2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

かつてないレベルでコメ余り深刻、日本人のウンコ総量は変わっていないのに…どんなけ廃棄してたんだよ [422186189]

429 ::2021/07/10(土) 20:53:45.03 ID:aNpMhBc50.net
>>422
まったく同意!島国でコロナ禍どうなるかわからんのに輸入頼ったら大変な目に合うわ。

430 ::2021/07/10(土) 20:53:45.48 ID:V5DZ4g080.net
温暖化と関係あるのか知らないが北海道のコメが美味しいんだよね

431 ::2021/07/10(土) 20:53:46.82 ID:qEcLrnJz0.net
>>417
三大栄養素なんだと思ってんだ?

432 ::2021/07/10(土) 20:53:57.38 ID:DK36T1lT0.net
>>409
ウマい(米だけに)

433 ::2021/07/10(土) 20:54:47.31 ID:UpYp1hb/0.net
なんだ自給自足できるのか

434 ::2021/07/10(土) 20:54:56.83 ID:tHI8w+4Y0.net
外食が減ったなら、逆に家庭内需要は増えてイーブンになるはずじゃないの?

435 ::2021/07/10(土) 20:54:56.94 ID:aMAxE78C0.net
その割には値段下がらんな

436 ::2021/07/10(土) 20:55:00.97 ID:7OMAOlRw0.net
食べ過ぎが病気の原因だから少食に変えた
痩せたら身体が軽くてエスカレーター使わなくなった

437 ::2021/07/10(土) 20:55:05.81 ID:/ueQa0vP0.net
もう糖質制限の嵐で玄米需要が上がってるから白米は今後余るわ

438 ::2021/07/10(土) 20:55:10.19 ID:C+OPcj4k0.net
めっちゃ高いままやけど?

439 ::2021/07/10(土) 20:55:23.31 ID:kNfZWYHV0.net
飢えてるわけでもないし
単純に飲食店の過剰廃棄分が余ってる

440 ::2021/07/10(土) 20:55:34.37 ID:etxPO2xC0.net
もう値段の問題じゃないんだよ
米なんて最低限しか食わない
食い過ぎたら体に悪いんだから

441 ::2021/07/10(土) 20:55:35.84 ID:McRt6Kmd0.net
>>417
机上の活字バカの見解

それアメリカ統計だけど、アメリカも日本もバカ家庭ってな

家に居るあいだじゅう、ポテトチップスくいながら過ごして

ご飯の時間に、ラーメン食うの

442 ::2021/07/10(土) 20:55:43.54 ID:VYKGkTyT0.net
スジ肉カレー作ったら美味すぎて米が無限に食える
コロナで自炊飯が増えたけど、
やっぱり米だわ。コスパもいい。

443 ::2021/07/10(土) 20:56:23.87 ID:56xm/Mj00.net
無駄に高く粉やパスタに比べると二倍前後

他と比べ手間がかかり食べたい時にすぐ食べられない

農薬の関係で玄米でも値段は変わらない、むしろ高い
玄米は栄養はあるが白米で飼い慣らされた日本人には辛い

栄養学がひとむかしと一変したせいで
ぶっちゃけ白米って砂糖と変わらないしお菓子やジュースでええやろという過激派がまかり通りそう

444 ::2021/07/10(土) 20:56:25.12 ID:ZrrRXhlf0.net
少子高齢化が進めばウンコの総量は減るだろ

445 ::2021/07/10(土) 20:57:38.62 ID:O97ECOBL0.net
>>350
>>358
こういうのがまだ居るから困る
ゴリラやチンパンジーの飼育からも解るように類人猿は基本的に寄生虫と共生関係に有るのが普通
人もかつてそうで日本で寄生虫が駆逐されたのは第二次世界大戦後GHQによって
それまでぎょう虫サナダムシが腹に居るのが普通で下し過ぎると死ぬと言われてたんだよ
炭水化物をタンパク質に変えるのは主に寄生虫に頼ってたから今は炭水化物控えめでタンパク質多く取らないと不健康だよ
もっと肉を食え

446 ::2021/07/10(土) 20:57:43.89 ID:33E/pnEC0.net
糖は他の食材から取れるんで白米食ってると糖を現代人は取り過ぎになるのでもう食わねぇよ

447 ::2021/07/10(土) 20:57:59.32 ID:x37GKugq0.net
もう少しすれば
途上国に経済で抜かれ円安が進み食物獲得競争に勝てなくなるから
稲作は大事にしたほうがいいぞ

448 ::2021/07/10(土) 20:57:59.47 ID:Remocw0X0.net
あーそうか。外食減れば、確かに米余るよね。。

粉末にするにしても手が掛かるし、輸出品目でもないしなぁ。。

449 ::2021/07/10(土) 20:58:21.47 ID:Ufp32J6o0.net
糖分多いから体に悪い。

450 ::2021/07/10(土) 20:58:58.55 ID:1MhyZ+yV0.net
寿司で食え、寿司用の米は古米のほうが良いらしいし。

451 ::2021/07/10(土) 20:59:42.21 ID:V5DZ4g080.net
>>422>>429
君たちは世間知らずだと思う

452 ::2021/07/10(土) 21:00:50.69 ID:1MhyZ+yV0.net
鶏の餌として栄養価は問題ないんだが、黄身の色が薄くなるから使えないんだってさ

453 ::2021/07/10(土) 21:00:58.50 ID:klN5WYv80.net
筋トレしてたら食わなくなるんだよな米

454 ::2021/07/10(土) 21:01:29.61 ID:W7pDYOmy0.net
最近オートミールしかくってねえ

455 ::2021/07/10(土) 21:01:49.55 ID:McRt6Kmd0.net
ここまで低脳の長文癖って>>445
なんか病気じゃね?


腸内細菌羣が、適所に働けばデンプンを単パ合成するんだが


おまえ
狂牛病じゃ?

456 ::2021/07/10(土) 21:04:05.07 ID:OsYgFFXZ0.net
店頭価格は最近下がり気味だけどそれほど崩れてないと思うがなまだ

457 ::2021/07/10(土) 21:04:28.32 ID:tcUYTCOj0.net
余った米を°人の国とかに送るより家畜の餌にした方が良いな

458 ::2021/07/10(土) 21:04:31.17 ID:qEcLrnJz0.net
>>445

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000041836.pdf

459 ::2021/07/10(土) 21:04:40.87 ID:RamX24sG0.net
最近安いしよく食ってるけどな

460 ::2021/07/10(土) 21:04:50.42 ID:wgpfI5h80.net
マジか備蓄用増やすわ
1.5年分はほしいからな

461 ::2021/07/10(土) 21:05:06.18 ID:x2dyCi8e0.net
>>443
でも位置づけとしては米なんて食物繊維の入ったジュースだしな

462 ::2021/07/10(土) 21:05:37.79 ID:x37GKugq0.net
何か勘違いしてる奴いるけど
炭水化物減らして肉食増やせば健康になるって信じてる人いるけどそれ間違いだからな
正確には炭水化物による健康リスクが減って肉食による健康リスクが増えるってことだよ

463 ::2021/07/10(土) 21:05:43.04 ID:2sD0YNle0.net
米はナマモノだからな賞味期限が短い
保管すれば食えないことはないがクッソ不味くなる
カビも生えて食えなくなるし作った分買った分はすぐに売っぱらわないと損失だけが積み上がっていく

464 ::2021/07/10(土) 21:06:39.60 ID:qEcLrnJz0.net
>>453
なんで?
オーバーカロリーじゃないと筋肉増えないし、筋肉にタンパク質届けるのはインシュリンだぞ

465 ::2021/07/10(土) 21:06:54.69 ID:Fqi5qBe/0.net
冷凍おにぎり半額にしてくれたら
ごんごん買ってやんよ

466 ::2021/07/10(土) 21:07:06.66 ID:RwJGDYtI0.net
少しだけ値下げして10kg3000弱にしてくれれば買うのに

467 ::2021/07/10(土) 21:07:09.00 ID:VYKGkTyT0.net
>>443
小麦粉の方が食べるのに手間かからない?
米は洗ってすぐ炊けるし、
いきなり炒めてパエリアとかもできるけど
小麦粉は材料いろいろ混ぜてコネで寝かせてが必要だから米の方が利便性に優れる。

468 ::2021/07/10(土) 21:07:34.28 ID:V5DZ4g080.net
20代30代のコメの年間消費量は30〜40kgかそこらじゃないの?
コメが主食の時代は終わるから農政転換しないと税金の無駄遣いになるよ

469 ::2021/07/10(土) 21:07:45.08 ID:Hi1k8z+C0.net
飲食店は営業してなくても人間が食べる量は変わらないだろう
米の代わりに需要が増えた食材があるんだろう

470 ::2021/07/10(土) 21:07:45.30 ID:aFuZIDiE0.net
これから新米が出回りだす9月までが米大安売りのいい時期

471 ::2021/07/10(土) 21:08:34.30 ID:aFuZIDiE0.net
米余っても北朝鮮にやるなよ

472 ::2021/07/10(土) 21:08:48.41 ID:sgB8i7DD0.net
余ってるなら安く売れば?

473 ::2021/07/10(土) 21:09:05.53 ID:Vb38n2Wb0.net
>>60
奇才かよ

474 ::2021/07/10(土) 21:09:08.30 ID:OQQxMBLa0.net
>>8
九州とか減反しまくってんだよ

475 ::2021/07/10(土) 21:09:21.99 ID:peQK8HkU0.net
外食産業落ち込んだから米の需要も減ったんやろ

476 ::2021/07/10(土) 21:09:55.98 ID:wq1k7Zt80.net
あー、外食減での影響か
納得した

477 :名無しさんがお送りします:2021/07/10(土) 21:17:45.43 ID:sewivtzTb
糖尿体質につき控えてます 🏋️

478 ::2021/07/10(土) 21:10:23.12 ID:n7KiVuKN0.net
>>451
玄米で食えばいいんだよ

479 ::2021/07/10(土) 21:10:43.62 ID:V5DZ4g080.net
フードロスなんてアホなことをやったのも原因の1つかも

480 ::2021/07/10(土) 21:10:53.73 ID:3nZ6iyoO0.net
米のパンとか米のラーメンとか人気ないの?

481 ::2021/07/10(土) 21:12:30.06 ID:AI6Eb9YK0.net
>>2
なにこれav?

482 ::2021/07/10(土) 21:13:01.22 ID:gRSomMa10.net
今年は冷夏で米不足になるだろ

483 ::2021/07/10(土) 21:13:14.46 ID:8EfjbpZy0.net
>>104
2年ほど前に中国で人気だというニュースは見たけど

484 ::2021/07/10(土) 21:13:53.96 ID:Bq1TNRSV0.net
小売りで安く流せよ

485 ::2021/07/10(土) 21:14:52.38 ID:BoZ69dc/0.net
安く出してくれれば備蓄用に買うけど
備蓄されても困るんだろな

486 ::2021/07/10(土) 21:15:27.55 ID:gCZWLO7r0.net
糖質抜きダイエットとか流行らしたからだろ

487 ::2021/07/10(土) 21:15:51.68 ID:McRt6Kmd0.net
>>468
その年代は数年で健康に敏感になるから
またグッと上がるんだよ

488 ::2021/07/10(土) 21:16:23.29 ID:wSTGNA270.net
糖質制限バカの話を真に受けてるバカが多いんだろうなw

489 ::2021/07/10(土) 21:16:24.74 ID:Wais5rFK0.net
>>481
当然

490 ::2021/07/10(土) 21:16:28.07 ID:33E/pnEC0.net
茶碗1杯の糖質は55gだそうだけど現代人はそれでも取りすぎなんですわ
他の食材から糖分は充分過ぎるほど補えるので
充分過ぎて米食わなくても思いっきり太れるぐらいの糖分が他の食材に入ってる

491 ::2021/07/10(土) 21:16:39.26 ID:2sD0YNle0.net
>>480
米粉パンとかビーフンとかあるが主流じゃあないなあ

492 ::2021/07/10(土) 21:17:01.33 ID:ULdmOWv90.net
米ほど日本人の胃腸に優しい炭水化物はないのにな

493 ::2021/07/10(土) 21:17:13.47 ID:McRt6Kmd0.net
>>479
勿体ない精神なき農耕とかねーから

おまえ死ねや

494 ::2021/07/10(土) 21:17:58.81 ID:KGJHGZFy0.net
グルテンフリーを売りにしたパンや?を作りまくろう

495 ::2021/07/10(土) 21:18:20.53 ID:51Nb43PO0.net
これは内緒の情報だけど、サキホコレっていう今年の秋から出回る新品種がおいしいらしいよ

496 ::2021/07/10(土) 21:19:57.00 ID:F0Nk3ZDw0.net
少しだけ家庭使用限定のどぶろく製造解禁してみたらいい
一気に米が売れる

497 ::2021/07/10(土) 21:19:58.85 ID:McRt6Kmd0.net
>>490
油脂をカロリーカテゴリしてる時点で、信用に値せんから
ミミッチい計算するより働け

498 ::2021/07/10(土) 21:20:12.92 ID:1GLvhV2qO.net
>>1
外食用の米は一般流通しないって大原則知らないならスレタイに余計なこと書くなよ
恥かくだけだぞ

499 ::2021/07/10(土) 21:20:20.33 ID:x6rlwZ2u0.net
ジジババが増えて若いのが減ってるんだからウンコ総量も減ってるだろ

500 ::2021/07/10(土) 21:20:28.88 ID:3WOWiqnh0.net
日本以外の国では食糧生産は苦戦している。
農林水産省は地味だけどしっかりやっている。
当分は飼料用にするしか無いが、今は食糧生産を緩めない方が良い

501 ::2021/07/10(土) 21:20:42.75 ID:30c/qkY00.net
こういうのって捨ててるんだろ?
ビジネスだから分かるけども
世界には貧困で餓死してる国が腐るほどあるのになんかアホらしい話だよな

502 ::2021/07/10(土) 21:21:16.94 ID:McRt6Kmd0.net
>>488

な。

503 ::2021/07/10(土) 21:21:28.71 ID:074xZ7hh0.net
最近標準米って奴売ってるのみたことないわ
今存在してるのかあれ?

504 ::2021/07/10(土) 21:21:55.74 ID:+Cln7I3kO.net
>>1
汚いスレタイ書くなよグック

505 ::2021/07/10(土) 21:22:02.85 ID:sgB8i7DD0.net
>>487
確かに俺も昔は米食わなかったけど
健康に気を使うようになってから毎日米を食うようになった
白米じゃなくて玄米ともち麦のミックスだけど

506 ::2021/07/10(土) 21:22:41.23 ID:or9sgLoZ0.net
>>497
働くにしろ動くにしろ制限かかってるからなぁ…
もっと自由に外に出たい

507 ::2021/07/10(土) 21:23:14.92 ID:McRt6Kmd0.net
>>496
祭事用で認可でるから
家庭の神棚でも許可でる可能性あるな

508 ::2021/07/10(土) 21:23:19.97 ID:ocWhITx40.net
>>495
米なんて国産の銘柄米食べれば基本どれも文句ないくらいに旨い
なのに新銘柄高く売り出しても買う奴なんかいないよ
只でさえ余りまくってるのに

509 ::2021/07/10(土) 21:24:11.01 ID:e5G9fyrV0.net
週に1度だけ炊きたての米を2合ドカ食いする
なぜか翌朝腹回りがスッキリしている

510 ::2021/07/10(土) 21:24:34.49 ID:1GLvhV2qO.net
外食用の米のが安定して売れるから稲作を本業としてる農家の中でも外食用の栽培が増えてきてた
ただでさえ供給量が増加傾向の中でコロナが来たからより余ってきてる

511 ::2021/07/10(土) 21:24:43.02 ID:eODliMvX0.net
輸出できないのか?

512 ::2021/07/10(土) 21:25:48.37 ID:T3zHAWEU0.net
酒アルコールにしてもいい

513 ::2021/07/10(土) 21:26:54.84 ID:wgpfI5h80.net
>>462
絶対的にたんぱく質不足してる日本人の大半はたんぱく質増やすことによる
メリットのほうが大きいのだが・・・
特にメンヘラ女子とか1日の所要量の20%も取ってないだろうから頭がおかしく
なるのだ

514 ::2021/07/10(土) 21:27:01.13 ID:VV6FKMtx0.net
コメの美味しい店ってマジで少ないから困るんだよな実際

515 ::2021/07/10(土) 21:27:03.98 ID:BzI0KwSv0.net
福島のピカ米が売れないだけだろ

普通に売ると売れないから
産地のばれない飲食店に卸してた

516 ::2021/07/10(土) 21:27:17.32 ID:OYulGagD0.net
>>428
それはあるな
少人数グールプに提供するより不特定多数に提供するさらにサービスとしての要望に答えるためには無駄が出る可能性は高まるな

517 ::2021/07/10(土) 21:27:40.53 ID:+oKoDtWa0.net
米食うと太るからな

518 ::2021/07/10(土) 21:27:41.08 ID:McRt6Kmd0.net
>>506
俺のレス読め

寝たきり生活人間が、寝たきりじゃないとヤバくなっただけ。

519 ::2021/07/10(土) 21:27:48.75 ID:USJ5ffiM0.net
>>2
ワックス

520 ::2021/07/10(土) 21:28:13.32 ID:karDDcJz0.net
>>8
>>12
喧嘩しないで
貧乏人はクソ不味い西日本の米でも東北のピカ米でも何でもいいから食え
俺は美味くて安全な北海道米を食うから

521 ::2021/07/10(土) 21:28:23.58 ID:w1JO5ewk0.net
>>511
日本の不効率な米農家を守る為に関税かけて保護してる米が海外で競争力あるわけがない

522 ::2021/07/10(土) 21:28:25.30 ID:Smg5f6vP0.net
ジャップの米不味い

523 ::2021/07/10(土) 21:28:33.22 ID:mrGHeV+d0.net
>>501
食料自給率もからんでんじゃね?
金に余裕はあるけど土地は狭い島国なのである程度は仕方がないでしょ
有事の際輸入がとまったら間違いなく混乱起きるからね

524 ::2021/07/10(土) 21:29:51.11 ID:4ITyrtOk0.net
こんなもんばっかモリモリ食ってるから糖尿なるんだろ

525 ::2021/07/10(土) 21:30:05.23 ID:9mAcbWzK0.net
ここんところ新之助ばかりだな
たまにコシヒカリ、ひとめぼれ、青天の霹靂あたり

うまくない米は余るだろ

526 ::2021/07/10(土) 21:30:07.31 ID:SU4+jYDJ0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>513
日本人も昔は米と味噌と少しの野菜やたまに魚だったのに、今はだいぶ変わった
腸内環境がほぼ変わった

527 ::2021/07/10(土) 21:30:21.08 ID:1GLvhV2qO.net
>>462
肉を増やす事はそれほど問題ではない
極端に糖質減らすのが問題
結局筋肉も糖を消費してるんだから筋肉が弱ったり減ったりする

528 ::2021/07/10(土) 21:30:50.81 ID:Smg5f6vP0.net
>>520
北海道の米もたいがい不味いぞ 幸せだなお前

529 ::2021/07/10(土) 21:31:17.86 ID:F52Klvb/0.net
外食控えたらそうなるわな

530 ::2021/07/10(土) 21:31:59.48 ID:t13JqZK00.net
コンビニが悪い

531 ::2021/07/10(土) 21:33:48.68 ID:1GLvhV2qO.net
>>526
俺らの祖父や曾祖父の世代はまでは日本人は玄米やら雑穀やらを千年以上食って来たんだぞ
2世代や3世代では急には変わらん

532 ::2021/07/10(土) 21:35:16.80 ID:LJrB0/uA0.net
ステイホーム中で運動不足なのに炭水化物を沢山は食べられないな

533 ::2021/07/10(土) 21:35:17.12 ID:zTiXW8ni0.net
やっぱりゆめぴりかは美味しい
コシヒカリはいろいろ信用してないから買わない

534 ::2021/07/10(土) 21:35:45.01 ID:D2Io5rSr0.net
日本人の塊に何てことを

535 ::2021/07/10(土) 21:36:10.52 ID:e+NKag9W0.net
>>530
上げ底浮き底のあそこな

米余りなら安くなるはずなのに余計な手間とコスト掛け米減らして叩かれてるあそこ

536 ::2021/07/10(土) 21:36:14.81 ID:ApVcRAr+0.net
緑の狸は豚箱へ! 死んでいないのに志村を功績と評価した小池BBA

2021-06-24 09:49:46 米連邦最高裁がワクチン接種を中止!ビルゲイツと大手製薬会社は米国最高裁判所で敗訴!コロナを
支持した医者、ワクチンを接種した医療関係者、死亡証明書などを偽造した医者なども裁かれる!日本の医者
も対象となる!政財界、テレビらの犯罪者多数!志村の遺体を確認しようとするとなぜか拘束!

激ヤバ!コロナで死んだ人はしらないが、ワクチソで死んだ人は知っている人が激増中!

ワクチンでぼろ儲けしている人たちの犯罪が明らかになりつつあります。
巨額わいろで政治家、官僚、マスコミを買収し、データを捏造し、株価を釣りあげ
、ワクチン関係企業の幹部らによる利益確定売りが明らかになりました。連中の利益
は各自数億円というものです。

コロナの危険を煽り、ワクチソ接種を必死で勧める専門家らはカネをファイザーなどから受け取っている

既に日本政府はシナ支配下?
莫大なシナマネーと美人スパイによって、主なマスコミ、政治家、官僚、専門家、文化人等が買収されており、
事実上シナ支配下になってます。(元大手新聞社幹部の証言)
つまりコロナ騒動前よりも全体の死者数は減っているにもかかわらず必死でコロナを煽っているマスコミ、政治家、
首長や専門家はシナの工作員として働いているということです。東京、大阪、京都の一等地をシナが買い取り、
命にとって重要な水源地までシナが買い取る始末!

537 ::2021/07/10(土) 21:36:29.76 ID:XMKb3RBp0.net
去年の米の30kgあたりの買取価格、いつもより1000円以上安かったわ。
今年もキツそう。

538 ::2021/07/10(土) 21:36:43.34 ID:7xj0HJxg0.net
糖質制限を敵視してる奴気持ち悪い
1日3食米食べてたら間違いなく糖質の摂りすぎ

539 ::2021/07/10(土) 21:38:14.58 ID:dIhhPgSN0.net
>>8
れいわ”洗脳”山本太郎ちゃんですか
都議選では全く相手にされず残念でしたね

540 ::2021/07/10(土) 21:38:39.67 ID:9rfo3+J30.net
炭水化物でお腹膨らましたくないからな

541 ::2021/07/10(土) 21:39:16.36 ID:3qoTIo8h0.net
>>531
米大量食い出来る腸内細菌もほんの少しは残ってるレベル
以外と変化早いみたい

542 ::2021/07/10(土) 21:39:44.31 ID:DqFiEXde0.net
540コメ!

543 ::2021/07/10(土) 21:39:46.02 ID:S33yQCFH0.net
廃棄の総量が変わってるのか次第じゃね?

544 ::2021/07/10(土) 21:39:59.45 ID:SUlNQrdV0.net
米より押し麦食べたい

545 ::2021/07/10(土) 21:40:36.95 ID:FHPvGKIn0.net
お米食べろ!

546 ::2021/07/10(土) 21:40:48.56 ID:pCQYzEoQ0.net
いままで米食ってたぶんのほとんどオートミールにした
それだけなのに全然痩せない

547 ::2021/07/10(土) 21:41:00.76 ID:meqRnpLC0.net
>>525
ホッホッホ
最近青森のポテンシャルの高さばれてきたな
北海道と岡山も木村農法の舎弟だから応援よろしく

548 ::2021/07/10(土) 21:41:43.20 ID:1GLvhV2qO.net
>>541
玄米じゃなくて?庶民が白米を食い出したのは最近だから白米の大量食いに日本人は適用出来てないって話もある

549 ::2021/07/10(土) 21:42:23.04 ID:PcqO8Jwc0.net
和食のコースで最後に米出てくると本当にいらんってなるな
米が1番不要なんだよな炭水化物は米以外からでも摂ってるから

550 ::2021/07/10(土) 21:43:11.99 ID:mj/mOqyV0.net
カロリー高いんだよなあ
たんぱく質減らしたくないからどうしてもご飯減らすしかない
まあ許せ

551 ::2021/07/10(土) 21:44:28.06 ID:FdZeTQpo0.net
生活習慣かわって主食のコメも引退の危機

552 ::2021/07/10(土) 21:45:43.81 ID:PzFijZwt0.net
今時コメをありがたがるとか団塊老害くらいだろ。

553 ::2021/07/10(土) 21:45:50.75 ID:rw3EB6No0.net
スズメちゃんたちにあげようよ
田の一角をスズメ用に解放してる農家さんもけっこうあるぞ

554 ::2021/07/10(土) 21:46:15.31 ID:i3zvA9+m0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>541
1世代でほぼ変わる

555 ::2021/07/10(土) 21:46:23.75 ID:ja+RyPmU0.net
ラーメン食べるぐらいなら、お米食べた方がよっぽど良い。

556 ::2021/07/10(土) 21:46:47.39 ID:vIFoLtTm0.net
米って太るからな
1週間食べ続けて体重計に乗ると体重計が壊れたのかとびっくりする
いかにも太りそうな丸々つやつやした米ばかり追及しないで
そろそろ太らない米を開発してほしい

557 ::2021/07/10(土) 21:46:56.09 ID:i3zvA9+m0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>548
玄米です、あと麦飯

558 ::2021/07/10(土) 21:47:27.45 ID:hRuswqub0.net
売国奴とマスゴミの米は太るキャンペーンにハマったバカ女とガキども

559 ::2021/07/10(土) 21:47:40.03 ID:UQpnh9XQ0.net
家畜に食わせろよ!?
チェーン飲食店なんて事故米とも言えるもの出してるんだろ?
放射能米とか

560 ::2021/07/10(土) 21:47:47.61 ID:24WpVEvS0.net
なんか兄国お米めっちゃ少なくなってるらしいな。あっ誰か来たわ・・・

561 ::2021/07/10(土) 21:47:54.48 ID:zO8c1Ny2O.net
カレーライスにコメは必須だから、カレーライスを流行らせよう
後はオムライスとかチャーハンも

562 ::2021/07/10(土) 21:47:56.13 ID:IhXK++eI0.net
小麦は認知症の原因

563 ::2021/07/10(土) 21:48:37.76 ID:hRuswqub0.net
>>556
こういうバカな
米食って太るなら日本はアメリカレベルの肥満大国だってのよ
なんでも人のせいにする

564 ::2021/07/10(土) 21:48:52.01 ID:5XysZZKg0.net
そんなに余ってるなら子供食堂?ってのにでも配ってやれよ

565 ::2021/07/10(土) 21:48:55.84 ID:UQpnh9XQ0.net
>>561
ナンでー?
チャパタやで?

566 ::2021/07/10(土) 21:49:06.85 ID:1KSctXGR0.net
死ぬほど米は太るて宣伝しまくってたやん地上波

567 ::2021/07/10(土) 21:49:16.89 ID:zgbgWJhM0.net
自炊してると米食わないわ
5キロ消費するのに1年かかる

568 ::2021/07/10(土) 21:50:39.85 ID:SgMtsMYg0.net
米ってたいした栄養もないのに腹膨れて
本来食べなきゃいけないものを食べれなくなるから
そういうことを考え始めるとほんと食べなくなる
後は年取って食が細くなったら真っ先に食べなくなる

569 ::2021/07/10(土) 21:51:48.33 ID:pp1Soqtg0.net
アルファー化米にしてとっておけ

570 ::2021/07/10(土) 21:51:51.92 ID:uG3Osg6W0.net
アフリカでは人が死んでいます 

571 ::2021/07/10(土) 21:52:14.98 ID:fqPDhrRd0.net
学校給食のパン食は止めて、ごはん食に切り替えたら良いよ
減反ばっかりじゃダメ、ある程度の自給率は維持しなきゃダメよ

572 ::2021/07/10(土) 21:52:27.71 ID:IXml0BKF0.net
糖質制限とかこのスレデブばっかりだろ

573 ::2021/07/10(土) 21:52:41.07 ID:PzFijZwt0.net
>>568
基本貧乏人の食い物だしな

574 ::2021/07/10(土) 21:52:47.74 ID:i3zvA9+m0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
小粒の割れた米売るくらいならちゃんとしたやつを安く売って欲しい

575 ::2021/07/10(土) 21:52:50.00 ID:IXml0BKF0.net
>>569
あれいいよな

576 ::2021/07/10(土) 21:53:08.98 ID:tfi8enbg0.net
>>21
米は太らないけど、小麦は太るわ

577 ::2021/07/10(土) 21:53:44.92 ID:zO8c1Ny2O.net
R田中一郎を開発すれば、喜んで白米食べるんだよ
成原博士みたいなマッドサイエンティストが必要だ

578 ::2021/07/10(土) 21:54:16.84 ID:KNPpjoNz0.net
また日本の米価を牛耳り汚染米を買たたき
粗悪ブレンド米を商社に流し外食産業の隠れ蓑となる
あの悪の秘密結社が暗躍してるのか

579 ::2021/07/10(土) 21:54:21.38 ID:3qoTIo8h0.net
>>571
本当にそう

580 ::2021/07/10(土) 21:54:32.31 ID:tfi8enbg0.net
グルテンフリーで世界に売り出せ

581 ::2021/07/10(土) 21:54:50.82 ID:HQlqGPtR0.net
その割には安くならないよね

582 ::2021/07/10(土) 21:55:15.06 ID:B0SYGKsG0.net
人口急減してるわけでもないのに米だけじゃなくあらゆる食品が余るって
外食産業の食品廃棄量って

583 ::2021/07/10(土) 21:55:16.94 ID:fqPDhrRd0.net
>>573
貧乏人の喰い物は、小麦だよw
米は最も高価な穀物

584 ::2021/07/10(土) 21:55:28.63 ID:1zJWdqt70.net
そういや米、食わなくなったな
おかずだけでいいやって時がほぼ

585 ::2021/07/10(土) 21:56:11.77 ID:sJMM/KRz0.net
>>100
食料品は無税でいいと思うわ
外食も無税でいいんじゃね

586 ::2021/07/10(土) 21:56:48.16 ID:grs0n08T0.net
それだけ飲食屋が廃棄してたってことやで
飯屋「一升炊いたけど6合しか出ないまま閉店やわー4合捨てよ」
コンビニスーパー「弁当100個作ったけど60個しか売れんかったわー40個捨てよ」

587 ::2021/07/10(土) 21:56:50.19 ID:y67HetTS0.net
安くしてくれないかなあ
お米大好き
玄米と白米混ぜて炊いておにぎりたくさん作って冷凍してる

588 ::2021/07/10(土) 21:56:50.75 ID:3nZ6iyoO0.net
>>571
そういや小麦アレルギーは聞くけど
お米アレルギーってあるのかな?

589 ::2021/07/10(土) 21:56:51.05 ID:TK2KYgpt0.net
>>104
人気が無いというか海外の料理には使いにくいんじゃないかな?

590 ::2021/07/10(土) 21:56:56.88 ID:JENd9EOC0.net
コロナ初期の学校閉鎖とか自宅勤務要請で
スーパーから米が消えたとか言ってなかったっけ?

591 ::2021/07/10(土) 21:57:08.64 ID:IXml0BKF0.net
>>580
そう言うのはベトナムのフォーとかライスペーパーが担ってるんよな

592 ::2021/07/10(土) 21:57:25.45 ID:aFuZIDiE0.net
増量で売ってる米は余ってるってこと

593 ::2021/07/10(土) 21:57:40.03 ID:uG3Osg6W0.net
One for all all for one
JA全農

594 ::2021/07/10(土) 21:57:45.67 ID:zO8c1Ny2O.net
>>573
昭和30年代の政治家が、貧乏人は麦を食え!
と言ってた

595 ::2021/07/10(土) 21:57:54.78 ID:3qoTIo8h0.net
>>590
パスタが消えた

596 ::2021/07/10(土) 21:57:55.00 ID:IXml0BKF0.net
>>588
イネの花粉アレルギーはある

597 ::2021/07/10(土) 21:58:10.23 ID:wegzbFyC0.net
いや、安く売ってくれよ
米の値段変わってないんだけど

598 ::2021/07/10(土) 21:58:18.80 ID:/NTjdeH30.net
夏はそーめん、そば食ってる

599 ::2021/07/10(土) 21:59:02.54 ID:1zJWdqt70.net
炊飯器が面倒で米食べるの辞めたわ

600 ::2021/07/10(土) 21:59:11.96 ID:33E/pnEC0.net
マレーシアは2年前に砂糖税導入
タイも4年前に砂糖税導入
英国も砂糖税は導入されている
アメリカはもっと前に導入
全世界で既に24カ国が導入している

糖がヤバいのであってな
全米糖尿病学会は当初、カロリーが問題だとしていたが翌年に糖が問題だと方向転換
ところが日本ではカロリーが悪だとの情報を上書き出来ず未だにカロリーがカロリーがと叫んでいる
世界的にはカロリーではなく糖が問題だと言う認識になっている
だから糖質制限は何もおかしくはない
日本も遠くない将来に砂糖税は導入される
米も当然悪者扱いされる
いい加減事実を認識したほうがいいぞ

601 ::2021/07/10(土) 21:59:29.09 ID:fqPDhrRd0.net
米に問題が有るとすれば、栄養価が高過ぎることだよ

米は、最も多くの人口を養える穀物なの
だから、お米の穫れる土地には人口が増えるの
日本はそのお陰で、有史以来人口の多い地域だったんだよ

602 ::2021/07/10(土) 21:59:38.44 ID:o5pbp4dv0.net
高めの炊飯器買ったけど月1.2回くらいし炊いてない

603 ::2021/07/10(土) 22:00:18.47 ID:1QQ1B9go0.net
朝は日清のグラノーラだわ
栄養と食物繊維とってる感を買ってる

604 ::2021/07/10(土) 22:01:14.88 ID:tmT7w1du0.net
>>539
思ってても、そこだけで投票する訳にはいかん

605 ::2021/07/10(土) 22:01:52.64 ID:HQlqGPtR0.net
ダイエットって言ったら真っ先に炭水化物の米がターゲットにされるんだよな
適量だったら3食食べながらでも痩せられるのに

606 ::2021/07/10(土) 22:02:11.83 ID:PzFijZwt0.net
>>599
栄養もない、手間はかかる、安くない

最悪だな

607 ::2021/07/10(土) 22:02:31.26 ID:tfi8enbg0.net
>>104
米には3種類あって
日本の米、ジャポニカ米は台湾、朝鮮半島、日本と中国の一部でしか栽培していない
大半はインディカ米ってタイ米とか細長く粘りなく匂いがある奴

608 ::2021/07/10(土) 22:03:12.15 ID:LnoFy3Ci0.net
>>21
無知だな。白米は太るが玄米は太らない。麦を半分混ぜた麦メシも太らない。

609 ::2021/07/10(土) 22:03:31.22 ID:fqPDhrRd0.net
増え過ぎた食糧難の人類のお口を救えるのは、最も栄養価の高いお米だけ
日本が色々試行錯誤して既に、品種改良は出来てるから
あとは世界中で稲作地域を増やして、ご飯を食べる人を増やしていかなきゃ

610 ::2021/07/10(土) 22:03:32.77 ID:6goWFbNQ0.net
一人暮らしで10kgの米買ったが3ヶ月たっても消費できないわ
リモートワークに移行して食べる量が減ったから炊く機会が減った

611 ::2021/07/10(土) 22:03:58.00 ID:1zJWdqt70.net
>>606
んだな
米抜いただけで一ヶ月で軽く10キロ近く減ったからな
最近はもうどうでもいいかな

612 ::2021/07/10(土) 22:04:02.60 ID:56xm/Mj00.net
>>467
そりゃ発酵や寝かせる工程挟むなら別だけど
お好み焼きやクレープみたいに水で溶いて焼くだけで食べられる
洗って即とか吸水無しで炊くんか?

613 ::2021/07/10(土) 22:04:51.34 ID:LnoFy3Ci0.net
北朝鮮は喉から手が出るほど米欲しいんだろうが、出すわけにはいかないからなあ

614 ::2021/07/10(土) 22:04:52.58 ID:uG3Osg6W0.net
米食うとキレのいい綺麗な一本糞がでるわ
パンばっか食べてるとネチャっとしたウォシュレット必須のウンコになる

615 ::2021/07/10(土) 22:05:18.53 ID:d8HDL99A0.net
太る太る言うやつは単に食い過ぎ

616 ::2021/07/10(土) 22:06:07.58 ID:McRt6Kmd0.net
>>541
>>531

腸内細菌叢を滅菌しちゃう添加物と薬剤

PH調整剤、亜硫酸塩、
抗生物質

幼稚園児とか溶連菌や耳炎とイタチごっこ
→抗生物質→長期化→細菌死滅→下痢→
とうとう目が引きこもりニートのような死んだ目になる。


加工肉の発がん性って、要するに亜硫酸塩。
うつ病にもなるし、肥満も起こす

617 ::2021/07/10(土) 22:07:07.14 ID:SgMtsMYg0.net
>>612
米なんてほとんど食べなくなったけど
お好み焼きとかクレープ作るよりは遥かに米炊くほうが楽だわw

618 ::2021/07/10(土) 22:07:19.76 ID:wfNRSy0h0.net
ヒノヒカリって米が好き
近くのスーパーに売ってないから車で買いに行かにゃいかんのが問題

619 ::2021/07/10(土) 22:08:57.14 ID:h14WwaLM0.net
そんなに余ってるなら市販の米をもっと値下げすればいいじゃん
余ってるけど商品的価値が下がるから値下げはしたくないっていう変なプライドがあるんじゃないのか
そういうプライドあるなら最初から生産なんてしなかったらいいし、米も全部廃棄しておけばいい

620 ::2021/07/10(土) 22:09:15.67 ID:6FxwAULb0.net
>>260
明治新政府が徳川幕府の政治はこんなに悪かったということにするために宣伝した、マスルクス主義も入って、農民は江戸時代は米食えなかったという捏造が起きた説

621 ::2021/07/10(土) 22:09:27.65 ID:iVHM8HVZ0.net
普通に安く売ってよ買うから

622 ::2021/07/10(土) 22:09:38.99 ID:TZ2lPe7L0.net
米食ってるぞ
スーパーのおにぎり

623 ::2021/07/10(土) 22:09:57.71 ID:6FxwAULb0.net
マルクス主義

624 ::2021/07/10(土) 22:11:50.24 ID:WDK8NbZe0.net
>>620
天領の農民なんか農閑期に副業やったりして割と贅沢だったらしいな

625 ::2021/07/10(土) 22:12:48.07 ID:TeTtspcy0.net
糖質制限でドクターストップなんよ

626 ::2021/07/10(土) 22:12:52.52 ID:p8cHqZUY0.net
アルファ化米にして備蓄しろ

627 ::2021/07/10(土) 22:13:03.42 ID:hQ+Fs4nD0.net
>>104
人気がないわけではないが価格が高すぎて全く価値観が合わないんだよ
米10キロで2500円もする国は世界に無い

628 ::2021/07/10(土) 22:13:55.91 ID:LDpefz0+0.net
大量に余っていた和牛どうしたの?
まさか他国に全て無料であげていないよね?

629 ::2021/07/10(土) 22:13:58.13 ID:2wdmvfIt0.net
米食え米食え農協のステマ皆気づいちゃったからなぁ

630 ::2021/07/10(土) 22:14:41.44 ID:WmOuHwsT0.net
外食が減るとコメが余る・・って、
家でご飯食べないのか?

631 ::2021/07/10(土) 22:15:19.53 ID:usQqUeHc0.net
米で食糧自給率あげてんのに作らなくなったら悲惨じゃね

632 ::2021/07/10(土) 22:16:41.99 ID:cEp3KX7H0.net
おかわり無料って米余りだからか

633 ::2021/07/10(土) 22:17:11.28 ID:NW98XZMy0.net
>>631
別のものを作れよ
頭悪いな

634 ::2021/07/10(土) 22:18:19.59 ID:vEOt8BFp0.net
>>630
店が減れば店の廃棄分が無くなるし
働いてれば炊飯で1時間待てない人も居てそういうのは麺やパンに流れることもあるだろう

635 ::2021/07/10(土) 22:19:50.53 ID:usQqUeHc0.net
>>633
具体的になんだよ

636 ::2021/07/10(土) 22:20:01.92 ID:y67HetTS0.net
>>619
牛乳もだけど農家さんが価格勝手に決めれなくて農協とか農林水産省とか色々ややこしい人達が量や価格決めちゃうんじゃなかったっけ
自由価格で早く売れるようになればいいのにね

637 ::2021/07/10(土) 22:22:36.16 ID:sgB8i7DD0.net
え?お前ら米食う時毎回炊いてるの?
そりゃめんどくせーわ
俺は5合炊いて小分けして冷凍してるけど

638 ::2021/07/10(土) 22:22:45.04 ID:TUehWHuw0.net
もっと安くなっていいぞ

639 ::2021/07/10(土) 22:23:42.53 ID:UQpnh9XQ0.net
浮浪者や生活困窮者の炊き出しや配給に回せよ!?

640 ::2021/07/10(土) 22:24:33.62 ID:T5RTJ5JD0.net
米粉パンすき

641 ::2021/07/10(土) 22:24:41.82 ID:8jFvHRqn0.net
ステイホーム・テレワークで三食コメ腹一杯食ってたら糖尿病リスク高いからな
余るのが正解

642 ::2021/07/10(土) 22:24:59.96 ID:94DJStVy0.net
うちのかみさんもダイエットとか言って米食わんな
さっき食後にケーキ食っとったけど

643 ::2021/07/10(土) 22:25:12.80 ID:66oEAqIF0.net
人間一人が1年で食う米の量ってサッカー場一つ分なのにどこでそんなに米を作ってんだよ
魚沼産と言いつつタイ米なんだろ!

644 ::2021/07/10(土) 22:25:51.98 ID:8jFvHRqn0.net
>>642
コメを材料にケーキ作ったらいいのにと思う

645 ::2021/07/10(土) 22:26:20.13 ID:hS/MufJw0.net
バーリーマックスの米版無いのか?

646 ::2021/07/10(土) 22:29:25.28 ID:DwmOFYOd0.net
米粉で作るパンとかうどんとかパスタとかってマズイのかな?
小麦粉は輸入ばかりで価格は国が決めたりと米粉が代わりになればどれだけいいか
でもいまだにそうなってないって事はきっとマズイんだろうな
もう米菓を作りまくろう人はお菓子大好きだし

647 ::2021/07/10(土) 22:30:20.88 ID:fLKTsVaY0.net
>>636
米価は農協利権と兼業農家延命の為の価格カルテルみたいなもんかな
当然農協に中間マージン抜かれてるからね
最近は肥料とかを民間から買う人が増えてきたから農協はさらに価格維持に必死になるんじゃないかな

648 ::2021/07/10(土) 22:30:23.66 ID:kZoaZUCC0.net
>>8
あやしいお米

649 ::2021/07/10(土) 22:31:06.31 ID:KV4u0ox20.net
人口減ってるだろ

650 ::2021/07/10(土) 22:31:26.44 ID:66oEAqIF0.net
ビーフン作れば良いんだよ
中国のチワン族自治区で食ったビーフンは凄く美味しかった
ビーフンなのに韓国冷麺みたいにゴムっぽい

651 ::2021/07/10(土) 22:31:34.95 ID:/eGu9RCl0.net
朝 パン
昼 麺
夕 米少し

652 ::2021/07/10(土) 22:31:58.16 ID:LEim4exM0.net
米が余ってるなら、ご飯でパン作ればいいじゃない

653 ::2021/07/10(土) 22:32:14.76 ID:jShIOMs10.net



654 ::2021/07/10(土) 22:32:17.24 ID:66R4T4V30.net
>>528
昭和のジジイだろ。
味覚も頭も腐っとるで

655 ::2021/07/10(土) 22:33:40.08 ID:UQpnh9XQ0.net
米粉パン大量に作ればいいじゃん!?
うどんとか
米でできないの?
ウマ娘とコラボしたりして

656 ::2021/07/10(土) 22:33:59.50 ID:GMNmLO670.net
ふるさと納税で米を色々試したが
山形のつや姫が一番自分には合った

657 ::2021/07/10(土) 22:34:45.55 ID:zwPC9/C30.net
>>15
台湾米を扱ってるのはまだ見たことないな
カルフォルニア米なら見た

658 ::2021/07/10(土) 22:36:22.18 ID:LnoFy3Ci0.net
米余ってるんなら高い輸入品の小麦なんか使わないで、米粉にしてパン焼けば安くてうまいパンができる。

659 ::2021/07/10(土) 22:37:42.14 ID:T5RTJ5JD0.net
>>646
米粉パン流行ったろ

660 ::2021/07/10(土) 22:37:50.00 ID:McRt6Kmd0.net
>>642
自分で作ったらああ、二度と食わんってなる心境にならん人って致命的よな。

寿司シャリの砂糖ドボドボ知ってから寿司も食う気になれん。。

661 ::2021/07/10(土) 22:39:47.74 ID:mmqLJV6a0.net
米が買えないほど貧しい人は日本にはあまりいないだろうが全くいないわけでもないだろうから、そういう人に配ればいいよ
倉庫代払って古米を増産するよりいいと思う

662 ::2021/07/10(土) 22:40:22.41 ID:fLKTsVaY0.net
米は安全保障上保護したのが始まり
それが農協利権、兼業農家利権になった
今はもうただ辞められないだけ

663 ::2021/07/10(土) 22:40:54.04 ID:zb8rZOg90.net
太るから食べたくなかったけど米食べるとするか
さっそく明日チャーハン作るよ

664 ::2021/07/10(土) 22:41:10.03 ID:edunRbYa0.net
>>655
一時期流行ったけどな米粉パン
ただ米粉はモッチモチし過ぎてパンにするにはチョット・・・って感じですぐ下火に

665 ::2021/07/10(土) 22:42:08.33 ID:T5RTJ5JD0.net
>>664
ええーうまいじゃんあれ

666 ::2021/07/10(土) 22:42:19.54 ID:etxPO2xC0.net
米粉にしてパンって言うけど
米粉にはグルテンがないんだから
自分で作るには普通のパンより難しいし
買うなら他のパンの方が種類選べるからな

667 ::2021/07/10(土) 22:43:46.16 ID:TgpiFOaW0.net
>>1
ウンコの総量は毎年減ってるんじゃねーの?

668 ::2021/07/10(土) 22:45:37.24 ID:CjFKzu4G0.net
米製の麺のビーフンは美味くないしな

669 ::2021/07/10(土) 22:45:56.31 ID:iOcJ2i/E0.net
配れや

必要な人はいくらでもいるだろ

670 ::2021/07/10(土) 22:46:18.36 ID:hS6PR4Po0.net
今日5kg買ったら350g増量とかだったなw(10kg入りなら700g)
これもその影響か?

671 ::2021/07/10(土) 22:47:35.85 ID:sgB8i7DD0.net
米をわざわざ粉にして油と塩を混ぜてパンにする
俺には何が良いのかいまいちわからん
普通に炊いて食ったほうがうまいし
小麦アレルギーの人が苦肉の策で食うもんだろあれは

672 ::2021/07/10(土) 22:48:46.41 ID:fqPDhrRd0.net
>>669
コロナ対策 お米券 全国民に10kg相当交換券 配って欲しいねw

673 ::2021/07/10(土) 22:48:46.61 ID:66oEAqIF0.net
半島が米不足だったよな?
言ってみただけです.........

674 ::2021/07/10(土) 22:48:56.48 ID:zwPC9/C30.net
スーパーの串だんごは米国米使用
やすさを考えるとまあそうなるな…

675 ::2021/07/10(土) 22:50:01.31 ID:871aOrYj0.net
洪水で米不足の中国様に献上してんだろ

自民党の売国議員が

676 ::2021/07/10(土) 22:51:19.86 ID:Ty9+mEoN0.net
パン粉すすめろよ。パン屋は軒並み米粉でパン作れ

677 ::2021/07/10(土) 22:51:24.53 ID:y/7+p8Hg0.net
余ってんなら安くなる。
のが米相場には当てはまらないから、お前らもっと食えが通用しないんだよね

678 ::2021/07/10(土) 22:51:59.15 ID:JmJnPXcv0.net
ごめんね1日1食で

679 ::2021/07/10(土) 22:52:10.35 ID:gxUjyMI90.net
韓国と北朝鮮が米不足で死にそうなんだからなんとかしてやれよw

680 ::2021/07/10(土) 22:53:41.71 ID:GYnrTvFz0.net
米安くないけどなぁ

681 ::2021/07/10(土) 22:55:38.07 ID:1QQ1B9go0.net
米粉パン美味しいよね

682 ::2021/07/10(土) 22:56:02.43 ID:zwPC9/C30.net
薄力粉の代わりに製菓用の米粉使ってるけどまあ焼け石に水よな〜

683 ::2021/07/10(土) 22:59:32.34 ID:kfB3hNAf0.net
売れもしないのに安くもならないなら
もうイラネ、ってなるわな(笑)

684 ::2021/07/10(土) 23:00:12.03 ID:zOHbX3XD0.net
オートミール豚の餌やん

685 ::2021/07/10(土) 23:01:01.80 ID:maP3gnfm0.net
俺食うよたくさん食うよ米大好き!

686 ::2021/07/10(土) 23:03:01.39 ID:kdKtVRJD0.net
>>15
ドラッグストアで5キロ1000円くらいで売ってたな。
こんど買ってみよう。

687 ::2021/07/10(土) 23:04:15.47 ID:KNPpjoNz0.net
俺が米の秘密結社の話を振っても誰も反応しない
検索してもwikipediaすらない
なんだこりゃ
日本農○情○はそんなに力が強いのか

688 ::2021/07/10(土) 23:04:24.89 ID:uvKJRi3j0.net
まずくて高い

689 ::2021/07/10(土) 23:05:51.35 ID:CqRDdtYj0.net
余る程あるなら買いだめしようかと思ったけど全然安くなってない

690 ::2021/07/10(土) 23:05:51.73 ID:NsRih45J0.net
>>657
博多に本社を置く
ディスカウントストアのミスターマックスが
台湾米取り扱っていた

691 ::2021/07/10(土) 23:08:47.69 ID:zXF3eYk70.net
リモートワークのせいで、みんなカップ麺とかパスタ食ってるから?

692 ::2021/07/10(土) 23:11:14.01 ID:zwPC9/C30.net
>>690
ありがとう
福岡住みだから近所に腐るほど店ある

693 ::2021/07/10(土) 23:16:47.48 ID:TKrNbY8R0.net
俺ここ3ヶ月ちゃんと毎日ご飯炊いて朝晩食べてる
昼は仕事で外食かコンビニ飯
割りと規則正しい生活してたせいか、体重が5kg減った
麺類とか揚げ物の摂取が極端に少なくなったせいかと思ってる

694 ::2021/07/10(土) 23:17:11.90 ID:9dx2WL4m0.net
どんなけ?

695 ::2021/07/10(土) 23:25:30.12 ID:5IcsK7qz0.net
日本の米は海外で評価高いから中国や海外の富裕層向けに販路拡大しろよ

696 ::2021/07/10(土) 23:26:32.46 ID:IPdwsazU0.net
米粉パンを食べてみたいのに全く売ってない

697 ::2021/07/10(土) 23:26:34.84 ID:5wZwcEyt0.net
じゃあなんで高いままなんだよ!
5kg1000円とかなら飛ぶように売れるでしょ
コンビニのおにぎりも90円とかにしてくれよ

698 ::2021/07/10(土) 23:31:19.69 ID:pT9wM9ZT0.net
酒税を廃止してお酒造りを奨励すればいい

699 ::2021/07/10(土) 23:33:29.66 ID:OYt2d/TP0.net
>>693
おれはまるっきり逆だ
この1年外食しなくなったから食事はほとんど自炊の麺類か粉もの
あまり食べるほうじゃないんで痩せず、太らず

野菜は意識しないと極端に減るから気を付けてる

700 ::2021/07/10(土) 23:33:59.39 ID:Wp9K7HYE0.net
太るから米を食べる量減らしてる

701 ::2021/07/10(土) 23:37:03.57 ID:ttD5oWh60.net
災害だらけになるからどんどん備蓄しろ

702 ::2021/07/10(土) 23:37:46.65 ID:FMFUSIaV0.net
岩手の米だけど、大谷翔平も食べて育った、翔平米として売りだすからお前らも買えよ。
大谷翔平のようにビッグでタフなナイスガイになれる翔平米をよろしく。

703 ::2021/07/10(土) 23:40:51.71 ID:4mVaVn/C0.net
>>697
たけーよ
5kg100円で考えるレベルのゴミやん

704 ::2021/07/10(土) 23:42:17.59 ID:ROJZMy9t0.net
飼料にするしかないな

705 ::2021/07/10(土) 23:42:49.89 ID:u9dI6qWt0.net
快活クラブでおにぎり食べ放題またやってくれ

706 ::2021/07/10(土) 23:44:03.04 ID:CKvpZYl90.net
貧民に配ればいいじゃない

707 ::2021/07/10(土) 23:44:38.07 ID:7VeITboc0.net
玄米や五穀米、麦飯はきついから
せめて五分のやつ流通させればいいのに
アホみたいに真っ白まで精製して

708 ::2021/07/10(土) 23:45:30.12 ID:CUyrzFWa0.net
投げ売りはよ

709 ::2021/07/10(土) 23:46:38.61 ID:4mVaVn/C0.net
>>704
火力発電につこうたらええねん

710 ::2021/07/10(土) 23:47:44.42 ID:CLl/tysh0.net
>>4
さ、さ、さ、さ、サトウの切り餅を大きくして〜

711 ::2021/07/10(土) 23:48:20.85 ID:eODliMvX0.net
>>521
それなら補助金制度を見直して効率的な集産化に対する助成を推進していったほうがいいかもな
まあパソナみたいな会社が農業牛耳ることになりそうだけど

712 ::2021/07/10(土) 23:50:52.54 ID:QDbGfjjN0.net
>>153
俺もそう思うな
結構食うけど、間食全くしないからか太らない
そりゃ糖だから太るんだろうけど、満腹なる量食ったときに、お菓子とかジュースに比べたら全然マシなんだと思う
炭水化物嫌って米食わずにコーラ飲んだり、お菓子食べてる女とか謎

713 ::2021/07/10(土) 23:50:55.01 ID:QeFHuoal0.net
「ヘルシー志向なんて関係ねえ!」みたいな井之頭五郎のような奴しか今どき米なんてすすんで食わない

714 ::2021/07/10(土) 23:51:01.70 ID:TNtLNpBR0.net
>>709
火にくべたら爆ぜない?
そういうお菓子あるじゃん
ポン!ポーン!って

715 ::2021/07/10(土) 23:51:16.07 ID:NduPEBJ50.net
生活保護費削って現物支給しろ

716 ::2021/07/10(土) 23:56:55.39 ID:KQLJKxtr0.net
>>279
捨てた方が数億倍まし

717 ::2021/07/10(土) 23:58:00.14 ID:N42HE8wr0.net
そういえば卵かけごはんもお茶漬けも長いことやってないなあ
炊飯器なんてホコリかぶってるわ

718 ::2021/07/10(土) 23:59:04.25 ID:6pn0pC/s0.net
>>679
そのままでいい

719 ::2021/07/11(日) 00:00:34.90 ID:4jaC14n20.net
お前ら外食じゃないと米食わないのかよw

720 ::2021/07/11(日) 00:05:23.67 ID:AeFP16Ol0.net
炭水化物取るなら他のもんでも取れるしぃ

721 ::2021/07/11(日) 00:07:42.26 ID:tKr8qBc70.net
コロナ前はブランド米と加工用米の二極化で業務用米が不足って言ってたのに極端だな

722 ::2021/07/11(日) 00:08:30.44 ID:sDWgblrH0.net
朝食はアイス昼はゼリー系夜は蕎麦で十分

723 ::2021/07/11(日) 00:10:06.46 ID:H02uaaXV0.net
>>719
外食でもすすんで丼とかチャーハンはとらないしなあ
考えたらこの1年、米はスーパーやコンビニのおにぎりくらいだわ
回転寿司にもいってねえ

724 ::2021/07/11(日) 00:13:10.53 ID:zw3MydYM0.net
>>618
車使うくらいなら通販で買えば?

725 ::2021/07/11(日) 00:14:16.49 ID:2/TQfeNJ0.net
1年以上米食ってないな、オートミールに変えた
米は大好きだけどこれ以上デブれない、筋子だけでどんぶりめし3杯食いたい

726 ::2021/07/11(日) 00:16:03.51 ID:7p6pP4Jx0.net
米はいっぱい食べたいのに糖質多すぎて食べれない
低カロリー米を開発してほしいこんにゃくは駄目臭い

727 ::2021/07/11(日) 00:17:27.68 ID:hSGjPJRp0.net
食べた分だけ動かないから怠惰なデブになるだけだろ
米のせいじゃねーよ

728 ::2021/07/11(日) 00:22:35.88 ID:/ygNCITa0.net
動かない奴らに何言っても無駄

729 ::2021/07/11(日) 00:34:45.76 ID:p6z3ABSD0.net
米でも食ってろピザ野郎

730 ::2021/07/11(日) 00:35:47.98 ID:BZx5jXg00.net
オッサンだからあまり炭水化物取ると太るのよね?

731 ::2021/07/11(日) 00:37:12.12 ID:wdpqImZw0.net
>>11
ほんまに悲しくなるからそーゆーの辞めてくれ

732 ::2021/07/11(日) 00:40:49.76 ID:Ly7MjXuB0.net
ダイエットで糖質カットとか馬鹿が真に受けるからこうなる
米で太らねーよ
むしろ糖質なければ筋肉無くなって脂肪燃焼しねーぞ

733 ::2021/07/11(日) 00:41:56.72 ID:/Edj8Y800.net
>>732
米から糖質なんて取らなくても足りてんだよバーカ

734 ::2021/07/11(日) 00:43:46.75 ID:FDnPKDUQ0.net
公務員のボーナス
現金止めて米の現物支給にしろや

735 ::2021/07/11(日) 00:44:34.17 ID:yREBOvi30.net
>>732
スマン、120kgのデブだったが
米絶ちして一月未満で30kg以上落ちてるぞ

何処まで落ちるか楽しくなってきたわ

736 ::2021/07/11(日) 00:46:26.80 ID:0kT3i2F10.net
高タンパク米作ればめっちゃ売れるのにな
今は食味値上げるためにタンパク必死に下げてるからな
コメのタンパクがいわゆる蛋白質と同じか知らんけど売り方次第ではめっちゃ売れるだろ

737 ::2021/07/11(日) 00:47:32.92 ID:wdpqImZw0.net
ほんまに不味い米って炊いてもパッサパサなんよな水多めに入れても中々ベチャッてならへん

738 ::2021/07/11(日) 00:48:02.07 ID:Ly7MjXuB0.net
>>733
糖質が全部一緒の物だと思いこんでるバカ乙
知能も無いのにレスするなカスw

739 ::2021/07/11(日) 00:48:03.37 ID:Gqrn2Qx90.net
>>732
サンドウィッチマンみたいなこと言っててワラタ

740 ::2021/07/11(日) 00:48:11.58 ID:RxGNJVvg0.net
やっぱ米食うとスゲー勢いで体重増えるんだよなw

741 ::2021/07/11(日) 00:48:30.41 ID:/ZYe5rgE0.net
>>1
都内ではヨーカドー系列だけは増量して売ってるけど他は通常
価格だから在庫が減る訳無いな。
ブレンド米は買わないけど単一原料米は5kg税込み1600円前後
が都内は最安くらいか。
毎月、1人で10kg食うけど米では全然太らないよ。
20代の時から30年くらい体型変わらんからな。

742 ::2021/07/11(日) 00:48:30.44 ID:Ly7MjXuB0.net
>>735
おめーは単に太り過ぎだろ

743 ::2021/07/11(日) 00:49:01.31 ID:hnuZL6Bc0.net
米は糖質制限ダイエットで悪役にされてるからな。運動する人ならエネルギーに代わりやすいからそれほど気にしなくてもいいけど糖質はかなり高いしな。

744 ::2021/07/11(日) 00:49:03.69 ID:pCxrj+Xa0.net
>>607
タイ米って食ったこと無いんだけど茹でこぼしても駄目なの?

745 ::2021/07/11(日) 00:49:32.62 ID:Ly7MjXuB0.net
米くって太るとか言ってるやつは他のものも食いすぎて太ってんだよ馬鹿

746 ::2021/07/11(日) 00:49:57.58 ID:yREBOvi30.net
>>742
そうだぞ!
でも米減らさない限り2年痩せなかったのが米断ちするだけで30kgも落ちるんだから米減らすの有用なのは間違いないだろ

ちな米の代わりにサラダ主食にしてる

747 ::2021/07/11(日) 00:50:03.81 ID:ecixrBJw0.net
米ってスーパーでもあんまし安売りしないよね

748 ::2021/07/11(日) 00:50:34.81 ID:ecixrBJw0.net
>>746
お米を絶てる精神力すごい
なんでも出来そう

749 ::2021/07/11(日) 00:50:48.89 ID:yREBOvi30.net
>>745
米と白パン以外普通に今も食ってるけど落ちてるぞ

肉&魚にサラダで痩せてる

750 ::2021/07/11(日) 00:51:03.71 ID:Ly7MjXuB0.net
>>746
体壊すぞ

751 ::2021/07/11(日) 00:52:49.65 ID:yREBOvi30.net
>>750
デブのままのが死にそうじゃね?
穀類は取ってるぞオートミールとかパスタ少量とかあと肉大量

米食わないだけでも体壊すの?

752 ::2021/07/11(日) 00:52:58.10 ID:KpRqCgGW0.net
>>5
もうあきたわ

753 ::2021/07/11(日) 00:54:02.08 ID:0B8lKhZb0.net
保存の難しさと加工食品の原料としての用途が小麦より狭いのがなあ

754 ::2021/07/11(日) 00:54:05.19 ID:ecixrBJw0.net
お米をたべないとイライラするし力でない
なんでなの

755 ::2021/07/11(日) 00:54:42.92 ID:lZxQU/z50.net
>>737
米がベチャッってのがどういうものか分からんが
芯があって粒が立ってるってのが旨いんじゃないのか?

その昔、米の大不作のときに輸入したタイ米が大不評だったことがある
あれは丼にしてもチャーハンにしてもどうにもならなかったわ

756 ::2021/07/11(日) 00:55:15.22 ID:Ly7MjXuB0.net
>>751
サラダ主食って言ったやんけ

米で太るってやつは米だけ食ってみろガンガン痩せるから
一食に米一合+味噌汁+ふりかけとか漬物とかおかずはごく少量

757 ::2021/07/11(日) 00:55:59.38 ID:wdpqImZw0.net
>>755
違うねんパサパサでもなんと言うか凄いねん
大阪やったらレアなとこで岸和田産の米買えるから食ってみてくれ10kで1980円で買える

758 ::2021/07/11(日) 00:56:22.72 ID:Gqrn2Qx90.net
>>743
米は分量がいかんな
濃い味のおかずをアテにして米食べるから平気で2杯3杯いけちゃうのがね
米食べるなら1食軽めの1膳まで

759 ::2021/07/11(日) 00:56:42.11 ID:yREBOvi30.net
>>756
サラダ主食だぞ?米の代わりな
副菜は普通に食うよ

760 ::2021/07/11(日) 00:56:55.19 ID:9uUa5Yyp0.net
玄米食え。
旨いし健康的だぞ。

761 ::2021/07/11(日) 00:57:34.65 ID:ecixrBJw0.net
要するに食べすぎってことか俺は
神様は人体の設計を間違えてる無能だわ
おいしいものたべて身体を悪くするなんて

762 ::2021/07/11(日) 00:58:26.79 ID:HfUmTfjo0.net
>>756
ご飯2杯ちょっとと漬物だけとかそら痩せるでしょ
修行僧かよ

763 ::2021/07/11(日) 00:58:40.02 ID:yREBOvi30.net
>>758
これなのよなー旨いと一杯で止まらん
サラダなら3杯食って肉食べても痩せるからなあ

>>748
俺もラーメンで米3杯食うレベルの米好きだったけどやってみると意外といけるもんよ

764 ::2021/07/11(日) 00:59:23.53 ID:w3j6ZtfZ0.net
ビーフンとして学校給食に出したら良いのに。子どもの頃ビーフン物凄く
美味かった。

765 ::2021/07/11(日) 00:59:44.22 ID:L3AqRMvz0.net
GOOGLEの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
http://idsuo.semioptimal.net/abb/C9Obon1/0311762367.html

圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い
http://idsuo.semioptimal.net/7QNhjFZ/5025158898.html
S77u13L lht6aX4p

766 ::2021/07/11(日) 01:00:50.71 ID:j/3el5Rx0.net
福島の米うまかったのに残念だよ

767 ::2021/07/11(日) 01:01:26.34 ID:GjmtZ3Uy0.net
ジャスミンライスの香り、癖になるんだよな、、、

768 ::2021/07/11(日) 01:01:58.26 ID:U7/rgRj20.net
>>757
ああ、南大阪とか堺は伝説的な食堂があるらしいな
ワクチン打ってから行ってみようか

769 ::2021/07/11(日) 01:02:15.97 ID:yREBOvi30.net
>>760
寝かし玄米したかったけどジャーデカイの2個はマンションにはキツイわ
普通の玄米とかじゃ不味くてキツイし続かなかった

ちな、関係ないけど身内の茨城の農家は食べる米を九州から買ってるわwww毎年送ってくる米も止まった

770 ::2021/07/11(日) 01:03:02.44 ID:tlrbjIGe0.net
>>481
AVじゃなかったらただの犯罪だろ

771 ::2021/07/11(日) 01:04:14.62 ID:CLOHWfKC0.net
パックごはんが意外とおいしくてクセになる
あきらかにファミレスやコンビニ弁当のやつより美味い

772 ::2021/07/11(日) 01:04:17.68 ID:Gqrn2Qx90.net
>>761
日本の伝統手品食のスタイルがあかんのよ
昔は貧しかったから少ないおかずで米バクバク食って栄養とる感じだったのが
今はおかずも豊富になったのに相変わらず米を同じペースで食べるから過剰になる

773 ::2021/07/11(日) 01:04:20.43 ID:+ZYdehgz0.net
ウンコよりもチンコの廃棄量のほうが深刻なのでは

774 ::2021/07/11(日) 01:05:26.70 ID:w3xgBZxV0.net
米穀通帳復活だな

775 ::2021/07/11(日) 01:06:33.33 ID:yREBOvi30.net
>>772
ホンコレ
俺みたいにオカズ+生野菜か>>756のいうように米+粗食にしないとデブるのも仕方ない

776 ::2021/07/11(日) 01:09:17.06 ID:0uIpmUfy0.net
>>249
コンビニのビニール袋有料化もじゃない?

777 ::2021/07/11(日) 01:09:37.64 ID:yn/ZeCIz0.net
九州なら熊本と佐賀の米が美味かった
四国の米ってどうなんだろ?

778 ::2021/07/11(日) 01:11:12.91 ID:tKr8qBc70.net
>>772
米自体の栄養価、糖質が上がってる可能性もある

779 ::2021/07/11(日) 01:14:35.96 ID:L5HUAPw70.net
ご飯と一汁一菜、それにお新香かあ
チョンガーには難しいぞ

誰か嫁にきてくれ(´・ω・`)

780 ::2021/07/11(日) 01:14:53.45 ID:7CvVAxZb0.net
消費してないから余るに決まってんだろ

781 ::2021/07/11(日) 01:16:28.27 ID:7CvVAxZb0.net
今の食べ盛りの人口少ないのにコロナで食うの控えているんだから尚更

782 ::2021/07/11(日) 01:17:13.87 ID:7CvVAxZb0.net
国が買い取る方式にしないのが1番悪い

783 ::2021/07/11(日) 01:20:58.14 ID:PqPnj0630.net
いまって麦なんかの雑穀を混ぜて炊くのがトレンドなんだから
7分付き米で売るとか考えないとなあ
白米食ってしあわせの時代はもう昔に終わってる

784 ::2021/07/11(日) 01:22:00.11 ID:2RfBlTk40.net
株主優待で米を活用すれば?

785 ::2021/07/11(日) 01:23:26.13 ID:7CvVAxZb0.net
ガキを少なくした国の政策が悪いんだから当たり前
しかも前総理とか子無しでしょ?

総理が作らないのに国民が子供作る訳ないじゃん
特に人口多い貧乏人なんてさ

786 ::2021/07/11(日) 01:24:04.70 ID:7CvVAxZb0.net
>>784
米支給制にするとかね

787 ::2021/07/11(日) 01:25:09.08 ID:7vapTgmt0.net
>>15
東南アジアとか中国各地色々食ったけど、米は総じて寒い地域の米じゃないと旨くなかったけどな
仕事柄中国米よく食ったけど東北地方の米は美味いけど華南地区の米は我慢しないと食えないレベルだったけど

788 ::2021/07/11(日) 01:26:56.96 ID:YgQiQ6si0.net
>>783
そう言えば時代劇なんかで貧乏人は粟やひえしか食えないって良くあるけど案外旨い
毎日食ったら嫌になるのかもしれないけどたまにだったら旨いと思うわ
旨いってより不味くは無いって感じかもしれないけど身体に良さそうな感じがする

789 ::2021/07/11(日) 01:27:02.94 ID:wIoutT3w0.net
多分そろそろ大規模な災害来るから丁度いいんじゃね

790 ::2021/07/11(日) 01:28:34.17 ID:YgQiQ6si0.net
>>785
じゃぁ総理大臣が子供居たらいまより出生率あがると思ってんの?
脳に欠損でもあるんか?

791 ::2021/07/11(日) 01:29:54.51 ID:YgQiQ6si0.net
>>789
災害地に送っても別に消費量は増えませんけど?北朝鮮あたりに送るのか?

792 ::2021/07/11(日) 01:30:43.06 ID:CNRFKJHdO.net
>>1
ポン菓子作ってバンバン売るのよ そうなのよ

793 ::2021/07/11(日) 01:30:54.42 ID:gOLKDYaK0.net
つや姫美味しい

794 ::2021/07/11(日) 01:32:34.25 ID:I0oIf4ub0.net
>>779
テメェで作れや

795 ::2021/07/11(日) 01:35:10.52 ID:SQ0SD2H+0.net
白米を食わなくなってから体調がすこぶる良いわ

796 ::2021/07/11(日) 01:35:19.18 ID:cRcdpw500.net
エネルギーに変換できんの?

797 ::2021/07/11(日) 01:35:31.62 ID:b+KqHp6A0.net
日本酒も糖質の塊でヤバイから
若い奴らは皆ハイボールだしな。

798 ::2021/07/11(日) 01:36:02.51 ID:6U+rn7Vj0.net
まじで何故食う量が減るのか分からん

799 ::2021/07/11(日) 01:40:36.58 ID:8F7qK5Dq0.net
その割には高いな
一部の安売りの米を除いて全て5kg1000円代で売りやがれ

800 ::2021/07/11(日) 01:43:21.32 ID:Si9bAVrL0.net
>>756
コメだけだと脚気になるんじゃ

801 ::2021/07/11(日) 01:43:47.34 ID:V3WydO3t0.net
>>4
ガソリンが過去最高に高い

802 ::2021/07/11(日) 01:45:47.00 ID:YCb9Us7A0.net
その割にはスーパーの米安くなってないけど

803 ::2021/07/11(日) 01:46:34.50 ID:V3WydO3t0.net
米ばっか食ってたら糖尿になるからな
いや、なったからな(-""-;)

804 ::2021/07/11(日) 01:47:20.57 ID:Tfw+Wb8e0.net
おかずを食べて米を減らすか、米を食べておかずを減らすかの選択だな
栄養バランス考えれば米を減らすべきで米離れは当然の流れ

805 ::2021/07/11(日) 01:47:38.31 ID:ZyHpkfWp0.net
そういや米炊かなくなったな最近。なんか面倒臭くなった。

806 ::2021/07/11(日) 01:48:33.62 ID:WvJOC47O0.net
田んぼ潰して畑にして数十年後に宅地にして地盤緩くて欠陥住宅問題は発生しないの

807 ::2021/07/11(日) 01:49:35.79 ID:nrFZlXH60.net
マジ米食ってないわ
ていうかパン米はほぼ最近食ってない
ただの糖質の塊じゃん

808 ::2021/07/11(日) 01:49:47.72 ID:wIoutT3w0.net
>>791
別に消費量増やすなんて言ってないけど?
わけのわからん絡み方しないで欲しいんだけど

809 ::2021/07/11(日) 01:51:20.95 ID:Si9bAVrL0.net
生産者に影響出ちゃうんだよねコロナ
そういうことを早めに察知してたのが政府であって
和牛券とかももらっとけばよかったのに何反発してたんだよ

810 ::2021/07/11(日) 01:52:16.58 ID:Si9bAVrL0.net
希望者に配布とかすればいいじゃんね

811 ::2021/07/11(日) 01:53:44.43 ID:zzRAVxbV0.net
2か月前までは米少なかったよ、急に出始めたな

812 ::2021/07/11(日) 01:55:40.82 ID:YdSkHFwG0.net
米油安くなるかな

813 ::2021/07/11(日) 01:56:36.97 ID:OIUi74vf0.net
今はブレンド米で海外産の米を普通に混ぜてるやつを普通に出してる所もあって、
そういう所の米はハッキリ言ってマズいんだよな
ちゃんと○○県のどこ産か書いてる所は美味しい割合が上がる
産地がハズレだと食わなきゃよかったレベルもあるけど

814 ::2021/07/11(日) 01:57:21.09 ID:V3WydO3t0.net
移民党ありがとう
土地を安く中国に売り
文化財を安く欧州に売り
知的財産を安くアメリカに売る
移民党ありがとう死ね!

815 ::2021/07/11(日) 01:57:44.65 ID:ihdDQGUu0.net
もっと食べたいが炭水化物・糖質の摂り過ぎになっちまうんだ(・∀・:)

816 ::2021/07/11(日) 01:58:55.09 ID:QfgknR5m0.net
去年はトビイロウンカのせいで収穫半分だった

817 ::2021/07/11(日) 02:00:08.07 ID:3KSXKBYg0.net
炭水化物で日本の米が一番うまいと思うけどな、自炊すればコスパもいいし
炊き立てのご飯にふりかけでもつくだ煮でも漬物でもうまい、卵かけごはんも最高
米が旨ければちょっとのおかずでもうまい

818 ::2021/07/11(日) 02:00:08.97 ID:IioqYs+70.net
米は力だ

819 ::2021/07/11(日) 02:02:17.00 ID:2bnqv3rP0.net
>>95
糖質制限って効果高いわ
脳に回すエネルギー枯渇するから覿面に頭の悪さが際立つ

820 ::2021/07/11(日) 02:05:38.95 ID:9a/fwqAK0.net
関係ないけどデブると集中力ものすごい落ちるよな
昔一時期怪我してデブった時なんか知らんが全然ダメだった
相撲取りとかどうやって集中してんだ?稼動時間が少ないのかな?

821 ::2021/07/11(日) 02:06:29.24 ID:GDtBqK310.net
せんべえにしろ

822 ::2021/07/11(日) 02:11:26.95 ID:+J4CQ1/x0.net
>>422
食糧難になるような世界情勢のときに家畜の餌や肥料、原由がまともに輸入できると思う?
農業自体まともにできなくなるだろうから日本はどの道詰みよ

823 ::2021/07/11(日) 02:19:22.70 ID:qgnJ6aq20.net
俺が最近パスタばっかり食ってるせいだな
5kg一気買いするんじゃなかったよ

824 ::2021/07/11(日) 02:21:33.15 ID:p5CP374X0.net
ふるさと納税で米もらってるけど食べきれないよ

825 ::2021/07/11(日) 02:24:11.89 ID:XiV8y8Wl0.net
もっと安く小売りに回せばいいじゃん

826 ::2021/07/11(日) 02:32:43.12 ID:zzRAVxbV0.net
チンするパック米は楽でいいよ、備蓄出来るし
チャーハン、ドリア、おかゆ、リゾット、サフランライス、バターライスなんかのフリーズドライもいいね

827 ::2021/07/11(日) 02:36:07.44 ID:gvB508o/0.net
食の多様化に合わせて生産する作物を変える方向にシフトすべきじゃね

828 ::2021/07/11(日) 02:36:11.57 ID:MJkdkGOl0.net
>>820
マジレスするとインシュリン注射して血糖値を150くらいに調整してるw

829 ::2021/07/11(日) 02:45:07.06 ID:yvRLluqy0.net
値崩れしてるか?

830 ::2021/07/11(日) 02:46:55.65 ID:mY/+U7Jz0.net
全部チャーハンにして
木下ゆうかに食べてもらおう

831 ::2021/07/11(日) 02:52:49.64 ID:oVy/6Xw60.net
>>56
スーパーで売ってるブランド米は確実にニセモノ

832 ::2021/07/11(日) 02:56:26.02 ID:oVy/6Xw60.net
>>104
アジア圏以外ではコメ自体をメインにしないからな
何かの付け合わせだとふっくらもちもち的な性質は好ましく無い

833 ::2021/07/11(日) 02:58:53.64 ID:oVy/6Xw60.net
>>194
日本人がマラソンで強いのは米食のお陰という説があったな
今や昔の話だが

834 ::2021/07/11(日) 03:01:33.17 ID:oVy/6Xw60.net
>>193
伝手が無いと本物は買えねーよ

835 ::2021/07/11(日) 03:04:36.56 ID:nrg8kgNp0.net
米高いからな、パスタしか食えん

836 ::2021/07/11(日) 03:08:17.91 ID:kRv90isQ0.net
小麦アレルギーの人向けに米粉スパゲティを各社がもっと開発すべき。
日本米をフォーやビーフン向きに改良すれば需要はある。

837 ::2021/07/11(日) 03:11:16.94 ID:+NHvuA1f0.net
もう、公務員の給料の1割を古米で現物支給していこうぜ、卸値じゃなくて店頭販売の価格で計算な。

838 ::2021/07/11(日) 03:20:03.84 ID:iAsV2FNa0.net
米が大して栄養のあるものではないことがバレたのです。

839 ::2021/07/11(日) 03:21:47.97 ID:lN3frCfZ0.net
はよ値崩れしろ

840 ::2021/07/11(日) 03:30:57.29 ID:kd/F5bb60.net
みんなマクド食ってるからか

841 ::2021/07/11(日) 03:34:39.42 ID:weNIjqyY0.net
これから食品の値段も上がっていくから米価なんて上げらんねぇわ

842 ::2021/07/11(日) 03:39:55.35 ID:WBWx/iTU0.net
米を買う金が無い

843 ::2021/07/11(日) 03:40:56.62 ID:OkTevW1J0.net
仕方がないよね。
不要不急の外出自粛 → 外出減・外食減 → 運動不足・太る → 運動する
→ 疲れるわりにあまり痩せない → 暑い中走ってたらマスクしろと言われてもう死ねと?
食事を減らす → 特に米が太りやすい ← これが一番楽だと気づいた。

844 ::2021/07/11(日) 04:00:56.49 ID:tKr8qBc70.net
>>827
>>721
だから変わってたんだよ
コロナのせいで急にこうなっただけで
若い生産者はちょっと手間増えるけど儲けが増えるブランド米に、高齢生産者は儲け減ってもいいから手間減る加工米にシフトして業務用米不足になってコンビニ等の米食品が値上がりした
で対策しようとしてたらコレ

845 ::2021/07/11(日) 04:01:46.49 ID:R3o7iIj+0.net
寿司屋向けがなくなったのかササニシキが売っててうれしい。冷やご飯でもおいしいよ

846 ::2021/07/11(日) 04:04:44.42 ID:FocmzjZ/0.net
>>732
よく平気で嘘付くな
米食わなくなったら標準体重に戻れたわ
76kg → 64kgだぞ

847 ::2021/07/11(日) 04:14:21.82 ID:wut3C9xQ0.net
奥さんお宅の米腐ってるよ

848 ::2021/07/11(日) 04:18:36.76 ID:o/dN/i7k0.net
>>846
俺は毎日米食うようになってから
90kg→67kgだぞ

要は太る原因も痩せる原因も米ではなく生活習慣だ

849 ::2021/07/11(日) 04:19:13.40 .net
>>567
普通は自炊すると米を食うんだけどね

精神障害かなんか患ってるのかなw

850 ::2021/07/11(日) 04:20:13.99 ID:dJsqHCbb0.net
コンビニはおにぎりでかくしろよ

851 ::2021/07/11(日) 04:21:21.99 ID:Mquimds30.net
生活保護制度やめて米配給しろ

知らんけどw

852 ::2021/07/11(日) 04:24:45.58 ID:YdSkHFwG0.net
>>821
醤油メーカーが作る煎餅は美味いよな
殆ど流通してなかったりするけど

853 ::2021/07/11(日) 04:25:28.41 ID:o/dN/i7k0.net
糖質制限はたしかに痩せると思うが
糖質制限で手に入れたその体型を維持し続けるには
糖質制限を一生し続けるしかない
別にその覚悟があるなら構わないが
それよりももっとトータル的な生活習慣の改善をしたほうが健康に痩せられるのではないか?
俺はそう考えて食事や栄養や運動について結構勉強した

854 ::2021/07/11(日) 04:28:17.89 ID:QN0ZS7r40.net
今の若い人は賢いし健康意識も高いからね
売れもしないのにバカの一つ覚えで同じものを作り続けるなんて
日本の米農家はそれこそ思考停止でしょ

855 ::2021/07/11(日) 04:38:12.87 ID:zGBAv/xr0.net
>>848
俺は毎日米食うようになってから
90kg→67kgだぞ

要は太る原因も痩せる原因も米ではなく生活習慣だ

三行で破綻するなよ

856 ::2021/07/11(日) 04:45:45.37 ID:IiYCLFF50.net
在宅勤務で食事の量を減らさないといけなくなったんで
先ず御飯を減らして野菜増やした

1週間で5キロ痩せたわ

857 ::2021/07/11(日) 04:47:21.30 ID:6Z/zFNfa0.net
政治の話抜きで北朝鮮の子供に送ってやれよ。

858 ::2021/07/11(日) 04:51:05.18 ID:2fHGYdFa0.net
そういや、米のショートパスタ的なものを見たことが無いな、成形→乾燥の工程が難しいのかな

米の麺は熱湯を注ぐだけで食べられるし、食物繊維プラスもできそうなので、
新たな食文化にも繋がるかも

859 ::2021/07/11(日) 04:54:42.72 ID:3YjwzYdm0.net
フォー好きなんで
もっと素麺とか冷や麦みたいにガンガン商品にしてくれれば

860 ::2021/07/11(日) 04:59:41.00 ID:2fHGYdFa0.net
形状を工夫して、お湯を注いだりスープに加えて軽食になるもの

お湯を注ぐだけで食べられる
米素麺?とか?

861 ::2021/07/11(日) 05:05:55.24 ID:qJElEdfJ0.net
>>857
お前北のスパイか

862 ::2021/07/11(日) 05:06:30.59 ID:qJElEdfJ0.net
>>845
そんなわけねえだろ
ありえない
嘘を書くな嘘を

863 ::2021/07/11(日) 05:07:06.81 ID:qJElEdfJ0.net
>>818
お前はこくなんだ

864 ::2021/07/11(日) 05:07:50.58 ID:7JB/Jtqw0.net
安くなってないが
また中抜きか

865 ::2021/07/11(日) 05:07:51.63 ID:qJElEdfJ0.net
>>790
お前も余裕で欠損ありまくりだけどな

866 ::2021/07/11(日) 05:08:36.28 ID:qJElEdfJ0.net
>>791
支離滅裂なこと言うなよ
苛々するわ

867 ::2021/07/11(日) 05:09:13.25 ID:qJElEdfJ0.net
>>788
大阪にいる瀬戸内なんとかってやつが心底うざい男でまじ嫌い

868 ::2021/07/11(日) 05:09:26.13 ID:qJElEdfJ0.net
>>784
てめえが意見だしなよ

869 ::2021/07/11(日) 05:09:49.78 ID:qJElEdfJ0.net
>>767
ならねえよ
ジャスミンライスなんてありえねえ

870 ::2021/07/11(日) 05:10:41.45 ID:rpPBHdEo0.net
>>853
まぁそうだな
夜にご飯一合半食べても一年で72Kgから
59Kgまで痩せてまだ徐々に痩せ続けてるわ

871 ::2021/07/11(日) 05:10:57.27 ID:qJElEdfJ0.net
>>737
>>755
ふざけるな
そんなまずい米ださねえよ
出すのは大阪にいる、瀬戸内○○○とかなんとかいうアホのみだ

872 ::2021/07/11(日) 05:11:44.81 ID:qJElEdfJ0.net
>>723
普通いくだろ
>>717
瀬戸内並に終わってるな

873 ::2021/07/11(日) 05:12:17.55 ID:qJElEdfJ0.net
>>673
じゃあ言うんじゃねえよ
興削がれる

874 ::2021/07/11(日) 05:13:06.67 ID:qJElEdfJ0.net
>>651
なめてんの?
>>650
焼きビーフンなんてたまにしか食わねえよ

875 ::2021/07/11(日) 05:13:31.11 ID:qJElEdfJ0.net
>>643
なわけねえだろ
バカにするのもいい加減にしやがれ

876 ::2021/07/11(日) 05:14:16.80 ID:qJElEdfJ0.net
>>600
お前こそ現状認識しろよ
毎日パン食ってみろよ
あん?

877 ::2021/07/11(日) 05:14:37.77 ID:2fHGYdFa0.net
味噌汁に入れるだけの米そうめん とか?

878 ::2021/07/11(日) 05:15:00.99 ID:qJElEdfJ0.net
>>558
お前も十分バカガキだけどな

879 ::2021/07/11(日) 05:15:24.22 ID:YdSkHFwG0.net
>>860
小さく切った餅とか

880 ::2021/07/11(日) 05:15:27.98 ID:qJElEdfJ0.net
>>556
我が儘にもほどがあるだろ

881 ::2021/07/11(日) 05:16:01.19 ID:qJElEdfJ0.net
>>509
そんなだから大阪の瀬戸内はバカにされるんだよ

882 ::2021/07/11(日) 05:16:52.33 ID:qJElEdfJ0.net
>>439
じゃあその対策は?
どうするの?????

883 ::2021/07/11(日) 05:17:58.96 ID:qJElEdfJ0.net
>>437
それはありえないわ
根拠なさすぎる
>>292
そういうわけでもないから

884 ::2021/07/11(日) 05:19:23.03 ID:bYNoCAJK0.net
小麦粉を避ける人が増えてるし米粉を使った商品出したら?

885 ::2021/07/11(日) 05:19:53.14 ID:qJElEdfJ0.net
>>259
ありえない
大阪の瀬戸内なみにありえないわ
>>249
ゴキブリでもくうだろ

886 ::2021/07/11(日) 05:21:39.32 ID:IiYCLFF50.net
>>870
ガンとか発症してないか?
精密検査したほうがいい

887 ::2021/07/11(日) 05:24:10.59 ID:qJElEdfJ0.net
>>870
お前もうじき死ぬな

888 ::2021/07/11(日) 05:24:35.09 ID:rwwcsIjx0.net
米高いから小麦に負けるんだよ
少しは安くする努力をしてくれ

889 ::2021/07/11(日) 05:26:05.05 ID:B9ij8TxT0.net
外食でいかに米を消費してたかということなんだな
みんな家では米食わないのか、不思議

890 ::2021/07/11(日) 05:27:09.85 ID:q/yx44mq0.net
米なんか常温で倉庫に3年も4年も寝かせて置いたら酸化もしくはカビが生えて不味くて食えん。下手するとカビ毒で内臓がやられるw

891 ::2021/07/11(日) 05:29:02.08 ID:Yo9S8dFP0.net
その国のトイレの数を計算すれば
ウンコの量も計算できるって
統計学(民明書房) の本で見た。

892 ::2021/07/11(日) 05:29:43.48 ID:RBNCdNyM0.net
>>2
レッド突撃隊のビデオよくレンタルしてたなぁ

893 ::2021/07/11(日) 05:31:10.20 ID:VxPfV8Ta0.net
>>889
めんどくさくて鶏肉とか煮て塩降って食ってるわ
車移動増えたアンドテレワークない日しか外出ないから飯の量減らしてるし

894 ::2021/07/11(日) 05:32:59.22 ID:s2KgrxKs0.net
あと5年もしたら農家が一気に減って食料不足になるだろうから保管しとけ

895 ::2021/07/11(日) 05:34:18.41 ID:nQzxuppn0.net
米焼酎にして免税品として売れば捌けるんじゃね
しらんけど

896 ::2021/07/11(日) 05:34:33.67 ID:B9ij8TxT0.net
>>893
あー
そういう人もいるか
たしかにテレワークじゃ通勤しない分カロリー消費しないから摂取カロリー減らさんと太るもんな
みんな頑張って体重維持してるんだな

897 ::2021/07/11(日) 05:35:16.50 ID:QN0ZS7r40.net
>>890
米って栄養ないし、
本当に体に悪いよな

898 ::2021/07/11(日) 05:35:37.86 ID:IvVwtawu0.net
どんなけ って何だよ、気持ち悪いんだが

899 ::2021/07/11(日) 05:35:51.05 ID:WwKIiKWJ0.net
米余りと称して中国様に輸出するフラグかな

900 ::2021/07/11(日) 05:36:58.99 ID:QN0ZS7r40.net
あやしいお米セシウムさん

901 ::2021/07/11(日) 05:38:41.07 ID:MiyQtLWZ0.net
飼料米で家畜の方がいい米食ってるかもよw

902 ::2021/07/11(日) 05:40:11.31 ID:rpPBHdEo0.net
>>886
心配ありがとん
1日と週あたりの運動量と他で制限しているから大丈夫
健康診断値も大幅改善
つまりはコメだけが悪じゃないってことを伝えたかっただけ

903 ::2021/07/11(日) 05:41:46.99 ID:HfgM49ja0.net
>>892
あれで抜けるのか?

904 ::2021/07/11(日) 05:42:48.20 ID:HfgM49ja0.net
>>897
馬鹿じゃねーの 一生白米食うな

905 ::2021/07/11(日) 05:45:08.07 ID:2noHuPum0.net
そういう事は「政治」でさ「解決」するもんじゃないかな?

作りすぎ余りすぎ無駄すぎが多過ぎ働け無能政府

906 ::2021/07/11(日) 05:46:05.84 ID:Pb2yQRVr0.net
国民にひとふくろずつください

907 ::2021/07/11(日) 05:46:48.71 ID:qs+VI1LK0.net
お米高いし
パスタやうどんの方が安い

908 ::2021/07/11(日) 05:48:22.33 ID:x2+OYUvA0.net
全世界が同じウンコ総量ね(大爆笑)

909 ::2021/07/11(日) 05:52:42.30 ID:Crry4ovc0.net
生活保護と片親貧困世帯に配れよ
5キロあげるけど1000円受給費減らしてwin-win

910 ::2021/07/11(日) 05:53:33.29 ID:CDW4YUxN0.net
コロナ給付米たのむ

911 ::2021/07/11(日) 05:54:31.33 ID:JilkMNwN0.net
>>909
ピカ米で放射脳になるぞ!

912 ::2021/07/11(日) 05:55:25.71 ID:x2+OYUvA0.net
むしろチョンはウンコ多いから多いかも

913 ::2021/07/11(日) 05:55:46.52 ID:AbIRWBoc0.net
>>1
どんな毛〜〜?

914 ::2021/07/11(日) 05:57:53.12 ID:V+pdlCyg0.net
普通玄米保存だよな?
白米状態で長期間保存するバカはいないよな?

915 ::2021/07/11(日) 05:58:26.75 ID:/qfOk4sx0.net
低所得に給付金出すみたいだから米券50kgくらいつければよい
転売は一切禁止でな

916 ::2021/07/11(日) 05:58:42.77 ID:YdSkHFwG0.net
>>907
値段だけで食ってたら蕎麦屋は全滅してる

917 ::2021/07/11(日) 05:59:41.86 ID:x2+OYUvA0.net
たぶん加工品に回すんじゃない

918 ::2021/07/11(日) 06:02:25.25 ID:u29XNMCB0.net
ここで頑張っても北には送んねえぞ?w

919 ::2021/07/11(日) 06:03:44.40 ID:4HRKBQB90.net
米は美味いけど炊くのがめんどうなんだよ
パンとか麺類の方が楽
ただそれだけ

920 ::2021/07/11(日) 06:03:49.53 ID:x2+OYUvA0.net
金も文もウンコしてるけどね
ブリブリって

921 ::2021/07/11(日) 06:04:06.75 ID:YZ4R/Uct0.net
非常食のアルファ米に流用
モチ沢山作れ

922 ::2021/07/11(日) 06:05:14.49 ID:x2+OYUvA0.net
周も

923 ::2021/07/11(日) 06:05:35.05 ID:0B8lKhZb0.net
てすてす

924 ::2021/07/11(日) 06:06:09.82 ID:kwz8CWdw0.net
金できたらからとりあえず米買え、米さえあればなんとかなる
と、成り上がりに書いてあったが確かに米はコスパいいしアレンジきくわ

925 ::2021/07/11(日) 06:07:02.02 ID:MPpMjgHk0.net
低アミロース米じゃなくて高アミロース米作れ

926 ::2021/07/11(日) 06:07:43.97 ID:6gP0J/Kt0.net
熊本のお米は美味しいので、スーパーに陳列してください

927 ::2021/07/11(日) 06:12:33.55 ID:O1tw5pIH0.net
どんだけ廃棄してたの

928 ::2021/07/11(日) 06:18:09.37 ID:m1fkx8S10.net
>>915
生活保護に米券配れば良いよな
米さえあれば最低限の食生活は送れる

929 ::2021/07/11(日) 06:18:53.88 ID:6drKf74Q0.net
エチオピアに送ったれよ

930 ::2021/07/11(日) 06:19:03.98 ID:8nV98xD00.net
食糧難のアフリカに輸出出来ないのか?

931 ::2021/07/11(日) 06:19:44.16 ID:+trK532S0.net
ここまで国民がコメ離れしているににも関わらず、
それでも税金を投入して米価を60kg14000円〜15000円に吊り上げを続けているけど、
余りに売れないのかスーパーで古くなったコメを定期的に安値で投げ売りしてる

932 ::2021/07/11(日) 06:23:18.75 ID:0nz9MTp50.net
年金の代わりに米を送ればいい
老害も喜んでwin-winや。

933 ::2021/07/11(日) 06:24:02.04 ID:m1fkx8S10.net
>>890
山の麓にシェルターを作って平時は米の備蓄倉庫にすれば天然の冷蔵庫として数年は保管できるんじゃね?
古米の入れ替えは生活保護に米支給して現金を減らす
カビ毒?生活保護受給者が減ったらwin-winだろ

934 ::2021/07/11(日) 06:30:37.77 ID:+trK532S0.net
>>933
天下国家など語る前に生活保護を嫉妬するような
底辺から脱却する努力しろよ

935 ::2021/07/11(日) 06:33:02.63 ID:NdmMbD7T0.net
>>655
こんなバカでも気軽に書き込みできるのは異常

936 ::2021/07/11(日) 06:34:45.34 ID:ITOLDWs60.net
良い米も炊飯器も
今の日本の貧乏人じゃ買えない

937 ::2021/07/11(日) 06:35:33.67 ID:Yo9S8dFP0.net
>>891
インテリ過ぎてウンコ漏らした。

938 ::2021/07/11(日) 06:37:09.54 ID:+trK532S0.net
飼料米への転作奨励で生産量を860万トン→760万トンまで減らしても
まだ供給過剰で売れないのだからコロナ関係なくコメの需要が細ってるんだよ
平成生まれの日本人はコメを主食だと思ってない

939 ::2021/07/11(日) 06:42:19.78 ID:YkGG8umV0.net
>>903
抜けないよ
あれは見て楽しむビデオ
毎回5本くらい借りてたけど抜くよう2本楽しむよう3本とかレンタルしてた

940 ::2021/07/11(日) 06:49:00.95 ID:f6laP0mm0.net
朝はパン
昼は麺類やら
食の多様化で米の需要が減ってるわ

941 ::2021/07/11(日) 06:49:20.13 ID:9MDHTjCd0.net
配給制を敷いて米を強制的に食わせればいいだろ

942 ::2021/07/11(日) 06:51:26.12 ID:0nz9MTp50.net
>>938
コメが主食、って昭和脳だとバカにされるよ

943 ::2021/07/11(日) 06:52:34.18 ID:36oNEMCl0.net
米くえ米。アメリカもオーストラリアも日照りになったら輸出停止だぞ。
https://youtu.be/BuU2bocSfDo

944 ::2021/07/11(日) 06:53:33.58 ID:+trK532S0.net
>>942
自民党、農水省、コメ農家はそう思ってるしそうでないと困る

945 ::2021/07/11(日) 06:57:25.92 ID:9PzXUcBm0.net
生活保護に配給してその分、保護費減らせばwinの関係だと思うが

946 ::2021/07/11(日) 06:59:22.15 ID:YnDMNKVU0.net
炭水化物はダイエットの敵!みたいな風潮出来上がってきたせいかもなぁ
すし屋で米だけ捨てて乗っかってる刺身だけ食うなんて人もいるらしいね

947 ::2021/07/11(日) 07:00:11.33 ID:dIOQM9100.net
日本産の一次産業に消費税かけるの辞めたら解決するよ

948 ::2021/07/11(日) 07:00:21.92 ID:+6LiT+Bj0.net
なら田んぼ潰して宅地にしよう、土砂災害が起こるような傾斜地開発はもうやめだ

949 ::2021/07/11(日) 07:00:34.23 ID:oe8NCusT0.net
白米で食べさせようとしてるからだろ
白米と比べて〜だから白米より良いよねっていう流れが型になって
主食に使う金が他に流れてんのになあ

950 ::2021/07/11(日) 07:00:41.50 ID:3WrhEY/50.net
>>1
え?米が余ってるの?
捨てるくらいなら欲しいんだが・・・米が高くてパンばかり食っている・・・おにぎり食べたいな・・・

951 ::2021/07/11(日) 07:02:27.78 ID:ddmYeIZt0.net
消費者が食べたいもの=売れるものを作ればいいだけだろ
農水省を無くせ

952 ::2021/07/11(日) 07:02:43.54 ID:+trK532S0.net
>>947
小規模農家への補助や援助を打ち切ればいいだけだよ
でもそれやると自民党の田舎代議士が困るから
非効率でムダなことをやってる

953 ::2021/07/11(日) 07:02:59.18 ID:W0Ycca1n0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>588
玄米を食べると次の日必ず体調が悪くなる
アレルギーはない

954 ::2021/07/11(日) 07:06:41.39 ID:3WrhEY/50.net
>>940
米がたけー上にめんどくせえからな・・・
そもそも米5キロ買う金で3倍の食事ができるだけの食パンを購入できる
ちょっと贅沢な食パンでも米食う手間考えたら圧倒的に食パンを選んだほうが楽だしな

米の値段を食パン相当に下げない限り米に未来はない

955 ::2021/07/11(日) 07:06:41.92 ID:g2tJZmF60.net
安くしる

956 ::2021/07/11(日) 07:07:45.53 ID:4VcRN4/J0.net
>>834
俺に言ってくれれば未精米30kg5000円で売るけどなあ

957 ::2021/07/11(日) 07:12:03.46 ID:W0Ycca1n0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
米やパスタはたまに食べる分にはいい、生姜焼きとか煮魚とか鯖の塩焼きとか食べるには米一択だな

958 ::2021/07/11(日) 07:12:18.77 ID:W0Ycca1n0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>957
米じゃなくてパン

959 ::2021/07/11(日) 07:13:14.43 ID:D2tmxlDX0.net
中国共産党には輸出禁止しろ

960 ::2021/07/11(日) 07:21:26.76 ID:ObrebcMX0.net
タダで配れよ

961 ::2021/07/11(日) 07:23:33.77 ID:U35h8YJQ0.net
1人親と子だくさん世帯に配りまくれよ

962 ::2021/07/11(日) 07:29:49.11 ID:HuJyRBKW0.net
一人親とか低所得者層、児童養護施設とかに配給すればよくね

あ、でも選挙で票にならないから自民はやらないか
提案するやつもいなさそうだしな

963 ::2021/07/11(日) 07:33:22.37 ID:3ldxkbnA0.net
そんな連中に限って大して食わねえんだよ米を

964 ::2021/07/11(日) 07:35:54.47 ID:burKpjYn0.net
>>8
新潟県のお米はいかがですか?

965 ::2021/07/11(日) 07:42:28.39 ID:sl+UKtX+0.net
どんなけって方言なの?それともただ間違って覚えてるだけ?

966 ::2021/07/11(日) 07:43:50.91 ID:UDdR1m/P0.net
寄越せとは言わんから少しは安くしてくれよ

967 ::2021/07/11(日) 07:47:36.12 ID:cCeqeEB50.net
世良公則「米食おうよ」

968 ::2021/07/11(日) 07:49:18.84 ID:NFj6dcKz0.net
余るとか、頭悪いのか利権なのか上手いこと活用できてないのは確か

969 ::2021/07/11(日) 07:49:30.39 ID:CsZcl7/60.net
糖質だらけの不健康食品なのに米農家多すぎなんだよ
蕎麦粉農家増やせ

970 ::2021/07/11(日) 07:50:14.37 ID:2+SXXj4u0.net
>>956
マジかよ
うちは30kg7000から8000円でヒノヒカリの玄米買って自宅で都度精米して喰ってる。

971 ::2021/07/11(日) 07:50:22.84 ID:vycj6aHt0.net
むしろ外国人のウンコの方が増えてるだろ

972 ::2021/07/11(日) 07:58:43.46 ID:QMb+CSmvO.net
納豆ごはん、ウメェ

973 ::2021/07/11(日) 07:59:11.64 ID:3WrhEY/50.net
>>956
店で精米したの買えば軽く1万円を超える量なのにお得だな

でも飼料用じゃないよね?

974 ::2021/07/11(日) 08:00:18.01 ID:BVeMQq0Z0.net
すかすかおにぎりのセブンイレブンが悪い

975 ::2021/07/11(日) 08:01:34.69 ID:i9oOATYf0.net
アベがコーンを発注したからな

976 ::2021/07/11(日) 08:04:44.48 ID:J71/5fxz0.net
米自体は神様がくれた万能食品だぞ
日本人が「色が悪い」とか言って栄養部分を全て捨ててるだけで

977 ::2021/07/11(日) 08:13:14.13 ID:4VcRN4/J0.net
>>973
普通に俺や家族が食ってるやつよ
去年の9月に採れたやつ
再来月にまた新米が出たら古米になっちまうけどな

978 ::2021/07/11(日) 08:16:24.05 ID:thy9I11e0.net
不味い米はわかりやすいが美味い米はわかりにくい

979 ::2021/07/11(日) 08:17:35.80 ID:5ZYZqCiy0.net
米ばかり食べていたらバカになるぞ!

980 ::2021/07/11(日) 08:17:42.47 ID:61u+j3ZT0.net
日本人のコメ離れではなく
海外からの観光客がコロナで消えた結果
米が余っているのだ

981 ::2021/07/11(日) 08:22:47.06 ID:7RZp3Ame0.net
中国富裕層向けに売れているのでは?

982 ::2021/07/11(日) 08:31:49.53 ID:YGby/SQS0.net
そとに撒いとけばスズメが食べてくれるよ

983 ::2021/07/11(日) 08:33:27.65 ID:0Tij69fN0.net
また糖質ダイエットとか目の敵にされてるしな

984 ::2021/07/11(日) 08:34:57.82 ID:OCQgNMs00.net
中国人が本気で買い漁り始めたら日本市場から消えるで

985 ::2021/07/11(日) 08:37:32.94 ID:yd0JHyskO.net
>>1
玄米好きだから割と食べてるけど余ってるのか。
体重コントロールする時はパンや麺等の粉ものより適してるし、どんな副菜にでも合うから需要ありそうなのに勿体ないよね。

986 ::2021/07/11(日) 08:40:00.91 ID:ITOLDWs60.net
米は好きだけど昔より
食べる量減ってるのは事実だな
カップ麺や袋麺は上がったけど
他は安いもんな米も値上がりしてるし

987 ::2021/07/11(日) 08:44:08.61 ID:17ZrRM300.net
北へ送ってやれよ。それが人道さ

988 ::2021/07/11(日) 08:47:49.10 ID:BPF/2epP0.net
>>2
脱ぎたてパンティほしい

989 ::2021/07/11(日) 08:49:52.19 ID:iLWqWHGk0.net
>>988
俺のでよければ

990 ::2021/07/11(日) 08:50:55.93 ID:U2/5JQXh0.net
タンパク質と水分も含んでるのに
栄養バランスのとれた食材なのにもったいないね

991 ::2021/07/11(日) 08:56:34.77 ID:tKr8qBc70.net
>>968
業務用米 不足
でググればコロナ前は不足してたことがわかる
そんなすぐみんながみんな方向転換できないよ

992 ::2021/07/11(日) 08:59:54.56 ID:0Tij69fN0.net
>>787
寒暖差が無いと不味いよね
高地栽培みたいなのは寒暖差があるから美味くなる
水も温度が高いとダメ

993 ::2021/07/11(日) 09:05:20.23 ID:P30rwCIC0.net
>>1
どう考えても、毎年ウンコの総量は減少しているだろ。

994 ::2021/07/11(日) 09:06:18.71 ID:vikZdGFZ0.net
💩沢山しとけ

995 ::2021/07/11(日) 09:11:35.28 ID:p6z3ABSD0.net
>>946
そんなの刺身盛り合わせ頼めばいいだけじゃん

996 ::2021/07/11(日) 09:15:20.42 ID:19acDf4Z0.net
>>52
コメ食わないと逆に糖尿になりやすで。

997 ::2021/07/11(日) 09:15:34.94 ID:RokQC+qA0.net
腐らんしええやろ

998 ::2021/07/11(日) 09:16:43.01 ID:PkFTNyw/0.net
そんなに余ってんならベーシックインカム代わりに配布してくれよん

999 ::2021/07/11(日) 09:33:57.61 ID:qpzmlt9p0.net
市場の1割くらい偽装米なんだろうなあ

1000 ::2021/07/11(日) 09:34:25.24 ID:b+KqHp6A0.net
998ゲット

1001 ::2021/07/11(日) 09:40:03.83 ID:PB1s2aee0.net
>>903
パンツ脱いでもじもじしてるところで射精するのがツウ

1002 ::2021/07/11(日) 09:50:52.39 ID:ITOLDWs60.net
米いっぱい食った時の方が
ウンコがスッキリ出るよな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200