2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンサルタント業界、“日本で唯一の成長産業”だった→東大・京大生が殺到

1 ::2021/06/12(土) 14:57:03.36 ID:AD618L0f0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本で唯一の成長産業?知られざる“コンサル業界”に迫った

「コロナ禍でもまったく人が足りていない。採用も増えている」
「今の日本で唯一の成長産業。2010年代になって爆発的に拡大している」

いわゆる「キャリア官僚」の志望者が年々、減少する中、
東大生・京大生の就活人気ランキングで上位の多くを占めているのが“コンサル業界”だ。
大企業の経営戦略や官公庁の政策立案にも深く関わる“コンサル業界”その知られざる実態と
急拡大の背景を探った。


就活ランキングに異変
今月、就活口コミサイトが発表した東大生・京大生の2023年卒業生の就活人気ランキング。

トップ10の企業の半数を占めるのが「コンサル業界」だ。調査した会社によると、
こうした傾向は少なくとも数年前から続き、人気は年々、上昇しているという。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210611/k10013078681000.html

634 ::2021/06/13(日) 20:20:46.43 ID:j4HpZHtJ0.net
>>488
そのために仕事もらってんだからさ
下調べからレクチャーまで愚痴言わずにやりきってやれよ

635 ::2021/06/13(日) 20:33:40.19 ID:MO+RlWRn0.net
いろんな経験して蓄積したのを吐き出すコンサルなら分かるけど、大学出たばっかの新卒がコンサルなんてできるの?と思う

636 ::2021/06/13(日) 20:36:11.51 ID:QBeuAY5U0.net
これからどうなるか分析して見せろ
過去の出来事にあれこれ理屈つけるのはいいから

637 ::2021/06/13(日) 20:42:11.10 ID:Gkq1aNbo0.net
コンサル業界に就職して
すぐにコンサルにはならないでしょ
まずはリサーチからでしょ(ここで選別されて挫折するだけ)

638 ::2021/06/13(日) 21:10:29.84 ID:SLnbQ+As0.net
大手銀行の海外拠点の責任者やってた人が勤務先(素材系メーカー)のコンサルやってる。
その人が入ってから東南アジアに進出して会社の業績に貢献してる。
凄いコンサルもなかにはいる。

639 ::2021/06/13(日) 21:17:38.10 ID:BkmnsyZO0.net
>>2
流行りの自己啓発本から適当に引用してくるだけの人のイメージだわ

640 ::2021/06/13(日) 21:32:28.62 ID:Qr2f7RZS0.net
>>621
人格と能力は一致しない(´・ω・`)

641 ::2021/06/13(日) 21:36:04.23 ID:eZ3eio7p0.net
>>1
コンサルタントは最終的に実力や実績が物を言う
実績があれば他の会社からもヘッドハンティングされるから転職の度に収入が上がって行く人も多い
ただ企業によっては野球選手とかと同じで年俸制のところもある
3年契約とかそう言う感じで
キャリア官僚よりそっちを選ぶ人が増えたのはいいと思う
優秀な人は実力をつけて自分を活かせる仕事に就いて欲しい

642 ::2021/06/13(日) 21:38:32.15 ID:7rdQtORf0.net
有能な学者・教授もその分野以外ではただの変な人って居るからなぁ・・・ (´・∀・`)

643 ::2021/06/13(日) 21:39:30.47 ID:IFLaMt050.net
人の仕事にケチを付けるだけの簡単な仕事です。

644 ::2021/06/13(日) 21:40:43.71 ID:Qr2f7RZS0.net
変人でも社会貢献してるなら何ら問題ない(´・ω・`)

645 ::2021/06/13(日) 21:42:04.61 ID:IFLaMt050.net
本物のコンサルだったら日本企業を世界一にしてみなよ。どこでも良いからさ。

646 ::2021/06/13(日) 21:42:27.68 ID:t2akJNT20.net
心理学が俺らのころは一番もてはやされてた
東大と別世界の大学の文学部だけど
一番偏差値が高かったw
流行りってあるよね

647 ::2021/06/13(日) 21:46:20.32 ID:D1WRBlj20.net
>>643 >>645
と、コンサルにケチをつけるだけの書き込みにわらうwww

648 ::2021/06/13(日) 22:03:28.44 ID:0Cy06yFU0.net
負け犬の遠吠えとはこのことと言わんばかりのスレだな

649 ::2021/06/13(日) 22:14:10.22 ID:2qERWfsY0.net
>>1
>大企業の経営戦略や官公庁の政策立案にも深く関わる

よく知らないんだけど、今時は自分の会社の経営戦略を他の会社に決めて貰うのが普通なの?

650 ::2021/06/13(日) 22:21:53.17 ID:j4HpZHtJ0.net
某コンサル系のとこに外注してるけど、まあヒドい
炎上して対策打ってマネジメント感出してるけど、根本がまったく変わってない
ただの自作自演で高いカネ取るなよと
俺に権限あったら絶対発注しねえわ

651 ::2021/06/13(日) 22:22:58.73 ID:sfUi9H2J0.net
決めるのは自分自身
決め方がわからないからコンサルに聞く

652 ::2021/06/13(日) 23:10:56.43 ID:7xnujdRa0.net
コンタクト業界ってメニコン?

653 ::2021/06/14(月) 03:55:30.17 ID:AVDaDlNk0.net
言う通りにすると

無難に働く中堅社員が辞めて行き
口先だけのゴマスリ野郎が残る
糞会社ができあがる

単なる詐欺集団

654 ::2021/06/14(月) 04:34:16.55 ID:RCM+NBJS0.net
>>649
事実上そうなってるところが山程ある

655 ::2021/06/14(月) 04:38:31.93 ID:RCM+NBJS0.net
今の経営者自身が手前の会社の事、下手したらビジネスそのものすら何も分かってない
顧客満足
社会貢献
従業員の成長
などのクソにも満たないくだらん羅列に平気でカネを出す

656 ::2021/06/14(月) 10:55:45.21 ID:1Y8pG6Rw0.net
>>655
社員の時間使うのもったいないから外注するって感覚の企業もあるよ

657 ::2021/06/14(月) 12:09:21.87 ID:F0Pmqrv70.net
外資コンサルはわかるが日系コンサルとかシンクタンクとかSIerに良いイメージがない
給料は確かにいい方だが外資コンサルとかには見劣りするうえに仕事はシステム納品がメインで責任逃れもできず徹夜上等みたいな世界

658 ::2021/06/14(月) 12:13:49.07 ID:C6Y+P8eY0.net
月に150とか200とか取る割には、社内の茶坊主軍団と同じようなのが派遣されて、
仕事と責任の押し付け合いで生産性ががた落ちする印象

659 ::2021/06/14(月) 12:17:47.50 ID:F0Pmqrv70.net
それはさすがにそこまで安いなら仕方なくね?

660 ::2021/06/14(月) 12:36:17.27 ID:ZNgZ0ePS0.net
マッキンゼーはブラック
石井てる美の回顧録によると
9時出社で退社が深夜2時から5時
死を考えるようになって1年4か月で辞めた
並の精神だと無理な世界

661 ::2021/06/14(月) 12:36:53.81 ID:ljo9ceAr0.net
アレか?アカギで鷲巣がやってた仕事か?

662 ::2021/06/14(月) 13:38:01.08 ID:ayoYUtHF0.net
ショーンK 「だから言ったでしょう?」

663 ::2021/06/14(月) 13:57:20.56 ID:25haBl2y0.net
お前らマッキンゼーとかの本物のコンサルとした事ないだろw
少なくとも日経225クラスの経営企画関係の仕事してないとコンサルの事は語れないはずなんだが。

664 ::2021/06/14(月) 14:09:13.07 ID:1/+S9MgQ0.net
>>657
日系におりますが返す言葉がございません

665 ::2021/06/14(月) 14:15:29.37 ID:Fj7BbwLK0.net
まぁ経営したことなければ実務経験もない奴が何を言ってもね〜
どっかの家具屋の娘とか悲惨の極み
あんなのから何を聞いて実行するのか…

666 ::2021/06/14(月) 14:16:54.20 ID:x6oeEE/B0.net
失われた30年で
どれだけコンサルに
ダメにされた企業あったんだよ
白蟻だろ あいつら

667 ::2021/06/14(月) 14:29:35.39 ID:ayoYUtHF0.net
>>666
30年失われて
氷河期、無気力世代を経たにも関わらず
いまだにGDP第二位、人口10位、軍事力上位、ノーベル賞受賞そこそこ
って どんだけ潜在力隠し持ってんだよ、この国…

668 ::2021/06/14(月) 14:34:41.35 ID:6vQXAXqt0.net
>>667
たしかにw
30年成長してたら世界一になってもおかしくない

669 ::2021/06/14(月) 14:54:13.63 ID:JBChkftW0.net
>>1
大手コンサルに依頼してもカスな30代が、プレゼンでふんぞりかえってどこかで調べたコピペ読み上げてて笑ったw

670 ::2021/06/14(月) 14:55:48.52 ID:JBChkftW0.net
>>8
銀行の投資信託に全財産預ける方がマシレベル
実務経験ないのに、やたら横文字使って滑ってる。

671 ::2021/06/14(月) 14:56:12.13 ID:JBChkftW0.net
シンクタンクとコンサルは不要

672 ::2021/06/14(月) 14:57:33.90 ID:JBChkftW0.net
>>17
今はそんなコストかけられないから大手財閥系コンサルすら30前後がドヤってる。

673 ::2021/06/14(月) 14:58:49.12 ID:JBChkftW0.net
なんで流行るかというと占い師に依存するのと同じ心理。ダメ経営者や管理職の背中押し役

674 ::2021/06/14(月) 14:58:50.16 ID:4gcIInfG0.net
YouTubeの広告で情報商材屋のコンサルユーチューバーが出てくるのがウザい

675 ::2021/06/14(月) 15:09:04.83 ID:wohD1smR0.net
まだ騙される余地が残ってるのか

676 ::2021/06/14(月) 15:59:23.55 ID:1/+S9MgQ0.net
まあ、ウチのようなトップグループに届かない日系でも、直近の半年とか一年の数字イイらしいからなあ

あとBIG4やAC落ちた上位校卒をたくさん採るのも例年どおりだしなあ

677 ::2021/06/14(月) 17:36:56.58 ID:1Y8pG6Rw0.net
知り合いがある大組織のナンバー2なんだけど、ある日戦略コンサルがやてきて、業務改善するから成功報酬で契約して、って営業に来たらしい
で、改善するところがあるか、色々調べ上げられたらしいけど、コンサルが入って改善できる余地は既に無いくらい今がよく出来ているという評価をして、スゴスゴと去っていったそう

678 ::2021/06/14(月) 17:46:40.80 ID:krx6r2cL0.net
キャッシュリッチな会社にだけ営業を仕掛けて、下っ端マネージャークラスに一言。

「経営層に伝えたいメッセージは何ですか?それを代わりに伝えます」

あとはライブラリにある適当な市場データを100枚くらい集めて、「格好良く」伝える!

代金3億円になります!毎度あり!

これが戦略系コンサルだ!

679 ::2021/06/14(月) 17:49:37.32 ID:erWvAX3p0.net
>>677
企業側で完成してれば、そもそもコンサルタントなんて要らない良い例

680 ::2021/06/14(月) 19:09:50.05 ID:RCM+NBJS0.net
>>677
逆にカネ取るべきだろそれ
人の会社のノウハウタダで覗いておいて舐めとんか

681 ::2021/06/14(月) 19:46:56.90 ID:ypnIDfNL0.net
>>677
情報抜かれただけでは?

682 ::2021/06/14(月) 20:09:28.90 ID:nEKkVOSq0.net
>>677
いやそれ帰したらいかんやつやないか
情報捨てさせないとダメだ

683 ::2021/06/15(火) 12:53:33.29 ID:aULf6FqN0.net
中からじゃ組織は変わらんのよ。
経営者もそこわかっちゃってんの。

総レス数 683
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200