安かろう悪かろうじゃすまないしな

156 ::2021/03/18(木) 11:39:18.00 ID:nlIy0JvS0.net
>>14
チョーーーーヨーーーーーコーーーーガーーーー

157 ::2021/03/18(木) 11:40:31.26 ID:G+KpVfVO0.net
安全保障的に製造業は中国から戻ってくると思う
半導体も台湾だけではまかないきれないからある程度は戻る

158 ::2021/03/18(木) 11:41:03.23 ID:5nnh/N5t0.net
日本はボーイングから買いまくりなんだからそんなに嬉しく無いな

159 ::2021/03/18(木) 11:41:16.38 ID:qBD+uQJC0.net
ワシントン州なのかDCなのかハッキリ書け

160 ::2021/03/18(木) 11:42:44.99 ID:6jKJyJ510.net
サンキューバイデン

161 ::2021/03/18(木) 11:42:57.49 ID:c0Qo6Wp60.net
通貨高を利用して安い国に発注して
自国で作らせるって鬼だよな
引き受けた方がアホなのか

162 ::2021/03/18(木) 11:48:27.00 ID:fJwbb1Wa0.net
>>93
>>100

163 ::2021/03/18(木) 11:51:40.98 ID:FPTk3l8X0.net
>>98
同期に入ったのは今は昭和電工の子会社
オイラはヤマダ電機の下僕

嫁にもいわれでて詰んでるわ

164 ::2021/03/18(木) 11:55:33.74 ID:si/esM730.net
地下鉄丸ごといただきます

165 ::2021/03/18(木) 12:12:21.14 ID:E1s60Ux30.net
アメリカが本気出したら地下鉄車両なんて当然簡単に作れる。

166 ::2021/03/18(木) 12:12:40.88 ID:m2+nzbUJ0.net
>>62
Bostonは中国に取られた

167 ::2021/03/18(木) 12:14:39.74 ID:GM5Qq0Uk0.net
車のエンジンも作れない朝鮮人だんまりで草

168 ::2021/03/18(木) 12:14:48.57 ID:nLhy+eEd0.net
>>31
アメリカが手のひらを返すのではなく
日本が手のひらを返されやすいだけ

169 ::2021/03/18(木) 12:15:31.45 ID:b3CT658n0.net
>>157
内需は無いが人件費だけ高い国で何するものぞ

170 ::2021/03/18(木) 12:15:49.42 ID:05GPAcm00.net
アメリカは日本政府に命令して円安にさせることで、
日本から品物やサービスをより安く手に入れることが
できるのだ。

円安(=ドル高)はドル札を刷って輸入ができるたちば
であるアメリカの国益に大いに適う。

日本は円安にして、品物やサービスを不当に安く
売っていることになる。

171 ::2021/03/18(木) 12:16:51.82 ID:MbLk8vFl0.net
NHKの新築よりやっすいな

172 ::2021/03/18(木) 12:17:54.86 ID:aoKRkTRA0.net
>>115
良いニュースにネトウヨだの中国だの、いちいち腰を折る奴ってどういう生き方してきたんだろうな(笑)やっぱアスペなんか?

173 ::2021/03/18(木) 12:18:54.74 ID:xTwnyczL0.net
>>169
観光業

174 ::2021/03/18(木) 12:19:38.07 ID:2oULEAa/0.net
枯の木難の木奇煮去奇

175 ::2021/03/18(木) 12:19:45.89 ID:Oftd0a3/0.net
日立やるやんけ

176 ::2021/03/18(木) 12:20:15.89 ID:CVHIJGWo0.net
>>124
本部長、こちらにいらしたんですか

177 ::2021/03/18(木) 12:22:20.93 ID:6nKyPeRB0.net
ワシントンの地下鉄のデザインは日本人だっけ
ラクガキされないデザインとか引ったくりされないデザインで表彰されてたような

178 ::2021/03/18(木) 12:27:51.44 ID:RxNxT2aB0.net
>>11
タカタなんかも
下手こいたら懲罰的制裁で500億とかすぐにもって行かれるからなー

179 ::2021/03/18(木) 12:29:52.09 ID:RxNxT2aB0.net
>>40
先頭は戦車や砕氷船並にしないとなあ。

180 ::2021/03/18(木) 12:36:20.03 ID:tUyO9PEn0.net
>>1
猿が作ったポンコツ電車を買うなんて狂ってる

アメリカはリメンバーパールハーバーを忘れたのか?

181 ::2021/03/18(木) 12:52:08.65 ID:vubHvoXf0.net
>>115
中国との鉄道建設契約破棄国一覧
・アメリカ
・インドネシア
・ブラジル
・ベネズエラ(中国による一方的建設放棄)
・メキシコ
・ブラジル
・フィリピン

182 ::2021/03/18(木) 12:52:38.32 ID:auks8hxL0.net
日立の名前出すと、痴漢電車になってしまう

183 ::2021/03/18(木) 13:24:12.00 ID:G+KpVfVO0.net
>>169
人件費が高い?なんの冗談?

184 ::2021/03/18(木) 13:32:35.29 ID:qo+kRflw0.net
川崎でないの?

185 ::2021/03/18(木) 13:35:02.27 ID:aG/lvPRt0.net
>>13
目先の欲より長期雇用や利益を考えてるからそうなるだけ。
貧乏な奴等は安いものコスパが良いものが正義と考える。

186 ::2021/03/18(木) 13:35:39.00 ID:VrfDZmfC0.net
>>181
お前がこの後負け惜しみのコピペを100連投したところで、鉄道車両の世界シェアにおいて中国が圧倒的な世界一だって事実は変わらないと思います

187 ::2021/03/18(木) 13:56:25.59 ID:+YwKy2+b0.net
>>169
え普通に内需の国でしょ

188 ::2021/03/18(木) 13:59:51.96 ID:gAL2qBQA0.net
日立の鉄道部門は凄いわ
あのアンサルドブレダを完全に立て直しただけのことはある

189 ::2021/03/18(木) 14:00:04.04 ID:De3hgpwd0.net
日立が受注しましたってだけのスレなのに
わざわざ必死になって中国の方ガーって書き込みに来る
五毛と朝鮮人wwww
その中国がどんなに凄くてもお前らは何も凄くないからw

190 ::2021/03/18(木) 14:02:23.24 ID:dBkZYFcQ0.net
>>56
日立に入って日立市で死ぬとおもったのに
まさか日立市の工場に三菱マークの会社がきて
三菱の人間になるとはおもわんかったわ

191 ::2021/03/18(木) 14:03:06.91 ID:4RLkvbsS0.net
日立頑張れ

192 ::2021/03/18(木) 14:04:57.43 ID:BwhJMkm70.net
>>136
その3つ4つを獲得するために>>9みたいな考えが必要だと思うの

193 ::2021/03/18(木) 14:12:12.21 ID:CVHIJGWo0.net
>>190
ウチの工場も最初に切られると思われてた我が社が残って
最後まで製作所だった会社の方が外資に買われて離れてったとか
諸行無常すぐるわ

194 ::2021/03/18(木) 14:24:16.62 ID:8g05n4mz0.net
>>1
高くても日本はちゃんと作るからな

195 ::2021/03/18(木) 14:34:45.59 ID:+YwKy2+b0.net
>>189
五毛がやってるのはただのオナニーだからほっとけ
中国内部需要でシェア一位とかどうでもいい

196 ::2021/03/18(木) 14:46:32.27 ID:3uuOeHBk0.net
安売りしただけだろどうせ
どこの国でもつくれるんだし

197 ::2021/03/18(木) 14:59:45.63 ID:etnbpEop0.net
ジョージワシントンごっこしようよ
「ワシントンさあ、ゆうべ何食ったの」

198 ::2021/03/18(木) 15:07:25.79 ID:rQdh/xeF0.net
>>196
長期に運用出来る車両は作れない

199 ::2021/03/18(木) 15:14:08.46 ID:2YxiJg9i0.net
>>6
後釜の会社が結構がんばったぞw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB218Y20R21C20A2000000/

200 ::2021/03/18(木) 15:22:09.03 ID:mjTInDH/0.net
>>92>>93
この2ヶ月かそこらでパッと決まった商談じゃあるまいし脳みそバイデンかよ

201 ::2021/03/18(木) 15:25:47.44 ID:dgRmVXWU0.net
今でも水戸工場で造ってるの?

202 ::2021/03/18(木) 15:26:49.20 ID:05GPAcm00.net
場合によっては赤字を出してでも作って売りたいことがあったりする。
キャッシュフローが停まったら、倒産するからだ。買う側にとっては
思うつぼである。

203 ::2021/03/18(木) 15:29:36.81 ID:nVcfBm9a0.net
日立は原発捨てて大成功だわ

204 ::2021/03/18(木) 15:29:38.28 ID:h3Xb+M2K0.net
一両三億とかクソみたいな値段
台湾からは一両十数億ぼったくろうとしてたしめちゃくちゃだな

205 ::2021/03/18(木) 15:30:45.39 ID:j/HFCJHl0.net
その代わり戦闘機買えよ

206 ::2021/03/18(木) 15:31:03.50 ID:8+ZLW7FC0.net
中国が入ってるとこは金貸し込みでしょう

結局返済できない国ばかりで植民地化してる

207 ::2021/03/18(木) 15:33:28.36 ID:njxJ5BYk0.net
今から作ってもどっから入れるんだよw

208 ::2021/03/18(木) 15:39:48.53 ID:HW0KVVqB0.net
>>205
電車1両と戦闘機交換しろよ

209 ::2021/03/18(木) 15:41:50.86 ID:e8Vgwm9q0.net
アメリカの地下鉄って前面に鎖をビロンビロンしてるイメージだけど
あれはなんなの?

210 ::2021/03/18(木) 15:48:00.89 ID:lMTeHWn80.net
鉄道車両製造は日立と川崎でシェアを競ってたけど日立がイタリアの何とかって会社を買収して一気にトップシェアになったんだよな

211 ::2021/03/18(木) 15:55:35.07 ID:f/0mS5QW0.net
>>210
嘘書くなよ
鉄道車両世界シェア2020
1位 中国中車(中国)
2位 シーメンス(ドイツ)
3位 アルストム(フランス)
4位 ボンバルディア(カナダ)
だ。

https://toyokeizai.net/articles/amp/332085?display=b&amp_event=read-body

212 ::2021/03/18(木) 15:56:26.46 ID:VrfDZmfC0.net
ネトウヨは嘘を100回繰り返せば本当になると思ってるようだ

213 ::2021/03/18(木) 16:02:35.80 ID:YJm9HSuL0.net
>>212
悔しそうでなりよりw

214 ::2021/03/18(木) 16:03:45.60 ID:VrfDZmfC0.net
>>213
すでにソース付きで論破されてますけど、気付かなかった?
自分の死に気付かないなんて北斗の拳の雑魚敵キャラみたいだね

215 ::2021/03/18(木) 16:07:10.27 ID:h3Xb+M2K0.net
どうせダンピングで制裁食らって終わり

216 ::2021/03/18(木) 16:13:47.13 ID:Y6bd3nKi0.net
>>214
ソース出してないのに何言ってんだこいつw
ちゃんと就活しろ

217 ::2021/03/18(木) 16:16:13.70 ID:tBBfKiZp0.net
>>216
お前は視野狭窄か何かかな?

218 ::2021/03/18(木) 16:17:29.31 ID:VtpVM9lp0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i021241455415874511245.jpeg
狭そうだな
大江戸線もこんな形だよね

219 ::2021/03/18(木) 16:18:11.57 ID:YqOhYUwI0.net
まーた精度がどうとかで損害賠償問題っていうオチじゃないだろうなあ?

220 ::2021/03/18(木) 16:18:15.47 ID:j3vgKx1C0.net
イギリスの特急とか日立だらけだし、

221 ::2021/03/18(木) 16:23:52.39 ID:aTdNqrs90.net
スペインのフレッチャロッサも受注してたな。イギリスでの成功とイタリアの
お荷物アンサルドブレダ社立て直した実績がでかいな
日立ボンバルディアは現地雇用で日本人殆どいないし

222 ::2021/03/18(木) 16:26:07.22 ID:xtXVv5Zr0.net
地下鉄って線路内を全部車両で埋めてグルグル回すだけでよくね?

223 ::2021/03/18(木) 16:26:37.57 ID:yI7CR7qx0.net
>>209
カーブで線路から火花だしながらギャーって音出して曲がってて
車内では黒人グループが女をレイプしてるイメージ

224 ::2021/03/18(木) 16:30:18.54 ID:jw0REHZ/0.net
随分少額だな。
もっと大きな案件で取引してくれよ。

225 ::2021/03/18(木) 16:30:40.71 ID:0S+iF7Di0.net
>>20
コスト度外視の悪徳業者が落札しても止められないんだよな

226 ::2021/03/18(木) 16:44:23.44 ID:gXBTA3An0.net
>>116
>>118
 イギリスでは「だから全部日本製にすればよかったんだ」とまで
いわれてるんだが?

227 ::2021/03/18(木) 17:34:26.50 ID:TT+8ubh80.net
>>226
ググったら空調の不具合で草

228 ::2021/03/18(木) 17:35:57.20 ID:hGJ2uPuD0.net
通天閣の広告が効いてる効いてる

229 ::2021/03/18(木) 17:37:30.49 ID:/lSU23oR0.net
安すぎないか

230 ::2021/03/18(木) 18:16:15.49 ID:w5htYr7f0.net
受注よりも、自ら建設した方が、確実に納入できるが。
そこまで頑張る力が無いか。

231 ::2021/03/18(木) 18:47:06.95 ID:fSAlrRUw0.net
一方、日本はアメリカ産牛肉に緊急輸入制限をかけ、今日から関税を13%上げた・・・トランプだったら激おこだな。

232 ::2021/03/18(木) 18:50:39.49 ID:gSh6k4+D0.net
>>85
じゃあ実質同じメーカーに頼んだだけなのか

233 ::2021/03/18(木) 18:53:12.52 ID:JTYafntr0.net
>>224
充分デカいだろ!保守も20年間くらい取れるんだし。こういうやつ何様なんだよ

234 ::2021/03/18(木) 19:49:47.42 ID:Agug10Ss0.net
>>65
東大閥じゃないよ

235 ::2021/03/18(木) 19:51:57.15 ID:b4zkdT2A0.net
デンゼル・ワシントンの映画でみた

236 ::2021/03/18(木) 20:25:32.59 ID:X+0wS0zj0.net
じゃあおれはウォルター・マッソーで

237 ::2021/03/18(木) 20:40:03.09 ID:JTYafntr0.net
>>234
東大、東北大閥だろ?
他が出世出来ないわけでは無いが。

238 ::2021/03/18(木) 20:43:13.94 ID:66zsOcWt0.net
製鉄業は死にそうなのに

239 ::2021/03/18(木) 21:11:26.32 ID:7Ydwispe0.net
日立は東大閥で有名だろ

240 ::2021/03/18(木) 23:40:31.21 ID:1ZQahZJN0.net
少ない

241 ::2021/03/19(金) 18:32:41.36 ID:o307Q5Ax0.net
明るい話にホッとしたわ

242 ::2021/03/19(金) 18:33:29.71 ID:KQws+MU40.net
首都ならDC付けろや

243 ::2021/03/19(金) 19:00:58.83 ID:o307Q5Ax0.net
>>38
やるね日立!

244 ::2021/03/20(土) 17:26:19.95 ID:s6lzj/iR0.net
作ってるのはアメリカの工場

総レス数 244
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200