2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】アメリガザリガニ 出禁へ [509689741]

1 ::2021/07/06(火) 23:29:04.35 ID:dJfigJ+e0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c633b57ee34a20943093204f51e70557b0966a

アメリカザリガニ、特定外来生物に指定へ 放出禁止に

生態系への影響が深刻な外来種のアメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)について、環境省は法令で定める特定外来生物に指定し、野外で繁殖しないよう規制する方向で検討を始めた。特定外来生物に新たな区分を設けて、ペットとして飼うことは認めたうえで、輸入や販売、野外に放出することを禁止する。

アメリカザリガニとアカミミガメは原産地の北米から持ち込まれ、日本各地の池などで繁殖。在来種の脅威となり、農作物などへの被害も目立つ。ただ、外来生物法で定める特定外来生物には指定されておらず、規制の対象外だった。

 指定すると、輸入や販売だけでなく飼育にも国の許可が必要になる。扱いに困った飼い主が野外に一斉に放つと逆効果になりかねず、指定の是非が議論になっていた。子どもが遊びで釣り上げたり、知らずに捕まえて家に持ち帰ったりした場合にどう対処するかなど、個別のケースについては今後、詰めるという。

 6日の専門家会合で、規制の必要性などを盛り込んだ提言案が示され、大きな異論は出なかった。8月にも提言を正式に取りまとめる。環境省は来年の通常国会に改正法案を提出する方針。早ければ2023年にも規制が始まる可能性がある。

 特定外来生物は、在来種を脅かしたり、農作物に被害を与えたりする外来種を指定して規制する制度。アライグマやオオクチバス(ブラックバス)など156種類が指定されている。現行の規定では、個人が許可なく販売や譲渡、野外に放つと3年以下の懲役か300万円以下の罰金、ペットとして許可なく飼育しても1年以下の懲役か100万円以下の罰金がそれぞれ科される。

142 ::2021/07/07(水) 13:13:41.56 ID:5FxNNFXQ0.net
今更感が強いが

143 ::2021/07/07(水) 13:18:29.52 ID:OzXTEOGF0.net
まずはタモリ倶楽部のザリガニ回を見るべし
https://www.youtube.com/watch?v=o6e-zWX7OEA

ザリガニの歴史もあるよw

144 ::2021/07/07(水) 13:29:53.16 ID:/99zFk2d0.net
天敵:グエン

145 ::2021/07/07(水) 13:31:04.54 ID:eUPNaNyN0.net
もう手遅れじゃん…

146 ::2021/07/07(水) 13:43:36.62 ID:FayJ33XQ0.net
鯖を食わせると青くなる

147 ::2021/07/07(水) 13:55:19.82 ID:yQsIgEzU0.net
1匹20円とかで役場で買い取れば?

148 ::2021/07/07(水) 13:56:49.55 ID:1PFCMMXN0.net
>>147
本気で駆除したいならこれくらいやった方が良いな

149 ::2021/07/07(水) 13:57:58.29 ID:0G677vjh0.net
食用で輸入したんだっけ?

150 ::2021/07/07(水) 14:00:32.32 ID:RY+FpAS40.net
外来種の駆除
市役所で買取ならオラ、本気でやってもいいが
あーゆーのって許可制?免許制?

151 ::2021/07/07(水) 14:03:42.13 ID:Yy4IQeBv0.net
>>8
二丁拳銃、アメリカザリガニ、ルート33、ユウキロックとかだったかな

152 ::2021/07/07(水) 14:04:30.80 ID:x6Xqgp0O0.net
>>147
20円は高い
一匹8円くらいだろ

153 ::2021/07/07(水) 14:05:59.28 ID:HQ60V1nH0.net
声優うまいよ

154 ::2021/07/07(水) 14:11:19.61 ID:WYneOPQU0.net
>>39
10年以上前からゼニガメに代わってるよ

155 ::2021/07/07(水) 14:12:46.57 ID:WYneOPQU0.net
>>133
もともと2020年に規制開始の予定だった
飼ってる人が多すぎるから直前に再検討になった
ずっと時間あったのにな

156 ::2021/07/07(水) 14:24:36.70 ID:XRL6fdOy0.net
品種改良メダカもはよ

157 ::2021/07/07(水) 14:31:45.71 ID:M0vucOY10.net
ってか、そもそもの原因を作ったのが人である。

158 ::2021/07/07(水) 14:37:43.18 ID:FayJ33XQ0.net
ロヒンギャとか、ツチ族フツ族みたいなもんやで。
外来種を連れてきてはあかん。
資材に紛れ込んで勝手に入り込むのも駄目。

159 ::2021/07/07(水) 14:38:12.39 ID:XPc1UkO80.net
>>149
ウシガエルの餌

160 ::2021/07/07(水) 14:39:00.11 ID:cqPrMtlD0.net
中国人かベトナム人に採らせろよ。あいつらは食い方知ってるだろ

161 ::2021/07/07(水) 14:40:45.72 ID:GwHKDjBx0.net
ミドリガメって現地だと絶滅危惧種なんだから現地にかえしてやれよ

162 ::2021/07/07(水) 14:41:20.83 ID:+hDgW8qZ0.net
>>56
錦鯉は新潟あたりで発生したんじゃなかったっけ?

163 ::2021/07/07(水) 14:45:18.81 ID:zKQDIwpb0.net
>>110
誰だよ!
と、思ったら、本人だったのか。。。
いつからTVで見て無いんだ。。。

164 ::2021/07/07(水) 14:50:40.60 ID:laN3QiY60.net
昔鹿児島に住んでた頃は
鶴丸城跡のお堀でザリガニ釣りが
出来てたんだがな
もう禁止されてるようだが

165 ::2021/07/07(水) 15:02:24.87 ID:fMaZ6ZYA0.net
沢水で養殖すれば一財産稼げるぞ

166 ::2021/07/07(水) 15:16:30.50 ID:NhEsiChU0.net
子供の頃からいるマッカチンはもう在来種でしょ

167 ::2021/07/07(水) 16:29:12.58 ID:cVmxCOu30.net
>>163
違うじゃねーかって思ってよく見たら本人でビビったわ
パッと見わかんないわ

168 ::2021/07/07(水) 16:30:34.33 ID:xrdYR7oa0.net
平和の森公園に小学生のころよくつりにいってたわ

169 ::2021/07/07(水) 18:19:09.08 ID:94r2Sd+M0.net
日本ザリガニの放流をしたらどうだ

170 ::2021/07/07(水) 18:21:11.46 ID:FLsBDTWX0.net
偶に中華料理屋にあるが意外と高い

171 ::2021/07/07(水) 18:25:09.71 ID:xNWBf0jA0.net
ザリガニの料理
https://japaorca.web.fc2.com/menyu/gomoku/ggzari/1.html

ミドリガメの料理(?)
https://japaorca.web.fc2.com/menyu/gomoku/ggkame2/1.html

このサイト文才ありすぎ笑

172 ::2021/07/07(水) 19:44:58.58 ID:DEshTqw+0.net
>>1
朝日新聞のデマらしいよ

173 ::2021/07/07(水) 19:52:16.64 ID:Xd1JgALm0.net
半島から来た方々も特定外来生物に指定して下さいよ

174 ::2021/07/07(水) 20:03:15.40 ID:YRG9baU+0.net
ミドリガメとかカミツキガメの本当の生息地は
ワニがウジャウジャいるミシシッピ川
日本には天敵いないから繁殖し放題

175 ::2021/07/07(水) 20:29:46.01 ID:w+OnvZEY0.net
ザリガニは田んぼの畦畔に穴掘って水漏れの原因を作る。そしてそこから洗掘されて大規模に崩壊する
だから田んぼには絶対に放すな

176 ::2021/07/07(水) 20:31:54.74 ID:2mCY4yEl0.net
下らない知識だが、ダンゴムシ&ワラジムシも外来種。

177 ::2021/07/07(水) 20:40:26.72 ID:3g8Psshr0.net
つーか今のうちから外国産の生物をすべて輸入や飼育禁止にしろよ
後々面倒なことになるんだから

動物園や水族館などは除く

178 ::2021/07/07(水) 21:12:48.16 ID:OxygKzmM0.net
声高い方
風俗好きらしいわよね
アタシがしゃぶってあげるのに

179 ::2021/07/07(水) 21:21:24.73 ID:Ewj7OTtP0.net
>>141
フランス料理の高級食材エクルヴィスの代用ということなら、
海外ではアメリカザリガニも利用されているはずだけど、
日本のフランス料理ではもっぱらウチダザリガニ(これも帰化種)
が代用品になっているらしい。

180 ::2021/07/07(水) 21:30:57.62 ID:vxpLN8X20.net
>>131
そもそもあいつら生まれた稚ザリのほとんどが共食いで消えるからな

181 ::2021/07/07(水) 22:48:23.07 ID:GRn/Bxw90.net
アメリカザリガニって相当減ったよな
あれなんで?農薬の影響?

182 ::2021/07/07(水) 22:54:34.90 ID:xmvGzH7Y0.net
「飼ってると違法」ってするとみんな放流しちゃうからできない…って、へんないきものチャンネルで言ってた

183 ::2021/07/07(水) 23:45:51.82 ID:H6uRqTAE0.net
ただ水捌けのされてないコンクリの水溜りが近所にあるんだが昔誰かが放ったザリガニがずっと生息しててしぶとく生き残ってる
凄い生命力だねえ

184 ::2021/07/08(木) 00:45:42.99 ID:j+CQI4Ik0.net
>>141
一週間くらい水道水や井戸水で飼って(かけ流しが良い)、生きたまま日本酒に放り込んで酒〆にすりゃ、だいたいのモノは食える。

185 ::2021/07/08(木) 08:26:28.82 ID:he1PC50/0.net
いまさらw
今になって放流するやつおらんやろ

186 ::2021/07/08(木) 09:06:06.97 ID:nHFIOtYi0.net
排水枡とかのちょっとした水溜りにも居たりして驚く時がある

187 ::2021/07/08(木) 09:09:50.65 ID:Cg+7HNJv0.net
いまさらジロー

188 ::2021/07/08(木) 09:32:10.17 ID:21iVtNU50.net
>>52
爬虫類系は紫外線と温度管理が必須なので基本的に難易度高い。
野生だと暑すぎたら自分で涼しい場所に移動できるが、飼育下だと逃げ場無いしな

189 ::2021/07/08(木) 09:47:08.86 ID:9An4Veyl0.net
ザリガニ釣れたら、剥いて餌にして亀釣ってたわ

190 ::2021/07/09(金) 17:11:22.10 ID:vOSUDJZi0.net
>>102
ギャン泣きしました
やめてよぅ離してよぅと懇願したが、言葉も心も通じる事は無く
無慈悲とゆう言葉の意味を知った

191 ::2021/07/09(金) 17:24:48.29 ID:j69s8xDV0.net
真っ赤チン

総レス数 191
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200