2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】アメリガザリガニ 出禁へ [509689741]

1 ::2021/07/06(火) 23:29:04.35 ID:dJfigJ+e0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c633b57ee34a20943093204f51e70557b0966a

アメリカザリガニ、特定外来生物に指定へ 放出禁止に

生態系への影響が深刻な外来種のアメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)について、環境省は法令で定める特定外来生物に指定し、野外で繁殖しないよう規制する方向で検討を始めた。特定外来生物に新たな区分を設けて、ペットとして飼うことは認めたうえで、輸入や販売、野外に放出することを禁止する。

アメリカザリガニとアカミミガメは原産地の北米から持ち込まれ、日本各地の池などで繁殖。在来種の脅威となり、農作物などへの被害も目立つ。ただ、外来生物法で定める特定外来生物には指定されておらず、規制の対象外だった。

 指定すると、輸入や販売だけでなく飼育にも国の許可が必要になる。扱いに困った飼い主が野外に一斉に放つと逆効果になりかねず、指定の是非が議論になっていた。子どもが遊びで釣り上げたり、知らずに捕まえて家に持ち帰ったりした場合にどう対処するかなど、個別のケースについては今後、詰めるという。

 6日の専門家会合で、規制の必要性などを盛り込んだ提言案が示され、大きな異論は出なかった。8月にも提言を正式に取りまとめる。環境省は来年の通常国会に改正法案を提出する方針。早ければ2023年にも規制が始まる可能性がある。

 特定外来生物は、在来種を脅かしたり、農作物に被害を与えたりする外来種を指定して規制する制度。アライグマやオオクチバス(ブラックバス)など156種類が指定されている。現行の規定では、個人が許可なく販売や譲渡、野外に放つと3年以下の懲役か300万円以下の罰金、ペットとして許可なく飼育しても1年以下の懲役か100万円以下の罰金がそれぞれ科される。

73 ::2021/07/07(水) 02:07:34.27 ID:5CdqhtEx0.net
>>66>>72
日本の固有種ミドリガメは殆どいない
あなた達が言っているのはアカミミガメでは

74 ::2021/07/07(水) 02:19:33.79 ID:TJwd4U1s0.net
>>66
養殖して持ち込まれるだろうな

75 ::2021/07/07(水) 02:20:46.12 ID:TJwd4U1s0.net
>>74
アンカー間違えた
>>65だった

76 ::2021/07/07(水) 02:28:47.81 ID:b2AMcqSn0.net
昔、サウスパークのデブの吹き替えをやってた気がする。どっちかは知らんけど。

77 ::2021/07/07(水) 02:47:35.72 ID:Y1wgtkFf0.net
>>32
ニホンザリガニとは生息地が違うよ 
ニホンザリガニ→低温の清流
アメリカザリガニ→どこでも。水のきれいなとこにはあんまりいない

78 ::2021/07/07(水) 02:49:19.44 ID:3kMTR+QB0.net
我が大船帝国の放ったスパイが。。

79 ::2021/07/07(水) 02:54:45.43 ID:Y1wgtkFf0.net
>>73
つうか、日本固有種のミドリガメってなんだ?
ミドリガメってアカミミガメのことだろ?
日本固有種のカメって、本土だとニホンイシガメだけだろ?

80 ::2021/07/07(水) 03:05:15.81 ID:Cv5CN1Lg0.net
>>31
コジマジックって在なの??

81 ::2021/07/07(水) 03:08:19.13 ID:8qmUAJDE0.net
まだ若手なの?

82 ::2021/07/07(水) 03:17:35.92 ID:DAvdGrPl0.net
アカミミガメってそこら中の川にいるよな?あれ駆除していいのかw

83 ::2021/07/07(水) 03:22:03.70 ID:Y1wgtkFf0.net
>>82
不忍池のもアカミミガメとクサガメの外来種しかいないもんな
昔からいるクサガメよりアカミミガメのほうが多いし

84 ::2021/07/07(水) 03:24:53.05 ID:N9wZWSmq0.net
カエル食うことにすればいいんじゃね?

85 ::2021/07/07(水) 03:29:16.70 ID:uhKibgT70.net
>>73
>>79
ミドリガメ=アカミミガメじゃないのか?

86 ::2021/07/07(水) 03:40:40.93 ID:84tyE22K0.net
芸人というより声優のイメージが強くなったな

87 ::2021/07/07(水) 03:46:22.48 ID:jcRAR+Gl0.net
>>86
カプンコの広報のイメージが強いわ

88 ::2021/07/07(水) 04:32:35.63 ID:lt8zXVm60.net
固有種守るより新しい生態系つくりゃいいんじゃん

89 ::2021/07/07(水) 04:48:32.10 ID:0m+/yG+N0.net
泥抜きして茹でるとめちゃくちゃ美味いらしいぞ

90 ::2021/07/07(水) 05:13:49.32 ID:Wis2vJQC0.net
ウシガエルやブラックバスもだけど
食利用進めるべきだと思う
>>90
尻尾しか食うとこないらしいけどな

91 ::2021/07/07(水) 06:01:45.10 ID:RILYjy5P0.net
アメザリはウシガエルの餌として流入されたんであっておまいらが食べるためではない

92 ::2021/07/07(水) 06:02:39.99 ID:3u1vOrQd0.net
奇麗な水で泥はかせてからきちんと熱を通して食えよ

93 ::2021/07/07(水) 06:08:34.65 ID:IaGexv9J0.net
千葉の印旛沼あたりだと食用茹でザリガニ🦞が売ってる。

https://i.imgur.com/LwxomlH.jpg

94 ::2021/07/07(水) 06:09:19.06 ID:+tjV23cp0.net
手遅れだから指定しませんとか言ってたやつだろ

95 ::2021/07/07(水) 06:12:39.46 ID:PZ5ELsAc0.net
>>90
基本しばらく綺麗な水で飼わないと臭くて食べられないけど
それ自体が養殖行為に当たるからどうなのかという問題が

96 ::2021/07/07(水) 06:57:02.50 ID:c+4mrRgi0.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O

      }゙i                       「i
     ノ |               l            | ヽ
ト、    | |           |              l  {    /}
ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
 ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
  \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
     ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
    \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
        ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '   と思うサソリであった
           ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
               >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
            /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
            〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
          {/,<- '/ /      \\  「|l|
           |{   トi′      > 〉 {.{l}
           |l  /7        //   !|
           {{  〈ハ}      z'_/    k!

97 ::2021/07/07(水) 07:11:07.58 ID:dOk8zNJG0.net
https://i.imgur.com/dpFGlcG.jpg

水泳部

98 ::2021/07/07(水) 07:11:29.99 ID:tWhsOcRs0.net
お前らも家から出禁か?

99 ::2021/07/07(水) 07:11:53.80 ID:HLHyjp/j0.net
アメザリってモンハンの仕事減った?

100 ::2021/07/07(水) 07:12:42.61 ID:cwIWFbXn0.net
声がね

101 ::2021/07/07(水) 07:12:52.95 ID:fN0+YWTS0.net
だろうな
凶暴だもん
子供の頃ザリガニ捕りしてて
指挟まれたやつ いただろ

102 ::2021/07/07(水) 07:15:48.34 ID:wkmZeMYe0.net
ザリガニって美味いんでしょ?
何で食用に養殖しないの?

103 ::2021/07/07(水) 07:18:21.63 ID:fN0+YWTS0.net
>>102
もともと食用で日本に持ち込んだんでしょ?
タニシと同じだよ
ボイルしたりして食べるよ
出してるレストラン普通にあるよ
カエルだって食用でフランス料理で普通に出すからな

104 ::2021/07/07(水) 07:24:05.54 ID:dOk8zNJG0.net
https://i.imgur.com/JHzL7k1.jpg

これはロブスター。

105 ::2021/07/07(水) 07:25:16.59 ID:Lqn4V1zm0.net
今飼ってるのどうすりゃいーの?

106 ::2021/07/07(水) 07:27:27.26 ID:Q+h73ZmB0.net
>>105
>特定外来生物に新たな区分を設けて、ペットとして飼うことは認めたうえで、輸入や販売、野外に放出することを禁止する。

あわててリリースするなよ

107 ::2021/07/07(水) 07:30:26.02 ID:Cz4SFFAM0.net
>>8
M1で文句言ってからテレビで見ないわ。

108 ::2021/07/07(水) 07:35:50.39 ID:3xyn0SzJ0.net
今年で戦後体制完全終了だからね(笑)

109 ::2021/07/07(水) 07:37:52.78 ID:Ewj7OTtP0.net
>>103
アメリカザリガニは、ウシガエルの餌として導入された。

110 ::2021/07/07(水) 08:15:34.83 ID:NEp+mpL/0.net
アメリカザリガニ
https://pbs.twimg.com/media/E4iJy1fUUAQYUVq.jpg

111 ::2021/07/07(水) 08:29:35.81 ID:dOk8zNJG0.net
アメリカ被れめ。

112 ::2021/07/07(水) 08:41:18.42 ID:tjtfgnjb0.net
すると、今後は池の水全部抜けなくなるのか。

113 ::2021/07/07(水) 08:42:55.92 ID:7R64iVfX0.net
もう今さら指定しても手遅れだと追うが

114 ::2021/07/07(水) 08:44:32.80 ID:cKD8kDFe0.net
フライにして、タルタルソースでも美味しそう。

115 ::2021/07/07(水) 08:45:05.20 ID:XhU0pfrr0.net
アメリカザリガニでタコ釣れそうだよなぁ(´・ω・)

116 ::2021/07/07(水) 08:47:18.14 ID:FybgQN1r0.net
生きたザリガニは鯉のエサ
食われなかったやつが逃げ出すのは「放出」になるのか

117 ::2021/07/07(水) 08:49:19.12 ID:yPS85ANU0.net
可食部の少なさよ

http://www.4fgr.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_7867.jpg

118 ::2021/07/07(水) 08:49:27.35 ID:RkVI3qJW0.net
うちの近くの池は錦鯉とブルーギルとブラックバスとアメリカザリガニとウシガエルしかおらん
まあ釣りスポットだったところだからそうなるのは当たり前か

119 ::2021/07/07(水) 08:55:23.55 ID:Q+h73ZmB0.net
>>118
ミシシッピの住民か

120 ::2021/07/07(水) 09:02:29.78 ID:kwA7t38fO.net
飲みに行く店のママから、子供が飼ってるカメを
貰ってくれないかって話が有ったのですが

カメの安楽死って冷蔵庫で冷して眠らせて
ソレを冷凍庫に移せば苦痛が少ない殺せるのじゃないかな?

121 ::2021/07/07(水) 09:11:16.15 ID:kwA7t38fO.net
生きた伊勢海老を捌くのは恐ろしい音を立てて
威嚇してくるので素人にはハードルが高いのですが
氷を沢山買ってきて(3袋〜)
氷で眠らせてやると大人しいので、素人の私でも捌く事が可能

だから大抵の動物は冷す事によって処分しやすくなると思う

122 ::2021/07/07(水) 09:13:19.36 ID:GK1kXxec0.net
ドライブスルーネタが十八番

123 ::2021/07/07(水) 09:35:34.37 ID:kpxp/mwe0.net
キカイノカラダ

124 ::2021/07/07(水) 09:39:18.89 ID:8niVuu1f0.net
おっそ
既に在来種けっこうやられてるだろ

125 ::2021/07/07(水) 09:44:48.67 ID:Fc3c8FKw0.net
カダヤシの出禁は解除しろよ
伝染病予防になるんだから

126 ::2021/07/07(水) 09:56:57.06 ID:xhSu95po0.net
すべての動植物の海外からの持ち込みを禁止しないと同様の事例を防げないよ

127 ::2021/07/07(水) 10:05:21.81 ID:9CZBaYSO0.net
>>2
雷魚は鳥も食べるからな。あんなの増えたらえらい事だわ。
琵琶湖でカムルチーの稚魚を駆除してたら、釣り人に暴言吐かれたわ。
「ブラックバスやブルーギル釣ったら駆除BOXに入れてね」と優しく返しといたけど。

128 ::2021/07/07(水) 10:07:33.91 ID:q59EyO0a0.net
まだされてなかったのか

129 ::2021/07/07(水) 10:12:52.28 ID:pNnA3cPX0.net
アメザリのむき身をエサにして魚を釣ればいい

130 ::2021/07/07(水) 10:27:20.14 ID:d6NYLDnA0.net
在日朝鮮人は?

131 ::2021/07/07(水) 11:26:09.21 ID:xNWBf0jA0.net
>>129
アメザリのむき身でアメザリ釣るのが様式美

132 ::2021/07/07(水) 11:31:42.52 ID:7SptQ1Ix0.net
ツッコミの声が高くて不快

133 ::2021/07/07(水) 11:31:56.03 ID:ow4wuqJe0.net
増えもしなければ害もない、どうでもいいアリゲーターガーとかノーザンパイクは
誰も頼んでないのに光の速さで特定外来生物に指定して、
ずーっと前からマジでやばいから今すぐさっさと指定しろと騒がれてるミシシッピアカミミガメは
未だに毎年数万匹輸入してても放置して今頃やっと検討とか、
どんだけ頭おかしいんだよ環境省は

134 ::2021/07/07(水) 11:54:16.72 ID:oUjsjIQc0.net
>>39
テキヤさんの意識次第ですね

135 ::2021/07/07(水) 12:52:52.46 ID:iTd2WxVX0.net
>>133
小泉だからな

136 ::2021/07/07(水) 13:06:08.52 ID:RY+FpAS40.net
ウチの村はアメリカザリガニがいつの間にか姿を消したな
子どもの頃は学校の帰りに田んぼや用水路にいっぱいいて
捕まえて、道の上に出してオス同士戦わせて遊びながら家に帰ったのにな

137 ::2021/07/07(水) 13:07:54.84 ID:/QLuwhHO0.net
アメザリ兄さん何してはるんすか

138 ::2021/07/07(水) 13:08:08.34 ID:2Yz/Uiff0.net
>>133
利権なのかね

139 ::2021/07/07(水) 13:10:03.81 ID:r3W7pOzp0.net
俺の中でアメザリとキンコンが被ってる

140 ::2021/07/07(水) 13:10:36.50 ID:1PFCMMXN0.net
芸人でいたよね
売れなかったけど

141 ::2021/07/07(水) 13:12:22.27 ID:fiaQ8CEX0.net
フランス料理でザリガニ食ってるけどアメリカザリガニも食えんの?
寄生虫とかヤバい感じ?

142 ::2021/07/07(水) 13:13:41.56 ID:5FxNNFXQ0.net
今更感が強いが

143 ::2021/07/07(水) 13:18:29.52 ID:OzXTEOGF0.net
まずはタモリ倶楽部のザリガニ回を見るべし
https://www.youtube.com/watch?v=o6e-zWX7OEA

ザリガニの歴史もあるよw

144 ::2021/07/07(水) 13:29:53.16 ID:/99zFk2d0.net
天敵:グエン

145 ::2021/07/07(水) 13:31:04.54 ID:eUPNaNyN0.net
もう手遅れじゃん…

146 ::2021/07/07(水) 13:43:36.62 ID:FayJ33XQ0.net
鯖を食わせると青くなる

147 ::2021/07/07(水) 13:55:19.82 ID:yQsIgEzU0.net
1匹20円とかで役場で買い取れば?

148 ::2021/07/07(水) 13:56:49.55 ID:1PFCMMXN0.net
>>147
本気で駆除したいならこれくらいやった方が良いな

149 ::2021/07/07(水) 13:57:58.29 ID:0G677vjh0.net
食用で輸入したんだっけ?

150 ::2021/07/07(水) 14:00:32.32 ID:RY+FpAS40.net
外来種の駆除
市役所で買取ならオラ、本気でやってもいいが
あーゆーのって許可制?免許制?

151 ::2021/07/07(水) 14:03:42.13 ID:Yy4IQeBv0.net
>>8
二丁拳銃、アメリカザリガニ、ルート33、ユウキロックとかだったかな

152 ::2021/07/07(水) 14:04:30.80 ID:x6Xqgp0O0.net
>>147
20円は高い
一匹8円くらいだろ

153 ::2021/07/07(水) 14:05:59.28 ID:HQ60V1nH0.net
声優うまいよ

154 ::2021/07/07(水) 14:11:19.61 ID:WYneOPQU0.net
>>39
10年以上前からゼニガメに代わってるよ

155 ::2021/07/07(水) 14:12:46.57 ID:WYneOPQU0.net
>>133
もともと2020年に規制開始の予定だった
飼ってる人が多すぎるから直前に再検討になった
ずっと時間あったのにな

156 ::2021/07/07(水) 14:24:36.70 ID:XRL6fdOy0.net
品種改良メダカもはよ

157 ::2021/07/07(水) 14:31:45.71 ID:M0vucOY10.net
ってか、そもそもの原因を作ったのが人である。

158 ::2021/07/07(水) 14:37:43.18 ID:FayJ33XQ0.net
ロヒンギャとか、ツチ族フツ族みたいなもんやで。
外来種を連れてきてはあかん。
資材に紛れ込んで勝手に入り込むのも駄目。

159 ::2021/07/07(水) 14:38:12.39 ID:XPc1UkO80.net
>>149
ウシガエルの餌

160 ::2021/07/07(水) 14:39:00.11 ID:cqPrMtlD0.net
中国人かベトナム人に採らせろよ。あいつらは食い方知ってるだろ

161 ::2021/07/07(水) 14:40:45.72 ID:GwHKDjBx0.net
ミドリガメって現地だと絶滅危惧種なんだから現地にかえしてやれよ

162 ::2021/07/07(水) 14:41:20.83 ID:+hDgW8qZ0.net
>>56
錦鯉は新潟あたりで発生したんじゃなかったっけ?

163 ::2021/07/07(水) 14:45:18.81 ID:zKQDIwpb0.net
>>110
誰だよ!
と、思ったら、本人だったのか。。。
いつからTVで見て無いんだ。。。

164 ::2021/07/07(水) 14:50:40.60 ID:laN3QiY60.net
昔鹿児島に住んでた頃は
鶴丸城跡のお堀でザリガニ釣りが
出来てたんだがな
もう禁止されてるようだが

165 ::2021/07/07(水) 15:02:24.87 ID:fMaZ6ZYA0.net
沢水で養殖すれば一財産稼げるぞ

166 ::2021/07/07(水) 15:16:30.50 ID:NhEsiChU0.net
子供の頃からいるマッカチンはもう在来種でしょ

167 ::2021/07/07(水) 16:29:12.58 ID:cVmxCOu30.net
>>163
違うじゃねーかって思ってよく見たら本人でビビったわ
パッと見わかんないわ

168 ::2021/07/07(水) 16:30:34.33 ID:xrdYR7oa0.net
平和の森公園に小学生のころよくつりにいってたわ

169 ::2021/07/07(水) 18:19:09.08 ID:94r2Sd+M0.net
日本ザリガニの放流をしたらどうだ

170 ::2021/07/07(水) 18:21:11.46 ID:FLsBDTWX0.net
偶に中華料理屋にあるが意外と高い

171 ::2021/07/07(水) 18:25:09.71 ID:xNWBf0jA0.net
ザリガニの料理
https://japaorca.web.fc2.com/menyu/gomoku/ggzari/1.html

ミドリガメの料理(?)
https://japaorca.web.fc2.com/menyu/gomoku/ggkame2/1.html

このサイト文才ありすぎ笑

172 ::2021/07/07(水) 19:44:58.58 ID:DEshTqw+0.net
>>1
朝日新聞のデマらしいよ

総レス数 191
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200