■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
菅首相、マイナンバーはコスパが悪すぎると認める すでに8800億円投入
- 1 ::2021/03/31(水) 19:51:55.21 ID:+uVvfZL30●.net ?PLT(14121)
- https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
菅義偉首相は31日の衆院内閣委員会で、マイナンバー制度に関する国費支出の累計が関係法成立後の過去9年で約8800億円に上ると明らかにした。
立憲民主党の後藤祐一氏が「コストパフォーマンスが悪過ぎるのではないか」と指摘したのに対し、「確かに悪過ぎる」と認め、
マイナンバーカード普及や利便性向上などの改善に全力を挙げる考えを示した。
同カードの普及率は2割台と低迷し、国民が利便性を実感できていないとの指摘もある。首相は「スマートフォンへのカード機能の搭載は2022年度中、
運転免許証とカードの一体化は24年度末に実現する。こうした工程に基づいて国、地方のデジタル化を着実に進めていきたい」と強調した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021033100952&g=pol
- 2 ::2021/03/31(水) 19:52:31.20 ID:phGbXknX0.net
- NHKは毎年7000億円な
- 3 ::2021/03/31(水) 19:52:48.27 ID:knv1miVn0.net
- な
- 4 ::2021/03/31(水) 19:53:24.88 ID:q8+vFwXm0.net
- 国民の協力があって、はじめて真価を発揮するシステム
協力が無いと、タダのゴミ
- 5 ::2021/03/31(水) 19:53:41.04 ID:eauSwQCw0.net
- でも個人を識別できる番号無いと悪人がやりたい放題だからね
逃げ回ってる人殺し左翼テロリストとか
- 6 ::2021/03/31(水) 19:53:52.59 ID:ihr3OIAH0.net
- どんどん利便性をあげましょう!
- 7 ::2021/03/31(水) 19:54:21.43 ID:aiNBigSB0.net
- 8500億は中抜されてるんじゃないの?
- 8 ::2021/03/31(水) 19:54:32.07 ID:a3mCzqnn0.net
- オリンピック止めろよ愚図菅
- 9 ::2021/03/31(水) 19:55:14.81 ID:0FaTFtI20.net
- マイナンバーカードに利便性なんてあったか?ひたすら行政側都合で提案され、しかも技術的に時代遅れなので行政にも利便がないという最悪レベルのプロジェクト。
- 10 ::2021/03/31(水) 19:55:41.44 ID:0auT7FhE0.net
- すでにマイナンバーが外国ハッカーに漏洩しまくってるのに誰がやるの?
役所からマイナンバーの情報について「間違っていませんか?正しければ署名してください^^マイナンバーカードを発行します^^」
とかいう手紙来たけど絶対署名なんかしないし返信しないわw
- 11 ::2021/03/31(水) 19:55:46.40 ID:UZuRjb290.net
- やろうとしてる事と実際にやれる事とそれをやるための手間が全く釣り合ってない
- 12 ::2021/03/31(水) 19:55:55.89 ID:O94ABrti0.net
- マイクロチップ植着けでええんやないかい?
- 13 ::2021/03/31(水) 19:56:30.19 ID:qjOICYMJ0.net
- >>9
政府のやる事に全部文句付けてそう
- 14 ::2021/03/31(水) 19:58:02.46 ID:LIy/VVvI0.net
- 5000円バラマキしたのに
- 15 ::2021/03/31(水) 19:58:04.82 ID:ciZFyFGH0.net
- >>4
なんの協力すればいいのよ?
- 16 ::2021/03/31(水) 19:58:22.30 ID:fg6nNluu0.net
- いくら税金あっても足らんわけだ
- 17 ::2021/03/31(水) 19:58:39.64 ID:rLqktIbg0.net
- 税金の無駄使い
- 18 ::2021/03/31(水) 19:59:29.18 ID:pFiudEh50.net
- これいずれ免許の代わりにするとか言ってるけど
写真更新とかどのタイミングでやるのよ?マイナカードって有効期限とかないよな?
- 19 ::2021/03/31(水) 19:59:29.87 ID:ghQ7FfMD0.net
- 1人1億円配れ!
- 20 ::2021/03/31(水) 20:00:15.29 ID:tf29wPyb0.net
- (´・ω・`)バカなのかな?
- 21 ::2021/03/31(水) 20:00:29.26 ID:pFiudEh50.net
- >>10
じゃなぜ作ったの?訳わからんw
- 22 ::2021/03/31(水) 20:00:58.89 ID:eC1t9oRd0.net
- >>10
それ今日うちにも来たわ
速攻シュレッダーかけたがw
- 23 ::2021/03/31(水) 20:01:14.60 ID:NvPYV7kF0.net
- http://imgur.com/ny0thFw.jpg
- 24 ::2021/03/31(水) 20:01:20.41 ID:KI8gbUlD0.net
- もっと利便性あげてほしいわ
生命保険なんかは最初からマイナンバー紐付けして控除申請不要にしてほしい
- 25 ::2021/03/31(水) 20:01:23.47 ID:e3V66PTu0.net
- マイナンバーを今からでも公開ナンバーにすること、そして政府からの給付金はマイナンバーと紐付けた銀行口座に限定すること。
この2つやればすぐに8800億円なんて取り返せる。
- 26 ::2021/03/31(水) 20:01:59.69 ID:RGIfE3HB0.net
- コンビニで印鑑証明出せてめっちゃ便利だけどな
- 27 ::2021/03/31(水) 20:02:02.05 ID:1rlzjmyb0.net
- これ、ずっと推進してきた菅が全責任あるだろが。
バーコード全部撤去して辞任しろ
- 28 ::2021/03/31(水) 20:02:44.96 ID:Ja2lbTUF0.net
- 2月頭に申請していまだに来ないんだがコスパ以前だわ
- 29 ::2021/03/31(水) 20:02:50.92 ID:t34CAi+90.net
- 税金とか勝手に湧いてくるからどうでもいんだろう
- 30 ::2021/03/31(水) 20:02:52.27 ID:qedyXUu80.net
- 確定申告すぐ終わったくらいか
- 31 ::2021/03/31(水) 20:03:04.43 ID:LijYSNzN0.net
- 金かかるのは中抜きのせいだろ
- 32 ::2021/03/31(水) 20:03:37.18 ID:tkAOl/960.net
- 中抜きで8500円は政治屋のポッケだろ
- 33 ::2021/03/31(水) 20:03:49.59 ID:svN9fasG0.net
- そのうち8700億円ぐらいが開発費の中抜きなんだろ
- 34 ::2021/03/31(水) 20:03:54.51 ID:GV4Rre5B0.net
- みずほのシステムが2つも作れるな
利用率は半分以上、勝っているのは情報漏洩率くらいかw
- 35 ::2021/03/31(水) 20:04:04.66 ID:cyto/VQg0.net
- しにやがれボケ
- 36 ::2021/03/31(水) 20:04:19.44 ID:Wiu8ZV4P0.net
- 誰に8800億渡したんですかね
もしかして中
- 37 ::2021/03/31(水) 20:04:39.70 ID:jCHzs74r0.net
- まだ作ってない奴全員にDM送ってりゃ金かかるよな。俺は即捨てたけど。
- 38 ::2021/03/31(水) 20:04:42.13 ID:dP+DtYok0.net
- うち2500億が去年か
- 39 ::2021/03/31(水) 20:04:54.37 ID:kOnKcixa0.net
- お金配りましょー
- 40 ::2021/03/31(水) 20:05:19.06 ID:26dPOn8X0.net
- 公務員が17時に役所締める頭の悪いことをしているからかなり便利だけど
8千億の価値は十分ある
代わりに公務員減らして良い
- 41 ::2021/03/31(水) 20:05:29.47 ID:cyto/VQg0.net
- ダメだこりゃ
- 42 ::2021/03/31(水) 20:06:42.23 ID:s6pwal4Q0.net
- マイナンバーさえ書けば全ての書類が簡素化されると思ってたんだが
マイナンバー書いた上に住所やら生年月日やら書かされるのなんなの
- 43 ::2021/03/31(水) 20:06:47.74 ID:FzEGW2W50.net
- 保険証マイナンバー申請書が届いてそのままシュレッダー行きにしたわ
- 44 ::2021/03/31(水) 20:06:49.09 ID:9i9Kl7Iv0.net
- 「確かにコスパ悪いよね」
こんな社長がいたら会社潰れるぞw
日本が滅ぶのも当たり前
- 45 ::2021/03/31(水) 20:07:23.38 ID:vn4H8Z+l0.net
- >>40
頭悪そう
- 46 ::2021/03/31(水) 20:07:58.96 ID:orx9DkGK0.net
- マイナンバーがコスパ悪いんじゃなく官僚が無能なのと中抜きの酷さの問題じゃないの?
- 47 ::2021/03/31(水) 20:08:02.50 ID:IlH9wgUn0.net
- 免許証にマイナンバーを紐づけた方が都合良くないか?
- 48 ::2021/03/31(水) 20:08:20.70 ID:Kn3V2f210.net
- 自民党無能すぎるだろ
- 49 ::2021/03/31(水) 20:08:41.60 ID:9i9Kl7Iv0.net
- >>42
個人番号が振られただけで
役所が持ってる情報は別
番号振って見切り発車した後
運用を考えるからこうなる
- 50 ::2021/03/31(水) 20:08:53.17 ID:waJ86HC40.net
- そりゃ導入時にコストかかるのは当然だろ
パフォーマンスの悪さは運用側の問題では?
- 51 ::2021/03/31(水) 20:08:57.19 ID:2y7whPb00.net
- 運用を考慮してないシステムがゴミになるのは自明なんだよな
- 52 ::2021/03/31(水) 20:09:21.07 ID:yc55uFCx0.net
- これ読ませたら各種申請が簡単にできるようにしろよ
- 53 ::2021/03/31(水) 20:09:30.50 ID:wDA4uqjy0.net
- 住民票の発行とかコンビニでできるから便利だけどな
- 54 ::2021/03/31(水) 20:09:58.36 ID:X99ZlDFT0.net
- 便利やと思うんやけどな
- 55 ::2021/03/31(水) 20:10:20.72 ID:pNLxPkmU0.net
- >>2
NHK潰して子会社から資金回収しよう。
- 56 ::2021/03/31(水) 20:10:22.87 ID:yznbkM6/0.net
- 住基ネットとかと同じで天下り団体や法人に合法的にカネ落とすための仕組みなんだろ
- 57 ::2021/03/31(水) 20:11:00.39 ID:pcOoqny/0.net
- マイナンバー制度で一番困るのが在日韓国朝鮮人
- 58 ::2021/03/31(水) 20:11:24.88 ID:DFvQNHeh0.net
- 誰にカネを流してるんだよ
追求しろや
- 59 ::2021/03/31(水) 20:11:55.94 ID:IToIWiFu0.net
- さっさとやめろよ
- 60 ::2021/03/31(水) 20:12:36.16 ID:v+Kkah+b0.net
- 運転免許証を廃止してマイナンバーの付加機能にすれば良いだろ。
- 61 ::2021/03/31(水) 20:12:43.63 ID:IlYaMNHg0.net
- バーカ
- 62 ::2021/03/31(水) 20:13:08.86 ID:DoTvaObM0.net
- また中抜き業者に税金垂れ流してるのかよ
ちょっとこれちゃんと調べた方いいんじゃない?
- 63 ::2021/03/31(水) 20:13:43.95 ID:fTh10y4A0.net
- そんなに難しいシステムかよ
- 64 ::2021/03/31(水) 20:14:28.06 ID:X99ZlDFT0.net
- まあ証券口座の為に作ったけど意外と便利
- 65 ::2021/03/31(水) 20:14:52.89 ID:crvjZ1E/0.net
- マイナンバーカードの利便性向上ねえ
具体的にどんなのがあるだろうな
- 66 ::2021/03/31(水) 20:15:02.55 ID:IQrXDvZc0.net
- 番号作っただけでまともに運用してないんだもん
馬鹿だろ
- 67 ::2021/03/31(水) 20:15:29.46 ID:e1gDVng50.net
- 誰も作らんでしょ。公務員も本人は作るけど家族には作らせないしな。
もう無かった事にしといた方がいい。
- 68 ::2021/03/31(水) 20:15:40.68 ID:hixx51Vv0.net
- 令和2年のマイナンバーカードの交付枚数が、前年の約3.8倍だぞ。金バラまいたから
- 69 ::2021/03/31(水) 20:16:12.53 ID:lgPkq8De0.net
- 流出の件もあるし緑色のあのアプリも禁止しないしそんな所は信用出来ない
- 70 ::2021/03/31(水) 20:16:22.11 ID:UIzruXbO0.net
- 運用が厳しすぎてだめ
- 71 ::2021/03/31(水) 20:16:36.18 ID:lW9E4k2s0.net
- ほぼ中抜きだろ
- 72 ::2021/03/31(水) 20:16:42.79 ID:R5M8itIS0.net
- さすがにやり過ぎじゃないか
公務員懐に入れすぎだろ
- 73 ::2021/03/31(水) 20:17:53.53 ID:oMGwZRlK0.net
- 番号は活用すればいいけど
カードはわざわざ作らせなくていいじゃん
必要だと思う人が作れば
>>18
有効期限あるよ
10年だったかな
- 74 ::2021/03/31(水) 20:18:41.92 ID:Iqq+7pSY0.net
- ラインからのマイナンバーお漏らしは大丈夫だったの?
- 75 ::2021/03/31(水) 20:19:56.67 ID:aJzPNSqv0.net
- なんで、こーも頭悪いんだろう。
運転免許証と紐づけるように、やれよ。
免許証持ってない奴はしらん
- 76 ::2021/03/31(水) 20:20:13.83 ID:sxrrDkrz0.net
- マイナンバーのコスパが悪いんじゃなくてプロセスをミスってるだけだろ
- 77 ::2021/03/31(水) 20:20:46.84 ID:QDByT7WX0.net
- >>42
マイナンバーと住所や生年月日を併記する手間を省くためのものがマイナンバーカードなんだよ。
紙ベース手続き
マイナンバーを記載して、本人証明の為の書類などを用意
マイナンバーカードを使った手続き
マイナンバーカードをかざしてパスワードを入力
- 78 ::2021/03/31(水) 20:21:58.21 ID:J3KpWS/t0.net
- >>12
コロナな世界。驚くべきマイクロソフトの特許。【追記あり】
https://ameblo.jp/eigo-garage/entry-12594424370.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20200529/20/eigo-garage/a9/32/p/o0932044114766120334.png
これが「ワクチン&量子タトゥー」「5G」「AI」と人体に連結されるシステムか!
これが、彼らが構想しているテクノクラシー社会か!
このために、正体不明の人物(サトシ・ナカモト)が開発したブロックチェーン技術を推進・発展促進してきたのか!
さらには、振舞いに応じて暗号通貨を増減する「模範市民ポイント制」も加えるだろう。
兵士や警察官にはどんなタスクが課せられることか。
この上なく洗練された「合理的」な全体主義・奴隷制と言わなくてはならない。
ただし、これさえも彼らの最終世界像じゃないはずだけれど。
それにしても、ここでの「利用者」(user)って言い方が、いかにも残忍だ。
本当は「ナノチップを注射された人民」もしくは「マイクロチップを埋め込まれた人民」を意味してるところを。
公開番号が WO/2020/060606 だというのが意図的なのは間違いない。
……
そしてこの特許は、World Order Patent 666(世界秩序特許666)とか、単に Patent 666(特許666)なんて呼ばれてるようだ。
新約聖書『ヨハネの黙示録』から抜粋
=====
第13章16節
また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、
すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、
第13章17節
この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。
この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。
第13章18節
ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。
その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。
=====
これが使われるとしたら、もちろん国民個人番号・個人識別番号を絡めるだろう。
日本ならマイナンバーだね。
カードを発行してなくても全員に番号がつけられてるのも、そのためなんだろうな。
とにかく、ワクチンは打つもんじゃない。
打たせるもんでもない。
あなたの子供たちのためだ。
- 79 ::2021/03/31(水) 20:21:59.34 ID:C02hXM+W0.net
- これだけの金掛けて使いづらいシステムつくって中国に情報流出するとか行政のやることはホントダメだな
- 80 ::2021/03/31(水) 20:21:59.66 ID:9DiClRoz0.net
- >>1
三井住友カード=4000万人
不祥事なし
- 81 ::2021/03/31(水) 20:22:15.86 ID:hvk+kWA/0.net
- 中抜きを除いたら実質なんぼなんだよ
1000万以下だろどうせ
- 82 ::2021/03/31(水) 20:22:46.88 ID:BoKptTbd0.net
- 最初から運転免許証も組み込めば一気に普及進んだのに
マジで単独スタートとか、平日役所に行けない人間も多いのに、
公務員連中が、自分らの休日を確保しての普及を目指すから
- 83 ::2021/03/31(水) 20:22:50.12 ID:YwYt0fEw0.net
- 中抜きありきの自民党設計だからな
- 84 ::2021/03/31(水) 20:22:53.16 ID:Jnwuyjv30.net
- 政府が頭悪すぎて、一般国民の俺ですら
バカだなって思うレベルだからこの国やばいよ。
- 85 ::2021/03/31(水) 20:23:04.82 ID:UYRRblNE0.net
- 最初から免許を置き換えるかたちで導入すりゃ良かったんだよ
- 86 ::2021/03/31(水) 20:23:18.82 ID:em34IwwZ0.net
- コロナのアプリもそうだけど中抜きしてんだろどうせ
- 87 ::2021/03/31(水) 20:23:31.59 ID:BS7TLFdK0.net
- >>1
住基ネットに移動
- 88 ::2021/03/31(水) 20:23:39.42 ID:YwYt0fEw0.net
- 野党は自民党の中抜き政治を徹底的に叩けよ
左翼思想は要らねえんだよ
- 89 ::2021/03/31(水) 20:23:39.72 ID:OSX61rpv0.net
- そもそも使い道がないのにコスパとか計算できないだろ
- 90 ::2021/03/31(水) 20:24:03.35 ID:v+TpJ7a50.net
- >>73
マイナンバー自体は割り振ったんだから
強制的に活用すればいいんだけどね
例えば保険証は利用出来なくしてマイナンバーに統一とかさ
- 91 ::2021/03/31(水) 20:24:18.67 ID:RRD7Skid0.net
- 普及が遅いからだろ
はよ強制全員持つようにしろ
そして確定申告無くせ
あんなの世界で一番の無駄だよ
- 92 ::2021/03/31(水) 20:24:42.07 ID:MQTtZvPn0.net
- 紙手続きを値上げして税金下げれば?
電子手続で済むのをサポートしている分人件費がコストだろう
- 93 ::2021/03/31(水) 20:25:00.88 ID:xBjYT5sY0.net
- 推してたIDコロコロくんのせい
- 94 ::2021/03/31(水) 20:25:20.76 ID:sxwMRI9P0.net
- 銀行口座の紐付けで脱税させねーぞが目的じゃねーの?
- 95 ::2021/03/31(水) 20:25:51.57 ID:b9iRwBIQ0.net
- コスパ悪い原因が野党と左翼の妨害だろうが
- 96 ::2021/03/31(水) 20:26:05.70 ID:X40NV53Y0.net
- カードの必要性がよくわからんのよな
- 97 ::2021/03/31(水) 20:26:29.53 ID:UIzruXbO0.net
- 紙ベースの業務ばかりだったからではないか?
- 98 ::2021/03/31(水) 20:26:40.57 ID:T7Tt44Rd0.net
- マイナンバーより確かな感触をコロナで日本政府は手にしたんだろ
- 99 ::2021/03/31(水) 20:26:43.17 ID:IeauIEQ20.net
- 認めて白紙にする事だって大切なんだぞ?Fラン私学卒自民党よ
- 100 ::2021/03/31(水) 20:27:03.07 ID:2pAS630O0.net
- >>95
具体的にどんな妨害なんだ?
- 101 ::2021/03/31(水) 20:27:49.59 ID:UvbfU9BY0.net
- もうやめようぜ
ここまで注ぎ込んだから引けないってのはコンコルドの誤謬だぞ
- 102 ::2021/03/31(水) 20:28:03.26 ID:Xt2ANrBB0.net
- >>10
すでにお前のマイナンバーは勝手に割り当てられてて勝手に漏洩されてるんだぞ
お前が拒否しようと関係なく進行中
ただ単にお前がマイナンバーを知らないままなだけ
- 103 ::2021/03/31(水) 20:28:04.57 ID:B8a2d4OT0.net
- 運転免許証が最強すぎて、マイナンバー出番なし
- 104 ::2021/03/31(水) 20:28:44.39 ID:5Ignp2pg0.net
- いきなりナンバー割り振って
それなしでは生きていけないようにしていかないと
今なら面倒を嫌って無視したやつの丸得じゃん
老害は捨て置け
老害が困れば民間でマイナンバーの使い方教えるビジネスが出来るし
若者への資産移転になる
- 105 ::2021/03/31(水) 20:28:55.13 ID:QDByT7WX0.net
- >>65
ちゃんと普及すれば役所へ行って手続きする手間が減る
本人確認書類が要らなくなる
ねんきんネットや税務申告や健康保険などの手続きのさい、それぞれのネットのIDや
パスワードを使い分けなくても、、マイナンバーカードとそのパスワードでアクセスできる
そんな感じかな。
- 106 ::2021/03/31(水) 20:29:55.85 ID:S/nlFklj0.net
- マイナンバーの登録に
クソLINEがどうたらこうたら言ってなかった?
あんなおぞましいクソアプリに
マイナンバー登録とかキチガイだよな
- 107 ::2021/03/31(水) 20:30:16.28 ID:iagCXSa40.net
- くだらねーモンにカネを配るの好きだねえ
- 108 ::2021/03/31(水) 20:30:26.10 ID:UsDdc04s0.net
- 下請けがカネを分配して結局中途半端なシステム構築で終わる。
オリンピックとかCocoaとかコロナ検査とかもみんな同じ。
まじウンザリ。
- 109 ::2021/03/31(水) 20:30:37.68 ID:wWJKHw/U0.net
- カード普及&利便性向上の結果、
外国人による背乗りがはかどってしまう予感!
- 110 ::2021/03/31(水) 20:30:45.21 ID:JKS2DZJa0.net
- マイナンバー
広がる前に
廃ナンバー
- 111 ::2021/03/31(水) 20:30:52.17 ID:b9iRwBIQ0.net
- >>100
強制と紐付けへの反対だよ
- 112 ::2021/03/31(水) 20:31:25.59 ID:vI5AJGV60.net
- 免許証と健康保険と年金とクレジットカードに紐付けてくれないかな?
漏洩して使われても保障されるし、今のままだと漏洩したって漏洩したことがわからないからな
- 113 ::2021/03/31(水) 20:31:32.31 ID:7Lzq09Wy0.net
- マイナンバーをネットから申請したら、
市役所に取りに来いってw
取りに行くのめんどいから現物送ってこいよ
- 114 ::2021/03/31(水) 20:31:37.14 ID:e3fEX8A60.net
- >>4
国民の前に公務員
あいつらの無気力クソっぷりは異常
成果査定しないとダメだ
- 115 ::2021/03/31(水) 20:32:02.30 ID:i/GfKkGi0.net
- カード作るのに自分の写真送らないとできないし、何より手間がかかる。
最初からカードでよこせばよかったのに
- 116 ::2021/03/31(水) 20:32:13.19 ID:4y9ITp3S0.net
- >>80
カード管理の社員とか100人くらいじゃね?
全部で500人くらいみたいだけど
- 117 ::2021/03/31(水) 20:32:35.24 ID:QDByT7WX0.net
- >>96
カード自体が何かの機能を持ったものじゃなくて、カードはマイナンバーを使用するための
本人確認キーでしかないんだよ。
- 118 ::2021/03/31(水) 20:32:45.71 ID:crvjZ1E/0.net
- >>105
そこそこメリットあるね
でもインパクトは弱いな
比較的使用頻度の低い項目が多いからかな
- 119 ::2021/03/31(水) 20:34:09.28 ID:UIzruXbO0.net
- これがあればピッとならないなら物理カードは不要だった
- 120 ::2021/03/31(水) 20:34:25.21 ID:c75KakM10.net
- とりあえずラインを何とかしてくれ
- 121 ::2021/03/31(水) 20:35:02.42 ID:0u0UiZSn0.net
- お金の流れ教えて
- 122 ::2021/03/31(水) 20:35:14.07 ID:kl8mFGHC0.net
- 免許証センターでやればいいって意見あるけどまさにその通りだと思うわ
役所がアホだからそう言う柔軟な対応できねーんだろうな
- 123 ::2021/03/31(水) 20:35:18.54 ID:0JBrAS2V0.net
- 任意にしてるからだよ
住民票と同じで強制力ないとダメ
住民票に強制力あるのか知らんけど
- 124 ::2021/03/31(水) 20:35:35.42 ID:WUetbnPb0.net
- パヨクガーマスゴミガーw
- 125 ::2021/03/31(水) 20:36:05.05 ID:UIzruXbO0.net
- >>122
免許は県の管轄だからだめだった
当時はICのない免許証も多かったから
- 126 ::2021/03/31(水) 20:36:06.92 ID:QDByT7WX0.net
- >>109
背乗りされないために、いままでのような免許証や保険証を見せての本人確認を止めて
電子署名/暗号化鍵による本人確認にしましょうというのがマイナンバーカードの目的だよ
- 127 ::2021/03/31(水) 20:36:53.56 ID:xrvwLOnq0.net
- 確定申告これなくてもウェブからできるんだよな?
- 128 ::2021/03/31(水) 20:36:58.55 ID:0JBrAS2V0.net
- >>113
俺もわざわざ区役所に行かなくても住民票をコンビニでもらえると言うからネットでやったら、結局区役所来いとか手紙が来て呆れた
- 129 ::2021/03/31(水) 20:37:35.46 ID:Ku8QllBo0.net
- >>1
給付金と紐つけとけば、いまごろ普及率9割いったのにアホだよな
- 130 ::2021/03/31(水) 20:37:58.97 ID:Ku8QllBo0.net
- >>127
マイナンバーないと控除額が少なくなるとかここで言ってる奴いたけど
- 131 ::2021/03/31(水) 20:38:18.83 ID:zvlg4PgK0.net
- 公務員は責任を取れ
- 132 ::2021/03/31(水) 20:38:40.20 ID:IuLHWxNr0.net
- そこまで金注ぎ込まないと分からないって
小豆相場で泣いてるバカ以下の脳ミソしてんのかな
大体中国に委託したりすんなよ糞が
- 133 ::2021/03/31(水) 20:38:47.04 ID:9DiClRoz0.net
- >>99
政治家を接待に誘う輩が諸悪の根源
官僚出身の大企業社長連合
こいつら、ほんまもんの左翼労組脳
地自体OAとか基本設定が富士通公務員脳
オートメーション化=人員が増えなきゃ駄目です!!!!!
の、仕様
- 134 ::2021/03/31(水) 20:39:22.00 ID:z32FK2a00.net
- >>3
か
- 135 ::2021/03/31(水) 20:39:34.71 ID:QDByT7WX0.net
- >>112
年金や免許証、健康保険マイナンバーとの紐付けは勝手に行われる。というかすでに行われているものもあるが
マイナンバーカードでアクセスできるようにするかどうかはカード所持者が設定しないといけない。(マイナポータルで
設定する)
- 136 ::2021/03/31(水) 20:40:09.25 ID:+Ni/MXCH0.net
- 今日申請書類が届いた
マイナポイント貰えねーだろ
https://i.imgur.com/Rmf6UIl.jpg
と言うことでスルー
- 137 ::2021/03/31(水) 20:40:13.39 ID:UDsyM+0F0.net
- LINEと提携感謝ニダ
「安倍晋三です」──LINE「友だち」は320万人 SNS活用を進める首相官邸の狙い
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/25/news028.html
安倍晋三「パチンコにおける三店方式は合法」パチンコ換金問題に決着
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20161120-00064637
- 138 ::2021/03/31(水) 20:40:39.36 ID:cDzAwc9w0.net
- 多重下請けと派遣のせいだろ
- 139 ::2021/03/31(水) 20:40:41.00 ID:g45USGqS0.net
- 住基ネットで何も学ばなかったの?
パン君だってもう少し賢かったぞ
- 140 ::2021/03/31(水) 20:41:28.76 ID:QDByT7WX0.net
- >>128
マイナンバーカードをコンビニのコピー機横のリーターで読取らせて
手数料払うとコピー機から出てくるんだよ。
- 141 ::2021/03/31(水) 20:41:44.20 ID:doxzkd6B0.net
- そら天下のIT後進国だからなwwwwwwwwwwwww
- 142 ::2021/03/31(水) 20:41:53.06 ID:xrvwLOnq0.net
- >>130
どんな嘘やねん
- 143 ::2021/03/31(水) 20:42:02.18 ID:J3KpWS/t0.net
- >>132
Google内部告発者とコーリーが同時警告!AIマンハッタン計画の危険性
https://note.com/disclosure/n/n3a96c2ae82fa
ザック:ええ、ええ!GoogleはディープマインドというAI企業を買収したんです。
簡単に言うと、ディープマインド社は「神のようなAI」システムを作ろうとしていました。
これは利用可能な情報を何でも取り込んで、そこに意味付けを行うシステムです。
アマゾン「アレクサ」の知能をもっとずっと高めたものだとイメージして下さい。
このAIシステムの拠点がイギリスから中国に移されたのです。
そしてこれが「AIマンハッタン計画」の異名を持っています。Google社はこれを米国内では開発していません。中国で開発しているのです。
司会:ちょちょちょ、ちょっと待って下さい。それはGoogleが提携しているという話ですか?それともGoogleの一部門ということ?
ザック:Googleが買収したんです。そして計画ごと中国に移転しました。そして今では「Googleディープマインド」と呼ばれています。
司会:なんてことでしょう・・・薄気味悪い話ね。
ザック:ピーター・ティールが「Googleが国家反逆的な振る舞いをしている」と言って非難していましたよね。それだけ深刻な計画なんです。
これは世界で最も高度なAIシステムです。それがアメリカの企業によって、中国に作られているのです。
司会:それで人々の監視を行うつもりですか?中国はウイグルのイスラム教徒を監視して、強制収容所に送ったりしている国ですよね。
Googleはそれを容認しているのですか?他にはこれでどんなことができてしまうのですか?
ザック:監視というと、普通の人は国内規模での監視だと考えるでしょう。そうではなく、これは惑星規模での監視になります。
そこには地球上の利用可能な全ての情報、それは表層Webだけでなく、ディープWeb、Googleが広範囲にわって綿密に分析した書籍スキャンのデータなども含まれます。
アレクサンドリア図書館と全てのウェブサイトを合わせたようなものです。
これら全ての情報が融合されて、それを元に様々な「意思決定」が行われます。
基本的にそれが「Googleディープマインド」計画の全容です。
- 144 ::2021/03/31(水) 20:42:07.41 ID:DLhaPLeW0.net
- >>1
その前に
LINEなんとかしないと
- 145 ::2021/03/31(水) 20:42:47.28 ID:ITng2ovI0.net
- だいたい中抜きのせいだろ
- 146 ::2021/03/31(水) 20:43:06.60 ID:sP8IqRev0.net
- もういらないよ
損切りしろ
- 147 ::2021/03/31(水) 20:43:11.05 ID:otoDWcYN0.net
- >>9
便利だぞ
- 148 ::2021/03/31(水) 20:43:18.40 ID:9DiClRoz0.net
- >>102
これ
汚っっったないオフィスの汚れたIt社長と、事務次官と大臣と首相が飯食い合えば1週間で問題解決。
- 149 ::2021/03/31(水) 20:43:37.68 ID:ec7HgSxx0.net
- >>32
良心的すぎんだろ
- 150 ::2021/03/31(水) 20:44:08.40 ID:2pAS630O0.net
- >>111
それの何が具体的にコスパ悪化の要因となるんだ?
- 151 ::2021/03/31(水) 20:44:16.12 ID:QDByT7WX0.net
- >>142
マイナンバーカードと言うよりe-Taxで申告すると控除額が増えるだな
- 152 ::2021/03/31(水) 20:44:23.19 ID:HpU09PKh0.net
- 馬鹿は使いこなせないが住民票がコンビニで取れるのは便利
- 153 ::2021/03/31(水) 20:44:29.00 ID:UIzruXbO0.net
- 失敗しても首にならないからなぁ
- 154 ::2021/03/31(水) 20:44:34.57 ID:Ti4wixtt0.net
- >>1
時短の飲食店への協力金 財政支援は総額1兆4千億円円
3月半の緊急事態宣言でこれ
- 155 ::2021/03/31(水) 20:45:32.18 ID:Av1GIdSf0.net
- 国民背番号反対とか言ってた奴らは批判する資格ないよな
この事態はおまえらのせいだもの
- 156 ::2021/03/31(水) 20:45:43.65 ID:ylkcR0jd0.net
- おまえらが大人しく発行しないからマイナポイントとかってばらまいたせいだな
まぁおかげで家族4人で2万ポイント貰ったが
- 157 ::2021/03/31(水) 20:46:02.80 ID:crvjZ1E/0.net
- >>144
せやせや
- 158 ::2021/03/31(水) 20:46:08.32 ID:FpAjah+C0.net
- >>9
便利だけどねえ
- 159 ::2021/03/31(水) 20:46:23.45 ID:uZ5SwF8p0.net
- まあ知ってた
- 160 ::2021/03/31(水) 20:46:38.87 ID:9DiClRoz0.net
- >>116
うんなモンだろうな。
今後もっと削減していくんだろう。
政府公共機関は、もっと人員増強するんだろう。
- 161 ::2021/03/31(水) 20:46:43.50 ID:6UtfMVhw0.net
- パフォーマンスを求めるためのイニシャルコストにコスパってバカじゃないのか?
- 162 ::2021/03/31(水) 20:46:48.89 ID:Vxgzr7mM0.net
- あんなもんメリット無いやろ
- 163 ::2021/03/31(水) 20:47:18.97 ID:TnlXFwNN0.net
- データ統合にだけ使えばいいのに携帯させるとか無駄すぎる
- 164 ::2021/03/31(水) 20:47:34.70 ID:7c85vih80.net
- >>150
元々ナンバーは免許番号と同じ程度の扱いでよいように作ったシステムなのに
妨害に対処するために安易にナンバーを見せてはいけないみたいな法律を作ってしまったために
運用全体の変更が入ってそれにコストがかさんだ
- 165 ::2021/03/31(水) 20:48:19.51 ID:doxzkd6B0.net
- LINEにもうぶっこ抜かれてそう(´・ω・`)
- 166 ::2021/03/31(水) 20:48:29.54 ID:BnxbzA7U0.net
- まーたイルミナ亭の悪巧みか
- 167 ::2021/03/31(水) 20:48:37.05 ID:7c85vih80.net
- >>9
どこが時代遅れ?
システム的にはかなりモダンなものだけど
ダメなのは運用
- 168 ::2021/03/31(水) 20:48:41.78 ID:M1qtBVoG0.net
- >>1
小さく産んで大きく育てる!
- 169 ::2021/03/31(水) 20:48:43.32 ID:TnlXFwNN0.net
- 少子化で事務が破綻するのを防ぐにも電子化は必要
- 170 ::2021/03/31(水) 20:49:03.51 ID:djzVTk3y0.net
- なんで理系って馬鹿なの
学生時代寝ずに研究してるはずなのに
- 171 ::2021/03/31(水) 20:49:04.29 ID:TxPLyIRc0.net
- 別に勝手に作って送ってくれりゃいいのに
手続きめんどくさいんだよ
仕事増やすから避けられてんだよ
- 172 ::2021/03/31(水) 20:51:08.06 ID:crvjZ1E/0.net
- >>170
理系ってだけで無条件で有能ってわけじゃないしな・・・
- 173 ::2021/03/31(水) 20:51:27.39 ID:xrvwLOnq0.net
- >>151
ああそういうことか
- 174 ::2021/03/31(水) 20:51:37.78 ID:ZxHSN5l80.net
- 税金回収で元取れるやろ
- 175 ::2021/03/31(水) 20:51:54.41 ID:1pXnybt20.net
- 日本人の情報ひとまとめにして中国に抜かれるまでがひと仕事
自民党はわざとやってんの?w
- 176 ::2021/03/31(水) 20:53:27.64 ID:PJkKgnTw0.net
- 大臣の不信任決議とかどうでもいいから、野党はマイナンバーや小泉の政策を批判しろよ
- 177 ::2021/03/31(水) 20:53:32.43 ID:FjK/5Z7U0.net
- 運営指揮してる奴が老害なんだもん
そんなのがIT系指揮してたって利権吸い取って終わりなのは分かりきってるじゃん
- 178 ::2021/03/31(水) 20:55:05.74 ID:kShR3NNx0.net
- いい加減政府は無能の集まりだと認めろ
- 179 ::2021/03/31(水) 20:55:26.22 ID:8STt4A8G0.net
- >>158
民間なら百億でお釣りが来るな
88倍のコスト
- 180 ::2021/03/31(水) 20:55:48.60 ID:2pAS630O0.net
- >>164
そりゃ安易に見せてはならないのは当然必要な前提条件だろ
その必要な前提条件を無視しての当初の概算と必要条件を満たした概算で差が出るのは当然であって、それをコスパが悪いだなんて言うのはおかし過ぎる
当初の計画を見直ししてその見直しの正当さが認められたから立法されるんだろ
妨害でも何でもない
- 181 ::2021/03/31(水) 20:56:10.99 ID:T5Rv+gx80.net
- そういや申請したのに通知が全然来ないんだが
- 182 ::2021/03/31(水) 20:57:35.50 ID:9XlaMskh0.net
- カードにしろデジタル化にしろ無理だろこれバカじゃねーの
- 183 ::2021/03/31(水) 20:59:26.82 ID:Ku8QllBo0.net
- >>181
写真さえあればカード申請って今、
超簡単だよな
それより、マイナンバーカード作るために
スーパーとかに設置してある無人申請用写真撮影機使ったけど、
画像を家でデータとして受け取れるのを知って驚愕したわ
- 184 ::2021/03/31(水) 21:00:01.74 ID:0JBrAS2V0.net
- マイナンバー制度、国民背番号制には基本的にメリットしかない
なぜなら行政コストは削減されるし適切な行政サービスを享受するこのになる
しかし、うまくいかない理由は、任意で強制じゃないため無駄な手続きが必要で、国民皆持ってないために一律で出来ないため必然的が全く生まれない
なので強制的に全員持たせる以外存在価値はこれまでどおりない
そのためには法律を作るしかない
- 185 ::2021/03/31(水) 21:00:21.12 ID:t8UMF5Ej0.net
- 8800億のうち4000億くらいは懐に入ってそう
- 186 ::2021/03/31(水) 21:00:22.18 ID:yS9oZVbp0.net
- 官僚の言いなりになって湯水の如く無駄遣いした結果だ
- 187 ::2021/03/31(水) 21:01:02.12 ID:HjLbuwhS0.net
- コスパとかどうでもいいのがお役所
いかに無駄金を使うかが腕の見せ所
- 188 ::2021/03/31(水) 21:01:05.00 ID:ku9/zJYU0.net
- いっそのことやめたらどうだろうか
- 189 ::2021/03/31(水) 21:01:27.82 ID:wW5auEJq0.net
- また民主党の負の遺産が日本を苦しめる
- 190 ::2021/03/31(水) 21:01:48.39 ID:cDE1CevX0.net
- 不祥事を起こして 給料の何ヶ月分カットの刑が施行された時
その金額をマイナンバーから抽選して当選者に与える制度を導入したら
マイナンバー登録者が増え 不祥事を黙認するシステムが構築される
- 191 ::2021/03/31(水) 21:02:12.72 ID:0AalrtRM0.net
- 更新とかせなあかんのやろ?こんな面倒なもんはよ廃止しろ
IT先進国の周回遅れ
- 192 ::2021/03/31(水) 21:03:03.69 ID:6qqAzYSb0.net
- >>186
マイナンバーは議員立法だろうがよ
- 193 ::2021/03/31(水) 21:03:06.68 ID:rfbE8uUi0.net
- 野党やパヨクが紐ずけの妨害するからな
- 194 ::2021/03/31(水) 21:03:34.39 ID:Ku8QllBo0.net
- >>191
廃止もクソも全国民にすでに番号が割り振られてるからな
いまさらだわ
あとはカードをみんなが申請してもらうだけってところだぞ
- 195 ::2021/03/31(水) 21:04:40.88 ID:6KYsFobp0.net
- はい、はい
利権がらみ
お友だち
- 196 ::2021/03/31(水) 21:04:49.19 ID:0AalrtRM0.net
- >>174
回収?強奪だろ
インフレ率がマイナスなんだから政府が減税サボってる証拠
- 197 ::2021/03/31(水) 21:05:29.98 ID:ge5A9Z5P0.net
- たった2割ってwww
絶対作らないわ
9割超えて初めて検討するわwww
- 198 ::2021/03/31(水) 21:06:17.71 ID:0AalrtRM0.net
- >>194
ミニマリストの敵
こんなものはオンライン上だけで充分
失くすリスク
- 199 ::2021/03/31(水) 21:10:08.99 ID:0AalrtRM0.net
- >>194
良い方法思いついたぞ
マイナンバーカード申請を条件に定額給付金30万
もちろん既に持ってる人は即日入金な
- 200 ::2021/03/31(水) 21:10:11.87 ID:wshksFP+0.net
- 勝?だっけか事務次官から天下りしてIIJいったの
あの辺りからきな臭い
- 201 ::2021/03/31(水) 21:10:21.61 ID:nNW9QX790.net
- スマホの電池切れは免許証不携帯になりますか
- 202 ::2021/03/31(水) 21:12:11.23 ID:dx4jQpEC0.net
- 最初マイナンバーの話を聞いて
忍者ハットリくんで名前が番号に置き換えられる話を思い出したんだ
- 203 ::2021/03/31(水) 21:13:17.61 ID:BVBMqRv20.net
- 公務員はコスパが悪くない事業やると殺処分(自殺)されるからな。
予算余らせたら出世、にしないと無理だろ。
- 204 ::2021/03/31(水) 21:14:25.51 ID:QZWAyb0r0.net
- LINEはちょっと…
- 205 ::2021/03/31(水) 21:14:31.28 ID:8Pt9Nsqv0.net
- 日本で色々デジタル化は中韓がいる限り無理だな、スパイ防止法作ったり強力な制裁用意するなりもやらんし
- 206 ::2021/03/31(水) 21:15:07.76 ID:FjK/5Z7U0.net
- パヨがよく言いそうな事だが
日本はあと30年は印鑑とファックスがお似合いよ
利権やら天下りやらの腐敗をどうにかする方が先
- 207 ::2021/03/31(水) 21:15:32.89 ID:xroMXVK40.net
- >>201
FeliCaはスマホのバッテリー切れても認識するぞ
バッテリー切れのまま数日放置とかすれば解らんけど
- 208 ::2021/03/31(水) 21:19:09.00 ID:Yw9k6Hxz0.net
- ジャップランドだからな。
しょうがない
- 209 ::2021/03/31(水) 21:19:56.13 ID:AhwvL7ID0.net
- IT弱者が政治家だとマジでどうしようも無いな。
- 210 ::2021/03/31(水) 21:20:22.85 ID:yMEwVrD00.net
- 運用している日本人がセキュリティホール
- 211 ::2021/03/31(水) 21:21:47.28 ID:y6oQLm0L0.net
- 作るまでに手間かかりすぎ
- 212 ::2021/03/31(水) 21:22:07.06 ID:QDByT7WX0.net
- >>171
確実に本人である事を確認してから手渡す必要があるからだろ。
そうしないと他人が代理人になりすまして受け取ったりするおそれがあるし、
パスワードも本人に直接入力設定してもらう為だよ(他人に入力させると
漏洩の危険があるだろ)
そこのセキュリティをいい加減にしたらカードの信頼性が崩壊するからね。
問題なのはお役所仕事で平日しかやっていないとか、本所へ行かないといけないとか
運用のやりかただと思う。 あと発行が遅すぎるのもね。
- 213 ::2021/03/31(水) 21:23:04.70 ID:lqd2lZto0.net
- >>4
はじめから間違ったデータが混入したりしてるから
保険証利用ができないニュースが出てたな
- 214 ::2021/03/31(水) 21:24:17.78 ID:9DiClRoz0.net
- >>206
ネトウヨって馬鹿だと思う1項が
「氷河期世代公務員採用試験実施します!!!」
いえーい。
逆だろ
IT化に伴って公務員削減実施で喜べよ馬鹿ネトウヨ
- 215 ::2021/03/31(水) 21:26:07.67 ID:lqd2lZto0.net
- >>105
いらなくなることはないよ
- 216 ::2021/03/31(水) 21:26:12.74 ID:wOo5/iZy0.net
- マイナポイントなんかで釣ればコスパも悪くなるよな
期限切ってそれ以降の行政の申請等はマイナンバー及びカードが必要ですにすれば否応なしに使わざるをえない
- 217 ::2021/03/31(水) 21:26:20.95 ID:omXoHqFP0.net
- >>1
住民票取るの楽だわ
- 218 ::2021/03/31(水) 21:26:43.09 ID:QDByT7WX0.net
- >>191
顔写真の更新はともかく5年おきの更新は電子署名鍵の認証局の更新期間であって
国際標準だから周回遅れでもなんでもない。
- 219 ::2021/03/31(水) 21:27:36.11 ID:omXoHqFP0.net
- >>218
アメリカのソーシャルセキュリティナンバーはペラペラした紙だったわ
- 220 ::2021/03/31(水) 21:27:44.16 ID:2MCGQYg60.net
- 東京五輪が一言
- 221 ::2021/03/31(水) 21:28:06.18 ID:rH7sGNcM0.net
- 1割はホリエモンみたいな広告塔
残りの1割は広告塔とマイナポイントに釣られた人達か
電子マネーのキャッシュバックなんて回りくどい方法じゃなく現金ならもっと釣れたんじゃね
- 222 ::2021/03/31(水) 21:28:19.64 ID:NC6WSgBb0.net
- おいおい、頼むぜ。
- 223 ::2021/03/31(水) 21:28:27.52 ID:lqd2lZto0.net
- >>21
未作成者に申請書お手紙配られた話じゃねえの?
- 224 ::2021/03/31(水) 21:28:48.83 ID:WrUBVOAk0.net
- >>206
40万都市の、俺んとこは、国保年金固定資産税&徴収課で300人以上おる。
アイツら、なにやってんの?
- 225 ::2021/03/31(水) 21:29:12.11 ID:ByZsT7bj0.net
- マイナンバーカード普及によるコスト削減効果とか
示されてるの? 利便性はともかく、その辺の数字
ないと判断できないよ。普通の会社で普通にやって
ることだけど。
- 226 ::2021/03/31(水) 21:30:03.67 ID:T4I5DJO50.net
- マイナポイント20パーセント還元10万円までやって欲しい。
飲食業と観光業以外の小売・サービス業にも
お金が回るようにして
- 227 ::2021/03/31(水) 21:30:39.89 ID:dTd2s4Ua0.net
- >>194
面倒だからまだやってないわ
- 228 ::2021/03/31(水) 21:31:13.00 ID:hJerQmVh0.net
- 酷いな
今までなんで放置した?
請けていた会社、それの下請けを全部調べて
そこにコネのある政治家官僚とそのOB吊せば変わるのに
特に情報もねえな
- 229 ::2021/03/31(水) 21:31:15.08 ID:5t1APJde0.net
- 利便性を無理やり作ろうとしてる時点で終わってる。
経済的なベネフィットを分かりやすく与えないと普及せんだろ。
スマホ搭載なんてどうでも良い。
- 230 ::2021/03/31(水) 21:34:02.31 ID:K3M7tkqZ0.net
- 役所仕事はコスパ云々じゃないだろ
だったら給料下げろ
- 231 ::2021/03/31(水) 21:34:09.83 ID:WUetbnPb0.net
- >>229
5000円ばらまいてるぞw
- 232 ::2021/03/31(水) 21:35:08.93 ID:Tzr6TMiA0.net
- 強制するか役所内で振り分けるだけにしておけばよかった
任意にしたバカが悪い
- 233 ::2021/03/31(水) 21:37:13.53 ID:Q9/8qpIE0.net
- んじゃマイナンバー廃止してまた新たに開発し直すか
- 234 ::2021/03/31(水) 21:41:37.89 ID:rXbIjfUm0.net
- 最初から免許と保険証に組み込めばよかっただけだろ
利権の取り合いしてそれに業者まで噛ませてアホか自民党
- 235 ::2021/03/31(水) 21:41:50.87 ID:pIs9gg0S0.net
- マイナンバー保管の為に大きな金庫まで買ったんだが、怖くてカード作ってないのよね。作ったら金庫の中に入れて絶対出さないようにしないといけないんだよね?
- 236 ::2021/03/31(水) 21:42:45.30 ID:mGkNbfUV0.net
- 焦点がずれてる
こんなのに金使うなら
ワクチン開発業者に
10兆円くらいやれ
すぐできるから
- 237 ::2021/03/31(水) 21:43:23.22 ID:9DiClRoz0.net
- >>228
自治労という組織票が懐刀の企業としかIT化は有り得ません。
って、図式。
催事は電通、、、。
むしろ
この際、マイナンバーも給付金も金融庁に丸投げしたら
あっという間にスマートに終わるんだぜ?
窓口が銀行になるんだから
詐欺もなくスピーディー
- 238 ::2021/03/31(水) 21:44:04.44 ID:vh2v6ZH50.net
- 全てのポイントカードをマイナンバーカードに統合できるなら作ってやる
- 239 ::2021/03/31(水) 21:44:35.74 ID:9DiClRoz0.net
- >>230
ダラダラちんたらやる人間は多ければ多いほどイイんだよアホ。
- 240 ::2021/03/31(水) 21:44:49.60 ID:Md3PhdWz0.net
- 自民党は諸悪の根源
- 241 ::2021/03/31(水) 21:44:52.17 ID:RJ9vWWV90.net
- コスパが悪いのは中抜きしてるからだろ
- 242 ::2021/03/31(水) 21:44:54.96 ID:OmOpth0B0.net
- 無限に儲かるなゴチ
- 243 ::2021/03/31(水) 21:46:15.60 ID:UHDlOBwb0.net
- 養豚場の豚を管理する要領で。
- 244 ::2021/03/31(水) 21:47:26.79 ID:ct2i804v0.net
- 公務員改革しないと潰れるのみ
- 245 ::2021/03/31(水) 21:48:14.09 ID:/NXwFLkU0.net
- なんかお上から手紙が来てたけど
読まずに食べた
- 246 ::2021/03/31(水) 21:48:46.94 ID:9DiClRoz0.net
- >>224
公務員守秘義務により公務員試験合格者が、臨時職員のオシリ眺める特権です
- 247 ::2021/03/31(水) 21:50:45.23 ID:Md3PhdWz0.net
- 日本に原爆を落として焼き払った方がいい
- 248 ::2021/03/31(水) 21:50:51.39 ID:Yt5lvgJW0.net
- もともと利権で作った代物だからな
- 249 ::2021/03/31(水) 21:52:55.31 ID:X1mTN2q50.net
- 菅政権でやった事ならともかく
前政権の負の遺産で詰められるのは流石にかわいそうじゃね?
- 250 ::2021/03/31(水) 21:53:32.68 ID:SJoG62Zw0.net
- スマホに搭載? 機種変どうすんの?
そもそも持ち歩いて紛失やら破損のリスクが高いものと一体化してどうすんの?
心底、バカなんじゃね?
- 251 ::2021/03/31(水) 21:54:11.97 ID:x06FKo4v0.net
- 菅さんが業者に直接頼めばやすくできるよ
- 252 ::2021/03/31(水) 21:54:32.89 ID:nNW9QX790.net
- >>207
ああそうかFeliCaだっけありがと
じゃあどのみちだめだったわ
- 253 ::2021/03/31(水) 21:55:12.49 ID:SJoG62Zw0.net
- >>251
サクラのホテルと同じ戦法だなw
- 254 ::2021/03/31(水) 21:55:35.92 ID:wxTRZnzn0.net
- 5000円で妥協はしない、5万円配るまで待つ
- 255 ::2021/03/31(水) 21:56:03.16 ID:UiteKX1T0.net
- 家族全員で作ったが
更新は無しだわw
- 256 ::2021/03/31(水) 21:56:12.64 ID:WrUBVOAk0.net
- >>237
それ思うわ。中小企業へ助成とか、なんで電通が出てくんだ?
今まで通りの金融庁でサクッとやれよと。
- 257 ::2021/03/31(水) 21:57:36.16 ID:mFiKYetE0.net
- よく考えてから運用しないからだ。
その場その場で考えついたのをGOサイン出して
中抜きされまくる上に
LINEというスパイアプリみたいなのにまで
情報を流す始末
しっかり考えてからやれや。
「取り敢えず運用しながら考えるわ」みたいな
お気楽商売と同じ方法を取ってんじゃねぇよ。
- 258 ::2021/03/31(水) 21:57:48.94 ID:PSjPFiv10.net
- 確定申告自宅でできて便利だったけどな
- 259 ::2021/03/31(水) 21:58:00.95 ID:a3mCzqnn0.net
- まず住基ネットの責任をとれよ
クソ、ボケ、ウスラ馬鹿、愚図
- 260 ::2021/03/31(水) 21:58:39.82 ID:CyYeQi9w0.net
- >>257
東大を出たような官僚は人に言われたことを忠実にやるのは優秀だが
自分の頭で考えるのは無理
- 261 ::2021/03/31(水) 21:58:53.18 ID:uLP2oh+f0.net
- >>24
これ
- 262 ::2021/03/31(水) 21:59:07.40 ID:7xYIGr8i0.net
- 9割は何もしてないとこに流れてそう
- 263 ::2021/03/31(水) 21:59:32.20 ID:C3Kflz970.net
- わいの見積もりでも要件定義で軽く3000億超えるは
役所かシステムに合わせて法と行政組織を変えるならもっと安くなる
- 264 ::2021/03/31(水) 21:59:51.36 ID:6DaTeE7m0.net
- マイナンバーって住民票コンビニで出せる以外の価値あんの?
それですら対応してない市町村あるけど
- 265 ::2021/03/31(水) 22:00:46.91 ID:tZf37/Cb0.net
- 黙ってブロックチェーン技術使えば?マジ日本遅れてる、周回遅れ
医療とブロックチェーン
コインチェックで買えます
https://www.yorusyokukasou.com/?p=148
- 266 ::2021/03/31(水) 22:02:34.23 ID:nuhk74rH0.net
- マイナンバー叩いてるのは脱税馬鹿だろ
- 267 ::2021/03/31(水) 22:03:29.14 ID:CyYeQi9w0.net
- e-Taxは税務署いかなくて楽だが
システムやUIがウンコすぎ
あんなの例えばPC音痴のうちの実家のジジイババアなんか到底無理
- 268 ::2021/03/31(水) 22:04:05.14 ID:jG36SDe40.net
- 運転免許証みたいにセキュリティガバガバで民間企業が使いたい放題にすれば
もっとコストおとせますが、
- 269 ::2021/03/31(水) 22:04:11.48 ID:o5CVuH8L0.net
- 日本のザルザルなネット環境じゃ国外に情報漏洩するのに一役買うだけだろ
LINE使ってた奴なんていつか犯罪に使われる可能性考えたら全員カード差替えた方がいいレベルやぞ
- 270 ::2021/03/31(水) 22:05:03.62 ID:QpS9E+SS0.net
- コスパいい政策はどんなものがあるんです?
- 271 ::2021/03/31(水) 22:05:09.43 ID:d9WPvyrQ0.net
- 個人情報ガー!国家による監視ガー!に対応するための分散管理、
そのためにランニングコストが高い事は最初から認めていたことなのに
集中管理にすればもっと利便性は上がるしコストもかからない。
その代わり「裁判でナチスと戦う」必要が出てくるだろうけど
- 272 ::2021/03/31(水) 22:05:34.04 ID:CyYeQi9w0.net
- e-Tax APとかどのタイミングで何のために必要なのかもよく分からんようなアドオン入れなきゃ使えないし
☆2以下とか評価もウンコ
https://chrome.google.com/webstore/detail/e-tax-ap/hopiajgbpnepghlkfmdonpgdnmcajpeb
- 273 ::2021/03/31(水) 22:06:48.20 ID:YXAnm8ke0.net
- はしゃぐN
- 274 ::2021/03/31(水) 22:06:48.61 ID:wxTRZnzn0.net
- 便利と言われる住民票の取得需要はどれくらい有るのか、国民一人当たり年間1枚有るかじゃないか。
- 275 ::2021/03/31(水) 22:12:23.29 ID:YnOrQExg0.net
- マイナンバーカード使ってe-Taxで確定申告したが、今月12日申告して一昨日還付されたわ、早いね。
- 276 ::2021/03/31(水) 22:13:27.51 ID:wshksFP+0.net
- ちなマイナンバー法案通したの野田政権の時
- 277 ::2021/03/31(水) 22:13:33.70 ID:9DiClRoz0.net
- >>257
逆だよ。
「こんな事態が起こったらどーーーしますか?」
という言霊で官僚も大臣もがイチコロな
マイナンバーも、自衛隊サイバー部隊にやってもらえば一ヶ月で済んでる。
- 278 ::2021/03/31(水) 22:14:12.33 ID:Ox3u7qKE0.net
- 立憲民主はコスパが悪すぎるのではないか?とか文句しか言わないよな
仕事でもなんでもそうだけど
「悪い」→「だからこういう風にした方が良いのでは?」がないと話にならなくね?
文句言うだけで大金が貰える国会議員はそれこそコスパ悪いだろ
- 279 ::2021/03/31(水) 22:14:23.09 ID:wshksFP+0.net
- >>258
住基カードでもできてた
- 280 ::2021/03/31(水) 22:15:02.67 ID:WUetbnPb0.net
- >>276
民主党の遺産活かせてないのねw
- 281 ::2021/03/31(水) 22:16:00.83 ID:yhVOXI+v0.net
- マイナンバーカードなくてもマイナンバーはあるんだから
カード発行云々よりも番号だけでもできることを増やすべき
それで便利なら必然的にカード発行に繋がるし
- 282 ::2021/03/31(水) 22:17:05.62 ID:scfcTXh/0.net
- 進むも地獄戻るも地獄
それならみんなで仲良く地獄に堕ちよう
- 283 ::2021/03/31(水) 22:21:07.63 ID:VoiGZwh+0.net
- 野党が悪人の保護のために色々反対して利便性などを削いだ結果だろ
共産主義国ならもっとがっつり役所が強制して便利だろうに
免許証もクレカも銀行通帳も全部役所はアクセス出来るんだから、便利にしとけばいいんだよ
- 284 ::2021/03/31(水) 22:22:47.29 ID:SBA6iyc00.net
- まぁ今後の未来考えると必須だと思うけど下地作らなさすぎ
時期尚早
- 285 ::2021/03/31(水) 22:23:40.94 ID:WCZwV8Vk0.net
- >>4
お漏らしシステムのくせに。
- 286 ::2021/03/31(水) 22:24:27.80 ID:wCBtbix70.net
- >>4
協力なくても出来るようにするのがシステムやで?
- 287 ::2021/03/31(水) 22:24:44.32 ID:iJJndsNC0.net
- 優秀な実業家からゴッソリ税金を絞りとり無能な政治家が散財する
日本だけが経済成長止まってるのはよくわかるわw
- 288 ::2021/03/31(水) 22:25:14.37 ID:kGKSF2Ml0.net
- 8800億もCOCOAの中抜き例に倣えば、800億くらいのシステムだしな
- 289 ::2021/03/31(水) 22:26:38.68 ID:qUKDB3A50.net
- >>283
それに従う自民もゴミだ
- 290 ::2021/03/31(水) 22:27:05.49 ID:cUBMZKVE0.net
- >>288
素人が集まっても構築できそう
- 291 ::2021/03/31(水) 22:28:38.79 ID:cUBMZKVE0.net
- >>4
残念だな
非協力なのは国でしょ
何次受けをわざと見逃した?
- 292 ::2021/03/31(水) 22:29:43.22 ID:cUBMZKVE0.net
- >>7
もう一つ
なぜカード発行が独占されてるかだ
- 293 ::2021/03/31(水) 22:30:16.36 ID:9DiClRoz0.net
- >>287
政治家は散財思考でOK
で、も、
官僚出身の大企業連合に、いいように誘導されてるのだけの大臣達。
- 294 ::2021/03/31(水) 22:33:55.33 ID:wshksFP+0.net
- このシステムまともな入札やってねえからな
大手の談合そのものだったよ
- 295 ::2021/03/31(水) 22:37:48.34 ID:3A8cZokQ0.net
- >>266
他にも役所の職員がナマポと同じように水際作戦やってる感じだよ
今は必要性が無いとか作らなくていいとか何度か言われたな
- 296 ::2021/03/31(水) 22:39:26.24 ID:0AalrtRM0.net
- >>206
マイナンバーカード自体それと大差ないほど時代遅れなわけだが
- 297 ::2021/03/31(水) 22:40:40.08 ID:RFKbOdpq0.net
- コスパ計算できる?
パフォーマンスはそいつが死ぬまで税金ボッタくれるんだからすごい額だぞ
- 298 ::2021/03/31(水) 22:41:08.80 ID:sySnNjhc0.net
- LINEと連携するのを中止すべき。
開き直って、海外の関連企業がデータを見れるようにするんだと。
- 299 ::2021/03/31(水) 22:45:25.22 ID:ztYRZdCu0.net
- マイナポイントを円に改称して日本銀行券を廃止するまでやれ(´・ω・`)
それでやっと元が取れる(´・ω・`)
- 300 ::2021/03/31(水) 22:47:19.36 ID:ZqCVtt450.net
- カード落として連絡すると全てロックかかるん?
- 301 ::2021/03/31(水) 22:48:09.24 ID:f9C1BIGy0.net
- やる前に気づけよ 気づかなかったなら無能なんだからとっとと解散しろ
- 302 ::2021/03/31(水) 22:51:15.08 ID:zcRXqYQS0.net
- >>300
何のロック?
- 303 ::2021/03/31(水) 22:51:28.05 ID:QDByT7WX0.net
- >>296
結局具体的には説明できないんだね
JPKIのベースとなっているPKI認証暗号化方式やNFC認証セキュリティのしくみとかわかってないだろ。
- 304 ::2021/03/31(水) 22:53:31.09 ID:Xf7GJAmH0.net
- >>10
あーなんか封筒来てたのそれか
見ないでシュレッダーかけちゃったわ
- 305 ::2021/03/31(水) 22:55:56.90 ID:QDByT7WX0.net
- >>300
鍵が無効化されて使用できなくなる。
- 306 ::2021/03/31(水) 22:57:40.00 ID:F7xBatSO0.net
- マイナポイントで5000円ゲットしたで
電子確定申告もスゲー楽
今まで半日かけて税務署行ってたのに30分も掛からん
それ以外は一応身分証になる意外全く使い道ないな
- 307 ::2021/03/31(水) 22:58:53.36 ID:Xf7GJAmH0.net
- >>91
確定申告できないサラリーマンが一番搾取されてるのに…
- 308 ::2021/03/31(水) 22:59:30.33 ID:tV6/1+zA0.net
- 住民票移したあとマイナンバーの書き換えあります言うて
さらに20分くらい待たされてパスワード忘れたんですか
とか言われてさらにタイムロスして結局書き換えは数秒で終わった
- 309 ::2021/03/31(水) 22:59:54.75 ID:e5aMTN9K0.net
- 野党が足引っ張ったせいだな
- 310 ::2021/03/31(水) 23:02:38.30 ID:H/n2VXVb0.net
- こんなザル勘定で国民の借金ガーとか言ってるんだからまともに聞く必要もないわ(´・ω・`)
- 311 ::2021/03/31(水) 23:03:56.85 ID:zcRXqYQS0.net
- つーか、カード云々じゃなくて番号じゃねーの?
免許証で本人確認してることの方が問題で、個人情報が多くの人の目に晒されてんじゃん。
コレからはマイナンバーで管理するって事だろ。
アメリカだって、社会保障番号が様々な場所で使われてんじゃん。
- 312 ::2021/03/31(水) 23:06:22.04 ID:aWgXljwy0.net
- 最初からカードの形で配るんじゃダメだったの?
- 313 ::2021/03/31(水) 23:06:41.01 ID:zcRXqYQS0.net
- これから先の未来、行政サービスはマイナンバー無しには考えられないからな。デジタル庁=マイナンバーと言っても過言ではない。
- 314 ::2021/03/31(水) 23:06:53.40 ID:9XlaMskh0.net
- >>278
ていうかミンス政権の時に公約にかかげたひとつだから言えないんじゃない?
- 315 ::2021/03/31(水) 23:07:03.66 ID:kqm3plEv0.net
- いずれシナチョンにデータ抜かれて悪用される
- 316 ::2021/03/31(水) 23:07:23.31 ID:iFXFJc5Z0.net
- マイナンバーカードとマイナンバー制度を混同するのいい加減やめようや
あと、マイナンバーカードは別に要らん
そんなことしなくてもマイナンバー自体はもう使われてるしな
- 317 ::2021/03/31(水) 23:08:08.89 ID:YIyn8mmV0.net
- >>1
そりゃ強制義務化してなきゃ無駄なリソース増えるだろ
- 318 ::2021/03/31(水) 23:08:41.40 ID:zMGkoZzc0.net
- 省庁がだらだら旨味を吸い取りすぎましたかね?
- 319 ::2021/03/31(水) 23:10:48.13 ID:n1aUxfSm0.net
- 1年に1回しか出番ないからな しかも強制的に
- 320 ::2021/03/31(水) 23:11:09.35 ID:SL7d5KYf0.net
- >>2
いくら増税しても意味ないわなこんなん
- 321 ::2021/03/31(水) 23:11:11.02 ID:jO7A2YtP0.net
- くだらんサービス付け足す理由がわかった。責任逃れなんだな
- 322 ::2021/03/31(水) 23:12:28.66 ID:ErWxnTxI0.net
- 口座と紐付けするってのはアイツらのために二の足踏んでるんだろ?
- 323 ::2021/03/31(水) 23:13:10.03 ID:DoTvaObM0.net
- 目的は何たら推進協議会とかを作ることでしょ?そりゃ本当に役に立つ仕組みになるにはどうしたらいいかとか興味ないわな。
- 324 ::2021/03/31(水) 23:15:20.37 ID:iFXFJc5Z0.net
- 個人の特定と省庁間データ連結が目的のマイナンバー制度が本来の目的なんだから、それさえ実現すればカードなんて必要ない
マイナンバー自体と関係ないのに「マイナンバー」カードって命名したせいで誤解する人も後を絶たんし
どうせ住基カードの失敗を取り返したかっただけだろ
- 325 ::2021/03/31(水) 23:19:21.63 ID:RNPHtVy/0.net
- >>1
マイナポイントで釣る封書来たけど免許に統合されるなら作らんでもエエな
- 326 ::2021/03/31(水) 23:20:42.61 ID:RwKEKqG/0.net
- 金の使い方がざる過ぎる
税金はただだと思ってるんだろうな
- 327 ::2021/03/31(水) 23:20:44.12 ID:xLZTOfDj0.net
- なににお金がかかるんだろう
- 328 ::2021/03/31(水) 23:25:54.70 ID:Y8ybl0h10.net
- 強制しなきゃやる訳ない
- 329 ::2021/03/31(水) 23:28:13.50 ID:ZX5sBJ+p0.net
- 明らか試算ミスってるだけだと思うよ
天下り先に金突っ込みすぎ
もっと低コストで出来るわ
- 330 ::2021/03/31(水) 23:30:28.63 ID:4/VyGJlh0.net
- またアチラ側の尻馬に乗って負けたのかよ、お花畑ども
話になんねぇよ
- 331 ::2021/03/31(水) 23:32:11.78 ID:BttNrIX20.net
- ナカヌキで実質88万円やろ。
まだまだ足らんわ。
- 332 ::2021/03/31(水) 23:32:58.12 ID:YQ9gGlVd0.net
- なんでこんなにカードに拘ってるのか意味わからん
勝手に盤谷活用しろよ
- 333 ::2021/03/31(水) 23:34:09.29 ID:t34CAi+90.net
- で誰がその無駄の責任取るんだよ
全部税金だろ
- 334 ::2021/03/31(水) 23:34:43.20 ID:j+vr/56K0.net
- コスパが悪いのは全然有効活用できてないからだよ
何故有効活用できないかというと
マスゴミと野党とパヨクが「監視社会になる!」とか騒ぎまくっておかげでいろいろ制限が付いたせいだよ
- 335 ::2021/03/31(水) 23:36:28.34 ID:cP3fIqjn0.net
- まだやるの?
いいかげんやめたら?
- 336 ::2021/03/31(水) 23:41:08.06 ID:k/ftVoxT0.net
- >>50
そうだけどだから結果としてコスパ悪いって話
- 337 ::2021/03/31(水) 23:41:25.29 ID:P5xNrQbk0.net
- 1人5000円やるといっても作ってくれないからな
既に番号振られてるし持ってて損になるものでもないのに
- 338 ::2021/03/31(水) 23:42:48.88 ID:R66jOyD00.net
- だれがこんないらんこと始めたの?
- 339 ::2021/03/31(水) 23:43:32.26 ID:fe5XwoNi0.net
- どうせ中抜き8450億だろ?
アホらし
全員死ねよ
- 340 ::2021/03/31(水) 23:43:34.68 ID:t34CAi+90.net
- 通知カードが強すぎたんだよそれで全部済むんだからその先の本カードいらんがな
税金毟り取ろうと無駄な手順増やし過ぎ
- 341 ::2021/03/31(水) 23:46:31.90 ID:Ojw/Sn5v0.net
- >>4
マイナンバーカードがあれば自宅で自動車の住所登録変更ができると聞いてやってみたが、結局できるのは申請だけで出来上がった車検証は陸運局まで取りに行かなければならないと判明し唖然。こんな無意味な仕組みにどうやって協力しろと?
- 342 ::2021/03/31(水) 23:47:25.29 ID:wshksFP+0.net
- >>334
消えた年金問題の時に民主がマニュフェストで掲げて政権取ったんだぞ
- 343 ::2021/03/31(水) 23:48:24.19 ID:rHOcVKaf0.net
- この国はもう駄目だなw
- 344 ::2021/03/31(水) 23:50:05.66 ID:+VdhV8Uw0.net
- コスパを悪くしたのは誰だよ
- 345 ::2021/03/31(水) 23:55:01.14 ID:55UJPZRf0.net
- とりあえずポイント貰った
けどこのカードが役に立つ未来が見えない
- 346 ::2021/03/31(水) 23:56:03.12 ID:6tk4YPn30.net
- 「3月中に申請すればマイナポイントが貰えますよ」って通知が今日来た
- 347 ::2021/03/31(水) 23:56:46.03 ID:j+vr/56K0.net
- >>342
だから何だよ
パヨクのせいで使い道が限定されてしまったのは事実だぞ
下野したらすぐに邪魔に回るミンスパヨクマスゴミはほんとクズだよなぁ
- 348 ::2021/04/01(木) 00:00:09.11 ID:duDzR/w80.net
- 10万円給付の時の必須条件にすべきだった
千載一遇のチャンスだったのに
- 349 ::2021/04/01(木) 00:01:40.67 ID:0Vmjfg0N0.net
- 封筒来てたけど捨てた
もう失敗してるだろ
- 350 ::2021/04/01(木) 00:02:01.87 ID:gJiY3rKa0.net
- まあ保険証の代わりになればすぐ元とれる。
成りすましのレンタルが出来なくなるからw
- 351 ::2021/04/01(木) 00:02:09.82 ID:Bu/pxxS70.net
- 投入したのはガースーじゃないだろ?
- 352 ::2021/04/01(木) 00:04:50.67 ID:BkvCjBjD0.net
- >>350
早速システムに問題が発生して一旦中止なってなかったか
- 353 ::2021/04/01(木) 00:05:50.55 ID:gJiY3rKa0.net
- 「マイナンバーカードは個人情報が〜」って言ってる奴らが、LINEを問題にせず使ってる事実w
- 354 ::2021/04/01(木) 00:11:07.47 ID:boxlGed30.net
- それだけあるなら全部作り替えたほうがいいわな
- 355 ::2021/04/01(木) 00:13:45.64 ID:wTaAIUtP0.net
- 免許証にマイナンバーつけりゃよかったのに利権のことしか考えてないアホが新しいカード発行して管理も杜撰ときたら笑えないわな
- 356 ::2021/04/01(木) 00:15:31.05 ID:l1ScShCg0.net
- 外国も5年更新なのかな
- 357 ::2021/04/01(木) 00:23:35.06 ID:8QTHM0Qa0.net
- 免許か年金手帳と一元化しろや
頭悪すぎだろ
- 358 ::2021/04/01(木) 00:25:30.55 ID:yyKK3s+n0.net
- >>348
それどころか決定的に信頼を無くしたからな
頭悪いにも程があるわ
- 359 ::2021/04/01(木) 00:25:37.95 ID:lp52wXgS0.net
- 通知カード送って終わりにすれば税金のロスなんてなかった
欲かいて収集つかないものになっただけ
- 360 ::2021/04/01(木) 00:26:45.55 ID:LcK58cwc0.net
- 頭悪いな。政治家は。
- 361 ::2021/04/01(木) 00:30:44.51 ID:vqmOVVMU0.net
- 政治家はマジで死ね
税金払いたくねぇ
- 362 ::2021/04/01(木) 00:33:00.10 ID:wBvFHdL90.net
- みずほ方式でワザとやってる癖に何言ってんだ
- 363 ::2021/04/01(木) 00:34:49.72 ID:I3Qq6wdb0.net
- マイナンバーカード推進委員会的なところにチョンがいたせいだろ
南チョンの政策を持ち込むなよ
- 364 ::2021/04/01(木) 00:43:28.59 ID:MyUo58vg0.net
- マイナンバーの管理(だっけ)を支那にやらせて、支那に情報と利益を誘導したバカ自民党
何の不便もないから国内で経済を回すならある程度の額は別にどうでもいいけど、情報や利益が支那に流れてるなら見過ごせない
本当に政治屋共は支那に情報や資金を流出させるしか能のないバカばっかりなんだよな
げんじょうだと、河野太郎とか小泉進次郎とかも共産勢力からの指令で工作してるんじゃないかと疑ってる
- 365 ::2021/04/01(木) 00:47:28.52 ID:5ht6VKI10.net
- 住基ネットから何も学んでないな
- 366 ::2021/04/01(木) 00:47:34.12 ID:MyUo58vg0.net
- >>346
ポイントをちらつかせてキャッシュレス導入で支那や韓国に利益誘導しようとしてるんだもんなあ
日本政府はLINEpayとかpaypayとかで日本人の個人情報を支那に流すために工作してるのかな
appleとかの共産資本も支那に情報流してるだろうな
日本人の情報を売るためにキャッシュレス推進とか、日本政府のバカっぷりには底がない
- 367 ::2021/04/01(木) 00:53:37.91 ID:2m8AlH9K0.net
- 無駄金あるなら税金取るなよ
- 368 ::2021/04/01(木) 00:57:19.85 ID:4gtcr8YZ0.net
- 番号が有れば良いのに、態々カードまで作らせようとした助平根性が今の惨劇。
- 369 ::2021/04/01(木) 00:59:09.03 ID:8sUeq+0I0.net
- その内本当に有効に使われたのはいくらなんですかね
- 370 ::2021/04/01(木) 01:04:55.66 ID:pwqCxSyi0.net
- 色んな公共サービスを一本化したら元くらいとれるだろ
何にしろ菅は何するにしてもgdgdでリーダーシップも目的も無い
アレやるよー、中止、こっちやるよー、中止、セクシー働けよー、ゴミ袋とスプーン有料
肥え太るのは一部の上級国民のみで日本は衰退の一途
民主政権時代みたいな売国でもなく、無能なだけの政治だから相当たち悪いぞ
- 371 ::2021/04/01(木) 01:05:34.04 ID:cawLEnRD0.net
- >>341
えーひどいな
何のために関連付けたんだか
- 372 ::2021/04/01(木) 01:05:41.38 ID:1n7Ig1D60.net
- NHKもコスパ最悪やん
毎日20億近くかかる組織って異常やぞ
- 373 ::2021/04/01(木) 01:09:58.49 ID:Eq/gjtDz0.net
- 政府CIO補佐官を総入れ替えしろ。あいつらが無能だからこうなる。
- 374 ::2021/04/01(木) 01:11:17.06 ID:j+j0cndM0.net
- 個人情報が〜とか騒いできたからだぞ
- 375 ::2021/04/01(木) 01:15:40.20 ID:vB9/hm1p0.net
- 健康保険証と免許証と診察券をマイナンバーカードにまとめてくれ。財布をなるべくシンプルにしたい。
- 376 ::2021/04/01(木) 01:18:34.20 ID:yIsJoljl0.net
- 実際の作業にかかったのは10億ぐらいっすかね?
- 377 ::2021/04/01(木) 01:22:14.42 ID:E5DfQy640.net
- マイナポイント欲しさに駆け込み登録しちまったい🤑
- 378 ::2021/04/01(木) 01:26:07.51 ID:p+DmO13q0.net
- マイナポイントでもばら撒くから余計にコスパが悪くなる
- 379 ::2021/04/01(木) 01:29:40.26 ID:LBQeO67z0.net
- マイナンバーのサーバーが中国にあると言ったら信じる?
- 380 ::2021/04/01(木) 01:39:25.26 ID:x6kiC1Pr0.net
- お断りしますw
- 381 ::2021/04/01(木) 01:39:33.38 ID:r2TeHwJ+0.net
- 役所とか10年位行ってないわ。
カード貰ってもなぁ。
- 382 ::2021/04/01(木) 01:40:55.05 ID:+PIhH6Ms0.net
- >>2
ピコーン
マイナンバーカード作ったらNHK永遠にタダにすりゃいんじゃねこれ
- 383 ::2021/04/01(木) 01:50:42.75 ID:52TkwBky0.net
- ゴミ糞システムだと認めながら更に進めるわけだ。さすがガースー無能馬鹿政府だわ。
- 384 ::2021/04/01(木) 01:51:48.39 ID:UNsneMmM0.net
- >>56
仕様が複雑すぎて、関与するシステム全部苦労してるのよ。だから凄く金かかる。
毎年レイアウト変更あるから、それに対応策するのも金がかかる。
個人情報云々で複雑化したのはある程度しょうがないけど、xmlのレイアウトがマジでクソイケてない。今からでもjsonに変えろよとは思う。
あとキーマンが途中で逮捕されたのも大きく影響してる。素行不良だったけど、優秀だったから全部握ってて居なくなったらてんやわんやになった。
- 385 ::2021/04/01(木) 01:55:19.36 ID:UNsneMmM0.net
- >>375
診察券以外は一本化なるよ。保険証はマイナンバーの比じゃないほど複雑だから、最初は事故るだろうと思ってるけど。
- 386 ::2021/04/01(木) 02:00:47.17 ID:oW+d/NRq0.net
- >>5
戸籍
- 387 ::2021/04/01(木) 02:03:19.27 ID:oW+d/NRq0.net
- >>40
マイナンバーの入力は中華人民共和国が担当なんだが
- 388 ::2021/04/01(木) 02:21:59.22 ID:khM2/vIV0.net
- コスパをあげたのはお前らの管理が杜撰だからだよね?
自業自得だよね?
それともわざとですか?
- 389 ::2021/04/01(木) 02:33:24.49 ID:EUFKxnw/0.net
- 当たり付きマイナンバーカードにしてほしい
毎年12月31日に抽選で1等1億円6等切手シートとか
- 390 ::2021/04/01(木) 02:35:21.22 ID:w/XM58G/0.net
- コロナ対応もデジタルガバメントも政府に権限ないから何も決められない
コロナはいい変わるキッカケだと思ったが何も変わらん
もうダメ猫の国
- 391 ::2021/04/01(木) 02:41:02.98 ID:NBeqmmXT0.net
- 自営業で必要な人以外からはそっぽ向かれてるのに頻繁にDM送ってりゃ経費もかさむわなw
みんな書いてるけどほぼシュレッダー経由ゴミ箱行きだろ
- 392 ::2021/04/01(木) 02:42:22.53 ID:qQ1BOVHS0.net
- 効率よくするために番号管理してるんじゃないんか……
- 393 ::2021/04/01(木) 02:47:35.61 ID:dA1bzdA00.net
- 日本第一党しかないだろまじで
- 394 ::2021/04/01(木) 03:06:04.45 ID:vPo7XfjX0.net
- >>365
って言うか住基ネットがあったんだからまたこのシステムを作る必要があったのかな?
引っ越した時に住基カードを勝手に役所の人が作ってくれたけど、
特に使った事無いんだよね
- 395 ::2021/04/01(木) 03:08:33.70 ID:e+RBSKZg0.net
- 中抜きで盗んでる奴を死刑で
- 396 ::2021/04/01(木) 03:19:46.66 ID:r7mmBXts0.net
- 東京五輪、マイナンバー、COCOA
令和の3大バカ事業として後世の教科書に載る予定
- 397 ::2021/04/01(木) 03:21:20.74 ID:tkNOwnYs0.net
- マイナンバーの申請書届いたけどさ1歳児の息子の分まで来たけど
1歳児の写真とって証明書にしても意味ないよね
- 398 ::2021/04/01(木) 03:27:22.22 ID:zfe9wpBL0.net
- 中抜き許してるからゴミしかできないし人材も育たない
- 399 ::2021/04/01(木) 03:32:22.76 ID:x35aCy7P0.net
- LINEにもナンバーの紐付けデータ行ってんの?
- 400 ::2021/04/01(木) 03:39:56.35 ID:ln0U6Y120.net
- 8000億は中抜きだろ
- 401 ::2021/04/01(木) 03:49:13.49 .net
- 今からでも遅くないからマイナンバーカード所持者限定で10万配れよ
- 402 ::2021/04/01(木) 03:58:00.54 ID:9rWe5gG+0.net
- 中抜きを何とかする気なんかないんだろうな
- 403 ::2021/04/01(木) 03:59:17.90 ID:STL06gYO0.net
- スガサードステージ
- 404 ::2021/04/01(木) 04:02:19.98 ID:8+DE/r5M0.net
- マイナンバーの情報が漏洩しまくってるという事実ももっと周知しとかないと
だってマイナンバーを参照できる立場の役人がお金欲しさにデータぶっこ抜いて名簿業者に売ってるんだもん
これまで何件も発覚して逮捕、報道されたけど、それすら氷山の一部に過ぎないんだから
こんなものに保険証だの口座だの色々紐つけたら危険すぎね?
日本政府はもしかしてその上で日本国民全員の情報を故意に中国に献上でもする気?
- 405 ::2021/04/01(木) 04:05:35.77 ID:GMXRy5pA0.net
- なんだそれ
- 406 ::2021/04/01(木) 04:06:42.90 ID:YpKsMix40.net
- 省庁もなんにも書いてない不気味な申請書届いたけど
作ったやつ頭悪いんじゃないのか?
- 407 ::2021/04/01(木) 04:45:25.52 ID:O+jcDEl40.net
- ゴーンは上手く逃げきったな
- 408 ::2021/04/01(木) 04:57:44.68 ID:FzOTYgBK0.net
- 確定申告の所得税控除を自動的に入力されるようにしてくれ。
医療費控除、生命保険、扶養控除なんか。
- 409 ::2021/04/01(木) 04:58:12.46 ID:DWojXTYw0.net
- やめちまえ。
まだ間に合う。
- 410 ::2021/04/01(木) 05:06:32.34 ID:ww9/SgGj0.net
- セキュリティの心配するくらいなら
昔ながらの方法で良かったんちゃうかと思う
IT音痴だらけのこの国でセキュリティ保つの無理だろ
- 411 ::2021/04/01(木) 05:08:16.05 ID:m66JQubF0.net
- 最初から免許保険証に統合すれば良かったんだよ、何ポイントとかばら撒いてんだ?責任取れよ
- 412 ::2021/04/01(木) 05:17:47.44 ID:3ZfVn0Ln0.net
- おせーわ
なんのメリットも無い
持ってる俺が言うんだから間違いないわ
パスワードだのなんだのとしかも免許証じゃねーんだから有効期限とか付けるんじゃねーよボケ
- 413 ::2021/04/01(木) 05:27:37.47 ID:WB4huox10.net
- >>404
まあ、金を盗まれるとしても大金をごっそりというより気づかない程度の金額を少しずつ抜かれる感じだろうし、正直そんなに怖くない。
いきなり100万なくなったらヤバいけど、1万人から100円盗んでた場合なら、何かのサブスクの月額料金と錯覚すると思うわ。
- 414 ::2021/04/01(木) 05:29:14.47 ID:qVAPegMe0.net
- 中抜きしてるだけだもんなwwww
- 415 ::2021/04/01(木) 05:30:02.50 ID:4IQa4COS0.net
- 税金の無駄使い
- 416 ::2021/04/01(木) 05:34:52.63 ID:qzx6z3T60.net
- >>9
税務申告楽になったし利便性は感じるけどな。控除も付くから良かった。実際問題、保険証とか免許証とか一枚に出来るんならいいだろ普通にw
あ。引きこもりオジサンには関係ないかw
- 417 ::2021/04/01(木) 05:38:35.25 ID:8+DE/r5M0.net
- マイナンバーについてる機能なんて住基カードにつければよかったのにね
なんでわざわざマイナンバーなんて新設したんだろね
おかしいね
- 418 ::2021/04/01(木) 06:00:43.95 ID:g4FCifRm0.net
- マイナンバーカードを持たない奴は税金1割増しにしろ
それくらいやらないと普及しない
普及しないと役に立たない
いままでの投資が無駄になる
請負業者だけがたんまり儲かっている
役人は誰も責任を取らないし、当事者意識もない
- 419 ::2021/04/01(木) 06:03:18.94 ID:dM055cdx0.net
- 今更だな
- 420 ::2021/04/01(木) 06:05:27.44 ID:raI3NnmM0.net
- 最初から免許に紐づければ良かったのに、、
- 421 ::2021/04/01(木) 06:09:45.53 ID:bvvQdPhq0.net
- 初めからカード配ればよかったのに
カード普及のために電通らに広告作らせる利権事業になてるよなぁ
- 422 ::2021/04/01(木) 06:12:38.79 ID:pKT16vdM0.net
- >>421
写真どうすんだよ
- 423 ::2021/04/01(木) 06:13:28.70 ID:UNYcVvZZ0.net
- カードというものは目的があって作るもの
キャッシュカードは銀行との自動取引のため
suicaみたいな乗り物系カードはいちいち切符を買わなくてもスムーズに乗り降りできるようにするため
でもマイナンバーカードにはそういう目的がなかったんだよな。
そんなカードをわざわざ手間をかけて作るような人はいない。
後付けで「こういうことにも利用できるようになりました」というけど意味のない利用方法ばっかり。
それでは普及するわけないし、年に1.2回取りに行くかどうかわからないような住民票が
コンビニでも取れるようになりましたといってもそれ以上に手間のかかるマイナンバーカードの取得なんて
わざわざする人はいない。
お役人は「まずカードありき」でやったのだろうけどいかにそれがバカなことであったのかということを
もっと自覚してほしい。
- 424 ::2021/04/01(木) 06:26:09.57 ID:bSLMFfAi0.net
- 8800億のうち8799億が中抜きでしょ
- 425 ::2021/04/01(木) 06:27:21.80 ID:U/XpJvTA0.net
- 番号は人に見られてはいけない みたいな話だったのに当初は
それなら扱いに相応しい目的は、国との金銭の遣り取りくらいだよねぇ
身分証明に気軽に人に見せる免許や、何かあった時のためにと気軽に持ち歩く保険証と一緒にしたらまずいんじゃないの?
支離滅裂なんだよ
- 426 ::2021/04/01(木) 06:30:11.20 ID:T3+4jZBz0.net
- 8800億とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじで8700億はただの中抜きだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 427 ::2021/04/01(木) 06:31:09.04 ID:NK8it5t/0.net
- ガースー「はい……コスパ悪すぎます……」
ガースー「……だからもっと金使いますね〜wwwwww」
このガイジは下請け業者からどんだけキックバック取ってんだ
- 428 ::2021/04/01(木) 06:31:52.81 ID:e+9yn2H90.net
- 声優の谷口鮪ご存知でしょうか。 ドログバっつ
- 429 ::2021/04/01(木) 06:32:39.16 ID:z8aqNVu10.net
- 大部分は5000円のやつでしょ
- 430 ::2021/04/01(木) 06:34:04.63 ID:X1VvzqYD0.net
- コスパなんかどうでもいいが今の扱いは無駄が多すぎる
- 431 ::2021/04/01(木) 06:35:39.41 ID:NiK/QG4A0.net
- マイナンバー制度とカードは無関係w
カードを言い出して利権が出来たから
意地でも普及させないと責任を問われる
それだけの理由で大騒ぎして税金を
浪費してるのが今の日本
- 432 ::2021/04/01(木) 06:38:32.20 ID:K5O/4/ut0.net
- もういいから産まれたら義務化しろ
マイナンバー無いと何もできないようにしろ
その代わり発行のスピードを上げろ
あと写真の基準厳しすぎ
- 433 ::2021/04/01(木) 07:04:49.50 ID:6g1EHo4l0.net
- まじな話身分証にもなって一元管理ってのはいいと思うけど
- 434 ::2021/04/01(木) 07:08:56.36 ID:94FcQLVd0.net
- >>416
保険証と免許証一体化は正直抵抗がある。
保険証て基本的に会社員なら会社の保険組合だろ。
退職したらつど免許証を更新するの?
そういう単純な疑問て答えてくれてる?
- 435 ::2021/04/01(木) 07:09:56.91 ID:AWbLBfcu0.net
- 立憲民主党と日本共産党がとにかくマイナンバーと銀行口座の紐付けを嫌がって反対しまくる
理由は不正送金がバレるから
- 436 ::2021/04/01(木) 07:11:00.57 ID:Xnm/k0+k0.net
- すでに中国がいつでも個人情報見れる状態じゃないの?
- 437 ::2021/04/01(木) 07:11:43.30 ID:7iVqph4M0.net
- >>371
中韓に個人情報お漏らしするため
- 438 ::2021/04/01(木) 07:13:52.39 ID:3478zres0.net
- >>423
そのキャッシュカードと同じような目的のためだよ。
銀行口座番号がマイナンバーに相当
キャッシュカードがマイナンバーカードに相当する
銀行口座やマイナンバーはみんな持っている
キャッシュカードやマイナンバーカードは申し込んだ人だけ
キャッシュカードを持っていない人は預金を下ろすのに通帳と印鑑を持って行って払戻書に
名前や住所を書いて窓口に提出。 持っている人はATMでキャッシュカードと暗証番号で下ろせる。
マイナンバーカードはを持っていない人は行政手続きに、本人確認書類を持って役所へ行き
名前や住所を書いた申請書を出して手続き。 持っている人はマイナンバーカードをリーダーで
読取らせてPCや端末などで手続き
- 439 ::2021/04/01(木) 07:14:35.79 ID:ZpeXpldG0.net
- >>231
そんな一時的なもんじゃなくて永続的なもんだよ
所得税5%減とか
- 440 ::2021/04/01(木) 07:16:54.33 ID:Q10E84gJ0.net
- 国の事業は
電通の食い物にされてるイメージ
- 441 ::2021/04/01(木) 07:17:33.29 ID:4Bm8xMBP0.net
- マイナンバーカードはマスコミが反対しまくっているからね
ワイドショーでも
日本政府は信用ならない
韓国が管理するなら普及するとか韓国推しのテレビ局が言っていた
- 442 ::2021/04/01(木) 07:19:14.86 ID:8zyLW3dB0.net
- >>2
NHKはコスパが悪いどころか日本のがん細胞みたいなもんだからなw
- 443 ::2021/04/01(木) 07:21:48.30 ID:3478zres0.net
- >>425
>番号は人に見られてはいけない みたいな話だったのに当初は
ランク的には住所や生年月日、電話番号などと同じ程度の個人情報なのに
よくわかっていない役人がそんな事を言ったのが最初の躓きだよな。
マイナンバーカードは免許証やクレカと同じ程度の注意でいい
電子署名、認証パスワードさえ漏らさなければ落としてもクレカやキャッシュカードより安全
- 444 ::2021/04/01(木) 07:22:29.39 ID:U/XpJvTA0.net
- >>438
マイナンバーカードが本人確認書類に相当するなら、病院の事務の人やらに見せるためのものと兼用したらダメでしょうが。
バーコードはコピーでも読み取るんじゃないのか?
- 445 ::2021/04/01(木) 07:23:47.29 ID:TH/Jbef+0.net
- 何種類も番号振りすぎ
- 446 ::2021/04/01(木) 07:24:52.59 ID:3lnDdcS70.net
- どうすんのこれ
- 447 ::2021/04/01(木) 07:26:24.47 ID:3478zres0.net
- >>432
写真の基準は普通の証明写真と大差ないだろう。
スマホの自撮り写真でも良いんだし。
注意すべきなのは写真の人物の周りにある程度の余白が必要なだけだよ。
これはなんでかというと顔写真の切り貼りを防止するためにカードへの印刷時に
写真の周辺にほかし処理を入れるため。
- 448 ::2021/04/01(木) 07:27:07.13 ID:lL4mPIXY0.net
- 運転免許証がマイナンバーカードを兼ねるなら普及活動する必要ないでしょ
- 449 ::2021/04/01(木) 07:32:29.84 ID:shnGm+To0.net
- 業者と費用内訳教えて
- 450 ::2021/04/01(木) 07:34:10.50 ID:3478zres0.net
- >>434
マイナンバーカードの場合は保険証や免許証のカードを1枚にするというわけじゃないんだよ。
保険証は保険証、免許証は免許証として個別に存在する。
それらの情報にアクセスするためのIDとパスワードの役目をマイナンバーカードにやらせるという事。
いままでは現物の保険証を持って行くしか、医療機関などが患者の健康保険内容を
確認する手がなかったけど、マイナンバーカードがあるとその番号で本人確認ができて
健康保険情報をオンラインで参照できるから保険証を持って行かなくてもいいというだけ。
- 451 ::2021/04/01(木) 07:39:49.57 ID:iQ6QxisR0.net
- >>341
まじかよアホすぎる…
制度作った役人もこれ意味ねえだろと思わんのかね
- 452 ::2021/04/01(木) 07:40:44.89 ID:3478zres0.net
- >>444
バーコード?
マイナンバーカードの実体は電子署名、暗号化鍵だよ
目で見て確認するものではない
ICカードリーダーで読取らせて所持者本人がパスワードを打ち込んで電子署名で確認するんだよ。
券面に書いてある番号などだけでは何の役にも立たない。 キャッシュカードを人に見せても
何にもならないだろ。キャッシュカードのICチップのデータを読取らせて暗証番号を打ち込まないと
お金は下ろせないんだから
- 453 ::2021/04/01(木) 07:43:07.88 ID:3478zres0.net
- >>451
この件の場合はマイナンバーの問題というより陸運局、国交省の問題だな
そういえばそろそろ車検証がICカード化するんじゃなかったっけ
- 454 ::2021/04/01(木) 07:44:24.79 ID:Iny5FAX10.net
- これも中抜き9割?
- 455 ::2021/04/01(木) 07:48:35.09 ID:SczUUu7h0.net
- 夫婦別姓とか、改名、改姓、改性
をやりやすくするには、戸籍をIDに使うのではなく
番号による個人管理が一番合理的。
反対や抵抗する奴の意味がわからない。
- 456 ::2021/04/01(木) 07:48:50.38 ID:iQ6QxisR0.net
- >>170
seなんて文系か専門外ばっかという印象
- 457 ::2021/04/01(木) 07:52:40.15 ID:K5O/4/ut0.net
- >>447
落とされたのはそういうことか
勉強になったありがとう
- 458 ::2021/04/01(木) 07:57:32.81 ID:OK3zQWEb0.net
- 住基ネットと同じこと繰り返しているってね
作る前に何が出来るか決めておけ
- 459 ::2021/04/01(木) 07:58:14.52 ID:n5ewQrsS0.net
- >>167
もうカードというのが時代遅れになってる時代にだろ
カードリーダーないと読み込めないとかクソもいいとこ
スマホ連動にしろ
- 460 ::2021/04/01(木) 07:59:11.64 ID:SudDFqBB0.net
- マイナポイント適用されるの昨日までだったな
どうせいつかはカード取得するんだからやせ我慢せず強がらずいくらかでも貰えるものは貰わないとアホだよね
- 461 ::2021/04/01(木) 08:03:48.67 ID:Ugz1MjsZO.net
- マイナンバー自体は年金問題含めて施策としては間違ってない
きちんと全体図を描かず逐次投入するから無駄になる
太平洋戦争で嫌と言うほどに学んだろうに日の丸はこうなんだろうな
- 462 ::2021/04/01(木) 08:06:50.01 ID:iQ6QxisR0.net
- >>384
関係者か何かか?
優秀でも素行不良の奴に任せるのはやめておけ…そういう奴に金をふんだくられたあげくレバノンに逃げられて、今や数千億の赤字を垂れ流しなんて会社もあるからな。
- 463 ::2021/04/01(木) 08:07:24.84 ID:NVJwE3EN0.net
- どうせ直接マイナンバーカードに使われた金が2%以下とかなんだろw
- 464 ::2021/04/01(木) 08:09:33.12 ID:hNJUU3LL0.net
- >>460
9月まで延長やなかったか?
- 465 ::2021/04/01(木) 08:11:40.00 ID:nB32OfIZ0.net
- >>94
そんな技術はありません
仮に実現出来る技術者がいても採用しません
何故なら技術者にやる金があるなら上級のお友達に配りたいからです
また不正を正したり、統計調査出来るようにすると国の失策が可視化されるので
やりません
要するにマイナンバーは中抜きの為だけの
意味ない制度
- 466 ::2021/04/01(木) 08:15:02.69 ID:uWRP/7A/0.net
- あかんか
- 467 ::2021/04/01(木) 08:17:28.54 ID:SudDFqBB0.net
- >>464
カード受け取ってからのポイント申請が9月まで
そのためには昨日までにカード申請しないといけなかった
- 468 ::2021/04/01(木) 08:21:26.55 ID:Q/nXbLPu0.net
- >>1 期待する方が悪いのでは?
一度、国会議員や官僚に大手のコンビニチェーンをマネジメントさせて見たら?
自分たちのやるべき事と絶対に手を出しちゃいけないことが理解できる
マイナンバーに限らず、今までにないことに取り組もうという時には人任せじゃダメ、
民間企業なら尚更で失敗 = 巨額の損失、道が断たれる 陣頭指揮をとるリーダーは
社運をかけて実証実験やあーでもないこーでもないと必死だよ
政府や国会議員、官僚、政府の委託を受けた民間企業が自分の腹を痛めることの
ないマイナンバーに自らの進退や命運をかけて取り組めるか? 取り組めもうと
思えるか? w
中国や中東のように他国との脅威に戦略的に向き合わなきゃいけない立場に
ある組織、こうした状況にない内向き志向の人たちとでは取っ掛かる段階から違う
戦略って言葉をつかったのはコレがあるナシじゃ全然違う
日本の国会議員や官僚に一番欠けてるのはコレ、どうでもいいことには戦略的だけどな w
- 469 ::2021/04/01(木) 08:21:41.35 ID:U/XpJvTA0.net
- >>452
ICカードリーダーを全ての病院に配布するんですか?
- 470 ::2021/04/01(木) 08:25:15.28 ID:iQ6QxisR0.net
- >>453
車検証のICカード化は初めて知ったよ
でもこんな中途半端なことせずに、車のナンバーから車検情報を照会出来るデータベースを作っておけばそもそも車検証もカードもいらないんじゃね?と思ったわ
- 471 ::2021/04/01(木) 08:27:15.17 ID:d7NSPYtO0.net
- パソリとかいう昔ながらのカードリーダーが無くても確定申告がスマホでできただけでも意義はあったよ
コストはともかくな
ココアみたいに投下コストがおかしいのはいつものことだがそれはまた別の話
- 472 ::2021/04/01(木) 08:27:50.63 ID:eVDHW5vG0.net
- 強制的にやりゃ良かったんだよ
- 473 ::2021/04/01(木) 08:28:11.33 ID:U/XpJvTA0.net
- >>470
可視化していないと車検忘れそうだな
売り買いの時にも問題が起きそうだ
データベースは誰が、どのようなら権限でアクセスできるんだ?
- 474 ::2021/04/01(木) 08:28:44.18 ID:U/XpJvTA0.net
- >>473
どのような◯
- 475 ::2021/04/01(木) 08:32:08.97 ID:U/XpJvTA0.net
- 指紋と虹彩でガチの身分証明にして役所の部門をゴソッと削るとかじゃないとメリットないだろ。
- 476 ::2021/04/01(木) 08:34:05.52 ID:0byYRub50.net
- 日本がIT先進国だったならもう少しましだったかもね
マイナンバーカードを持つメリットを増やすことも大事だが個人情報がーとか騒ぐアフォな
国民を抑え込む工夫をしないとね(万一カード情報が盗まれても問題ないことが前提)
俺の場合は単に区役所が遠すぎて作る気にならないだけだから郵便局などに出張所でも作り
そこで手続きからカード入手までできるように工夫しろよ
- 477 ::2021/04/01(木) 08:34:25.52 ID:96DrTL3C0.net
- 国の仕事に完璧を求めんなよ
パヨクコメンテーターかよ
- 478 ::2021/04/01(木) 08:35:28.95 ID:OvQF8FgL0.net
- システムに問題があるなら、改善するしかないんじゃね?
まあ、リストラしかイエナイ無能ポンコツな未来への虐待を正義と思ってる人から邪魔はされるだろうけどね。
役人の頭数が足りてないけども、他人にタダ働きさせるバラモンパヨクのグレタ脳は多いなw
- 479 ::2021/04/01(木) 08:36:20.09 ID:OvQF8FgL0.net
- >>476
公務員の数が少なすぎるという話もある。
- 480 ::2021/04/01(木) 08:39:12.39 ID:h478HbRD0.net
- 政府や企業のお偉いといいなんだかな
この国の優秀の定義が間違っているのでは
- 481 ::2021/04/01(木) 08:40:37.92 ID:OvQF8FgL0.net
- >>480
そら、君みたいな感情が先で思考が後のバカがいる国だからなあw
君みたいな、奴が足を引っ張ってるんじゃない?
- 482 ::2021/04/01(木) 08:41:09.02 ID:h478HbRD0.net
- >>481
うんうん
- 483 ::2021/04/01(木) 08:46:12.51 ID:96DrTL3C0.net
- >>480
お前が優秀と認められない社会はおかしいと僕も思うよ
- 484 ::2021/04/01(木) 08:53:26.16 ID:rjSFgu3j0.net
- >>129
これ
- 485 ::2021/04/01(木) 08:54:09.72 ID:9m9JW1as0.net
- >>482
自分で分かってるなら勉強しなさいなw
現状老害なんだから、それから脱却しないと家族から見捨てられるぞw
- 486 ::2021/04/01(木) 08:54:45.82 ID:KbHH/oUZ0.net
- 議員が反対するから廃止したいんだろ?
賄賂とか貰えなくなるから
- 487 ::2021/04/01(木) 08:57:13.98 ID:h478HbRD0.net
- 確かに自分は別に優秀でもないがそういう見かたもあるって事だよ
気にせずスルーしてくれ
- 488 ::2021/04/01(木) 08:57:42.49 ID:h478HbRD0.net
- >>481
- 489 ::2021/04/01(木) 09:03:12.89 ID:FUf3O3iK0.net
- >>473
窓に車検月のシール貼り付けてあるから忘れないでしょ
アクセス権は警察と指定事業者にだけ与えといて個人には特に不要かな
すぐパスワード流出しそうだから2,3段階認証付けて、開発を中国に委託しなけりゃ大きな問題は起きないと思うけど
- 490 ::2021/04/01(木) 09:21:53.51 ID:U/XpJvTA0.net
- >>489
シールは貼るんだw
今でも車体番号打ち込めば車検の残期間を確認できるんじゃないの?自転車の登録番号ですらできていることだし
- 491 ::2021/04/01(木) 09:26:28.89 ID:utJOCp7o0.net
- >>1
もう、ガースーったら
- 492 ::2021/04/01(木) 09:35:02.18 ID:4yu8OJhX0.net
- 認めたら国民目線アピールになるとか錯乱してそう
- 493 ::2021/04/01(木) 09:35:50.46 ID:XP/qgWe70.net
- 糞みたいな認証が多すぎてどうしようもない
- 494 ::2021/04/01(木) 09:49:44.36 ID:tajlFVpe0.net
- >>469
マイナンバーカードを保険証代わりに使用する病院はそうだよ。
補助金も出てるはず。
顔認証に関しては自動でするか、受付が目視でするかの選択制のようだけどな。
まぁカードリーダー自体は安いもんだから、ほとんどは連携ソフトの費用だろう
- 495 ::2021/04/01(木) 09:52:20.95 ID:QtPzXI610.net
- >>386
逃げ回ってる奴には一切意味なくてわろた
就職、納税、免許更新、国家試験の受験や引越しの場合にマイナンバーカード必須にして、他人の使ったら犯罪でいいよ
ただ顔写真はやめてくれ
これのせいでマイナンバーカード取る気がしない
- 496 ::2021/04/01(木) 09:57:33.55 ID:F4lwUniQ0.net
- ナマポの無駄遣いよりははるかにまし
- 497 ::2021/04/01(木) 09:59:06.09 ID:LbsgMHAu0.net
- >>43
そういう事を自慢気に書き込むのが中二病。
もしくは、ただのバカ。
- 498 ::2021/04/01(木) 10:06:28.72 ID:tajlFVpe0.net
- そもそも
「マイナンバーカードは身分証明書にも使えます」
というキャッチフレーズが間違っているんだよな
本人証明こそがマイナンバーカードの本質であって、本人証明する事によって
色々な手続が簡略化されるというものなんだから
- 499 ::2021/04/01(木) 10:54:47.65 ID:lCg92qga0.net
- ばれて困る個人情報なんて脱税してる奴しかいないだろ?
>>498の言うように身分証なのだから。
紐ずけは年金と健康保険だけにしとけば使い勝手は良くなる。
セキュリティと個人確認の為に指紋も登録するようにしてたら良かったのにこれが無かったのが惜しい。
運転免許などは別のカードに統一するならしてくれ。
- 500 ::2021/04/01(木) 10:59:49.40 ID:whgUBY570.net
- 何もしないできない人間に合わせたらこうなるやろな
弱者切り捨てはできないし
- 501 ::2021/04/01(木) 11:07:32.75 ID:wEVYnho70.net
- 買取でマイナンバーカードは身分証にならないから使えない
- 502 ::2021/04/01(木) 11:15:35.53 ID:aprjrGZu0.net
- >>501
戸籍とちゃんと紐付けできてれば使えるはずなんだけどね
- 503 ::2021/04/01(木) 11:32:23.27 ID:X8g5lKhG0.net
- 保険証は写真なくても身分証になるけど
マイナンバーはならんからな
- 504 ::2021/04/01(木) 11:47:16.16 ID:dTa3k0D20.net
- >>501
それは、アクセス権限のない業者だからじゃね。
- 505 ::2021/04/01(木) 11:48:48.17 ID:dTa3k0D20.net
- アクセスにも制限があって、権限によって閲覧できる情報が制限かかってる。
- 506 ::2021/04/01(木) 11:51:51.49 ID:rr3IZ5QJ0.net
- 効果がないから一億円の投資でも高い
- 507 ::2021/04/01(木) 12:09:24.41 ID:2rZZOO2w0.net
- 官公庁のシステム案件を引受けた民間企業に派遣(事務)で行ったことあるけどすんごいザル仕事してたよ
「派遣さんの給料はうちが出すわけじゃなく請求すれば全額出るから気にせず残業して良いですよ」的なこと言われたし仕事内容も簡単な割に時給が高かった
- 508 ::2021/04/01(木) 12:10:14.71 ID:L2GoVHTb0.net
- 住基ネットの二の舞か。
そもそも持ち歩いたほうがいいのか持ち歩かない方がいいのかの基本的なスタンスもとれていない。
- 509 ::2021/04/01(木) 12:19:26.05 ID:4TkgNO0E0.net
- 何か来てたなめんどくさい
- 510 ::2021/04/01(木) 12:21:46.57 ID:BkvCjBjD0.net
- >>478
みずほのサグラダファミリア知らんのか
- 511 ::2021/04/01(木) 12:21:48.55 ID:4TkgNO0E0.net
- >>507
パーキンソンの法則、予算はあるだけ使ってしまう
だから資本主義してんのちゃうのもう共産化しようぜ
- 512 ::2021/04/01(木) 12:27:04.87 ID:PVo5/+C20.net
- >>180
別に見えたからって問題がないようにしたのがマイナンバーだから
住基番号は知られると問題が大きいから住基番号から逆算できないマイナンバーを生成して一般にはそれを使おうって仕組みだ
- 513 ::2021/04/01(木) 12:33:43.89 ID:aqOG7RRf0.net
- スマホでカード申請簡単だな
写真までアップロードできるとは知らんかった
- 514 ::2021/04/01(木) 12:41:07.08 ID:8bqWF3vl0.net
- GOTOキャンペーンの経済的損失はいいの?
- 515 ::2021/04/01(木) 12:43:43.61 ID:JlIY9XUX0.net
- ナカヌキナカヌキで実質88円やろ。
缶コーヒーも買われへんわ。
- 516 ::2021/04/01(木) 12:44:16.70 ID:geL+6M7d0.net
- 中抜きという伝統文化を守れ!
- 517 ::2021/04/01(木) 12:48:09.40 ID:8w9aIfox0.net
- NHKが民営化したらマイナンバー作るわ
- 518 ::2021/04/01(木) 12:48:11.92 ID:PfbXlVze0.net
- >>1
マイナンバーに相当するシステムは必須と思ってるが役人のITスキルが信用出来ない。
住基ネットの頃から「もう少し待とう」でズルズル来てしまった。
- 519 ::2021/04/01(木) 12:50:43.75 ID:3pNB0Fo30.net
- データも流出した模様。こんなの怖くて使えない
- 520 ::2021/04/01(木) 12:54:06.35 ID:tajlFVpe0.net
- >>503
マイナンバーカードは見せて身分証明に使うものじゃなくて電子認証で
身分を証明するものだからな。
まぁ見るだけで身分証明とするかどうかは業者次第。
免許証や保険証を身分証明としてコピーしている業者は
コピーが禁止されているマイナンバーカードでは身分証明として扱えないってだけ。
その免許証や保険証のコピー自体、個人情報の流出のリスクがあるということは
意識しておくべきだろうけどな。 免許証とかコピーさせておいて、マイナンバーカードは
個人情報流出ガーなんて言うのは見当違い
- 521 ::2021/04/01(木) 12:56:05.03 ID:tFhRUnBq0.net
- 特定個人情報なんてアホな縛り入れたせい
マイナンバーを管理コードとして利用して良いとかすれば普及する
- 522 ::2021/04/01(木) 12:56:17.62 ID:tajlFVpe0.net
- >>512
住基番号は変更できないもんな。
マイナンバーの方は悪用の恐れがある場合は変更できる。
- 523 ::2021/04/01(木) 13:00:47.45 ID:r/9TjW3o0.net
- 誰も責任取らないんだからクッソ軽い言葉やな
- 524 ::2021/04/01(木) 13:24:25.61 ID:aCTZkmRp0.net
- 運転免許証の発行にはいくらかかってんの?
運転なんてしないのに免許証がないと人として認められない社会ってどうなん?
- 525 ::2021/04/01(木) 13:43:19.89 ID:Gf4QzUVQ0.net
- 税務署が本格的にのりだしてくれりゃ企業が従業員の源泉徴収をしなくて済む
これだけでだいぶ企業の負担が軽減されるんだけどな
- 526 ::2021/04/01(木) 13:45:39.57 ID:UDGtrwG90.net
- 外国企業に丸投げするだけで全部台無しだもんなw 漏洩したまま運用する覚悟も必要で何がしたいのやら
- 527 ::2021/04/01(木) 13:47:16.84 ID:6P4DijAL0.net
- >>1
利便性を上げようとすると野党とマスゴミが邪魔をする。野党はともかく情報の流通を握っているマスゴミははっきり言って国の毒。
国民総背番号制の時にしっかりやっておけばこんなことにはなってなかった。
- 528 ::2021/04/01(木) 13:53:35.53 ID:nB32OfIZ0.net
- >>527
そもそも日本にまともな技術者がいない
居たら居たで冷遇して排除
そうやってやってきたのが自民
- 529 ::2021/04/01(木) 13:53:40.51 ID:gBAWHJjr0.net
- コスパ以前に政策として悪いというか論外
- 530 ::2021/04/01(木) 14:03:32.60 ID:yIaO5ulz0.net
- こないだ財布パクられて、その中にマイナンバーカード入ってたんだけど、再発行じゃなくてイチから申請し直すらしく、もういらないや。ってなってる俺。
- 531 ::2021/04/01(木) 14:09:07.73 ID:gSyOy1s90.net
- >>530
な、いちいち不便なんだよな
外国人とかもビザ更新したら再申請なんだよ
ビザ期間はやたら短くしたがるくせにマイナンバーカードの発行にかかる時間はやたら長いという
- 532 ::2021/04/01(木) 14:13:33.62 ID:gBAWHJjr0.net
- あなたが痴ほう症老人じゃないとして、痴呆症老人を想像してくれ そいつが決めたみたいな問題だらけの政策
- 533 ::2021/04/01(木) 14:21:17.93 ID:BkvCjBjD0.net
- 軌道に乗ったら経済効果二兆円とかいつもの皮算用してた模様
- 534 ::2021/04/01(木) 14:33:28.47 ID:aprjrGZu0.net
- >>531
ビザはどこもそういうものだぞ
緩和していいことなんかほとんどない
- 535 ::2021/04/01(木) 14:46:06.97 ID:gSyOy1s90.net
- >>534
専門職の高度人材の上に日本人の嫁なのに一年しか取れないのはちょっとな
長くいるだけのクズにはズルズル長居させるくせにな
まあビザはそれでいいとしてもマイナンバーカードいちいち再申請はもう普及させる気無いとしか思えない
- 536 ::2021/04/01(木) 14:47:07.33 ID:HzNI4Jrh0.net
- そして全国民のパーソナルデータは中国に握られてしまった模様
しかもそれを保険証として使えるとか悪さしてくれって言ってるようなもんでしょ
無駄に金かけて国民を危険に晒すとかなかなかできない
- 537 ::2021/04/01(木) 15:08:48.79 ID:w3YnHiaL0.net
- >>450
紐付けされててどれか一枚の番号分かってれば良いって状態になればありがたいな
- 538 ::2021/04/01(木) 15:21:46.65 ID:smMGEshP0.net
- 何かやる度にアメリカに吸い取られてる
損して騙されてるのに気が付かない日本人
- 539 ::2021/04/01(木) 15:30:30.75 ID:jFeWrUll0.net
- てか国民総背番号なんだから罰則付きで強制しないと進む訳ないだろ
うちなんかも別に拒否してないけどデメリット感じないから面倒で放置だしな
最悪罰則無しでもマイナンバー無かったら代替手段無しで手続き出来ない様にすりゃ進むだろ
- 540 ::2021/04/01(木) 15:32:48.53 ID:Qx7FlS330.net
- >>1
スマホでいいならそもそもカードいらんかっただろ
- 541 ::2021/04/01(木) 15:36:17.05 ID:Qx7FlS330.net
- >>26
その証明役所で使えないって言われたよ。まったく行政追いついてないから
- 542 ::2021/04/01(木) 15:56:09.51 ID:6s3PDOVl0.net
- 8799億9999万中抜きでしょ?
- 543 ::2021/04/01(木) 16:29:54.81 ID:FqaIp4qy0.net
- >>539
国民総背番号でマイナンバーは行政ではすでに運用されている。
マイナンバーカードは一般の人が自分のマイナンバーを使って利用するためのもの。
窓口業務の省力化という行政側のメリットはあるけど、どちらかというと手続の簡便化などで
メリットがあるのは国民の方なんだけどね。
しかし普及が遅れているから紙ベースの手続きとカードを使った手続とのハイブリッド体制が
必要となってて無用な手間がかかっているのが現状なんだよな。
- 544 ::2021/04/01(木) 16:32:49.42 ID:UNYcVvZZ0.net
- >>541
電子化の時代といいながらATMで払い込んだ証明が納税証明として使えないのと同じだな
納税証明として使いたいのなら同封の払い込み用紙を使ってハンコを押してもらえと
- 545 ::2021/04/01(木) 16:34:20.39 ID:y7ZDruV/0.net
- >>65
ナンバーポインとwaonで\7000貰えた以上の利便性はないな。
書類に書き込む項目が1個増えただけ。
- 546 ::2021/04/01(木) 16:35:52.31 ID:nGZzj1pN0.net
- サラリーマンは最初に番号を会社に伝えて終わりだからなぁ
身分証は免許証で十分だし
カード作る意味が無さすぎ
- 547 ::2021/04/01(木) 16:45:30.54 ID:52TkwBky0.net
- 今の日本政府の言うことなんか信用出来ない。
- 548 ::2021/04/01(木) 16:48:26.98 ID:vwx/v6m20.net
- 無能小役人がサボタージュ活動してるからな
生かしておく価値もないクズども
- 549 ::2021/04/01(木) 17:01:23.69 ID:a+SYKH5M0.net
- 政府がでかい目標掲げて実行して形になるとは思えないこれからも何かを企画実行しても使うお金だけが増えていく
途中で金抜いたり目的を骨抜きにしてるを処罰しろ
- 550 ::2021/04/01(木) 17:38:46.21 ID:PzBWm2dz0.net
- 政治家の数を10分の1にしてaiにした方が良いな
- 551 ::2021/04/01(木) 17:48:41.01 ID:M7RxKPe/0.net
- 無用の長物
- 552 ::2021/04/01(木) 18:12:45.08 ID:XbFVLnlu0.net
- 運転免許証がマイナンバーカードに自動的になることにして警察庁で管理すれば良かったわ。
それにGPS機能付けて
- 553 ::2021/04/01(木) 18:18:40.32 ID:viPTzqCl0.net
- >>425
マイナンバー見せるとでも思ってたのか?
- 554 ::2021/04/01(木) 18:19:47.80 ID:viPTzqCl0.net
- >>552
警察庁は身分証明書利権なくなるの嫌がって、マイナンバーカード導入反対してたな
- 555 ::2021/04/01(木) 18:30:00.00 ID:PVo5/+C20.net
- >>552
GPS??
- 556 ::2021/04/01(木) 18:33:03.91 ID:FO13Fw8v0.net
- お金投入を目的とする企画だったよね、思惑通りでは・・・
- 557 ::2021/04/01(木) 18:36:19.68 ID:HeHfPu9k0.net
- 日本主導ってだけでリスク爆上がり
- 558 ::2021/04/01(木) 18:40:32.92 ID:ljwYg3FT0.net
- だから増税する前に税金の無駄遣いやめろと
- 559 ::2021/04/01(木) 18:53:38.06 ID:LYUAr94v0.net
- 予算つけるまでがお仕事です
あとは野となれ山となれ無駄遣いだろうがどうでもいいのがミエミエなんよ
- 560 ::2021/04/01(木) 19:09:39.74 ID:TJwV5Bw20.net
- 先日、証券会社にそろそろマイナンバー登録しなきゃいかんかな〜と思ってたら
…
>お客さまの事務手続きの負担を軽減するため、証券保管振替機構よりマイナンバーの取得を実施しご登録が完了しましたことをご連絡申し上げます。
…もう何でもアリだなw
- 561 ::2021/04/01(木) 19:10:51.69 ID:7+YGaFsT0.net
- マイナンバー増税待ったなし
- 562 ::2021/04/01(木) 19:42:35.57 ID:3478zres0.net
- >>560
このスレの前の方でも書かれているけどマイナンバー自体はもう運用されてて
本人の意志関係なく使われている。 マイナンバーカードを作るかどうかは
関係ないんだから、俺はマイナンバーカードの申請書捨てたったなんてイキがっても
何にもならんのだよな。
- 563 ::2021/04/01(木) 19:44:37.20 ID:LPc+qsXE0.net
- >>9
パヨクが色々反対するからだよ
法でカード所持を強制すれば何ら問題なかった
- 564 ::2021/04/01(木) 19:45:15.03 ID:LPc+qsXE0.net
- >>184
これ
- 565 ::2021/04/01(木) 19:55:36.76 ID:DOKgEVu+0.net
- パヨとマスゴミがdisってカードの普及を妨げてるからだろ
それにまんまと引っかかるバカ国民も悪いけどな
ナンバー自体は既に全国民に割り当てられてるのに
- 566 ::2021/04/01(木) 20:02:01.77 ID:iRe3V6+80.net
- 立川志の輔が、毎週日曜日ごとにマイナンバーで抽選して
100人に100万円が当たるトトカルチョをやれば
もっと国民のマイナンバーに対する印象も良くなると
- 567 ::2021/04/01(木) 20:53:59.47 ID:1q3S+1tS0.net
- マイナンバーとLINEの連携をやめろ!!!
- 568 ::2021/04/01(木) 21:24:29.44 ID:Jz5EWCTM0.net
- >>520
所詮、コピーで取られれるのは画像データだがな。
完全ではないにせよ最初から文字データで取られるよりはマシだろう。
- 569 ::2021/04/01(木) 21:46:07.39 ID:HoIi1Gw10.net
- >>554
この手の話ばかりだな日本って( ;∀;)
かつて帝国陸海軍がお互い妨害してた
みたいなw
- 570 ::2021/04/01(木) 22:09:42.87 ID:BkvCjBjD0.net
- >>566
何故か上級民にだけ当選が偏るシステム構築に1000億追加させていただきます
- 571 ::2021/04/01(木) 22:52:36.95 ID:2rx9T9Vz0.net
- >>568
君は何も分かっちゃいない
- 572 ::2021/04/01(木) 22:54:05.09 ID:DuJ8CSBj0.net
- 今の官僚なんて、いかに税金食いつぶすしか考えてないじゃん
それも理解しない政治家って
- 573 ::2021/04/02(金) 01:43:55.18 ID:wbUf0xPy0.net
- >>122
縦割り行政ってことなんかな
本当に金の使い方がヘタ
- 574 ::2021/04/02(金) 02:02:43.61 ID:cLoypuZq0.net
- この前また申請用紙来たわ
- 575 ::2021/04/02(金) 02:38:23.76 ID:a0OaAD5e0.net
- 確定申告がクソめんどくせぇ
このクソマイナンバーカードとやらで何とかしろや禿げ
- 576 ::2021/04/02(金) 02:42:32.16 ID:qT+6YqYY0.net
- だからやめろ(犯罪者)とするか効率化を図るかって話
- 577 ::2021/04/02(金) 03:15:52.64 ID:ssrdlcIO0.net
- >>1
実績がない新設の所にやらせるから余計に金がかかる
個人情報保護など実績ある
クレジットカード会社に委託するべきだった
委託して新規発行のクレジットカードに
マイナンバーも追加して発行できるようにしてれば
もっと早く普及してたかもな
- 578 ::2021/04/02(金) 03:54:35.61 ID:z2wCpLHS0.net
- >>577
超バカ
暗証番号を1つにまとめる行為と同じじゃん
- 579 ::2021/04/02(金) 04:16:53.98 ID:FYMnkiNd0.net
- >>571
もし違うと言うなら
行政サービスのデジタル化自体にもメリットが無いと言う事だ
- 580 ::2021/04/02(金) 05:42:38.63 ID:sowllr4e0.net
- コロナ患者のカウントひとつとっても
各保健所が住所氏名と整理番号のリスト作るより
全国IDで管理すれば、ダブりや漏れがかなり減らせる。
国民総背番号制の遅れは、後進国どころか
非文明国のレベル。
- 581 ::2021/04/02(金) 06:07:30.47 ID:ouW7v+At0.net
- >>580
政治的トップがほぼお猿だからな〜。
- 582 ::2021/04/02(金) 07:00:19.89 ID:VB6n05s+0.net
- >>568
文字データ?
券面に印刷されている氏名なんかのこと?
だったら免許証なんかと同じじゃん
マイナンバーカードの中に入っているのは電子署名鍵だよ。
これとて秘密鍵パスワードで暗号化されている。
- 583 ::2021/04/02(金) 07:06:28.47 ID:VB6n05s+0.net
- >>577
本人確認どうするんだよ。
対面確認しなきゃならないのに。
まぁそのうちネットのテレビ電話アプリで可能になるかもしれないけどさ
- 584 ::2021/04/02(金) 07:08:56.90 ID:VB6n05s+0.net
- >>579
ちなみにコピー禁止というのは券面のコピーも行政などの認められた所以外は禁止なんだよ
- 585 ::2021/04/02(金) 07:10:06.47 ID:FYMnkiNd0.net
- >>582
認証局の管理がちゃんと出来てたらな。
- 586 ::2021/04/02(金) 07:23:14.07 ID:LsLeoM/g0.net
- 最近カードもらったけど面倒くさ過ぎた
区役所も専用スペース取りすぎだしいちいち予約
- 587 ::2021/04/02(金) 08:23:48.66 ID:yJmPzoIS0.net
- >>585
認証局の管理?
電子署名の仕組みを勉強しよう
- 588 ::2021/04/02(金) 08:56:44.82 ID:9+WC8q1c0.net
- >>587
説明できないのなら
わざわざ首突っ込まなくていいのに。
- 589 ::2021/04/02(金) 09:00:29.19 ID:yJmPzoIS0.net
- >>588
マイナンバーカードの電子署名の認証局は複数認証局が相互認証してる構造だけど?理解してる?
- 590 ::2021/04/02(金) 09:11:59.95 ID:MirTSmbZ0.net
- マイナンバーカードのCM
あっというまにやらなくなっててワラタ
- 591 ::2021/04/02(金) 09:12:21.55 ID:MirTSmbZ0.net
- CMでいったいいくら使ったんだよw
- 592 ::2021/04/02(金) 09:13:05.32 ID:9+WC8q1c0.net
- >>589
秘密鍵全部Excelに貼り付けてファイルサーバに置いてそう。
- 593 ::2021/04/02(金) 09:13:51.02 ID:kqEyJhQE0.net
- 自民にまかせていいことないな
- 594 ::2021/04/02(金) 09:17:32.82 ID:9+WC8q1c0.net
- >>589
というか、ただの一市民が
そんなことに詳しいわけ無いやん。
- 595 ::2021/04/02(金) 09:19:51.76 ID:w2yz8q4s0.net
- そもそも PC が前提で個人認証に IC カードを使うという前世紀の遺物
スマフォやタブレットの時代、証明書ファイルで個人認証するのでもはや不要
- 596 ::2021/04/02(金) 09:27:20.31 ID:qT+6YqYY0.net
- >>595
三木谷乙
- 597 ::2021/04/02(金) 09:39:31.12 ID:nf4uNrXv0.net
- >>585
認証局が信用できなきゃ今使われているインターネットのセキュリティシステムの
ほとんどが信用できないものになってしまうわけだが。
認証局というのは、通信当事者間だけの保証ではセキュアとはいえないから
第三者の認証局(しかも複数の相互認証)によって保証するシステムだよ。
公証人役場の電子版みたいなもの。
- 598 ::2021/04/02(金) 09:41:42.76 ID:nf4uNrXv0.net
- >>592
秘密鍵は公開しちゃダメだけど漏れたとしてもパスフレーズがわからないと使用できないよ。
- 599 ::2021/04/02(金) 09:43:39.88 ID:nf4uNrXv0.net
- >>595
証明書ファイルとは具体的に何を指してるの?
- 600 ::2021/04/02(金) 09:47:54.13 ID:9+WC8q1c0.net
- >>597
君の知ってるインターネットでは認証局って一つだけなの。
- 601 ::2021/04/02(金) 10:46:43.35 ID:RtKx2sgx0.net
- >>562
未だに平気でLINE使ってるのにマイナンバーカードは怖いから作らないっていう人いるよね
写真やら受け取りやらが面倒臭さいっていうのが本音なのかな
- 602 ::2021/04/02(金) 10:47:32.11 ID:yfvHEGjp0.net
- >>303
今や新興国ですら指紋認証顔認証の時代にマイナンバーカードwww
もうアホとしか言いようが
特にお前みたいなおめでたいやつ
- 603 ::2021/04/02(金) 11:18:03.80 ID:9+WC8q1c0.net
- >>602
でも指紋やら静脈やらは漏洩したからって変更出来ないからねぇ…
- 604 ::2021/04/02(金) 11:20:58.28 ID:KlmTVMpK0.net
- >>602
新興国はインフラ交換のコストがかからないから新システム入れられるんだよ
今の日本は旧システムからの引き継ぎや旧システムの撤去もしないといけないから簡単には変更できない
- 605 ::2021/04/02(金) 11:50:19.10 ID:nf4uNrXv0.net
- >>600
複数の相互認証って書いてあるの読めないの?
- 606 ::2021/04/02(金) 11:52:31.11 ID:nf4uNrXv0.net
- >>602
指紋、顔認証情報をすべて国に登録するようなのがお望みならそちらを推進すればいいさ
- 607 ::2021/04/02(金) 12:04:00.38 ID:nf4uNrXv0.net
- まぁ政府はスマホのNFCチップにマイナンバーカードの機能を入れようとしているが、
いまの体制のままやろうとすると失敗すると俺は見てるけどね。
今のカード発行手続と同じセキュリティを保ったままスマホ版を発行できるとは思えんから
手続に関する法規制をゆるめるんだろうが、なりすましなどの対処できるのかという問題がでてきそう。
政府はLINEなんかにそそのかされてるんじゃないだろうな
- 608 ::2021/04/02(金) 12:17:35.01 ID:9+WC8q1c0.net
- >>605
なら何で認証局を1つ信用できなかったら終わりなの。
- 609 ::2021/04/02(金) 12:28:30.69 ID:9+WC8q1c0.net
- >>605
逆に聞くが、それぞれ運用ポリシー異なるのに
認証局だというだけで全部信用するつもりか。
- 610 ::2021/04/02(金) 12:56:21.07 ID:Q9YQLJme0.net
- >>609
マイナンバーの認証局は国の認証局だ
詳しくはgpkiとかjpkiとかで調べてみろ
- 611 ::2021/04/02(金) 13:00:06.69 ID:nf4uNrXv0.net
- >>608
あなたがPKIでの認証局のしくみを理解できていないのはわかった。
ルート認証局とか中間認証局とか聞いたことあるだろうに。
ちなみに認証局は通信のデーターの正当性は保証しないぞ
電子署名の正当性しか保証しない。
- 612 ::2021/04/02(金) 13:04:03.92 ID:nf4uNrXv0.net
- >>609
だから相互認証なんだろうが。
権威のある上位の認証局の信頼をもとに信頼性を確保しているんだから。
オレオレ認証局はそういった認証が受けれないから、その人個人の信用度以上の信頼性はない
- 613 ::2021/04/02(金) 13:14:34.66 ID:XHwiV6LM0.net
- >>602
新興国は何も無いところから始めてるから比較的簡単に導入やら移行が出来るのさ
- 614 ::2021/04/02(金) 13:37:19.25 ID:87cjnWo10.net
- >>613
マイナンバーカードの本質は国民全員が無料でpki証明書を持つって言うインフラだしな
- 615 ::2021/04/02(金) 13:50:06.58 ID:qT+6YqYY0.net
- まあ反対派は顔認証だろうがなんだろうが個人を特定されること自体に反対なわけでね
東京新聞の「犯罪歴が紐付けられる」って反対理由には「は?」って声でたわw
- 616 ::2021/04/02(金) 14:12:20.86 ID:nf4uNrXv0.net
- >>614
生体認証はその人自身の認証には使えるけど書類を暗号化して送ったりするのには使えんしね
- 617 ::2021/04/02(金) 14:22:58.55 ID:QLlZPb+f0.net
- そして、データねかれておわり(笑)
- 618 ::2021/04/02(金) 14:45:02.77 ID:Jjnsx2HG0.net
- >>611
たぶん相手は分かって無いと思うよ
彼は単なる意識高いペラペラじゃよ。
- 619 ::2021/04/02(金) 14:47:08.01 ID:0jLlPGow0.net
- 親戚のおじさんがすぐさまマイナンバーにしてドヤってたわ。因みにネトウヨ。超ウザかった。
- 620 ::2021/04/02(金) 14:49:24.96 ID:oxzqLUFn0.net
- バカすぎ
- 621 ::2021/04/02(金) 15:03:36.84 ID:5jWguYbR0.net
- マイナンバー中国で流出か?ってニュースどこよ
- 622 ::2021/04/02(金) 15:22:13.27 ID:83zpxMzK0.net
- 子供のカード受取に写真付証明書が必要、でなければ本人を平日、もしくは予約なんか数ヶ月先まで埋まってる休日の特定の日に親同伴で連れて行かないといけないとか、
子供なんか作るな方針の国らしいよなぁ。
- 623 ::2021/04/02(金) 15:48:48.81 ID:g7o6i9mi0.net
- >>622
どうせ本人が行かなきゃならないなら指紋も登録して欲しい
指紋があれば他人が不正取得や利用できなくて良いと思うんだけどなあ
- 624 ::2021/04/02(金) 18:13:28.97 ID:Tnnu9kF90.net
- >>510
なら、なおさら改善すればいい。
おまえみたいに、何もしないんだなwはガチモンでいらんぞw
まあ、親からも要らない子扱いされてんだろけどなw
- 625 ::2021/04/02(金) 18:24:50.03 ID:Tnnu9kF90.net
- >>487
ブーメランを言えば何とかなる!
きり!!
のアホの子程w
の典型はw
具体的な話が出来なくなるw
- 626 ::2021/04/02(金) 19:42:12.54 ID:yfvHEGjp0.net
- >>604
そうやって言い訳して何もできないのがジャップランド
- 627 ::2021/04/02(金) 21:01:21.05 ID:cTvGExaj0.net
- カード受け取りまで簡単な手続きなのに
面倒臭がったり先延ばししてる人は
仕事もろくに出来ない80%の人たち
働かない蟻、自然の摂理法則なんだよ
- 628 ::2021/04/02(金) 22:18:37.37 ID:FzXxa1cY0.net
- >>1
こういう場合、しかるべく責任を取らせろよ。
その前にとりあえず安倍は死刑で。
- 629 ::2021/04/02(金) 22:39:33.36 ID:2QTfxsPt0.net
- 薄毛たちは税金貰いまくり配りまくりしてるのに、国民が生活困ったら保護受けろとか、森元越えたよな
- 630 ::2021/04/03(土) 06:42:32.66 ID:w91D/69s0.net
- ほとんどが中抜き
シャレにならない最悪の国
- 631 ::2021/04/03(土) 06:48:14.79 ID:EGuu3yWS0.net
- 美しいわーくに政府がデジタル化だのITだのって言ってるのは利権の垂れ流しのためだから〜。
- 632 ::2021/04/03(土) 09:53:44.75 ID:aeYqA5B10.net
- 中抜きの温床パソナ電通
- 633 ::2021/04/03(土) 15:07:46.19 ID:ssgi+eo40.net
- あのな、こんな無意味なもん受け取るわけ無えだろw
かつて、クレジットカードとかポイントカードと統合出来ると言ってたろ。
はやくそれやってくれ。
そしたらすぐ受け取るから。
やり方がアホなんよ。
便利なら皆勝手に受け取るわw
だから早くやれ!!
総レス数 633
125 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★