■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トルコで「海の鼻水」大量発生 住民に不安広がる
- 1 ::2021/06/05(土) 10:07:20.78 ID:Z4iBnBKv0●.net ?PLT(16500)
- https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
【6月5日 AFP】
トルコ・イスタンブールが面するマルマラ海(Sea of Marmara)で、藻類が生み出す「海の鼻水」と呼ばれる粘液が大量発生し、海洋生物を脅かしている。
粘液はどろどろした茶色い泡となって海面を覆い、地元住民からは不安の声が上がっている。
粘液の発生は自然現象で、トルコでは2007年に初めて確認された。
この年には、ギリシャ近くのエーゲ海(Aegean Sea)の一部でも同様の現象が発生。
ただ今回の大量発生は観測史上最大で、専門家は環境汚染と地球温暖化が重なることで、原因となる藻類の成長が加速したと指摘している。
地元漁師の男性(42)は、この現象により漁に支障が出ているとし、「ここらの巻き貝は全滅した」と語った。
イスタンブール大学(Istanbul University)のムハッレム・バルチ(Muharrem Balci)教授(生物学)は、今年のように春に藻類が大量発生すると、海中への太陽光が遮られ、魚などの海洋生物は酸素不足に陥ると説明している。
バルチ氏によると、「海の鼻水」は温暖な気候と水質汚染を好む藻類の栄養過多によって引き起こされる。
同氏はここ40年の間、水質汚染が徐々に悪化してきたと指摘。
長期的な解決策としては、海洋の適切な監視に加え、周辺の都市や工業地帯の廃棄物処理システムの整備が必要だという。
(c)AFP/Fulya OZERKAN
https://www.afpbb.com/articles/-/3350207
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/810wm/img_07d7cb34d3e20b7cdb0177c3376253eb312908.jpg
- 2 ::2021/06/05(土) 10:08:09.26 ID:Xyd4DUKT0.net
- トリコかと思った
- 3 ::2021/06/05(土) 10:08:31.11 ID:SvK114qd0.net
- 僕のおちんちんも鼻水いっぱいドロドロです!
- 4 ::2021/06/05(土) 10:08:34.30 ID:Hrm7bFgY0.net
- 海の王子
- 5 ::2021/06/05(土) 10:08:38.94 ID:K1Mf4UGl0.net
- 浜に集まるのなら大した被害ないのでは?
- 6 ::2021/06/05(土) 10:10:49.53 ID:SlLKmMEd0.net
- >>3
早く処置しないと!
俺の仕事ッスから
- 7 ::2021/06/05(土) 10:11:33.55 ID:/DioYhuX0.net
- パリーン
- 8 ::2021/06/05(土) 10:12:50.00 ID:sLljbUNz0.net
- https://i.imgur.com/Ju85hjp.jpg
- 9 ::2021/06/05(土) 10:13:25.33 ID:NGIQ5Nx20.net
- 砂浜写してそれが何なの?って思ったら
それが海の鼻水か
赤潮みたいなものか
- 10 ::2021/06/05(土) 10:14:36.09 ID:L0wFQy7o0.net
- >>1
赤潮?
- 11 ::2021/06/05(土) 10:17:05.95 ID:r+kYbviV0.net
- トルコだけに海のローションだな
- 12 ::2021/06/05(土) 10:17:57.35 ID:6sBR3M2B0.net
- それ食えるよ、って教えてやりたい。
- 13 ::2021/06/05(土) 10:20:10.65 ID:2lWPTMaw0.net
- 鼻水ってよりは下痢便
- 14 ::2021/06/05(土) 10:20:41.43 ID:LZvzOyCD0.net
- あのドロドロに触れると死ぬぞ!
- 15 ::2021/06/05(土) 10:20:58.95 ID:PSDn0lt30.net
- 思ったより汚かった
- 16 ::2021/06/05(土) 10:23:59.92 ID:VMfXjqlT0.net
- 焼酎の一番搾りを
ハナタレっていうんだよな?
- 17 ::2021/06/05(土) 10:25:36.50 ID:Onwwbnuq0.net
- 日本人の技術力の出番だな
下水浄化システムの導入やその後の運用も日本人に任せてみるといい
- 18 ::2021/06/05(土) 10:26:23.53 ID:L4LyOZGF0.net
- ついに海も感染
- 19 ::2021/06/05(土) 10:27:30.21 ID:39J4jDPO0.net
- なんで除去しないの
- 20 ::2021/06/05(土) 10:27:35.70 ID:1pLSALf30.net
- 藻類の粘液って要はローションじゃろ?
- 21 ::2021/06/05(土) 10:27:58.93 ID:2hSZuYsn0.net
- 寒天作り放題とはならんか
- 22 ::2021/06/05(土) 10:29:49.03 ID:MfD6cIVO0.net
- ルートコ
- 23 ::2021/06/05(土) 10:31:34.05 ID:E+AU1Exo0.net
- マット持ってこーい!
- 24 ::2021/06/05(土) 10:32:34.62 ID:TY9dUDVY0.net
- 鼻水というか蓄膿
- 25 ::2021/06/05(土) 10:33:27.90 ID:YDxkx6xK0.net
- 鼻水じゃないね
嘔吐物
- 26 ::2021/06/05(土) 10:33:39.29 ID:4KKgemTO0.net
- えっきし!(加トちゃん調)
- 27 ::2021/06/05(土) 10:35:10.72 ID:Eo2b4nBq0.net
- ズルっと
- 28 ::2021/06/05(土) 10:36:07.33 ID:R5jyVsMA0.net
- 海の精液と表現しないところがねらーじゃないな
- 29 ::2021/06/05(土) 10:37:00.50 ID:M0RrMq5r0.net
- 料理のアクみたいな
- 30 ::2021/06/05(土) 10:41:41.30 ID:ALeDIWWi0.net
- 集めて掬って干して食えよ
- 31 ::2021/06/05(土) 10:44:12.23 ID:BWTO+Z790.net
- 赤潮の亜種だろ
海が豊かな証拠や
瀬戸内海なんて綺麗になりすぎて赤潮無くなったけど魚も取れなくなった
- 32 ::2021/06/05(土) 10:47:56.34 ID:38z0sly70.net
- >>31
はいはい昔は良かった昔は良かった
- 33 ::2021/06/05(土) 10:54:47.26 ID:514JVYig0.net
- バルチ氏によると、「海の鼻水」は温暖な気候と水質汚染を好む藻類の栄養過多によっ
て引き起こされる。同氏はここ40年の間、水質汚染が徐々に悪化してきたと指摘。
長期的な解決策としては、海洋の適切な監視に加え、
周辺の都市や工業地帯の廃棄物処理システムの整備が必要だという。
イスタンブール大学(Istanbul University)のムハッレム・バルチ(Muharrem Balci
)教授(生物学)は、今年のように春に藻類が大量発生すると、海中への太陽光が遮ら
れ、魚などの海洋生物は酸素不足に陥ると説明している。バルチ氏によると、「海の
鼻水」は温暖な気候と水質汚染を好む藻類の栄養過多によって引き起こされる。同氏は
ここ40年の間、水質汚染が徐々に悪化してきたと指摘。長期的な解決策としては、海洋
の適切な監視に加え、周辺の都市や工業地帯の廃棄物処理システムの整備が必要だという。
ちゃうやろ。アメフラシ仲間の死骸やろ。ナメクジ仲間が日干しになったんや。この辺
の工場廃液の影響かい。
- 34 ::2021/06/05(土) 11:04:45.08 ID:j/Wg199o0.net
- 鼻水の海と例えるんじゃなくて
海の鼻水と例えるんだな
- 35 ::2021/06/05(土) 11:05:24.83 ID:WreQQHrp0.net
- 赤潮みたいな感じなん?あれはプランクトンだっけか
- 36 ::2021/06/05(土) 11:07:46.03 ID:AfJiUYr20.net
- 言うほど鼻水感無かった
ヘドロじゃん
- 37 ::2021/06/05(土) 11:09:05.58 ID:CoUWaa7N0.net
- フコイダンだろ体にいいぞ
- 38 ::2021/06/05(土) 11:11:31.87 ID:zYg0tuso0.net
- >>20
らしいな
以前ローションが口に付いてギョエーペッペッしたら
そもそもローションて海藻からうんたらかんたら
って嬢に無駄に詳しく解説されたわ
- 39 ::2021/06/05(土) 11:20:52.23 ID:ov0y3gRw0.net
- Wind is blowing from the Aegean
- 40 ::2021/06/05(土) 11:39:29.47 ID:BXy0Vv8w0.net
- トルコ風呂のぬるぬるサービスに使えよ
- 41 ::2021/06/05(土) 11:40:35.29 ID:DGkWiZoJ0.net
- トルコ
[大使館]
- 42 ::2021/06/05(土) 11:59:57.16 ID:5N3uAiGq0.net
- >>31
おまい20代だろ
- 43 ::2021/06/05(土) 13:59:11.88 ID:E7D0rqrG0.net
- うるせー!またトルコ風呂に戻すぞ
- 44 ::2021/06/05(土) 14:09:58.97 ID:EHjlz0Ci0.net
- 海藻由来の粘液をトルコ語でぺぺって言うんだよ
ペペローションはそこから来てる
- 45 ::2021/06/05(土) 14:47:10.93 ID:+Pc1arV60.net
- 砂鼻に船を上げてるのかと
- 46 ::2021/06/05(土) 14:54:51.80 ID:jcHhMmhp0.net
- 蓄膿症
- 47 ::2021/06/05(土) 15:59:52.73 ID:4OzJq+Zb0.net
- ご飯にかけて食いたい
- 48 ::2021/06/05(土) 16:07:44.20 ID:paig9AOw0.net
- 海水温ていうより富栄養化だろ。
高度経済成長時代の日本でも起こってたんだから温暖化は関係ない。
- 49 ::2021/06/05(土) 17:01:23.28 ID:y06v6eUq0.net
- 聖杯の汚染定期
- 50 ::2021/06/07(月) 21:39:11.96 ID:R5vTiO8h0.net
- クラゲ博物館で見た
日本海では普通じゃね?
総レス数 50
8 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★